ガールズちゃんねる

「人に迷惑かけちゃダメですよ」と躾(しつけ)られましたか ?

169コメント2018/08/14(火) 23:17

  • 1. 匿名 2018/08/09(木) 10:47:32 

    日本の親は、「人に迷惑かけちゃダメですよ」と教えるが、 インドでは、「お前は人に迷惑かけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい」と教えるそうです。
    前者は、息苦しさを、後者には、ホッとするものを感じます。

    皆さんはどうしつけられましたか。

    +61

    -113

  • 2. 匿名 2018/08/09(木) 10:48:19 

    逆に、人に迷惑をかけなさいって教わる人いるかな?

    +210

    -6

  • 3. 匿名 2018/08/09(木) 10:48:30 

    自分がされて嫌なことは人にしないこと

    +332

    -3

  • 4. 匿名 2018/08/09(木) 10:48:52 

    自分が嫌なことは人にもしちゃダメだよと教わった気がするけど、未だにできてないよ

    +130

    -5

  • 5. 匿名 2018/08/09(木) 10:48:57 

    日本だからね
    前者です
    自分がされて嫌なことは人にするなって

    +225

    -0

  • 6. 匿名 2018/08/09(木) 10:49:02 

    人に迷惑かけるなたら教えられ、
    息子にもそう教育しています。
    でも人を許せる優しさも教えていきたいです

    +95

    -2

  • 7. 匿名 2018/08/09(木) 10:49:14 

    躾のフリガナじわる

    +5

    -9

  • 8. 匿名 2018/08/09(木) 10:49:21 

    人に迷惑をかけちゃいけないと幼い頃からキツく躾られてきたのに
    当の親が年取って老害になる不思議

    +41

    -8

  • 9. 匿名 2018/08/09(木) 10:49:57 

    >>1
    だからってインド人に迷惑かけられたくないです
    ここは日本なので

    +197

    -6

  • 10. 匿名 2018/08/09(木) 10:49:58 

    生きてるうちに勝手に学びました

    +16

    -1

  • 11. 匿名 2018/08/09(木) 10:50:21 

    許すってのは心の強い人間じゃないとできんし 

    +36

    -0

  • 12. 匿名 2018/08/09(木) 10:50:36 

    外国は大体そんな感じというイメージ
    お互いさま、という感覚

    +37

    -3

  • 13. 匿名 2018/08/09(木) 10:51:01 

    +42

    -0

  • 14. 匿名 2018/08/09(木) 10:51:17 

    うわぁ…
    インドの教育の方がすごくいいと思う(;_;)

    日本人は失敗に厳しすぎる

    +19

    -73

  • 15. 匿名 2018/08/09(木) 10:51:17 

    >>1
    インドの状況見てみ
    ダメじゃん

    +167

    -1

  • 16. 匿名 2018/08/09(木) 10:51:21 

    その親が常識知らずならどうしようもないよね
    子は親を選べない
    常識ある親が子供に常識教えても言うこと聞かないなら意味ないけど

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2018/08/09(木) 10:51:37 

    やられたらやり返せ
    やられる前に圧をかけろ 
    自分が一番

    うちの親はどうかしてる

    +67

    -0

  • 18. 匿名 2018/08/09(木) 10:51:37 

    後ろ指さされるような生き方はするなって父親に言われたことある

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2018/08/09(木) 10:51:45 

    >>1
    何々しちゃダメ っていう言い聞かせや思い込みは良くないと心理学の本で読んだ
    脳はかえって何々の部分を意識してしまうらしい
    だから主の言うインドの教え方も有りかな

    +12

    -12

  • 20. 匿名 2018/08/09(木) 10:51:55 

    最近は躾されてる子とそうでない子の差が激しい

    +92

    -1

  • 21. 匿名 2018/08/09(木) 10:52:13 

    インド=性犯罪のイメージ
    許せないよ

    +86

    -2

  • 22. 匿名 2018/08/09(木) 10:52:14 

    まあ許すことも大事だけどさ。
    そもそも人に迷惑かけないようにするべきってのが日本人だよね。

    +100

    -0

  • 23. 匿名 2018/08/09(木) 10:52:14 

    もちろんです!

