-
1001. 匿名 2018/08/03(金) 22:33:18
>>997
う、うわぁ……((( ;゚Д゚)))+17
-4
-
1002. 匿名 2018/08/03(金) 22:34:15
>>976
そこら中にありふれてる名前をつけてしまった人間ですが、妊娠前たまたまその名前の子供が身近にいなかっただけでまさかこんなに世の中にいるとは思わなかった。
産む前は小児科やら保育園やら公園とは無縁の生活だったので。
知ってたら100%つけてなかったです。+64
-1
-
1003. 匿名 2018/08/03(金) 22:34:36
>>985
真っ先にこれ思い出した+4
-0
-
1004. 匿名 2018/08/03(金) 22:34:41
心って書いて とわ っていう読みの子
なぜその字を当てたのか謎
人生で一度たりとも一発で読んでもらえることはないんだろうな。+59
-0
-
1005. 匿名 2018/08/03(金) 22:35:03
今のおばあちゃん世代に多い○子
高貴な人しか使えなかった字を
ありがたく使い始めて流行ったんだよね
でも子は子供の子とイメージする人も多い
おばあちゃんになっても○子なんて
って意見、今ないし、あったとしたら
そう言う捉え方する人の方が性格が悪い
だから読みがヒナとかでも
おばあちゃんになってヒナはちょっと〜は
意外と杞憂に終わると思う+11
-18
-
1006. 匿名 2018/08/03(金) 22:35:15
1月生まれだから睦月(男)8月生まれだから葉月(女)って付けましたが、幼稚園のママに「月ってキラキラだよねー!」言われました。暦知らないのか?+173
-4
-
1007. 匿名 2018/08/03(金) 22:35:26
六花ドヤァが出てくるとだいたい付随で教養云々ドヤァが来るのがウザすぎる+54
-11
-
1008. 匿名 2018/08/03(金) 22:36:09
>>975
つけた時の親の頭の中の流れを知りたくなるな
どうやったらそうなる
キキララ?
いずれにしろ、普通じゃないな
+7
-0
-
1009. 匿名 2018/08/03(金) 22:36:38
>>416
木花咲耶姫を思い出して、さくやに一票!と思ったけど圧倒的にさやが人気なんだね。+34
-0
-
1010. 匿名 2018/08/03(金) 22:37:29
勝手なイメージで申し訳ないけど、事故や事件で亡くなる子、メディアで見る一部だけかもだけどだいたいキラキラか一発で読めない名前が多い+69
-2
-
1011. 匿名 2018/08/03(金) 22:38:09
>>1006
むつきってオムツのことだよねって言われるよりはいいんじゃない+12
-3
-
1012. 匿名 2018/08/03(金) 22:38:47
ペットネームの人は可哀想。馬鹿な親。+38
-0
-
1013. 匿名 2018/08/03(金) 22:38:56
>>1009
さやなら沙耶とか沙也のほうがいいな。やっぱぶった切りは嫌だ+55
-4
-
1014. 匿名 2018/08/03(金) 22:39:13
自分の子の周りは普通の名前の子しか居ないから、(ゆうき、まさき、けい、ごう等)キラキラブームをいまいち体感出来てないんだけど、動物系の番組に出てくる家族の子供はキラキラ率かなり高いと思う!+24
-0
-
1015. 匿名 2018/08/03(金) 22:39:54
私は、小さい頃から、子供が女の子だったら、みゆって名前をつけたいな〜と思っていて、みゆって名前をつけたけど、みうちゃん?とか、みゆうちゃん?とか言われることが結構あって、聞き取りづらい名前なのかなぁ?と少し後悔した。+7
-11
-
1016. 匿名 2018/08/03(金) 22:40:25
>>1006
キラキラ云々の前にその人はただ教養ないだけだから気にしなくてよい+51
-0
-
1017. 匿名 2018/08/03(金) 22:41:21
瑠花 るか という名はどうですか?+18
-18
-
1018. 匿名 2018/08/03(金) 22:42:26
>>1016
んだ。普通分かるよね、こんなの
+20
-1
-
1019. 匿名 2018/08/03(金) 22:42:47
モカって犬かと思ったら娘さんだった
反応に困った+59
-0
-
1020. 匿名 2018/08/03(金) 22:43:08
>>1017
音の響きが今風でキラキラ気味+4
-1
-
1021. 匿名 2018/08/03(金) 22:43:48
名前つけるときに、まず自分らの顔見てみなよ。
30年後はそんな顔になるんだよ。しばらく赤ちゃんな息子、娘も。
かわいすぎる名前も、どんなイケメンかと思うようなのも、ひねりまくった名前もおかしいだろ。親、凡人なんだから。+64
-1
-
1022. 匿名 2018/08/03(金) 22:44:05
>>1019
ココアとかモカとかは、茶色いダックスフンドしか想像出来ないペットネーム代表みたいな名前でよね+82
-0
-
1023. 匿名 2018/08/03(金) 22:44:24
一発で読めない名前の人ってさ
物心ついた頃からずっと自分の名前を訂正し続ける人生歩むわけで
手間ばかり増えていいことなんかひとつもないんだよね
愛情とか願いより常識込めて名付けてほしかったw
親には絶対言えないけどw+65
-1
-
1024. 匿名 2018/08/03(金) 22:45:02
>>1017
読めるか読めないかで言えば読める
今風だなという印象+9
-0
-
1025. 匿名 2018/08/03(金) 22:45:36
市役所の窓口担当です。
出生届受けて難しい漢字とかだと母子手帳に記入する時に緊張するw+83
-2
-
1026. 匿名 2018/08/03(金) 22:46:00
>>1016
同じ話で3月生まれの母の名前は弥生。やはり幼稚園ママから、「弥生って書いてどうやって生まれるをヨイって読むの?昔からキラキラってあるんだねー!」と小馬鹿にされました。教えようかと思いましたが、そのまま恥かいて生きていけ。と思ったのでやめました。+153
-1
-
1027. 匿名 2018/08/03(金) 22:46:03
うちの親も言ってたわ
どんなに生まれた時に可愛い赤ちゃんでも、その子が30、40代になり、いずれももっとオッサン、オバさんになる、爺さん婆さんになる、その時にその名前がおかしくない落ち着きのえる名前にすべきだ。未来を想像出来ないでその時だけ考えてつける親は、アホだと+12
-4
-
1028. 匿名 2018/08/03(金) 22:47:10
名前が変わってるって、親が変人だよね
幼稚園とかでそこの母親には近寄らないようにしてたけど
たいていトラブルおこしてるから正解だった+53
-0
-
1029. 匿名 2018/08/03(金) 22:47:37
結婚して義妹と同姓同名になってしまい(漢字まで同じ)、改名したいと思うことがある+32
-1
-
1030. 匿名 2018/08/03(金) 22:47:47
>>1025
お疲れ様ですw
間違ったらえらいことになりそうですもんねw+9
-1
-
1031. 匿名 2018/08/03(金) 22:48:30
>>13
うーん。でもキラキラネーム世代がおばさんやおばあさんになったときってりあおばあちゃんとかせあらおばあちゃんっていうのがふつうにおばあちゃんの名前になってるんだよね。
逆に○○子とかっていうのが若い子の名前になってたりして。+11
-5
-
1032. 匿名 2018/08/03(金) 22:48:38
>>905
私はかなこっていう名前嫌い
なんか古臭いなーって思ってた
もう周りは子がつく友達はほとんどいなくて、ゆみ、みさき、あさみとかが結構いて羨ましかった
いまだに自分の名前書くの躊躇する。
どうせなら子なしで、かな、が良かった
+8
-26
-
1033. 匿名 2018/08/03(金) 22:49:03
>>687
ミラちゃんて子が近所にいるよ+1
-2
-
1034. 匿名 2018/08/03(金) 22:50:01
>>1029
確か家族に同名の人がいる場合は役所に届ければ改名できるんですよね。
もっとも自分がいままで慣れ親しんできた名前を変えたいかが問題なんですけれど。+8
-0
-
1035. 匿名 2018/08/03(金) 22:50:53
>>1032
かなこっていう名前、私は可愛くてすきだよ。
こがついてる名前って、年齢重ねるといいと思えてくる。
かなこちゃん、いい名前にしてもらったじゃん。
+82
-1
-
1036. 匿名 2018/08/03(金) 22:51:51
>>1034
ややこしくて役所の方に迷惑がかかるんじゃないかと申し訳なくなるわ
+5
-0
-
1037. 匿名 2018/08/03(金) 22:52:37
りくっていう名前はキラキラ?+2
-17
-
1038. 匿名 2018/08/03(金) 22:52:53
>>1026
それは誰でもよめるし意味もわかるからキラキラじゃない。+7
-0
-
1039. 匿名 2018/08/03(金) 22:53:22
陸はアラフォーの私が小さい時でもいたよ
+18
-0
-
1040. 匿名 2018/08/03(金) 22:53:26
11才の娘に○○子とつけたけど
今ようやくしっくりくる
娘も名前をすごく気に入ってくれてる。
昭和風!って義実家でさんざん言われたけど
押し通してよかった。
+51
-6
-
1041. 匿名 2018/08/03(金) 22:53:45
「妃」という漢字を使うのはどう思いますか?+5
-28
-
1042. 匿名 2018/08/03(金) 22:54:01
>>1010
前にキラキラネームの話の掲示板かトピで読んだけど、空と名前のつあてる子は、早く亡くなりやすい、植物や花の名前の子は、弱くて病気でよく入院してきたりすると医療関係の方が書いていた記憶があるよ+8
-4
-
1043. 匿名 2018/08/03(金) 22:54:03
のあ、もえな、るか、もなみ、りひと、はくと、かいと、、、
幼児教室に通う子達の名前がぜんぜん覚えられない。+35
-0
-
1044. 匿名 2018/08/03(金) 22:54:11
>>1032
かなこ、羨ましい
私のキラキラネームと交換してほしいよ+37
-0
-
1045. 匿名 2018/08/03(金) 22:54:18
白人の名前を付けてる人が多いね。名前を白人にしても白人にはなれないよ。+46
-1
-
1046. 匿名 2018/08/03(金) 22:54:29
>>1017
ルカって男の名前だけど女の子に付けるの?
男の子に付けるとしたら花付けるのもちょっと+5
-3
-
1047. 匿名 2018/08/03(金) 22:54:54
>>1041
中国か韓国の方ですか?
と思う+29
-2
-
1048. 匿名 2018/08/03(金) 22:55:02
>>1032
かなこって子が付く名前でもかわいらしい感じで時代に左右されない感じだよ。
赤毛のアンで自分の名前がありふれていて嫌だって言うアンに親友のダイアナが「私にはアンって女王様の名前のように思える。嫌な人の名前は名前だけを知っていたころはいい名前だと思っていたけれど・・・」っていうシーンがあるんだけれど、素敵な人の名前ってどんなのでもいい名前だと思える気もする。+33
-1
-
1049. 匿名 2018/08/03(金) 22:55:07
>>1032
えー。
わたしみたいな、何回も聞き返される、ひねりまくった名前(たいした意味も込められてない)の苦しみに比べれば…+9
-1
-
1050. 匿名 2018/08/03(金) 22:55:28
>>123
ご近所に「瑞樹」君いましたよ。頭脳明晰なスポーツマンで昨春結婚しました。+8
-0
-
1051. 匿名 2018/08/03(金) 22:55:45
>>1041
韓国出身なのかな?と思う+30
-2
-
1052. 匿名 2018/08/03(金) 22:55:55
>>1006
弥生って付けたかったけど、如月ちゃんになってしまったから諦めたよー+36
-0
-
1053. 匿名 2018/08/03(金) 22:56:00
>>1041
王の文字をつけてしまうのと同じ感じ。
王の妻のことだから。
普通に考えておかしいですね。+19
-2
-
1054. 匿名 2018/08/03(金) 22:56:32
>>1013
漢字の意味考えたら、
沙の漢字より咲の漢字いいけどね
咲耶いいと思う
ぶつ切りかどうかより漢字の意味や印象の方が気になる+5
-8
-
1055. 匿名 2018/08/03(金) 22:56:37
大人になると子がつく名前のかわいらしさを感じるよね
〇〇こちゃん、て呼ぶの可愛い
>>1032さんもっと堂々として+42
-3
-
1056. 匿名 2018/08/03(金) 22:56:49
>>1021
美女と野獣カップルは判断難しいね+5
-0
-
1057. 匿名 2018/08/03(金) 22:56:59
>>8
思っても思わなくても社会的に見て変な名前はつけた時点で子供に失礼です。+11
-0
-
1058. 匿名 2018/08/03(金) 22:57:44
瑞樹はそのまま読めるしキラキラとは思わないかな
それ以外読めないよね+41
-1
-
1059. 匿名 2018/08/03(金) 22:57:44
私は、ハンドルネームに「子」をつける
可愛いから。+10
-1
-
1060. 匿名 2018/08/03(金) 22:57:46
>>1009
木花咲耶姫のお話は可哀相ですよね。+7
-0
-
1061. 匿名 2018/08/03(金) 22:57:56
子供の名前、と考えるからおかしくなる。
大人の名前を考えればいい。+123
-0
-
1062. 匿名 2018/08/03(金) 22:58:13
恵麻 でえま。
個人的にキラキラでもしわしわでもなく、
(自分の同級生にもえまちゃんはいた。あとはモデルの藤澤恵麻ちゃんとか。)
字画も良い。読める。予測変換で出てくる。
ただ!漢字の説明をするときに、
『恵みの恵と、植物の麻です。』の麻が
なかなかすんなり伝わらなく、
やむなく『大麻のまです。』と言ってしまう!
