-
1. 匿名 2014/07/26(土) 13:45:15
+16
-1
-
2. 匿名 2014/07/26(土) 13:46:00
そりゃそうだ
+67
-0
-
3. 匿名 2014/07/26(土) 13:46:33
話がダラダラ長い人は話が下手。
ソース、校長+120
-1
-
4. 匿名 2014/07/26(土) 13:46:36
せいぜい3分だよね
+29
-0
-
5. 匿名 2014/07/26(土) 13:46:49
結局相手のためじゃなくて、ストレスのはけ口になっちゃってるもん
+117
-0
-
6. 匿名 2014/07/26(土) 13:46:53
集中力途切れるからね+36
-0
-
7. 匿名 2014/07/26(土) 13:47:13
長時間怒られると途中からどうでもよくなって取り敢えず反省してる態度を出すようにしてます。+96
-0
-
8. 匿名 2014/07/26(土) 13:47:26
だって説教する側の話がどんどんそれていくんだもん+97
-0
-
9. 匿名 2014/07/26(土) 13:47:30
確かに。+19
-0
-
10. 匿名 2014/07/26(土) 13:47:45
新人は怒られるもんだよ
+3
-21
-
11. 匿名 2014/07/26(土) 13:48:02
以前の職場で、社長からスタッフまとめて7時間に渡る説教をうけたことがあります。
説教というか、八つ当たりとか、パワハラとか、セクハラとかそんなのしか感じなかった。
結局、全員辞めて社長は一人ぼっち。
勿論倒産です。+69
-0
-
12. 匿名 2014/07/26(土) 13:48:18
全然内容入ってこなくなるもんね+64
-0
-
13. 匿名 2014/07/26(土) 13:48:27
長くなりそうだな~と思ったら、嘘泣きします。
そしたらすぐ終わる(笑)+18
-15
-
14. 匿名 2014/07/26(土) 13:48:31
ねちねちしていて、話を簡潔にまとめられないおっさんが
会社に居る。
話が終わると思って帰ろうとすると
「あっ、あとねもうひとつ」ってまた延々と・・・
イライラする、容姿も含めて・・・+61
-1
-
15. 匿名 2014/07/26(土) 13:48:35
「そもそも」と言い出した時点で本題からそれてるからね+60
-0
-
16. 匿名 2014/07/26(土) 13:48:53
怒られるの苦手…
+29
-1
-
17. 匿名 2014/07/26(土) 13:49:11
長々説教する人には自分自身の事も否定される気分になるから何を治せばいいのか分からなくなる
的確に短く伝えて貰えると次にいかしやすいかな+21
-0
-
18. 匿名 2014/07/26(土) 13:49:11
確かに。
専門通ってたとき先生に一時間くらい怒られたことあったけど、延々と怒られて途中から意味分かんなくなった!笑+19
-0
-
19. 匿名 2014/07/26(土) 13:49:14
話しダラダラ長いと聞くのも疲れる+21
-1
-
20. 匿名 2014/07/26(土) 13:49:27
説教に限らず、気が乗らない話を長時間されても耳に入ってこない
校長先生の長い話をつい聞き流してしまうのと一緒で+24
-0
-
21. 匿名 2014/07/26(土) 13:49:27
説教じゃなくて、ただ怒鳴られるのはキツい。
+19
-0
-
22. 匿名 2014/07/26(土) 13:49:46
怒られないのが一番
+8
-0
-
23. 匿名 2014/07/26(土) 13:49:46
たいしたことないヤツに限って無駄に怒鳴ったり、説教の内容が空っぽだったりするんだよなー
+38
-0
-
24. 匿名 2014/07/26(土) 13:49:52
一時間説教されたら仕事に戻ったあと周りが同情と言うか気を遣ってるのがわかります。
説教の内容にもよるけど1時間仕事サボれてラッキーと思ってる自分もいたりします。
コーヒー飲んで休憩しても周りもそっとしておいてくれるし。+17
-2
-
25. 匿名 2014/07/26(土) 13:49:59
頭ごなしに叱られてもぶっちゃっけ反省しないことが多い
でもちゃんと怒ってくれる人は自分を成長させてくれるから大切にしないとね+27
-0
-
26. 匿名 2014/07/26(土) 13:50:24
ごめんなさいを呪文のように繰り返していた子ども時代+7
-0
-
27. 匿名 2014/07/26(土) 13:50:48
人が集中できるのは3分らしい。
+16
-1
-
28. 匿名 2014/07/26(土) 13:51:13
子供にダラダラ怒ってしまう+7
-1
-
29. 匿名 2014/07/26(土) 13:51:41
校長の話が、あー、えー、ですのでー、よってー 、○○でありー、とかばっかで結局何の話してたのか分からない、しかも脱線してまた戻るし。+14
-0
-
30. 匿名 2014/07/26(土) 13:51:48
あと、朝礼も同じw
+12
-0
-
31. 匿名 2014/07/26(土) 13:51:53
長く説教されてると眠くなるんだけど、それって私だけ?