    昭和の育ちですが、当時は親はもちろん、祖父母や近所の人、道行く一般の人も、社会に迷惑かけてる子供をきちんと叱る人が多かったですよ

    それが将来、その子のためになることをわかってたんでしょうね

    +44

    -2

  • 24. 匿名 2018/08/09(木) 10:52:22 

    自分で言うのもあれだけど、両親が毒親だったから反面教師として常識人に育ったと思います。

    +12

    -2

  • 25. 匿名 2018/08/09(木) 10:52:42 

    昭和世代の私は親から「人に迷惑かけちゃダメ」と教えられたし、それで良かった。

    人に迷惑かけちゃダメと教えられたって、なにかの瞬間に人に迷惑かけてしまうこともあるのに、「人に迷惑かけちゃダメ」って教えてすらいなかったらもっと酷いことになりそう。

    最近、スーパーでもアウトレットでも、人の迷惑考えずに行動してる輩が多すぎて腹たってくる。

    見てたら、子供が迷惑な場所に立ち尽くしてたりしても親もな~んにも注意すらしてないもんね。だから迷惑な人間になるんだわ。

    +82

    -1

  • 26. 匿名 2018/08/09(木) 10:52:54 

    人に迷惑をかけるなと言われたことない

    +7

    -22

  • 27. 匿名 2018/08/09(木) 10:53:06 

    人に迷惑を掛けるな
    人には優しく

    +33

    -1

  • 28. 匿名 2018/08/09(木) 10:53:15 

    特に躾けられた訳じゃないけど
    親を見ていたら分かる。

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2018/08/09(木) 10:53:22 

    『「自分さえ良ければいい」という考えや行動ではダメだ』
    と言われて育ちましたよ

    +59

    -0

  • 30. 匿名 2018/08/09(木) 10:53:38 

    確かに、インド式には寛容さを感じるね。

    私は躾をされずに野良猫みたいに育ちました。
    強いて言えば、祖父が自分のゴミを持ち帰る人だったのでゴミのポイ捨てはしたことがない。

    +13

    -14

  • 31. 匿名 2018/08/09(木) 10:53:54 

    私はそうやって育てられて、かなり我慢して自分を追い込む性格になってしまった。風邪で病院行ったりするだけでも、すごく辛くなるんだよね。今でも母の声で「人に迷惑をかけるな」って聞こえることがあるくらいトラウマになってる。
    人に迷惑をかけるなって育てるのはいいことだと思うけど、うちの母みたいに何度も何度もその言葉を刷り込んだら私みたいにトラウマになるよ。

    +20

    -19

  • 32. 匿名 2018/08/09(木) 10:53:58 

    人を傷つけるな巻き込むな
    自己責任を持ちなさいってことでしょ?

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2018/08/09(木) 10:54:21 

    >>1
    さすがインド人嘘つかないな~

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2018/08/09(木) 10:55:08 

    最終的には金銭面での教え

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2018/08/09(木) 10:55:13 

    人に迷惑をかけるなって教えられたし、子にも言ってるよ。
    国によって、それぞれだからね。
    日本人は、日本人的な教え方でいいと思う。
    でも、最近はそう教えない親、思わない人が増えているような気がする。

    +60

    -0

  • 36. 匿名 2018/08/09(木) 10:55:17 

    キリスト教も罪を許しましょうって教えだよね。だから悪いことしてもお咎め無し。子どもが教会の幼稚園に通っていたけど、子どもも親も悪いことした人の勝ち。
    私はバチが当たるって教えの日本育ちなので、合わないわ。

    +69

    -2

  • 37. 匿名 2018/08/09(木) 10:55:26 

    恥の文化だからかな?
    人に迷惑をかける=恥ずかしい
    と思ってるよ

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2018/08/09(木) 10:55:40 

    「自分は許さないのに、相手には許せと言う人は、許さなくて良し」の続きがある。インド人は奴隷制度を嫌がるからね。

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2018/08/09(木) 10:55:52 

    >>30
    人間ゴミポイ捨てだけしなけりゃいい人ってわけじゃない
    野良猫みたいに育ったらダメじゃん

    +8

    -5

  • 40. 匿名 2018/08/09(木) 10:56:34 

    インドはそんなことより性犯罪について重く考えるべき

    +37

    -0

  • 41. 匿名 2018/08/09(木) 10:56:53 

    でもその後者の教えだけだとさ、図々しい人はどんどん図々しくなって、周りに配慮して動く人だけが我慢していくことになりそうだよね。

    +39

    -0

  • 42. 匿名 2018/08/09(木) 10:57:21 

    曖昧な迷惑かけるなは無い。例えば、
    映画館で騒ぐ→「ここは静かに見る場所だから他の客に迷惑だから騒ぐな」
    スーパーで走る→「遊ぶ場所じゃないしぶつかったら迷惑だからやめろ」
    ~~だから迷惑って具体的には叱られたけど、正しいと思ってるよ。実際逆に自分がされたら迷惑だし。


