-
1. 匿名 2018/08/06(月) 16:43:29
正義のセ
原作はもっとシリアスで、親友の裏切りとか、自分が冤罪を作ったことによって妹の結婚が破談になるなどの重い展開も多かったのに対し、ドラマの方はどこか気楽で、ありがちな話になってしまったように感じました。+93
-1
-
2. 匿名 2018/08/06(月) 16:44:19
そりゃもうほとんどだよ+122
-2
-
3. 匿名 2018/08/06(月) 16:44:54
モンスター+9
-0
-
4. 匿名 2018/08/06(月) 16:45:07
逆でごめん
一リットルは原作の世界観壊さず、かついい意味でフィクションも入ってて良かったな
原作通りだったら色々壮絶すぎて見るに辛かったと思う+8
-35
-
5. 匿名 2018/08/06(月) 16:45:09
嵐の相葉が出てた三毛猫ホームズ
別タイトルでいいだろあれ+115
-8
-
6. 匿名 2018/08/06(月) 16:45:11
インシテミル+28
-0
-
7. 匿名 2018/08/06(月) 16:45:52
プリンセストヨトミ
小説だから奥深かったんだろうなと。+70
-1
-
8. 匿名 2018/08/06(月) 16:47:05
クリーピー
役者さんたちの演技はすごかったし、配役にも不満はないけど、
ストーリーが小説と違いすぎ。+52
-0
-
9. 匿名 2018/08/06(月) 16:47:22
ブリーチ。楽しみにしてたのに…
ルキアの髪型といい、何だよ感が拭えない。
銀魂は良かったのになあー+68
-11
-
10. 匿名 2018/08/06(月) 16:47:29
パラサイト・イブ
+17
-0
-
11. 匿名 2018/08/06(月) 16:47:51
模倣犯
お笑いと化していた+168
-1
-
12. 匿名 2018/08/06(月) 16:48:07
>>9
ごめん、小説だったね。+11
-1
-
13. 匿名 2018/08/06(月) 16:49:06
三浦しをんの光
監督まほろと同じだし楽しみにしてたのに映画最悪だった
音楽うるさいし全然合ってなかった+8
-0
-
14. 匿名 2018/08/06(月) 16:49:20
博士の愛した数式+18
-9
-
15. 匿名 2018/08/06(月) 16:49:33
>>2
蜩ノ記、アヒルと鴨のコインロッカー、私の中のあなた
この3つは小説も好きだし映画もよかったよ。+14
-5
-
16. 匿名 2018/08/06(月) 16:49:34
プラチナデータ
原作で重要なところがすっ飛ばされていた+72
-3
-
17. 匿名 2018/08/06(月) 16:50:59
そもそも小説読まない+4
-27
-
18. 匿名 2018/08/06(月) 16:51:02
ナラタージュ
かなり好きな小説だったのに、葉山先生に松潤・・
小説でも設定されてたメガネかけててもコスプレ感満載で、ポスター見て、本気でこれはない!って思った
+77
-7
-
19. 匿名 2018/08/06(月) 16:51:02
ノルウェーの森
別に村上春樹のファンではないけど、
水原希子が出ていて、
凄い安っぽい映画だった。+114
-5
-
20. 匿名 2018/08/06(月) 16:53:16
>>11
壮大な黒ひげ危機一発だったよね+60
-1
-
21. 匿名 2018/08/06(月) 16:53:43
>>13
ホント、
まず音楽が酷い、だめだ、うるさい。
吐き気がするほど酷い。+8
-0
-
22. 匿名 2018/08/06(月) 16:53:47
ブラック・ペアン+36
-6
-
23. 匿名 2018/08/06(月) 16:54:26
模倣犯は、普段温厚な宮部みゆきでさえ、上映中に途中退席してしまったひどい作品。+188
-1
-
24. 匿名 2018/08/06(月) 16:54:41
ほぼほぼガッカリ+8
-1
-
25. 匿名 2018/08/06(月) 16:54:47
ガッカリって程ではないけど、私は評判の良い東野圭吾の「手紙」がもう一つだった。
2時間の尺なら仕方ないのかもしれないけどちょっとカットされすぎだった。
あとヒロインは沢尻エリカだと美人すぎる。+60
-3
-
26. 匿名 2018/08/06(月) 16:55:26
「リング」「らせん」ときたら「ループ」も映像化して欲しかった。壮大すぎて難しいのかな。+27
-1
-
27. 匿名 2018/08/06(月) 16:57:21
小説や漫画を脚本にした実写化は
脚本が100万くらいで済むから安上がりで
ボロ儲けできるせいで
作者無視して出版社が決めるから厄介だよ+53
-0
-
28. 匿名 2018/08/06(月) 16:57:50
下手なジャニーズを使わないでくれ…
いや、上手かったらいいんだけど+91
-3
-
29. 匿名 2018/08/06(月) 16:57:51
夏目漱石の「こころ」のアニメ
