-
1001. 匿名 2018/08/13(月) 11:47:47
>>991
え、めっっっちゃわかる!!!
うちもうちも!!!
おめーは車出すだけだろ。
こっちは子ども抱いて、準備して帰ってきたら眠ぐずり確定の息子お風呂入れて寝かしつけて…ってデメリットしかない。綺麗な花火より苦労のが勝る。
男っていつになったら親っていう当事者意識がうまれるんだろうか。今は親戚のおじさんレベル+35
-1
-
1002. 匿名 2018/08/13(月) 11:49:33
お盆期間中、夫が出張で1週間不在だと前トピに書いた者です。
天気が安定しないせいか、私が頭痛で嘔吐。
午後の体調次第で、娘のお風呂中止します。
夫が帰宅する16日の夜まで長い。+39
-0
-
1003. 匿名 2018/08/13(月) 12:16:11
クーラーの温度を上げたい。
自分用のブランケットを持ってきたい。
でも添い寝から動けない…+23
-0
-
1004. 匿名 2018/08/13(月) 12:27:12
>>991
うちも先日花火大会行きたいって言われました。
オムツ換えができないこと、トイレは長蛇の列で仮設だから子連れで使えないこと、抱っこで人混みは蒸し暑いこと、ベビーカーは危険なことを説明して納得してくれましたが。
近所だとトイレ理由の説得ができないのが辛いですね。+28
-0
-
1005. 匿名 2018/08/13(月) 12:33:25
ブラウザがプライベートモードで長文のコメントできない‥+4
-2
-
1006. 匿名 2018/08/13(月) 12:36:23
ばぶー
ままちゃんいつもかわいくて、だいすき!!+0
-16
-
1007. 匿名 2018/08/13(月) 12:53:20
2歳と0歳が一緒にお昼寝してくれてるこの時間が、ママの幸せまったりタイム!2歳児に邪魔されて、普段なかなか写真や動画を撮れないから、この時間に下の子の写真をパシャリ。だから寝顔の写真ばかりが増える笑。下の子は写真の枚数が減るって聞いてたけど、本当だなぁ…意識して撮らないと!+15
-0
-
1008. 匿名 2018/08/13(月) 13:06:00
生後2週間です。
授乳したらよく寝てくれる子で、ぐずるときもおっぱいあげると落ち着きます。
新生児だから、生理的欲求が満たされると落ち着くことが多いとは思いますが、それでも初めての育児に不安です。
友達が『そんなに寝るの今だけだよ、魔の3週目になると抱っこで大変だよ』とLINEの会話で言ってきて凹んでます。。。
確かにこれから大変な事はたくさんあるだろうけど、それを今から考えると永遠と大変じゃん…!と怖くなるので、敢えて今日1日を子どもが元気に過ごせればいい!という考えでやるようにしてるのに…
里帰り中なので、母にその事を言うと『泣いた時は泣いた時だし、子によって色々なんだから今から気にしても仕方ないよ、大丈夫』と言ってくれてかなり心が軽くなりました。
友達は悪気があって言ったわけではないと思いますが、今後自分はそのような言い方をしないように気をつけようと思いました。
乱文、長文すみません+30
-6
-
1009. 匿名 2018/08/13(月) 13:07:23
>>979
ドラマじゃなくてドキュメント?特番があったんですか?
知らなかった、見たかったなー!+7
-1
-
1010. 匿名 2018/08/13(月) 13:09:34
うちはテレビは常に字幕で音量0なので、夫もそのまま見てますが、(お世話中にテレビに釘付けになった場合は容赦なく消す)テレビの音量で悩まれている方、そんなことしたら旦那さん怒っちゃいますかね?+4
-7
-
1011. 匿名 2018/08/13(月) 13:11:36
娘よ、なんで今日はそんなに昼寝から早く起きたんだ…。
いつももうそろそろ起きないかなーと思っても全然起きないじゃないか…。+14
-1
-
1012. 匿名 2018/08/13(月) 13:13:02
>>1008
お気持ちとても分かりますが、私は3週間目で全く寝てくれなくなって、自分も睡眠不足で気が狂いそうになりました。
なんでなんで?!って訳が分からなくて。
後になってあれが魔の3週目だって分かって腑に落ちましたが。知識として知っておくことは悪いことじゃないかなと思います。
ご友人の言い方がもうちょっと違ったら良かったんでしょうかね。+37
-1
-
1013. 匿名 2018/08/13(月) 13:13:05
>>1009
先週だったと思います!いままで出産シーンとかグロくてムリだったのですが、大丈夫になっていて、色々思い出して感動してしまいました。
無事に生まれて育ってくれていることに感謝ですね。+2
-1
-
1014. 匿名 2018/08/13(月) 13:14:54
>>1010
赤ちゃんいるのに音量の気づかいもできない自己中なひとが聞き入れるとは思えない(⌒-⌒; )+5
-1
-
1015. 匿名 2018/08/13(月) 13:18:10
>>1013
ありがとうございます(^o^)
オンデマンドで見つけました。面白そうなので購入して見ちゃおうかな。+0
-0
-
1016. 匿名 2018/08/13(月) 13:21:25
>>1012
知識としては魔の3週目があることは知っていました。
なので、余計言葉(というか文字)にされると不安だったんです。。
私自身、保育士をしていて子どもの発達段階は勉強してきたつもりですが、これからも『次はイヤイヤ期だよー、トイトレ大変だよー、離乳食大変だよー』と永遠と言われそうで嫌だなあと思ってしまいました(笑)
たしかに前もって知識があるのとないのでは違うこともありますよね(^^)+5
-22
-
1017. 匿名 2018/08/13(月) 13:23:42
旦那に対して疲れた。
もうきつい。
息子と2人で遠くに行きたい+14
-2
-
1018. 匿名 2018/08/13(月) 13:25:40
出産してから母の凄さがすごくよく分かる。
「なんでお母さんそんないつも忙しそうにするの?休憩したらいいのに」ってずっと思ってたけど、せっせとしないと何でも用事片付かないんだよね。
後でやろうって思ってたら予定外のことが起こって結局できなくなったり。
母は今の私の年齢で3人目を出産、私は初めての子。
出産する前は「二人か三人欲しいなぁ〜(*^O^*)」なんて気楽なこと考えたけど、一人でこんなに毎日くったくたなのにもう一人や二人なんて今はとてもじゃないけど考えられない…。
すぐイライラしちゃうし、自分って育児向いてないっていつも反省する日々。
お母さんほんと凄いや…。+60
-0
-
1019. 匿名 2018/08/13(月) 13:43:16
あー、また爪を切れないままお昼寝から目覚めてしまった+41
-0
-
1020. 匿名 2018/08/13(月) 14:02:46
生後20日
まぁとにかく寝ない。寝ない、で検索しても夜寝てくれないとかばっかり。
24時間寝ないでなき通しの赤ちゃんってうちだけ?両親は寝るのが大好きなのになぜ。ほんと辛い。ギャン泣きの合間に5分くらい寝るのを繰り返して、当の本人は睡眠をとってるようです。
わたしは里が無く、夫が寝不足で病気手前になりかけていて実家帰りそうです。それがいいとは思うけど、わたしはどうやっても逃れられないのか…
保育園や児童施設の一時預かりも生後3か月から。
ベビーシッターとかどうなんでさしょうか?+19
-0
-
1021. 匿名 2018/08/13(月) 14:11:14
>>1020です
ちなみに産科では病気の可能性はないと言われました。
魔の三週目?いえ、生後9日目からこうです…。
問題ないときは15分程度は放っておいていますが、泣き声か幻聴かもうわからない。耳がやばいです。+19
-0
-
1022. 匿名 2018/08/13(月) 14:21:55
>>1020
近くで産後ケアをやっている病院はないですか?お産をした病院じゃなくても入院してケアを受けたり、デイケアで見て貰えるかもしれません。ちょっとお金はかかりますが安心して任せられると思います。
+15
-0
-
1023. 匿名 2018/08/13(月) 14:27:38
生後6ヶ月
とにかく眠りが浅い。夜中は授乳しても寝てくれなくて、毎回授乳の後に抱っこして寝かしつけます。
その為子供が起きてから自分が眠るまでに1時間〜最悪2時間くらい掛かります。
このまま成長しても寝ない子になるんじゃないかって思う…+14
-0
-
1024. 匿名 2018/08/13(月) 14:30:06
>>1020
産後ケアセンターはいかがですか?
産後のママさんをフォローする施設で宿泊や通いなどがあるそうです。
お住いの行政によっては助成金でるみたいですよ。保育園の一時預かりと違ってむしろこちらは産後間もなくを手助けするものなのでピッタリかと。+9
-1
-
1025. 匿名 2018/08/13(月) 14:30:28
>>987
うちの子もマンマンマンもばばばばも言います!あとフゥーーって良く言ってます。夜寝ないで遊ぶしパリピなのかな。+22
-0
-
1026. 匿名 2018/08/13(月) 14:39:39
>>1022いきました。そこで病院ではないと言われ、泣きの理由もかまって欲しくて泣いてるだけと言われました。
一緒にあやしてもらって抱きかたの技術をみたり、ひどい時は数時間預かってもらって寝たりしました。一時的に体は回復しましたが帰宅したらまたワンオペで、もうどうしたらいいか
助産師によって、とことん付き合ってあげなさいという人と、放って置くのが一番という人といました。わかります。どちらも試してますが、さすがに一日泣かれると精神がおかしくなります。
こんなだと思いませんでした+29
-0
-
1027. 匿名 2018/08/13(月) 14:41:23
生後2ヶ月半です。
妊娠中は気楽でよかったなーとすごく懐かしく、戻りたくなります。
産後1ヶ月でうつっぽくなり、毎日毎日ずっと不安と恐怖と孤独を感じています。
どっと老け込んだ自分の顔に毎日悩み、どうしようどうしようと常に考えていて辛いです。
子供のことを1番に考えたいのに自分のことばかり。
胃もずっと不調。
いつになったら元気になれるのか…+46
-0
-
1028. 匿名 2018/08/13(月) 14:53:24
旦那が今日は仕事帰り飲みに行くから夕飯いらないってー!!!
雨やんだら夕飯買いにいこうっと!何食べようかなー!とりあえずモッツァレラチーズ丸かじりしたい!+18
-1
-
1029. 匿名 2018/08/13(月) 15:00:32
>>1026
産後ケアを受けてもそれだったら辛いですね。
抱っこは抱っこひもなしですか?スリングなら新生児から使えてそのまま授乳ができ、授乳中にうっかり寝てしまっても赤ちゃんを落とす心配がないので体の負担は減るかもしれません。+10
-1
-
1030. 匿名 2018/08/13(月) 15:06:25
1029追記です。スリングがなければ、縦抱き授乳のときに大判のおくるみやロンTで赤ちゃんの腰~おしりと自分の腰回りをくくりつけるように結ぶと少し楽になりますよ。+4
-0
-
1031. 匿名 2018/08/13(月) 15:21:32
>>1027
もう半年になりますが、未だにわたしもよく妊娠中や妊娠前の生活を思い出して、戻りたいなあって思ってしまいます。お気持ちよくわかりますよ。鏡見てもげっそりしてて凹みます。でも子育て一生懸命頑張ってる証拠だと思って開き直りました!
寝不足や不規則な生活で胃にきますよね。同じ頃、わたしは太田胃散の食べ過ぎ飲み過ぎ用のじゃなくて、神経性の胃痛に効く方を飲んでました。授乳期にも飲めるものだったので。効果も感じましたよ。よかったらサイトなど見てみてください(^^)
近くに頼れる人はいますか?難しいときは、せめて辛い気持ちをここに吐き出してくださいね。+20
-1
-
1032. 匿名 2018/08/13(月) 15:32:59
>>991です。
+下さった方、共感のコメントも頂いて嬉しかったです。
最近美容院に行ったのですが、そこの美容師さん(私より若い既婚女性、子供はまだいらっしゃらないみたいです)にも「今度の花火大会お子さんと行くんですか?」とふっつーに聞かれたので「え、行きませんよ」と即答したら「まあ泣いちゃう可能性ありますしね〜」って言われ、泣くとかそっちの問題じゃないんだけど…って思いました。
旦那も何回も言ってくるし、美容師さんにも普通に聞かれるし、私が頭固いだけでもしかして意外と皆さん行くのかなと思ってたんですが、やっぱりそうですよね!
ありがとうございます!+5
-14
-
1033. 匿名 2018/08/13(月) 15:50:14
>>1032
そりゃ美容師さんは子供いないんじゃ分からないでしょう(^^;
世間話のひとつで踏み込んで話したりもしないし。+35
-1
-
1034. 匿名 2018/08/13(月) 15:59:18
お昼寝してるのにチカチカ雷なってて嫌だな
雷が近づいて急にドッカンってならないか心配+8
-0
-
1035. 匿名 2018/08/13(月) 16:00:27
>>1033
子供いなくてもこの暑さで人混みの中赤ちゃん連れ出すことってどんなことか大体予想つきませんか?
+2
-29
-
1036. 匿名 2018/08/13(月) 16:02:59
下ネタです。
旦那のこと好きなんだけど、やりたくないです。
疲れててそんな元気ない。
寝てると思われてるけど、夜泣きではないけど寝相悪い子なので深夜布団からはみ出て泣いてよく元に戻したりして起きたりしてるのは旦那は知らない。
体触らないでほしい。3ヶ月から母乳やめちゃったけど、9ヶ月になってもしぼるとまだ母乳出るし。+22
-0
-
1037. 匿名 2018/08/13(月) 16:22:19
産後7ヶ月にして月のものが再開しました( ;∀;)
完母なのでまだまだ先だと思っていたので、これから毎月あるのかと思うと憂鬱です。+10
-3
-
1038. 匿名 2018/08/13(月) 16:33:44
2カ月の手形とろうとしたら大失敗!
寝てる時に再チャレンジ!
+12
-0
-
1039. 匿名 2018/08/13(月) 16:36:27
ベビーマッサージをお風呂上がりにパパにしてもらったらすぐ寝てくれた。今まで夜はグズグズで散歩したり、抱っこしたりでキツかったから、今日の夜もやってみよう。ストンと寝てくれないかなあ。+8
-0
-
1040. 匿名 2018/08/13(月) 16:37:41
産後の体重が戻らない。辛い。+18
-0
-
1041. 匿名 2018/08/13(月) 16:55:05
今日のブンバボン見た方いますか!!!!
体操のおにいさんソロバージョンで、沖縄のいろいろな背景をバックに一人で踊っていました。
とまってみたり…の所では、海辺でたそがれるしーんになっていました!+42
-0
-
1042. 匿名 2018/08/13(月) 16:57:18
お宮参りの服装で悩んでいます。上はサテン地の半袖、下はレースのスカートです。皆さんのアドバイスお願いします! 大丈夫だと思う→➕変えた方がいい→➖+21
-0
-
1043. 匿名 2018/08/13(月) 17:07:30
>>1035
予想は付くかもしれないですが、美容師さんも仕事中ですし他のお客様にも話してるネタのひとつとして言ったと思いますよ~
私だって子ども生まれるまで外出するのがこんなに大変だって分からなかったですし。
実際旦那さんでさえ予想ついていないのに、ましてこどものいない美容師さんに予想しろというのも少し気の毒な気がします。+40
-0
-
1044. 匿名 2018/08/13(月) 17:09:08
>>1041
子どもは楽しそうに見てましたが、私は「合成!?本物?!」って釘付けでした。大人っていやですね笑+21
-0
-
1045. 匿名 2018/08/13(月) 17:13:17
>>1041
沖縄でしたね〜
雨でどんよりしてる外を見て、沖縄かぁ〜いいなぁ〜と思いながらいつも通りにブンバボンを踊りました(笑)
よしおにいさん黄昏てましたね
いつもは子供に紛れていてわかりづらいお兄さんのキレッキレのブンバボン堪能させてもらいました^^+14
-0
-
1046. 匿名 2018/08/13(月) 17:34:30
1042です。服の色が上下とも紺色なのですが大丈夫でしょうか?セットアップのようにしたかったのですが‥+5
-0
-
1047. 匿名 2018/08/13(月) 17:35:28
ガーゼで拭う段階だけど、歯磨き難しすぎる…!
下の歯だけの時はよかったけど、上の歯が生えかけてきてめちゃめちゃ痛い( ;∀;)
ガーゼを巻き付けた人差し指を噛まれていつも悶絶しています…。+7
-1
-
1048. 匿名 2018/08/13(月) 18:18:59
まもなく9ヶ月です。離乳食スタートして3ヶ月、タンパク質が豆腐としらすと鯛しか食べられません。進めるのがゆっくりすぎてしまい、ヨーグルトはアレルギー疑惑でお休み中です。しらすは適正量15gはかなりの量になり、豆腐ばかりになってます。(1回25g)鯛はお高いし手に入らないこともあり。
しらすの場合は15gほどの量あげてますか?同じような方いたらアドバイスほしいです。+3
-0
-
1049. 匿名 2018/08/13(月) 18:37:52
産後半年経っても一向に痩せないので本気食事制限ダイエット始めました!
(完ミです)
4キロ痩せたい!頑張るぞー!+6
-0
-
1050. 匿名 2018/08/13(月) 18:40:12
>>1048
9ヶ月なりたてで、
離乳食始めて3ヶ月ちょっとです
うちの子はたんぱく質全般、あまり量が食べられません
魚系・豆腐だとだいたい10g位がギリギリです
最近豆乳をクリアしたので、
お野菜、魚系(必要量の半量)、豆乳(必要量の半量)を混ぜてスープにしてます
これだと結構パクパク食べてくれましたよ
+3
-0
-
1051. 匿名 2018/08/13(月) 19:05:35
>>976です。
みなさんアンケートご協力ありがとうございます。
旦那は帰宅してから子供と関わりたい&早朝に起こされたくないという気持ちが大きいようです。リズムのことを話しても理解してもらえず、俺の周りでそんな早く寝ている子供はいないと…呆れますよね。
みなさんの言う通りせっかくリズムもできてきたし(普段ワンオペなのでこのリズムができるまでかなり苦労しました…)旦那には理解してもらえませんが、子供の為にもこのままで行こうと思います!ありがとうございました!+16
-0
-
1052. 匿名 2018/08/13(月) 19:19:05
旦那が手伝ってくれるのはすごく有難い
有難いんだけど
テープをブカブカにとめてるオムツ
布団と布団の間に挟まっているオムツ
シワだらけでタンスに入っているロンパース
ボタンが1つずつずれているロンパース
横にずれているスタイ
子供の背中で丸まっているタオル
うん。やってくれているだけ有難いよね。
ありがとうとだけ言って心に納めておこう!
+46
-2
-
1053. 匿名 2018/08/13(月) 19:30:23
両親が遊びにきて、お土産にサーティワンのアイスを買ってきてくれた。美味しかったんだけどお腹冷えてしまった(T_T)
腹痛と闘いながらの寝かしつけ、しんどかったー!
娘よ、すんなり寝てくれてありがとう。なんて親孝行なんだ。+19
-0
-
1054. 匿名 2018/08/13(月) 19:32:37
9ヶ月です。
昨日の夕方から熱が出て今朝は下がったけど今また熱が出て少し辛そう。
あやしたら笑う、水分もとれてる、ちょこちょこ動いて元気
突発性発疹かなぁ
+3
-1
-
1055. 匿名 2018/08/13(月) 19:34:22
おっぱいの遊び飲みなのか拒否なのか分かりません
最後3ヶ月の子です。
ここ一週間くらい、特に午前中おっぱいをあまり飲んでくれません。
いつも夜中の2時くらいに授乳して朝は6時くらいに起きます。
この6時くらいに起きてからお昼すぎまでおっぱいもミルクもほとんど飲みません。脱水が心配なんですがどうしたらいいでしょうか。
いつも通りにおっぱいだしても3回くらいゴクゴクして離してお喋りタイムが始まり、また3回くらいゴクゴクして終わりです。
両乳合わせて合計で30秒も飲んでいません。
なぜかお昼を過ぎたら飲んでくれるようになります。
これはただ単にお腹空いてないからでしょうか。。
さすがにこの時期じゃなくても夜中の2時ごろからお昼すぎまでろくに授乳できていないのはダメって分かっているんですけど、どうしたら飲んでくれるようになるのかわかりません。
アドバイスください!+2
-0
-
1056. 匿名 2018/08/13(月) 19:36:41
義両親の突撃訪問本当に理解できないしやめてほしい。息子の家は自分の家とでも思っているんだろうか。旦那もなぜ強く言えないのか。不信感しかない+32
-0
-
1057. 匿名 2018/08/13(月) 19:45:07
ガルガル期っていつ終わるんでしょうか?夫と実親は大丈夫ですが、義両親が本当に無理です。会うと必ず抱っこされるので、もう会わせたくないとまで思ってしまいます。子供の為を思うと祖父母にたくさん可愛がってもらった方が良いのはわかってはいるものの、本当に嫌で自分でも苦しいです。+25
-6
-
1058. 匿名 2018/08/13(月) 19:45:49
>>1008
すみません、マイナスかもですが私はそういうの逆に聞きたいタイプです。心構えが出来るので、、。私は産んでからこんなに睡眠不足と抱っこに追われると思ってなくてむしろ産む前に誰か教えてほしかったー!て思ってました。。笑
少数派ですかね(^^)+41
-0
-
1059. 匿名 2018/08/13(月) 19:48:10
>>1055 うちもその頃の遊び飲み酷かったです。
うちはミルクだとかろうじて飲んでくれました。但し首をぶんぶん振るので哺乳瓶で追いかけてまくってましたが。笑
ミルクはおっぱいよりも飲んでくれるのであれば、午前中だけでもミルク少しあげれば脱水は防げるかと思います(>_<)+5
-0
-
1060. 匿名 2018/08/13(月) 19:48:52
今日は寝かしつけに手こずったー。
もうご飯食べるのもめんどくさい。寝たい。
母乳だから食べないとダメかなぁ。
+7
-0
-
1061. 匿名 2018/08/13(月) 19:49:36
19時半に寝てから22時くらいまでにちょこちょこ起きるのってなんでだろう??
大体3回、多いと5回くらい起きます(T . T)+26
-0
-
1062. 匿名 2018/08/13(月) 19:59:34
10ヶ月の息子がいます。
誕生日あたりにアンパンマンミュージアムに連れて行こうかなと考えているんですが、いまいちテレビ(幼児向け)や絵本に興味がない様子なのでまだアンパンマンを見せたことがありません。
みなさんのお子さんはテレビやアニメ、絵本など楽しんでいますか?
興味がないのにそういったテーマパークに連れていくのは早すぎますかね?
まだ2ヶ月あるので色々と変わると思いますが、1歳近い月齢のお子さんのお母さんがいらっしゃったら参考にさせていただきたいです。+9
-1
-
1063. 匿名 2018/08/13(月) 20:03:39
>>1061
起きるというか、うちもそのくらいの時間は何度も寝言泣きします。大抵トントンすれば落ち着いてそのまま寝ますが、たまにギャン泣きで泣き止まないときもあり、もうすぐ9ヶ月だし軽い夜泣きかなぁと思ってます。
1061さんの赤ちゃんは覚醒しちゃう感じですか?+4
-0
-
1064. 匿名 2018/08/13(月) 20:05:06
子どもが38.3度の熱が出てしまいました。1週間前から風邪気味で鼻水がひどく水薬と座薬を処方してもらいましたが今日はじめて熱が出ました。これ以上あがったら座薬で様子を見るでいいんでしょうか。いまは寝ています。それとも夜間の外来に行くべきでしょうか?主人外出していて電話が繋がらず相談する相手がいなくて動揺しています。よければアドバイスを下さい。+3
-1
-
1065. 匿名 2018/08/13(月) 20:06:32
>>1055
混合ですが、うちもその頃遊び飲み激しかったです。母乳拒否、哺乳びん拒否にもなりました。
特に母乳は、眠いときは飲んでくれることが多かったので朝寝や昼寝の前にあげてました。あとは朝寝から起きた直後に急いであげたり。
この時期だと脱水心配ですよね(T_T)+2
-0
-
1066. 匿名 2018/08/13(月) 20:07:47
>>1059
お返事ありがとうございます!
書き忘れていました、ミルクは全く飲んでくれません。1ヶ月くらいの時から完母になったので哺乳瓶で飲むのを忘れてしまったんでしょうか。
遊び飲みは終わるのに時間かかりますか?+1
-0
-
1067. 匿名 2018/08/13(月) 20:10:51
>>1064
♯8000子供医療相談
に電話してみるといいかもです。相手もプロなので。+17
-0
-
1068. 匿名 2018/08/13(月) 20:11:44
はぁー!映画館で映画がみたいな。
夫と二人のときは、晩御飯食べてレイトショー観て帰りにスーパー銭湯寄って...ってのが楽しみでした。二人で映画観るのなんてあと何年後なんだろう。
娘を生んでよかったと心から思いますが、たまに昔の事を思い出して切ない気持ちになります。+65
-2
-
1069. 匿名 2018/08/13(月) 20:21:44
>>1068
ご存知でしたらすみません。
赤ちゃん連れで行ける抱っこでシネマやママズシアターなどへ行ってみたらいかがでしょうか?