    +44

    -0

  • 43. 匿名 2018/08/09(木) 10:57:23 

    >>1
    「人には、できるだけ迷惑をかけるな」
    「とはいえ、人間は誰しもどうしても人に迷惑をかける面がある。なので、少々のことであれば寛容であれ」

    ↑この2本立てであれば理解できるけど…

    「自分も人に迷惑かけるんだから寛容であれ」だけだと、正直「迷惑かけまくってる人もおとがめなし」の無責任社会になりそうな気が

    +51

    -0

  • 44. 匿名 2018/08/09(木) 10:57:57 

    人に迷惑かけるなって言っても、生きてる限りなにかしら誰かに迷惑かけてるよね。
    迷惑かけないで生きるのは無理。

    その都度「やめなさい」とか、「あなたがそれされたらどう思う?」とかは言うけど、直接「人に迷惑かけるな」とは言ったことはないかも。

    +4

    -13

  • 45. 匿名 2018/08/09(木) 10:57:58 

    尻拭いを他人にさせないってこと
    助け合いの精神はモンダイナイ

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2018/08/09(木) 10:57:59 

    >>1
    別に日本式?の躾けも悪くはない
    ただ躾けるときにはなぜダメなのかの理由も添えて、理性的に諭すのがいいな

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2018/08/09(木) 10:58:03 

    インドレイプのイメージで最低だけど、その考え方は素敵。いいね。
    私も前者、迷惑かけるなで育った。
    今思えば、家の親の言う迷惑かけるな、は、
    「私に迷惑かけるな」だった。
    電車で騒げば私(母)が白い目でみられる、だから迷惑かけるな
    よその家に行って何かあったら私に迷惑がかかる。だから行くな

    子供には、迷惑がかかる、じゃなくて、理由を教えてる。
    病院では具合の悪い人がいるから、大きい声出しちゃいけないんだよ、とか。

    +10

    -6

  • 48. 匿名 2018/08/09(木) 10:58:09 

    >>38
    こんな続きがあるとは!

    この続きがものすごく重要じゃん!!

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2018/08/09(木) 10:58:23 

    人間は生まれながらに迷惑かける。
    妊娠中は母親に迷惑かけるし生まれたら父親にもかけるしその他赤の他人にも保育園から死ぬまで迷惑かける。

    親が子供に人に迷惑をかけるなって言うのは 全て自己責任、いじめや嫌がらせや暴力を奮わない、人の物を盗らないその他色々な言葉の意味がある。

    +9

    -5

  • 50. 匿名 2018/08/09(木) 10:58:30 

    あんたは迷惑しかかけないから何もするな人様に関わるな自分でなんとかしろみたいな事言われてきた
    兎に角私が人に関わってしまうと迷惑なんだって思って必要な会話以外人としたことなかったw
    社会人になって荷物を半分持ってくれた女の先輩に惚れそうになった

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2018/08/09(木) 10:58:30 

    >>1
    まず女は家畜以下みたいな考えをやめろやインド

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2018/08/09(木) 10:58:55 

    >>1
    全然ホッとしない
    インドって残酷な性犯罪だらけじゃん
    全員が自分勝手に生きてるからあんなに頭がいいのに国が発展しないんだよ

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2018/08/09(木) 10:59:22 

    野良猫みたいに育ったとは…

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2018/08/09(木) 11:00:04 

    >>1 >>38

    38さんの補足でまとめると、

    【インドの教育方針】
    「お前は人に迷惑かけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい」
     ただし
     「自分は許さないのに、相手には許せと言う人は、許さなくて良し」

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2018/08/09(木) 11:01:27 

    >>13
    この画像阿部義晴がセンターにいる!

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2018/08/09(木) 11:01:57 

    迷惑かけちゃダメって躾けられたよ

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2018/08/09(木) 11:02:38 

    そんなこと言われたことない。

    親に「親に迷惑かけるな!」となら言われた。

    +1

    -4

  • 58. 匿名 2018/08/09(木) 11:02:59 

    他人に迷惑かけて当たり前って考えの人とはかかわり合いたくはない。

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2018/08/09(木) 11:03:09 

    極論すぎるやろ
    ニュアンスで理解できるやん

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2018/08/09(木) 11:03:22 

    うちの母親は優しくて大好きだったけど、口癖のように「人に迷惑かけちゃダメ」って言ってた。
    それがすごく印象にあって、子どものときも大人になっても、人に迷惑をかけることがすごく辛い。
    例えば熱があるとき「こんな熱で仕事して迷惑なんじゃないか、でも休んでも迷惑なんじゃないか」みたいに、もっと大したことない事でもずーっと相手への迷惑度を天秤にかけて行動するから疲れる。

    +13

    -2

  • 61. 匿名 2018/08/09(木) 11:03:42 

    特に身に覚えがないのに、お前は人に迷惑をかけて生きているって親に言われたら親が嫌いになるわ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2018/08/09(木) 11:04:36 

    迷惑かけてはダメだけど、時には甘えることも悪い事じゃない、と教えたらどうでしょう?

