ガールズちゃんねる

バイクにはねられ2歳児死亡「子どもが車道に出てきてブレーキをかけたが間に合わなかった」

1321コメント2018/08/20(月) 23:02

  • 1001. 匿名 2018/08/06(月) 12:06:31 

    産まれてまだ2年やそこら、家族で花火見て楽しい帰り道、まさか人生が終わるとは思わないよね。
    本当に子供が可哀想。まだ赤ちゃんみたいなもんじゃん。

    どんな状況だとしても、道路が近いとか人混みでは手繋ぎ嫌がっても繋ぐ、もしくは安全な所まで抱っこしないとダメだって。

    免許更新の時に事故映像見せられて散々気をつけろって指導されるけど、子供が歩き始める頃の何ヶ月検診的なやつでも子供の事故を防ぐ為のビデオ講習を必須にしないとダメなレベルで事故多過ぎ。

    +79

    -2

  • 1002. 匿名 2018/08/06(月) 12:07:41 

    >>1000手繋ぎは頼りない
    子供が手を振り払って飛び出したの見たことあるし

    +24

    -1

  • 1003. 匿名 2018/08/06(月) 12:09:28 

    >>1001楽しい花火とか2才にはまだないと思う
    暑いし爆音に怯えるし、親のエゴだろう

    +73

    -2

  • 1004. 匿名 2018/08/06(月) 12:10:44 

    ていうか2歳とさらに下に小さいの連れてこの暑い中花火大会連れて行くとか、事故が無くても非常識な親で子供可哀想だわ

    +72

    -0

  • 1005. 匿名 2018/08/06(月) 12:12:22 

    こないだはバス停で子供が親の手を振り払ってバスの前に飛び出してきたからヒヤッとした
    小学生くらいだったよ
    発達障害とかなら小学生でもかなりヤバイよ
    そういう子や小さい子の事故は五分五分にしてほしい

    +33

    -0

  • 1006. 匿名 2018/08/06(月) 12:12:35 

    親は、ほんの数年ぐらい花火みるの我慢できないのかなぁ。
    2歳と赤ちゃんに、猛暑で人混み花火みせて、夜中に帰宅で、どんな情操教育になるのかなと。

    +86

    -1

  • 1007. 匿名 2018/08/06(月) 12:13:41 

    >>1004まだ下に子がいたの?
    子供わざと事故に遭わすように仕向けたとしか思えない

    +8

    -3

  • 1008. 匿名 2018/08/06(月) 12:14:29 

    2歳児はただでさえ嫌々なのに、夜なんて眠たくてグダグダ、疲れてグダグダ、スイッチ入ったら帰りたくない-!ジタバタ…
    こんな時期に花火大会なんて連れていけない。
    自分も辛いし回りにも迷惑。

    +54

    -0

  • 1009. 匿名 2018/08/06(月) 12:14:38 

    子供が小さいうちは、テレビ中継する長岡の花火大会でも見てればいいのに。
    2歳なんて人混みと花火の大きな音に怖がって、すぐに帰りたい言い出すぐらいなのに。

    +27

    -0

  • 1010. 匿名 2018/08/06(月) 12:15:46 

    バイクの人を叩いてる人は車やバイク運転したこと無いか飛び出しとかがあっても避けられる完璧な人なんだろうね
    私のスクーターの場合、急ブレーキかけるとその場で止まらずもうちょっと進んでから止まる

    +54

    -1

  • 1011. 匿名 2018/08/06(月) 12:18:08 

    >>970横だけど、
    今回みたいな件でハーネスつけずに事故ったら親の責任ってしてくれるなら別に義務化じゃなくてもいいと思う。自己責任って事で。
    「あなたの子は飛び出さないんでしょ?じゃぁつけなくていいよ。でも自己責任ね。それで飛び出して死んじゃったらあなたが過失致死罪。」みたいな感じになるのなら。

    +29

    -0

  • 1012. 匿名 2018/08/06(月) 12:19:02  ID:U3mfujBUaw 

    >>1010
    このトピ、ペーパードライバーらしき人多いよね。

    +28

    -1

  • 1013. 匿名 2018/08/06(月) 12:19:45 

    これ、事故にあわなくても熱中症やら人混みでの圧死とかあったかもしれないのにね
    成人なら将棋倒しで2才児くらいは踏み潰すよ

    +23

    -0

  • 1014. 匿名 2018/08/06(月) 12:20:14 

    >>1012免許すらない人多いよ

    +15

    -0

  • 1015. 匿名 2018/08/06(月) 12:21:26 

    地元小学校の通学時間帯は通学路を避けて運転している。たまにうっかり忘れてシマッタと思う。でも以前に比べて通学中の子たちの悪ふざけが減り随分と行儀良くなった。良い傾向だが児童は入れ替わるから何年後かにはまた悪ふざけが始まるんだろうな。


    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2018/08/06(月) 12:22:48 

    こういう事故があると思うと運転したくないけど
    田舎だからなー

    +8

    -0

  • 1017. 匿名 2018/08/06(月) 12:25:57 

    こういう子供みきれない親に限って年離さないですぐ産むよねなんで?

    +25

    -4

  • 1018. 匿名 2018/08/06(月) 12:27:05 

    >>1017無計画ってことかな

    +10

    -1

  • 1019. 匿名 2018/08/06(月) 12:29:00 

    >>992
    3歳なら、ちゃんと子供に伝わるように話ししたら理解出来ますよ。
    道路に出ちゃ駄目!手を繋いで!
    だけだと、何で出ちゃ駄目なのか、手を繋がなきゃいけないのか説明不足で子供は理解出来ない。
    ちゃんとわかるように話しすると理解出来ますよ。子供に聞く耳を持たせるのも親の接し方です。

    +9

    -24

  • 1020. 匿名 2018/08/06(月) 12:30:49 

    赤ちゃん抱いた女性が2歳くらいの子を叱り飛ばして「もういい!置いてく!」ってそのまま去ろうとして子供が必死にお母さんのスカートの裾握ってついていってたけど、ああいうの見ると上の子は可哀想だなと思う
    私自身年子で弟がいたから母親に厳しくあたられてたから…。
    この子もきっと親からしたら邪魔だったのかも

    +39

    -3

  • 1021. 匿名 2018/08/06(月) 12:32:13 

    >>1019うぜー。あんたさ、何百人も子供見てきたの?あんたの子供もある日突然飛び出して死ぬかもよ(笑)

    +31

    -11

  • 1022. 匿名 2018/08/06(月) 12:34:29 

    >>1019子供がパニック起こすような事が起きたら?自分の意見が全部正しいと思ってるの?

    +6

    -2

  • 1023. 匿名 2018/08/06(月) 12:39:48 

    子供の動きなんて予測不可能だよね
    言い聞かせて普段大人しくても急にびっくりして飛び出したりもするし
    やっぱりハーネスあったほうがいいし、短めに持って離さないようにしとかないと
    犬だってたまにハーネス長くしといて跳ねられたりしてるの聞くからね

    +5

    -0

  • 1024. 匿名 2018/08/06(月) 12:40:15 

    >>1019押し付けよくない!

    +5

    -3

  • 1025. 匿名 2018/08/06(月) 12:41:22 

    ちゃんと抱っこするか手繋いでなよ

    +7

    -1

  • 1026. 匿名 2018/08/06(月) 12:42:10 

    「そんな四六時中見てるなんて無理!」「そうだそうだ!」みたいなやりとりも見たことあるけど、せめて駐車場とかでは過保護なくらいで見張っておこうよ…って思った。
    家でも危険はあるだろうけど、自宅と路上じゃ危険度が違うのにね。

    +35

    -0

  • 1027. 匿名 2018/08/06(月) 12:43:38 

    ほんと最近の若い親ってわけわかんない
    ゴミは前日から出してるからカラスや猫が荒らしてグヂャグヂャでうちの玄関まで臭いオムツや食べ物の腐ったゴミが届いてるのに知らんぷりだったり
    資源ごみをうちの駐車場に置くし
    何故自分のところに置かないの!
    極め付けは洗濯物が2、3日雨ざらしは常に
    うちの玄関開けると真ん前だから
    嫌でも目に付いちゃうんだよね
    ただだらしが無いだけなのかな
    何で洗濯物を2、3日してから取り込むのかな
    三日三晩の土用干しとかすると身体にいいとかあるのかな
    誰か教えて。

    +2

    -14

  • 1028. 匿名 2018/08/06(月) 12:46:48 

    >>1027トピずれすぎ

    +21

    -1

  • 1029. 匿名 2018/08/06(月) 12:50:20 

    言い方が悪いかもしれませんが、
    ちゃんと躾られず、マナーとか、思いやりもない人が大人になって、親になっただけ。
    公共施設で走り回る子がそこら中にいるけど、
    人にぶつかったり、ぶつかりそうになったりする時、
    第一声は「危ないよ」ってなんですか。
    「人に迷惑だよ」って一言加えてほしいわ。

    バイクの運転手は可哀想すぎ。
    こんなもらい事故に対して、新しい法律が必要だと思います。

    バイクの修理代、PDSDのケア、社会名誉損害など、ちゃんとその親に請求すべきだと思います。

    +29

    -0

  • 1030. 匿名 2018/08/06(月) 12:51:13 

    >>409
    飛び出した子供の親、非常識すぎる。
    我が子が轢かれてもおかしくないのを全力で避けてくれた人が、転倒で怪我してバイクの一部が壊れているのを目の前で見たわけでしょう。治療費や修理費の負担とか見舞金くらい当然よ。連絡先を確認して保険会社に相談なり示談なりで解決したら良かったのに。
    それくらいしないと親子は懲りない。
    我が子が無事でラッキーで終わっちゃうよ

    +16

    -1

  • 1031. 匿名 2018/08/06(月) 12:51:39 

    >>1016
    なるべく田んぼ道走るようにしてる。見渡しいいから。
    人がいれば徐行するのも田んぼ道ならせざる得ないからおススメ。

    +3

    -0

  • 1032. 匿名 2018/08/06(月) 12:51:48 

    うちの義母もそう
    子供のスマホ撮影に夢中で前から自転車来てるのに気づかなくてぶつかりそうになったことある

    面倒を見てもらえてるのは感謝してるけど、もうちょっとしっかりして欲しい
    多分自分の子供じゃないしってユルい考えなんだろうな

    +5

    -0

  • 1033. 匿名 2018/08/06(月) 12:52:13 

    花火大会に2歳児か。うちも子供と花火見たことあるけど、たまたま宿泊してた旅館の窓からと自宅から少しだけ見える花火しかないな。
    人混みもそうだし、暑いしで連れて行く気がしない。

    +18

    -0

  • 1034. 匿名 2018/08/06(月) 12:52:16 

    やっぱハーネスだよ。
    この親子がどういう感じだったか解らないけど‥
    まあ子どもって予想外の行動するときもあるからさ。
    あと解ってるようで解ってない。

    うちの子なんか2才の時に髪を切ってたら喜んで「もっと切って!切って!」で結局ベリーショートになった。切り終わって鏡見てニッコリした後言った言葉は「ママ、もう戻して!」だよ。

    髪は切ったら伸びるまで戻らない!と教えたらショックを受けて泣いた。

    +7

    -3

  • 1035. 匿名 2018/08/06(月) 12:54:24 

    もうハーネス義務化だな

    +7

    -1

  • 1036. 匿名 2018/08/06(月) 12:54:55 

    親は私たちにも落ち度があったって思えるんだったらいいけど
    なんかこういう人たちって一方的に相手のせいにしそう

    +13

    -0

  • 1037. 匿名 2018/08/06(月) 12:55:14 

    >>1019
    楽々人形しか育てた事がない無知な母親って本当に無神経だし救いようが無い良い例だ。

    +9

    -2

  • 1038. 匿名 2018/08/06(月) 12:57:08 

    >>1004
    そうやって育った子供も親と同じ大人になって、同じことをする。

    +9

    -1

  • 1039. 匿名 2018/08/06(月) 12:58:19 

    花火大会とかでも子供野放しの親多くてうんざり

    +9

    -0

  • 1040. 匿名 2018/08/06(月) 12:58:27 

    >>1031
    うちも田舎だが‥親に田んぼ道は私道だからなるべく避けるように言われた。中学の通学路で田ん道を通ってたが中学でも「所有者のご厚意で通らせてもらってるので感謝して汚さないように‥人よりトラクター優先!」と言われてたよ。

    田んぼ道通れないとかなり迂回して学校に行く必要がある‥

    +6

    -0

  • 1041. 匿名 2018/08/06(月) 12:59:02 

    バカ親は絶対に賠償金高額請求する
    49歳自営業のバイクの人
    可哀想だ

    +17

    -0

  • 1042. 匿名 2018/08/06(月) 12:59:56 

    >>1019
    はいはい
    貴女の子供は聞き分けが良いのでしょうが、中には難しい子供がいますよ
    私の友人は子供が二人いるけど、下の四歳児は本当に大変そうだよ
    友人自身は昔から知っているけど、本当に落ちついていて上の子も落ちついている。
    下の子は「どうしちゃったんだろ」というくらい大変な子。だからといって発達が遅れているわけではない。

    +8

    -4

  • 1043. 匿名 2018/08/06(月) 13:00:06 

    車両側が全面的に悪い!じゃなくて
    放置した場合には親にも厳しい罰を与えてもいいと思う
    バイクの人も子供もかわいそう

    +13

    -0

  • 1044. 匿名 2018/08/06(月) 13:00:31 

    バカ親が悪いんじゃん
    危機管理できないなら子供なんか産まなければいいのに
    バイクの人が可愛そう!