別に良いんだけど、ちょっと嫌だ。
+14
-27
-
1063. 匿名 2018/08/03(金) 22:58:17
白人ネーム、ペットネーム、変な当て字の3パターンか。+6
-1
-
1064. 匿名 2018/08/03(金) 22:59:20
>>1062
「麻」は「林が入った漢字」で通じるよー!!+17
-0
-
1065. 匿名 2018/08/03(金) 22:59:21
>>416
コノハナサクヤ姫は、美人だけど短命でなくなってしまう話+9
-1
-
1066. 匿名 2018/08/03(金) 22:59:23
○○子(8) ひよこみたいで子供っぽくてかわいい
○○子(28) 育ち良さそう+14
-2
-
1067. 匿名 2018/08/03(金) 23:00:21
>>1061
至言だわ+82
-0
-
1068. 匿名 2018/08/03(金) 23:00:34
>>1052
2月なんですね!如月の響は素敵ですが、名前ではなく、苗字にありそうですよね(・・;)+13
-0
-
1069. 匿名 2018/08/03(金) 23:01:09
>>1041
朝鮮人と間違われますよ。それでもいいの?+12
-2
-
1070. 匿名 2018/08/03(金) 23:01:23
>>1006
キラキラネーム批判するの人の中には
そのお母さんのように頭悪すぎて読めない
読めないからキラキラネームだ!って騒ぐ人が
必ずいて、
以外とその人達が少なくない事がわかってきた
黄熊でプーとかはキラキラだけど
睦月でキラキラはないっしょ+72
-0
-
1071. 匿名 2018/08/03(金) 23:01:35
>>1066
◯◯の中身が非常に重要+11
-0
-
1072. 匿名 2018/08/03(金) 23:01:35
>>1062
私も麻が入ります。麻婆豆腐の麻と言ってます。+46
-0
-
1073. 匿名 2018/08/03(金) 23:01:53
来年30だけど自分の名前も若干キラキラというかぶった切りの当て字で、この歳では珍しいってことに25位で気付いた。田舎で保育園〜高校まで仲良しの友達と一緒で、社会人になって地元を離れてからいろんな人に名前確認されてあれ?って。
世界に羽ばたいてほしいって意味で中国とか韓国っぽい字が一つ入ってるから国籍まで疑われて亡くなった祖父を少し恨んでる。+9
-1
-
1074. 匿名 2018/08/03(金) 23:02:45
>>1065 しかも姉妹がドブスという設定。+3
-0
-
1075. 匿名 2018/08/03(金) 23:02:46
月って書いてルナって読む子いたなー。
あと名前に愛って漢字はいれたくない。
もし名前負けしたら可哀想だし。+28
-2
-
1076. 匿名 2018/08/03(金) 23:03:41
>>1032
勿体ない、いい名前なのに
しゃーない!来世に期待!+9
-0
-
1077. 匿名 2018/08/03(金) 23:04:41
>>1061
ほんとそれ。
高学年の男女って、もうすっかりお姉さん風&
思春期男子って感じだからね。
この時点で
みみちゃん、ももちゃんとか、はるか君あおい君とか、名乗るのキツイと思うわ。
そこからの残りの人生どれだけあると思ってるんだろ+11
-12
-
1078. 匿名 2018/08/03(金) 23:05:13
変な名前は問題外だけど、
りな、とか、ありさ レベルでおばさんになったら〜 って考えて幅を狭めるのはもったいない。+61
-0
-
1079. 匿名 2018/08/03(金) 23:05:57
>>1075
30代半ば、周り愛ちゃんまみれだったな+10
-0
-
1080. 匿名 2018/08/03(金) 23:06:22
とりあえず私の周りにハルトくんてこがいすぎ(笑)+30
-0
-
1081. 匿名 2018/08/03(金) 23:07:06
来月、女の子出産予定ですが絢芽(あやめ)って名前は古臭いイメージでしょうか?友達に名前迷ってるんだと相談したら今風じゃないねと言われてしまいました。その友人の子は るあちゃん(身バレ防止で偽名ですがこんな感じ)で今時風?なので。+40
-4
-
1082. 匿名 2018/08/03(金) 23:07:12
>>1064
>>1072
なるほどー!その手がありましたか!考え無しですみません!
アドバイスありがとうございます。次から使わせていただきます!+2
-0
-
1083. 匿名 2018/08/03(金) 23:08:04
大和言葉というか
あかね
はるか
あおい
みたいに、どの漢字を当てるかはともかく、その言葉自体に意味のある名前は流行に左右されないな、という印象はある。+53
-1
-
1084. 匿名 2018/08/03(金) 23:08:21
けったいな名前をつけようとした親に、家でも外出先でもその名前で大声で呼んであげたら、親は考えを改めた話を聞いたことがある
自分が体感しないとわからない程度の想像力だから、そんな名前を考えてよい名前だと思ってしまう知能レベルなんだよね+12
-0
-
1085. 匿名 2018/08/03(金) 23:09:44
>>1078
そんな人いる?
すでにおばさんにもいるよねありさとかなら+4
-1
-
1086. 匿名 2018/08/03(金) 23:10:31
幼稚園の同級生。
のあ、るあ、のゆ、ゆな、ゆの、、、全っ然覚えられない…+50
-0
-
1087. 匿名 2018/08/03(金) 23:10:59
>>1081
るあは、とてもキラキラネーム、物凄く
あなたの考える「あやめ」ちゃんも、変に漢字を難しいのにして頑張りすぎたキラキネームラになる感じ
率直に言って、ごめん
+15
-3
-
1088. 匿名 2018/08/03(金) 23:11:03
>>1085
いたのです。
子供さん、かなり渋い名前になってた。+1
-0
-
1089. 匿名 2018/08/03(金) 23:11:58
>>1080
はると、あおと、めっちゃいるよね
◯◯翔
↑これで◯◯と、とか+47
-2
-
1090. 匿名 2018/08/03(金) 23:12:14
>>69
子どもの名前入力する機会が多いのですが、本当にその通りです。例えば、「さやか」でも「爽弥楓」みたいな…ひどいときは手書き入力パッド。+20
-0
-
1091. 匿名 2018/08/03(金) 23:12:38
知り合いにセレンって名前の男の子がいる。
高齢で産んだみたいだけど、(第一子ではない。上の子も特殊な名前)キラキラに親の年齢は関係ないんだと思った+29
-0
-
1092. 匿名 2018/08/03(金) 23:12:50
>>1081
付けない名前はネットで聞かないほうがいいよ!
ケチつけられて、そのまま付けるのもモヤるし、変えても後で後悔するかも。
私も変えて後悔したので。。+7
-0
-
1093. 匿名 2018/08/03(金) 23:13:13
>>1092
付けない、じゃなくて
付けたい、です。すみません。+5
-1
-
1094. 匿名 2018/08/03(金) 23:13:35
>>1031
そんな名前はやはり少数で
いつの時代も大多数は普通の名前。
今の子供達がおばあさんになっても、まわりのおばあさんは
こはるばあさんみたいな名前。
ウメさんツネさんハナさんとかの中に
トラさんがいたら、トラってすごいな!って目を引く感じと同じ
+7
-0
-
1095. 匿名 2018/08/03(金) 23:13:47
みなと、かなと、はると…ごっちゃになって呼び間違えたわw+8
-1
-
1096. 匿名 2018/08/03(金) 23:14:03
まずは一般人が読める名前が良いよ
私は難読なんで性別も読みも間違われる
親が悪いから気にしないで、普段の店ではそのままスルーしているけれど
病院とか役所とか、いちいち訂正しないといけないところもあるからね+5
-0
-
1097. 匿名 2018/08/03(金) 23:15:17
画数も最高だしキラキラじゃないんだけど、あまりに多すぎる名前で公園行っても支援センター行っても町内会行っても同じ名前がいてややこしい。
口の悪いお母さんがボロカス怒ってるとうちの子が暴言吐かれてるみたいで複雑。
もうちょっと個性あっても良かったかも。+9
-1
-
1098. 匿名 2018/08/03(金) 23:16:00
蓮も今もまだ流行ってるのかもしれないけどすでに古い感じがする
流行りの名前はブームが去ると古臭くなるね
美穂とかも普通の名前なのにいまだとちよっと古臭い+42
-0
-
1099. 匿名 2018/08/03(金) 23:16:05
>>1081
お花の名前でいいじゃん、あやめちゃん
漢字気張りすぎたらキラキラな印象受けちゃうけど絢も芽もその読みできるしいいんじゃない?+12
-0
-
1100. 匿名 2018/08/03(金) 23:17:24
例だけど
佐藤 健太とか
キラキラネームの子から見たら
羨ましいんだろうね。
+17
-0
-
1101. 匿名 2018/08/03(金) 23:17:41
>>1091
化学好きな少年に育つといいけど
って余計な心配してしまった+6
-0
-
1102. 匿名 2018/08/03(金) 23:17:42
後悔と言うほどではないけど、漢字にちょっと後悔。
百花なんだけど、百ではなく桃の漢字にした方が良かったかなって。
ただ漢字に由来もあるから良いんだけど、桃の字の子を見るとちょっとうらやましくなる。でも読みはとても気に入っている。+46
-0
-
1103. 匿名 2018/08/03(金) 23:17:51
昔、教育実習できた先生がリズムさんだった…漢字忘れたけど当て字。もう30後半+47
-0
-
1104. 匿名 2018/08/03(金) 23:17:59
子供の名前をよく目にする仕事してます
読めないー!と嘆いていたのも
仕事始めた10年前くらい
最近では慣れて耐性が出来たので
ぶつ切りや当て字くらいなら
大体読めるようになりましたよ
よくあるだと心で、こ、み、と読ませるのも
もう想定の範囲内
だから最近だとりゅうちぇるのリンク君も
全然普通に感じてしまってました+28
-5
-
1105. 匿名 2018/08/03(金) 23:18:12
25年生きてきて人生で1人も出会ったことなかったのに、子供産んで支援センターに行くようになったら、3〜5歳でりひと君(名札がひらがなだから漢字は分からない)が5人もいたんだけど流行った年とか理由とかあるんですか?+63
-0
-
1106. 匿名 2018/08/03(金) 23:18:29
>>237
山本美月+7
-0
-
1107. 匿名 2018/08/03(金) 23:19:10
まあ結論
DQNネームなんてつけるもんじゃないってことだね
これから名付ける人は気を付けてほしいな本当に
こういう声が大多数である以上、傷つくのは本人だから+20
-1
-
1108. 匿名 2018/08/03(金) 23:20:54
前にリンクちゃんいた。繋がるって意味だって説明してたけど、正直ダサいと思ってしまった。+38
-0
-
1109. 匿名 2018/08/03(金) 23:21:04
もうすぐ20歳になる息子が「りくと」
後悔しているわけではないけど、当時は周りに全然いない名前だったので、のちにこれほどまでに大量発生するとは思わなかった・・・+53
-3
-
1110. 匿名 2018/08/03(金) 23:22:06
>>1098
心愛とか、今15~20くらいにしかいなさそう。
あと20年くらいしたら、名前だけでアラフォーだってバレそう。+30
-0
-
1111. 匿名 2018/08/03(金) 23:22:18
自分の名前が敦美です。
小中学生の頃はあまり気に入ってない名前でしたが、だんだんしっくりくるようになりました。
ただ、電話で漢字を問われると何と説明したらいいか分からなくて、前田敦子の敦ですと言ってしまいます(笑)もっといい説明ないかな…+56
-0
-
1112. 匿名 2018/08/03(金) 23:22:40
皮膚科にいた時、28歳くらいの
「るる」さん(女性)がいた。
子どもか〜すげえ名前だな〜て顔上げたらまあまあ綺麗なお姉さんでビックリした。
漢字とか意味とかもろもろ気になった…+42
-2
-
1113. 匿名 2018/08/03(金) 23:22:58
>>1006
睦月と葉月だから綺麗にまとまったけど、師走とか水無月とかならどうしてたんだろう。+54
-1
-
1114. 匿名 2018/08/03(金) 23:23:15
>>34
うわっうちの子「奨」ついてる!
すぐ読める名前だけどDQNと思われるのかなぁ…
読みから決めて漢字を考えたとき、「将」だと親戚とかぶるし画数が最悪で、どうしようかと思ったところ、琴奨菊の名前の由来を聞いて素敵だなって思って「奨」のつく名前にした。
画数は◎(夫がめっちゃ気にする人だから…)
因みに琴奨菊の由来は、人から尊敬してもらえるような人になって欲しいみたいな感じだった。+11
-5
-
1115. 匿名 2018/08/03(金) 23:23:24
>>1002
私もだ。
あおいちゃんがこれだけいるとは。
クラスで可愛いあおいちゃん(名前呼び)と微妙なあおいちゃん(苗字のあだ名)になってしまうのではと危惧している…。+41
-1
-
1116. 匿名 2018/08/03(金) 23:23:30
>>1105
よく知らないけど漫画やアニメのキャラでちらほらいるよね。ドイツ語で光って意味らしいよ
知的なイメージなんじゃない?笑+3
-0
-
1117. 匿名 2018/08/03(金) 23:23:59
うちの息子は律(リツ)です。
私が決めた名前なんだけど
女の子みたい、とか
呼びにくい、古くさい、なんて
親族からクレームの嵐。。
私自身は全く後悔していませんが
そんなに文句言われるような
名前なのかなー、、、と
考えることはあります。。+21
-14
-
1118. 匿名 2018/08/03(金) 23:24:10
トメってシワシワネームの子が近所にいるよ
おばあちゃんになってからなら馴染むね+10
-1
-
1119. 匿名 2018/08/03(金) 23:24:16
>>979
私の知ってるレオ君は甲子園にでた!
