-
1. 匿名 2018/08/08(水) 20:55:49
お局はちょっとした事でも私に注意せずにはいられません。一昨日トイレ掃除のあと、トイレットペーパー三角折してなかったよ、とか小さな事でも私には注意します。他の「お局派」には決して注意しませんが。
私はお局を含め他のスタッフの職務上の間違いでも、黙って気づいた時に訂正します。言える間柄なら「修正したから大丈夫だけど、こんな事あったよ」と言うタイミングがあれば言うことはありますが。
でも、ほんの些細な事でも人に指摘できるくらいでないと、リーダー格にはなれないのでしょうか?
皆さんはどっち派ですか?+57
-7
-
2. 匿名 2018/08/08(水) 20:56:43
白黒つけられないな。どっちもある。+95
-0
-
3. 匿名 2018/08/08(水) 20:56:43
時と場合による+131
-0
-
4. 匿名 2018/08/08(水) 20:56:53
すべて注意する。
逐一。
それがその人の成長のため。
私は悪者になってもいい。+11
-40
-
5. 匿名 2018/08/08(水) 20:56:58
時と場合によりけり
人にもよりけり
人には言わないと分からない人もいる+100
-1
-
6. 匿名 2018/08/08(水) 20:57:14
+86
-4
-
7. 匿名 2018/08/08(水) 20:57:25
嫌いな人ならネチネ注意する。しつこいほど。+5
-32
-
8. 匿名 2018/08/08(水) 20:57:32
時と場合により判断は異なるから何とも言えない+22
-0
-
9. 匿名 2018/08/08(水) 20:57:50
黙ってそっとしておく派…。
けど、いつも黙ってフォローしてるのに注意されて言われっぱなしの時はたまに反撃して注意する。+104
-3
-
10. 匿名 2018/08/08(水) 20:58:15
仕事に関しては言わないとずっと同じミスされても困るから小さいことでも言う。
だが、トイレットペーパーはどうでもいいから言わない+128
-1
-
11. 匿名 2018/08/08(水) 20:58:17
若くてかわいい子には注意しまくる笑
ちやほやされて調子のってるからミスする
ブスは放置+2
-21
-
12. 匿名 2018/08/08(水) 20:58:37
注意もしないし、黙って訂正もしない。
関わりたくないから何もしない。+48
-0
-
13. 匿名 2018/08/08(水) 20:58:39
+1
-9
-
14. 匿名 2018/08/08(水) 20:58:55
相手が先輩なので言えない。
が、もちろん向こうは言ってくる+28
-0
-
15. 匿名 2018/08/08(水) 20:59:09
めんどくさいから黙って訂正。注意しても治らない人が世間に蔓延してる。+47
-0
-
16. 匿名 2018/08/08(水) 20:59:29
主の例えがちょっとイジワルに聞こえるわ
明らかにお局がつまらないことで注意してくるって風に聞こえる+25
-11
-
17. 匿名 2018/08/08(水) 20:59:47
注意するよ!
ココロノナカデ+1
-3
-
18. 匿名 2018/08/08(水) 21:00:30
仏じゃないけど3回くらいまでは様子見るかな。それでも間違えたら言うと思う。でもそんなに仕事覚えない後輩って今までいなかったな。+24
-0
-
19. 匿名 2018/08/08(水) 21:00:52
同じミスが続いたら注意します+27
-0
-
20. 匿名 2018/08/08(水) 21:00:59
主人とよくそれで喧嘩してた。
言わずに直してくれればいいじゃん!
言わなきゃあなたは出来てないことにすら気付かず私は一生直し続けるの!!?