    +8

    -0

  • 1045. 匿名 2018/08/06(月) 13:00:49 

    言葉だけで「あぶないよー」とか「ちょっと待ってー」とか、ぬるーい感じで子供に声かけてる親の多いこと。子供に言ってるというより、周囲に対して子供そこにいるんで気をつけてーってアピールしてるのかと思うほど。親は真剣に危機回避しなきゃね。

    +11

    -1

  • 1046. 匿名 2018/08/06(月) 13:02:03 

    こう言う場合の法律なんとかならないのかな?どうやったら法律変わってくれるの?どう考えても親が悪いのに。私も主人とバイク二人乗りするから怖い。安全運転してと伝えてあるけど、いきなり子供が飛び出してきたら無理だよ。

    +7

    -0

  • 1047. 匿名 2018/08/06(月) 13:04:01 

    >>972
    多分うまくいけばこのバイクの運転手さんは不起訴、起訴されたとしても罰金くらいで済むと思うけど心の傷なんだよね。
    人をひいてしまった、2歳の子の命を終わらせてしまった心の傷は治らないから。

    +8

    -0

  • 1048. 匿名 2018/08/06(月) 13:04:18 

    ハーネス義務化までいかなくても、せめてハーネス着ける事への理解が浸透してくれたらな。
    自分の子供の安全だけじゃない、子供の予測のつかないまさかの行動で罪のないドライバーさんの人生を狂わす事を無くす為にも。
    こういう事故って今に始まった事じゃ無いと思う。今はネットでどんどん広がるし「これはドライバーが可哀想」という意見も沢山出るけど、昔は運悪くこういうのに遭遇してしまった人はただただ子供を轢き殺してしまった容疑者として人生狂わせられたんだと思う。
    私の子供も歩き始めてこれからハーネスを着けたいけど、田舎だからハーネスに理解無い人が多すぎる。

    +8

    -0

  • 1049. 匿名 2018/08/06(月) 13:04:42 

    私、叱る時に叩いた事もあるし厳しい口調で言う事もあるけど、さすがに今2歳の子を花火大会なんて迷子で不安になる可能性や大人の足しか見えない不安になる可能性や考えたら連れて行くのは出来ないよ。
    それに夜遅くなるにはまだまだ早いと思ってるし。
    どういう考えしていたら出来るのかな。

    手を繋げば良いとかの問題じゃなくて、不安で怖いと思うんだよね。同様に1ヵ月検診終わったからって直ぐにショッピングモールとかに連れてく親も理解出来ない。
    どれだけ良い母親面をされても少しも良い母親だとは思えない。

    +9

    -0

  • 1050. 匿名 2018/08/06(月) 13:07:03 

    >>1037逆に大人しすぎる子供も障害疑うわ

    +3

    -2

  • 1051. 匿名 2018/08/06(月) 13:07:11 

    この2才児は聞き分けが良かった子なんだと思う。
    普段から聞き分けが悪いとハーネスか問答無用に抱っこホールドだから。親が人さらいに間違われる勢いで泣き叫んでも抱っこホールド。

    だから親がふと気を抜いた瞬間か‥子どもが花火大会・夜更かしではしゃいで普段しないような行動をしたんじゃないかな‥

    +23

    -12

  • 1052. 匿名 2018/08/06(月) 13:07:43 

    >>1048
    ハーネスが必要な状況に置く事がまず問題だからね。
    そんなに引き止めなきゃいけない場所を歩かせる状況を作らなきゃ良いんだよ。

    +5

    -11

  • 1053. 匿名 2018/08/06(月) 13:08:58 

    >>1052
    普通に生活してたらスーパー行くのに駐車場使う。
    ヤンチャな子はハーネス必要。公園を徒歩で行くのも横断歩道はあるぞ!

    +33

    -0

  • 1054. 匿名 2018/08/06(月) 13:11:12 

    >>1050
    小さい頃は言う事を聞く大人しい育てやすいと思ってたら思春期に手をつけられなくなる子も居るしね。私がそうなんだけどね。親も周りも、あんなに大人しい良い子だったのに何で?と困惑してたわ。

    +5

    -0

  • 1055. 匿名 2018/08/06(月) 13:13:07 

    >>1053
    だから、その性質の子ならベビーカーを常備して本当に走って良い場所までは縛り付けて置くとかしないと。
    公道は遊び場じゃないって理解出来る年齢ならハーネスなんか要らないんだから。
    泣いて座らないんですうー、じゃなくてそうしなきゃ。
    車のシートには座れてるんだからね?

    +7

    -9

  • 1056. 匿名 2018/08/06(月) 13:14:32 

    >>1053
    駐車場なんて怖いのにハーネスで済むって考えも怖いよ。

    +7

    -4

  • 1057. 匿名 2018/08/06(月) 13:14:48 

    >>1055 あなた子供居る人?

    +7

    -2

  • 1058. 匿名 2018/08/06(月) 13:14:49 

    ハーネスつけることは悪いことではないんだよ
    ただハーネスに頼りきってると変な目で見られてしまうだけ
    ハーネスをつけてちゃんと手も繋いで、それでも変な目で見る人は何してもそういう目で見る人なんだと思う
    好奇心旺盛で気になったものを見つけたらバッと走っていってしまうのが子供
    子供の命を守るためのものなんだからハーネスは大切なものです

    +36

    -0

  • 1059. 匿名 2018/08/06(月) 13:15:41 

    うちの子一歳半ですが基本道は
    ベビーカーか抱っこ移動です。
    店内とか公園は歩かせるけど

    こーゆー事件なくすには
    親に対して厳罰化しないと!!
    被害者ぶるなよ!!

    +32

    -4

  • 1060. 匿名 2018/08/06(月) 13:16:07 

    こういうのって本当に不公平だと思う

    飛び出した子供轢いたら轢いた側が捕まるじゃん?
    なのに轢きそうになったから子供をよけて転倒して亡くなっても子供の親は何も責任取らないじゃん

    花火大会帰りの放し飼いクソガキ多い季節だし
    意味わかんない。

    +54

    -1

  • 1061. 匿名 2018/08/06(月) 13:19:50 

    甥っ子が双子でハーネス着けてたけど、「こんないいものあるんだね〜!」と感心したけどな。
    ハーネス批判してる人ってハーネス着けた子供に迷惑でも掛けられたの?子供がチョロチョロして今回みたいに巻き込まれる方がよっぽど怖い。

    +40

    -0

  • 1062. 匿名 2018/08/06(月) 13:20:21 

    ハーネス義務化になったら、今度はハーネスの紐がバイクに引っ掛かってどちらかが(もしくは、どちらとも)死亡なんて事故が起こるよ

    +6

    -10

  • 1063. 匿名 2018/08/06(月) 13:22:22 

    >>1057
    居るよ(笑)ハーネス使わなきゃ母親じゃないの?
    上は自閉症だから育てやすいなんか微塵もないよ。
    なんだろ、ハーネスってね私は子供を思ってます!ってフリだけで周りへの私は見てます!ってパフォーマンスだけで
    どこか楽をしたいし面倒くせーって考えの人が使ってるのしか見た事ないから。

    +1

    -19

  • 1064. 匿名 2018/08/06(月) 13:23:22 

    >>14
    花火大会だって書いてあんだろーがちゃんと読めやクソが

    +1

    -12

  • 1065. 匿名 2018/08/06(月) 13:23:59 

    >>1055
    親は色んな事に配慮しないといけないからね。
    無理やりベビーカーに縛り付ける→ギャン泣きになったら店内で他のお客さんに迷惑かける。
    色々考えてるんだと思うよ?

    +7

    -5

  • 1066. 匿名 2018/08/06(月) 13:25:06 

    遅い時間に、親の娯楽のために連れ出すことも、危ない場所で手を離すことも、虐待として逮捕してほしい。
    でなきゃ、こういう事故なくならないし、周りも注意できない。

    +29

    -1

  • 1067. 匿名 2018/08/06(月) 13:26:23 

    >>1062
    散歩してる犬って大体ハーネスついてるけど、そういう事故ってあるのかな?ニュースでは見たことないんだけど。

    +18

    -0

  • 1068. 匿名 2018/08/06(月) 13:26:27 

    >>1063
    すんげーひねくれてるね…

    +5

    -2

  • 1069. 匿名 2018/08/06(月) 13:26:39 

    >>1064
    花火大会でもダメでしょ。

    +18

    -2

  • 1070. 匿名 2018/08/06(月) 13:28:29 

    親が悪いのは承知でさ、ここで子供のことガキって呼んでる人はどうなの、、性格悪そう

    +16

    -5

  • 1071. 匿名 2018/08/06(月) 13:30:55 

    >>1061ほんと。私住んでる所は車無いと生きていけないし仕事も運転免許必須だから、こういうの本気で勘弁して欲しい。巻き込まれたくない!

    +9

    -1

  • 1072. 匿名 2018/08/06(月) 13:32:46 

    親が云々じゃないし
    車やバイクの運転はそーゆう危険を想定した運転しなきゃダメだし
    そー習ったよね?

    こんな簡単で当たり前な事が分からない人が多すぎなんだよね

    そんな人には運転しないでいただきたい

    +0

    -31

  • 1073. 匿名 2018/08/06(月) 13:34:13 

    子供を追い掛けないで自分は話していたり座っていたりでハーネスだけをグイッと引っ張る親は感じ悪いし
    ディズニーで自分が追っかけ行為したいが為にハーネス使ってもう大変!って言ってる親はドン引きするし
    用途と場所が正しければ。

    +7

    -0

  • 1074. 匿名 2018/08/06(月) 13:35:14 

    >>1072 
    普段運転しない人ってそんな感じだよね。自分に関係無いから何とでも言える。

    +13

    -2

  • 1075. 匿名 2018/08/06(月) 13:35:34 

    >>1060ほんとにね。うちのクソガキがご迷惑お掛けしましたって土下座しろよなー。

    +8

    -1

  • 1076. 匿名 2018/08/06(月) 13:35:41 

    この親は、殺人と殺人未遂で逮捕してほしい。

    +12

    -0

  • 1077. 匿名 2018/08/06(月) 13:36:17 

    散々出てるけど、親の問題だよね。
    まだまだ乳飲み子に毛が生えたような年の子連れて、花火大会に行こうと思わないし、まあ行ったとしても、ごはん食べて~って。。。

    いったい何時にいつも寝てるの?  たまたまって擁護がくるかもしれないけど、普通に過ごしていたら、花火はもう少し先でいいかな~って思うし、手は離さない。

    +23

    -1

  • 1078. 匿名 2018/08/06(月) 13:37:08 

    >>1070ね。ネットに毒されすぎ。それとも普段からガキとか言ってたらドンびく

    +1

    -1

  • 1079. 匿名 2018/08/06(月) 13:38:14 

    クソガキじゃないよ!クソ親だよ!!
    ばかじゃないの、ちゃんと子供みとけよ。
    バイクの人、本当気の毒…

    +16

    -1

  • 1080. 匿名 2018/08/06(月) 13:38:24 

    親何してたの?
    これでバイクの人攻めてたらかなりの毒親だよ

    +18

    -0

  • 1081. 匿名 2018/08/06(月) 13:38:24 

    >>1060
    ホントこれ。
    親の方も罪になるみたいな法律があったらもっと気を付けると思う。
    まぁ普通の親は我が子が可愛いから絶対に手を離したりはしないと思うけどね。
    手を繋いでいても反対側から祖父母などに呼ばれたらパッと手を話して走っていく子もいる。ハーネスは人権侵害なんて言う人もいるけど子供の命を守る大切なものだと思う。

    +20

    -0

  • 1082. 匿名 2018/08/06(月) 13:40:03 

    二歳児がなんで一人で道路に飛び出すの?昼間でも疑問なのに夜でしょ?
    親は花火大会で浮かれてた?