背筋が伸びて真面目に聞いていられる時間は3分まで。+10
-2
-
32. 匿名 2014/07/26(土) 13:52:12
怒られている方がちゃんと聞いているのに長い説教はダメだよね。
怒られている方が意味不明な反論をし出すと、説教が長くなるのは仕方ない(笑)+8
-0
-
33. 匿名 2014/07/26(土) 13:52:29
理不尽なのは本当に嫌職場で理不尽と感じた説教girlschannel.net職場で理不尽と感じた説教 逆効果?「嫌われる説教」の共通点 | web R25新社会人が世に出て早ひと月余り。新人が配属された職場では、早く一人前に育てるべく、日夜、指導にあたっていることだろう。「毎日、新人に説教するのも疲れた」なんて人もいるかもしれない...
+14
-0
-
34. 匿名 2014/07/26(土) 13:52:37
理不尽なことで怒られるとすぐイッラーってしちゃう。
そのあと1人になったとき、そいつの私物を地面に叩き付けて思いっきり踏んだりしたな~。+5
-0
-
35. 匿名 2014/07/26(土) 13:53:57
長時間説教するとか
感情的に説教するとか
話をまとめるのが下手だし
冷静に対処できないの
って、自ら晒してるようなもん。+20
-1
-
36. 匿名 2014/07/26(土) 13:54:20
要点をまとめて欲しいね
+8
-1
-
37. 匿名 2014/07/26(土) 13:54:50
仕事出来る人は長々説教しないよね
こっちの話しを聞いてからアドバイスとして伝えるように説教する
仕事出来ない人が自分の感情に任せて説教っていう正当な理由だろ?に甘えて怒りちらしているね+20
-1
-
38. 匿名 2014/07/26(土) 13:54:51
そもそも説教なんて、感情論抜けば長くても数分で終わる話だよ。
+19
-1
-
39. 匿名 2014/07/26(土) 13:54:56
自分のミスでしっかりした上司に叱られたなら反省し気を付けようと思う。けれど、ろくでもない上司の罪をかぶりろくでもない上司にネチネチ叱られるのとは話が違う。反省してるふりして聞き流し自分のなかではラッキーな休憩時間にしてる。+6
-0
-
40. 匿名 2014/07/26(土) 13:55:09
長々と説教する上司は今まで
居なかった。
客先で、クレーム発生して
謝罪に行くと大体1時間は
ぶーぶー言われる。
でも、右から左に流してます!笑
+4
-2
-
41. 匿名 2014/07/26(土) 13:55:12
叱ってる時に息子によく言われる。
同じこと何回も言うし、話は逸れてるし、お母さん何が言いたいのかわからないよ、って。
確かに…反省。+17
-1
-
42. 匿名 2014/07/26(土) 13:56:26
怒れない人だから、怒れる人が不思議でしょうがない
+5
-0
-
43. 匿名 2014/07/26(土) 13:56:49
ストレスたまってんなーって思ってる、こんなに暑いのにさそんなに怒って疲れないw?+10
-0
-
44. 匿名 2014/07/26(土) 13:57:11
RIKACO的な人に説教されるの苦手
+30
-1
-
45. 匿名 2014/07/26(土) 13:57:22
説教長いと途中から違うこと考えてる。顔だけ反省してるフリ。+9
-0
-
46. 匿名 2014/07/26(土) 13:57:26
長らくグダグダ怒る人って怒るの下手。自分の気分であたってる気がする。+20
-1
-
47. 匿名 2014/07/26(土) 13:57:45
提出物が遅れた生徒に
何で遅れたんだ!締め切りは◯日!