赤ちゃんが泣いてもOKですし、意外と子供向けじゃない内容も公開していたりするので気軽に行けますよ。
いけない事情があったらごめんなさい。+12
-4
-
1070. 匿名 2018/08/13(月) 20:26:18
>>1052
プラスを100回押したいくらい分かります!!
俺は気にしないけどなぁ~、って問題じゃないから!!+8
-0
-
1071. 匿名 2018/08/13(月) 20:30:42
>>1052
私なら言っちゃうと思います(ToT)
だからだめなんだろうな…。
だって二度手間とかになったら余計大変だもの…。+18
-0
-
1072. 匿名 2018/08/13(月) 20:31:29
今日から3回食はじまりました!
よく食べるしミルクはイヤイヤするので1日3回合計350くらいにしてるんですが、昨日までうんちが1.2回だったのが今日は4回もしました。
さすがに多すぎですよね・・・?体重はまだはかってませんが、増えすぎてたらご飯の量を減らすべきでしょうか?
体重増えすぎなら、ご飯減らす+
そのままでいい -+1
-13
-
1073. 匿名 2018/08/13(月) 20:34:20
今まさに娘を寝かしつけ中です。
旦那が電子レンジを毎回バターン!!と閉めてイライラマックス。。チーンの音はうるさいから、と鳴る前に止める事には気遣ってくれてるのに、なぜバターン!には気づかない…??しかもなんならその音の方が連続だしうるさいんですが。。あーイライラ!!+43
-0
-
1074. 匿名 2018/08/13(月) 20:34:32
子どもは本当にかわいい!!
けど、ほぼワンオペ育児なので孤独を感じる…。
早く涼しくならないかな…お出かけしたい。+37
-0
-
1075. 匿名 2018/08/13(月) 20:36:22
今日9ヶ月健診に行ってきました。問診票に書いてある、ハイハイ、バイバイやパチパチが出来ないので不安でしたが、優しい女医さんに大丈夫順調ですよと言ってもらえ安心出来ました。ゆっくりだけど確かに成長している娘の成長がこれからも楽しみです(^O^)+20
-0
-
1076. 匿名 2018/08/13(月) 20:37:26
寝る前必ずおっぱいです。9ヶ月です。夜は2〜3回起きますが、くわえて吸ってすぐ寝ます。トントンしても泣きながら寝返りして長引くので毎回おっぱいなんですが、私以外寝かしつけられないのも不便で。夜間断乳したほうがいいんでしょうか。同月齢の子がお盆休みに旦那さんに協力してもらい決行すると聞きそろそろなのかなと。
そろそろ考えるべき ぷらす
子から離れていくまでこのまま マイナス+6
-11
-
1077. 匿名 2018/08/13(月) 20:37:52
>>1073
すっごく分かります!うちもそうなので、何回も注意してようやく気を付けてくれるようになりました。地味ですが、けっこうなストレス感じますよね!!+1
-0
-
1078. 匿名 2018/08/13(月) 20:43:10
>>1020
産後すぐでお母さんの身体もまだしんどい時期にお疲れ様ですね。産後ケアの事業を使われているとのこと、少しでも休息ができたんですね。
わたしも、新生児の頃は、本当に寝なく、周りの出産経験者に聞いても、新生児の頃は、よく寝ていたよ~みたいな人ばかりでした。子供と一緒に泣いていました。新生児可愛い~なんて思えなかった。
なので、「新生寝ない」等、よく検索しました。
17時間ぶっ通しで泣く赤ちゃんや、24時間起きてる赤ちゃん等のエピソードを見て、励まされたりしていました。
うちは、八時間ぶっ通しで、おっぱい以外はずっとぐずぐずしていた事があり、保健師に相談すると「あらーお母さんのだっこが好きなのねー」とだけ、言われました。。
別の助産師に、頻回授乳で、お腹いっぱいで気持ち悪くて泣いてるのでは?と言われ、(一日中泣いたり起きたりしていて、おっぱいをあげていたので、1日60g増えていました)、授乳の回数を減らしたら、少しずつ落ち着くようになりました。
その時期は、食べるくらいしか、楽しみもなく、ひたすら、食べていました。
少しでも、休息できるよう願っています。
+22
-0
-
1079. 匿名 2018/08/13(月) 21:06:50
>>1065
お返事ありがとうございます!
同じ経験をされてたんですね。
眠い時はたしかに夜の授乳は寝ぼけながら吸ってるような気がします。
早速眠たいときを見計らって試してみます!+1
-0
-
1080. 匿名 2018/08/13(月) 21:10:51
明日義姉が子供連れて急に家に遊びにくることになりました。
家の掃除めんどくさいし話すのもめんどくさい
前回は作り笑いしすぎて次の日は初めて顔が筋肉痛になりました。
ちなみに旦那は仕事。はぁ。+18
-0
-
1081. 匿名 2018/08/13(月) 21:11:16
>>1048
豆腐が大丈夫なら、高野豆腐やきなこはどうですか?小麦が大丈夫ならお麩も(最初は少量から)
うちはしらすは混入がこわいのであげてなくて、大豆系かヨーグルトばっかりですが、規定量より少な目です。まだ2回食で母乳メインなのでよしとしています。+2
-5
-
1082. 匿名 2018/08/13(月) 21:12:12
アロベビーという保湿剤を使っている方いますか?
保湿やシャワーで対応していますが、湿疹やあせもができやすいため困っています。
酷い時には小児科に行き、ステロイドやプロペトを処方されています。
肌の調子が良くなった時には色々な保湿剤を使っているのですが、これだ!というものがまだありません。
ネットで調べるとアロベビーがよく出るのですが、ステマかな?と思うほど良いコメントばかりなので(^_^;)+2
-2
-
1083. 匿名 2018/08/13(月) 21:12:40
>>1062
もうすぐ一歳です。
アンパンマンはうちもまだアニメを見せてないですが、出産祝いにもらったアンパンマンのぬいぐるみに昔は全く興味を示さなかったのに急に食いつくようになりました。ミッキーやピカチュウもです。もう頬ずりする程で(^^;;
テーマパークのカラフルで楽しい雰囲気は良い刺激になりそうだし連れて行っても良いと思いますよ。
あと2ヶ月の間にまた興味を示すかもしれませんしね!
+4
-0
-
1084. 匿名 2018/08/13(月) 21:21:17
旦那とケンカしたせいで無表情でおむつ替えと抱っこしてしまいました。
子供は関係ないのに笑顔で接してあげれなかったのが申し訳ないです。
その後は我に返って沢山スキンシップとりました。
旦那はもう大人なんだから自分の感情くらい抑えてほしい。
旦那がちゃんとしていればこっちも怒らない、なんでそれができないの?
脱ぎ散らかした服、くつ下、コップも流しにもっていかないしゴミも置きっぱ、イスも戻さないし電気つけっぱ扉はちゃんと締めない、後で畳もうと後回しにしてた洗濯物の上に平気で座る、電源つけたままのゲーム機、出しっ放しの耳掻きと爪切りと飲みかけのペットボトル、洗濯カゴにちゃんと入ってないバスタオル、あげだしたらキリがないや。+29
-1
-
1085. 匿名 2018/08/13(月) 21:23:30
>>982です。
>>995さん、お返事ありがとうございます。歯固めはまだ試していませんが、指よりはおもちゃの方がいいかと思って持たせてみても、少しカミカミしてポロっと落としてしまいます。だんだん持ち続けていられるようになりますかね。試しに歯固めも買ってみようと思います!
+2
-0
-
1086. 匿名 2018/08/13(月) 21:34:51
>>1057
なんでマイナス多い?みんなガルガルなんてないから?
私も苦しい。ガルガルしてる自分が悪いんだと責めてしまってほんとに辛い。でも無理って気持ちも消えない。
私はあなたの気持ちが痛いほどわかります。+18
-1
-
1087. 匿名 2018/08/13(月) 21:48:16
>>1084
私が旦那さんタイプです。
ごめんなさい。
正直、なんでそこまで怒られなきゃいけないんだ〜!って思ってるとおもうんですよね、旦那さん。
もしかしたら八つ当たりされてるとしか思ってないのかもしれないです。
私も最近そういうだらしないのが本気で嫌な人がいるんだ、というより嫌なのが普通なんだ、って気づきました。
正直八つ当たりされてると思ってた。
子供もいるし今は気づく限り直してます。
旦那さんにも、本当に不快なんだ、って一度丁寧に説明した方がうまくいくかもしれないです+11
-2
-
1088. 匿名 2018/08/13(月) 21:51:10
>>1082
2ヶ月くらいの時口コミ見て買いました!乳児湿疹予防のために使いたかったんですが、うちの子は合わなかったです。でも周りのママも使ってていいっていってる人もいましたよ。ママアンドキッズも人気なようでした!うちはアトピタが合ってました。+2
-0
-
1089. 匿名 2018/08/13(月) 21:59:48
>>1083
お返事ありがとうございます。
やはり急に何かが変わったりするんですね。
これからもEテレや絵本などを見せつつ様子をみてみます。+0
-0
-
1090. 匿名 2018/08/13(月) 22:12:08
>>1069
ありがとうございます。調べてみたらうちの近所の映画館でやってました!!
しかもコードブルーとか観たいなと思っていたやつもやってました。今度いってみようと思います!+14
-1
-
1091. 匿名 2018/08/13(月) 22:15:02
>>1088
>>1082です。
やっぱり合わないこともありますよね。
他の保湿剤より値段が高いので期待したのですが( ; ; )
ママアンドキッズは合わず、ちょうど今アトピタを使用中です。
合うといいなー!
+3
-0
-
1092. 匿名 2018/08/13(月) 22:16:55
授乳中、新生児の弟にタックルしてくる2歳の長男にいらいらしてしまう…。混合だから母乳の後にミルクを足す。母乳をあげている間はあいている腕でガードできるけど、哺乳瓶でミルクをあげている間に来られると、ガードしきれずに次男の頭にぶつかったり、体重かけてきたりする。長男もわたしに構ってほしいのは分かるし、授乳中は待たせてしまって申し訳ない気持ちもある。2歳でお兄ちゃんらしくしなさいなんて、無理なことも分かってる。だけど、やっぱり新生児のことは守らなければ…。もう別室で授乳するしかないのかな?そうすると長男が泣き叫びそうだけど…。上の子がいる方、同じように授乳の邪魔をされて困ること無いですか?+10
-0
-
1093. 匿名 2018/08/13(月) 22:20:54
>>1082
アロベビーの感想じゃなくてすみません。
最近ママアンドキッズにしてから、劇的に肌の調子が良くなりました。
近所に売っていないので、ネットで大きいサイズを購入したのでなかなかの値段でしたが…うちの子に合っているようなので買ってよかったです。+10
-0
-
1094. 匿名 2018/08/13(月) 22:23:37
>>1091
1093です。ママアンドキッズは合わなかったのですね!このコメントを読まないまま、書き込みしてしまってごめんなさい!スルーしてください。すみません!!+6
-0
-
1095. 匿名 2018/08/13(月) 22:32:27
生後1ヶ月半、最近夜寝なくなっちゃった。新生児の時は泣きながらも何だかんだ寝てたのに…
+0
-1
-
1096. 匿名 2018/08/13(月) 22:45:48
>>1091
ママアンドキッズ合わなかったんですね!アロベビー 合う子は、劇的に良くなったって聞きます。お高いですよね(;ω;)半分以上残っているのでお試しがてら差し上げたいくらいです。
お互いお肌ケア頑張りましょうー!+0
-0
-
1097. 匿名 2018/08/13(月) 22:57:30
>>1020です。
スリングのアドバイスくださった方ありがとうございます。
腱鞘炎になりかけで購入するか迷ってました。やっぱり買おうと思います。
>>1078さん
頻回授乳ですか!!それもあるかもしれません!
母乳過多ぎみでかなり出ますし、おっぱいあげるあいだは静かなのでそれで結構ごまかしてました。体重もぐんぐん増えてます。試してみます!ありがとうございます!
本当、周りの赤ちゃんは寝てばかりでした。みんな、そろそろ起こした方がいいかなぁとか、かわいい、二人目考えてるからあれもこれも買っちゃったと産後すぐに言っていたのでこんな子どもがいるとも知りませんでした。
また産褥入院で、おかあさんに甘えてるのよ〜と言われて。優しいフォローなのは分るんですけど余計逃げ場がないって、追いつめられる感じがしました。+9
-0
-
1098. 匿名 2018/08/13(月) 22:57:55
お風呂の時に洗い終わって湯船に入ろうと持ち上げた時か、お風呂からあがったらギャン泣きします。
温度を気にする、機嫌がいい時に入る、は変わらずでした。
他になにか工夫することはありますか?+1
-0
-
1099. 匿名 2018/08/13(月) 23:00:42
どこからどう見ても旦那似で会う人会う人に
「パパ似だね」
と言われる娘に対して、
わたしに気を遣っているのか義母が
「向こうのばぁば(わたしの母)に似てるね」
と言ってくるのが地味に腹立つ。
これもガルガル期なのかな。+9
-3
-
1100. 匿名 2018/08/13(月) 23:02:33
>>1082
うちの娘には合っていたようでアロベビーすでに3本目使用中です。アロベビーのお陰か乳児湿疹もすぐにおさまり、今もツルツルスベスベ肌です。
こればっかりは人によって合う合わないあるので難しいですね+6
-0
-
1101. 匿名 2018/08/13(月) 23:05:06
6ヶ月の娘が絶対にわたしの抱っこではないと寝ません。どんなに眠くても旦那の腕の中で必死に泣きながら起きてわたしを待っています_| ̄|○
旦那さんが寝かしつけをしているという書き込みを見ると羨ましいです。+44
-1
-
1102. 匿名 2018/08/14(火) 00:03:59
>>1101
うちの七ヶ月の娘も四ヶ月頃から旦那では寝なくなりました。旦那を見てギャン泣きでとてもじゃないけど寝かしつけは無理そうです( ;∀;)
パパ見知りはすぐ終わると言われましたが、未だに夜はダメみたいです。+20
-0
-
1103. 匿名 2018/08/14(火) 00:17:58
>>1093
いえいえ、わざわざ返信ありがとうございます!!
ママアンドキッズはお祝いでいただけてボディーソープなども試せたのですが、逆に湿疹ができてしまいました(;o;)
劇的に良くなる保湿剤に出会いたいです!
>>1096
またもや返信ありがとうございます!
うちにも合わなかった保湿剤達が残っています…
もれなく私の乳液やボディークリームとして使用しています(笑)
肌ケアがんばります!
>>1100
返信ありがとうございます!
3本目とは!本当にお子さんに合ってるんですね。
薬を使わずに湿疹が良くなるというコメントをよく見かけるので、やっぱり気になります!+2
-0
-
1104. 匿名 2018/08/14(火) 00:32:22
>>1101
わたしもです。もうすぐ5ヶ月の赤ちゃんがいますが、4ヶ月頃からパパではダメです(><)それまでは寝かしつけはパパ担当でしたが、今では寝かしつけはわたしじゃないとだめです。パパでも大丈夫になってくれると助かりますが、わたしに抱っこを変わるとすぐ泣き止むので可愛くて可愛くて少し優越感です(о´∀`о)笑+30
-0
-
1105. 匿名 2018/08/14(火) 00:33:16
>>1098
うちはお風呂後に授乳すれば泣き止むのである程度はあきらめて泣かせてしまってます。
でも泣いて暴れて着替えとか大変ですよね。
解決法ではないですが、YouTubeでフカフカカフカ流したりしてます。
あとはうちの子はドライヤーの音が好きなので、すぐ着替えて子どものそばでドライヤーかけます。笑+13
-0
-
1106. 匿名 2018/08/14(火) 01:34:16
夜中の授乳中に誰か起きていたら、繋がっているとなんか安心する。笑
1人じゃないんだーって\(^^)/笑笑+61
-1
-
1107. 匿名 2018/08/14(火) 02:00:40
旦那に預けてリフレッシュできる人が羨ましい!
うちは絶対にできない!旦那を信用してないから!
いつもすぐに「眠い」とか言って寝ちゃうようなヤツだから、絶対子供放置して寝ると思う
心配で任せられない
+38
-1
-
1108. 匿名 2018/08/14(火) 02:10:33
授乳の後、グズグズで寝なくて辛くて来ちゃいました。早く寝たいよ…+28
-0
-
1109. 匿名 2018/08/14(火) 02:33:07
不快なコメントだったらごめん。
夜中起きると目をつぶったままおっぱい探してくることあるけど
別の同じくらいのおっぱいのサイズのママさんだったら間違えて吸ったりするのかな?
風邪ひいたときでも夜間だけはおっぱいないからと旦那全くフォローしてくれない。
同じおっぱいの人と時々代わってもらってゆっくり寝たいなーとおっぱいあげながらボンヤリ考えてます。+9
-7
-
1110. 匿名 2018/08/14(火) 02:42:56
>>1073
それはイラッとしますね〜!!
普通に閉めればいいのに何故そんな音を立てるんだろう。
うちは子供が寝た後に旦那が帰ってきて作っておいたおかずを温めるんですがチーンの音で子供が起きるのでは…といつも不安になります。
鳴る前に止めてほしい…。+5
-1
-
1111. 匿名 2018/08/14(火) 02:48:06
>>1110
機種によるけどレンチンの音消せるよ。
メーカーごとに設定の仕方が違うから今教えられないけど検索すると出てくる!
うちも子供が起きるのを気にしてたけど音を消してからは気にせずレンジが使えるようになったので是非試してみてください(*´˘`*)+20
-0
-
1112. 匿名 2018/08/14(火) 04:14:26
前は夜中起きてもサクッと授乳すれば寝てくれたから15分くらいしか掛からなかったのに、最近授乳だけじゃ寝てくれない時があって、寝かせるのに1時間かかる時がある。
しかも2時間毎に起きる…。
夜中授乳→抱っこで寝かしつけてる方いますか?(>_<)
+24
-0
-
1113. 匿名 2018/08/14(火) 04:17:42
>>1109 匂いが違うからどうなんでしょう??
ミルク拒否の子は自分のママのおっぱいしかダメだろうけど、うちみたいに混合でどんな哺乳瓶でもokな子は、他のママのおっぱいでも飲みそうです。笑+8
-1
-
1114. 匿名 2018/08/14(火) 04:20:32
1ヶ月の赤ちゃん、寝る前に母乳プラスミルク60やってみたら23時半から4時まで寝てくれた!
ひじとかさわったら少し冷たいのに背中汗びっしょりだった。暑かったのかな?赤ちゃんの温度難しい
肘、膝を触って寒いかどうかみてって言われたのに、こんなに背中びっしょりじゃ暑いってことですよね?エアコン25度にしてたけど、、+7
-0
-
1115. 匿名 2018/08/14(火) 04:20:50
>>1063 コメントありがとうございます。
うちは毎回本気泣きで、トントンで泣き止んだことはないです泣
+1
-0
-
1116. 匿名 2018/08/14(火) 04:47:18
6ヶ月。寝相悪すぎる。
起きる度に頭と足が逆になってて、私の顔の側に子供の頭があって、びっくり(^^;+17
-0
-
1117. 匿名 2018/08/14(火) 06:22:21
8ヶ月の子が虐待されて亡くなったニュースありえないですよね。
20カ所程度の骨折があったみたいですけどどうやったらそんな事ができるんだろう。+48
-0
-
1118. 匿名 2018/08/14(火) 06:29:02
>>1097
1078ですが、「おっぱい飲み過ぎ 赤ちゃん」等、検索すると、過飲症の症状がでてきて、うちは、結構あたっていました。鼻がゼーゼーとか、うねり、泣いてばかりとか。良かったら調べてみてください。
母乳たくさん飲むからウンチ、オナラの回数も、多くてせっかく寝ても、オナラで起きたりとかしますよね。
ちなみに、わたしも、母乳過多でした。+6
-0
-
1119. 匿名 2018/08/14(火) 06:40:05
ケラッタのスリング使われてる方いますか?
あの説明書がわかりずらく、首座り前の赤ちゃんの写真、絶対座ってる赤子やん!と毎回思います。
最近は、暑いし、脱臼リスクであまり使わないようにと指導されてから、使っていませんが、せっかくなので、いろんな抱き方だけは試してみたいと思っています+2
-0
-
1120. 匿名 2018/08/14(火) 07:16:10
>>1119
ケラッタではないですがこの動画がわかりやすいかも。股関節脱臼が心配ならコアラ抱きがいいですよ。+2
-0
-
1121. 匿名 2018/08/14(火) 07:21:09
混合だけど母乳の後ミルク飲まずに寝ちゃって起きない
もうすぐ2ヶ月で毎回80ミルク足してたけど、夜中と今の2回とも寝ちゃっててミルク飲まず
母乳で足りたのかな…?
オムツ変えてもダメでした
強めに起こしてでも飲ませた方がいいのでしょうか…?+0
-6
-
1122. 匿名 2018/08/14(火) 07:24:58
もうすぐ9ヶ月です。
高月齢のママさんにお聞きしたいのですが。夜中のオムツ交換はパンツですか?テープですか?
夜間授乳は0~3回程です。0回の日はオムツも交換しないのですが、夜間授乳した後はオムツ交換してます。
本人は授乳後眠りに入ってるので、パンツタイプだとはかせるのが結構大変で。(女の子でポッチャリ気味なので、お尻が大きく、結構引っ張らないと腰パン状態になります)
けれど、夜間授乳が0回の日も出てきているので、テープを買って使いきる前に夜間授乳しなくなるんじゃないかなーとも思って。+1
-4
-
1123. 匿名 2018/08/14(火) 07:29:59
>>1121
母乳だけの授乳後はどれくらいで目覚めるんですか?
もしかしたら母乳がよく出てるのかもしれないですね。
うちも2ヶ月か3ヶ月の時、夜によく寝てくれる時があったので、眠たい時期なのかも。+4
-0
-
1124. 匿名 2018/08/14(火) 07:52:17
>>1121
体重の増えが順調であれば母乳が足りていてあかちゃんも満足しているので起こさなくていいと思います。私は体重の増えが悪かったので、赤ちゃんが寝てしまっても起こして飲ませるように指導それていました(^^;
+10
-0
-
1125. 匿名 2018/08/14(火) 08:41:23
今日は義実家へお墓参り行く予定で旦那が午前中に行こうと言ってきたから、持ってくものとか離乳食の時間とかいろいろ考えながら準備してます。
でも肝心の旦那は起きてこない
9時30分に出発するといってた張本人が起きてこない
娘はつかまり立ち覚えて目が離せなくて準備も思うように進まない
自分の準備は10分で終わるかもしれないけどこっちは自分+子どもの準備もしなきゃなんねーんだよ
少しは手伝おうと思わないの?
ってか起きれないなら午前中に行くとか言うなよ
最近こんな事ばっかり旦那が本当に無理
愚痴すいません+68
-1
-
1126. 匿名 2018/08/14(火) 08:46:59
>>1101
あと一年も経てばパパの添い寝だけでもねんね出来るようになると思いますよ^ ^
+0
-12
-
1127. 匿名 2018/08/14(火) 08:53:35
育児に協力的な旦那、何の文句もないんだけど一つだけ…!
ベビー布団に寝転んだらあなたのすね毛がつくんだよ〜(T_T)笑
Cの字が布団にいっぱい(笑)+8
-8
-
1128. 匿名 2018/08/14(火) 09:11:54
もうすぐ8ヶ月です。
旦那に「今が一番かわいいんやろなぁ」と言われ、すっっっっっごくイラッとした。
そういうのはずっと子供に向き合ってきて積極的にお世話する人が言うセリフだと思う。
里帰りだったしほんとの低月齢の頃は仕方ないけど、それでも実家に会いに来ても「何しに来たんだろう?」と思うぐらい全っ然関わろうとしなかった。
細切れ睡眠で昼間にちょっと横になろうと思った時に泣き出して「抱っこみたいなのでしてあげて」と頼んだら「え、嫌」って断られたのとか。
自宅に帰って来て、子供が下痢になった時、土日私が1日10回近く必死にオムツ交換してても我関せずの顔でテレビ・スマホ。
そんなんだったのに何を比較して「今が一番」なんだよ。+69
-1
-
1129. 匿名 2018/08/14(火) 09:37:37
>>1123
>>1124
ありがとうございます
結果あの後すぐ起きてミルク欲しがりました
夜中は母乳だけで3時間程寝てくれました
体重は今のところ増えています
以前はおっぱいよりもミルクを欲しがっており初めてだったので、戸惑ってしまいました
母乳量増えているといいな+6
-0
-
1130. 匿名 2018/08/14(火) 09:39:27
質問です。
夜中に寝言泣きのような感じでバッチリ覚醒してないとき(授乳始めて5分くらいで寝たり、お腹トントンで寝るくらい)はオムツも換えますか?