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2018/08/06(月) 13:40:07 

    >>1067
    外国の動画だけどペット可のマンション?のエレベーターで主人と一緒に入ってドアが閉まる瞬間にスッと出て犬だけ出てそのまま閉まって…なんて動画が山ほどある
    日本はそんな動画公開しないだけで沢山あると思うよ報道されてないだけで…悲しい言い方で愛犬家さんに悪いけど人じゃ無くて犬だし
    義務化したらDQNが義務だからとりあえずつけてまーす!あっ!どこいくんや!こっちこいや!紐グイ!みたいな使い方してそんな事件が増えるかもね
    電車で降りる時紐だけ挟まれて…なんて事も考えたら起こりそうだし

    +1

    -3

  • 1084. 匿名 2018/08/06(月) 13:40:38 

    >>1074
    残念でした
    自営業で毎日運転してまーす

    この事故が仮に自分だったとしたら自分の運転を深く反省しますね
    だって自分が悪いもん

    それを被害者の子供の責任なんかには出来ませんね
    自分が全て悪い
    だってそれは当たり前の事だもん
    運転するってそーゆう事ですよ?

    そんな簡単な事が理解出来ないの?
    ほんと あなたは運転しないでねー

    +3

    -30

  • 1085. 匿名 2018/08/06(月) 13:40:55 

    仮に罪に問われなくても跳ねたら気分悪いよ
    頼むから自分の子供くらいちゃんとみてほしい。こういう親

    子供を見るってのは眺める事じゃない
    面倒をみる事だ

    +7

    -0

  • 1086. 匿名 2018/08/06(月) 13:41:33 

    花火大会の帰りの駐車場で渋滞中で車が動かなくても抱っこを嫌がる2歳児を必死に抱きしめながら通り抜けましたよ。
    子供の命を守るのは親なので自分の不注意で子供が亡くなってしまうと悔やんでも悔やみきれない。

    +11

    -0

  • 1087. 匿名 2018/08/06(月) 13:42:43 

    >>1084嘘つきは舌を抜かれるでー

    +6

    -0

  • 1088. 匿名 2018/08/06(月) 13:43:22 

    >>1084
    残念なのはあなたの脳内

    +10

    -0

  • 1089. 匿名 2018/08/06(月) 13:43:50 

    やっぱりハーネスは必要だな。
    もっと普及させないと。特にこういう人ごみの中にいるときに「え、なんであの親は子供にハーネス付けてないの?危険じゃん」ってみんなが思うくらい。

    +14

    -1

  • 1090. 匿名 2018/08/06(月) 13:43:54 

    >>687
    2歳児が普段から夜道を歩き慣れてるの??
    全然普通じゃないと思うけど、今はそう言う時代なのかな。
    居酒屋に、夜の10時とかに連れ回されてる子供もいるくらいだしね。

    +8

    -0

  • 1091. 匿名 2018/08/06(月) 13:44:40 

    >>1062
    ハーネスの紐の持ち方は先端の輪っかに親の手首を通しておいて子供と手を繋ぐので、犬の散歩みたいに伸ばして使う物ではないですよ

    +9

    -0

  • 1092. 匿名 2018/08/06(月) 13:44:50 

    そもそも法律で決まってる事だから笑
    運転はそーゆう危険を想定した運転しなきゃダメ

    法律をねじ曲げて解釈しちゃダメですよー

    +1

    -8

  • 1093. 匿名 2018/08/06(月) 13:46:10 

    ハーネスを犬じゃないないんだからーとか言ってるけど、はっきり言って予測不能な動きをするかも知れない年齢の子供は犬と変わらないからね?

    +14

    -0

  • 1094. 匿名 2018/08/06(月) 13:46:44 

    ハーネス義務化したらいいのに。
    チャイルドシートと同じようなものでしょ。
    子供の安全を確保する為に必要な事はどんどん義務化すればいい。
    犬のリードみたい?安心安全の為に必要なら何て言われようが気にするな。

    +9

    -0

  • 1095. 匿名 2018/08/06(月) 13:47:08 

    花火って大会会場に行かなくても見れるよね。
    そうまでしていくって何かの行事だったのかな?

    +6

    -0

  • 1096. 匿名 2018/08/06(月) 13:47:55 

    私、子供が赤ちゃんの時に面談した保健師さんから
    『3才での怪我は親の責任!しっかり目を離さないようにしなさい』
    と何度も言われた。
    3才過ぎた今も、目を離すなんて怖くてでないのに、道路に飛び出してバイクにひかれるなんて(T_T)
    小さなその子にはもちろん、バイクの運転手にだって、これからの人生があるのに!
    本当に親御さん何してたんだよ(T_T)

    +17

    -0

  • 1097. 匿名 2018/08/06(月) 13:47:56 

    ハーネスは命綱。親が必要と判断して使用しているのだから
    他人が口出すことじゃないです

    +7

    -0

  • 1098. 匿名 2018/08/06(月) 13:48:22 

    >>1072
    気を付けるのが前提ではあるけれど、バイクあまり破損してなさそうだからスピードあまり出してないと思うよ
    スピード出てたらこけるし破損する

    +5

    -0

  • 1099. 匿名 2018/08/06(月) 13:49:28 

    自分が悪くなくても結果的に轢き殺してしまったら罪悪感に苛まれるだろうし、バイクの方が気の毒…
    親は子供としっかり手繋いどけ、ばかやろう

    +8

    -0

  • 1100. 匿名 2018/08/06(月) 13:50:46 

    何で手を繋がないの?
    って単純に親に聞きたい。
    理由が知りたい。
    「子供が嫌がるから」は理由にならない。
    それ以外の理由が何かあったの?
    買い物先でも子供だけでウロウロしてるの
    よく見るけど、誘拐とか含め心配にならないの?
    私は、絶対目を離さなかった。
    子供に何かあったらと後悔したくない。
    「ウチだけは平気?」では無い。
    つか、手も繋がず車道側を歩いてたの?
    状況がよく分からない。

    +10

    -2

  • 1101. 匿名 2018/08/06(月) 13:51:04 

    >>1091
    そんな考えの人間が居るから事故が無くならないの理解出来ない?運転する側、歩行者双方が気を配らなきゃね。法律ガーじゃ命は守れない。

    +4

    -9

  • 1102. 匿名 2018/08/06(月) 13:51:28 

    子供が不注意で歩行者とかと接触しそうになった時「危ないでしょ」って子供には言うけどぶつかりそうになった人には何も言わない親多すぎ。どう言うつもりだあれ。

    +73

    -4

  • 1103. 匿名 2018/08/06(月) 13:53:42 

    >>1084
    寝言は、寝て言えw

    +9

    -0

  • 1104. 匿名 2018/08/06(月) 13:54:20 

    >>1101
    いや、双方気を付ける前提と言ってるし

    +3

    -1

  • 1105. 匿名 2018/08/06(月) 13:54:21 

    例え罪になんないとしても、トラウマでメンタルの病になるだろうな、自分なら。
    近所にも職場にも知れ渡って、テレビや新聞に名前が載って。
    警察に何度も呼ばれて長時間拘束されて、検察庁に出頭して、相手に遺族に謝罪して、
    お葬式行ったりお墓参りして、仕事も休まなくちゃなんない。
    結婚だって出来るかどうかわからなくなるし。
    もう社会的に抹殺されたようなもんだよね。人生確実に詰む。
    引っ越しして職場が遠くなるから、原付もいいなと思ったけど、マジ止めるわ。

    +67

    -1

  • 1106. 匿名 2018/08/06(月) 13:55:01 

    花火大会、小さいうちは無理につれていかなかったよ。何してんの。この親。
    子供を見きれないなら連れてでるなよ

    +83

    -0

  • 1107. 匿名 2018/08/06(月) 13:55:02 

    >>1102
    ほんとこれ。あれモヤモヤするわ。

    +30

    -0

  • 1108. 匿名 2018/08/06(月) 13:55:13 

    >>1101
    そもそものばして使う人は間違ってるよ、って事では?

    +8

    -0

  • 1109. 匿名 2018/08/06(月) 13:57:26 

    >>1089
    またそうやってさ、自分の環境が理解されないからか大多数に仕立てあげようとして
    違う人をディスり返してやる!みたいな考え方もどうなのよ・・・
    ハーネス付けていたら、手を繋いでいたら、適齢ってものを弁えず連れ回して良いわけじゃないんだからさ・・・
    そんなに周りから色々言われてるの?ハーネス使ってる事について。

    +0

    -15

  • 1110. 匿名 2018/08/06(月) 13:58:01 

    >>.1072
    車にもルールがある様に、
    自転車や歩行者にもルールがある。
    子供は歩道を歩くって習ったよね?
    飛び出しちゃいけないって習ったよね?
    まだ習って無い、理解できない子供は、保護者が保護するって習ったよね?

    +43

    -1

  • 1111. 匿名 2018/08/06(月) 13:58:58 

    >>1102
    一瞬、注意されたのは自分か?と思うよね、あれwww
    目も合わさない感じで言うからさ。

    +16

    -0

  • 1112. 匿名 2018/08/06(月) 13:59:17 

    >>1067
    あると思うよ。
    首輪やハーネスすっぽ抜けて交通事故とかたまに聞くからね。ニュースにならないだけで。
    だから散歩が苦手な保護犬とかはダブルリードで散歩することが多いね。
    普通の散歩慣れしてる飼い犬でも何かの拍子でパニックになって逃げ出すとかもあるから。

    +1

    -0

  • 1113. 匿名 2018/08/06(月) 13:59:19 

    >>1101
    ハーネスの持ち方説明した人に「それだから事故がなくならない」って流れが意味不明。
    そんなにハーネスが憎いのかな。

    +24

    -1

  • 1114. 匿名 2018/08/06(月) 13:59:39 

    親を逮捕しろ!

    +27

    -0

  • 1115. 匿名 2018/08/06(月) 13:59:46 

    こんなことで全国に名前と年齢を容疑者付きで晒される。
    人の人生をなんだと思ってるんだ?
    誰が得するんだこんなことして。

    +52

    -0

  • 1116. 匿名 2018/08/06(月) 14:00:25 

    >>1102
    あるある
    あと放置した自分が悪いのに子供にキレるやつ

    +23

    -0

  • 1117. 匿名 2018/08/06(月) 14:00:59 

    >>1111
    なんなら気持ち「あなたも危ないでしょ」ぐらいの形相で見られる時ありますもんね。
    ほんと視野が狭いと言うか、なんというか複雑な気持ちになります。

    +17

    -0

  • 1118. 匿名 2018/08/06(月) 14:01:08 

    こういう所に小さい子供連れて行かない方がいいよ
    人混みで何かあるかも知れんし、熱中症もあるし

    +19

    -0

  • 1119. 匿名 2018/08/06(月) 14:01:30 

    >>1101です。ごめん、>>1092へのレスだったんだけどレス番間違っちゃった

    +2

    -0

  • 1120. 匿名 2018/08/06(月) 14:04:44 

    バイクの人が気の毒。
    バカ親。日本も法律を見直したほうがいい!
    バカらしい

    +40

    -1

  • 1121. 匿名 2018/08/06(月) 14:05:55 

    正直このニュース、DQN以外はバイクに同情集まるだろうけど轢いてしまった気持ち悪さや後味の悪さは消えないから放置親の罪は大きいわ

    +47

    -0

  • 1122. 匿名 2018/08/06(月) 14:08:21 

    私がバイクの運転手の立場だったら逆に子供を放置した親を訴えたいわ
    腹立つわ。
    人に子供を殺させるな!