結局答えは出ませんでした。永遠のテーマ。+24
-3
-
21. 匿名 2018/08/08(水) 21:02:29
言わなきゃ分からない人には言うよ
そういう人って甘やかされたか、
文句を言われたことがないのか、
常軌を逸した行動をする
同じ職場にいるのが本当に嫌+25
-0
-
22. 匿名 2018/08/08(水) 21:03:09
勘違いして間違えてたとかなら言うけど、わかってるけとうっかりミスで間違えてたとかなら言わない!+19
-0
-
23. 匿名 2018/08/08(水) 21:03:20
電車とかで、人の持ち物が当たると「気をつけてもらえませんか!?」とか、いちいち注意してる人を見ると怖いなーって思う
子供が電車でうるさくても、イライラするけど注意はしないもん
子育て終えた年代の女性がよく文句言ってて、こっちが逆に嫌な気分になる
人が人に文句を言ってる姿って見たくない
みんな文句を言いたくても我慢してるんだから、自分だけが正義みたいな人はやだ+16
-16
-
24. 匿名 2018/08/08(水) 21:04:20
新卒で入社した頃、
アラフォーお局(独身)が重箱の角つつくようにやたら口うるさかった。
仕事関係ではなく、「ヒールの歩き方がなってない~」「化粧がまだまだよね」「もっと女性を意識した格好しなきゃ…色気がない」等・・・。
スッゴい精神的に疲れた‼
まぁ他の社員にも嫌われてた人だったけどね+17
-3
-
25. 匿名 2018/08/08(水) 21:04:47
上司や目上だと言わない。言って良いことなかなかない。
同僚や部下なら、うっかりミスなら言わないけど、本気で間違えてるやつや、しょっちゅうやるうっかりなら言う。+13
-0
-
26. 匿名 2018/08/08(水) 21:04:51
時と場合による
見逃しても大した事ないなら黙って直す
それがクレームに繋がるような事なら些細な事でも注意するかな+9
-1
-
27. 匿名 2018/08/08(水) 21:04:57
仕事のミスなら言って欲しい派
知らずに借り作られてるなんて嫌だし
+16
-0
-
28. 匿名 2018/08/08(水) 21:05:53
人によるし、仕事内容にも関係するからはっきりと決める事は無理かな。
何でも言ってくるお局さま居たけど、明らかにお局さまの方がミスが多くて、面倒だから周りは指摘しなかった。それを、自分は完璧と間違って思い込んで更に面倒だったよ。辞めてから仕事がスムーズに進みストレス無くなった。
+8
-0
-
29. 匿名 2018/08/08(水) 21:05:58
業務上のミスなら相手のためにきちんと言うよ。
言うと嫌な顔されるし、私だって言いたくない。
でもきちんと指摘することも仕事のうちだと思うので。
庶務的なことであればわざわざ言いませんけどね。+18
-1
-
30. 匿名 2018/08/08(水) 21:06:33
トイレットペーパー三角折りは注意されたところで賛同できないから無視すると思う+31
-0
-
31. 匿名 2018/08/08(水) 21:07:57
>>16
だよね。トイレットペーパー三角折も、お客様の目に付く場所だから…とか何か理由があるなら言われても仕方ないケースもあると思う。
時と場合によっては『小さなこと』とは言えないケースもあるからね。
ただ、『主さんだけに注意する』のは良くないけど。
注意するのは悪い事ではない。ただ、自分の嫌いな人や言いやすい人(弱い人)だけに言うという姿勢はダメだね。+9
-0
-
32. 匿名 2018/08/08(水) 21:09:13
+1
-4
-
33. 匿名 2018/08/08(水) 21:12:04
お局のロッカーにこっそり犬の糞を入れる派+2
-9
-
34. 匿名 2018/08/08(水) 21:13:43
仕事だったらミスが多い人には言うかな。
じゃないと本人は気がつかなくて直らないから。
たまーにミスするくらいの人だったら言わない。
仕事以外では旦那以外には言わない。
注意してめんどくさいことになったら嫌だから。
黙ってフォローしておく。+15
-0
-
35. 匿名 2018/08/08(水) 21:14:14
いつかは気付くでしょ!と思えるのは言わない。
言わないと後々本人や周りも困ることは一応言っておく。+7
-0
-
36. 匿名 2018/08/08(水) 21:15:13
主さんのお局のトレペ三角とかはハイハイって聞いて普通に無視するけど