かなりハードル高めのカッコイイ名前だと思う!+4
-4
-
1120. 匿名 2018/08/03(金) 23:24:27
友達が子供にみにいって名前付けてた。ディズニー好きな子だけど子供に付けるか?って思いました。
漢字も美似衣みたいなすっごい当て字で(°_°)+55
-0
-
1121. 匿名 2018/08/03(金) 23:26:08
>>1105
やっぱり諸悪の根源はたまひよなんじゃない?+51
-0
-
1122. 匿名 2018/08/03(金) 23:26:16
キラキラネーム叩きってネットだけかと思いきや、リアルでも話題になるよね。
意外と独身の人達の方が好きな話題だよ。
子供がいる人達の方が興味なさそうにしている。
逆なのかと思っていたわ。+19
-0
-
1123. 匿名 2018/08/03(金) 23:27:18
>>1091
タイ料理に出てきそう>セレン+4
-0
-
1124. 匿名 2018/08/03(金) 23:27:50
>>1117
大丈夫。今朝ドラで律君でてるから、来年くらいから律君増えると思う。+48
-2
-
1125. 匿名 2018/08/03(金) 23:28:21
>>1089
翔 を「とぶ」の「と」って読ませたいのよね
唐突に訓読みが出てきて違和感
つけちゃうのは、音読み訓読みの区別すらつかない人たちなんだろうなって思う+26
-3
-
1126. 匿名 2018/08/03(金) 23:28:46
律、って男の子ならつけたかった!
江國香織の「ながしの下の骨」に出てくる律という男の子が素敵で、名前に憧れました。+17
-2
-
1127. 匿名 2018/08/03(金) 23:29:21
>>135
リヒトって聞くとキラキラに思うけど、理人って書くとそうでも無いような。。いがいと嫌いな名前じゃ無いかも。+27
-1
-
1128. 匿名 2018/08/03(金) 23:30:31
>>1124
まさに今日生まれた友達の子どもが律くん。朝ドラに出てくるんだー+26
-0
-
1129. 匿名 2018/08/03(金) 23:30:46
妙に凝った漢字を使いたい人は、人がなんて読むんですかって聞く時に心苦しい思いをさせてしまうことや、読みを聞かれた時の自分や我が子の気持ちを考えて欲しい。+15
-1
-
1130. 匿名 2018/08/03(金) 23:30:47
20年前キラキラネームとは全然思わずつけた娘の名前。社会人一年目ですが、世間ではキラキラネームらしい。でも本人は気に入ってくれているのでよかったかな?+4
-5
-
1131. 匿名 2018/08/03(金) 23:31:58
>>954
逆に「りっか」は「六花」一択だと思う。他のは変。+58
-1
-
1132. 匿名 2018/08/03(金) 23:32:24
>>1114
昨年カープドラフト1位の中村奨成も奨
母子家庭だけど親思いで素敵な少年だと思ったけど。べつにDQNだとは思わないよ+8
-0
-
1133. 匿名 2018/08/03(金) 23:32:59
>>761
>>762
じゃあ、光子はピカ子か…+2
-0
-
1134. 匿名 2018/08/03(金) 23:35:11
トピずれだけど、1歳子どもいるけど周りにキラキラネームほんとにいない。いまどきっぽい子はいるけど、今のアラサーアラフォーでもいそうなシワシワすぎない名前ばっかり。キラキラネームは流行りが終わったんだなーと思った。+38
-2
-
1135. 匿名 2018/08/03(金) 23:35:13
>>16
うちも旧字体で習ってないから読めない
当て字じゃないけどみんな見たことない字だろうし
ひらがなフルネームなら名字と合ってるし響きから入ってしまった
+2
-0
-
1136. 匿名 2018/08/03(金) 23:35:55
>>991
的場浩司の娘もその名前じゃなかったっけ?+7
-1
-
1137. 匿名 2018/08/03(金) 23:36:15
的場浩司の娘。ティアラって・・・+18
-1
-
1138. 匿名 2018/08/03(金) 23:36:58
知ってる人いなさそうだけど理人って言われるとひつじの涙っていう漫画思い出す+4
-0
-
1139. 匿名 2018/08/03(金) 23:37:00
それなら老後を見越してスエとかキヨとか付けたらいいじゃん
冗談はともかく、今流行りの名付けは
何十年後かにはスタンダードになっていくわけだから、心配する必要ないと思うよ+2
-16
-
1140. 匿名 2018/08/03(金) 23:37:08
娘の幼稚園のお友達に『いちごちゃん』がいた。
中学卒業まで一緒だったけど
入学式、卒業式、名前読み上げられるたびに毎回ザワッとなるよ。
絶対に改名すると思う。+58
-2
-
1141. 匿名 2018/08/03(金) 23:37:42
>>1113
1006です。睦月は旦那がつけたのでその次の名前を暦で付けようとは考えてはいませんでした。たまたま8月だったので葉月にしましたが、もし7月なら文子か文月と付ける予定でした。確かに師走や霜月に当たるまでは考えはていませんでした。すいません。+6
-3
-
1142. 匿名 2018/08/03(金) 23:38:08
律はけいおんのイメージが強い+17
-2
-
1143. 匿名 2018/08/03(金) 23:38:25
誰からもすぐに読めるというのは、その子が社会で「~の○○です!」と名乗り、社会の一人として自分を宣言し、受け入れてもらう第一歩にとても大切。子供にも、子供と出会った人達にとっても。
だけど、それを考えないでやたらと懲りまくってしまう親はひとりよがりの自己満足でしかない。+8
-1
-
1144. 匿名 2018/08/03(金) 23:38:46
>>1077
ちょっ…みみ以外は至極まっとうな名前じゃ無い!?ももとかアラサー腐る程いるし、あおい君はるか君もジジイ世代にいるから全然おかしくないような…。+18
-3
-
1145. 匿名 2018/08/03(金) 23:38:53
>>954
ロマンチックで綺麗な日本語だよね。
私も冬生まれの女の子ならこの名前にしたかった+14
-1
-
1146. 匿名 2018/08/03(金) 23:39:11
そういう名前の子は学力が低い~みたいなのテレビでやってたな+5
-3
-
1147. 匿名 2018/08/03(金) 23:39:37
娘がみつき なんだけど、幼稚園の同じクラスにみつき君がいる。
みつきって女の子の名前だと思っていたけど男の子も使う名前なの?
みつき君が多いと嫌だな。せっかく女の子らしい名前にしたつもりなのに。+4
-25
-
1148. 匿名 2018/08/03(金) 23:40:29
ルカ、ノアは男の名前じゃないの+8
-0
-
1149. 匿名 2018/08/03(金) 23:40:36
>>1140
いちごちゃんでまだ受け止めてもらえるのは、赤子や小学生低学年までだよね、せいぜい
中年期~老年期には、ううん(笑)+7
-0
-
1150. 匿名 2018/08/03(金) 23:41:43
タイコちゃんって居たけどサザエさん思い出した。+5
-2
-
1151. 匿名 2018/08/03(金) 23:41:47
りっかはあだ名がバターサンド
+4
-18
-
1152. 匿名 2018/08/03(金) 23:42:40
>>910
キラキラではないけど、普通に変。タオなんて男でも女でもなしだわ。+29
-1
-
1153. 匿名 2018/08/03(金) 23:42:47
それはマルセイでは?+21
-0
-
1154. 匿名 2018/08/03(金) 23:42:48
>>1147
みつき、たつき、いつき、ゆづき、つきがつくのは男の子多いかも?+12
-1
-
1155. 匿名 2018/08/03(金) 23:43:15
>>1139
老後に受け入れられても時既に遅しなのでは
人格形成の幼少期、就職活動の青年期、名前があんまりあれだと引っ掛かる子は引っ掛かりそう+5
-0
-
1156. 匿名 2018/08/03(金) 23:44:01
>>1151
事実確認とってからボケるべし+3
-1
-
1157. 匿名 2018/08/03(金) 23:44:17
学のない人ほど理性を欠いた名付けをするから、子どもの名前を見れば親の質がある程度分かる
+39
-2
-
1158. 匿名 2018/08/03(金) 23:44:32
>>1148
それでいうとレミも海外では男の名前に使われてるね+5
-0
-
1159. 匿名 2018/08/03(金) 23:45:00
>>917
韓国人の名前に姫が入った名前が多いからでしょ。+35
-0
-
1160. 匿名 2018/08/03(金) 23:45:57
キラキラネームつけてた世代ってバブル世代?+4
-8
-
1161. 匿名 2018/08/03(金) 23:47:05
>>1062
うちの娘も絵麻えま です!気に入ってますが、仕事先の人にキラキラと言われました。
あさの麻です、で通じてますよー^_^
+12
-4
-
1162. 匿名 2018/08/03(金) 23:48:02
>>1157
その子には悪いけど目印になるのは確か+9
-1
-
1163. 匿名 2018/08/03(金) 23:48:04
今インスタで#命名でみてきたけど、目が点になったわ。
なんか、ホントにネタ?みたいな名前ばっかりで病むわ。+38
-0
-
1164. 匿名 2018/08/03(金) 23:48:18
>>1102何となく分かります。私も漢数字の千が名前にあり人名のような漢字がいいなと思った事があります。
でも、百花って知的な感じがして私は好きですね!+15
-0
-
1165. 匿名 2018/08/03(金) 23:48:19
>>1157
おかしな名前や、変な懲り方をして難しくし過ぎた名前をつける親は、親の想像力、知性、教養がが丸わかりになるね……、とうちの母も苦笑してたよ
親がどの程度だかを親自ら知らせてくれてるから、小学校の受験や中学受験では学校もはねやすいし、就活でも、企業も避けやすいよね+24
-2
-
1166. 匿名 2018/08/03(金) 23:49:35
ペットネームも多くてびっくりする時ないですか?
ココナ
モカ+38
-0
-
1167. 匿名 2018/08/03(金) 23:50:17
>>944
そういうギャップもいいんじゃないですか?
神木隆之介だって、線の細い繊細な感じなのに名前は男らしいし。+18
-0
-
1168. 匿名 2018/08/03(金) 23:51:17
>>1132
レスありがとう。
エアロパーツと言われて傷ついたけど、気にしないことにします!+7
-2
-
1169. 匿名 2018/08/03(金) 23:51:37
親戚が、心乃(ここの)って付けようとしてるんだけど、これってキラキラですか?
今時普通なのかな?わからん、、+0
-26
-
1170. 匿名 2018/08/03(金) 23:51:40
男の子で
「じゅん」は昔も現代もけっこういるイメージ。+15
-0
-
1171. 匿名 2018/08/03(金) 23:51:54
頭かた笑
ぅちはそんなん関係なくつけるけどねっ笑
……みたいなコメントがついてるかと思ったけどそうでもなかった+20
-2
-
1172. 匿名 2018/08/03(金) 23:52:13
>>1147
みつき、はユニセックスなイメージ
みづきなら、女の子+10
-6
-
1173. 匿名 2018/08/03(金) 23:52:31
麻希でマキです。アサキとも読めるんですが、これはキラキラになりますか?+0
-26
-
1174. 匿名 2018/08/03(金) 23:53:09
いくら美人でも姫なんて字が入ってたら重荷なのに、もしも美人に育たなかったら…と思うと恐怖しかない。+41
-0
-
1175. 匿名 2018/08/03(金) 23:53:34
とりあえずハワイの言葉使う親いや+92
-0
-
1176. 匿名 2018/08/03(金) 23:53:42
小梅とかはシワシワネームに感じないな~。
歴史上偉人の名前をつける人はすごいと思う。例えば、田中家康。 田中信長とか。もう少しマイナーな武将もしくは家臣にすればいいのにと思う+5
-0
-
1177. 匿名 2018/08/03(金) 23:53:50
日本人って我慢が得意だからきっと日本人の子供建ちも気に入らない名前でも死ぬまで我慢するんだろうな。+3
-2
-
1178. 匿名 2018/08/03(金) 23:54:44
>>1169
キラキラネーム
ぶったぎり無理やり読ませ系響きが大好きなの!主張したい親の印象
+9
-2
-
1179. 匿名 2018/08/03(金) 23:55:22
>>1169
正直そんな名前つける感覚私にはないけど、今時珍しくもないから読めることは読める
限りなく今風寄りのキラキラ+15
-0
-
1180. 匿名 2018/08/03(金) 23:55:23
小梅はどうしても小梅太夫がちらつくわ
+27
-0
-
1181. 匿名 2018/08/03(金) 23:55:45
>>1121
たまひよ……ベネッセだったね。+13
-0
-
1182. 匿名 2018/08/03(金) 23:56:23
心でココって読ませるのはもう流行りが過ぎた気がします+37
-0
-
1183. 匿名 2018/08/03(金) 23:56:42
フルネームでぐぐって同姓同名が少なかったり出てこない名前はやめた方が良い
何かあった時怖い
事件起こすだけじゃなく、事件に遭ったりストーカーに狙われたりした時もね+40
-1
-
1184. 匿名 2018/08/03(金) 23:57:00
>>75
私は37歳ですが、同級生に ちひろ君いましたよ。
素敵だと思います!!+10
-0
-
1185. 匿名 2018/08/03(金) 23:57:36
小梅は可愛い名前だけど、ロッテの飴が浮かんでしまう。+29
-0
-
1186. 匿名 2018/08/03(金) 23:57:38
娘に 陽菜(ひな) という名前つけた
太陽のように明るくて
菜の花のように 真っ直ぐ 愛らしくなって欲しかった
トピみて ちょっと悲しくなった(´;ω;`)
辞めとけばよかったかなぁ。。
+28
-14
-
1187. 匿名 2018/08/03(金) 23:58:00
>>52
それらの名前、リズム含めて全部周りにいますよ〜
もう珍しくもないんじゃない?
私はつけないけど
個人的には、あみるなら可愛いと思う。+0
-8
-
1188. 匿名 2018/08/03(金) 23:58:40
息子の名前 はやと
すごい確率ではるとと間違えられる。
そして、はやとも多かった。昔から好きな名前だったから付けたけど。+30
-1
-
1189. 匿名 2018/08/03(金) 23:58:40
昔は男の人は短命だから、長生きするようにって女の人達の名前付けることがあったみたいだね!
知り合いのお父さんは弘美っていうよ!