→ここはこうするって授業で説明したじゃないか!
→だいたい授業中に聞いていないから
→おい!話を聞いているのか?
→いいか?何で遅れたんだ (略)
メビウスの輪に入る先生がいました(T_T)+10
-1
-
48. 匿名 2014/07/26(土) 13:58:51
28.9%ってことは70%以上の人には効果があるんだ。
一応効果はあるってことなのかな。+5
-1
-
49. 匿名 2014/07/26(土) 13:59:24
( ・・・で、何を怒られたんだろう・・・まいっかw)
+15
-0
-
50. 匿名 2014/07/26(土) 14:00:22
そんな人は、八つ当たりか、部下の指導をやってますアピールか、見せしめだと思う。
+10
-0
-
51. 匿名 2014/07/26(土) 14:01:10
要点だけ言えば大概一言で済むと思う。+10
-3
-
52. 匿名 2014/07/26(土) 14:01:24
怒りながら過去の話を持ち出して
説教が長くなる、、高校生の時よくありました、+4
-1
-
53. 匿名 2014/07/26(土) 14:03:44
畳の目を数える時間。
もしくは爪に挟まったゴミを取る時間。
最後に神妙な顔して「すみませんでした。」と言えば終わり。
長々しい説教を本気で聞いてる人なんていないよね。+4
-2
-
54. 匿名 2014/07/26(土) 14:03:58
指導力&管理能力が問われますな?上司の
勿論マイナス査定です(笑)+8
-1
-
55. 匿名 2014/07/26(土) 14:05:09
お互いの勘違いや溝を埋めるための対等に言い合う一時間なら意味があるかもしれないけど一方的な説教ははけ口にしてるっぽくて嫌かな+7
-1
-
56. 匿名 2014/07/26(土) 14:06:34
ココやネットにもたまに居るよね?長文過ぎてキモチ悪い奴+5
-2
-
57. 匿名 2014/07/26(土) 14:07:20
バイト先のチーフのことだ。
商品がダメになっちゃうから、こう持たないでね
の一言で済むのに、ダラダラネチネチ1分以上説明して注意
なんか疲れるし嫌味ったらしくて嫌い+9
-2
-
58. 匿名 2014/07/26(土) 14:09:51
クチ動かす前にカラダ動かせ!(*`へ´*)+4
-1
-
59. 匿名 2014/07/26(土) 14:09:59
髪の毛の毛先を見ながら、「やっばー痛んでる~」とか考えてるんで話聞いてないです+2
-0
-
60. 匿名 2014/07/26(土) 14:10:39
長時間説教する人に限って、忙しい時に言ってくる。
要領よく仕事も出来なければ空気も読めないのかって怒りがわいて素直に反省できなくなる。+6
-1
-
61. 匿名 2014/07/26(土) 14:11:00
+3
-0
-
62. 匿名 2014/07/26(土) 14:12:20
どんなきれいな人でも、怒ると、年齢がでるね。
感情的になると、眉間のシワや、口がへのじになる。
長時間、怒られると、
なんか、冷静に観察している。
+5
-0
-
63. 匿名 2014/07/26(土) 14:12:32
1から10まで全て話をしないと伝わらないと思ってる人が話す事って、結論が1言ですむものばかり。
感情に任せて説教するんじゃなくて、ちゃんと伝わるように話してほしい。
じゃないと素直じゃない私は反省できなくなるから。+3
-2
-
64. 匿名 2014/07/26(土) 14:12:35
長い説教は意味なし!
相手の目を見てるとだんだん焦点が合わなくなって二つの目が一つに見えてくる
現実逃避で眠くなり話なんか聞けなくなる
そこを突っ込まれてまた説教…
私の母親がそうだった
2、3時間の説教は当たり前。。最後母親が満足して終わり、こちらの言い分は全否定
ただただ一方的なストレス解消に使われていると子ども心に気がついていた
ストレス解消したいから、小さなことをネチネチやり出す
人のためじゃない、自分のため!!