Kをそのまま「K」と呼ぶ事に違和感+20
-4
-
30. 匿名 2018/08/06(月) 16:58:21
模倣犯の映画は本当に許せない!中居くんの例のシーンも酷いけど、それ以上にエンディングのねじ曲げが許せない。原作を何一つ理解してないと思う。+110
-1
-
31. 匿名 2018/08/06(月) 16:59:35
ソロモンの偽証かな
映画を評価してる人もいるみたいだけど
映画には、あの小説を読み終わった後の感動はなかったわ+26
-6
-
32. 匿名 2018/08/06(月) 16:59:39
最近のだと、パンク侍斬られて候かな。もともと町田康作品は「見る」じゃなくて「読む」ものだと思ってるから、あんな無理してアクション仕立てにしてほしくなかった。+38
-0
-
33. 匿名 2018/08/06(月) 16:59:42
>>9
BLEACHファンと福士アンチって恨みが根深くて怖いわ+4
-13
-
34. 匿名 2018/08/06(月) 17:00:40
黒い家+18
-3
-
35. 匿名 2018/08/06(月) 17:01:56
溺れるナイフ
映像化した途端しょうもないストーリーになってしまった。。。+32
-4
-
36. 匿名 2018/08/06(月) 17:02:18
七瀬ふたたび
10年ぐらいまえにやってた蓮佛美沙子さんのしか見たことないんだけど、綺麗な女優さんだけどなんか違うでしょと思った
ノリオもヘンリーも変だった
wiki見たらいろんな女優さんが七瀬を演じてるけど、個人的には多岐川裕美さんがもしかしたら適役だったのではと思ってる
見たことないけど、七瀬はものすごい美人の設定だから若い頃だったら合うんじゃないかなと思う+17
-0
-
37. 匿名 2018/08/06(月) 17:03:15
ぽとんどの映像化はがっかりさせられるけど、NHK開局70周年ドラマだけあって
【大地の子】だけは、すごかった。+89
-6
-
38. 匿名 2018/08/06(月) 17:03:53
>>11
私は小説は未読のまま、友達に付き合って映画を見たけど全然意味がわからなかったです。
友達は原作を読んでいたので、映画があまりに「原作とまるっきり違う」と言っていて驚いていた。
私にはわけわからない映画の一つなのですが、わざわざ原作を読むほど宮部みゆきさんの作品のファンでもないので。
+7
-9
-
39. 匿名 2018/08/06(月) 17:05:23
ラプラスの魔女
東野圭吾作品だけど、
ありゃぁ、
東野作品とは思えないほど
何も心に残らない物になっていた。+30
-2
-
40. 匿名 2018/08/06(月) 17:07:18
みんな書いてるけど私も書くよ。酷いよこれは。+91
-2
-
41. 匿名 2018/08/06(月) 17:08:59
怪盗山猫(評判いいみたいだけど)
心霊探偵八雲(ビックリするほどダメキャスト、ミスキャスト)+23
-1
-
42. 匿名 2018/08/06(月) 17:12:56
山崎豊子先生といえばキムタクの「華麗なる一族」
あの肖像画はなんだったのか
鯉も変だったぞ+71
-2
-
43. 匿名 2018/08/06(月) 17:13:39
ナタラージュ
小説も大して好きではないからみてないけど、配役からしてがっかりだとみなくてもわかる+10
-3
-
44. 匿名 2018/08/06(月) 17:14:31
蟲師+10
-2
-
45. 匿名 2018/08/06(月) 17:19:17
桐野夏生の「東京島」
もっと欲と疑いにまみれた醜い人間像を期待してたのに
小綺麗なまま終わった。
木村多江が主人公だったけどドス黒さも無いし脱ぎっぷりも悪いし小説だとデブ設定なのにリゾートにでもいるかの様な小綺麗さ
他のキャストも真の狂気が伝わらなかった
原作汚されたって感じ+54
-0
-
46. 匿名 2018/08/06(月) 17:19:49
中谷美紀と坂口健太郎バージョンのは、原作に忠実だったよ。+93
-2
-
47. 匿名 2018/08/06(月) 17:20:15
植物図鑑。
阪急電車は良かったのになぁ〜+20
-2
-
48. 匿名 2018/08/06(月) 17:27:55
>>1
原作読んでないから、コミカルな話なのかと思ってました。
女検事も検事らしくない人が演じてたしね。+8
-1
-
49. 匿名 2018/08/06(月) 17:34:10
友罪
期待していただけに「は?」て思った。+13
-0
-
50. 匿名 2018/08/06(月) 17:35:55
ナタラージュ
小説も大して好きではないからみてないけど、配役からしてがっかりだとみなくてもわかる+4
-5
-
51. 匿名 2018/08/06(月) 17:36:45
>>39
役者ありきでつくったんだろうね。
桜井にガリレオ福山みたいなことを期待していたんだろうねー。+9
-1
-
52. 匿名 2018/08/06(月) 17:40:43
>>42
原作読んでないからかな?