    +52

    -0

  • 1123. 匿名 2018/08/06(月) 14:09:20 

    >>1118
    そこは親の責任でやってくれればどうでもいいけど、音で泣いたり食べ物で他人に汚れをつけたりと周りに迷惑かけるのはやめてほしいわ

    +18

    -0

  • 1124. 匿名 2018/08/06(月) 14:09:30 

    花火大会なんて大人でも危険なくらいの人混みだし、そこらじゅうで路上飲酒に喫煙、公然イチャイチャしてるのに、わざわざ乳幼児連れて行く⁈

    +29

    -2

  • 1125. 匿名 2018/08/06(月) 14:10:45 

    ハーネスあっても、この時間に2歳と赤ちゃんが猛暑の人混み花火に行くのはどうかと思うけど。
    健康な幼児は寝てる時間なのに。

    +35

    -0

  • 1126. 匿名 2018/08/06(月) 14:16:16 

    >>1100
    手を繋ぐってだけなら無理に繋ごうとすると、その場でしゃがみこんで癇癪起こす子が居るからね。
    抱きかかえになっちゃうから手を繋ぐでは無いかも。
    この事件の親はよく分からないけど。

    +9

    -0

  • 1127. 匿名 2018/08/06(月) 14:17:14 

    >>1021
    そうやって「あんた」「うぜー」
    しか言えないから、お宅の子供飛び出すんだよ。
    しかも、「死ぬかもよ」に(笑)
    最低だな、人間性疑うよ。これが親だなんて世も末だよ。

    +14

    -3

  • 1128. 匿名 2018/08/06(月) 14:18:07 

    過失責任ナシにしてあげるべき。

    法改正求む。

    +32

    -0

  • 1129. 匿名 2018/08/06(月) 14:19:07 

    >>1122 ホントこれ。

    +9

    -0

  • 1130. 匿名 2018/08/06(月) 14:21:12 

    親は保護責任者なんだよね。保護って意味分かってないのかな? 子供に責任はないけど、親には責任生じるのよ。

    +11

    -0

  • 1131. 匿名 2018/08/06(月) 14:21:22 

    あきらかにふせげる事故には親に罰則規定が欲しい。野生の動物みたいだよ。

    +11

    -1

  • 1132. 匿名 2018/08/06(月) 14:22:34 

    >>1122
    本当に何でこうも人子供殺させたら気がすむのかな?
    お金もらえるからどうでもいいの? そんなのに多額の税金かけないでいいわ

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2018/08/06(月) 14:24:36 

    親の免許制度って冗談で言われてたけど、本気で考えた方がいいかもね。
    免許がないと親になれないんじゃなくて、国が認めた親にだけ各種支援&手当てが出るようにしたらいいよ。
    子供の出生率が下がってるのに死亡率は上がるって意味ないわ

    +32

    -1

  • 1134. 匿名 2018/08/06(月) 14:27:16 

    >>1126
    それは発達障害疑った方がいいよ。
    生活に支障をきたしてるんだから充分に相談するに値する筈。
    うちの子手を繋ぎたがらないんでーで終わらせたら園に入ってからどうするのか

    +7

    -9

  • 1135. 匿名 2018/08/06(月) 14:28:39 

    当たり前のことができない親が多いんだね……
    その親もまた理解できないような育てられ方したんだろうな……

    +10

    -0

  • 1136. 匿名 2018/08/06(月) 14:29:25 

    >>1123
    私の可愛い〇〇ちゃんが泣いてるのに、無視とか酷い! あんた達がなんとかしなさいよ!子供は国の宝でしょう!
    これだから少子化なのよ!

    ……てほざいて店員に怒鳴ってた親を思い出すわ

    +19

    -1

  • 1137. 匿名 2018/08/06(月) 14:32:38 

    >>1133
    手当もらう為に表面的に良い母親面なら誰でも出来るよ。
    女は自分をよく見せるプロみたいなもんだよ?
    メンタル面・体力・環境様々な要因は誰にも理解出来ないのにどう判断するのさ。
    お金が絡むと嘘つきを量産するだけで本当の問題は解決されないよ。
    やるなら夜〇時以降の外出は〇歳まで保護者が同伴でも不可。って罰則作るとか?

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2018/08/06(月) 14:36:00 

    >>1134
    障害だから何?障害だから外出しちゃいけないわけじゃないんだから
    抱き抱えで対応するしかない場合ってあると思うよ。
    抱き抱えもせず野放しにしているワケでは無いんだし。
    それに、意地悪なあなたが偉そうに言わなくても療育くらい誰でも相談して必要ならやってるよ。

    +7

    -3

  • 1139. 匿名 2018/08/06(月) 14:39:30 

    2〜3才の子供をお店や病院とかでも自由に歩かせてる親多いよね。しかも結構な距離離れても親は遠くから「戻っておいで」と小さい声で声を掛けるのみ。迎いに行こうとすらしない。全ての人がそうじゃないのは分かってるけど、もう少し子供に目を向けてほしい

    +24

    -0

  • 1140. 匿名 2018/08/06(月) 14:41:08 

    >>1042
    何か不満があるんでしょう。
    何が不満なのかちゃんと話しを聞くか、
    見てれば分かるよ。

    +1

    -1

  • 1141. 匿名 2018/08/06(月) 14:47:25 

    この話とは全然関係ないけど
    以前、車の後方部分に自転車で体当たりしてこられた事がある
    6歳の子で障害施設から勝手に抜け出して来たらしく 幸いかすり傷程度で済みましたが救急車呼んで警察呼んだり大変だった。
    施設の人は平謝り でも、親は私が悪いの一点張り
    警察も引くぐらいの剣幕で責められた。
    見た目がいかにもDQN夫婦で怖かった
    結局、保険会社を挟みたかったが相手が納得しなく私の親が出て来てお金の話をした所で納得し示談にしてもらいました。
    しかし3カ月も経たないうち 後遺症が出たとの連絡
    示談後だったのでお断りしましたが夫婦で家に来るなど大変でした。
    子供の事よりお金が大事な人もいるのだなぁとその時実感しました。

    +16

    -1

  • 1142. 匿名 2018/08/06(月) 14:47:35 

    みんなも同じだと思うけど、自分が2歳の時の記憶ってあまりなくない?5歳辺りなら何気に覚えてるけど。だから親が同伴でも夜遅くに乳幼児と花火大会に行くのは親のエゴでしょ…

    +24

    -0

  • 1143. 匿名 2018/08/06(月) 14:49:49 

    親が放置してる間に誘拐とかされたらどうするんだろうね
    放置親って「私が見てなくてもみんなが守ってくれる~」とか思ってんのかな
    バイクにはねられ2歳児死亡「子どもが車道に出てきてブレーキをかけたが間に合わなかった」

    +20

    -0

  • 1144. 匿名 2018/08/06(月) 14:52:16 

    子供って、大きな花火大会に行くより、家の庭とかで家族で花火~って方が楽しいんじゃないかと思う

    +14

    -0

  • 1145. 匿名 2018/08/06(月) 14:54:10 

    >>1134
    障害より一時的にあるんだよ。
    2歳児のイヤイヤ期って言ってね。
    自分の気持ちを言葉で上手に言えなくて、
    気持ちが伝わらないからイヤイヤしちゃう、
    でもこれ成長の証だからね。
    これが何時までも続くなら発達疑うけど、
    段々言葉も理解できて来て、親が何処までなら許してくれて、何処までなら怒られると分かって来るんだよ。
    そしてなぜ駄目なのかも理解出来て来るんだよ。
    何でもかんでも発達にしちゃ駄目よ。

    +9

    -2

  • 1146. 匿名 2018/08/06(月) 14:58:46 

    しつけ絵本とかあるし、普段から言い聞かせることって大事だと思う

    +5

    -0

  • 1147. 匿名 2018/08/06(月) 14:59:57 

    >>1021
    この言葉遣い…
    こんな言葉で+押してる人もいるんだね。
    親がこんな言葉使って呆れる。

    +6

    -5

  • 1148. 匿名 2018/08/06(月) 15:02:22 

    車道走ってたらこんなの避けれないよ
    それでも不注意として罰せられる
    かわいそう

    +5

    -0

  • 1149. 匿名 2018/08/06(月) 15:03:10 

    >>1021
    頭悪そう。

    +6

    -6

  • 1150. 匿名 2018/08/06(月) 15:06:16 

    こんなにみんな同じコメントなんてこと珍しい

    親に読んでもらいたい

    +9

    -0

  • 1151. 匿名 2018/08/06(月) 15:13:06 

    >>1150
    昨日の夜は「バイクが悪い!もっと厳罰化を!!」って吠えてた人がいたけどね

    +4

    -6

  • 1152. 匿名 2018/08/06(月) 15:18:15 

    早いとこ法律変えないといけない
    こういうの何度繰り返しても「うちは大丈夫」っていい加減な親が後を絶たない
    法律を変えて何歳以下の子供の飛び出し事故は育児放棄と見なして親の罪ってしないと
    運悪く轢いた方はいくら執行猶予つこうが無罪になろうがトラウマものだよ

    +44

    -2

  • 1153. 匿名 2018/08/06(月) 15:18:43 

    日本の道路はガキのサファリパーク

    +36

    -2

  • 1154. 匿名 2018/08/06(月) 15:20:56 

    >>1143
    それで何かあったら社会全体で子育てしない日本が悪いって叫ぶよ
    こないだ何かのトピで買い物してる間子供見ててくれって逆ギレしてる奴いたもん

    +26

    -0

  • 1155. 匿名 2018/08/06(月) 15:21:49 

    2度とこう言う事件が起きないように対策するにも
    親がしっかり子供を守るしか無いんだよね

    +19

    -1

  • 1156. 匿名 2018/08/06(月) 15:22:36 

    >>1136
    この親こそ障害もってそう

    +16

    -1

  • 1157. 匿名 2018/08/06(月) 15:24:01 

    子供に関してはアメリカを見習ってもいいと思う
    子供だけで留守番させるのもアウトでしょ?
    そのくらい親の責任をきちんと問うべき

    +36

    -0

  • 1158. 匿名 2018/08/06(月) 15:25:39 

    >>1106
    本当にそうですよね。
    先日お祭りに行き、みんな芝生と祭り会場を区切る縁石に座っていて空いてる場所を探してました。
    他はうまっていて、空いてる場所に座って屋台で買った物を食べていたら、横にいた家族連れが本当に酷かったです。
    空気のオモチャで兄弟で芝生で叩きあいをしていて、お祭り楽しいからはしゃぎたいよねと思っていたら、他の座っている人達の隙間をずっと追いかっこしたり、そのうちに後ろや目の前で叩きあいをしだして空気のバットが私の頭に当たったりもしました。
    ジュースの缶やペットボトルも何度も転がってきたり、空気のオモチャをもし子供達に当てたら、危ないよ!と注意しようと思いました。
    父親はずっとスマホいじって一切放置で、代わりにお姉ちゃんがたまに注意していて、お母さんは赤ちゃんを抱っこして後から来てました。
    子供5人で大変だと思うけれど、しつけも全く出来なくてキャパオーバーならそんなに産むなよと思いました。

    +66

    -3

  • 1159. 匿名 2018/08/06(月) 15:26:17 

    >>50昼間でもこんな大きな道路子供は普通飛び出さない
    親の責任
    100%親が悪いわ

    +17

    -0

  • 1160. 匿名 2018/08/06(月) 15:28:36 

    手繋がないで車道先に走らせたり
    信号に向かって走ってったり、とにかく手を繋がない親多くない???
    子供チャリに乗せたまま赤で渡ったりとか
    とにかく周りが迷惑するからやめてくれ。