せっかくまだ寝るのにオムツ交換で起きてしばらく動き回られたりしたら嫌だなぁと思ってしまい、この2日間は朝バッチリ覚醒した時点での交換にしました。
だいたい2時~4時の間に寝言泣きが一度あって、起床は6~7時です。
+7
-2
-
1131. 匿名 2018/08/14(火) 09:44:09
>>1130
新生児かそれに近い月齢ならかえる
月齢がある程度いってるならかえないです
ウンチの場合はかえてあげるかな^_^+14
-0
-
1132. 匿名 2018/08/14(火) 09:58:39
5ヶ月半になる娘がいます。
5ヶ月に入ったら離乳食をって思ったのですが、授乳間隔がバラバラになって日中6時間とか空くようになった(授乳を促しても泣いて嫌がります)ので心配で母乳外来に行きました。
助産師さんからは、成長曲線内なのでスキンシップを図りつつ娘のリズムで時間は気にせず欲しがる時にとのアドバイスで離乳食はしばらく見送りになりました。
近々再受診の予定です。
抱っこしてると1分くらい咥えてくれることもありますが、眠くなるとまとまって飲むようで朝寝や昼寝前、入浴後などにあげられてますが、欲しがるタイミングがその日その日で違うので外出も娘の授乳が済み次第といった感じです。
私のストレスも娘に良くないと言われたのでなるべく家事を楽にして娘との時間を作っていますが、こんな感じでこの先大丈夫なのかな?離乳食にちゃんと進めるのかな?とか不安になります。
+6
-0
-
1133. 匿名 2018/08/14(火) 10:05:17
>>1131
お返事ありがとうございます!
今5ヶ月です。
完全覚醒するとゴロゴロ寝返ったりモソモソ動いて遊び始めたりで1時間半くらい付き合うのが辛くて(ノ_・,)
うんちの時はオムツ交換必須ですよね~
最近は日中に出ることが多いので助かってます。+3
-1
-
1134. 匿名 2018/08/14(火) 10:11:05
既に出ている内容だと思いますが質問させてください
みなさん抱っこ紐は何を使っていますか?
軽さや装着した時楽だという口コミでサンアンドビーチを購入しようかと思いましたが
ヒップシートキャリアやエルゴも気になります
実際使い続けないと使用感分からないし、かなり悩んでます+5
-0
-
1135. 匿名 2018/08/14(火) 10:15:53
赤ちゃんをベビー布団に寝かせている方におたずねですが、布団の上下は何かでガードされていますか?
赤ちゃんが寝返りと寝ぼけながらのずりばい?をしだしてから寝相が凄くて、布団からはみ出ます。
両サイドは片方が壁、もう片方が私の布団なのでどうにかなりますが、上下はどうしたものか検討中なのでアドバイスいただけると助かります。+0
-0
-
1136. 匿名 2018/08/14(火) 10:24:18
抱っこからおろしたら泣いちゃう
まあ今の内しか抱っこできないから諦めてプライムビデオ観ながら座っとこ(*^^*)+8
-0
-
1137. 匿名 2018/08/14(火) 10:35:19
>>1122
こういうのたまに見るけど、寝ている間にオムツ交換するってことなのかな??
その間起きないってこと??
タオルを体にかけただけでビクウッ!!と起きてしまううちの子からするととても考えられなくて…
ちなみに11か月だけど新生児期からそれは変わりません。+17
-0
-
1138. 匿名 2018/08/14(火) 10:38:31
>>1135
上の子の時は夜中に私が目覚めたら布団に戻してましたが、起きられなかったら朝まで床の上で寝ちゃってました笑
ちなみに冬は布団からはみ出すことを想定してフリース生地のスリーパーを着せて寝かせてました。
今2歳になってますが、寝冷えで風邪引いたとか下痢したとかは無かったです+1
-1
-
1139. 匿名 2018/08/14(火) 10:39:33
過飲症、生後1ヶ月のうちの子もそうかもしれない
どうすればいいんでしょうか
日に60g増えてる計算で…増えすぎだとは思ってたんですが
産院には「母乳であげすぎということはないから飲みたいだけ飲ませて」といわれ。
頻回授乳で日中は2時間に1回、夜間は3時間に1回です
ガスやうんち、おしっこが気持ち悪いみたいで日中はよく泣く…
おしっこは多い時で15回、うんちは10回くらい
多すぎですよね(;_;)+15
-1
-
1140. 匿名 2018/08/14(火) 10:53:12
あと数日で3ヶ月になります。
最近朝の3時ごろから眠りが浅くて授乳じゃなさそうな時間に起きたり、おっぱい飲んでも寝なかったりします。日中もなんだかぐずぐずが増えた気がするし、でもおっぱいはあまり集中できない感じで飲み方がイマイチ。
この時期ってこんなもんですか?
初めてのことだらけで参っています。+10
-0
-
1141. 匿名 2018/08/14(火) 10:54:25
>>1085
995です。
おしゃぶりはウチもポロっと落とすし歯固めあげてもあまり食いつかなかったですが、ここでもよく見るバナナの歯固めはお気に入りでずっとカミカミしてました。
吐いてしまうのは心配ですよね。バナナの歯固めじゃなくても何か指しゃぶりに代わる物が見つかると良いですね。+1
-0
-
1142. 匿名 2018/08/14(火) 11:16:27
7キロのお子さんお持ちの方、オムツのサイズを教えてください!
S プラス
M マイナス+5
-31
-
1143. 匿名 2018/08/14(火) 11:17:49
>>1137 寝てる時にオムツ替えても起きない赤ちゃん、周りに結構いますよ〜!+18
-1
-
1144. 匿名 2018/08/14(火) 11:28:09
自分の準備「しか」しないのに、いざ出かけるとなったら1番遅いのは何でだろう。
私は自分と子ども2人と洗濯とご飯の片付けして待ってるんですけど。
子供の機嫌とか授乳のタイミングとか見計らって外出したいのに。
これじゃあ車乗せた途端にギャン泣きが目に見えてる。
生理現象とはいえ、こうも毎度毎度出かける前に何十分もトイレ籠られたら、もっと早く用は済ませてくれよと思う。+40
-0
-
1145. 匿名 2018/08/14(火) 11:55:25
>>1139
うちも1日60グラム増えていた1ヶ月赤ちゃんです!
わたしも病院からは母乳はいくらでもと言われてましたが、出べそになってるし、体に湿疹はできてるし、唸り、鼻がゼーゼー言うし吐き戻しなんて飲ませればほぼ毎回。
病院では飲み過ぎたら赤ちゃん自分で戻して調節するから大丈夫!って言われましたが…
でも、2、3時間で欲しがるし私も母乳過多で飲んでもらわなきゃ私も辛いしって感じです泣+6
-2
-
1146. 匿名 2018/08/14(火) 12:00:07
やっぱり旦那に期待するだけ無駄ですよね♪
行動も、言動も!
ウチは手は出さないくせに、ネットですぐ調べる検索魔で、「こうした方がいいらしいよ」とか手伝わないくせに口ばっかでムカつきます。
1ヶ月すぎの赤ちゃんいますが、1人で買い物くらいできるでしょ?って…
まあ出来なくはないけどお盆休みの時くらいスーパー付き合えよって思いました(^.^)
オムツ、汚れてるよー?って。
うん?気づいたならあなた変えれば??って思います。ほんと理解不能すぎて。
でも仕方ないですよね。もう脳の作りが違うんですもん。 男って。期待なんかしない方がストレス溜まらない!
+35
-1
-
1147. 匿名 2018/08/14(火) 12:28:45
>>1146
未知過ぎてどう手を出したらいいのか分からないってこともありますよ。
うちはオムツ俺の替え方じゃ不満なんじゃ?(ビクビク)みたいな感じだったので、
一からぜーんぶ教えて、とにかく沢山指示出しました。
里帰りから帰ってすぐ言われたのも、家事は俺に任せてくれていいから育児に専念していいからね!(どや)みたいに言われて
いや、育児もやってくれよ、むしろ育児から離れて自分のペースで家事やってる方が楽だわ、ってのも優しく諭しました。
今は自ら動きますよー。俺見てるから出かけてくればとか私1人の時間も作ってくれます。
最初が肝心だと思います!沢山教えてストレス減らしましょー(^o^)+17
-2
-
1148. 匿名 2018/08/14(火) 12:39:49
>>1145
>>1139ですが全く同じです笑
同じすぎて笑っちゃうくらい全部同じです!
吐き戻しも増えてるしむせることもしばしば
やっぱり過飲症っぽいですね…。どうしたらいいんでしょうね(;_;)
+1
-0
-
1149. 匿名 2018/08/14(火) 13:04:01
>>1141
アドバイスありがとうございます。ここのところ毎日吐かれては掃除してなので、神経すり減らして指しゃぶりを観察しながら突っ込みすぎを阻止する生活でした。お返事頂けてほんとに救われました。息子に気に入ってもらえるおもちゃや歯固め、頑張って探してみます!+2
-0
-
1150. 匿名 2018/08/14(火) 13:08:14
>>1114
肘、膝って難しくないですか?
以前ツイッターで話題になってた足の裏の状態でみるやつが参考になったので貼っておきますね(^^)
足の裏が…
さらさら×ひんやり=寒い、追加で着せる
さらさら×ぽかぽか=眠い
しっとり×ひんやり=体温調節中
しっとり×ぽかぽか=体温調節中(首の後ろもしっとりしてる場合は着せすぎ)
しっとりの時は気化熱で体温調節してるから、ひんやりでも着せなくてOK
でも私覚えてられなくて(笑)、
首の後ろを指で触ってしっとりしてたら暑いを目安にしてます。+9
-0
-
1151. 匿名 2018/08/14(火) 13:10:56
>>1132
深く考えすぎじゃないかな。現在の授乳量とか授乳間隔とかはそこまで気にしなくて良いんじゃないかなと思います。完ミですがうちの娘も飲む量が少なくて悩んでいましたがなぜか離乳食始めてから授乳量が増えましたし、今はもう離乳食後期ですが、離乳食始める前と後、一回食から二回食、ゴックン期からモグモグ期等、離乳食が進むに連れて授乳量や授乳間隔は娘に合わせてどんどん変わっていきましたよ。今整えても後々また同じことで悩み続けると思います。その度に立ち止まっていては大変じゃないかなと思います。+6
-3
-
1152. 匿名 2018/08/14(火) 13:13:56
>>982
うちの子は歯固めとして売られているものより、ジョイントマットの端っこのような弾力があって噛み応えのありそうなものが好きです!よければお試し下さい(^O^)+1
-18
-
1153. 匿名 2018/08/14(火) 13:25:43
乳腺が詰まって何をするにも痛いです( ; ; )
まだ0ヶ月だから乳腺が細くて詰まりやすいんでしょうね。
先週自宅まで助産師さんが来てくれてマッサージで開通させてくれたのに、また詰まってショック(><)
赤ちゃんも「あれ?吸ってるのに出ない…?」みたいな困惑した顔で飲んでるし申し訳ないです。。
自分じゃどうしようもないので、午後から助産師さんがまた来てくれることになりました!!
マッサージ激痛ですがあの終わった後のすっきり感は最高ですね。。+8
-0
-
1154. 匿名 2018/08/14(火) 13:46:57
マッサージは科学的根拠がないのと、乳腺を傷つけるから良くないって小児科で聞いたよ
とにかく頻回で飲んでもらうことが重要だと+5
-12
-
1155. 匿名 2018/08/14(火) 13:55:27
>>1152
ジョイントマットの端、うちもよくめくられて噛んだり舐めたりされて、何とか阻止しようと試行錯誤しています。千切れて誤飲するの恐くないですか?(>_<)+21
-1
-
1156. 匿名 2018/08/14(火) 14:01:16
>>1155
今のところ千切れそうな感じはないです。うちのは丈夫なのかな?阻止しなければいけないものなんですね(^^; うちもすぐさま剥がされて部屋中にジョイントマットの端っこが散らばるので娘が遊ぶように1つだけ付けていて、後は付けてないです。+3
-19
-
1157. 匿名 2018/08/14(火) 14:13:32
>>1134
サンアンドビーチ使ってます。
ちょっと不便な点を書くと、
両サイド肩ベルト調節紐?は自分側へ引っ張らないといけないので調節しにくいです。
フードを止めるボタンが安全ベルトについているため、安全ベルトを背中の真ん中付近まで下げるとフードを止めにくいです(私の身体が硬いからかもなんですが・・・)
ベビービョルンオリジナルからの乗り換えで、他の腰ベルト付の抱っこ紐を使ったことがありませんがサンアンドビーチで満足してます。
特に可愛さ!笑
+5
-0
-
1158. 匿名 2018/08/14(火) 14:25:52
このトピお馴染みのホワイトソース、初めて作ってみたけどなんかダマになってブヨブヨの塊になってしまったー/(^o^)\
料理下手なんだけどいつもちゃんとレシピ通りにしてもうまくできない/(^o^)\
レンチンするだけなのに何がいけなかったの・・・
情けなすぎ・・・ほんと何がいけなかったの・・・+27
-1
-
1159. 匿名 2018/08/14(火) 14:44:15
え?みなさんジョイントマットを舐めないように噛まないようにずっと見張ってんの?高月齢だけどそんなことしてたら家事なにも出来ないよ。+6
-26
-
1160. 匿名 2018/08/14(火) 14:52:10
>>1158
うちは牛乳をまだ試してないので豆乳を使ってますが、60~65ccに増やして作ってますよ(*^^*)+1
-0
-
1161. 匿名 2018/08/14(火) 14:54:26
>>1160ですが、追記です。
私は2回連続、レンジ内で吹いちゃって掃除するはめになったよ!
レンジ加熱って簡単じゃないんだなって思ったレシピです(笑)+7
-0
-
1162. 匿名 2018/08/14(火) 14:59:02
>>1137
>>1122です。
夜中に子が目覚めた時、授乳した流れでオムツ交換してます。
もしくは授乳前にオムツ交換。
うちもタオルケットを掛けたら起きちゃいますよ( ;´・ω・`)
寝ている間はオムツ交換しないので、授乳が0回の時はオムツも交換しないです。+9
-0
-
1163. 匿名 2018/08/14(火) 15:02:15
>>1159
ずっと見張ってる訳じゃないけど、極力阻止はしますよ。
他のオモチャで惹き付けたり。+17
-1
-
1164. 匿名 2018/08/14(火) 15:04:38
>>1145
>>1139
横ですいません。
1118です、うちも、一緒でしたよー
うちは3250gで産まれ、10日で60g増加、一ヶ月検診で5250gでした。
10日検診、一ヶ月検診は、産院だったので、「おっきいねー!立派!」くらいなコメントでしたが、生後40日くらいに別の小児科医にいった際に「飲ませすぎ。成長曲線の上限だよ。2~3時間の授乳間隔なん?赤ちゃんお腹すく以外でも泣くし、気持ち悪くても飲むから気をつけてね」と言われました。
授乳間隔をあけるようにして、10日後くらいに再度、小児科にいくと「まだ40gくらいふえてるね。お母さん泣きやませ、頑張ってね」と言われてしまいました。
わたしも、母乳過多で、一ヶ月半の時点で、両胸で五分飲んだらお腹いっぱい!みたいな感じだったので、「減らして大丈夫?赤ちゃんはほしがる時にあげるのがセオリーなんじゃないの?!皆言うことが違~う」って思っていましたが、胸がカチカチになるのもびびりながら、間隔を少しずつあけたら、鼻ゼコゼコ、吐きもどしが減り、よく寝るようになりました。
あくまでもうちの場合はですが。+15
-1
-
1165. 匿名 2018/08/14(火) 15:06:17
>>1159
うちも無理だよー笑
お子さんに寄るんじゃない?
うちは興味のすべてがそこにある!!ってくらいジョイントマット好きな子だから諦めてる。
あとジョイントマットの暑さ固さにも寄ると思うな。
多少噛んでも大丈夫そうだから放置してる。+9
-2
-
1166. 匿名 2018/08/14(火) 15:07:55
>>1120さん
1119です。ありがとうございますm(__)m+0
-1
-
1167. 匿名 2018/08/14(火) 15:12:07
>>1152さん
>>982です。お子さんによって固さにも好みがあるんですね!ジョイントマットは少しフニフニする感じでしょうか?いろんな歯固めなどで試して、うちの子も好みが見つかるといいなぁ。お返事ありがとうございました(^^)
+2
-0
-
1168. 匿名 2018/08/14(火) 15:12:29
>>1159
完全に阻止はできなくても、他の人にジョイントマットを歯固めの代わりに~ってお薦めするものではないと思う
ちぎれない保証はないし+39
-2
-
1169. 匿名 2018/08/14(火) 15:12:31
上の子にうつされて3ヶ月の次男が咳コンコン…
鼻もつまるし。
旦那が子供の頃に小児喘息やってて痰がらみの咳聞いて喘息だとか騒いでるし、長男と早く治ってほしい(;_;)
やっぱり親が喘息だと確率上がるみたいだけど喘息じゃないといいな(´;ω;`)+3
-0
-
1170. 匿名 2018/08/14(火) 15:26:02
>>1138
やはり気付いたら布団に戻すくらいしかないですよね~笑
私も今のところ、布団から頭落ちそうになったりしたら戻したりしています。
冬のパジャマ選び、参考にします!
ありがとうございました!!+0
-0
-
1171. 匿名 2018/08/14(火) 16:07:46
子供産まれて2ヶ月です なんか子供産まれてから旦那と喧嘩(些細なことで)が増えた気がしてそんな時は消えたいとか思ってしまう 普段はすごく優しいので余計に子供が産まれなければこんな事なかったのかなとか最低のこと考えてしまったり。
すごくすごく大事な存在なのに…+39
-0
-
1172. 匿名 2018/08/14(火) 16:11:01
>>1158
伝説のホワイトソースいいですよね!
作るときにチンした玉ねぎと小麦粉を混ぜるとありますが
玉ねぎだけ先にチンしておいて
あとから小麦粉と牛乳を泡立て器で混ぜておいたものを合わせてからチンするとダマにならないですよー!+2
-1
-
1173. 匿名 2018/08/14(火) 16:14:25
はじめての旅行に来てます♪
準備万端のはずが、ベビーソープとエプロン忘れました(;o;)
ちょうど旅館の近くにドラッグストアがあって買えたけど、、エプロンは使い捨てなくて普通の買ったから無駄な出費だー、、買えただけいいけど、、、
行く寸前まで使う物あると駄目だな(^^;+23
-0
-
1174. 匿名 2018/08/14(火) 16:36:18
もうすぐ8ヶ月です。
同じぐらいの月齢の子を持つ友達が夜間断乳をしていて、そしたら子供がすごい怒っててご主人にはニコニコするのに自分には「ふんっ!」ってすると言ってたのですが、8ヶ月でもうそういうことってするんでしょうか?
うちは完ミなので夜間断乳とは違いますが、でも「ふんっ」とかそんな感じのことしたことなくて…。
+2
-2
-
1175. 匿名 2018/08/14(火) 16:59:18
>>1174
今日で9ヶ月になりました。
遊んでほしくない物で遊んでて、取り上げたら怒ったり拗ねたりしますよ。
私に背を向けてお尻ふきを開けて1枚ずつ取り出していたので、後ろから声をかけたら
『( ゚д゚)ハッ!』となって、お尻ふきの蓋を閉じて証拠隠滅しようとしてた(笑)
たった1回の出来事ですが、すごく人間らしくて笑っちゃいました。
夜間断乳もママが飲ませてくれない。って分かってるんでしょうね。+50
-0
-
1176. 匿名 2018/08/14(火) 17:13:52
>>1175さん
1174です。
ハッてしたり、証拠隠滅しようとしたり、お子さんすっごくかわいいですね!
うちの子もいつかそんなことをするのかなぁ。
楽しみです!+34
-0
-
1177. 匿名 2018/08/14(火) 17:14:51
8ヵ月で一生懸命ズリバイをしている娘。
最近ネイビーのペディキュアを塗ったら娘が興味津々。
おいでーって手をさしのべても滅多に私の方に来てくれないんだけど、初めて来てくれたと思ったら、私の足で遊び始めた…。
遊びたかっただけなのね(T_T)+16
-0
-
1178. 匿名 2018/08/14(火) 18:19:50
生後1ヶ月半。いつになったら楽しいとか産んで良かったって思えるんだろうか。産む前は2人欲しいって思ってたけど、今は一人で十分。泣いてばかりで泣き声にイライラ。抱っこしっぱなしだし。夫が協力的なのにこんな私は母親失格だ。
+57
-1
-
1179. 匿名 2018/08/14(火) 18:45:09
>>1178
まだ一ヶ月半なら楽しめなくても不思議じゃないと思います!
うちは今10ヶ月の男の子がいますが、一ヶ月半のときはお世話するのに必死でした。でも、今は息子がケラケラ笑ってくれたりリアクションが返ってくるから楽しくなりました!
相変わらず育児は大変とは感じてますが、今は生活リズムが出来てるので少しだけ余裕ができてます(^o^)
旦那さん協力的ならいっぱい甘えてママの気分転換したりしてくださいね!+25
-0
-
1180. 匿名 2018/08/14(火) 19:20:32
>>1177
うちもうちも!笑
スリッパからのぞく足の指もサワ〜っと触ってきます笑
+4
-0
-
1181. 匿名 2018/08/14(火) 19:27:48
6ヶ月です。
眠い時や寝起きに目を結構激しく擦るので、目の周りが真っ赤になります。
赤みも中々引かないので、痛々しいです(>_<)
みなさんはどうですか?
普通だよ プラス
そこまで赤くならないよ マイナス
+55
-2
-
1182. 匿名 2018/08/14(火) 19:35:53
3ヶ月半です。
膝や腰が痛いし、最近怠さもあってしんどいです。
整体で骨盤矯正してるけど、いつになったら妊娠前みたいに、体戻るんだろう…。
健康体ってとても大事。+8
-0
-
1183. 匿名 2018/08/14(火) 19:48:29
よく【泣いてもトントン又は添い寝で寝てくれるようになった】というのを見るんですが、それって本当〜〜〜に寝ない赤ちゃんにも効くんでしょうか、、?
今6ヶ月ですが、お昼寝もほとんど抱っこで短いし、夜も7時半頃寝かせてから朝までに7、8回くらい起きます。
限界に眠い時は声を枯らして泣き叫び、抱っこするまで泣きやみません。
本当に寝ない赤ちゃんだけど、トントンで寝れるようになった方のお話聞きたいです。+24
-0
-
1184. 匿名 2018/08/14(火) 20:12:31
>>1183
ネントレしてたら9ヶ月過ぎくらいから寝るようになりましたよー!
といってもうちは生後1ヶ月からネントレしてたので効果遅いくらいだと思いますが(笑)
新生児期から寝ない子で、9ヶ月まで昼寝は30分、夜はどんなに長くても2時間続けては寝ませんでした。
6ヶ月の頃は記録見返すと最低20回は夜中に起きて(寝言泣き含むかも)たみたいです(^_^;)
ちなみに新生児期から完ミでした。
すごく辛く苦しい日々でしたが頑張った甲斐あって生後11ヶ月の今はセルフねんねもできるし19時から6時頃までは寝てくれるようになりました!
難しいししんどいけど、個人的にはネントレは頑張る価値あると思っています。+10
-1
-
1185. 匿名 2018/08/14(火) 20:17:14
7ヶ月です。
初めて発熱して病院に行って来ました。
お盆の為、行きつけの病院は休みで初めての病院でした。
先生がキツイ感じの言い方をする人で心折れました。
「どうしましたか?」と聞かれたので、「夜何回も起きてしまって、機嫌も悪くて…」とつい発熱までの経緯を話し始めたら、「普通に話して」と話を遮られました。
意味が分からなくて私がまた「夜何回も起きて…」と話すと、また「普通に話して」と言われました。
先生の意図が分からず何とか経緯を説明すると「夜っていつ?」「で、発熱したのね」と冷たく言われました。
先生は簡潔に「発熱した」という回答がほしかったみたいです。
初めての発熱で動揺もしていたのに冷たい対応で、なんだかへこんで帰って来ました。
息子は風邪の引き始めだったらしく、容態は今のところ大丈夫そうなのでよかったです。
一言「熱があるみたいで」とだけ言えばよかったな…。
先生との相性もあるし仕方ないですよね。+29
-21
-
1186. 匿名 2018/08/14(火) 20:18:35
クレヨンしんちゃんのヒマワリのように
「タッタッタッたったったー♪」
ってずーっと高速ハイハイしてる笑
めちゃくちゃ可愛いけど寝る時間だぞー!+25
-0
-
1187. 匿名 2018/08/14(火) 20:24:02
>>1185
言い方は冷たいのは同意だけど…
何回も起きるって病状の説明では確かに関係ないよね(ーー;)
いつから何度の発熱とか他の症状の説明が欲しかったんだろうね。+37
-8
-
1188. 匿名 2018/08/14(火) 20:28:48
今日は午前中なぜかずっとぐずる娘にイライラしてしまって、ストレス発散!とばかりにお昼暴飲暴食をしたせいか今胃もたれ??胸焼け??で気持ち悪い。娘にイライラしてしまったことでもへこんでるし、気持ちも悪いので今日はもう寝ます(>_<)!!