    +2

    -5

  • 63. 匿名 2018/08/09(木) 11:04:50 

    空気読めない
    相手の都合は全く考えない
    これでは嫌われるからね

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2018/08/09(木) 11:05:16 

    「自分がやられて嫌だったことは
    お友達にやっちゃダメよ!」

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2018/08/09(木) 11:07:59 

    インドを見本にしてどうする

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2018/08/09(木) 11:08:47 

    主みたいな人イヤだ
    ただの馬鹿って感じ

    +16

    -3

  • 67. 匿名 2018/08/09(木) 11:09:10 

    悪気がないことをされたのなら許す
    悪気がなくても相手に嫌な思いをさせたら謝る
    悪いことをしたら勿論謝る

    ってのは教えてる段階ですが、簡単に理解できるわけではないから難しいです。

    明らかに嫌がらせされた時に、謝られても簡単には許せないだろうし

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2018/08/09(木) 11:10:09 

    レイプ大国インドでしょ?
    レイプされても許せるほど私は人間出来ちゃいないよ

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2018/08/09(木) 11:11:02 

    >>1
    大人がこんなトピを申請してるなんて、、、

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2018/08/09(木) 11:14:31 

    >>3
    私もそう言われて育った。→でも自分のかけないような迷惑かけてくる人に対してイライラ→私はちゃんと法律やマナーを守ってるのに…とイライラ→公共の場所でのびのび振る舞う人達に更にイライラ…
    最近では、自分が子供を育てることがあったら、厳しくするのはやめようかなと思うことがあります。

    +7

    -5

  • 71. 匿名 2018/08/09(木) 11:14:49 

    日本だって似たような意味のことも教えられるじゃん
    情けは人のためならず
    自分がされて嫌なことは人にもしない、同時に自分がされて嬉しいことを人にするようにする
    そうすれば巡り巡って自分にも良いことがあるよって考え方もある
    先輩に教えて貰ったから今度は自分が後輩に教えよう、とか
    思いやりを教える日本人のこういう考え方は美徳だと思うけどな

    何より失礼ながら日本人より情け深いとも思われないインド人を引き合いに出されても説得力に欠ける

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2018/08/09(木) 11:15:41 

    >>69
    主じゃないけど、何が悪いんだろう?

    +1

    -7

  • 73. 匿名 2018/08/09(木) 11:20:32 

    >>36
    同じ過ちを繰り返す教徒が多いのよね

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2018/08/09(木) 11:21:17 

    インドのは相手にちょっとは寛容になりなさいってことで
    自分が迷惑かけていいってことでもないのだと思いたい。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2018/08/09(木) 11:21:38 

    横断歩道を渡ってる時の速さを見ればその人がわかる
    待ってる車がいると足早に渡る人は周りへの気遣いができて厳しく育てられた人
    待ってる人がいようがお構い無しに普通に歩く人は甘やかされて育てられ、周りに迷惑かけてる事に気付かず生きてる社会のお荷物的存在

    +9

    -3

  • 76. 匿名 2018/08/09(木) 11:21:45 

    「迷惑かけちゃダメ」+「自分がされて嫌な事を人にするな」って感じだったかな~。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2018/08/09(木) 11:22:34 

    文章をどう捉えるかは自分しだいなのかもね。
    「情けは人のためならず」もそうだし。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/08/09(木) 11:24:43 

    自分に甘くても他人にも甘ければ「そういう人なんだなー」って思う。
    自分がきっちりやってるからって
    他人にきっちりを押し付けるのもどうかと思うし。

    +1

    -4

  • 79. 匿名 2018/08/09(木) 11:25:18 

    結果どんな社会になってるか考えたら日本の方が良い気がするけどね

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2018/08/09(木) 11:26:35 

    DQNはインドのその言葉にすがるよね

    宗教が根付いている国では前提に厳しい規律や教えがあるでしょ
    許すってのはそれ守った上での教え
    日本では社会の規律は親から子へ教えるしかない
    外国で相容れない宗教の人がいたら距離を置かれるのと日本でDQNが非難されるのは一緒だよ
    主みたいなただの我儘な人はインドに行ったらもっと息苦しいと思うよ
    日本じゃ考えられないような男尊女卑やカーストなのに

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2018/08/09(木) 11:27:21 


    迷惑をかけるのと人に嫌なことをするのは
    少し意味が違うよね?