    +32

    -0

  • 1161. 匿名 2018/08/06(月) 15:31:18 

    >>1153
    ガキのサファリパーク(笑)ごめん、笑った(笑)

    +23

    -0

  • 1162. 匿名 2018/08/06(月) 15:32:46 

    だから、最近の親はあまいんだよ。
    自分の子供を甘やかすのは勝手だけどお願いだから他人に迷惑をかけないで欲しい。

    +37

    -0

  • 1163. 匿名 2018/08/06(月) 15:33:53 

    >>1149
    悪そうじゃないよ。悪いんだよ

    +4

    -2

  • 1164. 匿名 2018/08/06(月) 15:34:40 

    全然見てない親とかよくいるからなぁ…
    スマホや友達と話してばかりでさ

    +24

    -0

  • 1165. 匿名 2018/08/06(月) 15:35:41 

    >>1153
    上手いこと言うなw 猛獣注意、餌付け禁止って張り紙貼りたいわ

    +15

    -0

  • 1166. 匿名 2018/08/06(月) 15:38:07 

    >>1137
    普通に常識内のテストでいいんじゃない?
    常識を知った上でやらないのと常識を知らないのでは大分違うでしょう。

    +6

    -0

  • 1167. 匿名 2018/08/06(月) 15:38:25 

    叱らない子育てなんて奇妙な育児があるくらいだから。子供は計算高いから大人が甘くみられたら付け上がるよ。

    +25

    -0

  • 1168. 匿名 2018/08/06(月) 15:40:18 

    >>1154
    あーいるね
    ていうか、お母さんたちが他人を拒否してるし、挨拶や道を尋ねただけで不審者扱いされる時代になにが「社会で子育て」だよ
    だから自分の子はしっかり自分で見て!!!!!って言いたい

    +20

    -0

  • 1169. 匿名 2018/08/06(月) 15:41:18 

    >>1141
    うわぁ……それでお金もらえるならわざとやる親も増えそうだね。
    なんでこんなバカ親量産される国になったんだろう。

    +9

    -0

  • 1170. 匿名 2018/08/06(月) 15:41:36 

    年に1、2度だからって10時近くまで花火大会に2歳児を連れてくのがおかしいいと思う。暑いしたくさんの人出があって大変じゃん。そもそも2歳じゃ言うほど花火喜ばないよねー。
    くそ暑いのによくわからない花火大会に連れていかれ、10時まで連れ回され手も繋いでもらえず挙げ句バイクに引かれて死ぬって言う…。それでも親の責任じゃないの?

    +51

    -0

  • 1171. 匿名 2018/08/06(月) 15:43:05 

    >>1168
    それでも税金は独身者に多めに払ってもらって、しかも見回りもしてもらってー、私たち親は仕事で大変だから見ないしー送り迎えもスクールバス出せよ。
    だもんね。
    なんだか別の生命体に思えるよ

    +11

    -1

  • 1172. 匿名 2018/08/06(月) 15:43:15  ID:i9iEXyIJ28 

    お財布落として拾ったら1割ほど謝礼をもらえるっていうじゃない?

    迷子や放置子を警察に届けたら、その子の命の1割程度の金品もらってもいいと思う。
    迷子になった子が無事に返ってくるなんて、プライスレスでしょ。
    それぐらいしないと、放置親にはわからないと思う。

    +27

    -0

  • 1173. 匿名 2018/08/06(月) 15:47:11 

    >>1171
    こういうバカ親たちが「子育てしにくい世の中」を作り出してるんだよね

    +17

    -0

  • 1174. 匿名 2018/08/06(月) 15:47:47 

    子供の手をつながない、ハーネスも付けない親ほんとうに多いですよね
    都心の人が多い駅周辺勤務なのですが、昼休みとか
    赤ちゃんが一人で歩いてる??
    って思うと、その5~10mくらい後方に親らしき人物がいることが結構ある
    ハーネスなんてうちの親は20年前から使ってたわ

    +15

    -0

  • 1175. 匿名 2018/08/06(月) 15:50:47 

    歩道にはね、暴走する自転車もいるのよ。
    子供を失いたくなければちゃんとして

    +12

    -1

  • 1176. 匿名 2018/08/06(月) 15:51:00 

    >>1102
    今の時期夏休みで子供連れの家族いっぱい街中でみるけど
    駅構内とかホームとか人の多い場所で回り見ないで走り回って
    ぶつかってくる子供うじゃうじゃいて怖い。
    電車待ちしてたら横から子供が追いかけっこしててぶつかってきたのに
    転んだ子供に駆け寄って大丈夫?って声かけてこっち睨んできた母親にイラっとした!

    +15

    -0

  • 1177. 匿名 2018/08/06(月) 15:51:36 

    子供用迷子紐(ハーネス)に「犬みたい」「子供がかわいそう」と偏見を持ってネチネチ嫌がらせ言う人たちは、このニュース見てどう思ってるの?

    ひいた人も一生トラウマだし、手を振りほどいた一瞬のことなら親だって気の毒。
    ハーネスがあればこんな事故は減らせるのに。

    +17

    -0

  • 1178. 匿名 2018/08/06(月) 15:54:29 

    >>1019
    ガラが悪すぎる

    +1

    -1

  • 1179. 匿名 2018/08/06(月) 15:54:32 

    子供の親を責めると、小さくて言う事を聞かない、手を握ってても急に飛び出たとか、最悪の場合発達障害を出してくるでしょ?

    明らかに親の不注意だと検証できたら無罪。
    発達障害なら処分が軽くなるとかしてほしい。だって障害者が加害者になると無罪になるでしょう?ずるいよね?

    +9

    -0

  • 1180. 匿名 2018/08/06(月) 15:55:24 

    不注意だとしても子供を失った親を罵るような書き方はさすがに人間性疑う

    +3

    -10

  • 1181. 匿名 2018/08/06(月) 15:55:41 

    ハーネスいいなぁ。って思ってたんだけど、先日バス停で、リュックからPASMOを出そうと背中から下ろした瞬間リュックの肩紐が、後ろを通過した自転車に引っかかり、危うく転倒しそうになって、危なかった。ハーネスも同じような事故ありそうで怖いよね。

    +5

    -3

  • 1182. 匿名 2018/08/06(月) 15:56:40 

    >>1021

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2018/08/06(月) 15:57:21 

    親がスマホ見て放置してる子供達が事故ったら、加害者扱いにして欲しい。
    急に動な物体をどれだけ注意しても阻止できないよ!

    +11

    -0

  • 1184. 匿名 2018/08/06(月) 15:59:15 

    >>63

    死刑にするなら親のほうだよな・・・

    +10

    -0

  • 1185. 匿名 2018/08/06(月) 15:59:20 

    小児科でも子供が熱出してぐったりしてたら、注射されて泣いててもスマホ見てる親いるからね…

    子供以外に大事なものがスマホにあるとは思えない。そして、こんな親に育てられた子供が可哀想だし将来が怖い。

    +7

    -1

  • 1186. 匿名 2018/08/06(月) 16:01:17 

    >>1180
    そう?
    完全な自業自得だし、他の親は明日は我が身だと思って子供に注意して育てて欲しい。

    +6

    -0

  • 1187. 匿名 2018/08/06(月) 16:05:47 

    昨日とある店のキッズルームで兄弟が大きなぬいぐるみを投げて遊んでいて、盛り上がって投げるスピード、距離もヒートアップしてしまい、自分の子供の前に飛んで来たから、「あぶないから物は投げてはいけません!」と注意して、親はどこかと探したら、少し離れたソファーて靴脱いでマンガよんでた。もちろん素知らぬ顔。

    言いに行こうと思ったけど、靴脱いで公共のソファーに足あげてる時点で無駄だと思って辞めた。

    +12

    -1

  • 1188. 匿名 2018/08/06(月) 16:06:25 

    自分の不注意で
    こどもに怪我をさせた事が無いって言い切れる親どれだけいるんだろう。
    家や車に放置するバカ親と違って、花火大会に一緒に行くなんてちゃんとパパママしてたんだろうなと思うよ。ご冥福をお祈りします。

    +1

    -13

  • 1189. 匿名 2018/08/06(月) 16:08:22 

    >>43
    まさに!!それ!
    スマホは取り付かれたように片時も手離さないのに!!
    優先順位が狂ってるよ!本当にね。

    +8

    -0

  • 1190. 匿名 2018/08/06(月) 16:09:02 

    小さいお子さんが走ってきて親御さんはどうしたんだろうと見ると
    ちょっと離れた所で大人同士の話に夢中になってて子供を見てすらいない時が結構ある
    気をつけてあげて欲しい

    +7

    -0

  • 1191. 匿名 2018/08/06(月) 16:09:10 

    自分の子供も、守れないバカ親が多すぎる。

    加害者の身内からすれば、被害者ぶんなよ!ずっと悔やんて生きろ!と思う。

    +7

    -0

  • 1192. 匿名 2018/08/06(月) 16:09:14 

    >>1186どうして完全な自業自得って言い切れるの?その場にいたの?
    注意喚起になるってとこは同感だけど
    親を責める理由にはならない。

    +0

    -5

  • 1193. 匿名 2018/08/06(月) 16:10:10 

    こういう親に限って、自分が目と手を離していたことを棚に上げて、バイクの運転手をガンガン責めてそう

    +3

    -0

  • 1194. 匿名 2018/08/06(月) 16:10:14 

    この親、道だけじゃなくて店の中でも放置してたらしいじゃん
    どこが「ちゃんとパパママ」してたんだろうか

    +8

    -0

  • 1195. 匿名 2018/08/06(月) 16:11:21 

    >>1188
    でも、手話してんじゃん!
    子を持つ親として、2歳を夜遅く連れ出すな!行ったとしても人混みの中は2歳だとバギー用意しとけと思う。

    +3

    -0

  • 1196. 匿名 2018/08/06(月) 16:13:00 

    >>1192
    子供の事故の大半は親の不注意だからね!
    今回はバイクを巻き込んでるし。

    +6

    -0

  • 1197. 匿名 2018/08/06(月) 16:17:02 

    でもさ、この手の事故は無くならないよ。
    うちの子に限って!と他人事だから。

    +5

    -0

  • 1198. 匿名 2018/08/06(月) 16:20:47 

    >>1184
    そう思う。運転手の家族だったら、親を保護責任者遺棄罪でぜひとも死刑でお願いしたい心情ですよ。

    +3

    -1

  • 1199. 匿名 2018/08/06(月) 16:20:48 

    >>1141
    保険会社が入るのを拒否するのがおかしい。少しでも多くぼったくる気満々だ。

    示談成立の時点で、今後本件には関わらないという意味の念書を取ったんだね。
    でなかったら一生たかられそう。

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2018/08/06(月) 16:20:56 

    これじゃ、バイクの運転手も被害者だよ…

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2018/08/06(月) 16:23:00 

    私も4人連れて出かけるけど、
    やっぱ2歳児はイヤイヤ期だから
    手繋ぎたがらない。

    +5

    -19

  • 1202. 匿名 2018/08/06(月) 16:23:50 

    公共の場では、手をつなげ!
    泣き叫ぼうが、嫌がろうが、徹底して手をつなぐ事を覚えさせて欲しい。
    それが結局は子供を守る事につながるのだから。自由にさせすぎな親が多すぎる。

    +32

    -2

  • 1203. 匿名 2018/08/06(月) 16:24:26 

    >>1195
    バギーも人混みは危ないし迷惑。
    未就学児は連れて来ないでほしい。

    +16

    -2

  • 1204. 匿名 2018/08/06(月) 16:25:01  ID:HfjasOcl4u 

    >>14
    こればかりは余計なお世話。

    +0

    -11

  • 1205. 匿名 2018/08/06(月) 16:25:54 

    本日のハーネス上げ会場。正論でもハーネスを否定しては絶対にいけません。それがガルちゃんクオリティ

    +3

    -6

  • 1206. 匿名 2018/08/06(月) 16:26:22 

    手をつなげ

    +6

    -0

  • 1207. 匿名 2018/08/06(月) 16:27:04 

    こういう場所に例として書かれてるバカ親って、、、

    スマホでネット見まくってる割には、自分達の行いがネットで叩かれてるのに気付かないのが不思議。

    +22

    -0

  • 1208. 匿名 2018/08/06(月) 16:27:36 

    花火大会くらい見せてあげてもいいんじゃないの?
    沢山小さい子来てますよ?
    花火大会は小梨の大人だけのものなんていつ決まったの?