ほんとキラキラじゃない限り名前は親の気持ちが入ってるしいいと思うんだよな。
息子の周りは幸い変な名前いないけど+8
-2
-
1190. 匿名 2018/08/03(金) 23:59:12
陽奈乃ちゃんが近所にいる。親御さんは高齢。+9
-0
-
1191. 匿名 2018/08/03(金) 23:59:23
昔からある、落ち着いて意味も素敵で、なんて名前は沢山あるのに、変な名前をつけてそれが分からなかったり、おかしな懲り方をする親は、なんでこんなに大量に出るのかね(笑)+16
-1
-
1192. 匿名 2018/08/03(金) 23:59:35
>>1165
名前ではじいたら差別でしょ+1
-17
-
1193. 匿名 2018/08/04(土) 00:00:25
>>1185
先に書かれたww
+5
-0
-
1194. 匿名 2018/08/04(土) 00:00:29
>>393
伊織は男性の名前だよ。かっこいいです。
知らない人が女性の名前だって言うんだね。腹たつのももっともです。
大岡越前に出てくる医師も、榊原伊織先生だった。あの人物のイメージがあるので、知性と優しさを感じます。例が古過ぎてごめんなさい。でもそれくらい、昔からある男性の良い名前だと思います。
+43
-1
-
1195. 匿名 2018/08/04(土) 00:00:46
>>1186
それは漢字も読みも普通
40代だけど同級生に陽奈子っていた+0
-0
-
1196. 匿名 2018/08/04(土) 00:02:05
>>1186
別に突拍子もない名前じゃないし気にしなくていいよ
こればかりは個々の好みだし
皆から賛同してもらえる名前なんてないよ+4
-0
-
1197. 匿名 2018/08/04(土) 00:02:22
そういえば ママ友に
宗-そう って名前つけてたシンママさんが
河井さんと再婚して
かわいそう になるから 改名した人がいる
+4
-3
-
1198. 匿名 2018/08/04(土) 00:02:23
このトピ「ゆな」が人気過ぎて何回も出てるw+27
-0
-
1199. 匿名 2018/08/04(土) 00:02:27
>>36
子供の同級生に同じような名前の子いるわ。
特定されるわけにいかないので、ものすごく似た名前としか言いようがないけど。+6
-1
-
1200. 匿名 2018/08/04(土) 00:03:08
>>873
普通に良い名前だけど、最近は捻った名前が多いからレオンとか読んじゃいそう。+13
-0
-
1201. 匿名 2018/08/04(土) 00:03:31
原 まき ちゃんがいた。
なんでそうしたのか。+28
-1
-
1202. 匿名 2018/08/04(土) 00:03:50
>>1192
ガルちゃんのキラキラネームトピでも、企業の人事の方や就活の面接の方が、キラキラネームは避ける、企業同士でどう避けるか情報をやりとりしあってるとは書いてたよね
そういう話は、意外にあるみたいだよ+28
-2
-
1203. 匿名 2018/08/04(土) 00:03:59
>>1197
個人特定されるようなこと言う人怖くないのかね+6
-1
-
1204. 匿名 2018/08/04(土) 00:04:01
>>1186
陽菜ちゃん可愛いし個人的には好きだけど、カブリ率が高いと思う
仕事で子供の名前よく見るけど大体どの学校にも2〜3人は陽菜ちゃんいる気がする
+55
-1
-
1205. 匿名 2018/08/04(土) 00:04:04
どこかで読んだが男の子兄弟で、セシル・カインっていたな。F Fやり過ぎだわw+15
-2
-
1206. 匿名 2018/08/04(土) 00:04:33
ここで許可取ってない知り合いの名前晒すのはそっちの方がモラルがないと思う
ただでさえ自分で決めたわけじゃないのに勝手に晒されて馬鹿にされるとか可哀想+35
-4
-
1207. 匿名 2018/08/04(土) 00:05:16
ペコとりゅうちぇるのこどもの名前
リンクか…って思ったけど
リンクくらいでよかったとも思う
DQNまではいかない感じ
勝手に漢字も考えてみた
凛句
凛とした一句的な感じ
余計なお世話か
+9
-16
-
1208. 匿名 2018/08/04(土) 00:05:19
年月が経つと名前の印象は変化するね
ソチオリンピックで平野歩夢選手が出てきた時はキラキラネームでは?って言われてたのに今は逆にどこがキラキラネームなの?って言われるようになったし+30
-5
-
1209. 匿名 2018/08/04(土) 00:05:20
司でつかさと名付けたけど、学校の授業で由来を親に聞いてくるという課題があり、たいそうな◯◯な子になるように、とかが苦手だったのでホントに響きだけでつけた。後悔と言うほどではないけど、由来という由来が無くて困った。+43
-5
-
1210. 匿名 2018/08/04(土) 00:05:34
こんなとこで悪口言われるような名前はつけたくないわ。
犬猫の方がもっとマシな名前つけてもらってるよね。+25
-1
-
1211. 匿名 2018/08/04(土) 00:05:42
就活前に改名します!
自分の名前に迷惑してます!ほんとに大嫌い!+80
-2
-
1212. 匿名 2018/08/04(土) 00:06:00
>>1198
お風呂やさんにいた売春婦さんだっけ?
「ゆな」って
+22
-2
-
1213. 匿名 2018/08/04(土) 00:06:27
>>1205
エッジがいいな。+0
-1
-
1214. 匿名 2018/08/04(土) 00:07:03
>>1192
その人が女だから~とかなら差別だけど、様々な優劣などを見比べて取捨選択するのが面接だからね
キラキラネームはどんな家庭で育ったのかの判断材料になりうるから仕方ない+10
-1
-
1215. 匿名 2018/08/04(土) 00:07:20
名付けてからバカにされたとか女の子みたいとか言われるっていうの、正直わからないなー。つける予定の名前でググったりしないのかな。本来由緒正しい名前も、周りの半数が性別/読み方が分からない時点で再考すべきと思うんだけど。
知り合いの名前 フヒト君。由緒正しいらしいけど響きがキラキラで惜しい。+4
-13
-
1216. 匿名 2018/08/04(土) 00:07:21
>>1201
かわいいと思うけどな
腹巻w
+7
-5
-
1217. 匿名 2018/08/04(土) 00:08:01
親戚の子が産まれると「キラキラネーム付けるなよ~」って心底願ってる。幼稚園とかの友達にいる分には構わないけど、親戚となると話が違う。+42
-1
-
1218. 匿名 2018/08/04(土) 00:09:50
>>1207
たしか琳久って聞いたけど+3
-4
-
1219. 匿名 2018/08/04(土) 00:10:32
>>16
ほんこれ!!!!!!
+1
-1
-
1220. 匿名 2018/08/04(土) 00:10:33
岡田幻の銀侍さんは名前を誇りに思ってるらしいけど兄弟もキラキラ通り越してギラギラネームって感じ
長男・岡田 男音松(だんおとまつ)
次男・岡田 幻の銀侍(まぼろしのぎんじ)
長女・岡田 おぎん
次女・岡田 苺香姫(いちごかおるひめ).+28
-2
-
1221. 匿名 2018/08/04(土) 00:11:43
>>1211
名前でお辛い思いをされてきたのかな?
自分そのものを人に伝えるとき、必ずそれを名乗らないといけないから、しんどいよね
あんまりにも酷い名前で友達やもっと上の年齢の年配やお年寄りまで驚く程なら、人生で苦痛で人生を壊されてきたレベルなら、どうなのかな、改名可能なのか
どうしてもと思うなら、一度法テラスとかお金がかからないところに行って、軽く聞いてきたらどうだろう?
しんどいと思うけど、思いつめ過ぎないでね
+8
-2
-
1222. 匿名 2018/08/04(土) 00:12:17
>>1218
そうなんだ
漢字だけ見ると
落ち着いているね
+3
-2
-
1223. 匿名 2018/08/04(土) 00:12:22
>>1220
声だして笑った+21
-1
-
1224. 匿名 2018/08/04(土) 00:13:45
寿羅流民ってどう?
硬そう?+0
-14
-
1225. 匿名 2018/08/04(土) 00:14:59
>>1220
音松
銀次
金(銀がいるからさ)
香
ではだめなのか?
話色々聞いてみたい+5
-2
-
1226. 匿名 2018/08/04(土) 00:15:40
いちごかおるひめ最強…+48
-2
-
1227. 匿名 2018/08/04(土) 00:16:18
>>1220
おぎんって「ぎん」さんに「お」 をつけて
「おぎん」って呼ぶのはむかしの女性にはよくあったけど、「おぎん」で名前なのか+19
-1
-
1228. 匿名 2018/08/04(土) 00:16:35
>>1212
今で言うソープ嬢ね。+23
-1
-
1229. 匿名 2018/08/04(土) 00:17:12
名付けのセンスって、時代の空気や状態を読むセンスと直結してるから、キラキラネーム付けるとやっぱり空気を読み取れない家族かな?と思われても仕方ないような。
名前って、人生の半分は歳上の人に呼ばれる回数が多いから、歳上にも伝わる名前が大切と思うなー。+14
-3
-
1230. 匿名 2018/08/04(土) 00:17:19
ゆうこりんのこりん星からやってきたりんごももか姫を思い出すわ…+8
-1
-
1231. 匿名 2018/08/04(土) 00:17:33
>>1224
そこは「流」を敢えての、DQNな親御さんが好む「琉」で最高なDQNネームを完成させないと
ジェラルミンに拘りがあるのかw+20
-1
-
1232. 匿名 2018/08/04(土) 00:17:51
顔が普通もしくはイマイチなのに、めっちゃイケメン風の名前(騎士と書いてナイトと呼ぶ 等)は
子供本人の為にも止めたあげて。
女もしかり。
その辺大切だと思う。
+34
-1
-
1233. 匿名 2018/08/04(土) 00:18:15
>>1102
百のお花と書くのはゴージャスで素敵だよ+18
-1
-
1234. 匿名 2018/08/04(土) 00:19:40
ぺこりゅうが名前がキラキラだからっていじめるような子にはなってほしくないし、りんくの中身を見て愛してくれる子が友達になってくれるよう育てていきたいって言ってたけど
苛められるかもしれないリスクは避けて通るべきだと思うし、好きな映画の登場人物からとった、ってそれこそ親の自己満なのではと思ってしまった
中身も大事だけど外見、それに付随する情報だって大切に決まってる
第一印象はどうでもいいって思ってるのかな~
ぺこりゅう好きだけあの感覚にはついていけない+59
-3
-
1235. 匿名 2018/08/04(土) 00:19:59
ヤバい書き込みした人は削除要請出来るからしたら+3
-1
-
1236. 匿名 2018/08/04(土) 00:20:07
ハナコって名前
華子ならなかなか可愛いよね+35
-4
-
1237. 匿名 2018/08/04(土) 00:20:36
すっげーど平凡な名前で嫌な思いもしなかったけど違う名前が良かったなーなんて思って反省する。
おばーちゃん普通の名前付けてくれてありがとうw+6
-1
-
1238. 匿名 2018/08/04(土) 00:20:36
キラキラネームは絶対止めてあげて下さい。意地悪、嫌がらせ、性的嫌がらせは自身が落ち着いていて消極的だと小学~高校まで生徒、陽キャ体育系教員にされるのはしょっちゅうです。働き出してからも明るい陽キャに名前呼びづらくて嫌な顔されました。子供時代に改名したいと思ってたし今も思っています。+16
-3
-
1239. 匿名 2018/08/04(土) 00:20:44
>>1147
みつき女の子らしくて可愛いと思う〜。
山本美月みたいな美人になるといいねー。
高畑充希もいるし。+10
-4
-
1240. 匿名 2018/08/04(土) 00:20:49
仕事で人の名前をパソコン入力する時、
簡単に漢字変換が出来ない場合、
ひと文字ひと文字漢字に変えた上で、
自動で入るフリガナも変えないといけない
それが何人もいると本当大変!
無理矢理な漢字をつけると
幼稚園
保育園
学校
病院
役所
その他諸々の職員さん達に迷惑かけていく
ということを自覚して欲しい。
多分一生懸命考えて、皆に好かれるような
子になるように名前を考えているのだろうけど
名前で他人に迷惑をかけまくるという
矛盾が生じるよ…(+_+)
+39
-5
-
1241. 匿名 2018/08/04(土) 00:21:38
後悔までは行かないけど息子に「○○お」と名付けました。
今時ちょっと古風というかダサかったかな?と思うようになってきました。
名前を聞かれて答えても返答に困ったような表情をされます。
+0
-8
-
1242. 匿名 2018/08/04(土) 00:21:49
うちの子供は虎哲(こてつ)
虎のように強く頭のいい子に育ちますようにって意味でつけた。
あんまいないから身バレするかもだけど!笑
虎って字は良くないってめっちゃ祖父と叔父に言われたよ。大虎な人とか、態度が悪い、横柄な人の事を言うって。
でも生まれて顔見た時にうわ〜名前ピッタリやんけって思ったよ。笑
みんなすぐ覚えてくれるし、古くもなく新しくもない名前だし私は全然後悔してない!
漢字は浦鉄の小鉄と間違えられる時あるけど!笑+3
-53
-
1243. 匿名 2018/08/04(土) 00:23:22
真夜中の怒濤のマイナス魔+14
-1
-
1244. 匿名 2018/08/04(土) 00:24:06
>>1242こてっちゃんって呼ばれるね+25
-1
-
1245. 匿名 2018/08/04(土) 00:24:18
>>1242
じゃりン子チエ思い出した+16
-1
-
1246. 匿名 2018/08/04(土) 00:24:21
>>1236
|д゚)ノはい
誉められた……ありがてぇありがてぇ
皇族の華子さまと一緒だよ!と言われても分からなかった過去w+14
-2
-
1247. 匿名 2018/08/04(土) 00:24:23
あたしの考えが古いからかもわかりませんが、
5番目や7番目に生まれたわけじゃないのに、
名前に五とか七とかついてる同僚、友人の名前に違和感を覚える…+5
-17
-
1248. 匿名 2018/08/04(土) 00:24:52
>>1242
ちょっと韓国風だね
虎と哲って
+10
-6
-
1249. 匿名 2018/08/04(土) 00:26:53
>>1242
凄くよく言えば、渋い
率直に言うと……DQNネームの匂い
虎がね
ハッキリと言ってすまぬ+34
-3
-
1250. 匿名 2018/08/04(土) 00:27:41
>>1104
職業病か+6
-1
-
1251. 匿名 2018/08/04(土) 00:28:04
>>1247えっ、古すぎない?