仕事上の注意はこちらも反省するし
逆にこっちに業務上迷惑被りそうなら案件なら目上が相手だろうが注意する+8
-0
-
37. 匿名 2018/08/08(水) 21:15:39
>>33
小学生かよw+1
-0
-
38. 匿名 2018/08/08(水) 21:17:14
サインとか責任問題になりそうにない些細な業務でってことだよね
自分が黙って訂正する性格だからって
注意してくる人を否定するのは違うと思う
私がいちいち注意しないのは、注意するのがめんどくさいからで
決してやさしいわけでも思いやりがあるわけでもないので+12
-0
-
39. 匿名 2018/08/08(水) 21:20:29
場合によるかな+1
-0
-
40. 匿名 2018/08/08(水) 21:22:12
一度目は 誰にでも間違いがある
二度目は 頭に入ってない 又は違う覚え方している可能性があるから
こうだよ〜〜ヨロシクね〜〜 って言う+3
-0
-
41. 匿名 2018/08/08(水) 21:22:59
自分に被害のない事は、基本的に口出ししない。教えてあげるとかおこがましい。自分は自分を育てていりゃいい。その人の成長はおてんと様にお任せする。+7
-3
-
42. 匿名 2018/08/08(水) 21:25:04
些細なミスなら黙ってフォローするけど、何回も同じミスするようなら注意する。+6
-0
-
43. 匿名 2018/08/08(水) 21:26:24
三角折りは、従業員しか使わないトイレの時に、三角折り気持ち悪くないですか〜?どのタイミングで折られたかわかんないですよ?拭いた後の手とか、想像しただけで気持ち悪いです〜って黙らせた事あるよ。影でぐっちゃぐちゃ言われたけどね。
三角折り神話は本当気持ち悪い。+12
-0
-
44. 匿名 2018/08/08(水) 21:26:57
普段きっちりしてる人がする些細なミスは言わない。誰だってミスするし。
普段ミスが多い人で同じようなミスする人には言う。+5
-0
-
45. 匿名 2018/08/08(水) 21:27:05
黙って訂正する
揉めたくないし言うのがめんどくさい+13
-0
-
46. 匿名 2018/08/08(水) 21:34:17
黙って訂正する派
自分は注意してくれたほうが、間違いをなくせるから
嬉しいんだけど
自分が人に注意とかできない+12
-0
-
47. 匿名 2018/08/08(水) 21:37:19
今言わなきゃ迷惑がいろいろ広がると判断した場合は言う。
あくまで冷静に状況だけ。
わかってくれなければちょっと強めに言うかも。
自分がいまガマンすれば済むことなら言わないことも多いかな。
でも何度もされたら腹立つから言う。
いずれにしても「相手のために」っていう意識はあんまりない。+4
-0
-
48. 匿名 2018/08/08(水) 21:39:50
仮に主さんの仕事が清掃業で、トイレ清掃も仕事の内なら注意されて当たり前だと思う
でも職場のトイレ清掃を交代でやるとかだったら言われても聞き流す
三角にしたってすぐ使われちゃうんだし
+5
-0
-
49. 匿名 2018/08/08(水) 21:51:55
うっかりミスなら黙って訂正する
完全に分かってなさそうなら指摘する
でもそれが天敵のお局様なら気づかなかったことにして触れない+6
-0
-
50. 匿名 2018/08/08(水) 21:59:45
内容によるかな。
再度ミスされたくない場合、指摘したら理解してくれる人には言う。楽したがりの責任感がないと分かってる人の場合は、諦めてるので言わない。+4
-0
-
51. 匿名 2018/08/08(水) 22:05:47
>>7
うわぁ。
同じ職場の人のためにそれやめなよ。
こういう人って起こったミスを注意するだけじゃなくて人格否定までしてくるよね。
+5
-0
-
52. 匿名 2018/08/08(水) 22:08:14
業務上のミスをきちんと伝えてくれる人は有難い。
でも、業務上の事でも伝え方考えないと逆恨みされたりするから面倒+5
-0
-
53. 匿名 2018/08/08(水) 22:19:33
それが仕事か、よっぽどじゃないと言わない(´-ω-`)+1
-0
-
54. 匿名 2018/08/08(水) 22:27:14
自分は言って欲しい
そしてお互いに注意し合い自身を高めていきたい派。