旦那には夕ごはんとか、自分の事は自分でやってもらおう。今日は申し訳ないけど妻業お休みです。
明日からまた娘にたくさん愛情を注ぎます!+14
-0
-
1189. 匿名 2018/08/14(火) 20:39:24
>>1187
医者からしたらそうかもしれないけど、発熱に至る経緯が病状に関係あるともないとも素人には判断できないよ。
初めての発熱なら焦って冷静な判断できないお母さんも多いだろうに、そこは医者なら汲み取って話しやすいよう対応してほしいところ。
具体的に答えてほしいなら「熱は何度?」「いつから?」って聞けばいいだけなのに「普通に話して」で相手に伝わるわけないじゃん。
単に医者の性格が悪いか機嫌が悪いかで当たられただけだと思う。
まあ>>1185さんも言ってるように相性もあるしね。
親身になってくれる医者っていそうでいないし貴重だと思うわ。+62
-2
-
1190. 匿名 2018/08/14(火) 20:51:14
>>1185
普通ってなんだよ!って感じですね(>_<)先生こそ普通に、簡潔に症状を教えてもらえますか?って言ってくれればいいのに。まぁ気難しい医者は多いですからね。あまり気になさらずに(^^)v+49
-1
-
1191. 匿名 2018/08/14(火) 21:00:10
愚痴言わせて下さい
お食い初めで義母が県外から来るんですが、わざわざ甥っ子と姪っ子まで連れてくるのが本当に嫌です。まだ娘との生活でいっぱいいっぱいで、義母が1人泊まるだけでも疲れるのに…せっかくのイベントが一気に憂鬱になったわ+54
-0
-
1192. 匿名 2018/08/14(火) 21:03:23
ベビーダノンのヨーグルト部分だけでも好きそうだから、
普通のプレーンヨーグルトをあげてみた。
やっぱり酸っぱかったのか、
(*>ж<)ッ!? って顔をしてた。笑
でも、まぁまぁ気に入ったようで、次をくれ~って催促されてひと安心。
トマトの酸味はダメだけど、ヨーグルトはOKとか・・・赤ちゃんも好みってあるんだなぁ。+22
-0
-
1193. 匿名 2018/08/14(火) 21:06:59
>>1191
お義母さん甥っ子と姪っ子の3人1191さん宅に泊まるってことですか????
子供達の年齢がわからないけど、お義母さんは赤ちゃんに構いたいだろうし、子供達の世話押し付けられそう。ご健闘を祈ります(>_<)+22
-0
-
1194. 匿名 2018/08/14(火) 21:07:44
>>1185
気にしないでよいと思います❗
第三者が聞いても「普通に話して」の意味が分からない
初めての発熱で動揺するのは当たり前です
毎日色んな患者さんと接している先生こそ、お母さんに分かりやすい話し方をしてほしい
気にせずいきましょ(^_^)+29
-0
-
1195. 匿名 2018/08/14(火) 21:20:24
>>1183
うちは寝るのが下手な子ですが、添い寝で寝られるようになりました。眠くなる少し前に寝室に連れていく習慣をつけるのがポイントです。最初は抱っこでねんねでよいので、毎日同じスケジュールで生活するようにすれば、リズムができてきます。それから、寝かしつけ方法を変更します。
いまでも眠くなりすぎているときは,すごく泣きますし、抱っこしても暴れますが。+0
-0
-
1196. 匿名 2018/08/14(火) 21:43:10
>>1193
まだまだ「コレ見て!聞いて聞いて〜!遊んで〜」の4歳と6歳です。遠方からなのでもちろん泊まりです
突然連れてくと言われて、私は嫌だったんですが夫が「嬉しいなー」と言ってて本気で腹立ちました。子供生まれる前と違って、甥っ子達と遊んであげられないし私は構ってあげれないよ?って言ったらいい子だし聞き分けいいから大丈夫って…
あまりにも能天気過ぎてムカつきすぎて口聞いてません。娘の行事の事でケンカっぽくなってしまった事も悲しいです+30
-0
-
1197. 匿名 2018/08/14(火) 21:50:14
ヤモリが出ました・・ぺたんこなトカゲみたいなの、ヤモリですよね?あの両手のシルエットが暗闇に浮かびました。こわくてたまりません!!縁起とか関係なく、怖い。私と娘は布団です。暗いところが好きなんですか?夜行性のようですが夜中布団に入ってきたらどうしよう。どなかた悔しい方いませんか+0
-0
-
1198. 匿名 2018/08/14(火) 21:58:47
9ヶ月です。手づかみ食べしてほしくて、別トピで見たバナナと豆腐のパンケーキを作ってあげてみました。
眉間にしわをよせながらくしゃっとしてました
まだ口に入れるのはわからないみたい(´;ω;`)
食べさせるともりもり食べるんだけど…
+2
-0
-
1199. 匿名 2018/08/14(火) 22:00:38
>>1196
甥っ子姪っ子のお母さんも赤ちゃんがいる家によく泊まりに行かせましたね…もしかしたらお義母さんが押しきったのかもしれませんが(>_<)
旦那さんがそう言うなら、甥っ子姪っ子のお世話は全部旦那さんにお願いしましょう!!
「◯◯ちゃんに~してあげたら?」
とか「◯◯くんが~して欲しそうだよ」ってどんどん指示だしちゃいましょう!
本当は言われなくても色々やって欲しいですけどね。+20
-0
-
1200. 匿名 2018/08/14(火) 22:09:56
>>1197
益虫ですね
うちもよく出ますよ~
餌を食べるため、虫が寄りやすい明かりがある窓によく張り付いてます
実家にいた時は布団に乗っかってた時もあるけど、あまり寄ってこないと思いますよ
捕まえるのも難しいし、気にしないことが1番です◎
だいたいは気付くといなくなってます+5
-0
-
1201. 匿名 2018/08/14(火) 22:26:08
どんどん夫が嫌いになっていく。
何か言われるたびイライラする。
そりゃ肌も荒れるよ。+34
-1
-
1202. 匿名 2018/08/14(火) 22:35:31
旦那と希望する保育園のことで喧嘩。
子供できてから喧嘩の種増えたし、寝不足で疲れてるのが常だから大きな喧嘩になりやすい…+21
-1
-
1203. 匿名 2018/08/14(火) 22:42:11
今度帰省する時、旦那が大きいデパートで手土産買いたいって言ってきた。
確かに乗り換えの駅ではあるけど、駅直結じゃないからこの暑い中抱っこ紐で外歩くし、大きい駅だから人もめちゃくちゃ多い。
その前に新幹線で二時間半で娘も疲れてるかもしれない。
それを旦那に言ったら「でも行こうと思ったら行けるやん。抱っこ紐だって俺がやるしさ」って半分怒って言われた。
そもそもその手土産って旦那本人が食べてみたいから買いたいって言ってるのを知ってる。
でも娘が新幹線で愚図ったら私一人で対応でしょ?
GWの帰省の時そうだったじゃん。
デッキで私一人でひたすらスクワットして娘あやして、様子見に来ることさえしなかった。
そこから暑い中歩いてあんたが食べたい手土産買うために人混みのデパート行くなんて勘弁してよ。
しかも抱っこ紐だってあんた一人で付けれなくて私の手伝いいる状態でしょ?
何を得意に「俺が抱っこする」って言ってるんだか。
いつも出掛ける時の準備はもちろん、今回の帰省も、荷造り全部したの私じゃん。
こっちの気苦労いい加減分からんかな。
全部私のお膳立てがあって出掛けれてるってこと忘れるなよ。+99
-1
-
1204. 匿名 2018/08/14(火) 22:56:23
旦那がほんとにうざい
もう2週間口をきいてません。
今回は限界でこのままずーっと話さなくてもいいっておもってしまってます。
さいあく離婚もよぎったり。
喧嘩してずっとだんまりする人が初めてだから面倒くさいしマジキモい。
うちみたいに口きかない人っているのかな…+62
-1
-
1205. 匿名 2018/08/14(火) 22:58:27
お、落ち着いて!:((´゙゚'ω゚')):+8
-11
-
1206. 匿名 2018/08/14(火) 23:00:18
>>1185です。
励ましのコメント等ありがとうございます。
時間が経って冷静になると、私の要領を得ない説明じゃ先生もイライラするよなーと思いました。
診察室の外で待ってる時に聞こえてきた感じだと、他の方にもキツめの言い方だった気がするので先生の性格もあると思いますが…。
今後はもっと簡潔に病状を伝えるようにしたいと思います。+20
-1
-
1207. 匿名 2018/08/14(火) 23:01:22
すごい、旦那さんの愚痴だらけですね。。お盆だからかな。+50
-1
-
1208. 匿名 2018/08/14(火) 23:28:54
相談です。
6ヶ月。歯が生えたのは嬉しいのですが、授乳中に歯をたてて乳首をしごかれ、左胸が瀕死状態です。
子供が噛まなくても普通に加えたり触れただけで激痛です。ミルクと哺乳瓶は途中で一切受け付けなくなり、母乳が必須です。
できれば1日2日右乳のみで授乳して、左乳は素手で搾乳して休めたいです。
休んでしまうと左乳の母乳の出は悪くなってしまうでしょうか?
ご意見参考にさせてください!!!
プラス…搾乳すれば左は休んでもいい
マイナス…出が悪くなって余計噛まれそうだから休まない方がいい
+24
-0
-
1209. 匿名 2018/08/14(火) 23:33:07
地域の花火大会があり、会場までは行ってませんが、花火が見えるところまで夫と子供と歩いて行って少し見て来ました。子供には義母からもらった甚平ロンパースを着せました。
花火の音にビックリするかと思いましたが、特に反応せず、花火もいまいち見てくれませんでしたが、唯一夏らしい事ができたのでいい思い出になりました\(^^)/+38
-0
-
1210. 匿名 2018/08/14(火) 23:44:07
>>1204
うちも口きかないよ~
問いただしても無視されるし、旦那をこんなに嫌いになるなんて思わなかった。
子どもには、仲良い両親じゃなくごめんねって思う。+22
-1
-
1211. 匿名 2018/08/14(火) 23:52:05 ID:SlqM9whbqu
旦那がまたむかつく。イライラする。
明日の洗濯、旦那の服ネットに入れないで洗って、うちのベランダ東向きだから日差しめっちゃ強いんだけど裏返さないで干そう\(^^)/
これぐらい全然いいだろう!!+33
-3
-
1212. 匿名 2018/08/14(火) 23:59:31
冷房で寒くて、私は長袖に厚い肌掛け。
子供はすやすや寝ている。あぁ、体調が悪くなりそうだ。+5
-0
-
1213. 匿名 2018/08/15(水) 00:05:32
>>1157
お返事ありがとうございます
サンアンドビーチとってもかわいいですよね
柄でも迷いますよね(笑)
やっぱりサンアンドビーチかなあ+3
-0
-
1214. 匿名 2018/08/15(水) 00:11:02
>>937さん
>>929です。コメントありがとうございます。1人目はとても良く寝る子で、授乳のタイミング以外で愚図ることがほとんどなかったんですよね。さらにパパっ子だったので(今もそうですが)、わたしが抱っこするよりも旦那が抱っこする方が泣き止んでいました。でも、次男はまだパパの抱っこに慣れないようで…。本当に、近々2人預けて3時間くらい出掛けてみたいです。
+3
-0
-
1215. 匿名 2018/08/15(水) 00:37:57
>>1185
私は口下手なタイプなので、
「検温23時→38.4度
検温4時→38.5度
朝ごはんヨーグルトのみ」
みたいな感じでメモして病院に行きます。
便の様子や発疹は写メに撮ってお医者さんに見せたりとかそんな感じでやってます。+6
-0
-
1216. 匿名 2018/08/15(水) 00:42:16
夫の会社の人がうちに来た時に、専業主婦で子守りしてるの羨ましいって言われた。絶対会社務めの方がシンドイから、自分も子供見ながら家に居たいって。めちゃくちゃ腹立った
ふざけんな+52
-10
-
1217. 匿名 2018/08/15(水) 00:44:45
好きなだけ映画見て夜更かしして歯も磨かず寝室来たと思えば無駄にうるさいイビキを即かきだす旦那。
殺意芽生えるわー。
こっちは二時間おきに起きる子供の対応で朝までぐっすり眠れず、生理前で腰も骨盤も背中も肩も痛いのにお前が昼間 なんか背中痛いわ~ って言い出すからずっと抱っこしてたんだよ。
使えねぇクソが。 家じゃ使えず稼ぎも少ない。 おまけに身体弱い。
ポックリ逝ってくれたらお金もまとまって入るのに。
情けなくてイライラして眠れない。
暴言すみません。。。+15
-9
-
1218. 匿名 2018/08/15(水) 00:45:07
お盆の帰省で親戚に自然派ママがいて戸惑ってる。
そこんちの子どもはおやつはふかし芋しか食べちゃいけないみたい。
これから先、うかうかおやつも出せないな・・+25
-0
-
1219. 匿名 2018/08/15(水) 02:32:42
完ミでもうすぐ1歳なのに、なかなか夜中の授乳がなくなりません。抱っこだけで寝る時もあるんですが、同じような方いますか?+10
-0
-
1220. 匿名 2018/08/15(水) 02:35:00
漏れなくて洗いやすい、お出かけ用のストローマグでオススメありますか?
リッチェルは持っているのでそれ以外であれば教えてください。+2
-0
-
1221. 匿名 2018/08/15(水) 03:06:01
>>1197
うちも大量発生して(押入れで卵が孵化してたのを後に発見しました…)発見しては旦那が外に逃すを地道に繰り返して漸く最近は見なくなりました。ここ2.3年でトータル30匹は逃したとおもいます(^^;;
ウチにいた彼らは壁を這う位で、布団とか人間に近づく事はなかったですよ。まぁ、そこにいるだけで嫌ですけどね。
ウチはムカデも出るので、それに比べたら可愛い存在だと思うようになりました。+8
-0
-
1222. 匿名 2018/08/15(水) 03:48:03
旦那がすぐ体調不良を訴えてくるのが腹立ちます。
あーなんか頭痛い~
あーなんか熱っぽい~
あーなんか寝付けなくて寝不足でしんどい~
って何かしらの体調不良を訴えては寝室へ行ってしまいます。
休みの日くらいたまった家事がしたいから、少しでいいからみててほしいのに、旦那が休みの日のたびにしんどいーと言うのでみてもらえず…
なんでそんなに体調崩すの?
こっちは体調悪くても子供放置して寝るとかできないのに。
しかもだったら早く寝ればいいのに、早く寝るのは無理とかいって遅くまでゲームか漫画読んでばかり。
しんどいなら早く寝ろ!+37
-1
-
1223. 匿名 2018/08/15(水) 05:38:58
今年暑すぎませんか?
冷房だと湿度が高すぎて熱中症になりそうです。
最近、5、6時間くらい夜のおしっこが出てない時もありました。
気をつけてください( ;∀;)+7
-0
-
1224. 匿名 2018/08/15(水) 07:20:34
6ヶ月。最近寝返り返りする度に起きてしまうからこちらも細切れ睡眠で疲れた。9時から3時くらいまで寝てくれていた時期が幻だったかのよう。
昨日は何回起きた、何時と何時と...って考えるのも意味ない気がしてきてまぁいい!暫く辛抱するぞ!と気合い入れて寝たけど昨晩の一時間おきのぐずぐずに簡単に出鼻くじかれました(^^;+24
-0
-
1225. 匿名 2018/08/15(水) 08:02:32
今日夜中、ものすごい衝撃で目が覚めました。
最初は何が起こったのかも分からなかったのですが、どうやら寝ていた旦那に顔を殴られていました。元々寝言が多目だったり、夢の中での行動を実際にもやることの多い人なのですが、まさか殴られるなんて。。起きた旦那はもちろん平謝りでしたが、隣に寝ていたのが娘じゃなくて本当に良かった。
殴打されたことよりも、そのあと朝ごはんで楽しみにしていた私のクリームパンを自分のだと思い込みレンジで熱々に温めていたことがキョーレツに許せませんでした…!!昨日ちゃんと伝えていたのに。。私の話をちゃんと聞いていないことが多くて&クリームパンめちゃくちゃ楽しみにしていたので悲しいやら悔しいやら。。
朝から長文の愚痴すみません。+67
-0
-
1226. 匿名 2018/08/15(水) 08:10:30
>>1211です。
意気込んで寝たのに、私の住んでるところは今日台風で風が強すぎて洗濯物が外に干せません(^^;
ネットに入れないってことだけ実行できました笑
+9
-0
-
1227. 匿名 2018/08/15(水) 08:13:44
3ヶ月。
最近、私が先にお風呂で洗っているときや、上がってから私が着替えたりドライヤーしたりしてるとき大泣きするようになっちゃった。ワンオペだから泣かせながら待たせておくしかできないんだけど、何か工夫できないかなぁ。泣き声聞きながらだとつらい(T ^ T)
同じような状況の方、お風呂のときどんな感じですか?+18
-0
-
1228. 匿名 2018/08/15(水) 08:19:15
>>1227
泣かせとく
お風呂→ミルク→就寝だから泣いてくれたほうがぐっすり寝てくれる+23
-0
-
1229. 匿名 2018/08/15(水) 08:27:55
>>1224
うち、3カ月で7時間くらいまとめて寝るけど結局2時間おきに目が覚めて息してるか確認しちゃう
ひどい時は1時間おき。
夜中にぐずる日は逆に安心してゆっくり休める
最近ついにベビーセンサー買っちゃった。
夜泣きで悩んでる人には申し訳ないけど静かすぎるのも神経すりへりますよ・・・+2
-13
-
1230. 匿名 2018/08/15(水) 08:57:30
リッチェルの、底に吸盤が付けられる離乳食食器を使っている方はいらっしゃいますか?使い心地を知りたいです。+3
-1
-
1231. 匿名 2018/08/15(水) 09:45:31
いつもおっぱい寝落ちの息子。夜間もそうしてましたが、9ヶ月になり最近夜間起きるのが増えてきました。添い乳のようなものだからかなトントンじゃ泣いて寝返りしてしがみついて大変なんですが、夜間断乳考えたほうがいいのかな。私も辛いけど、息子も眠りが浅いようで可哀想。
2歳の男の子無事生存して見つかりましたね!年齢は違っても他人事に思えず。ほんとうによかった。+23
-0
-
1232. 匿名 2018/08/15(水) 09:58:09
今日でここ卒業です。
生まれたばかりの頃はよく必死でここの書き込みを見てました。里帰りしなかったし夜中は心の支えだったよ〜!ありがとう。+60
-0
-
1233. 匿名 2018/08/15(水) 09:58:58
旦那が休みを返上して育児をしてるんだと言ったので、じゃあ私は休みがないんだねと言ったら黙りました。だいたい育児も何も、特に何もしていないのに何を言っているんだろ(゚Д゚)+32
-0
-
1234. 匿名 2018/08/15(水) 10:10:19
来週義実家へ行きます。
義両親に旦那の育児への関わり具合や協力具合はどんな感じか?と聞かれたら皆さんどんな風に答えてますか?
もちろん義両親との関係性にもよりますが。
協力的ならもちろん「助かってます!」とか気持ちよく答えれるけど、大してやらないのに嘘つくのもおかしな話だし。
かと言って土日の自分優先な態度や不満をぶちまけたところで旦那を叱ってくれるとか諭してくれるとかしてくれそうな訳でもないし。(特に義母は。)
トンチンカンなアドバイスをもらっても余計イラッとするだろうし。
皆さんどんな感じで答えるのか参考にさせて下さいm(__)m+2
-0
-
1235. 匿名 2018/08/15(水) 10:27:48
「専業主婦羨ましい」ってそんなに腹立つような言葉かな?
私はフルタイム復帰予定だから専業主婦羨ましいよ。
ちなみに保育園落ちまくって今専業主婦状態でイヤイヤ期2歳と1ヶ月児見てるから、専業主婦の苦労も経験してる。
仕事は老人ホームだから精神も体力的にも結構キツイし。
育休中は専業主婦状態だから、このままこんな生活が続いて欲しいと思ってしまう。
家事育児を舐めてる男からの「専業主婦は良いよな」って発言はムカつくかもしれないけど、兼業主婦の「専業主婦は良いな」は別に専業主婦をバカにしてる意味は無いと思うよ。
専業主婦だって楽では無いけど、兼業主婦だと睡眠時間4時間とか過酷な生活スタイルだったりするし。+13
-24
-
1236. 匿名 2018/08/15(水) 10:32:43
自宅で息子と二人きりでいると、寂しくて実家の母が恋しくなる。いつまでも娘気分じゃいけないですね‥+28
-0
-
1237. 匿名 2018/08/15(水) 10:42:27
>>1227
あんまり泣かせたくないので、歌ったりあやしたりおもちゃで遊んだりしながら、ドライヤーは抱っこしたままやってます。+4
-0
-
1238. 匿名 2018/08/15(水) 10:57:20
>>1235
兼業主婦の方が大変、偉いっていう風に取れるけど+14
-15
-
1239. 匿名 2018/08/15(水) 11:04:29
>>1235
1238さんと同様、1235さんは兼業の方が大変なんだからって気持ちを全面に押し出していると感じました。+17
-3
-
1240. 匿名 2018/08/15(水) 11:10:06
>>1235
兼業主婦から言われたのではなく、会社務めの男の人から家事して育児してる方がいいと言われたんです
トピズレなのでこの辺で
+19
-5
-
1241. 匿名 2018/08/15(水) 11:11:45
前に母乳過多で書き込んだ者です
今日の夜中も授乳のたび大量に吐き戻し
左右吸わせるの入れ替える時点で吐き戻す…
でもすごい勢いで口パクパク、拳なめなめしてるからお腹すいてるの?と思ってあげてしまう
7時に授乳してまた吐き戻ししたから四時間空けてみようと思って3時間経った10時からギャン泣きし始めたけど1時間頑張って今授乳中…
また吐くかなぁ
1ヶ月なんでまだまだ差し乳なんて夢のようで4時間も開けるとカチカチ泣
贅沢な悩みだけどほんとあと半分くらいの分泌でいい。出なくていい(TT)+10
-0
-
1242. 匿名 2018/08/15(水) 11:11:53
息子がパパっ子過ぎて悲しい。
良い事なんだろうけど、私じゃ泣き止まずに旦那だと泣き止むどころかすぐに機嫌良くなって声上げて笑うのがすごく悲しいし切ない。
うちの子粉ミルクもよく飲むので、時々疲れてる時にキャッキャ笑う息子と旦那見てると私いらないじゃん…って思ってしまいます。それくらい今疲れてて病んでる。
多分1週間くらい私1人で旅行に行ったって、息子は寂しいとも思わないし多分ママなんて忘れちゃうんだろうな。
もうこのまま消えたい。+30
-1
-
1243. 匿名 2018/08/15(水) 11:12:45
いつもクイックルワイパーだったけど、初めて掃除機をかけてみたらやっぱりギャン泣きした2ヶ月半の息子。そりゃ怖いよね。終わって抱っこしたら私の胸にしがみついて寝ちゃいました。
やっぱり掃除機のほうがしっかりゴミ取れるからいいなあ・・・+9
-0
-
1244. 匿名 2018/08/15(水) 11:26:14
どうして眠いのに寝るのを拒否してるみたいにぐずっちゃうんだろー。不思議だ。+34
-0
-
1245. 匿名 2018/08/15(水) 11:28:56
モグモグ期後半、離乳食について。
赤身魚でかつお、まぐろを試しました。
赤身魚で他に食べさせられるものありますか?
鶏ひき肉も試したけど、胸肉やモモ肉も試すべき?
どこまで細かく試せばいいのか分からない。+0
-2
-
1246. 匿名 2018/08/15(水) 11:30:16
疑問なんですが、離乳食で、新たなタンパク質を試す日は、それまでクリアしたタンパク質プラス、新たなタンパク質をあたえてますか?
例えばささみ肉をクリアしていて、ヨーグルトを試す場合、ささみ肉10グラム(もしくは5グラム位)とヨーグルト5グラムって感じですかね?
それとも、タンパク質としてはヨーグルト5グラムだけ与えるんですかね?
ヨーグルトだけだとタンパク質の総量が少ない気がして...
新たな食材だけ与えてる..プラス
クリア食材と新たな食材を与えてる..マイナス
皆さんどんな感じでやってるかプラマイお願いします。
+1
-17
-
1247. 匿名 2018/08/15(水) 11:30:58
>>1241
うちも新生児の頃は毎日のように吐き戻ししてました!片方飲ませて一度、ゲップをさせたりしてました。吐き戻してもごきげんだったら出した分をその時に飲ませてました。うちは1ヶ月半くらいになったら吐かなくなりましたよ!+4
-0
-
1248. 匿名 2018/08/15(水) 11:45:37
>>1244
赤ちゃんは眠いって感覚が怖いみたいだよ〜
確かに眠りに落ちていく感覚っていうのは不思議だよね+22
-0
-
1249. 匿名 2018/08/15(水) 12:00:21
離乳食食器セットみたいなのを購入して使っています。下がゴム状になっているので、普通の食器よりは動きませんが、子供の力の方が強くて触れる位置に置くと、ひっくり返ります。個人的にはレンジ可能なら安いやつで良いと思います。ちなみにセットについてた、レンジでお粥作るやつは微妙でした。+0
-0
-
1250. 匿名 2018/08/15(水) 12:01:27
>>1249です。
>>1230付け忘れました。
+0
-0
-
1251. 匿名 2018/08/15(水) 12:04:12
>>1247
それは赤ちゃんが満腹のを覚えて、いらないってなりますか?