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2018/08/09(木) 11:30:19 

    人に迷惑をかけていいよで育った人とは、想像力の世界が違う人がいる…理解は無理だろうけど…

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2018/08/09(木) 11:30:39 

    インドに習うことはない
    そんな教育してるから性犯罪が多いんだよ

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2018/08/09(木) 11:32:05 

    主はスラム街が合ってる
    あそこなら宗教も躾もない

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2018/08/09(木) 11:32:43 

    親から人様に迷惑をかけるな、って厳しく育てられた人が居たけど、結局ニートになっちゃったからなあ。
    聞いたら、何をしたら人の迷惑にならないか分からない、早く死にたい、だって。
    迷惑をかけないことは大事だけど、人生で一番大事な事は迷惑をかけないことじゃないしね。

    +6

    -7

  • 86. 匿名 2018/08/09(木) 11:36:40 

    全然息苦しくないけどな
    ちょっとしたことを気に掛けるだけだし迷惑かける方が罪悪感で辛くなる
    子供でもそうなんじゃないかな
    主は自分の欲が強いのか罪悪感を持ち合わせない性質なのかも

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2018/08/09(木) 11:42:29 

    「人に迷惑をかけない」
    躾ってこれがすべてだと思う。

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2018/08/09(木) 11:43:37 

    そうやってしつけられて
    人の目ばかり気にする性分に
    なりました。
    自分がされていやなことを
    人にするなとは言いますが
    これはいいと思いますが
    他人はそれほど気にもしてないかも
    しれないのに人の目ばかり気にして
    生きるのにうんざり。
    インドのしつけの方が
    おおらかに生きられそう。

    +2

    -13

  • 89. 匿名 2018/08/09(木) 11:45:04 

    人の迷惑。
    そう躾けられるよ

    人に迷惑かけるもの!なんて誰も言わないよ

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2018/08/09(木) 11:46:05 

    人に迷惑をかけないように気をつけるべきだけど、それでも迷惑かけてしまうことはどうしてもあるよね。
    だから、他人に迷惑かけられた時も許してあげましょう。
    で、いいんじゃないの?

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2018/08/09(木) 11:46:14 

    良く言わなかった?
    あなたは良くても相手からすると
    気を利かせてやった行為は親切のゴリ押し
    頼まれもしないことはしない
    してもいいなってことは確認してね

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2018/08/09(木) 11:46:57 

    >>1
    インド人も普通に他人の迷惑にならないように躾けますよ
    それは躾けた上での言葉なので都合よく湾曲しないでください

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2018/08/09(木) 11:47:16 

    距離なしさんに教えてあげて。
    知らないみたいよ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2018/08/09(木) 11:47:57 

    大人しくて物怖じしていたから、もっと図々しくなれ、人のこと気にするなと言われたかな。

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2018/08/09(木) 11:48:01 

    人に迷惑をかけないって教えと、他者を許しましょうって教えは別物だよね。
    比較対象にすることがまずなんか違う。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2018/08/09(木) 11:48:56 

    人に迷惑をかけない=周りのことも思いやる
    だよ

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2018/08/09(木) 11:49:06 

    誰かの何かに迷惑だなって思ったあなたも、誰かの迷惑になってることがあるから許してあげる心も必要だよ!みたいなことはあるわ。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2018/08/09(木) 11:52:00 

    人に迷惑かけると嫌われて孤立するよ
    回り回って自分が損するんだよ

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2018/08/09(木) 11:52:32 

    >>80
    うんインドは親の言うことは絶対、目上の人はすごく敬う
    主は何か勘違いしてる感じがする

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2018/08/09(木) 11:54:43 

    >>87
    それは違う。
    躾で一番大事なのは命を大事にすること。

    自分の子どもにどんな大人になって欲しい?って聞かれたときに「他人に迷惑をかけない大人になって欲しい」って答えるの?

    +0

    -5

  • 101. 匿名 2018/08/09(木) 11:57:02 

    批判多いけど、
    わかる。

    迷惑をかけるなて言われて
    育った友達がいるけど、
    誰にも頼れずいつも苦しそうだし
    少しのことも許せず
    ちょっとのこともイライラしています。

    公共の場などで騒いだりは
    迷惑というより
    静かにするのは当たり前の事ではないですか?

    人に頼めない人には
    あまりなりたくないです。
    持ちつ持たれつな感じが
    生きやすくないですか?

    あまり完璧だと
    人の事が許せない人に
    なりそうで
    生き苦しそうにみえます。

    +7

    -9

  • 102. 匿名 2018/08/09(木) 11:58:05 

    インド人迷惑かけ放題みたいに言わないでw
    どの国でもDQNは迷惑かけ放題、それなりに広い世界で暮らす人はモラルを持って生活するよう躾けられる

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2018/08/09(木) 11:58:34 

    主よここ匿名で誹謗中傷しちゃう人たくさんいるサイトだよ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2018/08/09(木) 12:01:36 