ドラマ好きでした。+6
-2
-
53. 匿名 2018/08/06(月) 17:45:48
恋空
ミカのイメージはガッキーじゃない。+21
-0
-
54. 匿名 2018/08/06(月) 17:53:59
>>32
逆に、永瀬正敏が主演した「けものがれ、俺らの猿と」はうまいこと映像化したと思う。+1
-0
-
55. 匿名 2018/08/06(月) 17:56:01
模倣犯
皆さんと同じ意見ですが、唯一、小池栄子の死に方と言うか、殺された時の表情は良かった。
たった一瞬だったけど、小池栄子の表情だけが忘れられない。+14
-0
-
56. 匿名 2018/08/06(月) 18:05:47
>>46
中居くんのはひどかったけど、このドラマはよかったですね。
中居くんのは見ながら何回「はぁ?!」と言い、腹が立ったことか。+26
-0
-
57. 匿名 2018/08/06(月) 18:28:47
乙一 のGOTH+5
-2
-
58. 匿名 2018/08/06(月) 18:30:32
宮部みゆき作品の映像化は大抵は失敗するんだよね。
しかも映像作品としてだけで見ても、それでいいのか?ってレベルの出来になってしまう。
彼女の新刊が出る度に、自分の手で映像化させてくれって嘆願が映像関係者から殺到するそうだけど
確かに話だけならおもしろいからそれも無理はないと思う。
だけど16歳の女の子の顔には全く表情がなかったって場面で、その裏にある溢れんばかりの心情を文章で説明しても
映像ではこれが表現できるのか?って疑問に思っちゃったよ。
演じる役者もその映像を撮るスタッフも、たった一つの無表情のカットで、その心情を説明してる文章と同等の表現が出来るものなんだろか。+20
-0
-
59. 匿名 2018/08/06(月) 18:50:06
宮部みゆきの映像化、ドラマならいくつか良いのがあるよね。
佐々木希の「火車」(セリフ無しw)・石黒賢の「龍は眠る」・田中麗奈などの「スナーク狩り」
最近は小泉孝太郎演じる杉村三郎シリーズなど
「模倣犯」は酷かったね、映画
ドラマは良かった+38
-1
-
60. 匿名 2018/08/06(月) 19:09:41
校閲ガール
ダサいタイトル追加されるし、どんどん設定変わるし。
原作では悦子はまあ普通の人です。周りの人に振り回されてる感じもあるし。+9
-0
-
61. 匿名 2018/08/06(月) 19:13:01
妖怪人間ベム
亀梨と鈴木福ありきで作ったドラマすぎて最悪
地獄先生ぬーべーも
日テレとジャニーズ合わさるドラマだいたいひどい+17
-5
-
62. 匿名 2018/08/06(月) 19:44:55
だいたいどれも実写化したら残念な結果になって嫌になる。
ジャニーズとか旬な俳優とか使うから下手くそで観るに耐えない
もっと演技の上手い役者使って欲しい+24
-1
-
63. 匿名 2018/08/06(月) 19:53:54
>>62
演技上手い俳優って具体的にどんな人?