逆に次男だから次郎とか三男だからみつおとかテキトーかよって感じなんですけどw+15
-2
-
1252. 匿名 2018/08/04(土) 00:29:29
>>1209うちも由来とか後付け。
〜のようにとかストーリーは無くて
お互いに好きな漢字で、縁起がいい、単純とか
何個かピックアップして
普通っぽい、本人が書きやすい、変換で一発で出るとか読みも平凡なのにした。+10
-4
-
1253. 匿名 2018/08/04(土) 00:29:43
虎と龍はヤンキーの香りがするでこのトピでは定番なので、お母さんが愛情深く名付けたんだろうけどこのトピでは受けないかと…+35
-3
-
1254. 匿名 2018/08/04(土) 00:29:46
>>1242
特定されそう+15
-2
-
1255. 匿名 2018/08/04(土) 00:30:28
>>8
次じゃもう遅いわ
その子にとって+19
-1
-
1256. 匿名 2018/08/04(土) 00:30:39
月(ライト) 君はいても、さすがにジャイ子ちゃんはいないね+13
-2
-
1257. 匿名 2018/08/04(土) 00:30:45
>>1247
七はラッキーナンバーでつける人多そうだし、一桁の漢数字は誕生日や誕生時間由来でつける人普通にいそうだけどね+14
-3
-
1258. 匿名 2018/08/04(土) 00:32:35
>>1242
裏鉄って?
じゃりン子チエに虎徹って出てきたね
虎鉄かな+3
-2
-
1259. 匿名 2018/08/04(土) 00:32:41
>>220
私的には黒いミニバンと黒い軽自動車がキラキラ付ける人多い感じ+18
-2
-
1260. 匿名 2018/08/04(土) 00:32:47
>>266
読めないよね!?笑
わたしだけじゃないよね?笑笑+9
-1
-
1261. 匿名 2018/08/04(土) 00:33:23
一から四くらいまでは数字に意味あるのかな?って思うけど、さすがに五、六七まで行くと関係ないって分かるな。
今時そんな子沢山TVでしか見ないもん。+6
-1
-
1262. 匿名 2018/08/04(土) 00:34:31
>>1242
こてっちゃん!w
かわいい!+16
-3
-
1263. 匿名 2018/08/04(土) 00:35:40
>>1259
一家に一台の田舎より地域の若夫婦ね。
とてもわかる。
あと、白くてデカいエスティマ乗りもキラキラ付けるイメージあるなw+10
-3
-
1264. 匿名 2018/08/04(土) 00:35:58
漢字は伏せるけどルミーといいます。普通にルミで良いのに、冬季限定で出てくるチョコレート!って言われ続けて来ました。20歳になったらルミに改名したい!漢字も当て字で読めないし書きにくいし大嫌い!+78
-1
-
1265. 匿名 2018/08/04(土) 00:36:12
>>1249
どうゆう感覚で韓国風なの?+0
-7
-
1266. 匿名 2018/08/04(土) 00:36:15
今はわざわざ学校で名前由来発表しなきゃならないからつける人も大変だなあ…
2分の1成人式とかめんどくさいもの昔なかったのにね+38
-1
-
1267. 匿名 2018/08/04(土) 00:37:34
マイナス魔さんすごいリロードしまくってるんだろうな+9
-3
-
1268. 匿名 2018/08/04(土) 00:37:42
>>1211
応援します!
改名できるといいね
あんまり、なら認められるよ+36
-1
-
1269. 匿名 2018/08/04(土) 00:37:46
>>1264
チョコはラミーなのに災難だったね+38
-1
-
1270. 匿名 2018/08/04(土) 00:38:43
>>1242
ホタテマン(故・安岡力也)が飼ってた犬の名前がコテツ。+3
-3
-
1271. 匿名 2018/08/04(土) 00:39:01
前に中居くんがカイザーって名前の子にのぶおじゃねーの!?って言ってたわ。まさに日本人らしく本人にぴったりだった。そんなもんだよね、日本人の名前って。+64
-1
-
1272. 匿名 2018/08/04(土) 00:39:29
まもなく出産予定です。
快斗(カイト)はキラキラでしょうか?
普通→+ キラキラ→-+12
-47
-
1273. 匿名 2018/08/04(土) 00:39:46
1242です!
虎ってDQNなんだ〜…笑
どの基準でDQNなのかヤンキーなのか
わからないけど、この時代そう思われても仕方ないかな〜とは思ってます(^^)
渋いは言われます!
こてっちゃん!呼ばれます!笑
息子の友達は、コテって呼ぶ子が多いですかね〜。
浦鉄って、浦安鉄筋家族ってマンガです。
+21
-12
-
1274. 匿名 2018/08/04(土) 00:39:53
>>1215
藤原不比等
から命名したならキラキラではまったくない+12
-8
-
1275. 匿名 2018/08/04(土) 00:41:29
>>1161
30過ぎた私の同級生が、まさに絵麻ちゃんでした!
病院勤務ですが、80代のえまおばあちゃんも見かけたことありますし、キラキラなんですかね?
外人にもエマはいるから、あんまり平たい顔だと似合わなくなっちゃうのかなー、、+25
-3
-
1276. 匿名 2018/08/04(土) 00:41:46
>>1272
その名前を見た大人が「親はコナンファン?」って思う確率高そう+14
-6
-
1277. 匿名 2018/08/04(土) 00:42:03
友達で裕美でひろみちゃんがいたけど
ゆみって間違えて読まれると何故か喜んでた。
ひろみですって説明するのが好きらしい。
へー!って言われたがり+34
-3
-
1278. 匿名 2018/08/04(土) 00:43:22
>>1264
海外でも活躍して生きたいならまだしも、日本で根をはって生きたいなら、ルミさんの方が落ち着いた名前かもね
名前つけるときに親御さんがちょっと張り切ったのかもね。でも、漢字も当て字も読めないとは…。一生その名を宣言して使う大事なものなのに、名乗る本人にストレスになるのはなぁ。
あなたも名前と共に色々思うところ沢山だろうけど、お疲れさま
(*´∀`)つ◎ドーナツ差し入れ
+7
-3
-
1279. 匿名 2018/08/04(土) 00:43:29
名前、改名前から通名?みたいな感じで自分のつけたい名前を名乗っておくと改名しやすいみたい。
ルミーさんは、今から漢字を例えば瑠美とかで統一しておけばいいのではないかな。免許が必要な時以外は。+34
-1
-
1280. 匿名 2018/08/04(土) 00:43:48
>>1273
コテ呼び、かわいいですね!
いい名前だと思うよ+5
-7
-
1281. 匿名 2018/08/04(土) 00:44:21
>>1265
虎哲?
ソウルオリンピックが記憶にある世代ならルーツがそちらなのかな?って思うと思うよ
+2
-9
-
1282. 匿名 2018/08/04(土) 00:44:54
ない!
そうならないように、ちゃんと最初から考えて名付けてる。
大半の親はそうでしょう
+2
-3
-
1283. 匿名 2018/08/04(土) 00:45:07
>>1273
虎の字が入って「こてつ」は古い日本刀に虎徹って有名なのあるし別にいいのでは+9
-1
-
1284. 匿名 2018/08/04(土) 00:45:35
怪斗くん、うーん、キラキラというか…読めるし普通寄りではあるけど…
勝手な私のイメージだと斗ってヤンキーのイメージが拭えない。芸能人だとかっこいい人いるけどね、快も悪くはないけど、自体だけ見るとばかっぽい?かなぁ…
めっちゃディスってかも(--;)ごめんね
あくまで私の価値観だから
+14
-4
-
1285. 匿名 2018/08/04(土) 00:46:47
平仮名で「みくりあ」って子供が身近にいてドン引きした+52
-2
-
1286. 匿名 2018/08/04(土) 00:46:55
>>1273
お母さん明るいからきっと子供は真っ直ぐ素直にに育つよ。とりあえず、ディスられる可能性があるから名付けトピはあまり見ない方がいいかもね。+8
-1
-
1287. 匿名 2018/08/04(土) 00:46:59
りゅうちぇるはおもちゃ感覚で名付けてるからね+10
-4
-
1288. 匿名 2018/08/04(土) 00:47:54
>>1284
ごめん、間違えました!
○快斗
× 怪斗+2
-4
-
1289. 匿名 2018/08/04(土) 00:49:21
由緒正しいかどうかはもはや関係なくて、今の時代に通じない可能性が高い名前をワザワザつけるのが変だと思うんだけどな。
伝わらない…。+9
-1
-
1290. 匿名 2018/08/04(土) 00:49:56
>>1224
読み方は
ジュラルミン?+7
-2
-
1291. 匿名 2018/08/04(土) 00:49:57
>>1272
時間は14:12に産まれたら、そうされたらいいと思います+13
-1
-
1292. 匿名 2018/08/04(土) 00:50:21
うちの子供には
画数が多くない
誰でも読みやすい
漢字の説明がしやすい
を重視したよ。+25
-2
-
1293. 匿名 2018/08/04(土) 00:52:53
>>1285
それが名前としてありなら、
ノクリア(富士通エアコン)
エオリア(パナソニックエアコン)
とかでもアリだね 笑笑+11
-3
-
1294. 匿名 2018/08/04(土) 00:53:59
小学生の姉妹に
羽羅姫(うらら)
紀羅姫(きらら)
っていたな。漢字はちょっと違うかも。
案の定DQN家族です。+44
-1
-
1295. 匿名 2018/08/04(土) 00:54:07
りいな
旦那に似てしまって完全に名前負け感がすごい+4
-6
-
1296. 匿名 2018/08/04(土) 00:54:10
運子(うんこ)って子がいて気の毒だった
これはもう虐待だと思う+61
-1
-
1297. 匿名 2018/08/04(土) 00:55:09
>>1285
「みく」も初音ミクのイメージで漫画やアニメイメージ経由のキラキラ気味。
「りあ」は、物凄くキラキラネーム
合体させたら、もうなんも言えねぇ……
御厨(みくりや)とか名字であると思うけど、まさかの名前でそういう風なのは……+12
-3
-
1298. 匿名 2018/08/04(土) 00:55:56
男の子で結弦はキラキラですか?
読めないかな。+1
-15
-
1299. 匿名 2018/08/04(土) 00:56:25
>>1291
私は分かるよ!+2
-1
-
1300. 匿名 2018/08/04(土) 00:56:43
>>1264
ラミーじゃなかった?+5
-1
-
1301. 匿名 2018/08/04(土) 00:57:44
>>1296
運子……
呼ばれる度にきついね
どうして親はそれでいいと思ったのか
精子さんと同じく+35
-2
-
1302. 匿名 2018/08/04(土) 01:01:15
>>1178
>>1179
やはりそうですよね!!さらっと忠告したいけど失礼な気もするしお節介な気もするしw
正直ペット寄りな名前だなと思ってしまいました+2
-1
-
1303. 匿名 2018/08/04(土) 01:01:40
>>1296
さすがに役所で止めるべき
悪魔レベルでかわいそう+49
-2
-
1304. 匿名 2018/08/04(土) 01:02:42
#命名、やばいね。見てて鳥肌たっちゃう。+16
-2
-
1305. 匿名 2018/08/04(土) 01:03:27
とりあえずカタカナ系の音の響き重視で漢字は後付けした感のある名前は全部ダサい+24
-1
-
1306. 匿名 2018/08/04(土) 01:04:37
>>51
うちの事か?!ってぐらい
当てはまります。
ハーフとかアメリカ人っぽい名前なのに、
18才の娘は
見た目が地味な朝青龍です。
学校での性格は陰キャラらしく、
人付き合いもありません。
名前が浮き過ぎてて、
正直言うと、後悔してます。
名付けの時にもっと冷静に考えるべきだった。
和顔の親から目鼻立ちクッキリが
生まれるはずないんだから。
+55
-3
-
1307. 匿名 2018/08/04(土) 01:04:58
女の子につける名前で理羽(りわ)に憧れているんですが、読みにくいですか?
ちなみに独身なのでまだ全然予定なしです笑笑+6
-47
-
1308. 匿名 2018/08/04(土) 01:05:57
>>33
生まれる前にだいたい決めておくよね?生まれてから考えるの?+7
-7
-
1309. 匿名 2018/08/04(土) 01:06:20
>>1291
なぜ14:12!?+8
-4
-
1310. 匿名 2018/08/04(土) 01:07:36
最近は読まない漢字をつけるらしい。
結心、愛心、美心、etc...