    >>101
    自分と同じじゃないと批判しちゃう101のような人の方がイライラ過干渉で執着心もすごくて精神的にやばそうだけどな

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2018/08/09(木) 12:03:19 

    >>101
    あなたみたいな人には頼らないだけじゃない?
    わかったつもりでなんでも批判してきそう

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2018/08/09(木) 12:06:10 

    主は放牧親なのかな
    インド人も躾ける家は躾けるしスラム街で物乞いしてるような家は躾けどころじゃない
    それだけ

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2018/08/09(木) 12:07:37 

    >>104
    101を友達批判と捉えるんだ…、ヤバいね。
    私はその友達が生きづらそうで可哀想だと思ってるって捉えたけど。

    +3

    -7

  • 108. 匿名 2018/08/09(木) 12:17:07 

    うち親が虐待する親だったので教えてくれなかった
    反面教師のように私が子供にしつこく言うようになってる
    一応、私は昔は悪い子でしたが周りのDQNママを見てると恥ずかしくて地味にして生きてます
    子供にも過去を内緒にしています
    本当はそれが当たり前だと思ってる
    子供には真面目に生きてもらいたいからね、類は友を呼ぶから付き合う子を選んでほしい

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2018/08/09(木) 12:21:47 

    お互い様という感覚はないかな
    人様に迷惑はかけるなと教えられたし
    教えてる迷惑かけたら謝罪
    これが当たり前だと思ってるから

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2018/08/09(木) 12:27:53 

    インドの教え
    なんとなくわかる
    会社で人のミスを追求するお局がいる
    でも、お前もミス、しかもデカイのやらかしてるゾ!
    そういう日に限って本人休み。

    結局、お互い様だからフォローし合えば円滑に回るのに
    自分の事を棚に置き人を責めるなって事だよね。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2018/08/09(木) 12:31:39 

    人に迷惑かけるなって当たり前だけど、1度もかけたことない!って人間いると思う?
    少なからずあるでしょ?
    そういうときに、きちんと謝れるか、回りの状況を見れるか問われるんじゃないのかな?
    それを回りも寛大な心で許しましょう(大げさだけどね)って教えなのでは。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2018/08/09(木) 12:33:24 

    育っていく中で自然と身に付いたけど、主の言わんとしている事もわかる気がするかな
    他人に迷惑かけるような事はしたらいけないけど、人間完璧じゃないからしてしまう事もある。その時は、反省はもちろんしないといけないが、それ以上自分を責めすぎなさんな。他人も同じように思ってあげなー
    位に適当に解釈してるよ

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2018/08/09(木) 12:34:02 

    人に迷惑をかけるなというか
    お前の存在そのものが迷惑だ
    みたいな育てられ方をしました
    祖父母や近所のおばちゃん等
    この子は子供らしくないと
    あまり可愛がられずに育ちました
    甘え方とか分からず
    これ食べる?って聞かれても
    貰ったら親に怒られるから
    (実際祖母におやつを貰っても意地汚いって怒られました)いらないと答え
    お年玉やお小遣いも親の顔色を見ながら
    おずおずと受け取る感じだったので
    可愛くない子供だったと思います
    人に迷惑をかけるなって躾は大事だけど
    何事も極端なのは良くないんじゃないかな

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2018/08/09(木) 12:45:32 

    親を見て反面教師として育ちました

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2018/08/09(木) 12:46:17 

    お互いさまは許すほうが言う言葉よね
    このインドの教えの真意はしらないけど「人の迷惑を許せば自分も迷惑かけていいよ」ってことじゃないと思う

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2018/08/09(木) 13:01:59 

    他人とちょっとでも違う行動をしたら
    目ざとく見つけて「協調性がない!みんなに迷惑かけるな!」とか言うのもどうなの
    現状の程度が悪ければ、誰かが行動して変えるしかないんだけど

    +0

    -5

  • 117. 匿名 2018/08/09(木) 13:04:11 

    今夏休みだから親子で電車乗る家族多いけど子供の躾どうなのって感じる
    靴脱いで座席立ち乗りして騒いで注意しない親ってなんだろうね

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2018/08/09(木) 13:19:28 

    >>107
    友達と言いつつ見下し感ハンパないw

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2018/08/09(木) 13:21:14 

    >>113
    なんでもちょうだいちょうだい言う子は物乞いみたいでギョッっとされるよ

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2018/08/09(木) 13:22:48 

    ぶっちゃけ疲れる
    自分の幸せを押し殺してまで他人に気をつかったり、最近では電車内でのイヤフォンの音漏れまで文句を言ってくるらしい

    +1

    -10

  • 121. 匿名 2018/08/09(木) 13:23:43 

    主は一度まともなインド人と話してごらん
    人種差別かって言われると思う

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2018/08/09(木) 13:24:40 

    放置子トピの子供みたいに疎まれる子にはしたくない

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2018/08/09(木) 13:26:59 

    親だったら子供が白い目で見られるのは嫌なもんじゃない?
    かわいがられる子になって欲しいから躾ける
    DQNオババにはかわいげがないって言われるかもしれないけど、普通の人には躾けられてる子の方がかわいがられるよ