ウチはまだ与えれば与えるだけ飲みます
新生児はおわり、最後40日目です。
夜中眠い中授乳したのにほぼ全てってくらい吐き戻しされるとあぁ…ってなります。こっちの勝手なんですけどね(TT)
1ヶ月で1.8キロも増えてて、1日60グラムペースで増えてます。増えすぎですよね。
助産師さんには母乳はいくらでもいいよって言われましたが、吐き戻しとか唸りとかお腹パンパンなっているのなんか苦しそうでそれならやる量を控えた方がいいのかなと悩んでます。。+8
-0
-
1252. 匿名 2018/08/15(水) 12:43:47
6ヶ月の娘ですが、夜中のおしっこの回数が少ない気がします。
21時ごろ寝付いて、4時半ごろまで起きないのですが、起きた時オムツ確認しても濡れていません。その後授乳するとおしっこします。日中はもっと頻繁に出ています。夜中、暑くて熱中症気味になってしまってるのでしょうか?
エアコンは隣のリビング(ドア開けっ放し)で冷房25度にしています。
起こして授乳や水分補給した方がいいと思いますか?
した方がいい プラス
このくらい寝るのは普通 日中出てるなら問題ない マイナス+2
-18
-
1253. 匿名 2018/08/15(水) 12:47:44
離乳食でじゃがいもって野菜として扱ってますか?穀類ですか?本によってバラバラで、ビタミン類としてカウントしていいのかいつも迷います。
じゃがいもをあげる日は一応他の野菜もあげてみたりしてますが、じゃがいも単品でもビタミン類として扱っていいのでしょうか?
ゴックン期後半です。
じゃがいも単品でもビタミン類オッケー プラス
他の野菜もあげた方がいいかな マイナス+0
-27
-
1254. 匿名 2018/08/15(水) 13:24:18
>>1238
兼業主婦の方が偉いなんて意味は無いでしょ。
兼業主婦の方が時間に余裕無い部分はあると思うけど、専業も、兼業もやるべき事頑張ってたらどちらも立派だよ。
専業と兼業は大変さの種類違うし。
専業は子供と付きっ切り、息がつまる、孤独になりやすい、自分で使えるお金が少ない場合もある、ママ友付き合いが怠い。子供の事自分で全部調べなきゃいけないし、子供の遊びや友達作りも自分が動かなきゃいけない。
兼業主婦はとにかくいつも時間に追われて余裕が無い、睡眠時間が少ない、体力的にキツイとかあるけど、面倒なママ友付き合い回避出来たり、遊びや教育、友達作りを保育園に任せられたり、子育ての相談を保育園の先生にしやすいとか利点もあるし。
家に籠りきりが苦手な人は働いていた方が精神衛生上良い場合もあるし。
そもそも業種によって仕事の大変さも違うし、
子供も十人十色で手のかかるレベルも様々。
どちらが楽なんて答えは無いよ。
「専業主婦がいいな。」って言葉は、専業主婦を見下した意味では無く、
「私にとって、主婦業に専念する方が向いてるから、環境が許せば専業主婦で居たいな。」っていう願望だから、それに対して兼業主婦の方が偉いとか偉く無いとかの論点を持ち込むのはズレてるよ。+12
-15
-
1255. 匿名 2018/08/15(水) 13:30:45
ギャン泣きに追い詰められてる者です。役所に相談さしら保健師さんが来てくれました。見た瞬間、これはだっこだね、と言われ、抱かれると静かになりました。甘え泣きのようです。あと一ヶ月もすればまた変わるからと言われました。アンケートに答えたら産後鬱の傾向があるとのことで、再訪問してもらえることになりました。今もギャン泣き中です。根本的な解決はないけど、いざと言う時は行政にたよれると分かっただけでも楽になりました。
母乳過多はやはり、出ないよりましよ、贅沢ね〜で終わってショックでしたけど。むねが常に張ってて抱っこもかなり辛いです。+48
-0
-
1256. 匿名 2018/08/15(水) 13:37:48
>>1254
自分と違う環境の人を比較してどうこう言うのがもう鬱陶しいんだって。
専業主婦羨ましい←これをどうとらえるかは人それぞれだしどういう意味合いで言われるかにも寄るでしょ。
今回の書き込みは言われた方が嫌な気持ちになった、読んでる人の中にもそうとらえる人がいる。
みんなスルーしてる話題なんだから蒸し返さないでいいよ。+9
-11
-
1257. 匿名 2018/08/15(水) 13:58:10
もうすぐ8ヶ月です。
離乳食の食べこぼしで、口回りや顎・胸元の湿疹にできてしまいます。
元々肌の弱い子で、生後1ヶ月から小児科に継続的に通っています。かかりつけ医の指導で、食べる前に口元にプロペトを塗るようにしていますが、食べている間に取れてしまい、うまく皮膚を保護できていないようです。湿疹で荒れた肌に食べこぼしが吸収されて、食物アレルギーを引き起こすのでは…と心配でたまりません。
同じような状況の方いらっしゃいますか?もし何か効果的な皮膚保護の方法があれば、ぜひ教えてください!+4
-0
-
1258. 匿名 2018/08/15(水) 14:01:26
家族で外食のとき、旦那に見てるから先に食べて〜といつも言われる。
わたしは急いで食べて交代するのに対して、旦那のんびり携帯いじりながらゆっくり食べる。
旦那的には気を使っているつもりなんだろうけど、そんなにゆっくり食べれるなら私も後がいいよ!!
些細なことなんだけど、もやっとする。+80
-0
-
1259. 匿名 2018/08/15(水) 14:03:20
>>1255
毎日お疲れ様です。
私も母乳過多です。
たくさん出でいいねーって言われるけど、辛いですよねー。
こればかりはなった人にしか分からない。
我が家の娘も2ヶ月の頃はギャン泣きでしたが、自分で物を掴んだり、寝返りできるようになると落ち着きました。
1255さんも少しずつお子さんが落ち着きますように…。+20
-0
-
1260. 匿名 2018/08/15(水) 14:40:05
今日は朝4時に起こされたから眠い。。
いつもお昼寝は夜の寝付きに影響しないように2時間位で起こすんだけど今日は起こさなくていいかな。
母ちゃんまだ横になっていたい。笑+17
-0
-
1261. 匿名 2018/08/15(水) 15:00:24
みなさん離乳食の本はどんなのを使っていますか?初めて買うには、よく見かける赤い表紙の本がいいんでしょうか+14
-0
-
1262. 匿名 2018/08/15(水) 15:01:46
育児にじゃなく、旦那に疲れた。
すぐイライラする私も悪いけど、なんでそんな無神経なこと言うの?なんでいつもそんなんなの?ってことが多すぎる。
育児はしんどいことがあっても子供が笑ってくれたりかわいかったりでそのしんどさ吹き飛ぶこともあるけど旦那に対してはそんなのがない。
なんかもうどうしていいか分からないって悩む日が増えて疲れてきた。+21
-1
-
1263. 匿名 2018/08/15(水) 15:03:45
>>1261です。画像貼り忘れました+11
-5
-
1264. 匿名 2018/08/15(水) 15:08:21
この1ヶ月胃がずっと不調です。
産後から精神的に病んでしまって、なかなか元気になれません。
来週胃カメラ予定ですが悪い病気だったらどうしようとすごく不安です。
最近食欲もなく、元々痩せ型ですがどんどん痩せてきています。
薬を飲んでるので母乳はあげていませんが、出なくなってきました。
気分もずっと落ちてるし、こんなんじゃいけないのにどうすることもできません。
こんなのが母親で子供がかわいそう。
ずっと不妊でやっと授かれたのに、情けないです。
常に自分のことで悩んで、母親になるべきじゃなかったかなと。
胃カメラ飲んで結果を聞くまでずっと気分も沈んだままなんだろうな。
怖いです。+31
-4
-
1265. 匿名 2018/08/15(水) 15:32:45
>>1234
「溺愛してますよ〜!」と話をすり替えてます。
叱ってくれるような義両親なら事実を言いたいですよね。
うちの義両親は息子を褒めてくれるだろうという体で質問してきますが、かと言って育児に協力的だなんて言ったら旦那がつけあがるので絶対言いません(笑)
1234さんが思っていたような返答じゃなかったらごめんなさい。+14
-0
-
1266. 匿名 2018/08/15(水) 15:46:05
生後一ヶ月
朝七時から今までどれだけあやしても全く寝てくれない
昨日は爆睡してたのに
どうしたら良いかわからない+31
-0
-
1267. 匿名 2018/08/15(水) 16:18:36
>>1258
たぶん、そんなこと言ってくれる旦那さんなら後からゆっくり食べたいからかわって?って言えば素直に変わってくれると思うな!+46
-0
-
1268. 匿名 2018/08/15(水) 16:43:19
>>1082
あせもではないのですがわ乳児湿疹がひどくて、朝は顔を拭いてアロベビー、入浴時にベビーソープで洗顔後アロベビーですっかりよくなりましたよ‼︎
その子の体質もあると思いますが、うちは姉のところもアロベビー使ってますよ( ^ω^ )+3
-3
-
1269. 匿名 2018/08/15(水) 16:50:00
産後の里帰り中。
今日は仕事休みの旦那が実家まで来てくれることになってました。
1時間〜2時間おきの頻回授乳で眠れてないので、今日は旦那にオムツ替えしてもらったりあやしてもらったりして少しでも寝よう…!と思ってたのに
旦那も寝不足でやって来た。
朝までゲームしてたらしい。
で、「明日仕事だから」と言い今めっちゃ寝てる。
何しに来たの??
なんか父親なのに「母親」「その他大勢」の「その他大勢」に属してると思ってそうな言動にイラッ!+46
-2
-
1270. 匿名 2018/08/15(水) 17:01:37
>>1258
わかる!うちも同じです!
先食べ〜と言ってもらえてさっと食べて交代しようとこっちはがんばるんですよね。
それで交代したら意外とゆっくりゆったり味わって食べられるとお互い思いやりで譲り合いなんだけどなんか釈然としないです(笑)
先食べていいよと言ってもお先にどうぞと譲られちゃうし。
回転寿司行ったらこっちは切り上げて子ども見てるのにえ、まだ食べる?ってくらいいつまでも追加するし。
食べる量も多いから時間かかるのは仕方ないんだけどね〜+14
-2
-
1271. 匿名 2018/08/15(水) 17:02:18
旦那がゲームやネットサーフィンしてて会話してもテキトーなこと言ってて相手されてないな~と思ってたときに私のいい間違いだけめちゃくちゃ指摘してバカにしてきたから、そのときやってたゲームのデータめちゃめちゃにしてやった。今は怒ってふてくされて寝てるけどマジで謝りたくない。(笑)
どっちもどっちと思われるかもしれないけど、人をバカにするとこうなるぞって感じでやったから少しは反省してほしい。しないだろうけど。+9
-11
-
1272. 匿名 2018/08/15(水) 17:07:22
産後初の料理!
といっても明日食べる分のきんぴらと肉じゃが
明日は子供の湿疹が気になるので病院にいきます
料理、かなり下手になってた泣
みなさんお盆中かなり旦那様にイライラしてますねー!ウチは今日朝からパチンコ行きましたよ!
男の人って休みだから育児手伝うって感覚ないみたいですね。休みだから好きなことする!って感じで!
私はもう期待なんてしてません笑+29
-0
-
1273. 匿名 2018/08/15(水) 17:08:21
>>1230
リッチェルのトライシリーズですよね。最近リニューアルしたのかな。
久しぶりにお店を見たら新しいのが出てたので買って両方持っているのですが
吸盤の素材や形状が全然変わっていて
古い方(吸盤茶色)は皿を思い切り引っ張ると皿だけ取れて吸盤がテーブルに残るんですが
新しい方(吸盤ベージュ)は吸盤が柔らかくてきゅっとくっついて動かないので気に入ってます(^o^)+4
-0
-
1274. 匿名 2018/08/15(水) 17:17:12
産後2日です。お腹が出たままです。これは脂肪?ですかね… 徐々にだとは思いますがいつ頃引っ込むのかな。もう一人いるんじゃないか?ってくらい出てます。(・_・;+31
-1
-
1275. 匿名 2018/08/15(水) 17:57:44
>>1274
産後2日ですもん!
脂肪がついただけじゃなく皮も伸びてるから、ゆっくり戻っていきますよ(^ ^)
私は1人目のとき半年で戻りました!+32
-0
-
1276. 匿名 2018/08/15(水) 18:00:55
>>1208です。
アンケートありがとうございました。
左はピュアレーン塗ってラップパックしてお休みしていたらかなり楽になりました!手で搾乳しても不十分だったようでガチガチに張ってしまい丸一日は休めませんでしたが少し回復した気がします(^^)
+4
-0
-
1277. 匿名 2018/08/15(水) 18:05:58
ゴックン期でもうすぐうどんを試すのですが、ブレンダーでトロトロにしちゃっていいんですかね?
良い プラス
形少し残す マイナス+13
-0
-
1278. 匿名 2018/08/15(水) 18:52:26
ギャン泣き辛い…
ぜんぜん笑えてない
私も泣いてばっかり
親になっちゃ駄目だったのかもしれない
ウツウツとしていて苦しい+35
-0
-
1279. 匿名 2018/08/15(水) 18:56:28
>>1263
その本持ってます!
きちんとやりたい人と、あと本当に基本的なところを知りたい人には良いのかもしれません。
私はストレスにならない程度に手抜きしたいのと、基本は区役所でもらった本にもう書いてあったのであまり参考にはならなかったですね、、
まとめて作って冷凍する方法とか詳しく載っていなくて。
私はひよこクラブの付録の離乳食ブックを参考にしてます!
冷凍離乳食の本が付いてきた時(先月かな?)があって。重宝してます。
ひよこクラブ結構簡単にできる離乳食ブックがついてくる月が多い気がします。+3
-5
-
1280. 匿名 2018/08/15(水) 19:18:37
普段の夜ご飯はめっちゃ適当で簡単な物しか作らないんだけど、夫がいると子供を見ててもらえる分、それなりのものを作らなきゃって謎のプレッシャーがあって疲れる。私一人の時はお昼も冷食とかだから作らないし。
そして子供の離乳食の分や夫婦のお昼ご飯の分とか、丸1日洗い物してる気がする。
手荒れがひどくて泣ける(T_T)+21
-0
-
1281. 匿名 2018/08/15(水) 19:21:13
平日はほとんど一人でお風呂に入れてる。
休みの日は旦那がお風呂に入れてくれるけど、受け渡しと入浴後のケア着替えは私。
休みの日、たまにでいいから全部一人でやってくれないかな〜
+53
-1
-
1282. 匿名 2018/08/15(水) 19:29:59
そう言えば、なんこか前のトピで悪性腫瘍が見つかったって言ってたお母さん、みてるかな。同じ月齢だった気がして、もうすぐ0歳児トピ卒業だから一緒に卒業できますようにって思って。こんな事書くもんじゃないかな。でも、少しでも良くなっていたらいいな!+51
-1
-
1283. 匿名 2018/08/15(水) 19:39:59
6ヶ月になる娘がいます
今まで耳をいじったり、耳垂れがあったりしたことがなく耳鼻科にお世話になったことがありません
お風呂の後に耳の穴入り口は掃除するのですが、耳の中までは綿棒を入れたことがありません
みなさんは定期的に耳鼻科で耳そうじしてもらっていますか?
行ってるよ +
行ってないよ −
+6
-36
-
1284. 匿名 2018/08/15(水) 19:42:55
>>1279
そうなんですね!来月市の離乳食講座があるので冊子か何かをもらえるかもしれませんね。それから本を検討したいと思います!ひよこクラブもチェックしてみます+5
-0
-
1285. 匿名 2018/08/15(水) 19:52:16
>>1281
めちゃめちゃ分かります!
そりゃ入れてくれるだけでもありがたいんだろうけど、お風呂いれるだけだったら楽じゃんって正直思っちゃいます(T_T)+39
-1
-
1286. 匿名 2018/08/15(水) 19:54:03
旦那にお風呂入れるの頼んだら、身体を流さないで湯船に入ったんだけど!最悪!+21
-0
-
1287. 匿名 2018/08/15(水) 19:55:55
ギャン泣きがキツすぎて、良くないと思いつつも、最近は泣き始めると耳栓をつけてしまってます。泣かれると余裕がなくなって軽くパニック状態になり、このままだとノイローゼになりそうだったので。でも、罪悪感がすごくて情けなくて辛い。子育て向いてないのかな。+35
-2
-
1288. 匿名 2018/08/15(水) 20:02:59
相談です。9ヶ月で3回食、3回とも目安量くらいは食べられるのですが、夜中必ず一度起きてミルクを飲みます。歯は6本生えていて虫歯も心配なのでそろそろミルクをあげないで寝かしつけた方が良いのかなと思うのですが、体重が少なめなこともありあげてしまっています。このまましばらくあげ続けても良いのでしょうか?
大丈夫 → プラス
辞めた方が良い → マイナス
高月齢のお母さん方、いつ頃夜中のミルクをやめたかも教えて頂きたいです。+4
-0
-
1289. 匿名 2018/08/15(水) 20:12:15
泣き方で何を訴えてるのかわかってきた。
泣くタイミングもわかってきた。
その通り動いてあげると泣き止むから、泣く前に動いてあげれなくてごめんねって思う。
我が子だから泣いても可愛く思える。+14
-1
-
1290. 匿名 2018/08/15(水) 20:20:46
人見知り始まった娘が可愛いです。
義父母に抱っこされた時、
娘が泣いたので、
やったね!って思ってしまった。+30
-7
-
1291. 匿名 2018/08/15(水) 20:29:59
>>1290
分かる分かる!自分で性格悪いなぁと思うけど、人見知りしてるのにそれでも抱っこしたいというから渡そうとしたら、娘がそれを察してしがみついてくるのが可愛くてたまらない(*^^*)+32
-0
-
1292. 匿名 2018/08/15(水) 20:31:26
どんどん旦那を嫌いになっていく
息子と二人で暮らしたい+11
-1
-
1293. 匿名 2018/08/15(水) 20:42:49
>>1289
すごいです!
何ヶ月くらいで分かるようになりましたか?+4
-0
-
1294. 匿名 2018/08/15(水) 20:46:17
>>1292
私も。
旦那と距離をおきたい。+6
-0
-
1295. 匿名 2018/08/15(水) 20:51:32
このトピ旦那の愚痴ばかり。
自分が選んだ旦那じゃん。
全く愚痴言うなとは思わないけど、嫌いとか離婚したい、とか書いてあると赤ちゃんが可愛そうになる。+12
-28
-
1296. 匿名 2018/08/15(水) 20:52:09
>>1210
そうなんですよね、ただただ子どもに申し訳ない(T_T)
私1人なら離婚なんて痛くも痒くもないんですが、子どもにはパパが必要だから早く元に戻らないとだけど、いい加減うんざりで…
いつか笑い話になると良いですよね。+8
-1
-
1297. 匿名 2018/08/15(水) 20:56:24
>>1295
みんな吐き出してスッキリして保ってるんだから良くないですか?
嫌な姑。+38
-6
-
1298. 匿名 2018/08/15(水) 21:22:32
>>1293
今3ヶ月半でわかりやすいです。
生まれた時からわかりやすくて、お腹空いた時しか泣かなかったです。
よく寝てもくれました(ミルクだからか)。
一時期、引越して環境が変わった時は落ち着きませんでしたが...。
低月齢だからわかりやすいのかな?
わかりやすい子なのかな?
みなさんどうなんでしょう?+4
-0
-
1299. 匿名 2018/08/15(水) 21:26:05
>>1295
世の中ダメな旦那が多いんだって、驚きます。+24
-1
-
1300. 匿名 2018/08/15(水) 21:28:22
>>1204
うちの旦那も怒ると口きかないタイプですよ。
なに考えてるかわかんないし、こっちが話しかけても無視するから凄く腹が立ちます。
突然無視が始まると、何きっかけで怒ってるのかわからず疲れます。
自分の気持ちが落ち着いてきた頃に~で怒っていたとか、私に対してじゃなく仕事の事で~とか言ってくるのですが、数日かかるのでぐったりします。
ホント無視ってやられるほうはキツイですよね。+17
-0
-
1301. 匿名 2018/08/15(水) 21:39:55
>>1298
うちの子はそれぐらいのとき、眠いときしか泣きませんでした。しばらく放置して家事したり、明らかにお腹空いてるだろうってときでも泣かなくて。
9ヶ月の今は、逆に何で泣いてるのかわからないことが増えました。自我が出てきて、自分の思い通りにならないと不機嫌になることが多くなってきたからかな。
段々と人間らしくなってきたなぁ(^^)+24
-0
-
1302. 匿名 2018/08/15(水) 22:06:35
離乳食始まってる方に質問です。
もうすぐ5ヶ月になり離乳食を始めたいと思うのですが、離乳食教室に行くか迷っています。
迷っている理由はとにかく遠いからなのですが、、(°_°)
市や病院で開催されている離乳食教室に行きましたか?
プラス 行った
マイナス 行ってない
答えてもらえたら嬉しいです!+36
-53
-
1303. 匿名 2018/08/15(水) 22:22:22
生後15日です。
おとといくらいから母乳の出がすごく良くなった感じで、7分ずつあげると吐き戻しするようになってしまいました。
5分ずつくらいに減らしたほうがいいのかな?
鼻フガフガといきみ、おならもあります。
うんちも毎回少量ずつ出て、おしり真っ赤になってきちゃった・・・+12
-1
-
1304. 匿名 2018/08/15(水) 22:26:58
今日iPhoneが壊れて今まで撮りためていた娘の写真のデータが全て消えました。
最後にバックアップをとったのは5月末…。
「わたしばっかり写真撮ってるからこうなるんじゃん!そっちの携帯に写真なんかないよね?なんで撮らなかったの??」
と旦那に八つ当たり。
生後4〜6ヶ月の写真、動画が無くなっちゃったと思うと悲しくて悲しくて。
携帯電話、いつ壊れるかわからないのでバックアップをこまめにとってわたしのようにならないでくださいね。+76
-2
-
1305. 匿名 2018/08/15(水) 22:57:10
>>1302
市の講習会に参加しました(^^)
実際の量で見本置いてくれていたり実際に食べて舌ざわりを確認したり味見をしたり参考になりましたよ。
小さじ1が意外と多くてびっくりでした。
保育士ですが基本的に0歳児と関わりがなく知識が乏しかったので、今後のために勉強に行きました(^^)
義母にあれこれ言われますが、昔と離乳食の考え方進め方も変わってきているので参考程度に聞き流しています。+17
-4
-
1306. 匿名 2018/08/15(水) 23:06:54
3ヶ月ぶりに遠方の実家に2泊してきましたー。
当たり前だけどやっぱり義実家より断然気が楽。
ただ幼稚園の甥っ子姪っ子がハッスルしていて夜も昼も娘眠れず(・_・;
そして明日は近場の義実家訪問。
夕方の離乳食が憂うつ…。
実母は多分私のやり方に「何も言うまい」と思ってくれてるから何も口出ししないけど、義母は本当にしゃしゃる…。
私より娘の方が連日疲れてるだろうからグチグチ言ってられないけどさ…。+24
-0
-
1307. 匿名 2018/08/15(水) 23:15:22
>>1303
生後3週間の子がいます。
私もかなりおっぱいが出るようなので片側5分ずつで授乳終わらせてます。
授乳時間を短くしておっぱいが足りなかったら、きっと泣いたりして教えてくれると思うので大丈夫だと思います。
お尻が赤い時はぬるま湯に浸したコットンでお尻を優しく拭いてあげると治りが早くなるように思います^ ^+14
-0
-
1308. 匿名 2018/08/15(水) 23:37:49
ピーラーを持っていないのですが、離乳食作りにはやはり必要ですか?本にはピーマンやなすの皮を剥くときに使うと書いてあるので+11
-1
-
1309. 匿名 2018/08/15(水) 23:40:49
>>1303
出生体重や、母乳の出方、授乳間隔、体重の増加によるのではないでしょうか。生後15日なら産院や市区町村の助産師さんに聞いたりすれば安心できるかと、おもいます。
私は何度か書き込みしている、母乳過多の1日60g増えて、小児科医から注意されたものです。
母乳がよく出るので、産院で、指導があった10分×2は最初から、無理でしたね。
私は減らして不安だったので、ときどき自分の体重を計ったあとに、子どもを抱えて体重計に乗っていました。
ちょっとずつウンチが続くと、お尻すぐに真っ赤になりますよね。せっかく寝てもオナラでおきたり。。
+9
-0
-
1310. 匿名 2018/08/15(水) 23:49:00
7ヶ月の娘。子育て辛いです。疲れた。もう何もしたくない。この状態いつまで続くんだろう。
世のお母さんたち、みんな尊敬します。+56
-4
-
1311. 匿名 2018/08/16(木) 00:30:01
>>1273
ありがとうございます!気になっていたんですがネットで見てもあまり口コミがなかったので助かりました。早速器類とベージュの吸盤を購入したいと思います。
ちなみに、お使いのハイチェアはベビービョルン のですよね?うちも同じなので嬉しいです☆+3
-0
-
1312. 匿名 2018/08/16(木) 00:34:01
>>1308
なすは包丁があれば十分です。ピーマンは茹でるかオーブンで焼けば手で簡単に剥けます。+5
-0
-
1313. 匿名 2018/08/16(木) 00:43:09
離乳食初期から食べられる野菜にモロヘイヤがあると思うのですが、みなさんモロヘイヤは試しましたか?