読みは全部「こころ」+4
-14
-
1311. 匿名 2018/08/04(土) 01:09:01
感覚で決めて当て字をするのは止めた方がいいよ。漢字にはきれいと思っても元々は不吉な意味だったりするものもあるよ。亜には墓の下って意味があるし。渉には血が流れる様子って意味があるらしい。+13
-6
-
1312. 匿名 2018/08/04(土) 01:11:48
#命名見てきたけど思ってる以上にキラキラネームで溢れてた…
親はペット感覚で付けてるんだろうな
子供が可哀想+26
-1
-
1313. 匿名 2018/08/04(土) 01:11:56
>>899
私の同級生にもソウルくんっていたけど、イケメンで頭も性格も良くて運動もできて学校のアイドルみたいな人だったから、ソウルって名前が彼の特別さをさらに引き立ててた。+33
-3
-
1314. 匿名 2018/08/04(土) 01:12:04
>>1310
……マジで意味わからんね( ゚д゚)ポカーン
普通に「心(こころ)」じゃ何故駄目なのか、読ませなくても何かつけてオンリーワンな私の子供!を気取りたかったのか
そもそも読ませない字を入れる神経がまともじゃない
「心(こころ)」をぶったぎりで無理やり読ませるの名前も本当におかしくて驚くよ
そういう名付けの親は、怒るんだろうけど、やっぱりおかしいわ+29
-3
-
1315. 匿名 2018/08/04(土) 01:12:18
>>802
だがしかし、DQNはテレビ番組「目撃ドキュン」からきているというという不思議な現象w+8
-1
-
1316. 匿名 2018/08/04(土) 01:13:11
>>23
読めないというより、読む気がしなくなる。+29
-0
-
1317. 匿名 2018/08/04(土) 01:14:31
>>1272
怪盗キッドから付けたのかと思ってしまう+15
-1
-
1318. 匿名 2018/08/04(土) 01:14:59
>>1311
月と光なんて素敵な漢字!「胱」を使いたい!ってつけたら、実は「胱」は、「膀胱(ぼうこう)」で使われてます、とかあるよね+29
-2
-
1319. 匿名 2018/08/04(土) 01:15:34
夏鈴
読めますよね?
出産した時看護師さん達から「初めて見たー今どきー」って言われてそうかなぁって思った。+8
-38
-
1320. 匿名 2018/08/04(土) 01:16:06
>>1312
みたみたみたみた!!!!!!
ちょっとちょっと…って思う。
みんなも見てほしい!w
ここのトピの名前がまた全然マシだよw+9
-2
-
1321. 匿名 2018/08/04(土) 01:16:36
かりんちゃん?+10
-1
-
1322. 匿名 2018/08/04(土) 01:17:48
>>1307
読みにくい以前に、漫画のキャラの名前みたい
キラキラネーム
+20
-1
-
1323. 匿名 2018/08/04(土) 01:18:08
>>1175
ハワイ語で○○って意味で~す♪
…日本語でよくね?+66
-1
-
1324. 匿名 2018/08/04(土) 01:19:16
>>1320
ここでも、それは…!があったのに、それを上回る凄さは、想像つかないわw
((( ;゚Д゚)))
怖いもの見たさで行ってみるかww
+3
-1
-
1325. 匿名 2018/08/04(土) 01:20:23
ナスみたいな印象を受けるね。+0
-1
-
1326. 匿名 2018/08/04(土) 01:20:28
>>1319
かりんちゃん?かわいいとおもう。+21
-13
-
1327. 匿名 2018/08/04(土) 01:22:59
>>843
私はアラモアナショッピングセンターを思い出したよ
どっちにしても建築物(しかも歴史的とかでもない)から付けるってすごいなー(棒)+11
-2
-
1328. 匿名 2018/08/04(土) 01:23:13
>>1319
かりんちゃんだろうけど、その字は見たことない
今時だね、ほんとに
普通は想像しないような組み合わせでくるから、最近の親の感覚は???な名前が多いね、昨今は
+17
-8
-
1329. 匿名 2018/08/04(土) 01:24:29
名前が普通なのにその漢字よ…って子、多いよね?
ww
なんで一捻りしちゃう?w
普通にしてあげてー!+35
-1
-
1330. 匿名 2018/08/04(土) 01:24:33
>>1310
つのだ☆ひろ+11
-0
-
1331. 匿名 2018/08/04(土) 01:25:55
>>983
大人はいいとしても子供同士だとあやしいよね+4
-0
-
1332. 匿名 2018/08/04(土) 01:26:00
結弦は羽生君からつけたの?
読めるよ、いいと思う+12
-4
-
1333. 匿名 2018/08/04(土) 01:26:14
#命名見てきた…フリガナないとほんと読めない……しかもそれを分かっててつけてます♥️とか
子よドンマイ…
勝手なお世話だけど、ね…+33
-2
-
1334. 匿名 2018/08/04(土) 01:27:12
音や響き先攻で後から漢字を当てはめたり、好きな漢字をこれまでの社会常識や慣例にないおかしな組合せにして、ときにぶったぎり読みを無理矢理させた変な名前をおかしいとも思わない、感覚のおかしい親が増えてるのか、変な名付けの雑誌がおかしな親を後押ししてるのか(笑)+9
-2
-
1335. 匿名 2018/08/04(土) 01:27:42
>>1275
何気にエマちゃん多い。+18
-0
-
1336. 匿名 2018/08/04(土) 01:28:16
>>398
これ読めないのはキラキラネームではなくて頭が悪いからじゃないのかな?笑
普通に「たまき」だと思うけど、、、笑+14
-17
-
1337. 匿名 2018/08/04(土) 01:29:07
>>1323
「アロハ」いますよ
上の子達はハワイではなく英単語からとってる
I am とかI willみたいな
田舎の和風顔なので顔と名前のイメージに距離がある+5
-2
-
1338. 匿名 2018/08/04(土) 01:30:33
>>856
ご両親は、きら星の如く、からとったんじゃない?
あれ、きら星の、如くって分ける人多いけど、本当の単語の切り方は、綺羅、星の如く、だし
綺羅の意味は美しい衣って意味
学のあるご両親に、綺麗な名前付けてもらったんだね
+9
-2
-
1339. 匿名 2018/08/04(土) 01:30:41
>>1006
キラキラじゃないけどちょっと単純かなあ…
意味は「1月」「8月」って呼ばれてるのとおなじだからね
わたし夏生まれだから名前に夏入ってるんだけど、正直単純であんまり気に入ってない+7
-17
-
1340. 匿名 2018/08/04(土) 01:31:41
>>1336
珠を「たま」と読まないんだとさ+16
-1
-
1341. 匿名 2018/08/04(土) 01:32:10
キラキラじゃない普通の名前なんだけれど、
読みにくい名付けをしてしまったみたい。
ごめんよ。+0
-0
-
1342. 匿名 2018/08/04(土) 01:32:35
>>856
ご両親は、きら星の如く、からとったんじゃない?
あれ、きら星の、如くって分ける人多いけど、本当の単語の切り方は、綺羅、星の如く、だし
綺羅の意味は美しい衣って意味
学のあるご両親に、綺麗な名前付けてもらったんだね
+6
-4
-
1343. 匿名 2018/08/04(土) 01:33:38
>>1335
娘と同い年のエマちゃんは「笑麻」
パパさんが海外留学してて英語でも発音できるようにって
40くらいにしてはキラキラかな~と思う
+4
-5
-
1344. 匿名 2018/08/04(土) 01:33:54
>>1301
昔いた悪魔くんと同じで、役所が届けを拒否するべき
レベル!+7
-0
-
1345. 匿名 2018/08/04(土) 01:34:21
最近のおかしなキラキラネームの傾向のひとつに、キラキラ蛇足ネームもない?
「りな」ちゃんで可愛いのに、そこで意味不明に一文字足して「りなほ」ちゃんみたいな。「まな」ちゃんが「まなほ」とか。
その余計な文字を足して、その文字を足しても逆にまともな名前をおかしな名前に作り上げる「余計な文字を足して風変わりな名前にするクラッシャー蛇足ネーム」
変な名前にしなくていいのに、それが変だと分からない親御さんがズレててビックリする+57
-12
-
1346. 匿名 2018/08/04(土) 01:36:46
>>869
アラフォーですが、私の時代から、モモカちゃんもアイリちゃんもいましたが…+2
-0
-
1347. 匿名 2018/08/04(土) 01:39:22
1247です。やはりあたしは、古い人間なんです…(><)+2
-0
-
1348. 匿名 2018/08/04(土) 01:42:21
>>1345
個人的にはそういうのが一番ダサく感じる
安っぽいというか+35
-1
-
1349. 匿名 2018/08/04(土) 01:43:22
#命名見てきたけど思ってる以上にキラキラネームで溢れてた…
親はペット感覚で付けてるんだろうな
子供が可哀想+10
-0
-
1350. 匿名 2018/08/04(土) 01:45:42
>>915
友達が乗ってる車がモコっていう車種だわ+1
-0
-
1351. 匿名 2018/08/04(土) 01:48:29
変な名前付けちゃう親って普段から何か調べたり辞書とか使う習慣のない人なんだろうね+19
-4
-
1352. 匿名 2018/08/04(土) 01:48:32
>>1345
別によくない?みなちゃんがみなよでもなんかいうの?余計なお世話だわ+8
-13
-
1353. 匿名 2018/08/04(土) 01:49:15
>>539
私も嫌でした…
今の時代を生きるなら
芳子とかより望空のがマシ。
例え読めなくても。+46
-5
-
1354. 匿名 2018/08/04(土) 01:49:19
ミントって子供がいた
けど顔はふじもんゆきなの子供の顔にそっくりだった。
可哀想に…っておもっちゃった+47
-1
-
1355. 匿名 2018/08/04(土) 01:50:49
生まれるまで性別がわからなくて
男女どちらでもいる名前をつけたんだけど、
女の子で、女の子らしいピンクとかフリフリが
大好きな子に育っているので
もっと女の子らしい名前にしてあげたら
良かったかなぁと思ってる。
+18
-2
-
1356. 匿名 2018/08/04(土) 01:52:37
韓国だか中国だかわからないけれど、女性の名前なのに「玉」「金」とかの文字が使われていて、おめでたい文字なんだろうけど、日本では暮らしにくいだろうな、と思う。+29
-2
-
1357. 匿名 2018/08/04(土) 01:52:48
>>1352
付け足した字が加わることで、けったいな名前になってるから、感覚おかしいわな、って話ね
美奈代は普通に聞くし別になんとも思わんが
でも、その文字をまともな名前に敢えて加えたら、明らかにその出来上がった名前はおかしくね?が分からない変な感覚の親が増えてて、珍妙蛇足キラキラネームが量産されてはいるね+11
-3
-
1358. 匿名 2018/08/04(土) 01:53:04
>>1354
ミントは生命力強いから…
たくましく生きていけるよ☆+33
-1
-
1359. 匿名 2018/08/04(土) 01:54:37
笑でえみちゃんて可愛い子が居たけど、小学校の時にクラスに同じ苗字がいて、大体同じ苗字の人がいる時は分かりやすく下の名前1文字書くんだけど○○(笑)てなった時はさすがに不憫だった+67
-0
-
1360. 匿名 2018/08/04(土) 01:55:17
漢字を変に凝らない方が苗字と合わせた時にシュッとすると思う。
名前の漢字がやけに主張してるのはごちゃごちゃした字面になる。+17
-1
-
1361. 匿名 2018/08/04(土) 01:59:31
「名前が若いから、まだ若いでしょ!」って言われた事がある。
お父さん、お母さん、ありがとう(*´꒳`*)+8
-14
-
1362. 匿名 2018/08/04(土) 01:59:32
男で愛って漢字が入ってる名前見るとどうしても藤原紀香の旦那を思い出してラブ様って呼びたくなる+37
-0
-
1363. 匿名 2018/08/04(土) 02:00:10
とりあえずトピ画のガキがクソ生意気でかわいくない。+3
-10
-
1364. 匿名 2018/08/04(土) 02:01:20
>>315
薬用石鹸の方かも+16
-1
-
1365. 匿名 2018/08/04(土) 02:03:04
#命名 見てくるぞー+6
-1
-
1366. 匿名 2018/08/04(土) 02:05:11
>>1242
うちとおなじ!!うちもこてつくん!
漢字は琥徹♡
やっぱDQNとかキラキラとか言われますよねぇ〜(´._.`)うちは画数多いからかわいそうだったなァと思うこともあります(><)+3
-34
-
1367. 匿名 2018/08/04(土) 02:06:23
昔の人の名前も今みると変なの多いから時代かと。
おばあちゃん世代はカタカナ多いし、丈夫に育つように動物の名前とか。
大昔の公家とかも変だし。+14
-2
-
1368. 匿名 2018/08/04(土) 02:07:31
>>1365
マジデヤバイナマエバカリ…w
自分が子供ならまじやだわ+6
-1
-
1369. 匿名 2018/08/04(土) 02:08:16
昔同級生に可愛ちゃんって子がいた
顔は普通だったけど名付けに勇気いるよね!
+28
-2
-
1370. 匿名 2018/08/04(土) 02:09:10
子どもに将来改名したいんだけどって言われたらもう立ち直れないわ。
誰に聞いても間違わずに呼んでもらえる普通の名前だから大丈夫なハズだけど…+5
-0
-
1371. 匿名 2018/08/04(土) 02:10:18
これはやばすぎでしょ…馬鹿なのかな+70
-0
-
1372. 匿名 2018/08/04(土) 02:10:51
>>1354
自分がそういう名前なのかな?
人それぞれの考えあるし、気にしなくてよし。
ここに名前載せてるママさん達だってちゃんと考えて付けてるんだし、人にとやかく言われて傷つくことも無い。
子供が可哀想な名前の子は、不憫だな、とは思うけど、こうやってトピ立ててまで他人の家の子の名前バカにしなくていいと思うんだよな。
という私も、#命名 見てきた。
ひどかった。笑+4
-6
-
1373. 匿名 2018/08/04(土) 02:11:20
>>1351
でき婚で生まれた子どもにぶったぎりの名前付けた人、高三の時に広辞苑の存在知らなかったわ
終戦の年も答えられなかった+9
-5
-
1374. 匿名 2018/08/04(土) 02:11:53
>>1366こてつくん全然キラキラじゃないです!素敵です!
インスタ見てきた今なら断言できます!+7
-17
-
1375. 匿名 2018/08/04(土) 02:15:00
まぁーーー読めない読めない。どれもこれも読めない。
さすがインスタ。+18
-0
-
1376. 匿名 2018/08/04(土) 02:15:41
子どもの名前醸すのはやめたげよ、可哀想だよ。+8
-2
-
1377. 匿名 2018/08/04(土) 02:18:20
るるだかりりだかららだか、
いたよ、インスタ!