実写なんて大抵失敗してるよね+6
-1
-
64. 匿名 2018/08/06(月) 20:05:31
ごめん小説原作トピか+3
-0
-
65. 匿名 2018/08/06(月) 20:50:21
頑張ってたけどダビンチコードシリーズは
原作中盤100ページふんくらいエピソードがスッ飛んでるからハラハラ度が少ない
あとネバーエンディングストーリーもヒットはしたけど内容が原作テーマと違って
作者が怒ったんだっけか+1
-0
-
66. 匿名 2018/08/06(月) 21:00:50
グラスホッパー
俳優陣が良い演技してたから、脚本があんなんでもったいない
どうして変な脚色するんだろう
小説に忠実に再現したらどの映画も名作になることだろうに
配役さえ良ければ+11
-0
-
67. 匿名 2018/08/06(月) 21:26:56
宮部みゆきの「レベル7」。
あれは映像化しちゃ駄目だよ。そもそもあの物語を二時間とかでもって表現できるものじゃない。+14
-0
-
68. 匿名 2018/08/06(月) 21:30:47
>>30
真犯人が普通に逮捕されるだけの原作はつまらないと思ったみたいよ。
そもそも犯人を主役にしたのが間違い
+5
-0
-
69. 匿名 2018/08/06(月) 21:33:25
>>27
漫画のアニメ化もそうだけど、原作者の最低限の要望が通る現場になればいいのにね
なんで原作者の気持ちまで考慮できないのかな…せめて今からでも実写化スタッフの意識が改革されるのことを願いたい+6
-0
-
70. 匿名 2018/08/06(月) 21:33:48
>>46
映画より面白かったけど犯人も可哀想みたいに描かれてて疑問
あと、主犯の坂口健太郎が知名度が低すぎてもっと有名な人が良かった
向井理とか。
+4
-5
-
71. 匿名 2018/08/06(月) 21:36:31
ドラマの模倣犯ってDVDにもなってないし再放送もしないけどもしかして出演者のせい?
録画しなかったから再放送して欲しいのに
テーマ曲好きなのに(笑)+6
-0
-
72. 匿名 2018/08/06(月) 21:49:50
模倣犯の映画ってそんなに酷いの?原作改悪したとか?
ドラマの坂口健太郎は、あのニコニコ顔が変わる瞬間は、原作通りだった。+9
-0
-
73. 匿名 2018/08/06(月) 21:58:33
>>72
ニコニコ顔だからピースなのにドラマではあんまりニコニコしてなかった気がする
ルポライターがピースの生い立ちを調べるのは原作通りだけどテレビでバラしたりしないし。
+3
-0
-
74. 匿名 2018/08/06(月) 22:30:20
湊かなえ作品はドラマが原作超えるぐらいいいのが多いけど、東野圭吾作品は逆だよね…+21
-0
-
75. 匿名 2018/08/06(月) 22:36:51
劇団ひとりの「陰日向に咲く」は酷かった!
原作は構成がよく練られてて、それぞれの主人公の短編集に見せかけて全部が繋がってた!っていう気づかせ方が気持ち良かった。
だから楽しみに映画見に行ったのに最悪の脚本で見終わった後の愚痴と怒りが止まらなかった。+5
-1
-
76. 匿名 2018/08/06(月) 22:41:23
>>36
七瀬ふたたびじゃないけど、家族八景の火田七瀬を木南晴夏さんがやってたね。あれも美人設定にちょっと違和感あった。ドラマとしては面白かったけど。
七瀬ふたたびに関しては、芦名星の七瀬を筒井先生がもっとも七瀬らしいと七瀬と評してるってwikiに書いてあったよ。+7
-0
-
77. 匿名 2018/08/06(月) 22:41:34
>>51
ファンには申し訳ないけれど、桜井くんには福山さんみたいな演技力はないし、そもそも原作のイメージともまったく違う。ガリレオは最初佐野史郎さんのイメージだったらしいけれど、ドラマの福山さんのイメージにひきずられて原作のキャラの方が変わったぐらいだし。+11
-2
-
78. 匿名 2018/08/06(月) 22:43:50
>>65
ダビンチコードはラングトンがハゲているのがショックだった・・・。トム・ハンクス、いい俳優さんなんだけれど。原作の映像化はやっぱり自分のイメージと一致することはあまりないから、好きな作品ほど見ないようにしている。+2
-0
-
79. 匿名 2018/08/06(月) 22:44:43
ほとんどの映像化はイメージに合わないけれど、陰陽師の安部晴明役の野村萬斎さんはぴったりだった。+24
-0
-
80. 匿名 2018/08/06(月) 22:46:22
>>57
乙一の「暗いところで待ち合わせ」は、なぜ日本人じゃないの?とビックリしたよ。台湾の方らしいけど、どうしてもその人を使いたかったのかな?+6
-0
-
81. 匿名 2018/08/06(月) 22:48:50
>>52
原作読んでなければいいドラマだったんだね。俳優さんもわりと演技のできる人ばかりだったし。