そんな人、今は少ないのが分かってるから距離をとって絡まないようにしてる。本当はガンガン言い合いたいけど、何も言わずにSNSに文句あげる人が多いから黙ってる。
+2
-0
-
55. 匿名 2018/08/08(水) 22:56:06
自分に関わることなら、そっと訂正する
自分に関係ないなら放置。直接注意はしない
言い方とか気を遣うから面倒臭い+2
-0
-
56. 匿名 2018/08/08(水) 23:10:50
注意というか指摘かなあ
素直に受け取ってくれそうな人にはする
間違ったやり方で覚えてたりすると後々大変だと思うので
指摘しただけでこちらがびっくりするくらい不貞腐れる人もいるから、そういう人にはなにも言わない
私は注意も指摘もして欲しいですけどね
+0
-0
-
57. 匿名 2018/08/08(水) 23:46:17
たまたまでついうっかり的な事ら一々言わない。
後々大ごとになる業務上のミスなら言う。
トイレットペーパー三角なんてわざわざ言わない。
業務と関係ないし。+4
-0
-
58. 匿名 2018/08/08(水) 23:55:21
コンビニパートで注意される立場だけど店長に〇〇さんみたいに品出しうまくなってと言われた時はモヤモヤした
注意や指摘は聞き入れるから人と比べて言ってほしくない
+1
-0
-
59. 匿名 2018/08/09(木) 01:15:50
主のお局は多分、主とコミュニケーションを取りたいか
もしくは媚びて欲しいんだと思う。
+0
-0
-
60. 匿名 2018/08/09(木) 01:29:58
電車で隣の席の人が音漏れでうるさかったら注意しました。 精々隣の席ぐらいかな。
昨日久しぶりに東京行ったら一つの車両に何人も居てどこから聞こえるのかと、多すぎてびっくりしました!+0
-0
-
61. 匿名 2018/08/09(木) 03:40:24
歩きタバコ禁止区域で吸ってる人に注意してたシニアのおじさん、カッコよかったなー。
捨てるまで、何度も言い続けてました。
注意する事によって、相手から攻撃受けない事を見極めつつ
やっぱり正しい言動はとるべきだと感じます。+0
-0
-
62. 匿名 2018/08/09(木) 03:46:08
お局でいた。そんなことスルーしとけよってことまでいちいちイライラして、言ってくる。そんなの絶対じゃないでしょ?ってことまで自分ルールから外れると言ってくる。下に付いた人みんなから嫌われてたよ。外面は異常にいいから知らない人にだけ好かれる。
仕事的に正しいこともあるけど、最終的に気分だし、言い方もよくない。正しい私が悪者になってる
、どうせ私が嫌われ役なのが口癖。じゃあ改めろよ。
シフト制で休みの日に電話かけてくるとか、休み明けの朝、怒られないかビクビクだった。
最終的に捨て台詞吐いて辞めていったけど。辞めるのも人のせいかよって笑った。+5
-0
-
63. 匿名 2018/08/09(木) 04:06:36
嫌いな人のミスなら気付かないふりしてそのまま放置。
勝手に上司に怒られててください。
上司や先輩でもないのに、毎日どうでもいいことまで注意してくる人って、どの立場のつもりなのか全く理解できないから、嫌い。
なので、そんな人のミスは気付かなかったフリをしています。+2
-2
-
64. 匿名 2018/08/09(木) 12:41:32
言わないと伝わらないから、必要な場合は言う。
注意と思わず聞けば平気じゃないかな??+1
-0
-
65. 匿名 2018/08/09(木) 12:42:31
職務上のことを黙って直してあげてたらその人のためにはならないし、また同じ間違いをやられたら困るよ。言ったほうがいいよ。+2
-1
-
66. 匿名 2018/08/09(木) 15:28:11
注意しますが、言い方には気をつけます。
キツい言い方されると、気分 悪いので。+2
-0
-
67. 匿名 2018/08/09(木) 21:40:12
新人だけど上司が私にだけ甘い
他の新人には少しのミスも注意してるのに私には言わない
私が自分で気付いて上司に言うと「うん。直しておいた」
えーーー?だよ
しまいには他の新人さんに「上司はがる子ちゃんには甘いよねー。私には当たり強いよ」言われて気まずい
上司は人によって指導の仕方を変えてるって聞いたけど私にはあまりキツく指導しないほうがいいと思われてるだけですよね?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する