キラキラネームでもいいって母親言っちゃってるよ!笑笑
+13
-0
-
1378. 匿名 2018/08/04(土) 02:18:54
DQNな人が子供にも龍、竜、虎とかつけるの好きみたいだし、そういう字をつけるのは、親も家族も、DQNイメージがついてるよね
でも、確かに昔兄弟の通ってた私立の中高一貫でとかで落ち着いた名前で命名されてる息子さんも多かったし、あまりオラオラ龍、竜、虎系はつけない印象はあるわ
常識的で落ち着いた名前が多い感じだった記憶
親御さんもそれなりの職の方も多かったし、奥さまも+10
-4
-
1379. 匿名 2018/08/04(土) 02:20:43
>>1373
なんか色々水準に達してない方か……+1
-1
-
1380. 匿名 2018/08/04(土) 02:23:02
>>1369
可愛ちゃん……そんな名前聞いたことない
もう親の感覚がおかしくて、どうなってんだろ
+6
-0
-
1381. 匿名 2018/08/04(土) 02:23:32
確かに親の学歴、年収と子供の学力は比例するけど
キラキラネームの出現率は反比例してると思うわ+9
-2
-
1382. 匿名 2018/08/04(土) 02:24:31
>>1378
それは結構曲がってる考えだと思いますー
私の知り合いの息子さん、虎太朗くんっていますけど、国立大学行きましたよ+6
-8
-
1383. 匿名 2018/08/04(土) 02:26:45
>>1371
ハワイに将来子供が移住することを見越してつけたんじゃない?
でも、ハワイの言葉でまともな名前から知らんw
なんてね
変な名前を変な名前と認識出来ないその感覚がおかしくて、絶句するような親御さんが多いね
なんなんだろね、これは
+7
-0
-
1384. 匿名 2018/08/04(土) 02:29:30
そもそもDQNってなんだ。誰基準だよ。
DQNな人がこういう漢字つけるとかさ。自分の考え押し付けすぎじゃん。
+2
-18
-
1385. 匿名 2018/08/04(土) 02:29:55
>>1215
藤原不比等からでしょ?本当に由緒正しいよ
でも藤原家の血筋でもなければドヤ顔して「由緒正しい」とか言われても…って気がする
藤原道長の方じゃなくて中臣鎌足の方の血筋だし、今でも直系って続いてるのかね?+18
-0
-
1386. 匿名 2018/08/04(土) 02:29:57
>>13
ババアになったら、下の名前で呼ばれる事ないから別にいいよ。
極端なのは若くてもダメだけど。+7
-3
-
1387. 匿名 2018/08/04(土) 02:29:57
>>1382
そうですか。かなり前の知ってる事例で書いたので、最近は多少違うのかも知れませんね。
お気を悪くされたなら、申し訳ない。
でも、虎太朗くんの御名前は、DQN家族のつけるオラオラ系の名前の系統のおかしさではなく、まともな、とてもいいお名前に思います。
+4
-1
-
1388. 匿名 2018/08/04(土) 02:30:07
可愛ちゃんは昔「岡田可愛」っていう女優さんがいたからそこからだと思う。
今も通販番組に出演したりしてる。+7
-0
-
1389. 匿名 2018/08/04(土) 02:30:16
問題です!!
星姫
なんと読むでしょう。+2
-6
-
1390. 匿名 2018/08/04(土) 02:32:02
トムってどう?
あり++1
-32
-
1391. 匿名 2018/08/04(土) 02:33:43
虎って字は、大正とか大昔のイメージ。
オラオラのイメージない+1
-4
-
1392. 匿名 2018/08/04(土) 02:35:20
緑夢(ぐりむ)もキラキラだよね?+63
-1
-
1393. 匿名 2018/08/04(土) 02:37:04
自分の名前が気に入らなくて
父親を殺害した事件があったね+19
-1
-
1394. 匿名 2018/08/04(土) 02:37:50
知り合いの娘が、らむねちゃん。
漢字は知らないけど。
私なら絶対嫌だな。
例:鈴木らむね(40)
↑人生ハードモード+46
-1
-
1395. 匿名 2018/08/04(土) 02:38:04
>>1392
キラキラというより、なぞなぞだよね。+10
-0
-
1396. 匿名 2018/08/04(土) 02:38:32
将来、子供が海外でも通用するように洋風の名前を付けたと言った親に対して
外国人がオノ・ヨーコは普通の日本名だけど世界中で通用してるよ?って返した
っていうような話を昔ネットで見た気がするんだけど
それが確かトムだったような…+36
-0
-
1397. 匿名 2018/08/04(土) 02:39:28
>>1390
10月6日が予定日なの?+6
-0
-
1398. 匿名 2018/08/04(土) 02:41:07
>>1389
ほしひめ…じゃないんだろうな+5
-0
-
1399. 匿名 2018/08/04(土) 02:41:21
>>1390
peeping Tom
+4
-0
-
1400. 匿名 2018/08/04(土) 02:47:22
>>1303
悪魔くん懐かしい。
今なら悪魔くんがマシに思えるような名前いっぱいあるよね。+2
-0
-
1401. 匿名 2018/08/04(土) 02:47:24
竜、龍、虎、翔あたりはひと昔前のヤンキーっぽい
今はもっと独創的な名前ついてる+30
-3
-
1402. 匿名 2018/08/04(土) 02:48:51
>>1389
はいはーい!!!
ららちゃんでーす!!!+8
-2
-
1403. 匿名 2018/08/04(土) 02:55:43
>>1365
やばい#命名wwwwwww
なにこんな読めない名前だらけなの?今は!?
それともインスタやって子供の画像世界にお披露目出来ちゃう人種だから変な名前が多いの?
インスタ怖いわーwww
+26
-2
-
1404. 匿名 2018/08/04(土) 02:58:39
よその国の言葉で〇〇という意味〜系 お名付けって謎。
ハワイ語で〜フィンランド語で〜…内心馬鹿かと思ってる。+83
-1
-
1405. 匿名 2018/08/04(土) 02:59:06
くらうどって居るらしいよ。
名字もあわない+4
-0
-
1406. 匿名 2018/08/04(土) 03:05:41
栞奈でかな
やっぱり読めないですよね…+54
-1
-
1407. 匿名 2018/08/04(土) 03:06:18
>>248
インスタみてきたw
円瑠でエルだって
ばっかみたいw+51
-2
-
1408. 匿名 2018/08/04(土) 03:08:28
身近に彪愛(ひゅーあ)君と愛武(ラブ)君がいる。
本人たち歳取った時にどう思うだろう…横に年齢付けても違和感無い名前がいいな。
彪愛さん(64)愛武(50)+47
-1
-
1409. 匿名 2018/08/04(土) 03:15:39
>>1264+9
-2
-
1410. 匿名 2018/08/04(土) 03:52:30
20年前、男の子に「翼」が人気あった。+21
-0
-
1411. 匿名 2018/08/04(土) 03:54:22
>>1404
ザキトワちゃんが犬に「マサル」と名付ける感じ?
マサルは秋田犬だから変じゃないけど。+5
-3
-
1412. 匿名 2018/08/04(土) 03:58:45
今妊娠中で子持ちの友達に名前の相談してて「○子」って名前も候補にあるんだけどって言ったらその友達の子供(小学4年生)に「なんかおばちゃんみたいだからダサいしやめたほうがいいと思う」って言われたよ笑
友達はめっちゃ気まずそうに「そんなことないよ!何言ってんの」って子供に言ってたけど正直その子供の意見に感謝した
小学4年生の子がおばちゃんって思うってことはお腹の子の世代だともっとシワシワネーム扱いだろなって思った+26
-13
-
1413. 匿名 2018/08/04(土) 03:59:30
昔は、知り合った子がルナとかサラとかセイラって名前だと知るとすご〜いって衝撃を受けてたけど今となってはその衝撃が薄まるほど他がスゴイ時代なんだなぁ。しみじみ。+63
-1
-
1414. 匿名 2018/08/04(土) 04:02:25
>>231
そりゃ聞こえるよプゲラとは言えないだけ
聞こえますよ+7
-1
-
1415. 匿名 2018/08/04(土) 04:05:39
さえこ、さいこがアメリカで驚愕されてたな
Phychoそのまんま
精神異常ね+26
-1
-
1416. 匿名 2018/08/04(土) 04:05:53
難しいよね〜
人とかぶるのも嫌だし、普通の名前だと普通過ぎる平凡な名前って言われるし、ちょっと変わった名前にすると今時だねって言われるし+12
-0
-
1417. 匿名 2018/08/04(土) 04:08:24
ちょ!
インスタの#命名見てたら人気投稿に【美瑛米】ってあったからビックリしたわ笑
お米の名前ね+12
-0
-
1418. 匿名 2018/08/04(土) 04:10:55
今って虹って漢字普通に名前に使われてるけど名前に虫って字が入るのって嫌じゃないのかな+51
-5
-
1419. 匿名 2018/08/04(土) 04:33:40
昔の名前だとユウダイさんとかどうなるの?
これもある意味DQNネーム?+4
-6
-
1420. 匿名 2018/08/04(土) 04:39:05
まさに今名付けに迷っています。後悔したくない。
どっちが良いと思いますか?
千穂(ちほ) ➕
千陽(ちはる) ➖+124
-22
-
1421. 匿名 2018/08/04(土) 04:41:05
1420です。
ここは名付けに後悔している方向けですよね。
眠れなくて勢いで書き込んでしまいました。ごめんなさい。+5
-1
-
1422. 匿名 2018/08/04(土) 04:44:19
>>1389
これ見たでしょ?+52
-2
-
1423. 匿名 2018/08/04(土) 04:50:55
NHKのまいにちすくすくに、はれるや君が出てた。
漢字は忘れてしまったけどびっくりしたわ。+42
-0
-
1424. 匿名 2018/08/04(土) 05:25:54
実は英語圏では、女の子に○ほの名前は付けない
日本の女の子にたくさんいるけど
みほ、しほ、かほ、ゆきほ…
英語辞典で「ho」をひくとわかるけど、尻軽女という意味があるから
でも日本伝統の名前だよね、海外の言い出したらキリがない+48
-4
-
1425. 匿名 2018/08/04(土) 05:29:06
私は旧姓の苗字が珍しくて、生まれてから300回くらい漢字と由来など話して来た。
珍しくて得したことなんてないし。
だから、名前は普通に読める漢字にしようと違っていた。+11
-0
-
1426. 匿名 2018/08/04(土) 05:30:28
心太(しんた)くん
ところてん、とからかわれてました+35
-1
-
1427. 匿名 2018/08/04(土) 05:41:48
名前書けないけど、ハネムーンベイビーみたいで、新婚旅行のビーチ(東南アジア)の名前からとって子供の名前つけてる人がいた
ちょっとなんつぅか、思春期の時きついよね
浮いたりはしないけど、あんまりいない名前だから、話題にはなる+24
-0
-
1428. 匿名 2018/08/04(土) 05:44:26
>>1336
珠姫でじゅびちゃんって子がいたから
他の呼び方もあるのかな?+0
-0
-
1429. 匿名 2018/08/04(土) 05:52:57
>>1406
カンナかと思った+36
-0
-
1430. 匿名 2018/08/04(土) 06:04:52
私23歳だけど房子だよ。
流行りに乗るのが嫌であえて古風にしたって。
実りの多い人生って意味だから大丈夫!とか親は言うけどさ。
二人ともシンゴ、マナミみたいな普通の名付けなんだよね。
そりゃ自分じゃないからわかんないよなーと内心恨んでる。
同級生になんで房子ちゃんの親はわざと古いの選んだの?って聞かれたり
彼氏のおばあちゃんの方が若々しい名前だったり。
日本赤軍の元幹部と同じ名前だから年寄りには親がよく調べてない馬鹿なのバレてるし。
名前は親からもらう最初のプレゼントって、実際はあんまりな綺麗事だと思う。+70
-0
-
1431. 匿名 2018/08/04(土) 06:13:28
託児所で働いてるけど我王くんいる
百獣の王とその鳴き声かけてるみたい
お母さんホスト系でかっこいいでしょと触れ回ってたから後悔してなさそう・・・+21
-0
-
1432. 匿名 2018/08/04(土) 06:18:55
アメリカでは、Amazon Echoのせいで、Alexaが一気に使いづらい名前になってしまった
何があるかわからないよね+25
-0
-
1433. 匿名 2018/08/04(土) 06:21:21
ちょっと後悔してます。
名字に緑が入ってるのを気にしないで綾と名付けてしまった。
我が子が泣いて帰ってくるなり感情を思い切りぶつけてきてやっと気づいた。
市販のお茶の名前だって、言われたらたしかになぁ。+9
-3
-
1434. 匿名 2018/08/04(土) 06:25:11
字は違うんだが「はまぐちきょうこ」なのがイヤでたまらない!!!!+49
-1
-
1435. 匿名 2018/08/04(土) 06:29:54
最近、見るからにDQNな名前よりも、なんちゃって古風な名前が多い気がする
男の子なら○之助、○三郎みたいな+33
-1
-
1436. 匿名 2018/08/04(土) 06:32:00
息子に黒夢と名付けたこと。旦那がクロムハーツすきなのと自分も黒夢ファンだから丁度良いよね♪とか産後で頭のネジがはずれてた。色々言われるし改名するかなんとなく悩んでます。+2
-24
-
1437. 匿名 2018/08/04(土) 06:32:51
本当にオンリーワン(笑)な突拍子もない名前の子知ってるけど、身バレとその子の親に見つかったら…と思うと怖くて書けない(笑)+19
-1
-
1438. 匿名 2018/08/04(土) 06:35:56
やっぱり親、特にマタニティーハイになっている母親が名前つけるとダメなパターン多いね
冷静な第三者に名付けしてもらうほうがいいかも
昔ながらにお寺の和尚さんに名付け親になってもらうとか
あと祖父母でもいいかも?ハイにはなっているだろうけど、昔の人間だからアニメキャラみたいな変な名前はつけなさそう+3
-12
-
1439. 匿名 2018/08/04(土) 06:37:29
>>1431
めちゃくちゃバカっぽいけど、まだ読めるだけマシかもと思ってしまった+9
-0
-
1440. 匿名 2018/08/04(土) 06:47:03
>>1405
知ってるわ。関西の人でしょ。
+3
-0
-
1441. 匿名 2018/08/04(土) 06:50:48
>>1438
でもうちの場合、義両親がお寺でお願いして考えてもらった名前が【稟理(りんり)】だったよ
旦那が聞いた瞬間却下したから付けずに済んだけど
+29
-0
-
1442. 匿名 2018/08/04(土) 06:52:16
>>1422
誰書いたのか知らないけど字も汚くてバカ丸出し+14
-1
-
1443. 匿名 2018/08/04(土) 06:52:51
>>1438
まさに私のハイが行き過ぎて夫がこっそりお金出して住職に名付け依頼したことある
女の子だったんだけど優二(ゆに)と命名されたようで夫うなだれてたわ
優れた教養と優しい精神を併せ持つ~うんたらかんたら
私は信頼置いてた住職がソレでかえって目が醒めたからいいんだけど+35
-0
-
1444. 匿名 2018/08/04(土) 06:53:57
アラフォーだけど学生時代の同級生に寿満子ちゃん居たよ
全然キラキラネームじゃないけど…+4
-0
-
1445. 匿名 2018/08/04(土) 07:05:27
遥彩で[はるあ]はセーフ?