私自身30数年生きてきて一度も食べたことがないので試す必要あるのか?と思っています。+11
-12
-
1314. 匿名 2018/08/16(木) 00:50:09
>>1304
心中お察しします(T_T)
私アンドロイドなので詳しく分かりませんが、iPhoneてクラウドがどうのとかありませんでしたっけ?
要はバックアップて事だと思ったけど違うかな(>_<)+19
-0
-
1315. 匿名 2018/08/16(木) 00:54:20
>>1300
理由を話せば許されると思ってるんですね。
その間の精神的ストレスはとてつもないですよね。
うちはまだ会話無しが続いてて、夕方近くになると、あぁもうすぐ帰って来る…って気が重くなります(^_^;)+3
-0
-
1316. 匿名 2018/08/16(木) 00:55:49
>>1261
この本買いました。
読みやすいとは思いますが、卵は耳かきひと匙から試す事とか出汁は初めは鰹節は使わず昆布出汁から、という情報はこのトピで知りびっくりしました。この本には書いてなかったので…+20
-1
-
1317. 匿名 2018/08/16(木) 00:57:23
>>1313
もう離乳食後期ですが試してないです!
栄養豊富なんでしょうけど近くのスーパーには売ってないし。+8
-3
-
1318. 匿名 2018/08/16(木) 01:04:52
>>1288
11ヶ月です。夜中起きた時抱っこや添い寝で寝るのならミルク飲ませてないですが、どうしても寝ない時は今でも夜中にミルク飲ませちゃってます。+1
-0
-
1319. 匿名 2018/08/16(木) 01:07:01
音もなくよく寝てると不安になる
この前SIDSのトピ立ってて今でもそのトピ見てるから感化されてしまったみたい。
おとなしく寝てくれてるんだからこっちも休まなきゃなのに、そんな時に限って全然眠くないや。
寝かしつけ中は死ぬほど眠いのになぁ。+14
-1
-
1320. 匿名 2018/08/16(木) 01:52:02
>>1316
卵は耳かき云々…って情報、ネットでしか見たことないです。
出汁は市の離乳食教室で、初期から市販の出汁パック(塩分はなく、椎茸や昆布、鰹などからできているもの)使ってよいと言われました。
何を信じるのか、情報の取捨選択って、とても重要ですよね。+38
-0
-
1321. 匿名 2018/08/16(木) 01:53:17
>>1264 さん、辛いですよね、、私も同じく、気分が憂鬱・激しい胃痛で夜間救急・イライラ・身体のダルさに悩まされてて、胃カメラ検査をしましたが、綺麗な胃壁でした。。
結局は貧血で、フェジン注射というのを5回打ってもらったら、胃痛もなくなり、メンタルも身体もひと月ほどで治りました。貧血で鬱っぽくなるそうです。
ヘモグロビン以外に、フェリチンっていう項目を指定して血液検査しないと判りませんでした。内科か産婦人科でやってもらえるので、良かったらぜひ。私は3軒目のお医者さんがやっと調べてくれて、その項目の存在を知りました。
万一、医者に検査をお願いしにくかったら、、、イトコ(例えば)が産後にひどい貧血で鬱っぽくなって、鉄剤を注射したそうなんですーーとか伝えてみては。調べてみないと始まらんですよ。
もちろん、胃が原因ならそちらのアプローチが上手くいきますように!少しでも早く楽になりますようお祈りしてます。+9
-0
-
1322. 匿名 2018/08/16(木) 02:20:04
義実家がストレスで、夜眠れなくなってしまった。
私を気遣うフリをして動画写真を送れと催促が来る。疲れて間があくと、携帯カバーを子ども向けに変えてるのに動画撮ってないの?と嫌味。それでも旦那の両親だから会いに行く。小姑の子は先に風呂で私と赤ちゃんは最後に回される。会いたがる癖に行っても放置。離乳食は出汁使ってるのか、米は使わないのか、母乳は出てるのか、そこまでバカじゃない。ちゃんとやってる。赤ちゃんぷくぷくしてる。もう放っておいて。質問攻めにされて、一生懸命返信してもそれに対する返答はなし。会話のキャッチボールは何時も投げつけられて受け取って貰えない。実母の10倍過干渉。
もう嫌もう嫌もう嫌、旦那の親だから大切にしたい。でも大切にするとゼロ距離で責められる。もう嫌寝れない。どうすれば良いのか分からない。+52
-3
-
1323. 匿名 2018/08/16(木) 02:31:34
>>1312
ありがとうございます!なすは包丁でいけそうだけど、ピーマンが心配でした!そんな方法があるんですねー!+3
-0
-
1324. 匿名 2018/08/16(木) 04:25:55
先ほど、授乳しながら透明なゆりかご再放送見ていて胸が苦しくなり、思わず我が子を抱きしめました。。。
本当に無事に産まれてきてくれて、私もちゃんと生きてることに感謝しなきゃ。+19
-3
-
1325. 匿名 2018/08/16(木) 07:30:39
生後4週目の息子、やっと寝てくれました(><)
長い夜だった…ずっと授乳してた感覚。
まだ産休中だから私も一緒に寝られるけど
この先仕事復帰したらどうなるんだろ。。+17
-0
-
1326. 匿名 2018/08/16(木) 07:32:41
今日iPhoneが壊れて今まで撮りためていた娘の写真のデータが全て消えました。
最後にバックアップをとったのは5月末…。
「わたしばっかり写真撮ってるからこうなるんじゃん!そっちの携帯に写真なんかないよね?なんで撮らなかったの??」
と旦那に八つ当たり。
生後4〜6ヶ月の写真、動画が無くなっちゃったと思うと悲しくて悲しくて。
携帯電話、いつ壊れるかわからないのでバックアップをこまめにとってわたしのようにならないでくださいね。+3
-2
-
1327. 匿名 2018/08/16(木) 07:46:05
>>1314
iPhoneだとiCloudというところにバックアップをとるのですが、上手くバックアップもされていなかったようなんです…。
まさかまだ使用して1年の携帯電話の電源が入らなくなるとは夢にも思いませんでした。
こまめなバックアップと写真の現像の重要性を感じました。+4
-0
-
1328. 匿名 2018/08/16(木) 07:52:54
私はGoogleフォトでバックアップとってます!
Gmailアカウントあれば誰とでも写真を共有できます
おすすめでーす╰(*´︶`*)╯+21
-0
-
1329. 匿名 2018/08/16(木) 08:31:13
わたしもグーグルフォトです!自動的にどんどんバックアップしてくれるので絶対入れてた方が良いですよ!無料です!+13
-0
-
1330. 匿名 2018/08/16(木) 08:33:47
私はアマゾンプライム会員なのでプライムフォトを使ってます。テレビの大画面で見られるので家に来た人に好評です。+1
-0
-
1331. 匿名 2018/08/16(木) 09:10:32
>>1328
>>1329
グーグルフォトって、iPhoneの写真削除してもグーグルフォト上に残りませんか?
あと、読み込むのすごく遅くないですか?
スレチすみません。+4
-0
-
1332. 匿名 2018/08/16(木) 09:26:38
両乳合わせて30分飲んで寝落ち。
寝ても口がモグモグ飲んでるみたいに動いてる。
夢の中でも飲んでるのかな。
食いしん坊だな(^^)+9
-1
-
1333. 匿名 2018/08/16(木) 09:30:59
>>1304
わたしも2歳の長男の出産直後の写真から最近のまでぜーんぶ動画も写真も消えた時はもう絶望で泣きました。+15
-1
-
1334. 匿名 2018/08/16(木) 09:32:20
皆さん赤ちゃんのよだれ平気ですか?
指しゃぶり、拳しゃぶりをした後のベトベトの手で触られると、ウヘァ…ってなります。
我が子なのに、嫌だと思うのはひどいのかな?とか思ったり。+6
-15
-
1335. 匿名 2018/08/16(木) 09:40:48
>>1334
よだれ大丈夫です。
自分の赤ちゃんだからかな。+33
-0
-
1336. 匿名 2018/08/16(木) 09:41:52
>>1328
>>1329
Googleフォト良いですね!
今日これから新しい携帯を買いに行くので入れてみようと思います!!
情報ありがとうございます^ ^
+10
-0
-
1337. 匿名 2018/08/16(木) 09:42:03
>>1313
私も食べさせたことないです。我が家の食卓には出したことないし、給食とかで出てきた記憶もないし。でもマイナスが多いということは、皆さん食べさせてるってことですよね。凄いなあ。。+12
-1
-
1338. 匿名 2018/08/16(木) 09:49:53
4ヶ月で実家に遊びに行こうと思います。
沖縄~関東です。
我が子1ヶ月の時、往復したんですけど、帰りは私1人だったのでミルクで泣いた時は大変でした。
今回4ヶ月で、ミルクのタイミングもわかったり出歩くのに慣れてきたので、旅行中大丈夫かなあと思ったりするんですけど…
6時間くらいの長旅になります。
行く。プラス+
やめる。マイナス-+21
-4
-
1339. 匿名 2018/08/16(木) 10:02:18
2週間くらい前にユニクロに行った時、ベビー肌着がワゴンに山積みになってて、ほとんど390円とかだった〜。
来年用に80、なんなら90も買っておきたいんだけど、まだあるかなぁ(>_<)
ちなみに西松屋でパンパースとムーニーも999円みたいですね!ヽ(^o^)+14
-0
-
1340. 匿名 2018/08/16(木) 10:16:46 ID:FPmQ1hZ8TT
>>1338
うちも実家が遠いので何度か飛行機に乗せましたが、イレギュラーな環境だと普段通りにはいきませんよ。飛行機は逃げ場がないのでこちら(親)も焦りますしね。正直かなり大変ですし疲れます。
ただ、沖縄発着便なら子連れファミリーもたくさん乗っていると思うので、その点は気が楽ですよね。
でも帰省されること自体はリフレッシュになるでしょうし、無事に帰省できるといいですね☆+7
-0
-
1341. 匿名 2018/08/16(木) 10:22:16
昨日の朝から喉に痰がからんだかんじでたまに咳が出てます。それ以外は熱もなく元気なんですが病院連れて行った方がいいでしょうか?
もうすぐ8ヶ月の女の子です。+1
-1
-
1342. 匿名 2018/08/16(木) 10:23:54
>>1334
私もウヘァ…となりますが、自分も含めて他のどの人間のよだれに比べると我が子のよだれはそれ程汚く感じません+18
-0
-
1343. 匿名 2018/08/16(木) 10:29:58
>>1281
脱がせて着せるところまで全部やってって言ったら
じゃあやらねぇって言われましたクソwww
どこんちもあるあるですね+20
-1
-
1344. 匿名 2018/08/16(木) 10:30:41
>>1320
そうなんですね。結構卵を小さじ1とか初期から鰹出汁使うとかって書いてあるとマイナスが付いているので常識なのかな?と思ってました。
用心するに越した事ないですが、どこまで慎重にするかは親の判断に委ねられますね。+6
-0
-
1345. 匿名 2018/08/16(木) 11:09:14
>>1313
この間たまたま売っていて安かったので試しました。私も調理したり食べたのは初めてでした。急いで試す必要はないかなと個人的には思います。+2
-0
-
1346. 匿名 2018/08/16(木) 11:20:50
ほんの数日前まで数歩歩けるかどうかだったのに、急にコツを掴んで20歩以上歩けるようになった!
子供の成長ってすごい…+9
-0
-
1347. 匿名 2018/08/16(木) 11:26:36
陥没呼吸が分からないんですがみなさんの赤ちゃんは呼吸で肋骨の上凹まないですか?+1
-0
-
1348. 匿名 2018/08/16(木) 11:30:38
>>1307
>>1309
ありがとうございます。
5分ずつの授乳に変えたら吐き戻ししなくなりました。
授乳間隔は1時間半から夜中は4時間です。
来週2週間検診があるので相談したいと思います。
ここを見て母乳の飲み過ぎについて調べてみたら当てはまる事多かったです。
母乳育児大変ですが頑張ろうと思います。+9
-0
-
1349. 匿名 2018/08/16(木) 11:33:31
昨日いつも行くスーパーに行ったら野菜が高い!
お盆だから?豪雨の影響?猛暑の影響?
離乳食初期で色々野菜試していきたいんだけど買うの躊躇してしまった…+7
-2
-
1350. 匿名 2018/08/16(木) 12:14:13
泣くとき涙と鼻水とヨダレも出して、顔くちゃくちゃになる。まつ毛が抜けて鼻水と一緒にすすられて、鼻に少し入った所で鼻水が固まってしまったみたいで、鼻の穴から鼻毛が1㎝出てるみたいな状態になってた笑
引っ張っても根本がくっついてて取れない。
しばらくこのままでいっか(^^;+2
-2
-
1351. 匿名 2018/08/16(木) 12:39:31
>>1341
もう病院に行かれたでしょうか?
うちはその状態(痰が絡むような咳)でRSに感染していました。
夏も流行るみたいなので、病院に行っておいた方が良いと思います。+2
-0
-
1352. 匿名 2018/08/16(木) 12:49:10
>>1339
すごーく良い情報ありがとうございます!
書き込み見てすぐにユニクロと西松屋に行ってきました笑
ユニクロでは下着を買い溜め出来たし、うちはグーンなんですがお得量が安くたくさん買えました!
安かったのでパンツタイプデビューも出来ました(o´∀`o)
ありがとうございました〜♪+17
-0
-
1353. 匿名 2018/08/16(木) 12:50:26
5月に出産し現在3ヶ月の子供がいます。
1ヶ月検診以降、外出許可は出てるものの暑いなと思い今まで不要の外出を避けて来ました。散歩もしてません。
買い物は旦那にお願いしたりして過ごしたりしていましたが、そろそろスーパーぐらい連れて行きたいなとも思います。
この場合、近場の散歩で慣らしてからスーパー等の人が多い場所に連れて行った方がいいでしょうか。
長時間の買い物は考えていません。
連れてって大丈夫 ••• ➕
慣れさせてから ••• ➖+74
-2
-
1354. 匿名 2018/08/16(木) 13:39:57
明日から夫の両親が泊まりに来ます。
今日が掃除のラストスパート!!
色々やりたいけど、なかなか寝てくれないし、自分のお昼もまだだし、全然思うように進まない(>_<)
孫に夢中でそこまで掃除気にならないかな?でも孫が寝てからは色々目に入っちゃうだろうしな…
+23
-0
-
1355. 匿名 2018/08/16(木) 13:39:58
お盆休みで毎日夫が娘と遊んでくれる。本当はどこかお出かけしたかったけど、娘が鼻風邪をひいてしまって散歩くらいしか行けず。
昨晩娘が寝た後、「連休中は沢山遊べて、どこか遠くに旅行に行くのと同じくらい楽しかった」と言われた。
私は毎日一緒にいるから忘れちゃってるけど、子供といられるのって幸せなことなんだなぁと思えた(^^)
夫にはつい文句言ったり、ここで愚痴吐いたりしちゃうけど、毎日頑張って働いてくれてるもんね。感謝しなきゃ。
+63
-0
-
1356. 匿名 2018/08/16(木) 13:44:40
>>1353
初めてのスーパー、ドキドキしますよね!
もし、心配であればスーパーの前に西松屋とかアカチャンホンポなど、赤ちゃん連れが多くて、泣いちゃってもお母さんにとって気持ちが楽なところで買い物してみてはどうですか?
スーパーデビュー頑張ってくださいね☆+34
-0
-
1357. 匿名 2018/08/16(木) 13:47:35
生理再開してしまった...。しかも結構量多いし、お腹痛いし...。今日どうやってお風呂入れよう...。+24
-0
-
1358. 匿名 2018/08/16(木) 13:50:26
抱っこ紐について、意見をお聞かせください!
現在お下がりで頂いたエルゴを使っていて、特に不便は感じないのですが、なんせ5.6年前くらいの物で、ヨダレ染みがかなり目立つ&だいぶ色褪せている為、やはり新しいものを購入したいと考えています。
試着できるお店が遠くて…ネットで色々調べたり
口コミやレビューなどたくさん読んで、
nap nap ベーシックか、
buddybuddy アーバンファン
のどちらかで迷っています!
実際使っている方、使い心地はいかがでしょうか⁇
ちなみに娘4ヶ月7.2キロ足長めです!+2
-3
-
1359. 匿名 2018/08/16(木) 13:51:19
>>1304
壊れたiPhoneはまだ手元にありますか?
以前iPhoneを水没させてしまい完全に電源が入らなくなってしまったんですが、iPhoneのデータ復旧を取り扱っているところに依頼したらデータだけは無事に戻ってきました!
よかったら調べてみてください!+23
-2
-
1360. 匿名 2018/08/16(木) 13:51:19
先日里帰りを終えました
一ヶ月ずっと一緒だった私より週に一度しか会ってなかった旦那のほうがあやし方うまくてちょっとヘコみます(笑)
どんなに泣いてても旦那があやしたら泣き止んでウトウト。
マイナスイオンでも出てるのかな+34
-0
-
1361. 匿名 2018/08/16(木) 13:52:53
お腹の上で寝落ちの娘。暑い暑い暑い冷房26度にしてるけどめっちゃ暑い。+12
-0
-
1362. 匿名 2018/08/16(木) 14:00:55
>>1360
うちも入院中と里帰り中、夫が会いに来ると寝てることが多くて、起きてても何故か全然泣きませんでした。夫が帰ると泣く泣く。自宅に戻っても夫が居るときはあまり泣かないけど、夫が休みの日は泣かない。
不思議ですよね!
マイナスイオン!+18
-0
-
1363. 匿名 2018/08/16(木) 14:18:26
昨日半日お出かけしただけで私がぐったり
今日はずっとだらだらしてる、、、+14
-0
-
1364. 匿名 2018/08/16(木) 14:23:31
6ヶ月半のこの授乳について質問です。
授乳時間が長いです。
先程の授乳は39分でした。
3日に1回くらい飲み過ぎて?授乳中に吐き戻します。飲み過ぎが心配なので8分→8分→5分→5分→5分…くらいで左右変えています。
口から乳首を離すと泣き叫んで怒ります。
満足して自分から離すときと、寝落ちするときがあります。
授乳間隔は飲み始めの時間で数えると1時間半~2時間くらいです。夜は1~2回起きて授乳しますが長くても15分くらいです。
おっぱいを求めているときは甘えたような泣き方をするので何となくわかります。抱っこすると服の上から胸の辺りを加えようとします。
4ヶ月くらいで授乳時間について「まだ欲しがるだけあげていいのか」聞いたら水分補給やただくわえて安心したいだけだから、好きなだけあげていいと言われました。
6ヶ月になり、離乳食も始まりましたがこのままでいいのでしょうか。離乳食の本を見るとこれくらいになると授乳が3時間おきに安定して、そのうちの1回を離乳食に置き換えると書いてありますが、授乳回数は新生児の時と変わらず、分数が増えました…
このままで良いのでしょうか?
体重は成長曲線の2/3くらいで、少し大きめです。
長くなってしまいすみません。
このままでいい → プラス
離乳食の為にも授乳を減らすべき → マイナス
+15
-4
-
1365. 匿名 2018/08/16(木) 14:48:29
>>1352
横からすみません。
西松屋でグーンいくらでしたか?台風が去ったら買いに行きたい!+3
-0
-
1366. 匿名 2018/08/16(木) 14:53:39
入院中ですがおっぱいの張りが痛い乳首も激痛授乳が辛い…元々完ミ希望なので今すぐミルクに切り替えたい…入院中から完ミにした人いますか?明日退院なので今日だけでも我慢した方がいいのか…辛い+5
-2
-
1367. 匿名 2018/08/16(木) 15:00:08
>>1356
アドバイスありがとうございます!!
そうなんです!行きたいと思いつつ不安もあって…
赤ちゃん多いとこだと確かに安心ですね!
初めては西松屋にしてみようかなと思います(^_^)
皆さんの意見もいただけて良かったです、ありがとうございました!+7
-0
-
1368. 匿名 2018/08/16(木) 15:07:02
産前に旦那さんのお弁当作ってた方、産後も作られてますか?
作ってあげたいけど授乳時間も固定してないし眠いし、いつ復活させようか悩む…
作ってる プラス
作ってない マイナス+15
-37
-
1369. 匿名 2018/08/16(木) 15:19:38
旦那の友達グループが遊びに来る予定で、12時から13時くらいに着くと聞いていたのですが、未だに来ません。
元々ルーズな人たちだったけどなんか今回は無償に腹が立つ。
お風呂入れる時間もズレちゃうしイライラ+80
-0
-
1370. 匿名 2018/08/16(木) 15:21:12
>>1245
スクロールしてたらマイナスに当たってしまいました!ごめんなさい!
ちなみにうちはまだ3ヶ月なので離乳食のコメントもできなくてすみません!!+5
-0
-
1371. 匿名 2018/08/16(木) 15:21:22
9ヶ月謎の離乳食拒否が始まった。
私の手を介してなら多少食べる。
インド人になった気分。
ためしにふやかしたご飯丸めてみたら食べた。
さすがに普通のご飯はまだ早くないよなぁ、、、+10
-0
-
1372. 匿名 2018/08/16(木) 15:28:47
寝てる間にやらなきゃいけないこといっぱいあるけど体が動かない〜
+18
-0
-
1373. 匿名 2018/08/16(木) 15:38:56
>>1369
旦那さんは友達と既に一緒なんですか?
わたしなら断りますね、何故時間がずれると困るのか理由を分かりやすく添えて!
+35
-0
-
1374. 匿名 2018/08/16(木) 15:39:09
お盆で義実家にいき外食。
だんだんぎゃん泣きになる息子を抱っこしようとしたら、食べ終わったからと義母が抱っこしてくれて(ガルガル期故奪い取られた感はある)、離れたところで義母と義姉があやしてくれた。
ここまではまだいい。抱っこして食べるにはつらいメニューだったし。
そこで旦那に「これじゃ誰の子かわからないね」と言われ、悲しくなりました。
義父の目も憚らず抗議しても悪意はない、私が神経質すぎるで終了。
まだ根に持ってるからな!!+57
-2
-
1375. 匿名 2018/08/16(木) 15:41:09
>>1369
まったく同じことを経験しました。
しかも手土産は夫にのみ。二度と会いたくない。
夕飯の時間近くまで居座られました。
そんなやつらにホイホイ抱っこしてもらえと我が子を渡す夫にもイラついた。+28
-0
-
1376. 匿名 2018/08/16(木) 16:01:34
ギャン泣き辛いよね。
私はそうゆう時は子供が突然死した時のことを妄想する。
多分、どんだけ泣いてもいいから生き帰って欲しい
どんだけ泣いてもいいから抱きしめさせて欲しい
って思うんだろうなと思う。
不謹慎でごめんね。
忙しいと目の前のことでいっぱいいっぱいになってしまうけど2度と帰ってこない時間をイライラ過ごすのは勿体無いよ。+40
-1
-
1377. 匿名 2018/08/16(木) 16:17:26
>>1365
Mサイズのテープタイプが80枚入り税込みで1199円、
同じくMサイズのパンツタイプが74枚入り税込みで1199でした!+6
-0
-
1378. 匿名 2018/08/16(木) 16:22:12
1年ぶりに帰省した友人とランチしてきました
ベビーカーで大人しく遊んでてくれて、
ひさびさに食べた熱々リゾットとキッシュ美味しかった(*´∀`*)
デザートでちょっとぐずぐずした時は友達が抱っこしてくれてご機嫌さん。
美味しいもの食べていっぱい話せて楽しかったです。
夫も服屋さんに買い物行けたみたいだし。
お盆は喧嘩ばかりで鬱々・イライラばかりだったので、夫婦でリフレッシュ出来て良かったです。
友達には本当に感謝。+28
-1
-
1379. 匿名 2018/08/16(木) 16:41:06
>>1364
そのままでもいいと思うけど、離乳食の進みが悪くて悩んだりしそうかな。と思いました。
(離乳食を早く進めなきゃならない訳じゃないけど、心配しちゃうママが多いと思うので)
飲み過ぎを心配されて左右交代されているとのことですが、母乳はしっかり出ているのでしょうか?
しっかり出ているなら、ある程度飲んだと思ったら左右交代しない方が母乳の出は少ないんじゃないでしょうか?