    +8

    -20

  • 1209. 匿名 2018/08/06(月) 16:27:45 

    ハーネスもたまには役に立つ否定ばかりしていたらいいものも悪くなる
    使ってみて便利ならいいじゃないですか

    +10

    -1

  • 1210. 匿名 2018/08/06(月) 16:29:08 

    手を繋ぐし、抱っこもするが、急に手をすり抜ける子供もいる。
    それならバギーしかないわ。
    バギー邪魔、使うなといわず、安全の為に理解してやれよと思う。

    +11

    -6

  • 1211. 匿名 2018/08/06(月) 16:30:37 

    遅い時間に…っていうけど、花火だから遅い時間だわな!

    うちも2歳児、5歳児、6歳児いるけど、花火見たがるから連れてく!
    手は繋がないが、しっかり注意して車道側を親が歩くようにはしてる

    +4

    -20

  • 1212. 匿名 2018/08/06(月) 16:31:25 

    >>1188
    2歳だったら、暑い中花火大会行くより涼しい部屋でテレビでも見ていた方が喜ぶよ。そして、8時位にママと添い寝で寝た方が幸せ。これがちゃんとしたパパママです。
    この親は不注意レベルではなく、こんな人混みで交通量もある場所で2歳児の手を繋がないなんて殺人行為に等しいと思う。

    +44

    -4

  • 1213. 匿名 2018/08/06(月) 16:31:49 

    花火大会で人が多く歩いてる道を、急に止まれないスピードで走ってるのが問題でしょ
    かもしれない運転って習わなかった?

    +1

    -15

  • 1214. 匿名 2018/08/06(月) 16:32:59 

    親子連れにあれするな、これするな、そもそも来るなと言う人は、相手の立場に立って考えられてない。
    そういう人ほど、親になると、周りに配慮出来ない自分らの立場ばかり主張する人間になる。

    +6

    -14

  • 1215. 匿名 2018/08/06(月) 16:33:46 

    子供産まれてから花火大会諦めたよ。

    +21

    -1

  • 1216. 匿名 2018/08/06(月) 16:34:00 

    イオンで平日で空いてはいたけど、母親がキャラカーに両肘かけて、スマホいじりながら歩いてたのね
    キャラカーは空で、子どもはまだ小さくてしっかり歩けなくてフラフラしながらキャラカーの少し前歩いてた
    そうしてたら、横のお店から出てきた男性に子どもがぶつかりそうになったんだけど、男性が咄嗟に足を上げながら避けて、何事もなくて男性もそのまま去って行ったけど、母親はチラッとスマホから目線だけ上げて、「ふざけちゃダメよ〜」だけだったよ
    何コイツ!って思った

    +20

    -1

  • 1217. 匿名 2018/08/06(月) 16:35:58 

    花火大会見せてあげたいっていうのも親のエゴじゃなきゃいいんだけどね
    花火はじまったら大きな音に驚いて泣きわめいてる子とかいる

    +10

    -1

  • 1218. 匿名 2018/08/06(月) 16:36:36 

    >>1212
    花火大会は子供連れ普通にいますが。
    小梨の大人だけのものですか?
    子供いないやつほどそういう自分本意な事言うけど、そもそも自分ら子供の頃だって花火大会やお祭り行った思い出あるだろ。
    無い子の方が少ないと思うが。
    何故自分が大人になった途端にそんな事言うのか分からん。
    気をつけて見に行けば問題は無い。

    +7

    -18

  • 1219. 匿名 2018/08/06(月) 16:36:40 

    >>1212
    すっごく正しいことを言ってるつもりなんだろうけど、虫唾が走る

    +6

    -20

  • 1220. 匿名 2018/08/06(月) 16:38:50 

    >>1217
    私は子供の頃の良い思い出になってるので、親のエゴってのは、ただ単に子供邪魔な小梨が押し付けてる価値観だと思うけど。

    +2

    -12

  • 1221. 匿名 2018/08/06(月) 16:39:35 

    うちも2歳で人事じゃないけど、
    花火大会は混んでるし、
    手繋ぐの嫌がるから連れていかない。
    取り返しのつかないことになったら嫌だから。
    ベランダから地元の花火見て楽しむ程度。

    +16

    -0

  • 1222. 匿名 2018/08/06(月) 16:41:48 

    >>1210
    プラス付いてんのが意外だったが嬉しい。

    +2

    -2

  • 1223. 匿名 2018/08/06(月) 16:41:56 

    私は大きな花火大会やお祭りは小学校入ってからだったよ
    それまでは近くの20分で終わる小さな花火大会とか毎年○万人が来ます!ってお祭りではなくて、本当に地元の人や実家の人だけが来る程度のお祭りだけだったな
    大規模のお祭りは小学生でも親を見失わないように付いてくの大変だった

    +10

    -1

  • 1224. 匿名 2018/08/06(月) 16:44:02 

    >>1214
    あれするな、これするなとは言ってないけど(笑)
    ただ常識で考えて夜間の人混みに騒音バリバリな場所、こんな所に2歳児と更に下の子連れて行くっておかしいよって事。
    相手の立場って?こちらも親だから普通はやらないって思うだけよ。

    +22

    -0

  • 1225. 匿名 2018/08/06(月) 16:45:17 

    >>1203
    その人混みは自分達によって作られているのでは?
    それによって、本当は見たいのに行けないのはいつも子供。
    人混みは危険、来るなと言いながら自分達は行って人混みを作る。
    なんて自分本意な。

    +5

    -11

  • 1226. 匿名 2018/08/06(月) 16:45:49 

    親の意思関係なく子どもが走り回ってるのを見るたびに危ないな~と思う。
    いくら自分が細心の注意を払おうともどっちの方向へ行くか分からないから避ける時ヒヤヒヤする。
    ハーネスもっと普及してほしい。こちらとしては赤の他人とトラブルなんか起こしたくない。

    +6

    -0

  • 1227. 匿名 2018/08/06(月) 16:46:38 

    環八近くに住んでるけど、車の交通量が深夜でも少ししか減らない。
    子供が飛び出して来るなんて思わなかっただろうな。
    バイクの運転手さんがただただ気の毒だわ。

    +5

    -0

  • 1228. 匿名 2018/08/06(月) 16:47:02 

    >>1211
    だからさ、頼むから手を繋ごうよ。

    +10

    -1

  • 1229. 匿名 2018/08/06(月) 16:47:17 

    >>1224
    親になった事ない人はそういうけど、親になると子供の為に連れて行ってやりたいと思う。
    だから沢山の子供がいる。
    だから沢山の人は子供時代に花火大会やお祭りの思い出がある。

    +5

    -12

  • 1230. 匿名 2018/08/06(月) 16:47:40 

    親が過失の加害者では

    +10

    -1

  • 1231. 匿名 2018/08/06(月) 16:49:43 

    >>1091
    えっ?でも子供が先行けば紐は伸びるでしょ?
    その時危ないんじゃないの?
    紐延びた瞬間に間に自転車とか来たら?
    確率はゼロじゃないよね?
    使ってる人って繋いでるから紐の分は多少は離れてもいいみたいな感じでしょ?
    伸ばさないで使ってる人見たことない
    みんな紐の先で自由にさせてるよね

    +3

    -0

  • 1232. 匿名 2018/08/06(月) 16:49:48 

    連れて来ても全然いいと思う。
    花火大会は皆んなのもの。
    子供にも良い思い出になる。
    ただ、手を繋ぐか抱っこ、水分補給は絶対やる。
    できるだけが連れて来て良い。
    それだけ。
    子供が来るなはそれこそ大人の勝手な価値観。

    +4

    -2

  • 1233. 匿名 2018/08/06(月) 16:51:23 

    >>1225
    これ正論だけど、みんなに都合悪いからみんなスルーなんだね。

    +3

    -6

  • 1234. 匿名 2018/08/06(月) 16:51:34 

    >>1229
    だから、私も親だよって書いてある事さえ読めてない興奮状態なの?
    見せてあげたい体験させてあげたい、それは何事も適齢ってあるのよ。
    2歳児には夜間・人混み・爆音こんな体験は要らないの。

    こういう親が事故に遭わすんだろうね、全く通じてないもん。

    +10

    -0

  • 1235. 匿名 2018/08/06(月) 16:52:58 

    >>1231
    このトピでハーネスを悪く言ったら叩かれるよ。

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2018/08/06(月) 16:53:35 

    >>1218
    うん、たくさんいるよね。一歳位の花火が何だか分かんないような子、抱っこ紐で抱っこしてさ。子どもは暑いらしく泣いてるのに、大人は綺麗ーとか言いつつ酒飲んでる。自分本意はどっち?って話だよ。
    花火大会は楽しめる年齢に達した人のものだとおもう。2歳じゃ花火大会なんて覚えてないからね。思い出作れる年齢に来てください、ってこと。

    +10

    -1

  • 1237. 匿名 2018/08/06(月) 16:53:39 

    うちの子供が小さい頃、スーパーの駐輪場で自転車から子を降ろした途端パタパタッと歩いて駐車場側に出てしまった。その時、買い物帰りのビニール袋下げたおばさんが転がるように(?)ウチの子の前まで来て下さった。
    当時の私は大丈夫だと思ったけど、おばさんからみたらヒヤヒヤものだったと思う。あれから数年、車のある場所を歩く時はかなり注意するしあのおばさんを思い出します。ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 1238. 匿名 2018/08/06(月) 16:54:53 

    花火大会の帰りってあぶないよね。
    昔近所で小規模の花火大会があってその帰り、初開催だったからか警備員も少なくて、歩道が満員状態だった。
    そしたら前を歩いていた小3くらい男の子が突然車道に飛び出しておもいっきり車にクラクション鳴らされた。幸い事故にはならなかったけど、ほんとにギリギリだった。
    どうやら向かい側の歩道に親がいたみたいでそこに行こうとしたみたい。
    親にめちゃくちゃ怒鳴られてたけど、親も子供の行動予測してちゃんと一緒に行動しようよって思った。

    +9

    -0

  • 1239. 匿名 2018/08/06(月) 17:00:37 

    花火大会での迷子もすごく多いよ
    警備員さんが大汗流して迷子を抱っこして警備本部に連れて行った
    ちゃんと子供を見てられないなら連れて来ない方がいい

    +9

    -1

  • 1240. 匿名 2018/08/06(月) 17:01:41 

    まぁでも、歩道に人がいっぱいで子供の姿が見えたら普通減速するけど
    ここは子供がいないだけじゃなく車を運転したことが無い人の集まりなの?

    +0

    -8

  • 1241. 匿名 2018/08/06(月) 17:04:20 

    >>1219
    ぐうの音も出ないってことですね。わかります。

    +4

    -1

  • 1242. 匿名 2018/08/06(月) 17:06:43 

    親は何してたの?!
    この前、2,3才くらいの子に脇とか股に紐が通ってる感じの犬のリードを着けてるの見た
    実際見るとちょっとびっくりしたけど、目を離す親よりはずっとマシ!
    目を離すくらいなら命を守るためにはあそこまでしたほうがいいよ
    このくらいの年齢の子供なんて動物と一緒なんだから

    賛成の人プラス

    +7

    -0

  • 1243. 匿名 2018/08/06(月) 17:09:48 

    こないだ、スーパーの中を全速力で走る小学生らしき兄と妹がいてイラッとした

    +4

    -0

  • 1244. 匿名 2018/08/06(月) 17:15:36 

    >>40
    そういう問題じゃない

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2018/08/06(月) 17:16:20 

    >>1243
    メスガキザルってたいてい兄持ちだよね

    +1

    -1

  • 1246. 匿名 2018/08/06(月) 17:17:09 

    >>1192
    突然車道に飛び出す2歳児。
    急ブレーキが間に合わなかったバイク走者
    子供が飛び出せる状況下に置いていた親。

    誰がいちばん責められるべきかは一目瞭然ですね。

    +8

    -1

  • 1247. 匿名 2018/08/06(月) 17:17:36 

    >>1219
    なんで虫酸が走るの?
    ママだって息抜きしたい(笑)から?