就職して家を出て本当に良かった
母親を許しているが深い溝は埋まらない
大きらいなことに変わりはない
社会に出てからも長時間説教する人は最後一人ぼっちになってるよ
親であるとか上司であるとか、特権のようにそんなことする人、誰も相手しなくなるよ+7
-2
-
65. 匿名 2014/07/26(土) 14:12:51
上司のお説教はありがたいと思ってよく聞かないと
怒られてるうちが華
適当に聞き流しておいて女だから出世できないって怒るのもお門違い+3
-6
-
66. 匿名 2014/07/26(土) 14:14:20
会議もサッサと終わらせろ!+3
-1
-
67. 匿名 2014/07/26(土) 14:14:50
叱っている女性の上司の方が、混乱してしまい、
そのうち「聞いてくれて有り難う」と言って
晩御飯をおごってもらったことがある。
こちらが冴えないからだと思う。
美人の同僚のときは、可哀相だった。
でも、男の上司がフォローしてあげていた。+3
-1
-
68. 匿名 2014/07/26(土) 14:16:24
町内会でも居るよね?
正直もうウザいから出禁にして欲しい(T . T)+6
-1
-
69. 匿名 2014/07/26(土) 14:18:49
半狂乱なんだろ?w+5
-1
-
70. 匿名 2014/07/26(土) 14:22:14
65
勿論、有難いと思いますよ。
問題なのは長々と無駄過ぎて争点がズレてる事+5
-1
-
71. 匿名 2014/07/26(土) 14:23:42
途中から人格否定に切り替わる
会社荒らしとまで言われた+9
-1
-
72. 匿名 2014/07/26(土) 14:25:37
説教してる自分に酔ってる上司が居たw
「こんな熱く語っちゃう俺」
どんどん本題から逸れていき、最後は「握手して終わらせよう」とか。
笑いを堪える方も大変だよ。
単純明快である意味扱いやすいけど、面倒臭い上司だったな。+8
-0
-
73. 匿名 2014/07/26(土) 14:27:41
上司が一度切れると20〜30分ずっと説教になる
やっぱり5分が限界であとは集中力がなくなり意識が薄れ、
何を言われてるか理解をせず「はい」「すみません」「そうですね」を繰り返すマシーンとなる
その20〜30分で仕事させてくれたらもっと有意義に時間が使えるのに
時間の使い方が悪いと長時間説教されると、あなたのことだ!と言い返したくなる+7
-1
-
74. 匿名 2014/07/26(土) 14:39:08
うちの父親がそう。長々と何回も同じこと言ってよく説教されたわ。しかも威圧的に。
説教がウザくて「わかったわかった」って席を立とうとすると「どうわかったんだ?言いなさい」と言われ私が答えると、「全然違う」と言って更に感情的になって説教。「何もわかってないのに分かった振りをするな!」と、席を立とうとしたことを上乗せしてまた延々と説教。
私からしたら負担でしかなかったわ。今から思うとストレスのはけ口でしかなかったんだろうな。私と父は似てるから、父からしたら私の欠点が目について仕方なかったんだと思う。30になった今でも思い出すと腹立つし気持ち悪い。+9
-1
-
75. 匿名 2014/07/26(土) 16:11:29
(T ^ T)ごめんなさい→(´・_・`)はい→(ー ー;)はぁ…→(´・3・`)まだかなー+3
-1
-
76. 匿名 2014/07/26(土) 16:22:46
そうなんだよね。
ストレスのはけ口の為のお説教する人って、前のこと持ち出してきたり、怒られてる側が何でそれをしたのかを聞く耳がない。
怒られてる側が説明しようとしても、どこか気にさわる一言があったら、そこに引っ掛かって被せるように怒ってくるから結局最後まできちんと説明できないし。
そもそも決めてかかってお説教してくるから話す余地がないのかもしれないけれども。
+6
-1
-
77. 匿名 2014/07/26(土) 17:05:33
その日、妙に機嫌が悪かったり感情的になってしまってると長くなる気がする
今どちらかと言うと「叱る側」にいるんだけど、長くて3分って決めてる
それで何度も繰り返す人はその都度その都度言う
ぶっちゃけ長ったらしく怒ってる方が無駄
あと怒ってる自分も無駄だし怒るのってストレス溜まるし
ただ怒られる人はどうせ長いーとかこの人尊敬できないーとか思わないで
まずなんで怒られたかを一瞬でも考えてみたら?と思うことはあるかな
+2
-1
-
78. 匿名 2014/07/26(土) 18:18:03
上司が説教する際に
特定の人に対して1時間説教してます。
結局何に対して言ってるのかも分からないからムーディー状態になるようです(-.-;)
同じ事1時間も言うとか…
ちゃんと脳内で文章をまとめてから言いましょう!
説教ではないけど、同じ上司ですが話が長い!
電話で20分越えは余裕です。
落ち着けと言いたくなります。+4
-1
-
79. 匿名 2014/07/26(土) 18:47:58
単なるストレス解消の説教はすぐ分かるよね。
「どうしてミスしたんだ?理由は?」
理由を言うと「そういう事じゃなくて…」理由自体も気に食わなくて更に説教上乗せ。
なら、理由を聞くなってw
的を得てない説教なら聞く方も流してますよ。
「この時間にあの書類作りたかったなぁ」とか「今日の夕飯何にしようかな?帰りスーパー寄らないと」とかね。+4
-2
-
80. 匿名 2014/07/26(土) 20:21:15
うちの旦那(怒)!
昔は私に対して何時間も怒鳴りながら説教。
結婚するときは二度としないと誓ったけど
今度は反抗期の子供に・・・
しまいには自分の仕事の話とか関係ない話まで延々と。
子供も発狂するし必ず夫婦げんかになるし
相手のことなんて想ってない自己満足みたい!+4
-0
-
81. 匿名 2014/07/26(土) 21:13:44
怒ってる私と、うちの子だwww+0
-0
-
82. 匿名 2014/07/26(土) 21:26:21 ID:3qFBjDVKpO
男女でも説教長い奴ほど
伸びないだよ。
怒る時は、短く ここが悪いと言って
+3
-0
-
83. 匿名 2014/07/27(日) 10:13:19
これ、娘の同級生に授業まるまる一時間分潰して説教して、その間他の子はやることなくて困っていて、のくせして授業が遅れていると吠えてるうちの担任に見せてやりたいわ。+1
-0
-
84. 匿名 2014/07/27(日) 10:54:33
こういう上司がいるから部下が育たない+0
-0
-
85. 匿名 2014/07/27(日) 15:58:06
私の女性の先輩で、ご主人と喧嘩とかプライベートで嫌な事ある時
下っ端の私がミスすると
ここぞとキツい説教・長くなる人がいる
・問題解決のための話合いをしない
・ミスしたのは何で?とクドクド言う
・解ってるやすみませんって言ったら、どう理解したか言ってやら何でミスするか解る?解るなら言って!
と逃げ道のない責め方をする
私の休憩時間に入っても続いてて、我慢して聞いていたんだけど
ようやく、気が済んだのか時計をみて
『あなたの休憩時間に入ったんなら言いなさいよ!あなたが休憩とるの遅くなると仕事に支障でるのよ!解ってるよね!ちゃんと言いなさいよ!』
って言われて呆れた…
こういう人って自分が悪くても絶対、ごめんなさいって一言言わないで
笑ってごまかすか、○○さんがこう言った!私は悪くない、私はこう言った!←他人が悪いように言う
そして、命令口調が多いから苦手だ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「一体君は何をしているんだね! そもそも君は自分がやったことがどれだけ問題行動だったかわかってるのかね!! ちゃんと話を聴いてるのか!!! 前々から言おうと思っていたのだが君はそもそも集中力が…」 という感じで、仕事中に上司から怒られた経験ありませんか? ひとつのミスをきっかけに怒りだすと、親の敵のようにくどくどと、小一時間とは言えないレベルでこれでもかと説教を続ける上司っていますよね? 月9あたりのドラマでも、主人公がこの手の上司に怒られて、仲間の同僚がその後いきつけのダイニングバーで慰めるといったシーンはよく目にします。 しかし、長いこと怒られた