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2018/08/09(木) 13:27:34 

    >>120
    音漏れ気にするの普通でしょ
    満員電車乗ったことない?大音響でない限り音漏れなんかしないしね、迷惑かけてるとしたら相当音量大きいよ

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2018/08/09(木) 13:30:20 

    >>124お前の顔面自体が迷惑やから

    +0

    -7

  • 126. 匿名 2018/08/09(木) 13:31:51 

    >>125
    ちなみに何きくの?かっこいい音楽聴いてそう

    +0

    -4

  • 127. 匿名 2018/08/09(木) 13:33:01 

    >>125
    イヤな気持ちにさせたならごめんね、でも自分なりの考えを書いたのにそんなふうにはねつけられるととても悲しいです。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2018/08/09(木) 13:33:10 

    ひどい事をされたら許せない。それを心が狭いみたいに言われるのは理不尽だと思う。

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2018/08/09(木) 13:33:29 

    >>120
    ちょっと行き過ぎだよね

    私がるちゃんやり始めてから、むしろ逆に大らかになったもの
    こんながちがちになってしまったら社会が閉塞的になってダメになるわ

    言いやすい人に容赦なく言うけど
    本当に言いにくい人はスルーされてるし

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2018/08/09(木) 13:33:39 

    >>120
    いや、音漏れはまな違反だよ。
    あなたの言う幸せって、ちょっとズレてるよ。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2018/08/09(木) 13:35:23 

    >>130
    田舎もんなんだろ
    一回、超満員のとこでそれをやって怖い人にどやされたらいいわ

    ヒエ!ごめんなさいごめんなさいって言いそう

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2018/08/09(木) 13:35:49 

    >>128
    それね。
    迷惑かけられた人間に心の広さを求めるのは筋が違うよね。
    でも、こういうことを平気で言う大人、意外と多いよね。
    ちょっとズレてるのに声が大きいタイプがやりがち。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2018/08/09(木) 13:35:52 

    ただの例えなのにそこまで食いつかなくても。

    恐怖感感じるわ

    +0

    -3

  • 134. 匿名 2018/08/09(木) 13:35:59 

    >>1
    じゃあ産むなって思うよね

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2018/08/09(木) 13:36:58 

    >>125
    >>126ですけど一応、通報はしました

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2018/08/09(木) 13:37:15 

    意図的にってのはないけど迷惑かけずに生きるなんて不可能だと思います。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2018/08/09(木) 13:37:39 

    >>133
    急にひよってワロタ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2018/08/09(木) 13:37:48 

    積極的に迷惑をかけるタイプがそうでもない方に
    「迷惑だぞ!」と言いがちなのが一番の問題点だと思ってる

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2018/08/09(木) 13:38:55 

    133は126じゃないから。

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2018/08/09(木) 13:38:57 

    >>108
    あなたみたいな心を入れ替えたコメを時々見るけど、すごくホッとする。
    過去にやらかしたことは消えないけど、世界が少しでもよくなっているような気持ちになれる。
    子育て頑張ってね。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2018/08/09(木) 13:41:56 

    なんか最近、ツイッターの文章文化が発達して、こういう言葉遊びが流行ってるよね。
    言葉にすると概念が広く伝わる反面、本来の意味の一部、しかも大事な部分がこぼれ落ちるデメリットもある。
    0か100かの議論になることも多い。

    人に優しく、強く生きていきたい。それだけだな。

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2018/08/09(木) 13:42:16 

    母に言われて育った私は迷惑かけまくりの人生。
    子供も何やかんや、やらかしてくれて
    学校からは月1ペースで電話がくる。
    親子で迷惑かけてると思う。
    あんなに厳しく言われてたけど意味がない。

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2018/08/09(木) 13:45:27 

    >>1

    そうだなぁ、迷惑かけちゃだめって言っても、迷惑を掛けずに生きられる人なんていないから、インドの考え方の方がお互い様って感じでいいな。

    日本の生きづらさってその辺な気がする

    +1

    -6

  • 144. 匿名 2018/08/09(木) 13:46:19 

    過労死させるような放射能の国でしかも見た目が最底辺のアジア人として生まれてくるなんて神様は不公平だ

    +0

    -3

  • 145. 匿名 2018/08/09(木) 13:47:08 

    >>1
    なんで本のコピペしてるの?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2018/08/09(木) 13:53:54 

    「人に迷惑をかけていることを自覚して生きなさい」とインド人が言った
    というテキスト(本当かどうかも定かではない)が肉付けされていってこうなったっぽい

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2018/08/09(木) 14:05:01 

    >>120
    イヤフォンの音漏れは昔からマナー違反って言われてるから

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2018/08/09(木) 14:05:33 

    >>146
    それだと主の主張と真逆w

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2018/08/09(木) 14:19:20 

    >>142
    それは障害持ちなのでは…

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2018/08/09(木) 14:21:34 

    人を許すことも必要だけど、迷惑かけて当たり前の人は許したくないよね
    基本、人に嫌な思いをさせない、という気持ちと行動があって、それでも迷惑かけちゃう時もある、そんな時はお互い様だよね、で良いと思う