    +3

    -2

  • 1248. 匿名 2018/08/06(月) 17:18:43 

    そしてDQN親は賠償金でウハウハ
    子供はまた作ればいいって

    こうですね、わかります

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2018/08/06(月) 17:19:39 

    そういやあのチャリの人はどうなった?コンビニから子どもが飛び出して接触したやつ。

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2018/08/06(月) 17:19:48 

    >>1242
    今はリュック型もある
    あからさまなリードっぽく見えないように

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2018/08/06(月) 17:22:07 

    >>1229
    子供のためじゃなく自分のためでしょw

    +12

    -0

  • 1252. 匿名 2018/08/06(月) 17:23:48 

    >>1215
    数年間の我慢だけで済むからそれでいい

    +10

    -0

  • 1253. 匿名 2018/08/06(月) 17:28:31 

    >>1247
    息抜きで花火大会なんて行かないでしょ
    私の子供は人混みでは絶対手を離さない子だったから迷子にもなったことないけど、そんな子ばかりじゃないもんね
    可哀想だよ死んだ子供が

    +2

    -2

  • 1254. 匿名 2018/08/06(月) 17:28:32 

    >>1225
    はあ?1203だけど自分は人混み嫌いだから花火も殺人的バーゲンセールも行かないよ。想像でバギーや未就学児は危険だから来ないでと発言しただけ。
    子供の為のイベントや場所なら他にいくらでもあるでしょう。


    +9

    -0

  • 1255. 匿名 2018/08/06(月) 17:33:06 

    >>1205
    逆に何でハーネス下げするの?ハーネス付けたいと思う人は決して楽したいんじゃなくて、いくら手を繋ごうと心掛けてても、手を繋げば大丈夫と思っていても、もしかして万が一、一瞬の隙をついて子供が予測不能な行動をするかもしれないという事態を想定してハーネス付けたいと思ってるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 1256. 匿名 2018/08/06(月) 17:41:25 

    >>1218
    その気をつけてができない子連れの親が多過ぎるから言われてるわけで

    +14

    -0

  • 1257. 匿名 2018/08/06(月) 17:44:55 

    ハーネスって元々きちんと手を繋げる子じゃなきゃ単なる犬の散歩になるよね。
    それで引っ張られても癇癪など起こさない静かな子じゃなきゃ、あの親何やってんの・・・ってなるよね。
    使える子と無理な子って居る気がする。

    +0

    -8

  • 1258. 匿名 2018/08/06(月) 17:47:18 

    近隣の花火大会はいくつかある。
    その中で某市のものは家族向けという評判だ。行ったことないから何がどのように家族向けなのか知らないけどね。
    子連れサマはそういうところを探して行ってみたらどう?
    可愛い我が子の安全のため、場所を吟味するのも親の義務だと思う。




    +6

    -1

  • 1259. 匿名 2018/08/06(月) 17:48:14 

    >>1171
    その仕事も
    勤務時間も負担もきつい難しい仕事も減らしてね、でも役職と給料は下げるなよ
    だもんね
    そりゃ某医大も女子の入学者調整したくなるわ

    +2

    -1

  • 1260. 匿名 2018/08/06(月) 17:49:03 

    花火大会やお祭りって美味しそうな食べ物やカラフルなおもちゃが売ってて、子どもだと絶対目移りしちゃうんだよね
    連れていくんなら連れていくなりに、大人がしっかりしてないといけないよ

    +4

    -0

  • 1261. 匿名 2018/08/06(月) 17:55:13 

    今回の親、35度を越える猛暑日でもディズニーとか行きそう
    今は室内でも思いっきり体を動かして遊べる施設があるけど、そんな所じゃ親もつまらないからね
    今年は「災害」レベルの暑さだから、夏休みでも遊びに連れていく場所を考えるのも親の愛だよ

    +13

    -0

  • 1262. 匿名 2018/08/06(月) 18:04:24 

    馬鹿親のせいでバイクの人かわいそう

    +12

    -1

  • 1263. 匿名 2018/08/06(月) 18:12:35 

    >>1234
    親にも色々な方針がありますので。
    人混みから守るのが面倒だから連れて行きなくないなら別に否定はしませんし、それでも見せてあげたいからときちんと対策をして連れて行く親もそれはそれでありだと思いますよ?
    1番ダメなのは対策きちんと出来ずにただ連れ歩く事です。
    連れて行く行かないは他人が決める権利はありません。
    花火大会はみんなに行く権利があります。

    +3

    -4

  • 1264. 匿名 2018/08/06(月) 18:19:25 

    そもそも手を繋いでなかったかどうかも定かじゃないのに、バカ親認定で盛り上がるのは如何なものかと。
    実際に手を繋いで見ればわかりますが、子供はするっと手を抜いて走り出す時ありますからね。
    私はそれが怖いので、危ない道路は両手を両親で繋ぐか、抱っこか、バギーを使います。
    パパでもずっと抱っこは辛いですから、バギーを使わせない、邪魔と言わずに、周りが理解を示してやる事で、バギーを使う親も増えてこうした飛び出し事故は防げると思いますよ?
    手を繋いでれば大丈夫なんて甘いですよ?
    子供の安全より、自分らが道を広く使いたいからバギー禁止なんて言ってるんでしょうけど。

    +6

    -12

  • 1265. 匿名 2018/08/06(月) 18:23:16 

    バギー様ベビーカー様がいなくなれば理解も広まると思う

    +7

    -1

  • 1266. 匿名 2018/08/06(月) 18:23:44 

    ここの人らは自分ら主義で、ちっとも親子の立場からものを見ようとはしてないし、見てたとしても、子供を鳥カゴに閉じ込めるような事しか言わない。
    花火大会子供時代行ったことないし、それが普通だと本当に思ってる人ってどの位いるの?
    人混みは参加してる大人たちが作り出してるものでしょう?
    人に行くなと指図してご自分達が行くのってどうなんですか?

    +3

    -11

  • 1267. 匿名 2018/08/06(月) 18:25:13 

    ハーネスなんていらない、ペットじゃあるまいし。
    親が手を繋いでいればいいじゃない。

    こういう過信が事故に繋がるんだと思う。

    +6

    -4

  • 1268. 匿名 2018/08/06(月) 18:25:52 

    >>1265
    バギー様、とか勝手に思い込んでるだけだと思う。
    利用者自身は、子供の安全、利便性、周りへの配慮は全て頭に入れた上で利用してますよ?

    +0

    -4

  • 1269. 匿名 2018/08/06(月) 18:28:39 

    花火大会でもなんでも行けばいいよ
    楽しい楽しい思い出作りだものね

    だけど、子供を放置するのはやめて
    事故だけじゃなくて誘拐なんてこともありうる
    迷惑かけたら子供に注意するだけじゃなくて、きちんと相手にも謝って

    何かあってからでは遅いんだよ

    +3

    -1

  • 1270. 匿名 2018/08/06(月) 18:29:38 

    >>1268
    でも迷惑かけられたって話結構聞きますよ?
    ベビーカーだから周りが気を利かせて当然みたいな態度の親とか

    +10

    -1

  • 1271. 匿名 2018/08/06(月) 18:30:26 

    板橋花火大会は私も子連れで参加しました。
    会場でチケット取って、アイスノン、水分持参しました。
    バギーは利用できそうな場所で利用する為に持参し、人混みでは畳んで運びました。
    子供はもちろん抱っこか手を繋いでいて、道路はバギー使用でした。
    離れた位置に車を止め、会場まではタクシーでいきました。
    これでも子供は連れて行ってはダメでしょうか?

    +2

    -0

  • 1272. 匿名 2018/08/06(月) 18:34:56 

    >>1271
    ダメじゃないです

    +3

    -0

  • 1273. 匿名 2018/08/06(月) 18:36:08 

    放置してる馬鹿親のせいでちゃんとしてる親も叩かれる
    本当に子供から目を離すのはやめて
    親は自分の楽しみなんて無しでとにかく子供を見てないと駄目だよ

    +7

    -0

  • 1274. 匿名 2018/08/06(月) 18:40:37 

    >>1264
    道を広く使いたいからバギーは禁止なんて言ってません。広い狭いなどいってられないほどの人混みだってあるから、子供に危険が及ばないように。逆に他人を倒したり怪我させたりの可能性だってあるからもう少し成長するまで自粛されたほうがと言ってます。

    幼児には幼児向けのレジャースポットがある。それでもわざわざ危ない場所に連れて行くからには何かあったら自己責任を問われても仕方ないです。

    +6

    -0

  • 1275. 匿名 2018/08/06(月) 18:41:28 

    >>1271
    ガルチャンでは子供嫌いな人が多いから全部鵜呑みにしてたら何も出来ないよ。
    込み合う公共の場でのバギー迷惑、子供の泣き声迷惑、妊娠出産子育てアピールお花畑うざい、子供の写真入り年賀状うざい等々きりがない。
    ただ、今回の事故みたいな親の不注意で罪の無いドライバーを殺人犯にさせ人生を狂わせるのはあまりに理不尽だと思うから、私は最善の対策を取りたいとは思う。

    +5

    -0

  • 1276. 匿名 2018/08/06(月) 18:48:19 

    花火大会をまともに体験したのは大人になってからです。

    小規模な花火なら幼児期に近くの会場へ連れて行ってもらったらしいが、音を怖がってまったく意味なし、自分の場合は。

    +7

    -1

  • 1277. 匿名 2018/08/06(月) 18:51:55 

    混んでるとバキーって歩行者にとっては
    危険もある。理解してとか言うけど、何度車輪で轢かれた事か 親は気づいてないし!
    しかも浴衣だったから素足に下駄。
    すっごい痛いんだよ。
    でも花火大会やお祭りってバキーに乗るほどの
    赤ちゃんはそんなにいないけどね。
    暑いし、混んでるし普通は連れてこいないんじゃない?連れて行くのってここで キーキー言ってる親くらいだったりして。飽きてギャン泣きしてる子も多いよ。めっちゃトピずれ。御免なさい!