10月に出産予定なので候補としてあげてるんだけど読めるかな?+3
-56
-
1446. 匿名 2018/08/04(土) 07:06:16
知り合いに不思議って書いて、はてなくんって子がいるよ。
産まれた事が不思議、否定されてるように感じるしそもそも読めない。+45
-1
-
1447. 匿名 2018/08/04(土) 07:07:33
>>1443
ゆうじ君?次男?ってなるね+6
-0
-
1448. 匿名 2018/08/04(土) 07:09:29
子供が産まれた時親に、子供の名前は皆んなが読める名前にした方がいいと言われたな+9
-0
-
1449. 匿名 2018/08/04(土) 07:11:29
未だにキラキラネームって批判するのも時代遅れ
キラキラネーム減ってきてるし
ぶった切りだの漢字がDQNだの一発変換できないだの
最近の批判は言いがかりに近いと思う+3
-12
-
1450. 匿名 2018/08/04(土) 07:13:45
我が子が男の子なんだけど玲(れい)って名付けた。私は綺麗な名前で気に入っているけど、女の子で多い名前&漢字だから将来本人が嫌がらないか心配。
だから教えてください。
➕素敵な名前だと思う!
➖子供が可哀想+67
-17
-
1451. 匿名 2018/08/04(土) 07:18:51
>>1277
裕美でひろみは珍しくないけどね+33
-1
-
1452. 匿名 2018/08/04(土) 07:23:47
>>1310
美心でみゆうもいたよ
もはややりたい放題www
当て字という意味では黄熊(ぷぅ)よりひどい+33
-3
-
1453. 匿名 2018/08/04(土) 07:26:04
>>693
今28だけど、同級生の男の子にちひろくんいたよ
そんなに時代にそぐわないか?+18
-2
-
1454. 匿名 2018/08/04(土) 07:36:25
昔からある読みや漢字はよくて
新しい読みや漢字は認めないババアの巣窟+2
-18
-
1455. 匿名 2018/08/04(土) 07:38:23
カナコが絶賛でぶったぎりは批判とか
ガルちゃん偏りすぎてない?+3
-9
-
1456. 匿名 2018/08/04(土) 07:42:07
ここまでいったら逆に尊敬+86
-1
-
1457. 匿名 2018/08/04(土) 07:44:45
今28歳です。
名前が じゅりな なのですが気にしています...
やっぱりキラキラなのでしょうか?
キラキラ+
普通-+55
-32
-
1458. 匿名 2018/08/04(土) 07:53:37
>>1457 容姿によります+35
-1
-
1459. 匿名 2018/08/04(土) 07:55:56
キラキラとか言うから減らないんじゃない?
都合よく呼び方変えただけで、本来のDQNネームって言えば良いと思う。+33
-0
-
1460. 匿名 2018/08/04(土) 07:56:01
>>1450
うちとおんなじ名前だ!女の子だけどね。
でも英語圏でレイって男の人の名前で見る気がする。いい名前だし自信持って!+7
-4
-
1461. 匿名 2018/08/04(土) 07:56:17
薬局で働いてます。
ここ2年くらいの間に生まれた子達は、読める普通の名前が多くて、「キラキラブームが過ぎて一周したのかね」って同僚と話してます。
むしろ今、小学校高学年~高校生くらいの子にキラキラネームが多いです。
フルーツの名前をつけられてる子は、「お母さんの好物だったのかな」とか思っちゃいます。+67
-0
-
1462. 匿名 2018/08/04(土) 07:58:40
>>1401
龍は、辰年の子に多いよ。+11
-1
-
1463. 匿名 2018/08/04(土) 07:58:48
>>1456
豚っ鼻は四姉妹一緒…
そのかわいい名前とのギャップがきついな
+91
-0
-
1464. 匿名 2018/08/04(土) 08:06:31
インスタ見たら、一発目がモアナちゃんだった
両親共ハワイ好きそーな感じ笑+31
-0
-
1465. 匿名 2018/08/04(土) 08:07:12
>>1456
チワワとかトイプードルとか小型犬の名前としか思えない+4
-0
-
1466. 匿名 2018/08/04(土) 08:07:13
一般的な名前をつけて愛称で呼んでるけど、「すみません!お子さんお名前 何て言うんですか!?」と聞かれたことある
りんこ→りんりん まり→まりりん ゆうか→ゆんゆん のような感じなんだけど、名前言ったら「あ、愛称ね‥」って 何だツマンネって顔された
外でキラキラネームの子がいた!って時、愛称の可能性もありです。+45
-1
-
1467. 匿名 2018/08/04(土) 08:07:50
>>1456
豚鼻の鈴木姉妹!
全世界にフルネームと、豚鼻であることを公開する母親…笑+89
-0
-
1468. 匿名 2018/08/04(土) 08:09:32
インスタみてきた
相変わらず一発で読めないな
うちはそれ怖くて絶対読み間違えられない名前にした(結衣みたいな)
それでも◯◯ちゃんでいいんだよね?っていわれる
+12
-1
-
1469. 匿名 2018/08/04(土) 08:09:47
>>1455
漢字によるけどかなこはまともじゃん
ぶったぎりはまともじゃないじゃん+8
-1
-
1470. 匿名 2018/08/04(土) 08:13:39
>>1428
たまき?むりやりかな〜+2
-3
-
1471. 匿名 2018/08/04(土) 08:17:38
莉栞 りか
キラキラ➕
読める➖+93
-19
-
1472. 匿名 2018/08/04(土) 08:18:11
>>1456
あーあ、やっちゃった……+14
-0
-
1473. 匿名 2018/08/04(土) 08:18:21
男の子がもうすぐ産まれます
遙賀(はるか)とつけようと思っていますが、
これはキラキラですか?
+71
-6
-
1474. 匿名 2018/08/04(土) 08:18:50
>>1464
わかります!
母親がモアナっぽくて笑ったw+6
-0
-
1475. 匿名 2018/08/04(土) 08:19:31
>>1461
以前よりDQNネームに対する風当たりが強いからさすがに考えるようになった母親が増えたのかな+15
-1
-
1476. 匿名 2018/08/04(土) 08:21:54
>>1473
こんなご時世だし「はるか、かな…?」と無理やり読むことはできるけど本来の漢字で言うなら読めない
遥じゃだめなの?+48
-1
-
1477. 匿名 2018/08/04(土) 08:22:21
>>282
私は「まりこ」って名前なんですが、小学生の時に好きな人が水田くんで、結婚したら水溜まり子になっちゃうと悩んだ懐かしい思い出…(笑)+44
-1
-
1478. 匿名 2018/08/04(土) 08:24:50
うちの子、るいって名前なんだけど
私はひらがなにしたかったんだけど
旦那が漢字じゃないと!
って言うから流れて生きるで
流生、ってどう?って提案したら反対された。
やっぱり良くないですかね?
ちなみに女のコ。+2
-57
-
1479. 匿名 2018/08/04(土) 08:26:21
>>50
松坂桃李は親のこだわりで読みは「とおり」だよ+7
-1
-
1480. 匿名 2018/08/04(土) 08:27:12
>>1478
釣り?じゃないよね
生命が流れる ってイメージ
名前に流の字はよくないよ+26
-1
-
1481. 匿名 2018/08/04(土) 08:29:08
>>1478
流れて生きる…
全力で反対したい
塁って漢字なら普通にいたけど+38
-0
-
1482. 匿名 2018/08/04(土) 08:29:52
>>1478
女の子に流れるは禁句だと思うよ。
「る」だったら瑠のが綺麗。
小学校の頃瑠衣ちゃんていたけど、良い名前だと思う。+42
-1
-
1483. 匿名 2018/08/04(土) 08:30:23
>>1476
遙、だと女の子と被ったりするかなと思って
賀を付けたんですが、
やはりなんとなくでしか読めないですよね
もう少し考えてみます+11
-2
-
1484. 匿名 2018/08/04(土) 08:32:11
シンプルな漢字一文字の名前付けたけど、ど直球すぎて普段使わないけど人名では良くある違う読み方されることが多い。あと読みが2文字なのでなんか物足りなくてちゃん付けで呼んでしまい、未だ抜けなくて痛い親と思われてそう…思っても見なかった方向でちょっと後悔してます。+2
-0
-
1485. 匿名 2018/08/04(土) 08:32:21
>>1100
健太なんて、めちゃめちゃ普通の名前だけど
息子の友達にいたら逆に「良い名前だなぁ〜」って
思いそう。+37
-2
-
1486. 匿名 2018/08/04(土) 08:35:09
子供はキラキラしてるのに親が平々凡々な名前だと
自分達の名前コンプレックスなんだろうなってわかるね
恥ずかしくないですか?
誰とも被らない名前!世界でひとつの名前!って躍起になってるけど
そんなことしなくても自分達の子供は世界で一人だよ
+16
-1
-
1487. 匿名 2018/08/04(土) 08:35:45
親が無宗教で画数とか 気にしない人間だったから姉と私の画数 大凶です。でも 今まで 大きな事故も合わず、嫌なことあっても いい事もあったり ごく普通な人生なので 画数はそんなに関係ないと思ってます。
友人が子供の頃から 私の画数のことを指摘したり、自分の名前の画数がいかにすごいかを自慢していたけど、彼女が特別いい人生を送ってるわけではないので やっぱりあまり関係ないかな。
+13
-2
-
1488. 匿名 2018/08/04(土) 08:36:05
>>1481
1478です。塁は男の人でした。
女の子だとちょっと違うよね、ごめんなさい。+5
-0
-
1489. 匿名 2018/08/04(土) 08:36:30
>>1301
同級生にせいし(誠之)くんいたけど背も高くそこそこイケメンだったから人気あったよ。
でも思春期に男子の中ではいろいろ言われてたのかもなー。
まぁ自分では名付けないわ…+25
-0
-
1490. 匿名 2018/08/04(土) 08:36:39
>>1483
はるかってそれなりに多いし、被っても良いとは思うけど9割は女の子だから、男の子だとちょっと可哀想かも。遥生ではるきとかも素敵よ。+8
-0
-
1491. 匿名 2018/08/04(土) 08:36:48
>>1456知り合いのインスタ?(笑)+0
-0
-
1492. 匿名 2018/08/04(土) 08:40:02
60代の幼子さんいる。ようこさん、初めて見たとき おさなご!?とビックリはした
+6
-0
-
1493. 匿名 2018/08/04(土) 08:40:34
>>1456
旦那さんだけが唯一まともっぽいのに残念だね+32
-0
-
1494. 匿名 2018/08/04(土) 08:40:45
>>1371何てからかわれるか想像できる。私なら改名する。+4
-0
-
1495. 匿名 2018/08/04(土) 08:44:23
>>1485別にいい名前だなぁ〜なんて思わなくない?なんとも思わないだけ。
キラキラ批判するために平凡を褒めちぎるのもおかしい(笑)思ってもないくせに+2
-4
-
1496. 匿名 2018/08/04(土) 08:44:55
祥子でしょうこ
苗字が麻原なのでかの有名な犯罪者と同じ名前+10
-5
-
1497. 匿名 2018/08/04(土) 08:46:25
莉愛良(りあら)。どこのキャバ嬢だよ。
心優(こころ)なんで優が「ろ」?
+41
-0
-
1498. 匿名 2018/08/04(土) 08:46:36
悪魔ちゃん事件のときはさすがに受理拒否されたんだっけ
こんな名前つけようとする親こそ悪魔だと子供心に思ったが・・・
市役所の人は本当にこの名前でいいか確認したほうがいい気がする
キラキラさせといて人の名づけに口出すなんて失礼!って憤慨する親は常識ないからさ+11
-0
-
1499. 匿名 2018/08/04(土) 08:48:00
碧(あおい)って読めますか?+39
-2
-
1500. 匿名 2018/08/04(土) 08:48:15
よくAEONとかで貼り出されてる似顔絵にあった名前で見た 「みら」ちゃん 漢字はわからないけど、すぐ車のミラが出てきた(笑)
ぶっとんだの多い中まだましに見える不思議
ミランダカーからとったのかな?とかも思っちゃう
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する