私の勝手な感想だけれど、原作を知っていると山崎豊子作品はたいがいがっかりすると思う。白い巨塔もイマイチだったし。
大地の子ぐらいかな、よかったのは。+6
-0
-
82. 匿名 2018/08/06(月) 23:48:05
>>42
山崎豊子ファンとしては華麗なる一族をキムタク以外でもう一度観たい
北大路欣也はイメージ通りだった+7
-1
-
83. 匿名 2018/08/06(月) 23:48:20
映像化されてイメージ通りっていうのはまずないけれど、浅見光彦シリーズの中村俊介さんはイメージぴったりだったな。浅見光彦役はいろんな人がやっているけれど、中村さんが一番。
このシリーズは中村さん以外にも、お母さん役の野際さん、お兄さん役の榎本さんもイメージぴったりだったんだけれど、ただヒロインがねぇ・・・。イメージに合ってないまでも、せめて台詞棒読みの大根役者以外の人を選べなかったのかってぐらい大根ぞろい。+9
-0
-
84. 匿名 2018/08/06(月) 23:50:17
>>82
確かに原作のイメージでいくと、鉄平はキムタクとは真逆のイメージなんだよね。
あんなスマートではなく、もっと泥臭いというか男臭いというか・・・。+6
-0
-
85. 匿名 2018/08/06(月) 23:54:41
>>74
確かに、贖罪はドラマ面白かった
小泉今日子はちょっとイメージ違ったけど、蒼井優、小池栄子、安藤サクラ、池脇千鶴と若手演技派女優をよく揃えたなと思う
+7
-0
-
86. 匿名 2018/08/07(火) 00:09:42
天使と悪魔
ダビンチコードまではよかったけど天使と悪魔はラストで端折りしてはならぬとこを折ってた
折ったというよりぶった切ってて映画館でズッコけたわよ+0
-0
-
87. 匿名 2018/08/07(火) 00:12:36
ドラマ模倣犯はこのシーンが一番好き
嵌められたと気付くシーン+3
-1
-
88. 匿名 2018/08/07(火) 00:23:36
ガリレオは女優いらなかった(柴咲コウと吉高由里子)
福山雅治と北村一輝で原作通りにして欲しかった。+16
-0
-
89. 匿名 2018/08/07(火) 01:08:16
>>87
暗すぎw+13
-0
-
90. 匿名 2018/08/07(火) 03:19:27
ここに挙がってる映像作品は見ずに原作を読めばいいのか!と思った。+7
-0
-
91. 匿名 2018/08/07(火) 14:50:44
>>23
私も映画の模倣犯は酷いと思うけど、監督を指名したのは他ならぬ宮部みゆき本人なんだよね
だからこそ余計腹が立ったんだろうけど
あと、映画そのものは問題外として、個人的には中居くんのピースと津田寛治のヒロミはTV版の坂口健太郎と山本裕典より原作のイメージに合っていたと思う+3
-0
-
92. 匿名 2018/08/07(火) 14:54:48
>>82
>>84
同感です
鉄平を主人公にするために、原作にない臭いエピソード(稲森いずみとのエピソードとか、六平直政たちを助けに行く話とか)を追加して、結局いつものキムタク役にしちゃったのもイヤだ+2
-0
-
93. 匿名 2018/08/07(火) 16:32:55
>>70
うちの母は模倣犯の坂口健太郎は大絶賛してるよ
それ以外の作品のイケメン扱いだったりいい人の役だと違うだろ~ってボロクソだけどw+0
-0
-
94. 匿名 2018/08/07(火) 16:49:08
>>91
そう、指名したの宮部みゆきだよね
映画版は酷いけど、中居の網川は私も合ってたと思う。坂口健太郎より華があった。
ドラマ版みたいに網川は自分で犯人だとルポライターに話したりしないから最後のテレビ対決で実は…って分かるところとか衝撃だった記憶。
ただ、中居だと身長が足りないね
高身長の設定だから。
+0
-0
-
95. 匿名 2018/08/07(火) 16:51:27
>>93
狂気の人って感じは合ってるんだけど
犯人の無実を晴らす為に出てきた友人として
テレビで人気者になっていく感じが合わないなーって思ったんだよね。
+0
-0
-
96. 匿名 2018/08/07(火) 20:48:39
吉田修一の「東京湾景」
元々、割と淡々としたストーリーだから映像化には向かないかもしれないけど、原作は雰囲気というか空気感は良かったと思う。でも月9のドラマ化は「なんじゃこれ」レベルの全然違う話なんだよね。まさに仲間さんの無駄遣い。+1
-0
-
97. 匿名 2018/08/08(水) 21:18:41
特捜部Qシリーズ
一作目はまだマシだったけど、設定変えたり端折りすぎで
映画化ではなくドラマ化にすれば良かったのに
ローセのキャストが酷すぎであれはない+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する