    +10

    -1

  • 1278. 匿名 2018/08/06(月) 18:58:08 

    >>1266
    子供の頃の良い想い出あります。が、1歳や2歳にそんなに焦って人混み連れ出して想い出ってまだ時期じゃないと私は思ってるだけです。

    +9

    -0

  • 1279. 匿名 2018/08/06(月) 18:58:23 

    お子さんにはハーネスとリードつけてー。
    犬みたい?犬みたいでもいいじゃん。
    死ぬより。
    バイクの人も災難過ぎる。
    情状酌量の嘆願書でもあったらサインしたい。

    +7

    -0

  • 1280. 匿名 2018/08/06(月) 18:59:23 

    >>1270
    花火大会の混雑でベビーカーにすごく危ない目に遇わされたのに、こっちが親に注意されたという話もあった。でもベビーカー様の言い分も聞かなくちゃね。
    あっちはあっちで子供が危なかったと言うんでしょうが。

    +0

    -1

  • 1281. 匿名 2018/08/06(月) 19:01:19 

    子供の頃、花火大会行ったことあるよ。でもゆっくり見られるようにと近辺の花火が見られる宿を親が取ってくれて宿のロビーから見た。
    花火大会に連れて行くことが絶対悪ってわけではないけど、子供の安全のために親が出来ることっていろいろあると思うけどな。

    +4

    -0

  • 1282. 匿名 2018/08/06(月) 19:07:58 

    >>1263
    子供のこと考えずに連れまわす方針とかw
    もう少し子供の様子見て適した時期を考えた方がいいよ

    この親もまだ幼い子供を連れまわす方針だったんだろうね
    その結果子供亡くなってるけど

    +9

    -1

  • 1283. 匿名 2018/08/06(月) 19:10:09 

    子供が小さいうちは花火大会の会場に行くより花火の見えてゆっくり出来る場所を選ぶ親が多いと思う
    頑なに人混みに連れて行くバカ親もいるけどね

    +6

    -0

  • 1284. 匿名 2018/08/06(月) 19:21:07 

    >>1266
    親だからあんな人混み連れてってかわいそうにと思う人も多いと思うよ
    私も親だけど、2歳とかの小さい時は家の近所の遠目だけど花火見えるところに歩いて見に行ったくらいだよ
    子供が小さいうちは子供優先

    +4

    -0

  • 1285. 匿名 2018/08/06(月) 19:22:29 

    こんな事故が起きても花火大会に子供連れて行っちゃ行けないのかってキレてる親ってなんなんだろう

    +12

    -1

  • 1286. 匿名 2018/08/06(月) 19:32:25 

    >>1285
    そして自分は子供の安全を考慮してバギーを使いますキリッ!
    そのバギーで人の足を轢いたりぶつけたりしているかも知れないのに、他人を自己中とおっしゃる。

    +8

    -0

  • 1287. 匿名 2018/08/06(月) 19:34:01 

    私もよく知る近所のおじさん、仕事帰りの夜に同じようなケースでブレーキが間に合わず子供を轢き殺してしまったの。
    もちろん飲酒などはないし、法定速度を守って、不注意運転もなかった。
    すぐさま弁護士がつき、任意保険も入っていたので自賠責ほか、慰謝料も払えた。

    でもそこからそのおじさんが重度の鬱になってしまった。会社も行けなくなり、数年間おうちで闘病されたけど、自死されました。
    そのおじさんにはお子さんはいなかったけど、子供好きで、町内の子供神輿や夏祭りを積極的に手伝ってくれてたいいおじさんだったんだよ。
    お子さんの親御さんからは、謝罪の方法で揉めなかったせいもあり一応誠意があるとされた。
    それでもおじさんの心はもちなおせなかった。

    お互いが傷つかないためにも、お子さんの手を離さないでほしい。



    +17

    -1

  • 1288. 匿名 2018/08/06(月) 19:41:40 

    いい加減子供をアクセサリーや
    自分親デス!アピールだけのために
    連れ廻すの辞めて欲しいな

    +7

    -2

  • 1289. 匿名 2018/08/06(月) 19:49:11 

    うちも花火大会が終わって、2歳の息子と手を繋いで、夜道を大勢の人達とぞろぞろ歩いていたら、急に手を振りほどいて車道に出た…。強く握ってたけどほんの一瞬の隙で。
    後ろを歩いていた友達夫婦がひかれそうになった息子を間一髪で抱っこしてくれて助かった。もし友達がいなかったら車にひかれてたと思うとゾッとする。

    +0

    -9

  • 1290. 匿名 2018/08/06(月) 20:02:01 

    やっぱり普段からの言い聞かせって大事

    +5

    -0

  • 1291. 匿名 2018/08/06(月) 20:23:42 

    親にも罰を与えるべき

    +3

    -0

  • 1292. 匿名 2018/08/06(月) 20:30:25 

    >>1287
    亡くなった子供は可哀想だけど、飛び出した子供に人生を狂わされ最後まで苦しみ続けたその人はもっと可哀想。
    図太い人なら飛び出す子供が悪い、その親がもっと悪いと人のせいにして何とか自分を保つことが出来たかも知れない。
    でも純粋な善人は自分を責めて苛めて窮地に追い込んでしまうんだよね。
    生き地獄だったと思う、つらかったね。



    +12

    -1

  • 1293. 匿名 2018/08/06(月) 20:34:09 

    >>1289
    息子だけですか?
    助けた友達も事故に捲き込まれたかも知れないという発想はないみたいですね。

    +6

    -1

  • 1294. 匿名 2018/08/06(月) 20:36:59 

    揚げ足取りうっざ

    +0

    -1

  • 1295. 匿名 2018/08/06(月) 20:37:35 

    ないみたいですねだって。
    本当に気持ち悪いねお前
    妄想し過ぎ

    +0

    -7

  • 1296. 匿名 2018/08/06(月) 21:04:50 

    子連れ様が危険な人混みに行かなきゃいいだけ

    +4

    -1

  • 1297. 匿名 2018/08/06(月) 21:22:04 

    >>1030
    >>986
    けっこう、バイク友達でも同じような場面に出くわしたことのある人はいるんだよね。
    突然の自転車飛び出しの子どもにあてちゃって、大変な目にあった人もいるよ。
    バイクはやっぱり急ブレーキとか急ハンドルって、転倒がつき物だからこちらも怪我することも多いけど、怪我もやっぱり動けるレベルだと、加害者になんなくてすんだって思いが先立つみたい。
    私の時は信号の手前で、スピードがそれほど出てなかったのも幸いだったと思う。

    あとで落ち着いてやっとじわじわと、というかなんだあの親は?そもそも子供はちゃんと見てなきゃじゃん、腹立つなーってなった。

    +1

    -1

  • 1298. 匿名 2018/08/06(月) 21:24:40 

    普段はハーネスなんか嫌だというなら別につけなくていいから(しっかり手を握っといて)、こういう人混みや他の荷物を持って行動しなくてはいけないときだけでもハーネスをつけて頂けないかしらね。

    人混みで子供が手を振りほどいて走ってしまい、親御さんも何か荷物を持っていて機敏に動けないこともあると思うの。

    花火大会に来るなとは言わない。
    自分たちの手がふさがりがちな時だけでもいいからハーネスとリードつけて下さい。
    リュックタイプで胸でもベルトをして固定するタイプなど、犬みたいじゃないハーネスもあるよ。
    バイクにはねられ2歳児死亡「子どもが車道に出てきてブレーキをかけたが間に合わなかった」

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2018/08/06(月) 21:26:33 

    他人を殺人犯にだけはするな

    +5

    -1

  • 1300. 匿名 2018/08/06(月) 21:28:09 

    >>1292
    夫に自死されてしまった奥さんやおじさんのご両親も本当にお気の毒で、見てられなかった。

    でも一言も子供の手を離して車道に飛び出させた親御さんへの恨み言を言ったことはありませんでしたね。
    多分逆恨みになるからだと思うけど。
    今はお引越しされました。どこかで幸せにお暮らしだといいなと思っています。

    +5

    -1

  • 1301. 匿名 2018/08/06(月) 21:33:16 

    >>1264
    同感!!

    +0

    -3

  • 1302. 匿名 2018/08/06(月) 21:37:05 

    花火大会の事故昔あったよね
    陸橋詰まって将棋倒し
    あれ見てから怖くて花火大会はテレビでみてる
    若いカップルはいきたいだろうけど
    人混み何が起きるかわからない状況なだけに
    子連れで行くのは田舎の花火大会ぐらいかな
    都市型は怖い
    花火大会終わってからが本番の人もいてカオス

    +7

    -0

  • 1303. 匿名 2018/08/06(月) 21:40:40 

    >>1301
    そもそもそんなバギーに乗せなきゃ危ないような歳の子を人混みに連れて行くのがおかしいって気がつこうよ
    親にもなってなんで周りの迷惑考えられないんだろう

    +14

    -1

  • 1304. 匿名 2018/08/06(月) 21:52:20 

    2歳は花火楽しめない?

    うちの子4人いるが、1歳頃から、めっちゃ喜んで見てるよ!!


    夏休みだし、楽しむべき!
    ただ、事故には気をつけろってこと

    +3

    -5

  • 1305. 匿名 2018/08/06(月) 22:15:36 

    >>1300
    ご遺族がどうか心穏やかに暮らしていらっしゃいますように。
    善良な方々には幸せであって欲しいです。

    +3

    -3

  • 1306. 匿名 2018/08/06(月) 22:28:59 

    >>1210
    見物場所が大きな河原だと石がごろごろしてるわ人でごった返すわで、バギーなんてまともに動かせないよ。
    そんな所には行かないというなら別にいいけど。

    +6

    -0

  • 1307. 匿名 2018/08/06(月) 22:33:14 

    マジで赤の他人を巻き込まないでください

    +9

    -1

  • 1308. 匿名 2018/08/06(月) 22:56:56 

    >>1297
    ややケースが異なるけど、A氏が車運転中に自転車と接触して車が破損した。過失の状況は忘れたが自転車の相手に大きな怪我はなし。
    A氏の保険会社の人がかなりのやり手で、結果的には相手から車の損害賠償を取ったそうだ。自転車や歩行者は弱者とみなされがちだけどそうは問屋が卸さない対応は良い傾向といえる。弱者だって悪い時は悪いんだ。エンジン操縦者ばかりが不利な思いをさせられる矛盾を無くさねばならない。

    +5

    -0

  • 1309. 匿名 2018/08/06(月) 23:04:10 

    >>1266
    でも親子の立場の人は車イスの立場の目線から物事を見ようとしてないよね

    +2

    -0

  • 1310. 匿名 2018/08/06(月) 23:11:07 

    花火会場じゃない所で楽しめば?

    +7

    -0

  • 1311. 匿名 2018/08/06(月) 23:47:34 

    >>1277
    いや、全然居るし。
    あなたどれだけのお祭りや花火大会見て来たの?

    +1

    -2

  • 1312. 匿名 2018/08/06(月) 23:49:36 

    >>1303
    そんな事言ってらんないよ、実際。

    +0

    -3

  • 1313. 匿名 2018/08/06(月) 23:55:53 

    というか、人混みと今回の事故は関係無いよ。
    実際に私は最後まで見たし、子供も連れていたけど、将棋倒しになるような人混みでは無かったし、狭めの道でも、ちゃんとバギー乗せて歩けるくらいの間隔はあったよ。
    確かに露店で立ち止まったりは不可能だったけど。
    少し歩いたら道も広くなってるから、全然ぎゅうぎゅうじゃなかった。
    道路飛び出しは親の不注意だけど、子供はちょっと気を抜くと危ない目にあう。
    だからバギーは安心なんだけどなぁ。

    +0

    -4

  • 1314. 匿名 2018/08/07(火) 05:59:08 

    祭りや花火大会にバギーなんて邪魔でしかない
    自分勝手な親が増えたもんだ

    +5

    -0

  • 1315. 匿名 2018/08/07(火) 07:03:27 

    >>1233
    正論なの?
    花火大会に連れて行ってもらえなくて悲しむ子供ならもの心つく年齢でしょう。
    子供全般に来るなとは言ってない。行動予測不能な幼児や赤ん坊をつれ回すのは危険だからまだ早いんじゃないかということ。

    子供に見せてあげたい気持ちだって親目線の決め付けでしょう。自分が花火大好きで見に行きたいのが先行してない?
    どうしても赤ん坊や1歳2歳児に見せたいなら遠くの安全な場所から見物するとか、頭を使いなよ。

    +10

    -0

  • 1316. 匿名 2018/08/07(火) 07:11:55 

    親は安心だろうね、バギー。
    乗せられた子供の目線には危険なものがけっこういっぱいあるよ。怪我しても他人を責めないでね。

    +7

    -0

  • 1317. 匿名 2018/08/07(火) 07:46:37 

    環状8号線なんて3斜線ぐらいあるおっきい道路なのに…飛び出してくるか?普通

    +5

    -1

  • 1318. 匿名 2018/08/07(火) 08:05:55 

    家から花火見るとか、誰かの家に集まって見るとか、なんかこう遊びながら見る方が楽しいと思う
    花火だけだと子ども飽きるだろうし

    +2

    -0

  • 1319. 匿名 2018/08/07(火) 11:26:48 

    >>1211
    手を繋がない虐待親だーっ!!!
    御宅のガキは死んでもいいけど
    車には迷惑掛けないでね。

    +8

    -0

  • 1320. 匿名 2018/08/07(火) 15:16:44 

    バイクの人かわいそう!!
    バイクの人よりも親を容疑者として名前出し、逮捕したらいいのに

    +7

    -0

  • 1321. 匿名 2018/08/20(月) 23:02:18 

    ネットって怖いね。
    下の子いるって何個か出てるけど…
    いないよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。