私の場合、片方休ませてまた咥えさせたら母乳が復活して飲み過ぎてしまうので、左右1回ずつにしてました。(乳首痛い時は交代してた)
もしくは、母乳の出がゆっくりで、それを必死に飲んでるのか。
白湯や麦茶は飲ませてますか?スパウトやストロー・コップ飲み(おちょこで練習)、どれか出来ますか?嫌がるのかな。
おこさんは順調に育ってるようだけど、そんなに長時間授乳してたらママが疲れちゃいそうだ( ;´・ω・`)+17
-0
-
1380. 匿名 2018/08/16(木) 16:51:19
9ヶ月です。
日曜に熱が出て昨日下がって今日発疹がでてきました。突発性発疹だったみたいです。
発疹のせいで機嫌が悪いから早く治って欲しい(>人<;)+4
-0
-
1381. 匿名 2018/08/16(木) 17:07:26
>>565
別々ですよ〜
仕事で運転するので、寝不足は危険なので。+5
-0
-
1382. 匿名 2018/08/16(木) 18:15:46
3回食始めたらおっぱい飲まなくなりました。
飲むとしても寝る前だけです。
フォロミ飲ませた方がいいですか?
飲ませる→+
飲ませない→-+4
-9
-
1383. 匿名 2018/08/16(木) 18:22:03
生後16日の子を育ててます!
母乳を左右10分ずつ、その後ミルクを60足しているんですが、昼間はちょうど3時間ほどで起きたり泣いたりするので、そのタイミングであげてますが、夜中は3時間半の間隔で私がアラーム鳴らしてから、オムツ替えをして起こしてあげています。
産院からは、3時間半以上は空けないでと言われているので、そうしているんですが、やはり夜中も起こしてあげた方がいいんですかね?
それとも4時間くらいは空けてもいいのでしょうか?
ちなみに2週間検診では体重の増えなど、指摘は何もなく順調だと言われました。+1
-0
-
1384. 匿名 2018/08/16(木) 18:56:41
>>1373
旦那は私と一緒に家にいました。旦那だけ唯一時間に細かいタイプで、2人でイライラしてました。
>>1375
イライラしますよね〜、今やっと帰りました。
旦那も来るまでイライラしてたくせに、友達来たら急にご機嫌になって皆んなの前でミルク自慢気に飲ませてました。
息子はいつもならこの時間に黄昏泣き始まるのに、今ぐっすり寝ていて夜中に泣かれるのではとヒヤヒヤです…+14
-2
-
1385. 匿名 2018/08/16(木) 18:58:42
子どもの写真ばかりで、そういえばツーショットって撮ってないなーって思ってスマホのインカメラしたら、びっくりするくらいの目のクマにまぶたパンパンの老け込んだおばさんが映っててびっくり…+60
-0
-
1386. 匿名 2018/08/16(木) 19:04:00
>>1385
わかりますー!インカメラ恐怖ですよね。
美肌モードにしたら多少はシワがなくなってマシになりますが、元からつやつやの赤ちゃんはのっぺりしすぎちゃいます笑
自分だけ美肌モードでいいんだけどなぁ+26
-0
-
1387. 匿名 2018/08/16(木) 19:06:40
>>1383
私も3時間おきに飲ませるよう指示されました。
たまに4時間あいちゃうのは許容範囲だけれど、よく4時間あいちゃうのならトータルの授乳回数が少なくなるからそれは駄目だと言われました。
4時間もグッスリ眠って起こす程なら、夜間の授乳量が多いのかも?
夜間のミルクの量を減らして3時間おきを目指してみてはどうですか?
私も混合でしたが、ミルクの量は毎回考えながら調節していたので、40飲ませて足りなさそう→追加で20作る、とかだったのでしんどかったです(-""-;)
母乳の量が分かれば楽ですよね~(* >ω<)+6
-0
-
1388. 匿名 2018/08/16(木) 19:09:21
ここ2~3日お通じの調子が悪かったのですか(私のです、すみません(^_^;))、今ねかしつけのための授乳中にお腹がゴロゴロゴロ、、タイミング悪すぎ~っ(>_<)
いつもはこの時間ギャン泣きしてる娘が今日に限って静かにしてくれていたので、途中で切りあげてなんとか難を逃れました。。汗ごめんね娘+11
-0
-
1389. 匿名 2018/08/16(木) 19:14:15
アンケートお願いします。
9ヶ月の3回食です。
離乳食説明会で言われたので、毎食に緑黄色野菜と淡色野菜を使うようにしているのですが、そうするとほとんど毎日同じような野菜になってしまいます。
例えば、
朝→人参・玉ねぎ
昼→トマト・キャベツ
夜→ほうれん草・なす
こんな感じで、1日でストックしてある野菜をほぼ全種類使ってしまい、ストックが無くなるまでは毎日これ(組み合わせが変わるだけ)です。
もっとたくさんストックすればいいのですが、なかなか増やせません。
皆さんは毎食違う野菜を使っていますか?
プラス→毎食違う野菜を何種類か使っている
マイナス→毎食同じ野菜、または一種類しか使っていない
+2
-21
-
1390. 匿名 2018/08/16(木) 19:33:19
>>1389
同じく9ヶ月の3回食です。
うちはよく食べる子なので、1回に3種類の野菜を使ってます。
今は、過去最高にストックがあるので数えてみました。(お盆に出掛けなかったので、作ってました)
13種類ありました。普段はもっと少ないので基本的には毎日同じ野菜で組み合わせ違いですよ(*^^*)
因みに今はストックが多いので冷凍庫がヤバいです。旦那が買ってきたチョコモナカジャンボが入りませんでした(笑)+6
-6
-
1391. 匿名 2018/08/16(木) 20:33:14
夜になるに連れてどんどん体力なくなって、抱っこも遊びもシンドくなって泣いてても少し放置してしまう…
来週で3ヶ月なるんだけど、ここに来て疲れがピークに達してる感じです+36
-0
-
1392. 匿名 2018/08/16(木) 20:57:33
不意のチョコモナカジャンボ‥食べたい‥!+19
-0
-
1393. 匿名 2018/08/16(木) 20:58:00
>>1389
6種類もストックしてるなんて凄いですね!私は要領悪いので3,4種類ですよ。まさか赤ちゃんがまたこの野菜かよ〜?なんて思ってないと思うし、ストックが多ければ良いママでもないと思うので、それぞれが無理のないようにやっていけば良いんじゃないですかね?+18
-0
-
1394. 匿名 2018/08/16(木) 21:07:18
>>1387
やはり3時間以上は空けない方がいいんですね!
夜間のミルクの量を少し減らして様子見てみます。
ありがとうございます(^^)+0
-0
-
1395. 匿名 2018/08/16(木) 21:10:00
1LDKでリビングと寝室が隣の方いますか?うちは寝室にエアコンを付けていなくてリビングのドアを開けっ放しでエアコン付けてるのですが、旦那の帰りが遅かったり晩酌してたりで子供が寝てからもリビングにいます。真っ暗な中ご飯食べて音も気遣ってくれてますが、やっぱり気になっちゃう。
さっき晩酌しながらスマホいじってて手元見てなくてビールこぼして子供は音で起きるわ、テーブルはビールまみれになるわでイラッとして怒鳴ってしまった。もともと私がお酒が好きじゃないし、夜間対応は全部私だから晩酌が理由で起こされた事となんていうかルーズさがむかついた。話がそれましたが、、、リビングと寝室が隣合ってる方、旦那さんご飯の時とかどうしてますか?寝室にエアコン買おうかなとも思うけど、どうせ直風になる位置だからあんまり付けない気がする。+13
-2
-
1396. 匿名 2018/08/16(木) 21:29:27
>>1377
ご丁寧にありがとうございます(o^^o)+3
-0
-
1397. 匿名 2018/08/16(木) 21:34:14
>>1395
ちょっと違うけど2DKで寝室だけにエアコンついています。隣のダイニングがリビング代わりですが、扇風機使っていますね。暑いですが。。
まだ新生児でほぼ寝ているのでリビングでご飯食べたりテレビとか見てても起きたりしません。
なので扉は開けていますが、成長したら難しいのかなぁ。。
+3
-0
-
1398. 匿名 2018/08/16(木) 21:51:17
自分がこどもの頃、出来のいい双子の妹と比較されて育ちとても苦しかったので、生まれた我が子はなるべく他人と比較しないで、このこのペースを受けいれようと思ってた。
なのに今思いっきり周りと比べてしまい焦っている、、。良いところ、出来ること、たくさんあるのに同月齢の子に比べ、出来ないことに目がいってしまう。比較されて育ったから?比較されず育った旦那はごく自然に我が子の良いところ、出来ることを褒めている。なんだかこんな私が母になってしまい申し訳ない。
子どもは親を選べないのに。+21
-0
-
1399. 匿名 2018/08/16(木) 21:52:53
>>1390
13種類!すごい!それだけあると離乳食の幅も広がりますね。見習いたいです。
そして、分かりすぎます。うちも常に冷凍庫パンパンです。うちは今パピコが氷の場所に入っています。
レスありがとうございました^^+8
-0
-
1400. 匿名 2018/08/16(木) 21:54:06
>>1359
昨日修理に出したところ、データ復旧できないと言われましたが、諦めきれず今日別のお店でもデータ復旧をお願いしてきました!!
これでダメなら諦めます。
復旧できますように……+7
-1
-
1401. 匿名 2018/08/16(木) 22:05:58
>>1393
夫に「毎日同じようなの食べてるけど飽きないのかな。」と言われて気になってしまい、みんな毎日違う野菜を何種類も食べさせているのかなぁと不安になっていたので、そんなに気にしなくていいと言ってもらえてホッとしました。
ありがとうございます^^+11
-1
-
1402. 匿名 2018/08/16(木) 22:12:24
名前呼んだら、はーいって出来るようになった(^^)時々バンザイになってるけど!笑+40
-0
-
1403. 匿名 2018/08/16(木) 22:12:46
昔からカラオケに行く度に「歌聞いてると眠くなる。」と言われて嫌だったんだけど子供が産まれて初めてこの声に感謝した!
子守唄を歌うと2歳の娘も6ヶ月の息子も主人もすぐコテンと倒れて寝る。
私の前世って睡魔を操る妖怪だったのかな…。+89
-0
-
1404. 匿名 2018/08/16(木) 22:16:03
>>1302です!
皆様答えて頂きありがとうございます!
もう少し時間があるので参考にさせていただきます\(^o^)/
>>1305さん
なるほどー!
実際に食べて舌触りを確認出来るのはとても魅力的ですね( ^ω^ )
離乳食始まったら義母から色々と言われると私も予想していますが、適当にスルーしつつ頑張りたいと思います(笑)
ありがとうございました!
+7
-0
-
1405. 匿名 2018/08/16(木) 22:35:35
もうすぐ11ヶ月の息子。
このお盆期間で添い乳やめて、夜間断乳も成功。
まだ夜中1、2回は起きる時もあるけど、それでもだいぶ減ったから助かる。
月齢上がるほど寝なくなって地獄だった。+27
-1
-
1406. 匿名 2018/08/16(木) 22:35:51
サバゲー系のゲームをリビングで夫がやってて、寝かしつけ中だから静かにしてほしいって言ったら「この音量でも?!」って自室に閉じ籠っちゃった。
音量よりも突然マシンガンの音が鳴るのが問題だって言わなきゃわからんのかなー、わからないんだろうなー…+50
-0
-
1407. 匿名 2018/08/16(木) 22:41:13
>>1400
諦め切れないですよね…
名前出していいのかわからないので伏せますが、私が利用したのはiPhone データ復旧で出てくる修理店で
新宿店でのみデータ復旧を受け付けているところです。
私も何箇所かで断られたので力になれたらと思いました。データが戻ってくること願ってます!!+6
-0
-
1408. 匿名 2018/08/16(木) 23:06:28
最近大人のご飯がレンジ調理ばかり。
今までは子供が寝た後に汗だくになってイライラしながら弁当と何日か分の作り置き料理してたけど、加熱の工程がまるまる省けるから、面白いくらい次々と完成する。
最初は暑い時期だけのつもりだったけど、しばらく辞められなそう。
今日はシリコンスチーマーを使って、麻婆豆腐と時雨煮、じゃがいもの照り焼きと茄子ピーマンの煮浸しを作りました。
よし寝るぞー\( ˙▽˙ )/+33
-0
-
1409. 匿名 2018/08/16(木) 23:13:27
>>1403
妖怪じゃないよ!妖精だよ\( ˆoˆ )/+50
-0
-
1410. 匿名 2018/08/16(木) 23:28:41
>>1403
羨ましい!うちにも歌いにきて♪( ´θ`)+55
-0
-
1411. 匿名 2018/08/16(木) 23:35:15
もう今日は抱っこ抱っこで腕パンパン
背中スイッチ発動させてしまってギャン泣きだったから、おしゃぶりあげて静かにしてもらった
多分しばらくしたらペッと出してまた泣くんだろうけど少しは休める(T_T)+18
-1
-
1412. 匿名 2018/08/16(木) 23:36:40
>>1379
コメントありがとうございます。
離乳食は5ヶ月で始めましたが全く食べてくれず、6ヶ月で再開して最近少量ですが食べてくれるようになりました。
確かに母乳の出は多い方では無いと思います。(母乳パッドがビタビタになるような事は1回も無いです)出が遅いのを頑張って飲んでるとしたら、授乳時間減らしては可哀想ですね(>_<)
明日は頻繁に左右変えるのをやめて様子を見てみようと思います!
スパウトが使えますが、在宅中は離乳食前後とお風呂上がりしか飲ませていなかったので、麦茶も増やした方がいいですかね(^^;
無理に授乳回数や時間は減らさずに様子を見てみようと思います!!相談できて安心できました(^^)
1379さん、アンケート押してくださった方ありがとうございます。
+4
-1
-
1413. 匿名 2018/08/16(木) 23:37:10
モニタリング見てたらバディバディのおんぶ紐で店番してるお店の人でてた。
旦那がたまたま実況見てたらおっぱいっていっぱい書かれてて、今時このタイプ使ってる人いないとも結構書かれてた(´;ω;`)
イヤイヤ、私も使ってるけど便利だよねー!ここでも話題だし少数派かもしれないけどいないことはない!
確かにおっぱい目立つので家でしか使わないけど宅配便来た時は慌ててエプロンして隠してる(笑)
でもないと私の家事効率が全然違う!(^o^)+5
-0
-
1414. 匿名 2018/08/16(木) 23:48:24
>>1395
一緒ですー。うちも1LDkで、リビングエアコンなしなので、扉をあけています。リビングに布団を敷いて旦那が扇風機で寝ています。
子供が寝つくタイミングで、リビングは消してキッチンの電気をつけて、旦那が小さい音でテレビをみたり晩酌をしています。
うちの場合、本格的に寝ると、音や光では起きないようです。旦那のくしゃみで、モロー晩酌しても、またすぐ寝付きます。寝るときはどんな状況でもねるし、寝ないときはねません。。
確かに子供がグズグズ泣いている時に晩酌をしていると、他人事みたいで、イライラするときありますが、仕事から帰って暑い部屋で音を殺してくれてるのは悪いなーと思っています。+4
-2
-
1415. 匿名 2018/08/16(木) 23:54:13
娘は生後4ヶ月の頃パパ見知りが酷くて顔を見るだけで泣いていましたが、7ヶ月の今パパ大好きになりました。
仕事から帰ってくるとキャーキャー言いながらニコニコで旦那はメロメロ。
以前、パパ見知りが酷くて私の負担が多く悩んでいると相談させてもらいましたがまさかこんな風に変わるとは思ってもいませんでした。+34
-0
-
1416. 匿名 2018/08/17(金) 00:18:49
寝ない息子にイライラしてしまって泣いた
昨日はよく寝てくれたから尚更。
でも息子には息子のペースがあって、寝ないでイライラしてしまうのは私が寝たいだけなんだよなぁって。
自分の睡眠欲でイライラしてダメな母親だなって思って泣けてきた
産まれて1ヶ月しか経ってないし上手く寝れないのなんて当たり前なのに。
私も家事なんて手抜きでいいのに、やらなきゃやらないで自己嫌悪になって結局やって睡眠時間減って疲労ばかり溜まってしまう。
旦那は元々家事は全く手伝わないし。
最近はオムツ替えるのも億劫だとか言い出した
今もゲームして楽しんでる
寝れる時に寝ときなーって言うなら寝かせてよ
寝かしつけやってくれよ
一晩息子と2人で寝てくれよ
愚痴すいません今夜は長そうです+52
-1
-
1417. 匿名 2018/08/17(金) 01:01:58
>>1403
うちに来て歌ってほしいー!!
それを録音させてほしいー!!
妖怪なんてとんでもないですよ!寝ない子を持つ母にとっては天使レベル(>_<)+23
-0
-
1418. 匿名 2018/08/17(金) 01:13:25
>>1409
>>1410
>>1417
是非歌いに行って寝かしつけたいです(*´˘`*)
私仕事が保育士で「先生が歌うと(絵本読むと)眠くなるから嫌〜!」と子供達に逃げられるので悲しかったのですが役に立てるなら行きたいですー!
+47
-0
-
1419. 匿名 2018/08/17(金) 02:59:19
娘が4ヶ月になりました。
昨日から少し咳するな〜と思っていたら、今日夕方頃から回数が増え、咳の仕方もゲホゲホって感じになり…あと、それが原因か分からないけど数回少量の吐き戻しもありました。
風邪でしょうか?今の所平熱なんですが…
そのせいで寝付けなかったのか、かなり時間がかかりました。3時間くらい抱っこで寝かしてました。
今はベッドですが、何だか呼吸がしづらそうな寝息です。
とりあえず明日小児科行ってみます。
心配すぎて眠れません。+8
-0
-
1420. 匿名 2018/08/17(金) 04:39:44
いつも5時から6時の間に起きるんですけど今さっきラッコ抱きで寝たから布団に戻そうかこのまま寝かせとこうか迷っています。
布団に戻すと起きてしまうかもしれないけど自分も寝れる
ラッコ抱きのままだと自分は寝れないけど子供は起きない
んーなやむ。+12
-1
-
1421. 匿名 2018/08/17(金) 05:00:23
お昼寝の時などに、ジョイントマット+ペラペラのベビーマット+タオルの上じゃ固いでしょうか?
生後3ヶ月です。
固いと思うよ!プラス
大丈夫!マイナス+20
-11
-
1422. 匿名 2018/08/17(金) 06:12:34
旦那にイライラするの、なんか前も同じようなのあったなぁって思ったらアレだ、仕事で使えない新人が入った時のイライラに似てるんだ。
自分から動かない・調べたりしない・そのくせ指摘するとキレる・プライドだけは高い+37
-0
-
1423. 匿名 2018/08/17(金) 06:19:29
>>1420
私はまさにさっき同じ状況で悩んだ挙句、下ろしたら秒で起きました泣
赤ちゃんってラッコ抱き好きですよねー!+4
-1
-
1424. 匿名 2018/08/17(金) 07:31:11
授乳を終えて満腹のはずの息子(生後28日)が、ずっと乳首の前でハッハッハッハッと荒ぶっている(・・;)
飲むなら飲んでくれていいのに、咥えては吐き出しまた乳首を探して荒ぶる…。
これはどういう状況なんでしょうか。
母乳は出ているし体重も増えてるので足りてないわけではなさそうなのに。+14
-1
-
1425. 匿名 2018/08/17(金) 07:54:51
今日の朝はだいぶ涼しかったので散歩してきた!途中で寝落ちてくれたからスタバ入ったのに、頼んだ瞬間起きたからテイクアウトにして即帰宅…+19
-0
-
1426. 匿名 2018/08/17(金) 08:56:49
眠いよ…
でも洗濯物干さなきゃだし哺乳瓶も洗わなきゃ
コピーロボットほしい+24
-0
-
1427. 匿名 2018/08/17(金) 09:00:34
>>1424
新生児だと満腹感あまり感じなくて飲み過ぎたりするって聞くので、満腹でもおっぱいの臭いに興奮してるのかも?(^^)+17
-0
-
1428. 匿名 2018/08/17(金) 09:10:33
便秘が酷くて病院で浣腸してもらいたくて電話したら、自分でしてくださいって言われてしまいました…暴れるから綿棒浣腸うまくできないよ…(;_;)+10
-1
-
1429. 匿名 2018/08/17(金) 09:26:27
は〜〜疲れた〜〜〜〜子どもの機嫌取りつつ旦那の機嫌伺うの疲れた〜〜〜〜もう何もしたくない〜〜〜スーパー銭湯行きたい〜〜〜〜〜〜+30
-0
-
1430. 匿名 2018/08/17(金) 09:28:43
ラジオ体操を三回やると一日分の運動量になると聞いて息子が朝寝しているときにラジオ体操をやるようにした
そしたらだいぶ体がすっきり!
今までゴロゴロしながらスマホ見てたけど適度に体を動かした方が血流が良くなっていいのかも(^O^)+30
-0
-
1431. 匿名 2018/08/17(金) 09:39:26
もうすぐ3ヶ月です。
昨晩は2回しか授乳で起きなかった!本当にありがたい!+9
-0
-
1432. 匿名 2018/08/17(金) 10:05:01
>>1428
何日便秘ですか?
と電話で聞かれましたか?
1週間出なかったら病院行くように新生児訪問で助産師さんに言われました。
+3
-0
-
1433. 匿名 2018/08/17(金) 10:11:18
仰向けで両手におもちゃを持ってカチカチと当てるのがブームの息子。たまに片手しか持ってなくて空振りしてるのが可愛い(笑)
この延長線でおててパチパチ出来るようになるのかな?+15
-0
-
1434. 匿名 2018/08/17(金) 10:18:06
>>1421です!
参考になりました、プラスマイナスしてくれた方々ありがとうございます!
それに加えてまた質問したいです!
ジョイントマットの上に長座布団を置いて寝かせるのはどうでしょうか、、
それなら大丈夫だと思うよ!プラス
まだまだ固いよ!お昼寝布団買えよ!マイナス+34
-1
-
1435. 匿名 2018/08/17(金) 10:24:30
ズリバイがようやく板についてきたのですが
今日つかまり立ちをしていました、そして掴まり立ちできてすごく満足げです。
ハイハイをしている姿はほとんど見たことがないのですが、このまま掴まり立ちから伝い歩きをして歩くようになってしまうのでしょうか?
私としてはハイハイして欲しい気持ちなのですが…+6
-0
-
1436. 匿名 2018/08/17(金) 12:13:04
リビングの床をずり這いやハイハイさせる事に抵抗があるんですが、同じような方いらっしゃいますか?
今はリビング隣の洋室にジョイントマットを敷いて遊ばせています。
まだコロコロ寝返りしてる状態ですが、もうすぐずり這いしそうです。
そうすると行動範囲が広がってリビングに来ると思うんですが、リビングのラグの上があまり綺麗じゃない気がして、、、
ラグは新調しましたが、いつも私達が裸足で歩き回ってるから何となく汚いと思ってしまうんだと思います。
産後の抜け毛も収まらず、掃除しても気付いたら髪の毛が落ちています。
今遊ばせてる洋室のジョイントマットは、白いので髪の毛が落ちてるとすぐ気付けるからか?あまり汚いとは感じません。(リビングと同じように裸足で歩き回っていますが)
皆さんはどうされていますか?(/ _ ; )+6
-0
-
1437. 匿名 2018/08/17(金) 12:21:30
>>1428
2ヶ月半の娘ですが、胎便が出たあとからずーっと自分でうんちしません:
綿棒浣腸やりだしてはや2ヶ月。
ほぼ毎日してます‼︎
娘の尻穴しか知りませんが、綿棒浣腸についてはセミプロくらいだと自分では思ってます(笑)
おならは出ますか??
ミルクのあととか、おならしてる時で
ご機嫌な時にしてみて下さい。
最初は多少暴れても、いきみ出すと集中すると思います。
あまり深く入れないで、背中の方向に傾けて、クルクル回して下さい。
肛門は意外と丈夫なので怖がらなくて大丈夫ですよ。
むしろやって差しあげたい( ^ω^ )+23
-0
-
1438. 匿名 2018/08/17(金) 12:34:40
>>1437です。
補足です。月齢がわかりませんが3ヶ月くらいまでは毎日うんちは出たほうが良いと検診で言われました‼︎
それ以降でも、滞留すると硬くなるので尚更出にくくなると思います。
なるべく2日くらいで出してあげたほうが良いですよ‼︎
+5
-0
-
1439. 匿名 2018/08/17(金) 12:53:39
>>1436
ズリバイし始めてからラグ片付けて敷ける範囲でジョイントマット敷きました!うちの子は吐き戻しが多く、吐き戻しながらズリバイしていたのでラグだと洗うのが大変で(>_<)+4
-0
-
1440. 匿名 2018/08/17(金) 13:30:01
生後3ヶ月の娘に3ヶ月から飲めるビオフェルミンを飲ませようかと思ってるんですけど飲ませてる方いますか?