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2018/08/09(木) 14:41:32 

    集団ストーカーとか雇われて嫌がらせされたら
    そら迷惑過ぎだろ?
    どこまで呑気なんだよこのチンカス野郎!
    と愚痴りたくなりますね。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2018/08/09(木) 14:52:14 

    1の日本とインドのやつはそもそも迷惑が指してるものが違うと思ってた…
    インド文化には詳しくないけど、外国だって普通に迷惑は迷惑だし駄目だって躾けられるよ。
    知り合いのアメリカ人はすごく躾に厳しいし絶対に子供から目を離さない(子供を側から離れさせない)から、しっかりしてるなあって思ってた。もちろん人によるんだろうけど

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2018/08/09(木) 15:42:13 

    でも人に迷惑かけないで生きていくのって無理だよね。私は娘に迷惑かけても ありがとうとごめんなさいが言える子に育ってほしいわ
    それと子どもが小さなうちの迷惑は親の責任だし、たいていは親がきちんとみてれば未然に防げる

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2018/08/09(木) 15:44:32 

    日本で息苦しいと思ってる人は海外じゃ窒息すると思う
    人に迷惑をかけない、この程度が息苦しい人と思う人は犯罪者気質なんじゃないかと思う
    スラム街向き

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2018/08/09(木) 15:50:59 

    >>152
    カナダに嫁いだ友達によく叱られるわ
    そんなアニメ見せちゃ駄目
    お風呂は〜
    夜は自分の部屋で〜
    一人にしちゃ駄目
    カナダなら犯罪
    甘いものデビューは

    アメリカより緩いはずのカナダでもこんな感じ

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2018/08/09(木) 16:16:53 

    >>155
    日本は育児ゆるゆるすぎてドンびかれるレベル
    中国人がマナー悪いってよく言われるけど中国の中間層以下と同じくらい

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2018/08/09(木) 16:27:11 

    香港に仕事でよく行くけど、子供にはめちゃくちゃ甘い。
    ただ、その甘さって「構う」「めんどうみる」「遊んでやる」って甘さ。
    お店で子供が泣けば、周囲に迷惑をかけず且つ子供が快適な状態になるようにすぐ外に出る。
    大人が動く。
    日本みたいに大人が手を抜いて「〇〇ちゃんダメよ〜」って口だけのぬるさはないよ。
    ベビーカー押していても狭い道では避けるし、子供を印籠みたいに使ってる人はいない。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2018/08/09(木) 16:54:11 

    表向きは「人に迷惑かけちゃダメだよ」と母親から教えられましたが、心の声は「私のメンツがつぶれたら困るからいい子にしていて」でした。

    +3

    -3

  • 159. 匿名 2018/08/09(木) 16:55:40 

    今の時代、迷惑かけてへっちゃらの人の方が多いから普通の人が生きづらいんだと思う。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2018/08/09(木) 18:45:16 

    そんなのいちいち教わらなくてもわかるでしょ?
    親に教えられてないけど親の背中を見て育つんだからね。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2018/08/09(木) 19:05:24 

    インドはまずせいきょういくを徹底した方が良いね。レイプされて許せる人いる?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2018/08/09(木) 20:12:12 

    >>158
    あなたは子供産まない方がいいと思う

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2018/08/09(木) 20:16:15 

    人に迷惑かけないは当たり前だと思いますが…。。
    私の親は、人にされて嫌な事は自分もしては駄目だといつも言われて育ちました。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2018/08/09(木) 20:26:04 

    >>119
    極端だなあ
    なんでもちょうだいちょうだいじゃなくて
    おばあちゃんが孫におやつをあげるってごく普通の事まで顔色を伺うようになってたって事でしょう

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2018/08/09(木) 20:35:39 

    >>158
    あーわかる。
    言い方で分かるよね

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2018/08/10(金) 00:47:16 

    同僚に、しょっちゅう、私は人に迷惑をかけるのが嫌なんです、という人がいる。私が病気で休んだ時、きちんと迷惑かけたこと謝ったにもかかわらず、しばらくの間冷たい態度に変わり、ああ、この人は、人に迷惑をかけるのが嫌なのではなく、人に迷惑をかけられるのが嫌なんだな、と思った。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2018/08/10(金) 01:45:01 

    インドに出張した弟が、インドの自動車ディーラーは自分の店舗の前のゴミを履いてとなりの敷地に入れると言ってた、、、

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2018/08/10(金) 15:55:01 

    >>163
    それが出来ない人が今多すぎるよね
    163さんもご両親に自分がされて嫌なことは人にもするな!って教わったんでしょ?
    それが躾るって事だと思うよ

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2018/08/14(火) 23:17:56 

    そんな昔の事は覚えちゃいねえよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード