-
1. 匿名 2018/08/02(木) 22:30:44
出典:l-kyojin01.jp
ヤマダ電機に迫るネット通販の脅威、「今のままでは5年後に会社がなくなるかも」newswitch.jpネット通販の脅威が増す中、実店舗の魅力をいかに高めるか―。多くの小売りが抱える課題に対応し、ヤマダ電機が取り組んでいるのが「家電住まいる館」だ。家電をベースに家具やインテリア雑貨を並べ、リフォームに関する相談窓口も設置。「住」に関するトータルコーディネートを目指す。背景にあるのは「今のままでは5年後に会社がなくなるかもしれない」(三嶋恒夫社長)との強い危機感だ。 7月20日に改装オープンした「家電住まいる館YAMADA港北センター本店」(横浜市都筑区)の一角には、ベッドや色とりどりのカーテンが並ぶ。家電量販店というよりインテリア店のような雰囲気だ。神社一作店長は「30代のファミリー層
ヤマダ電機は、住まいに関するワンストップ提案に勝機を見いだす
+6
-148
-
2. 匿名 2018/08/02(木) 22:31:20
山田もネットにしたらええ+427
-9
-
3. 匿名 2018/08/02(木) 22:31:39
ヤマダって高いし、接客がひどいよね。+1331
-29
-
4. 匿名 2018/08/02(木) 22:31:39
別にこちらとしては困らないです。+508
-18
-
5. 匿名 2018/08/02(木) 22:32:05
ここは、人件費すごくかかってると思う。
無駄に店員さん多い!+912
-16
-
6. 匿名 2018/08/02(木) 22:32:23
ヤマダ電機のポイント失効してから行かなくなった。+423
-6
-
7. 匿名 2018/08/02(木) 22:32:47
ブラック企業~+383
-11
-
8. 匿名 2018/08/02(木) 22:32:48
ヤマダって創◯学会企業って聞いたことあるけど本当なの?+510
-33
-
9. 匿名 2018/08/02(木) 22:32:53
うちの地域はコジマ電機の方がガラガラで潰れそう。
でもコジマはビッグカメラとくっついたから強いのかな?+457
-7
-
10. 匿名 2018/08/02(木) 22:33:08
ヤマダ高いイメージ。
2ちゃんだか5ちゃんだかわからんけど
スタッフの仕事はウォーキングと
書かれてあったw
客なくてスタッフばっかでスカスカらしいね。+653
-17
-
11. 匿名 2018/08/02(木) 22:33:13
+36
-38
-
12. 匿名 2018/08/02(木) 22:33:15
前にヤマダ電機行って、レジで携帯の会員登録?してありますか?って聞かれてしてありますって言ったら
携帯取り上げられて、その時来てたメールを勝手に既読にされて、あ~登録してないっすねーってやられたから二度と行かない。女の店員。+805
-15
-
13. 匿名 2018/08/02(木) 22:33:17
ネットでなんでも買うのは怖い。
質感とか細かいところがわからないのに
高額商品買うのは抵抗あるから、ヤマダさん頑張って!+289
-105
-
14. 匿名 2018/08/02(木) 22:33:18
実物見るのに必要だから頑張って!+392
-24
-
15. 匿名 2018/08/02(木) 22:33:33
ネットショッピング苦手なおばちゃんもまだまだ多いから大丈夫っしょー+269
-15
-
16. 匿名 2018/08/02(木) 22:33:37
ブラック企業大賞の受賞歴もあるヤマダ電機さんですね第3回ブラック企業大賞に「ヤマダ電機」・すき家は「要努力賞」、たかの友梨は「業界賞」girlschannel.net第3回ブラック企業大賞に「ヤマダ電機」・すき家は「要努力賞」、たかの友梨は「業界賞」 第3回ブラック企業大賞に「ヤマダ電機」 すき家は「要努力賞」、たかの友梨は「業界賞」 | ニコニコニュース長時間労働や過労死などで、その年に問題となった企業を決める「...
+296
-5
-
17. 匿名 2018/08/02(木) 22:33:46
対応悪かったなあ+384
-6
-
18. 匿名 2018/08/02(木) 22:33:51
電器屋さんは現物を見るショールームになってしまったね。
ネットで買う方が楽だしポイントついたりするし…カメラ写真業界と同じかなぁ。+469
-4
-
19. 匿名 2018/08/02(木) 22:34:18
平日は客より店員の方が多い
閑散としすぎて、ちょっと同情する+353
-3
-
20. 匿名 2018/08/02(木) 22:34:21
接客がねー…。
それで行かなくなった。
あと、うちの地元のヤマダは建物が蛍光黄緑。
色が品が無さすぎて景観によろしくない+445
-3
-
21. 匿名 2018/08/02(木) 22:34:22
店員と話すの嫌だからネットで買う。
こんなコミュ障結構いるんじゃない?+249
-8
-
22. 匿名 2018/08/02(木) 22:34:30
実物は店舗に行って確かめて、購入はネットで済ますかな。だいたいネットの方が安い。すみません。。+377
-10
-
23. 匿名 2018/08/02(木) 22:34:30
>>3
わかる
この前開店同時に行ったら、日替わり商品ありませんと言われた
限定品じゃ無かったのに+189
-4
-
24. 匿名 2018/08/02(木) 22:34:31
>>6
家電量販店で1年て短いよね。そんなにしょっちゅう行かないのに。+171
-4
-
25. 匿名 2018/08/02(木) 22:34:49
近所のヤマダ電機はいつも閑散としてる。
+195
-1
-
26. 匿名 2018/08/02(木) 22:34:55
ヤマダよりもエディオン派+204
-28
-
27. 匿名 2018/08/02(木) 22:35:02
実物を手に取りたいけど、やっぱり安いところで買っちゃうのよね。
でも店員さんに丁寧に接客して貰って商品選びを手伝って貰った時は、ネットより高くてもお店で買うことにしてる。+273
-6
-
28. 匿名 2018/08/02(木) 22:35:09
>>5
多くはメーカーから来ていて自社の人はバイトばかりだよ
なので人件費はかかってない
むしろバイトメインだから接客も悪くなって客が減っている
コンビニみたいにただ買って帰るだけって割り切っている客は少ないから接客は大事なのに
そこを削ってるからダメ+363
-8
-
29. 匿名 2018/08/02(木) 22:35:19
ジャパネットみたいに情弱高齢者向けに特化しないと厳しいんじゃない+24
-11
-
30. 匿名 2018/08/02(木) 22:35:28
>>12
それはマジでありえんね。
許せん。+132
-1
-
31. 匿名 2018/08/02(木) 22:35:53
スマホも一応売ってるけど、見本があっちこっちぐちゃぐちゃになってたり、
すんごい古い機種ばっかり置いてたり、わざわざあそこで買う人いるんだろうかと思う。
ヤマダポイントとか貯める気にもならない。
+167
-0
-
32. 匿名 2018/08/02(木) 22:36:38
ヤマダ電機被害者トピになっとるな笑+256
-4
-
33. 匿名 2018/08/02(木) 22:36:54
>>1
社員を奴隷として扱う社長の話を聞いてから行かなくなった
もう10年近くいってない+198
-4
-
34. 匿名 2018/08/02(木) 22:36:59
ヤマダ電器マジで店員が最低最悪
売り場担当の男もなんか売ってやってる感出しててエラそうだし
レジの女が本当にムカついた!!
めちゃくちゃ高い買い物したのに嫌ーな気分になって
それから一切行ってないし、これからもどんなに安くても二度と行かない+379
-2
-
35. 匿名 2018/08/02(木) 22:37:10
ヤマダ電機の通販利用したことあるけど、注文してクレカ引き落とされてから1ヶ月以上届かなかった。怒りの電話かけたけど繋がらず、挙句の果てに在庫がありませんってメールが来た。
もう二度と使わない。+287
-5
-
36. 匿名 2018/08/02(木) 22:37:13
家電をベースに家具やインテリア雑貨???
普通にニトリいくわ+288
-6
-
37. 匿名 2018/08/02(木) 22:37:35
ヤマダは接客良くないし、ポイントうるさいし買わないな
現金値引きのケーズデンキで買ってる+408
-0
-
38. 匿名 2018/08/02(木) 22:37:58
ヤマダとケーズデンキはいつもガラガラ+14
-17
-
39. 匿名 2018/08/02(木) 22:38:12
ヤマダ電機はパソコン壊れてないのに壊れてるから新しいの買えって言われたから、もう二度と行かないと決めてる。
他の電気屋さんで即解決した。+198
-2
-
40. 匿名 2018/08/02(木) 22:38:42
ヤマダも他の電機店も、店のテーマ曲とか宣伝の音がうるさすぎ。
とにかく静かに製品を見たい。
スピーカーからガンガン音流すのもう止めてくれ。+184
-1
-
41. 匿名 2018/08/02(木) 22:38:44
ネットで買う多少のリスクは承知の上、安い楽天かAmazonで買うもんなぁー。
実物見なくてもレビューでわかるし。+138
-6
-
42. 匿名 2018/08/02(木) 22:38:55
ヤマダよりコジマのが安いかな?
ネットのコジマの価格に合わせてくれるよ!
+12
-4
-
43. 匿名 2018/08/02(木) 22:39:01
うちの近くのヤマダ電機の店員さんはすごくいい人だったけどな。
+123
-28
-
44. 匿名 2018/08/02(木) 22:39:02
都内の話しになっちゃうけど、ヤマダは立地が悪いと思う
駅チカのヨドバシはいっつもお客さん多いし+157
-2
-
45. 匿名 2018/08/02(木) 22:39:02
こちらでネット契約しませんか?の人達が多過ぎてゆっくり買い物できない。
あれ何とかならないのかなー。+152
-0
-
46. 匿名 2018/08/02(木) 22:39:17
>>3家電の知識もないしね。
何を聞いてもはあ、、だよ。+30
-3
-
47. 匿名 2018/08/02(木) 22:39:43
+73
-69
-
48. 匿名 2018/08/02(木) 22:40:02
>>44
あえて安い土地に建ててるって見たよ。+71
-4
-
49. 匿名 2018/08/02(木) 22:41:01
田舎だからかもしれないんだけど、
電気屋のバカでかさに心配になる。
でっかい店舗に広ーーい駐車場で、客そんなにいない。+213
-0
-
50. 匿名 2018/08/02(木) 22:41:34
新店舗開店のcmをやたらと流すけど
決して業績良好ってわけではなかったのね。
接客酷いし、不思議に思っていたから
>>1の記事を読んで納得した。+78
-3
-
51. 匿名 2018/08/02(木) 22:41:49
接客が悪い店員にムカつくだけでなく、
もう精神的にボロボロそうな店員もいたし
ヤマダは潰れるか、
再建系の会社に買収されて根本から何かを変えてもらった方が良い。+104
-0
-
52. 匿名 2018/08/02(木) 22:41:53
>>8
はい、おそらく創価系だと思います
というのも、以前バイトをしていた際に、休憩室に必ず聖教新聞が置いてありました
あとは、学会員の社員に、しつこく勧誘されたこともあります
断ったら、あからさまに嫌な顔されました+140
-3
-
53. 匿名 2018/08/02(木) 22:42:11
うちは近所がYAMADAだから
いつもYAMADAだけど
週末はいつもすっごい混んでるけどなぁ〜
確かに店員多すぎるけど
それでもレジに行列できてるわ+35
-9
-
54. 匿名 2018/08/02(木) 22:43:06
>「今のままでは5年後に会社がなくなるかも」
どーぞどーぞ+96
-5
-
55. 匿名 2018/08/02(木) 22:43:23
お客さん全然いないよね。
接客もやる気ないし、チャラチャラしてる
K'sデンキの店員さんはすごい
悩んでたりすると率先して声かけてくれたり
説明も惜しみなくしてくれる
実物見て買いたい顧客をガッチリつかめばいいのに。
ネットだけのせいじゃないような。
+159
-4
-
56. 匿名 2018/08/02(木) 22:44:11
ヤマダ電機の商品を配送する業者は大変だよ。
毎日毎日、朝から夜中まで配送配送。
担当者は態度はでかいし、自分の業務が終わったら即帰るし。
ご苦労様の一言もない。
近所にヤマダ電機が出来た時、一年ちょっとで店じまいしたもんな。客にも人気がなかったんだろうなぁ。ケーズデンキは頑張ってるのに。+98
-5
-
57. 匿名 2018/08/02(木) 22:44:24
うちの近くのヤマダは従業員少なすぎ。
質問しようとしてもなかなか来てくれない。
一人の人に説明が長いと感じる。
コジマの方が店員さんしっかりしてるしビックカメラになってから商品すごく安くなったからコジマで買うようになった。
あと無駄に広いよね。+77
-3
-
58. 匿名 2018/08/02(木) 22:51:06
最近はヨドバシ.comの通販を利用する事が多くなった
安いし少額でも送料無料が多いので
近くにデカい家電量販店があるけど、たま~に行くぐらい
パソコンのマウスが急にぶっ壊れて困って駆け込んだりとか
メンテやアフターサービスが必須な家電を買う時ぐらいなか
あんなに広いのに客はまばらで赤字なんだろうな+48
-0
-
59. 匿名 2018/08/02(木) 22:55:03
ネットではいくらでしたって伝えても
家電量販店の価格じゃないと値下げできないって言われて、結局アマゾンで買いました
消費者としては安い方を買ってしまいます
現物をお店で見てネットで買うことが多いです+14
-14
-
60. 匿名 2018/08/02(木) 23:07:38
うん
創価だし、つぶれてくれて構わないよ☆+95
-5
-
61. 匿名 2018/08/02(木) 23:11:13
>>9
コジマはひどい
こっちの店では閉店前にウソをつかれて買わされた
しかも取り付け工事がヤンキーみたいなのがきてタメ口で工事も雑
こんな会社と手を組んだビッグカメラも信用できないよ
+61
-1
-
62. 匿名 2018/08/02(木) 23:13:58
ヤマダはネット通販以前の問題。
どんなに安くてもヤマダでは絶対に買いたくない。ヨドバシかケーズに決めてる。+105
-2
-
63. 匿名 2018/08/02(木) 23:15:26
最近ヤマダ電機で買い物した!
楽天の金額見せたらすぐに金額下げてくれたよ!
他のお店も回ったけどヤマダ電機が1番頑張ってくれたし対応良かったけどな~+26
-14
-
64. 匿名 2018/08/02(木) 23:15:30
こちらはK'sの方が高い。
ヤマダポイント結構助かってる。
+12
-12
-
65. 匿名 2018/08/02(木) 23:16:06
ヤマダ電機って客より店員が多いってよく聞くので行ってみると本当だった+26
-3
-
66. 匿名 2018/08/02(木) 23:18:56
娘の事故死で加害者に慰謝料を何十億も請求した社長さんの電気屋さんはココですか?+78
-4
-
67. 匿名 2018/08/02(木) 23:19:33
ヤマダは売る気がない。
ドライヤー買いに行った時ネットとどっちが安いか見ていたら店舗は人件費あるから安く出来ないから~ネットで買って~って言われた。
中年にもなって客に敬語使えないし売る気がない店員首にすれば値引き出来るんじゃないのかなって思う(笑)+97
-6
-
68. 匿名 2018/08/02(木) 23:20:22
>>59
それは当たり前。店舗を持つってことは人件費も光熱費も土地代もかかってるんだから。現物見て買えるのが店舗の利点。ネットの価格と同等なんて無理に決まってる。+56
-4
-
69. 匿名 2018/08/02(木) 23:20:50
某コジマに優しい店員さんいたなぁ。
一生懸命な対応してくれると、その店員さんから買いたくなるよね。
+57
-2
-
70. 匿名 2018/08/02(木) 23:22:16
Joshinの一人勝ちだねー。+3
-14
-
71. 匿名 2018/08/02(木) 23:22:17
ヤマダは以前は安さで勝負みたいな感じで接客が悪くても安いから行ってた。
けど、今はたいして安くもないのに偉そうな態度だけ残ってる。
商品を見に行ったら、すぐ接客にくるからゆっくり見れない。
なのに、商品のことを聞いても、わからないと言われてから二度と行かなくなった。
接客が悪すぎる!!
+88
-2
-
72. 匿名 2018/08/02(木) 23:23:41
ヤマダは1つ前の商品を置いてるイメージ
実店舗はケーズ電気でネットはヨドバシで買う+16
-1
-
73. 匿名 2018/08/02(木) 23:26:49
何年も前だけど、水戸の駅近くに新しいビルが出来るって時に最初はどこかのファッションブランドが入るはずだった
ヤマダ電機が無理やり「出店させろ」とゴリ押ししてきて、ファッションブランドは「安売りの店に見られたくない」と出店を止めてしまった
数年でヤマダ電機はそのビルから撤退
勝手なことするから嫌われる
うちの近くのヤマダは一時期お菓子とか飲み物、日用雑貨等売ってた
何屋だよ?
今は普通の品揃えだけどお客さんいないのは相変わらず
何やっても駄目なんだろうね
+69
-0
-
74. 匿名 2018/08/02(木) 23:27:12
>>67
そう、客に敬語使えない友達感覚みたいなのが結構な数いて無理
社員研修とか無いんだね+71
-1
-
75. 匿名 2018/08/02(木) 23:27:31
店員が商品知識無いし態度悪い
デ○ズニーランドみたい+11
-4
-
76. 匿名 2018/08/02(木) 23:27:42
通販のほうが探せば安いところがあるし全然行かなくなったな+27
-0
-
77. 匿名 2018/08/02(木) 23:29:04
繁忙期に短期バイトしてたけど別に思ったよりブラックではなかったよ。
勤怠もちゃんと時間通りにつけられたし、仕事も品出しだけしてればよくて楽だった。
社員は大変なのかもしれないけど。+20
-3
-
78. 匿名 2018/08/02(木) 23:29:21
明らかに人減ったよね。週末に行ったら閑散としてて、店員も暇げ…品揃いは悪しい、ネットで買ったほうが簡単に見つかって安くて送料無料だったら店で買うメリットない。+44
-0
-
79. 匿名 2018/08/02(木) 23:29:44
よくネットでネタになってたけど
値段が高い安い以前にヤマダって在庫がなさすぎる
実際売り場に行くとわかるけどそもそも在庫切れの商品が多すぎる
+77
-0
-
80. 匿名 2018/08/02(木) 23:30:02
>>66
加害者に7億2691万円を請求したんだね
+32
-0
-
81. 匿名 2018/08/02(木) 23:31:11
数百円の違いならまだしも下手したら数千円違うもんね
それなら安いネットで買うよね+14
-0
-
82. 匿名 2018/08/02(木) 23:32:50
>>58
ヨドバシ.com安いよね
1000円以下の商品でも無料でしかも数日で届くし
最近リピートするような化粧品やらクスリもヨドバシ.comの方が安いから買うようになった+48
-0
-
83. 匿名 2018/08/02(木) 23:33:19
新宿のヤマダがらがらだよ‼+27
-0
-
84. 匿名 2018/08/02(木) 23:35:36
大阪住み
現物見るならとりあえずヨドバシかJoshinに行く
ヤマダ電機ってどこにあるのか知らない+37
-0
-
85. 匿名 2018/08/02(木) 23:37:59
>>12
何処のヤマダ?+7
-0
-
86. 匿名 2018/08/02(木) 23:38:41
>>40
本当、それ!
扇風機買いに行って、展示品をいくつか見てタイマー付きのを買って帰ったら、店頭ではわからなかったんだけど、運転音がかなりうるさくて、夜眠れない。
店がもっと静かで最初からあんな音だと知っていたら買わなかったよ。+9
-12
-
87. 匿名 2018/08/02(木) 23:38:52
脅威感じるんなら社員教育をまともにすれば良いよ
レベル低すぎだもん大型電器店+57
-1
-
88. 匿名 2018/08/02(木) 23:40:42
危ない危ないと言われて続けてもう何年目だ?w+18
-0
-
89. 匿名 2018/08/02(木) 23:40:50
うちはビックカメラとケーズデンキ派だよ+25
-0
-
90. 匿名 2018/08/02(木) 23:42:07
以前、保証期間内の修理の対応が悪くて、高いのは違うとこで買ってる。
違うとこは、少しヤマダより高いが修理素早く対応してくれてよかった。
ヤマダは、修理の対応ガッカリだったから、それから安いのしか買わない。+14
-0
-
91. 匿名 2018/08/02(木) 23:42:21
>>8
ヤマダ電機の上の方々はみんな創価ですよ。 入信しないと昇進できません。+62
-6
-
92. 匿名 2018/08/02(木) 23:42:29
ヤマダに派遣で働きに行ったら
奴隷なように扱われ
社員は王様のようだったよ…+34
-6
-
93. 匿名 2018/08/02(木) 23:43:20
愛媛ですが私はエディオン一択です。
ヤマダ K's エディオンの地域ですが、値段がどうのと言われても接客 お店の雰囲気 配達やレジの対応に至るまで、やはり比べるまでもない感じ。+20
-2
-
94. 匿名 2018/08/02(木) 23:43:56
>>54
>「今のままでは5年後に会社がなくなるかも」
「どーぞ どーぞ」ではなく
「そうか そうか」でしょw+100
-3
-
95. 匿名 2018/08/02(木) 23:44:13
電気屋って店員多いけど
社員よりもメーカーから来てる派遣が多いから
店に店員が多く感じるだけで
本当のその店の社員って数人しかいないんじゃないの?+10
-2
-
96. 匿名 2018/08/02(木) 23:44:53
>>95
んなこたない 笑笑+4
-1
-
97. 匿名 2018/08/02(木) 23:47:38
家電量販店の連結売上が1兆円を超えるのはヤマダだけ。
+3
-5
-
98. 匿名 2018/08/02(木) 23:48:03
接客よくない。
値引き交渉してくれと言う割に、他の店と同レベルに下げてポイントなしでとか言うから、ここで買う必要ないやんと候補から外した。
今から電化製品いっぱい買うのに…
で、〇〇さんとこは仕入が上手いから〜とポロッと言っちゃってたので、救いようないなと完全候補から消えました。+37
-2
-
99. 匿名 2018/08/02(木) 23:48:47
現物見て買うなら、ヤマダよりもK'sで買うな。
ポイント付与よりも現金値引きがいい。
定かじゃないけど、がるちゃんで反日?って見たから尚更。+41
-3
-
100. 匿名 2018/08/02(木) 23:51:15
>>77
私も短期のバイトで、最初品出しだけでいいって言われたのにレジ担当が一気に3人辞めて突然ぽいっとレジにひとりで入れられた。
しかも短期は無線もらえなくて、わからなくても社員の人に聞けないし呼べないし…
それで間違うと人間やめろくらいに怒られたよ。
もう買い物にもバイトにも二度と行かない。
+61
-2
-
101. 匿名 2018/08/02(木) 23:51:38
ソウカソウカ+15
-1
-
102. 匿名 2018/08/02(木) 23:52:03
楽天サイトのヤマダ電機、まじでひどいよ。
ショップレビュー読まずの購入したら、他の人と同じことになってもう最悪です。
購入したのに「在庫なしで入荷未定です、キャンセル受け付けます」ってメールきたから、キャンセルしたはずが全く対応されず、何日も経って突然「発送しました」。その数時間後キャンセル受け付けました。発送済みなので受取拒否してくださいってもう意味がわからなかったよ。
たまに☆5付けてる人いるけど絶対サクラだと思う。+74
-0
-
103. 匿名 2018/08/02(木) 23:53:57
この前冷蔵庫しんちょう+3
-2
-
104. 匿名 2018/08/02(木) 23:55:43
PC買い替えようと思い行ったら、
質問に全然答えられなくて「わからないです」「メーカーに聞いて下さい」ばかり、嫌になって何も買わず帰った。
接客する気ない店員は何のためにいるんだか+54
-1
-
105. 匿名 2018/08/02(木) 23:58:10
地元のヤマダ電機 ガラガラでびっくりした
店員だけだった笑
働いてる人ひまでかわいそう+38
-0
-
106. 匿名 2018/08/03(金) 00:00:26
ヤマダで会計後に家計節約相談を名目に擦り寄ってくるフィナンシャルもどき相手しちゃ駄目だよ!自宅訪問の約束取り付けて保険売りつける目的だからから(>_<) ひどい目に合ったよー 手数料か紹介料欲しさにそんな輩とまで手を組んで末期の状態…+58
-1
-
107. 匿名 2018/08/03(金) 00:02:27
店頭接客もありえないし、コールセンターまでも引き継ぎができない。ホントに壊滅的です。
現物見に行くにしてもヤマダ行かない。+26
-1
-
108. 匿名 2018/08/03(金) 00:04:03
↑ミスしました、通報で消してください(汗)
この前冷蔵庫新調したときの話
ヤマダは多分メーカーのスタッフが説明してくれたんだけど、まだ見始めたばかりなのに、もう決めちゃいましょうと言わんばかりにグイグイ押されて、そのくせあまり値引きしてくれなかった。これが限界です〜って。
納得いかなかったのでその日は保留にして、翌日コジビック行ったら配送料とか諸々込みで、ヤマダで提示された価格より更に安くしてもらえたからそっちで買った!スタッフ対応もコジビックのが丁寧だし気持ちよかった。
他のとこで決めたことをヤマダに行って伝えたら、ああーもうちょいうちも値引き出来たんですけどね〜って!!足元見られてんなーっていうか、何かイラッとした。
週末なのにガラガラだったのも頷けるなあと思いながら帰ったよね。+22
-7
-
109. 匿名 2018/08/03(金) 00:13:11
ヤマダ電機でクーラー買った知人が5年保証ついてて、さらにお金出して10年保証にした方がいいって言われてして、7年後にクーラーの調子が悪くなったから保証を使って修理に出したら部品は自腹で人件費含め5万かかるって…
保証って何?その電話したときも対応悪かったらしくヤマダで買うのは絶対に止めやと言われた!+76
-1
-
110. 匿名 2018/08/03(金) 00:16:55
ヤマダ電気行った事ない。+8
-0
-
111. 匿名 2018/08/03(金) 00:20:43
>>28
ヤマダのベストを着ている人は社員だよ。
バイトはエプロンしてるよ。+43
-0
-
112. 匿名 2018/08/03(金) 00:23:02
結婚当初(10年くらい前)はヤマダ電機で家電そろえたり
店員さんもいい人ばかりだった。
が!最近子ども部屋のエアコン買いに行ったら
店員さんのやる気のない態度
「ま~どのエアコンでも同じですからね~」
「省エネ?どのメーカーも一緒ですよ。変わりないですね~」
「結局はお客さんの好みですね。どのメーカーが好きとか…」
挙句の果て、値段は交渉ください!って書いてあったのに
購入することになって値段交渉したら、
「あ~すんません、ここに書いてあるのが最低価格ですから
これ以上値下げは無理です」
え?値段の下に堂々とかいてあるやん、値段交渉ください!って。
詐欺じゃん。
(で、後日兄夫婦がエアコン買ったときは同じやつだったのに値下げしてくれたらしい)
二度と行くか!ヤマダ電機!!!!!!!!!!!!!!
+67
-2
-
113. 匿名 2018/08/03(金) 00:26:30
安くもないし、ポイントもたいしてつかないし、1番中途半端。+13
-0
-
114. 匿名 2018/08/03(金) 00:27:50
先日、店員さんが
「何をお探しですか?ご案内します」
と教えてくれたのは良いけど、その後しつこく足止めしてきた。
「スマホは何年めですか?買い換えませんか?」
仕事の合間に来てるのにしつこい、接客。
ノルマあるのかな?+47
-1
-
115. 匿名 2018/08/03(金) 00:28:41
元スタッフですが接客態度は相当悪いです。
バックヤードに行けばお客様の悪口ばかり
気に入ったお客様がいれば連絡先を交換したり。。中には親切丁寧に接客をしているスタッフもいますがほとんどが最悪な印象です。
また、チラホラ書かれてますが創価です。
上層部が創価の人達で成り立ってると聞きました。
なので選挙の時は開店前にスタッフ全員呼び出され
政治家の方が挨拶をするという一大イベント(と言われてた)があります。笑
6年働いたけどもう一度働きたいという気持ちは全くないです
+71
-3
-
116. 匿名 2018/08/03(金) 00:32:27
デジカメ買った時に有料保証つけたのに修理に持って行ったら、修理が出来るかわからない上に預かり賃で5000円必要って言われた。
おまけに店員のおばさんの態度が悪くて、購入履歴調べるだけで50分かかった上に「最後に購入されたのはデジカメじゃなくてドライヤーですけど」って言われた。
だから何だよ!+53
-2
-
117. 匿名 2018/08/03(金) 00:33:44
ヤマダで家建てた人バカだと思うよ!
あとリフォームも!+52
-4
-
118. 匿名 2018/08/03(金) 00:36:19
>>48
安い立地なんて駅から遠かったり郊外だったりするだろうから車じゃないと行きにくかったりするわけで、客少なくなるの当たり前だね。
ネット云々以前に自業自得じゃんねw+9
-0
-
119. 匿名 2018/08/03(金) 00:36:35
>>114
売上至上主義でノルマだらけですよ。+39
-0
-
120. 匿名 2018/08/03(金) 00:37:38
マイホーム建てた当時はハウステックは日立だったのにヤマダグループになってた
日立グループだったからハウステック選んだのに
ヤマダが無くなったらハウステックどうなるやら+20
-0
-
121. 匿名 2018/08/03(金) 00:37:38
段ボールにつける取っ手のやつが今きれてるんでないです。って取っ手なしで渡された。電気屋でそれきらすってやる気あんのか?と思ったわ。
なのに送料は取るんだよねー。商品持ってくるのは遅いし知識もイマイチだし、ネットの方が楽だし安いよね。+39
-1
-
122. 匿名 2018/08/03(金) 00:37:40
家電に限らず、ただお店に並べて売ってるだけではもうネット通販に勝てないよ。お店で実物を見て気に入っても、Amazonや楽天でもっと安く買えるかもって思って即決しないもん。で、実際安く売ってるしさ。+31
-0
-
123. 匿名 2018/08/03(金) 00:39:04
>>118
テックランドって付く店舗は郊外型で、ラビって付く店舗は駅前型ですよ。
元々は郊外型で大きくなった会社だけど、ヨドバシ等に対抗するためにラビ店舗を作ったんです。
ま、それが成功してるかどうかは疑問ですけどねー。
+27
-0
-
124. 匿名 2018/08/03(金) 00:41:54
新築で100万家電買ったときいろんなところに見積もり出したけどヤマダは他社より20万高かった
他のは1万2万程度の差しかなかったのに20万って相当ぼったくり+29
-1
-
125. 匿名 2018/08/03(金) 00:42:24
社員は商品知識の勉強時間を設けられずに売場に放たれるんです。
商品知識は接客しながら身につけていけ的な感じで。
だから、接客うける人によって当たり外れは大きいですよ。価格も社員が上司に相談して安くなるかどうかなので、接客うけた社員次第では安くならないことも…+32
-0
-
126. 匿名 2018/08/03(金) 00:44:15
商品説明してくれるけど難しい用語ばかりで
結局何が何だかわからない。
カメラ買おうと思ったけど店員の知識お披露目会みたいだったよ。
そこでは買わずどうしてもカメラが欲しかったので
ヨドバシ行ったら凄くわかりやすく説明してくれて即購入。
金額もそれなりに安くしてくれて。
同じ家電量販店でもこんなにも違うのかと驚いた。+22
-0
-
127. 匿名 2018/08/03(金) 00:48:01
結婚して姓が変わってたんだけど、ヤマダ行かないからそのまま放置してた。けど、訳あってヤマダで買い物したときに、カードの姓が変わってること伝えたら、アプリから変更出来ますって言うからインストールしたのに出来なかった。やっぱヤマダはクソだと再認識した。
ポイント要らない代わりに二度と利用しない。+13
-3
-
128. 匿名 2018/08/03(金) 00:53:07
接客やサービスがクソだって話抜きにしてもさ、ヤマダだって町の電気屋さん的なところを淘汰して成り立ってるんだから次淘汰されるのは自分の番でも仕方ないよね。
そこへ持って何年もクソ電気屋扱いされてるんだからますます仕方ないよね。+51
-0
-
129. 匿名 2018/08/03(金) 00:55:04
>>12
私も!
人の携帯をさっと
取り上げて許可なく触るのが
許せなかった。
+28
-0
-
130. 匿名 2018/08/03(金) 01:01:30
電器屋はどこも数年前から危機感抱いて対策を講じてる
ヨドバシなんかは値引きなく買うのが根付いてるしエクストラ便もあるからいいけど、ある量販店にいた旦那は出世街道真っしぐらの中でも転職した+7
-0
-
131. 匿名 2018/08/03(金) 01:02:24
旦那の電気シェーバーの
洗浄液を買おうと思って
売り場で探してもないから
店員に聞いたら
「洗浄液ですか?あー、わからないです」
と言われたし、
少し型の古いプリンター使っていて
インクを買おうとしたら
「もう在庫がないですね、新しいプリンター
買った方がいいですよ」
と言われたから
その足でエディオン行ったら
洗浄液もインクもあったよ。
ヤマダは社員教育しないと
ネットがどうこうじゃなくて
いずれつぶれるわ。
+60
-1
-
132. 匿名 2018/08/03(金) 01:05:40
ここ天狗電気に店名変えろって感じ
店員態度悪いわ、意味無く高いわ
なんでこんな店が重宝されるんだ?+21
-1
-
133. 匿名 2018/08/03(金) 01:06:27
ヤマダ電機はあまり行かないけど、スマホの保護フィルムを有料(500円だっけ?)で貼ってもらえるのはありがたい。
それだけ!
接客もあまり良くないので、それ以外は行かない。+3
-4
-
134. 匿名 2018/08/03(金) 01:07:50
ヤマダとK'sほぼ隣同士であるんだけど、客はヤマダの方が多いみたいだ。K'sはガラガラなんだけど、店員が忙しそうなのはK'sなんだよね、なぜか。接客と品数はK'sの方がいいからK'sで買ってる。ヤマダは年寄りが接客してて偉そうだし、女だとバカにされてるように感じるし。あと、ドライヤーとか小物を買うのにも、ジッと見られてるのがイヤだ。+28
-0
-
135. 匿名 2018/08/03(金) 01:12:27
マキタの掃除機置いてくれ+3
-3
-
136. 匿名 2018/08/03(金) 01:13:43
ヤマダ電機の評判悪いこと悪いこと笑+41
-2
-
137. 匿名 2018/08/03(金) 01:13:57
ヤマダの店員さんは良かったんだけど、ソフトバンクの勧誘がしつこくて嫌になった。
お菓子買っててもソフトバンクの人に声かけられ、
家電買った時もソフトバンクの人がわって入ってきて、ソフトバンク光の説明されてうんざりした。
ソフトバンクに来てるわけじゃないし、イライラした。+45
-0
-
138. 匿名 2018/08/03(金) 01:14:06
>>56その通り
配送業務してるけど今の時期めちゃくちゃ忙しい、
気が利かない店員もいて苛つくこともある
配送業者にも色々配慮してほしいわ
だから業者が辞めていくんだよ+11
-0
-
139. 匿名 2018/08/03(金) 01:14:44
ブラックっていうけど、むしろ完全なホワイト企業のが少ないんじゃないの。+2
-8
-
140. 匿名 2018/08/03(金) 01:15:34
本部がクソなんだよね…
現場の人が可哀想だよ。ほんと。+49
-0
-
141. 匿名 2018/08/03(金) 01:19:28
>>114
携帯会社のスタッフじゃない?
ヤマダの店員は携帯の事聞いたりしないから。
auとかソフトバンクとかのスタッフが案内するふりしてネット契約の説明してくるのうんざり。
+32
-0
-
142. 匿名 2018/08/03(金) 01:20:44
グンマーの電気屋+7
-0
-
143. 匿名 2018/08/03(金) 01:21:20
こちら北海道のヤマダ電機
接客最悪
2度と行かん+18
-1
-
144. 匿名 2018/08/03(金) 01:22:53
>>138
まあ、今年は異常な暑さだし、久しぶりに古いエアコンつけたら壊れてて直ぐに取り付けに来い、って無理いう客が多そうだねしな。+8
-0
-
145. 匿名 2018/08/03(金) 01:23:16
そうかの友人はヤマダしか行かない。あとドンキかな。
エディオンは設置に来た人の対応が悪かったらしい。ヤマダはもうダメなの?15年以上続いてるけど。
ここ何年も行ってない。+12
-0
-
146. 匿名 2018/08/03(金) 01:24:08
ヤマダは店員と品揃えが本当にダメ
店員は聞きたいことの返事がきちんとかえってこない
電気屋で一番ダメなやつ+24
-3
-
147. 匿名 2018/08/03(金) 01:26:03
>>146
品出しの高校生アルバイトに聞いて、わからなかったらキレる人とかいるんだよね…+22
-0
-
148. 匿名 2018/08/03(金) 01:28:59
ケータイ会社の人がネット契約させようと必死だよね。
ちょっとうろうろしてたらすぐポケットティッシュ渡してきて説明し始める。
ゆっくり買い物出来ない。+22
-0
-
149. 匿名 2018/08/03(金) 01:31:15
>>146
自分はローカルな電気屋でレジのバイトしてたから電気屋に企業からの出向もいるのも知ってるんだけど(違うメーカーの人には聞かないようにしてる)
それを避けてもヤマダは本当にダメ
+2
-2
-
150. 匿名 2018/08/03(金) 01:33:59
近所のジョーシンは実店舗で楽天ポイント使えるからネットで買うのも面倒な物はそこで買う
ヤマダはなくなったのでもう何年も行ってない
でもヤマダ潰れたら困るなぁ+10
-3
-
151. 匿名 2018/08/03(金) 01:38:19
家具やるんならもっとデザイン頑張らんと…+12
-1
-
152. 匿名 2018/08/03(金) 01:39:19
ヤマダ電機に行っても無駄かぁ
クレジット付きのポイントカードは口座維持料を取られるね
解約しようかな?+9
-1
-
153. 匿名 2018/08/03(金) 01:40:05
エアコン付けてからコンセントの形状違うって言い出した。付ける前に言えや。+10
-5
-
154. 匿名 2018/08/03(金) 01:44:48
ヨドバシは長期保証にポイント使えるのにヤマダはそれ出来ないよね
ちょっと遠いけどヨドバシまで行ってしまう
どんな質問してもほぼ返ってくるから
(ある程度調べて実機見て店員さんに欠点を聞いて決める派)+8
-3
-
155. 匿名 2018/08/03(金) 01:52:13
ヤマダ好きじゃないからバンザイ!+18
-5
-
156. 匿名 2018/08/03(金) 01:56:10
ヤマダで車のドライブレコーダーどこですか?って聞いたらパソコンの外付けドライブコーナーに案内された+12
-1
-
157. 匿名 2018/08/03(金) 02:20:15
昔はよく行ってたけど…購入額10%還元のヨドバシがメインになっちゃったなあ
つい最近も家電買いかえで数万円戻ったからまたそれで買い物した。
かたいメーカーの買っとけばそうそうハズレないし一生物でもないから、見に行って慎重に選ぶってことが減った。+11
-0
-
158. 匿名 2018/08/03(金) 02:22:24
私はヤマダ電器好き!
京都南部のヤマダ、めっちゃ接客良かった!
勉強もしてくれた!
でも次また家電買いに行ったら、そのお姉さん辞めてて残念。
+3
-12
-
159. 匿名 2018/08/03(金) 02:25:14
>>108
わかったけど、まぁあなた意地悪い性格してるのも良くわかった笑。+8
-3
-
160. 匿名 2018/08/03(金) 02:25:42
ネットに潰されるのも原因の一部だけど、それだけではないかもだよ。
ヤマダは前から客離れの話があるよね。
ヤマダだけでなく客離れの理由を考えないとね+35
-0
-
161. 匿名 2018/08/03(金) 02:28:48
大きい買い物ほどヨドバシいいよね
30万円のものを買ったら
購入後すぐに3万円分バック
場所や在庫次第ではその日にも届くし
米とかも売ってるから便利
+16
-1
-
162. 匿名 2018/08/03(金) 02:33:55
ヤマダより豊中のエディオン最悪。
店員がいちいち我が家の会話に反応して、批判するような物言いしてきた。
絶対ちょっと頭おかしいと思う。+10
-2
-
163. 匿名 2018/08/03(金) 02:46:39
4年前にヤマダでパソコン買った時に山田のセゾンカード作らないと割引にならないとかポイント貯めるために携帯にヤマダの登録させられすぐに終わると思ってやりだしたらアンケートみたいなの趣味とか興味ある事だったかもう忘れたけどそれはそれは同じような事を言い方を変えた質問で何択か適当にやってもやっても何ページも続いてゲンナリしたし凄く気持ち悪い企業だなーと思った
おまけにキャッシュバック受けるための説明も色々あったから何時間もヤマダにいて超疲れた
その後創価系企業と知り一切買わなくなりました+5
-0
-
164. 匿名 2018/08/03(金) 02:56:14
ドライヤーやヘアアイロンを一気に買って領収書貰おうとしたら但し書き聞かれたので、品代と頼むとすごくバカにした感じで「うそは書けません」だと。
何なら書けるか聞いたら「商品名です。(ドヤ)」
品代がダメなのもビックリだけど領収書の但し書きの欄にビッシリ細々と書かれてて訳の分からない領収書になってた。+10
-9
-
165. 匿名 2018/08/03(金) 02:59:48
>>164
今、品代って書いてくれない所多いよ。
税務署?の関係なのか、空欄のままとか品代はダメって言われる。+32
-0
-
166. 匿名 2018/08/03(金) 03:05:10
>>156電気屋で働いてる奴あるあるかもしれん
知っててわざとやってる奴もいるだろうね
全体的に店員がイライラしてるの手に取るように分かる
レジ内側でペチャクチャ喋ってる女性店員は質問されるのが嫌で声かけたらサァーっと奥のバックヤードに消えていく
+7
-3
-
167. 匿名 2018/08/03(金) 03:09:02
>>105そのうち店舗在庫全部C国に売り捌いて呆気なく消えていきそうだね+5
-0
-
168. 匿名 2018/08/03(金) 03:34:38
昔、立川でテレビを購入するためにカウンターに座ってやりとりしてたんだけど、店員さんが席外した途端、そそくさとその席に見知らぬ人が座りだしてセールス始まったことあった。
立ち歩いてテレビ見てるときならまだしも、カウンターに座ってきてまでセールスされるとは思いもせず呆気にとられたw
しかもウォーターサーバーだったかな?テレビと全然関係ないし
それからはずっとビッグ行ってます。+9
-0
-
169. 匿名 2018/08/03(金) 03:46:50
うちの近所にあるけど、在日の家族が経営やってて、無愛想すぎるから二度と行かねー。
はよ潰れろ。+25
-0
-
170. 匿名 2018/08/03(金) 03:57:00
いつもガラガラ+12
-0
-
171. 匿名 2018/08/03(金) 04:29:58
当店よりも安い店舗があったら値引きすると書かれていたから、ジャパネットタカタのチラシ持って行った。
テレビショッピングの価格のように安く出来ないと言われました。
詐欺でしょ、これ!
ジャパネットタカタの方がはるかに安いし、サービスはいい+11
-3
-
172. 匿名 2018/08/03(金) 04:32:47
>>13
ヤマダの店舗で見て、アマゾンかヨドバシの通販で買うでしょ普通は+5
-0
-
173. 匿名 2018/08/03(金) 04:37:19
何故実店舗が嫌われるのか解ってないからへんな企画始めるのかなあ?
ヤマダに限らずしつこい接客するくせに商品知識皆無で時間の無駄だからネットで買うんだよ
+7
-0
-
174. 匿名 2018/08/03(金) 04:47:51
>>137
そういう商売のやり方ってノルマ分の売上位は一時的に上がるけど、結局ヤマダもソフトバンクも両方の印象をお金かけて落としてるのにね。
末端が勝手にやってることなんですって言い訳しそうだけど、そういうことしないとノルマ達成できないならもう駄目だと思うけどね+3
-0
-
175. 匿名 2018/08/03(金) 05:38:19
カメラ買いに行ったら、ものすごい老人扱いされた。とんでもない使えないカメラを勧められた。30代で老人あつかいわないわー。
あそこは感じの悪い店員が多い。+17
-0
-
176. 匿名 2018/08/03(金) 05:38:54
うちの近くのヤマダ電機、気持ち悪いのと態度悪いのしかいないからいかなくなった
結構評判悪いよね
業績アップさせたいならもう少し接客業も指導するべきだと
神さまみたいに扱って欲しいんじゃなくて、訊ねられた時に嫌な顔しないとか基本的な接客ね+17
-0
-
177. 匿名 2018/08/03(金) 05:58:02
ヤマダ電機は接客が最低
購入したカメラのバッテリー充電器がすぐ壊れたので修理に出そうとしたら
「こんなの修理に出さなくてもいいんじゃないんですか、出しても直らないかもしれないですねー」と書類書くのがめんどくさいらしく断られそうになった
それ以来二度とここでは買ってない
+10
-1
-
178. 匿名 2018/08/03(金) 05:59:00
ヤマダはほんと接客がクソ。
ポイント消化してもう行かないことにした。+9
-0
-
179. 匿名 2018/08/03(金) 06:01:49
山田は対応悪くて店員の質が最悪って有名らしいけど、いつもお世話になってる池袋はそんなことないと思う。場所によるんじゃないかな?+9
-2
-
180. 匿名 2018/08/03(金) 06:25:11
ヤマダだけじゃなくエディオンも、家電量販店は態度悪いところが多い。
せっかく購入意思あって来てる客に、なぜあんな横柄でいられるのか謎。+17
-0
-
181. 匿名 2018/08/03(金) 06:36:55
>>166
>質問されるのが嫌で声かけたらサァーっと奥のバックヤードに消えていく
本当にそう。
以前お金払ってから商品もらうまでに30分以上待たされた。
+8
-0
-
182. 匿名 2018/08/03(金) 06:40:05
ヨドバシが強すぎる。何でもあるし、店員も知識ある人多い。派遣で来てる人も自社のメーカー以外のこともきちんと教えてくれる。なにげにドラストにない洗剤とかもある。迷ったら後からヨドバシオンラインで買う。送料無料が素晴らしい。+14
-1
-
183. 匿名 2018/08/03(金) 07:01:02
昔ヤマダ電機が急成長していた頃、近所に大きな店舗が出来たせいで小さな電気屋が2つ閉店した。そして、今度は店舗を構えぬネット通販にそのヤマダ電機が追い込まれている。時代を象徴するような光景。
+27
-0
-
184. 匿名 2018/08/03(金) 07:15:17
ヤマダは客を選ぶよね。
新居へ引っ越す時に家電製品まとめて買おうと思って行ったけど、どう見ても金がないような若造2人だったからか「すいません、今ほかの方対応中なんでぇ…笑」って言われたよ。
いやいや、お前座ってヘラヘラ話してたじゃねぇか!
中高年の客には速攻話しかけるんかい!!
それからヤマダには行かないと決めた。
他の電気屋で150万万超えの買い物してやったわ。+25
-2
-
185. 匿名 2018/08/03(金) 07:21:41
ヤマダ電機のアフターサービスが評判悪いのは業界で有名+14
-0
-
186. 匿名 2018/08/03(金) 07:29:03
行ったことないけど、そんなに接客悪いのか。自爆してるってことだね。ネット以前の問題じゃん。今度冷やかしに行ってみるかw
+5
-0
-
187. 匿名 2018/08/03(金) 07:34:44
未だあるの?逆に驚いた
私の家の近くのはとっくに閉店して今はエディオンっていうのに変わってる+5
-1
-
188. 匿名 2018/08/03(金) 07:35:50
>>184
嘘松オソマツ+1
-5
-
189. 匿名 2018/08/03(金) 07:38:39
>>180
YODOBASHIも出来た頃は良かったけど
5年くらい前に行った時は店員さんがイライラしてて
案内を雑にされたから行くのやめた
家電は野菜や果物と違ってどこで買っても同じ品質だから
わざわざ接客態度悪いところで買おうとは思わないよね+6
-1
-
190. 匿名 2018/08/03(金) 07:41:21
秋葉原のヤマダですら
「iPadminiの...」
「あ、ないっすね」
って感じの接客だから、もう推して知るべしだよ。+16
-0
-
191. 匿名 2018/08/03(金) 07:54:42
ヤマダに限らず、家電量販店は平日は結構ガラガラだよ。
+8
-0
-
192. 匿名 2018/08/03(金) 07:54:50
爆買い中国人に尻尾を振って外国人専用フロアを作った池袋の店はどうなった?その後爆買い収まっちゃったけどw+7
-0
-
193. 匿名 2018/08/03(金) 07:55:15
>>179
そら池袋店みたいな花形店舗と信太山新地スーパー玉出2F店(仮称)なら店長以下やる気が違うに決まってるやんか、何言うてますのん+0
-1
-
194. 匿名 2018/08/03(金) 07:57:42
広島県民だけどデオデオでしか買ってないな~
デオデオも対して安くはないんだけど、何故か皆けっこうそこで買ってる+1
-1
-
195. 匿名 2018/08/03(金) 07:58:01
ヤマダ電機をネットで検索すると変なことばかり書かれてるよね+9
-1
-
196. 匿名 2018/08/03(金) 08:00:50
>>194
デオデオなんてのは東日本だと行きたくてもないからね+2
-0
-
197. 匿名 2018/08/03(金) 08:16:08
エアコン買い換えで愛知県内のヤマダいくつか見に行った。
女ひとりだったからか、目星をつけてた商品はあるのにある郊外の店舗はかたくなに高いものばかりすすめてきた。
しかも工事費まで高く見積もられ(高所追加された)ものすごく不信感。
もう一方のヤマダはたまたまいい店員さんに当たったのか、説明もしっかりしてくれ良心的だった。
でも、店員によってこんなに見積もりにバラツキあることじたい怖くて結局よそで買った。
もうその郊外のヤマダは利用しないと思う。
+6
-0
-
198. 匿名 2018/08/03(金) 08:19:44
ヤマダってすごく煽ってくるから嫌い。
この前、冷蔵庫見に行ったら早く買わないとすぐ売れてしまう。と散々煽られた。
旦那にも相談しなきゃいけないから、そこで即決するわけにはいかなかったので面倒になってヤマダで買うのをやめた。+9
-1
-
199. 匿名 2018/08/03(金) 08:34:58
店員が多すすぎる。
上層部は現場見てるのかな?
質問しても近所のおじさんレベルの知識しか返ってこないし。
うんちく教えてくれて、ベストな買い物ができるから足を運ぶけど、自分で調べれば分かるような内容ならネットを選ぶよ。+3
-0
-
200. 匿名 2018/08/03(金) 08:39:53
確かにヤマダ電機の店員感じ悪いの多い。
売る気あるのか?って思った時がある+6
-0
-
201. 匿名 2018/08/03(金) 08:45:34
町の電気やさんがやっぱり良かったよね、何でも相談できたし、すぐ修理や点検に動いてくれて。
うちは元々懇意にしてる電気やさんあったから、量販店が増えてあおりをくらい閉店してしまった時、母もよく言ってた。
量販は売りっぱなしだしさ。
ヤマダみたいな家電量販店が何でこんなに増えたのか、わたしも子供心に謎だったな…+21
-0
-
202. 匿名 2018/08/03(金) 08:46:53
ヤマダ電機は高いし接客も良くないよ
うちの近所ではヤマダよりもコジマの方が休日混んでる+9
-0
-
203. 匿名 2018/08/03(金) 08:52:33
(学)会員がもっと買ってやれよ+20
-0
-
204. 匿名 2018/08/03(金) 09:02:54
ヤマダは店長クラスがマジでクズしかいない。クズじゃないと店長になれないのか?ってくらい9割クズ。
まともな社員は若いうちに辞めて転職してる。転職してもどこにも雇ってもえないような奴がダラダラ働いてるから、ベテランほどクズという悪循環。
仕事上仕方なく出入りしてるけど、プライベートでは絶対行かない。
+36
-0
-
205. 匿名 2018/08/03(金) 09:04:05
やっぱり接客態度悪い印象はみんな同じだったんだ
そうかだしもう行かない+18
-0
-
206. 匿名 2018/08/03(金) 09:09:41
客少ないのに店員多すぎ。特に平日なんて、立ってるだけで給料もらえて羨ましい。地方の過疎ってる地域含め人員削減や店舗廃止していかないと、本当にヤバイよ。+15
-1
-
207. 匿名 2018/08/03(金) 09:12:54
高めの買い物はいつもヤマダとK'sで価格の比較するけど、いつもK'sの勝ち。
ヤマダは日用品の掘り出し物がたまにあるから小物を買うくらい。+10
-0
-
208. 匿名 2018/08/03(金) 09:13:59
ヤマダよりもケーズ電機のほうが、接客いいし品揃えあるからケーズに行ってる。+22
-1
-
209. 匿名 2018/08/03(金) 09:34:41
私が住んでいるところだとヤマダが一人負けしてる気がする
ヤマダが出店した当初は一人勝ちだったし、土日は駐車場待ちで国道に列ができてた
それに気を良くしてかもう一店舗出したあたりから雲行きおかしくなって、品揃えも悪くてガーラガラ
その間にコジマが建て替えて広く綺麗になったから、一番賑わってるよ+15
-0
-
210. 匿名 2018/08/03(金) 09:43:04
>>13
同じく
地元のヤマダ電機はわりと安くて説明も親切で的確で品揃えも良い
テレビ等高めの精密家電はやっぱり実店舗で見てからじゃないと不安だな
通販の時代でも結構利用したくなるから出来るだけ続いて欲しい
要望を出すとしたら、通販方面ももっと頑張ってほしい
保証書に張る為の領収書の印刷が分かりづらかった+3
-0
-
211. 匿名 2018/08/03(金) 09:47:46
最近引越しの為に家電色々買ったんだけど、うちの近所のヤマダ電機は店員さんが価格ドットコム見て最安値かそれより安くしてくれた!
ただ接客態度は他店の方が絶対いいと思う!
+5
-0
-
212. 匿名 2018/08/03(金) 10:04:01
ヤマダは全体的にレベル低すぎ
店員もマシなのおらん
+12
-0
-
213. 匿名 2018/08/03(金) 10:11:39
>>116
50分も待ったのね
あなた偉いわ+4
-0
-
214. 匿名 2018/08/03(金) 10:16:25
ヤマダ電機は税金対策のために店舗建ててると思ってる笑+6
-0
-
215. 匿名 2018/08/03(金) 10:21:03
高校生の時品出しバイトしてたけど店員びっくりするぐらい性格悪い人しかいない
すぐにやめました+12
-0
-
216. 匿名 2018/08/03(金) 10:21:18
ヨドバシカメラとかネット通販の方も結構評価上々で固定ユーザーいるところもあるじゃない。
ネット通販が主流になるのなんて一般素人でも分かりきってたのに何故早く手を打たなかったのよ…。
店舗にもよるんだろうけどヤマダ製品知識レベルが低すぎなのも致命的だと思う
(そんなコアじゃない)ちょっと掘り下げるとポカーンとしちゃう人が殆ど。+6
-0
-
217. 匿名 2018/08/03(金) 10:23:20
>>117
電気製品でさえ、アフターが悪いのにそこで家なんて買ったら、最悪だと思う。+17
-0
-
218. 匿名 2018/08/03(金) 10:41:17
うちもケーズとコジマで買うな、ヤマダもエディオンもあるから一通りまわるけど。
でも立地のせいか、ケーズが閉店しちゃって残念。
+5
-0
-
219. 匿名 2018/08/03(金) 10:44:46
値切れば安くするんだよね?
前に買い物いったとき店員つかまえてずっと話込んでる人は安くしてたけど、さっさと買い物する私は値下げしてくれなかった
今度からネットにする+5
-0
-
220. 匿名 2018/08/03(金) 10:49:43
ヤマダで家具を買う人なんているの?+10
-0
-
221. 匿名 2018/08/03(金) 11:04:07
>>220
確かにね。ニトリやIKEAなどに押されて老舗が苦しんでいるような激戦業界に、ヤマダが入り込めるとは思わない。それに、家具だって結局通販の脅威は変わらないでしょ。+6
-0
-
222. 匿名 2018/08/03(金) 11:04:58
ヤマダは家電メーカーからも嫌われてるから、取引メーカーが他の家電量販店に比べてすごく少ない。
接客も雑だしね。
ヨドバシは取引メーカーが豊富。
K'sは接客が良い。+14
-0
-
223. 匿名 2018/08/03(金) 11:05:11
長年使うものは実物見て買いたい+1
-0
-
224. 匿名 2018/08/03(金) 11:09:44
ヨドバシネットはすごい。
この前夜に注文して次の日の午前中に届いてビックリした。速すぎ!+11
-0
-
225. 匿名 2018/08/03(金) 12:10:23
>>42
コジマはいろんな意味で弱気。
ビックカメラに買収されたからね。
昭和の時代では一番の売り上げがあったのにね。
同族経営から脱皮できなかったのが一番の敗因ですね。
どこの家電屋も今は大変ですよね。+9
-0
-
226. 匿名 2018/08/03(金) 12:31:19
これだけ評判悪いのにあと五年持つんだ
今までは頑張ってたんだね
+6
-0
-
227. 匿名 2018/08/03(金) 12:32:56
ヤマダで買ったら説明もなしにポイントカード作らされて、しかもセールスの電話がしつこく来るようになって二度と行かないわ。+9
-4
-
228. 匿名 2018/08/03(金) 12:33:22
一度だけヤマダ電機のネット通販利用したことある。
その商品に不具合があった時の対応がここは日本か?って思うくらい酷かった。
結局ヤマダ電機の担当は何の役にも立たなかった。
実店舗とかネット通販とかそんな問題じゃないと思う。
私は二度と利用しないかな。
+4
-0
-
229. 匿名 2018/08/03(金) 12:38:48
ちらっと調べたら、社員に創価大出身者が多いみたい
やっぱり創価はゴミだね+9
-1
-
230. 匿名 2018/08/03(金) 12:43:48
ヤマダ本社でいろんな部署にいた元パートです。
ヤマダウェブコムっていうヤマダのネット通販の部署にもいました。
正直言って、いきあたりばったりで既に流行ってる物事に乗っかろうっていう上層部と、振り回される正社員達、、という感じ。新事業を立ち上げては振るわなかったり頓挫したり、なんだかな〜と思ってました。
すまいる館の家具とか雑貨は、ただ単に仕入れてるだけだろうからニトリとかカインズとかと大差無いと思うよ。
+18
-1
-
231. 匿名 2018/08/03(金) 12:48:00
対応にカチンときたので、会員やめました。不便で高い年会費もあり得ないと思う。ヤマダはいらない。今エディオン利用してます。+11
-1
-
232. 匿名 2018/08/03(金) 12:51:32
信者は脅せば金出すけど
客は脅すと逃げるんだよ+13
-0
-
233. 匿名 2018/08/03(金) 13:10:16
最近近所のヤマダに久々行ったら、お客も少なく閑散としていて、外国人観光客向けの免税店が併設されてた。+6
-0
-
234. 匿名 2018/08/03(金) 13:49:30
接客態度も対応も悪い!!
店員が多いわりにつかまんないし、
メーカーさんの接客はしつこいし、
保証金払った家電が故障して保証期間中だったので電話してもアフターサービスがなってなく
結局、買い替えたし。
他の電機店の方が無駄な接客も無駄金もなく時間の無駄にならないよ。+10
-0
-
235. 匿名 2018/08/03(金) 14:07:14
ウチの近くのヤマダは、スタッフが超つかえない。
商品の事を聞いても「えーーと、ちょっとお待ち下さい」って他のスタッフを呼んで待たされる事が多くて、すぐ返答できない人が多すぎる!!
+8
-0
-
236. 匿名 2018/08/03(金) 14:08:21
この間ヤマダの店員に堂々と「この時期にエアコンの値引きはしません。別に値引きしなくても欲しい人はそのまま買うし、売れますからね。」って言われてひいた。
思ってても、口に出して言うなや。+18
-1
-
237. 匿名 2018/08/03(金) 14:27:45
いろいろ説明を聞きたいから店舗なくなると困るわ。
取説苦手な人が多いと思うわ。+1
-0
-
238. 匿名 2018/08/03(金) 14:29:30
私もヤマダ電機で嫌な思いしたけど、まさかこんなにみんな経験者されてるとは思わなかった。
通販生活で何でも買える時代だから接客が大事なのにね。+10
-1
-
239. 匿名 2018/08/03(金) 14:45:56
確かに
「プロ」がいない感じ、、、
こっちが知りたい情報を持っていない
店員も冴えないし、知識のない人たちが多い
そりゃ潰れてもしゃーないわ
もっと知識が豊富で
分かりやすく説明してくれる店員さんが増えれば
「これは必要だ」と思うけど、、
何か素人が多すぎる+7
-2
-
240. 匿名 2018/08/03(金) 14:52:09
パソコンを買いに行った時、専用スタッフがすぐ来たのはいいけど
高いのをゴリ押しされて嫌になって行かなくなった。
ノートパソコンが欲しいのに、デスクトップの22万のを売りつけようとした。+10
-0
-
241. 匿名 2018/08/03(金) 15:07:05
10年以上前、近くにヤマダがオープン。
主人がパソコン買うので一緒に行き
パソコンの説明を受けてる時
意味不で聞くと、小馬鹿にした態度と言葉にカチンと来た。結局主人は購入。
駐車場の荷物受け取る場所で従業員が
10万円以上もするパソコンを黙って主人に渡してた。2度と行かない!と思った。
ヤ〇ザの様な接客態度、威圧的。+7
-3
-
242. 匿名 2018/08/03(金) 15:07:50
昔派遣で働いてました。
ブラックとも言われてるけど、色々思うとこが多い会社だなーとは感じたよ。
特に上層部が変な人ばっか。まぁ創価みたいだしね。
品揃えいまいち、接客もいまいちで社員さえもヤマダは利用したくないと言ってたわ…
家電業界に限らず、これからは通販にとられてく時代なんだろうなぁ…何より通販のが安いし。+14
-0
-
243. 匿名 2018/08/03(金) 15:19:49
>>230
元社員ですが行き当たりばったり、凄いわかります…なんか無茶振りなことやりすぎてる。
これだけ大きくはなったけど、先行きは不安な会社だなーと思う。+11
-0
-
244. 匿名 2018/08/03(金) 15:32:46
いとこが違う家電量販店に勤めてて、近くのヤマダの店員さんが価格調査にやってくるけどもう顔見知りなので、ヤマダの人がくると普通に楽しく雑談してるらしい。
そして「あ〜あ、店戻りたくねーなぁ…」と言いながらヤマダに帰ってくって(笑)
ヤマダは知識はいらない、どんどん売れ売れって感じだから店員も疲弊してるみたいです。+12
-0
-
245. 匿名 2018/08/03(金) 16:22:57
コンプラ違反が多すぎるんだよね。。+5
-1
-
246. 匿名 2018/08/03(金) 16:23:23
ヤマダの近くにケーズデンキある確率高い
北海道です+9
-0
-
247. 匿名 2018/08/03(金) 16:43:48
ヤマダ電機で3年くらい働いてましたが、客としては一生行きたくありません。安い給料で担当じゃないこともやらされました。+12
-0
-
248. 匿名 2018/08/03(金) 16:46:44
店員がクソすぎてもう絶対行かないようにしてる
他にお店いくらでもあるしね+4
-0
-
249. 匿名 2018/08/03(金) 16:49:40
メーカースタッフさんは、詳しい商品説明を分かりやすく説明してくれて対応も良かったです。
そして商品買おうとした時に社員の対応がとても悪くてやめました。2度と行かない。+3
-0
-
250. 匿名 2018/08/03(金) 17:28:52
近所のヤマダ電機も10年くらい前はいつ行っても駐車場が満車でなかなか入れなかったけど、最近久しぶりに行ったら日曜でもガラガラだった+2
-0
-
251. 匿名 2018/08/03(金) 17:37:53
今夜がYAMADA+5
-1
-
252. 匿名 2018/08/03(金) 18:00:12
電化製品は保証とかアフターの関係もあるし、実物見て決めたいから電気屋で買います。
ヤマダはいつも下見に行っても対応良くないし、私の見た目のせいか冷やかしと思われて雑(童顔)
母と行くとめっちゃ話しかけてくる。
毎回比べてノジマに落ち着きます。+9
-0
-
253. 匿名 2018/08/03(金) 18:04:38
この前食洗機を買うのにエディオン、ヤマダ、ジョーシン、K'sデンキって行ったけどヤマダがダントツでで高かった。しかも最安から30000ぐらい高い。他は似たり寄ったりな感じ。
あんまりまわるのは好きじゃないけど、ヤマダはちょっとやりすぎかなーと思ったよ。目の前にジョーシンあるのにそのジョーシンよりも20000も高いって、逆に売る気ある?ってなりました。
初期不良とかネットだと面倒だから店舗は残って欲しい!多少高くても私は店舗派です。+8
-0
-
254. 匿名 2018/08/03(金) 18:43:20
ヤマダはゆっくり見れない。ガラガラの郊外店なら見れるけど、高いかな?
ジョーシン派かな?楽天ポイント貯めれるしこないだチラシ掲載の台数限定で扇風機900円くらいで買えてびっくりしたw+5
-0
-
255. 匿名 2018/08/03(金) 18:46:55
ネットのせいじゃない
店員の接客対応がどこの店舗も酷い+13
-0
-
256. 匿名 2018/08/03(金) 18:54:40
ヤマダは家電以外にもいろいろ
置きすぎなのも良くない
玩具くらいまでにしておけば良かった+8
-2
-
257. 匿名 2018/08/03(金) 18:57:59
ヤマダでエアコン買った時も工事費込みの値段だったのにいざ工事にくると、この手のタイプだと追加費用かかるって言われた
こういうの普通なの?+9
-1
-
258. 匿名 2018/08/03(金) 18:59:24
やたらヤマダ以外の店薦めてる人いるけど、他そんなにいいかな?
結婚する時家電色々揃えたけど、ヤマダが一番見積り安く出してくれたからヤマダにした。
現金値引き!とかやってるとこもあるけど、ポイントつかないのにヤマダより高いって…ってなった。+5
-7
-
259. 匿名 2018/08/03(金) 19:08:50
でも楽天も創価だよ
三木谷が
日本人ならヨドバシ通販が最強+11
-0
-
260. 匿名 2018/08/03(金) 19:10:26
ヤマダに限らずコミュ症なので家電を実店舗で買ったことがない…
エアコンも通販で買った+3
-0
-
261. 匿名 2018/08/03(金) 19:14:42
>>204
在日が多いんだよ
そもそも学会は檀家や家紋のない在日のための宗教だったのよ
知らないのはお馬鹿な日本人信者だけ+13
-0
-
262. 匿名 2018/08/03(金) 19:30:24
ヤマダは株主優待で買うのを目的に行くところと思ってる。プリンターのインクとかが半額で買えるのでそこは重宝してる。あとは価値なし。+5
-0
-
263. 匿名 2018/08/03(金) 19:31:15
家族が仕事上ヤマダの店舗に関わってたけど
>>204と本当同じ事言ってた。
あと、社員は各メーカーから来てる人(社員・派遣・バイト)に対しての接し方がクズ過ぎと。
メーカーの人達にとってめちゃくちゃ嫌な店らしい。
客に対しても舐めた態度よくとってて
気持ちよく買い物なんて出来ないから
絶対行かない方が良いって。+10
-0
-
264. 匿名 2018/08/03(金) 19:38:56
ヤマダ電機は店舗を作り過ぎたね。
平日は閑散として今にも潰れそう。+15
-0
-
265. 匿名 2018/08/03(金) 19:58:48
スタッフ「購入でギフト券プレゼントって書いてありますけど、商品価格いくらになってるんです?」
社員「知らない」
ス「いや、知らないじゃなくて、価格一覧とかありますよね?」
社「あるよ、レジ中」
ス「じゃあ見せてもらっても」
社「ダメ」
ス「どうやって売れと?」
社「その時その時で見せてもらいに行くとか…なんとかしてw」
ス「なんとかじゃないですよね!?一回一回見るとかお客様待たせますし、手間以外なにものでもないですよね?」
社「あ、ギフト券プレゼントの事、最悪客には言わなくていいから」
実話。+3
-4
-
266. 匿名 2018/08/03(金) 20:07:58
地元のヤマダ電機は丁寧な接客で時々お世話になってます。最近スマホの機種変した時も料金プランの見積りも細かくしてくれたし色々設定してくれて助かりました。たまたま良い店員さんにあたったのかな?+5
-1
-
267. 匿名 2018/08/03(金) 20:13:16
新築の引っ越しで家電まとめて100万くらい買ったんだけど、ヤマダはまとめ割無いってはっきり言われた。担当もついてくれなくて、全然やる気ない感じ。前金払っていくつか仮抑えしたんだけど、まとめ割もあって、担当がついてくれた他に乗り換えた。
キャンセルするときにかなりゴネられたし、いいイメージないわ。初めからそのぐらいヤル気だしとけよ。+14
-0
-
268. 匿名 2018/08/03(金) 20:36:36
大学生の時レジでバイトしてました。平日は店内見渡しても店員しかいなくて、人件費で潰れるんじゃって思ってました(笑)+13
-1
-
269. 匿名 2018/08/03(金) 21:04:28
>>9うちの方のコジマはワンフロアがドラッグストアになった
値段も手ごろなので、そこだけ賑わっている
家電をネットで買うにしても実物を見たいからなくなると困る+3
-0
-
270. 匿名 2018/08/03(金) 21:16:04
母親が、ヤマダ電機めちゃくちゃ嫌ってて行かないからなんでだろ。って思ってたら
ここまで接客ひどかったんだ
そーいえば
2度と行かない!って言ってたわw+11
-0
-
271. 匿名 2018/08/03(金) 21:17:38
ヤマダのネットだけは本当にヤバい!
不良品を送ってきておいて、メールの返信が一週間後!電話は何度かけても繋がらない。やっと連絡ついた時には、自分でメーカーに問い合わせて不良品か確認してから連絡しろと。こんな頭おかしい対応する会社が日本にあるなんて…
このままだといつ交換してもらえることやら…
+10
-0
-
272. 匿名 2018/08/03(金) 21:17:45
ネット店には値段で勝てないよ
リアル店舗は高い家賃を払って
人件費や電気代とか固定費がすごい
ネット店は高い家賃も払わなくていいし
電気代も安いし いくらでも値段安くできるし
価格ではネット店に勝てないよ+6
-1
-
273. 匿名 2018/08/03(金) 21:26:42
ヤマダそんな接客悪いんだ。
値引きしてくれたし、二回に分けて清算してくれてその場でポイント全部使ってもらったけどな。
私の圧がキツかっただけかもしれないけど。。+4
-0
-
274. 匿名 2018/08/03(金) 21:38:04
数年前まではCMで毎週のように「◯月◯日◯◯店オープン」なんてやってた気がすんだけど最近はヤマダの名前すら忘れてた。
中国人の客でもってるようなもん?
もう廃れてんじゃないの?+11
-0
-
275. 匿名 2018/08/03(金) 21:46:30
うちの近所のヤマダ電機もインテリア雑貨置くようになった
意味わからないし買わないし前の電気屋専門に戻してほしい
わざわざ家電コーナーの階つぶしてまでインテリアの階とかいらん+9
-0
-
276. 匿名 2018/08/03(金) 21:49:19
店舗で普通に買おうとする客はカモみたいな扱いするからウザくて行かなくなった。一時期ネット回線とかの勧誘業者ばかりであいつら馴れ馴れしいし図々しいから不愉快なだけだし、店舗にわざわざいくメリット全く無し。自業自得だよね。スーパーでも子供に勝手に飴とかやって釣ろうとしてくるから本当迷惑。+10
-0
-
277. 匿名 2018/08/03(金) 21:49:23
>>274
10年前はどこの店舗も客がたくさん居て店員もたくさん居たけど
最近は土日でも閑古鳥で店員も少ないよ+5
-0
-
278. 匿名 2018/08/03(金) 21:53:21
近所のヤマダ電機、なぜつぶれないのか不思議。車なんてほとんど従業員のと思わしき数台しかないし。
ヤマダ電機で買ったの~って話を聞いたこと無い。+10
-0
-
279. 匿名 2018/08/03(金) 21:57:42
K'sは値引き交渉しないで買うと損するよ。仲が良かったメーカーの人から聴いた。
電気屋毎にどこのメーカーと強い繋がりがあるかで仕入値も違うから同じ価格にするのは避けたい。メーカーの応援が入ってる時が1番値引き出てたな。
ヤマダへの応援は問題なったぐらいだから期待できないだろうけど、うちは先月かなり頑張ってもらった。
って言うか、バックヤードでの愚痴なんて業種問わずじゃない?携帯ショップなんかヤバイよw+1
-3
-
280. 匿名 2018/08/03(金) 21:57:51
地元の店は、いつも二、三台しか止まって無いからなんで潰れないのか謎。。
態度も酷過ぎてもう行かない+5
-0
-
281. 匿名 2018/08/03(金) 22:19:39
来店ごとにポイントが当たるルーレットのサービスが6月に終わったって最近知った中で、このニュースは不安になった。+6
-0
-
282. 匿名 2018/08/03(金) 22:22:24
ヤマダの店員は態度悪いし、安売りしてるから買おうと思ってレジ並んだら、表示されてた値段より高かったり。
店員は知識無さ過ぎてヤバい+8
-0
-
283. 匿名 2018/08/03(金) 22:30:11
>>257
設置場所が通常と異なるとか、階段上げできないから釣り上げとか、室外機と繋ぐホース?穴がないとか、状況で必要な工程があると追加取られる。
ただ洗濯機にしろ、TVにしろ、追加工賃や部品が必要になりえる商品の場合購入時にその説明、家の構造なんかを聞かれたりするけどね。+0
-2
-
284. 匿名 2018/08/03(金) 22:32:34
昨日カメラ見に行った時に、通信して携帯で撮った写真すぐ見れるってポップに書いてあったから質問したら、書いてある通りです^ ^って答えながら去って行ったww
ずっとジロジロ見てるくせに質問したら逃げるってなんなんだ。
+6
-0
-
285. 匿名 2018/08/03(金) 22:36:57
対応悪かったなー
閉店15分前にレジで買い物したら、ポイントカード作ってくれなくてポイント付けれなかった。
次回来た時作ってくださいって。+5
-0
-
286. 匿名 2018/08/03(金) 22:48:33
保証期間内のPCで変なエラーが出るようになって修理に出しに行ったら、メーカーに出す前に状況を確認するからと5000円を取られそうになったことがある(確認のための費用であり修理代ではないので保証期間に関係なく掛かる、YAMADAで確認して出さないとメーカーから請求され、2~3倍取られるという説明)。
もちろん断って帰り、メーカーに直接連絡して修理してもらった。「確認のための費用」とやらを請求されることもなかった。
これってどうなの?必要のない費用を取ろうとしたとしか思えないんだけど。
なかには言われるままに5000円を払っている人もいるんじゃない?
人を小バカにした態度ですごく気分が悪かったし、二度と行ってない。
こんなことする会社なんて、なくなって当然としか思わない。
+5
-0
-
287. 匿名 2018/08/03(金) 23:56:17
なんばのLABI1が出来たせいで日本橋の電気屋街廃ったよ。
と言ってもここもそんなに客入ってないけど。+1
-0
-
288. 匿名 2018/08/03(金) 23:59:25
むかーし、新型のデジカメ買おうと思って行ったら
型落ちの方を勧めて来た。
詳しくないと思って馬鹿にしすぎだろ。+2
-0
-
289. 匿名 2018/08/04(土) 01:08:16
ヤマダは価格com見せても、〇〇(競合店)のネット販売は対象外なんですよーって2回くらい断られた。ケーズデンキは見せると、あっさり「値段合わせます」だったし。5%オフにはならないけどね。
スピーカーがレジ通したら値札表示より高く出て、あれってなって、そしたら昨日迄の売り出し値札の外し忘れで、店のミスだからと値札の値段に合わせてくれて、しかも下2桁まけてくれたりしたよ。店員さんあっさりしてる。ヤマダだったら渋るんだよね。+1
-1
-
290. 匿名 2018/08/04(土) 01:20:01
>>283
10年くらい前、ヤマダでエアコン付けたら水が逆流してフローリングに落ちてきてやり直して貰った。適当ぽかった業者だったもん。やり直した人は別だったな。エアコン今も普通に動いてるけど。
ケーズで洗濯機買う時は設置に関しては必要になるかもしれない部品(有料)は事前に説明はちゃんとありましたよー。エレベーターなし三階だったけど、運び賃まけてくれた。家電買うならもうケーズでいいや。+2
-0
-
291. 匿名 2018/08/04(土) 01:20:13
ヤマダは価格com見せても、〇〇(競合店)のネット販売は対象外なんですよーって2回くらい断られた。ケーズデンキは見せると、あっさり「値段合わせます」だったし。5%オフにはならないけどね。
スピーカーがレジ通したら値札表示より高く出て、あれってなって、そしたら昨日迄の売り出し値札の外し忘れで、店のミスだからと値札の値段に合わせてくれて、しかも下2桁まけてくれたりしたよ。店員さんあっさりしてる。ヤマダだったら渋るんだよね。+1
-1
-
292. 匿名 2018/08/30(木) 21:14:22
そんなの不評なら商品の値段もっと下げればいいのに
さすがになくなるのは困るし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する