うちの子は綿棒浣腸しないとうんちがでなくて、それでも3.4日に1回くらいなのでビオフェルミン試してみようかなと思っています。+0
-0
-
1441. 匿名 2018/08/17(金) 13:50:41
>>1395
うちも似てます。3LDKですが、夫と寝室をわけるためとこまめに様子を見られるようにリビング隣の和室で娘と寝ています。
和室はリビングのエアコンを併用しているため、襖も半分開けています。襖なので、音も光も漏れまくりなのですが(T_T)
夫は気を遣い、明かりも暗めにして静かにご飯を食べて、その後はテレビも見ずに寝室に行ってくれてます。
うちの子はよく寝言泣きしたり物音で起きそうになったりするのですが、19ー24時くらいまでの間は、すぐにトントンなり抱っこなりで対応すれば覚醒はしません。ただ、私は産後眠りが浅くなったみたいで何度も起きます(;_;)
4時間、いや、3時間でいいからぐっすり寝たい…。+14
-0
-
1442. 匿名 2018/08/17(金) 13:57:41
今日で3ヶ月!そして2回目の予防接種を受けてきました。12時過ぎからお昼寝してて、30分で泣いて起きるのはいつも通りだったけど、そこから熟睡してると思って抱っこからおろすのに失敗しまくって、今も抱っこで寝てます…。
副反応の熱が出ないといいな。+4
-0
-
1443. 匿名 2018/08/17(金) 13:58:58
昨日は離乳食拒否。
今日は授乳した直後ならご飯食べてくれた。
毎日悩み事が絶えない。+10
-0
-
1444. 匿名 2018/08/17(金) 13:59:01
新生児〜生後三ヶ月くらいまでのお子さんをお持ちの方々、睡眠時間はどれくらいですか?
私は夜2時間×2、早朝1時間、運が良ければ昼過ぎに1時間って感じなのですが寝れてる方なのでしょうか…
眠くて眠くてたまりません+11
-1
-
1445. 匿名 2018/08/17(金) 14:05:24
>>1388
私は急に催して何度か裸ん坊の息子を脱衣室に放置したことがあります。背に腹は代えられない。私も裸でトイレです。
あのときはゴメンよ、息子、、、+7
-0
-
1446. 匿名 2018/08/17(金) 14:14:27
>>1444
女の子2ヶ月半です。
寝かしつけ後4時間、授乳1回 3、4時間で朝。みたいな感じです。
午前か午後のお昼寝の時に1.2時間寝るときもあります。
(昼寝は大体2.3時間を2回くらいします。)
最初から夜と昼がわかって生まれてきたんじゃないかと思うくらい夜寝てくれます。
夜中にグズグズもないので、新生児からいままでずっと眠れてます。
いつ夜泣きが始まるのかと怯えています……(;ω;)
+8
-1
-
1447. 匿名 2018/08/17(金) 14:23:42
>>1446
1443さんではないですが、めちゃくちゃ羨ましいです(;ω;)+11
-0
-
1448. 匿名 2018/08/17(金) 14:24:44
>>1447
1443ではなく、>>1444でした。すみません。
+0
-0
-
1449. 匿名 2018/08/17(金) 14:31:42
>>1440
寝返りを覚えたり、ズリバイするようになった頃から自分で気張れるようになりましたよ。腹筋がついたから気張れるようになったのかな?って思いました。
それまでは綿棒浣腸で出してあげてました。
もしビオフェルミンを躊躇われていらっしゃるならもう少し待ってあげてもいいかもです。+0
-0
-
1450. 匿名 2018/08/17(金) 15:05:03
あと数日で11ヶ月です。
まったくハイハイしなくて「…まあのんびり屋さんなのね」と思ってたら、さっきなんの前触れもなくハイハイしました。
周りより遅いながらもちゃんと成長してるんだなぁ。嬉しい。+11
-0
-
1451. 匿名 2018/08/17(金) 15:23:39
全卵あげるの3回目ですが、口の周りからほっぺにかけて少し赤くなり病院に行く頃には赤みがなくなりましたが血液検査をして帰りました。
結果は来週出るのですがアレルギー持っていたらどうしようと不安です( ; ; )+5
-0
-
1452. 匿名 2018/08/17(金) 15:51:13
疲れた。
今日の夕飯は冷食の吉野家の牛丼で勘弁してもらおう…
元々好きでも得意でもない料理が産後ますます嫌になった(T_T)
皆さんなに作ってますか??+50
-1
-
1453. 匿名 2018/08/17(金) 15:57:35
>>1444
生後一ヶ月半、完ミです
寝かしつけ後3時間ほど、ミルク挟んで2時間、眠くて仕方ない時は朝寝1時間してます
これでも眠くてたまらないけど母乳の人はもっと頻回授乳で眠れないですよね…+9
-2
-
1454. 匿名 2018/08/17(金) 15:58:45
3ヶ月になりました。いつも授乳しているとそのまま寝落ちして寝ていた子でしたが、急に寝ぐずりが激しくなりぜんぜん眠らず泣いてばかりになってしまいました。
3の倍数のときに急成長するってやつですかね!?
私も寝不足でつらい。+20
-0
-
1455. 匿名 2018/08/17(金) 16:03:46
もうすぐ1カ月。
落ち着くどころかどんどん抱っこマンになっていく〜(><)
抱っこしてたらずっと寝るのに、布団に寝かせたら5分で泣く。
授乳含め抱っこしっぱなしで背中が痛いです。。
日中は80代後半の祖母しかいないので自分で抱っこするしかない状態。
幸いまだ実家に里帰りはしていられますが、このままだといつ自宅(賃貸アパート)に戻れば良いのか先が見えません。
みなさん里帰りはどれくらいの期間、どんなタイミングまでされてましたか??
+21
-1
-
1456. 匿名 2018/08/17(金) 16:08:56
>>1444
3カ月 完全ミルク
19時 寝かしつけ→ 1時 ミルク →5時 起床
たまに何回か目覚めるけど2カ月頃からこのサイクル
1カ月の頃は18時就寝→翌朝5時まで適当に2回授乳挟んでた。
月齢が上がると寝かしつけが大変みたいですね。
+5
-0
-
1457. 匿名 2018/08/17(金) 16:11:50
>>1444
1カ月です。
夜は全く眠れない日もあり、
眠れた日は1時間〜1時間半が1回か2回、
朝に1時間〜2時間1回、
昼過ぎに1時間
という感じです!
似たような感じの方がいてちょっと安心しました(T ^ T)
周りの友人に聞くと、夜まとめて寝てくれるタイプの赤ちゃんが多いので…!+6
-0
-
1458. 匿名 2018/08/17(金) 16:27:58
>>1364
自分と状況が似ているので、先日の6~7ヶ月検診の際に医師からアドバイスされたことを書かせていただきます。
授乳回数10回と書いたら、飲ませすぎだから最低でも4時間は空けるようにと言われました。
おっぱいをあげればすぐ泣き止むから楽だけど、このやり方だと離乳食つまずくケースが多いらしいです。
赤ちゃんにとってはご飯を食べるよりもおっぱいを吸う方が楽な上、泣けばおっぱいを貰えると解っているので、最悪離乳食を食べなくなってしまうそうです。
うちは哺乳瓶ミルク拒否で、母乳が足りてないから頻繁に欲しがるのかと思ってましたが、体重はちょっと大きめでした。
私が想像していたものとは逆で、結果から見ても母乳はよく出てるんだろうとのことでした。
今は常にお腹がいっぱいの状態で、ちょっと減っては泣いて、少し飲んではまたいっぱいの繰り返しらしいです。
溜めて溜めて赤ちゃんも目一杯お腹が空いた状態になってからあげるようにと言われました。
授乳時間が長いことも同じですが、おしゃぶり代わりにしてるのかなと勝手に想像してました!検診の時に聞けばよかったです(^_^;
1364さんと状況が似ているだけで実際どうかは分からないので、こんな事例もあるよということで(^^)+17
-0
-
1459. 匿名 2018/08/17(金) 16:28:14
>>1455
赤ちゃんと自分の1ヶ月健診で問題なかったら1ヶ月程度で帰ると決めていました。
先が見えないっていうのすごく分かります!
実母のサポート無し&自分で家事にすごく不安がありました。家事は手抜きまくって赤ちゃん優先で何とかって感じでした。
まだお母さんの体調も戻ってないですよね?無理しすぎずにいきましょうね!!
+20
-0
-
1460. 匿名 2018/08/17(金) 16:43:07
>>1451
おぉ!うちも同じです
黄身だけだと大丈夫だけど全卵だと口の周りが赤くなるけど1時間以内にはひく程度。
アレルギー検査したら卵白陽性でした!
でもうちは酷くないからあげるのやめないで、どれくらいの量で症状でるのかお母さんが把握してって言われましたー
3歳までには症状出なくなることが多いって言われましたよ₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
あくまでうちの場合なのでその子やお医者さんによっても違うと思いますが、良い結果だといいですね♫
+7
-0
-
1461. 匿名 2018/08/17(金) 16:45:31
離乳食の野菜のあげ方ってどうしていましたか?
野菜は2日ほどあげたら次の野菜という風に試していこうと思っていたのですが、毎日違う野菜でも良いという情報があることを知りました。
野菜はアレルギーが出にくいからだそうです。
その方が短期間で色々な野菜が試せるからいいかなと思ったのですが、どちらが一般的なんでしょう?
2日以上同じ野菜あげてたよ プラス
毎日野菜変えてたよ マイナス
+47
-2
-
1462. 匿名 2018/08/17(金) 16:48:29
>>1461
初めてあげる食材は3日間試して問題なければクリアだと思ってます(^^)+2
-2
-
1463. 匿名 2018/08/17(金) 16:50:11
>>1452
簡単でシンプルなものしか作らなくなりました〜。
何も考えたくない時は魚の切り身やいて、野菜を炒めるか蒸す。あとは味噌汁と納豆か冷奴でもつければいいかーって感じで。
お助け食材として、鮭やサバの切り身は冷凍庫に切らしません。野菜蒸すのもレンチンです。
シンプルライフ(?)万歳w+27
-0
-
1464. 匿名 2018/08/17(金) 16:50:41
いつも添い乳で寝かしつけしてて、夜間断乳しようと夜中起きるたびに抱っこしてみたり、子守唄歌ってみたり色々してたけど挫折。
まぁ、そのうちまた考えよう、と現実逃避してたらニトリの夏布団のツルツルした面が気持ちいいみたいで布団握りしめてセルフねんねするようになり、夜中も起きなくなりました。今では10時間くらいぶっ通しで寝ます。
少し気を抜くくらいがお互い良い環境だったのかしら。
そんな息子も今月で1歳。1年てほんと早いですね〜。
+33
-0
-
1465. 匿名 2018/08/17(金) 17:20:59
とうとうタグの楽しさに気づいたみたいで、あらゆるタグをさわさわしてる(*´∀`*)笑
なんで赤ちゃんってタグ好きなんだろ⁇+48
-0
-
1466. 匿名 2018/08/17(金) 17:25:35
>>1440
ビオフェルミンではないですが、産院で勧められたのでビーンスタークの乳酸菌飲ませてました。
高いのに全然効きませんでした!笑
うちは動き出したら腹筋がついて便秘改善されてきました(^^)+5
-0
-
1467. 匿名 2018/08/17(金) 17:37:14
無臭だった息子が、数日前からちょっと匂うようになりました。汗かいた日の夕方になると、ふんわりジャガイモのような香り…
あげたポテトじゃなく、蒸したジャガイモ。
ジャガイモ嫌いで食べないのに体からは芋臭という不思議。+17
-0
-
1468. 匿名 2018/08/17(金) 18:19:35
産後旦那が無理になるって本当だった!!
あんなに大好きだったのに
昨日ナイーブになって泣いてたら旦那来て、一緒に寝ようか?って。
たしかに子供産まれる前は落ち込んだりしたら抱きしめてもらったりして落ち着いてたけど産後の今は冗談じゃねーよと思っちゃいました。
旦那が使えないのはうちだけじゃないですよねー、みなさんお疲れ様です!!+65
-0
-
1469. 匿名 2018/08/17(金) 18:28:01
>>1430
私もラジオ体操やってます。
4ヶ月の娘の目の前でやったらニコニコ笑ってくれるので、もし良ければ息子さんが起きているときにやってみてください!+5
-0
-
1470. 匿名 2018/08/17(金) 18:42:27
6ヶ月で8㎏、テープタイプのMを使っています。
寝返りでオムツ替えしにくいときもあり、Lになったらパンツタイプかな?と思っていました。
今日Lサイズのテープタイプを3パック貰ったのですが、高月齢になってもテープタイプ使えますか?
Mサイズの在庫も結構あるので、使うのはまだまだ先になりそうです。
オムツありがたいけど消費できるか少し不安です(>_<)
+1
-1
-
1471. 匿名 2018/08/17(金) 18:52:32
>>1458
>>1364です。
私の市では4ヶ月の次は10ヶ月健診なので、ありがたい情報です。ありがとうございます。
確かに状況が似ています!
やはり少しずつでも授乳間隔を長くした方がいいのかな(;_;)
参考にさせていただきます!
+5
-0
-
1472. 匿名 2018/08/17(金) 19:03:38
>>1444
夜間のみで9時間前後眠れてます+1
-1
-
1473. 匿名 2018/08/17(金) 19:06:40
9ヶ月になり3回食はじめました。
食べることは食べるんですが、最近お粥を握りたがったりスプーンを持ちたがったりするんですが、なんでも持たせると振り回してしまいとんでもないことになります。
(今日は阻止したらギャン泣きして怒り始めたので抱っこしたら着ていた服がお粥まみれに・・・)
これは大人しく持たせた方がいいのでしょうか?
お風呂場で食事させようかと思うくらいでした・・・。なにか良い対策あれば教えていただきたいですm(*_ _)m+6
-1
-
1474. 匿名 2018/08/17(金) 19:11:42
連休中、子どもの世話+旦那の世話に疲れたから、授乳と授乳の間の三時間だけ旦那に預けて近くの喫茶店で休んできた。
帰ってから、ありがとう、すごくリフレッシュできたよ〜って言ったら、ずっとグズグズだったみたいで、旦那にイライラしながらはーやっと新聞読める。って言われた。なんだかプツンと糸が切れたわ。なんで二人の子どものはずなのに私は休憩するだけでこんなに感謝しなきゃならないのか。本当に疲れた。+91
-0
-
1475. 匿名 2018/08/17(金) 19:13:12
>>1470
1歳目前ですがテープタイプ使えないです。
9ヶ月くらいまではギリギリ大丈夫でしたが、その後は逃げ回るので…。
パンツタイプでも必死です笑+9
-0
-
1476. 匿名 2018/08/17(金) 19:14:34
子どもは本当に可愛いんだけど、ふとした時に全てから解放されて独身時代に戻りたくなる…でもそんなこと絶対無理だってわかってるからどうにも気持ちのやり場がなくて切なくなる…+46
-0
-
1477. 匿名 2018/08/17(金) 19:28:37
>>1461です。
>>1462さん、アンケートに答えてくださった方、ありがとうございます。
やはり基本は3日なのでしょうか?
そうすると小児科は日曜日にやっていないため週に2種類しか試せないのですが、そのペースで大丈夫ですか?
分からないことばかりです(TT)+1
-1
-
1478. 匿名 2018/08/17(金) 19:33:36
ミルクあげてオムツ替えてから家事をしてる時に泣かれるの本当辛い 泣かせたままでもいいと何度も言われたけど焦るし私の性格では気になってイライラしてしまう(T_T)+41
-0
-
1479. 匿名 2018/08/17(金) 19:38:32
旦那の教育って言うけどさ、こっちも必死で育児してるから成人男性のことにまで気が回らないんだわ。言われなくても自分で調べたり気を利かせたり協力したりしてほしいんだわ。教育受け終えた男とチェンジしてほしい。+55
-1
-
1480. 匿名 2018/08/17(金) 19:54:55
家では、子どもに「ごめん、ちょっとだけ待っててね。ごめんね、なんで泣いてるの?」旦那に「ごめん、ご飯食べる間だけ代わってもらえる?」
外では、見知らぬ人達に「うるさくしてすみません…」
なんでこんな謝ってばかりいるんだろ。疲れた。+77
-2
-
1481. 匿名 2018/08/17(金) 20:05:12
>>1477
私は2日でクリアにしてました。
もう11ヶ月ですがカリフラワーとかモロヘイヤとか普段使わない野菜はまだチェックしてません。
最初は種類を増やそうと神経質に頑張ってたんですが、食事の回数も増えてどんどん忙しくなるので適当になってきました。気づけば同じような食材ばかりあげてます。
週2種類でもいいと思いますよ!
1477さんが安心できればそれでいいと思います!
+18
-0
-
1482. 匿名 2018/08/17(金) 20:07:10
>>1480
謝ってばかりですよね。
せめて旦那にはいつもお世話してくれてありがとう、お陰で子供はすくすくと健康に育ってるねと言われたいです。+29
-2
-
1483. 匿名 2018/08/17(金) 20:10:11 ID:1MiJJmIWKL
>>1480
私も泣かれるのが辛かったので、寝てから家事するようにしてましたよ!
色々諦めてました!+17
-0
-
1484. 匿名 2018/08/17(金) 20:11:28
大人の料理にはクックパッドをよく使ってるけど、離乳食は辞めた方がいいね。塩分とかちゃんと計算されてないからびっくりした…。中期なのに7食分で醤油を鍋3回し分と書いてあって濃すぎだよね…。後期の今ですら1食に1、2滴なのに。+20
-0
-
1485. 匿名 2018/08/17(金) 20:12:18
お盆明けの月曜日から小麦(うどん)を試したかったのですが、お盆中に顔の湿疹や腕のプツプツが気になり、お盆明けて皮膚科がやってる月曜日に受診しようと思います。湿疹の原因はわかりませんがこの場合、月曜日から小麦は試さず、皮膚科に行って湿疹の原因やなんらかのお薬をもらって改善してからあらためて小麦を試した方がいいと思いますか?
ゴックン期の後半、6ヶ月です。お盆を挟んだため、小麦の開始予定を10日ほど遅らせていてやっと試せる!と思ったのですが、皮膚が綺麗な状態からした方がいいのかなと悩んでいます。
月曜日から試しても大丈夫 プラス
皮膚科行って改善してからの方が良い マイナス
お願いします。+0
-16
-
1486. 匿名 2018/08/17(金) 20:39:33
>>1461
私は野菜のみ毎日新しい物を与えてました。
新しい食材+クリア済み食材
といった形で、
人参+キャベツ
キャベツ+ほうれん草
ほうれん草+かぶ
かぶ+かぼちゃ
といった感じです。
アレルギー反応が出ても2つに絞れるのでいいかなぁと。
果物やタンパク質は慎重に単独で2、3日でクリアにしてました。+3
-1
-
1487. 匿名 2018/08/17(金) 20:40:16
>>1484
クックパッドは大人のメニューでも塩分濃い事が多いですね。なので普段から醤油や塩は書いてある分量より減らして作ってます
離乳食も作る手順は参考にして調味料の分量は作るこちら側で判断してますよ〜+6
-0
-
1488. 匿名 2018/08/17(金) 20:44:19
机の角につける安全対策グッズ、口でむしり取った。テーブルの足に付けるウレタンのクッションも外して噛みちぎる。何しても無意味だ。
クローゼットは開けるし、扇風機につかまり立ちしようとする。サークルに入れると大泣きするし。
常に後ろに付いて、監視するしかない。+24
-0
-
1489. 匿名 2018/08/17(金) 20:58:40
>>1470
10ヶ月です。うちもテープタイプを頂きましたが正直あまり使う機会はないです。夜中(0時前後)に1回オムツ交換するのですが、その時にテープタイプを着けています。日中は動き回るからパンツタイプじゃないと無理です。なのでテープタイプの減りはかなり遅い^_^;+5
-0
-
1490. 匿名 2018/08/17(金) 20:59:38
もう9ヶ月なのに腰はまだ完全に据わってないし、
ずり這いのみでハイハイしない
それなのに、
つかまり立ちしちゃった
しかも1日中立ちたくて仕方ないみたい
せめて腰が据わってからにして欲しい
身体に負担にならないか心配+7
-1
-
1491. 匿名 2018/08/17(金) 21:09:41
昼間になかなか寝なくて、心が折れかけてもうヤケクソで座りながらダラダラあやしてたら授乳クッションを乗せた膝の上で三時間も寝てくれた
布団よりもやっぱり人の体温を感じながら寝たかったんだなと気づいた+19
-0
-
1492. 匿名 2018/08/17(金) 21:26:28
まだ生後3週間なんだけどこれから育てていく実感が沸かない。子供は可愛いし普通にお世話してるけど何かおままごとしてる様な感じ。
仕事復帰の事もあるしモヤモヤ。働きたくない。
無になって赤ちゃんだけ考えたい。+25
-1
-
1493. 匿名 2018/08/17(金) 21:26:30
今日はほぼ抱っこの1日で、あまりにもグズグズが酷くて晩ご飯もまだ食べれてません。夫は仕事だから仕方ないんですが、寝かし付けまで全部終わってから「今から急いで帰る!」って言われても、なんの為に?今から帰って来てもする事ないし!ってイライラしてしまいました
何だか今大声で泣きたいくらいシンドイです+43
-1
-
1494. 匿名 2018/08/17(金) 21:28:05
>>1485です。アンケートありがとうございます。
やはり皮膚科行って肌が綺麗になったらの方が良さそうですね。かかりつけの小児科は水曜日もお休みなのでなかなか食材が進まなくてもどかしいです。
その次の週からにすると、もうすぐ7ヶ月になってしまうのですが、小麦試すには遅すぎるでしょうか。今後もいろいろ試していかないといけないのに。そんなに焦らなくても大丈夫ですか?
焦らなくて大丈夫 プラス
小麦試すの7ヶ月手前じゃ少し遅いかもね マイナス
+23
-0
-
1495. 匿名 2018/08/17(金) 21:34:04
来月から働くことになりました。
本当はせめて一歳まで一緒に居たかったんですが、縁とタイミングもあり働くことにしました。
認可の保育園が無料でついてるのが大きく選んだのですが、保育園に空きがなくしばらくは自分で預けて欲しいと言われました。
行くと決めたのですが、保育園激戦区のところでまずは認可外の保育園に預けることになり、それまでがすごくキツイ。
市役所にいき認可保育園の申請もするのですが、それも通るか分からないし、職場の保育園もいつあくか分からないし働く意味があるのかな?って思えてきました。+2
-0
-
1496. 匿名 2018/08/17(金) 21:46:52
今から考えても仕方のないことなのですが、いつかはおっぱいあげられなくなるのがすごく悲しい。
いま6ヶ月でここまで本当にあっという間だったし、あっという間に卒乳なんだろうな。成長はとても嬉しいけど、本当に授乳期間って短い。想像しただけで泣ける。
スマホとかいじって授乳しちゃう時もあるけど、この時間大切にしよう。+21
-2
-
1497. 匿名 2018/08/17(金) 21:51:32
わたしより旦那の方が母性があるのではないかというぐらい娘に対して愛情深く温厚。
泣いてるとイライラして腹を立ててしまうわたしと大違い。
たぶん人間として旦那の方が出来てるんだろうなと思う。わたしはまだまだ未熟すぎてそんな自分が嫌になる+35
-0
-
1498. 匿名 2018/08/17(金) 21:57:06
仕事が暇だったからと19時に帰ってきたけど、
飲み会だって。
イラッとしたけど、
まぁ・・・とっくに子は寝てるし、いつも22時過ぎ帰宅だし、好きにさせようと思ってたら、
子の洗濯してくれて、
離乳食出来上がったものをグラム数量って容器に入れてくれて、
私の夕飯の食器を片付けてから飲み会に出かけて行った。
びっくりした。
めちゃくちゃ助かった。
特に離乳食のグラム数量り。
つわりからの切迫で1年半近く食べに行ってない焼肉屋さんで飲み会って聞いても心広く持てた。笑+39
-0
-
1499. 匿名 2018/08/17(金) 22:02:37
離乳食始まって1ヶ月ちょっとで、米、野菜、たんぱく質試したのですが赤ちゃんって湿疹とか汗疹もよく出るからアレルギーなのかそういう類の湿疹なのか判断つかなくないですか?
まだアレルギーだと思った事はないのですが、顔の湿疹は離乳食始める前から出たり引いたりしていて、首の湿疹も出たりひいたりなので、あっまた湿疹出たなくらいにしか思ってなかったのですがもしアレルギーだったらどうしようとも思います。
みなさんどうやって判断してますか?+6
-0
-
1500. 匿名 2018/08/17(金) 22:23:47
>>1473
持つ用のスプーンを別で用意して握らせるのはどうですか?
または、手づかみ食べ用のおやき等をを用意して触っても良い物として目の前に置いてます。
食事分は私が手に持って食べさせてます。
離乳食ぶちまけるようになってからは、被害を少なくするため豆椅子に変更しました。(高い位置で食べると飛ぶ範囲が広い)
しかし、最近豆椅子を抜け出します…
同じく9ヶ月、散らかすのが楽しいみたい(-""-;)+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
babybabyで販売中のポーチ型スリングで赤ちゃんを「基本抱き」する方法をご紹介! http://www.babybaby-shop.com