ガールズちゃんねる

親が「もったいない病」

100コメント2018/08/02(木) 05:20

  • 1. 匿名 2018/08/01(水) 12:20:45 

    私が子どもの頃に使っていたそろばんや、お道具箱など、
    使っていないのに、高額だったという理由で、
    断捨離させてもらえません。
    同じような事でお悩みの方いらっしゃいますか?

    +159

    -5

  • 2. 匿名 2018/08/01(水) 12:22:12 

    道路に落ちてる食べ物ももったいないもったいないと拾って食べるから困る

    +5

    -36

  • 3. 匿名 2018/08/01(水) 12:23:00 

    捨てられないって、

    本当に物を大切に使う人なのか


    そういう症状の持ち主なのか


    +148

    -4

  • 4. 匿名 2018/08/01(水) 12:23:11 

    義母が。そしてその長年保管されていた古い物を孫に送ってくる。本気でいらない。

    +235

    -3

  • 5. 匿名 2018/08/01(水) 12:23:18 

    歳とると今よりもっと悪化するよ

    +105

    -1

  • 6. 匿名 2018/08/01(水) 12:23:19 

    うちの場合だけど、母親が若干隙間恐怖症気味
    帰省の度に断捨離しても、次来たら元どおり
    家庭で満たされてなかったり精神的な問題があるみたいだけど、自業自得で治そうともしないので
    もう諦めてる

    +73

    -1

  • 7. 匿名 2018/08/01(水) 12:23:27 

    ださい

    +0

    -11

  • 8. 匿名 2018/08/01(水) 12:23:42 

    親の見てないところで、心の中でありがとうと言って捨ててます。

    ゴミに出すときは、回収車の来る直前に。
    前に、ゴミ袋に入れて置いてたら見つかって戻されたことあります。

    見えたらダメだから、見えないところで、
    気付かれないように。

    +131

    -1

  • 9. 匿名 2018/08/01(水) 12:24:06 

    >>2
    流石にそれはないでしょ

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2018/08/01(水) 12:24:13 

    思い出が詰まってるんだよ。

    親になるとちょっとわかった。

    ほっときな。

    +13

    -26

  • 11. 匿名 2018/08/01(水) 12:24:14 

    今45ですが、実家の遺品整理してたら中学のジャージが出てきた!
    こんなものまで取ってたのかと驚いた!

    +102

    -1

  • 12. 匿名 2018/08/01(水) 12:26:48 

    うちと正反対で笑った

    成人式に買って貰った一式、高かったはずなのに
    本人(私)はもう着ない
    下世代には好きなの着せたい
    という理由で、あっという間に棄てられましたw

    +92

    -3

  • 13. 匿名 2018/08/01(水) 12:26:51 

    もう何十年も使ってない物を取っておいたりね。いつか使うかもって、そのいつかは本当にくるの?

    +108

    -1

  • 14. 匿名 2018/08/01(水) 12:27:40 

    >>4

    うちの義母は湿気ったせんべいや溶けたチョコでもお菓子類は取っててうちの子にくれる。
    開封済みのペットボトルのジュースの残り。

    次来たとき様に取ってある。
    ありがたいけど捨てて下さいって物まで取ってある…。

    +74

    -10

  • 15. 匿名 2018/08/01(水) 12:28:11 

    私も以前、そうだった。
    断捨離してからは変わった。
    1、必要なものしか置かない。
    2、買ったものは使いきる。
    用がすんだらさっさと処分するようになった。

    +72

    -1

  • 16. 匿名 2018/08/01(水) 12:29:46 

    義理実家がそう。
    孫が生まれたとき旦那が使ってた布オムツを大量に渡された。

    +70

    -9

  • 17. 匿名 2018/08/01(水) 12:32:00 

    早めに捨てていかないと、最後は大変なことになるよ!いま、まさに実家の不用品と格闘中。園芸用の土とか、本とか食器とか、処分が大変。お金も結構かかりそう。

    +96

    -0

  • 18. 匿名 2018/08/01(水) 12:32:26 

    総菜や刺身についてくるわさびや醤油の小袋がたくさん。何年前のかわからないほこりまみれのものもある。

    +86

    -1

  • 19. 匿名 2018/08/01(水) 12:32:35 

    私はそろばんやお道具箱くらいなら、20年経った今でも使ってるよ。捨てる前に、主に子供が出来たら子供のおもちゃにでもしたらいいかもよ。

    +27

    -13

  • 20. 匿名 2018/08/01(水) 12:32:43 

    祖母がもったいない病
    中学のとき上履きがトイレスリッパみたいなやつだったんだけど、捨てたのにゴミ箱から回収してちょっとそこまで…みたいなときに使われてる
    いまアラサーだけどちょっと亀裂が入ってるくらいでまだ現役
    上履きすごい
    けど正直ひいてる

    +88

    -0

  • 21. 匿名 2018/08/01(水) 12:32:45 

    それ、親が年取ってくると年々悪化しますよ

    年取れば取るほどモノが増え、比例して家が片付かなくなる。逝去の際は業者呼ぶレベル
    子供に迷惑掛けないように、生前から整理整頓と取捨選択はしておいて欲しいね

    +109

    -0

  • 22. 匿名 2018/08/01(水) 12:33:14 

    親じゃないけど、社長の奥さんがもったいない病と言うかケチ!

    仕事で使うデジカメとかも「あるよ」と新しいのは買ってくれないけど、それ何十年も前のもの。
    パソコンとかも。
    出たはなは高価だったものがもう使えないなんてことはない!と言い張る。
    結果社員が私物を使うのが当たり前になってる!

    使い方が悪いと想ってるようだけど、使ってもつかわなくても古いものはどんどん使えなくなるって言う考えがないよね年配の人って…。

    +56

    -1

  • 23. 匿名 2018/08/01(水) 12:33:20 

    ゴミ袋の中から発掘されるのはあるあるだと思う。
    アレッ?捨てたハズなのに!?みたいな。

    +61

    -0

  • 24. 匿名 2018/08/01(水) 12:33:59 

    おばあちゃんがそうだわ。
    使用後の割り箸洗って乾かしてるけどアレ何に使うの?こわすぎ

    +109

    -2

  • 25. 匿名 2018/08/01(水) 12:34:18 

    >>8
    あるある!ゴミ袋のなか漁って、まだ使えそうなものを戻すの。昔の洋服とか。
    あの行動がほんとにイヤ。

    +97

    -0

  • 26. 匿名 2018/08/01(水) 12:34:20 

    >>16

    ないわ~❗
    汚い❗
    きれいに洗ってたとしても嫌過ぎる。


    +36

    -0

  • 27. 匿名 2018/08/01(水) 12:36:12 

    義母が捨てられない病。
    自分の家に置けないものは我が家に置いておけと言われる。旦那もホイホイ持ってきて、倉庫に置いてるのがイラつく。
    大型のものなんて捨てるのにもお金がかかるんだから、自分で処理してほしい。
    お金に汚い人なので、粗大ゴミ料金払うのをケチってるのもあるんだろうけど、賃貸の我が家も義母のものを置くほど場所にもお金にも余裕があるわけじゃないんだよ!!

    +83

    -1

  • 28. 匿名 2018/08/01(水) 12:36:13 

    うちも親が老齢のせいか捨てたがらない
    死んでから捨ててくれと言われるが、遺品整理が大変になる。
    ゴミ捨てにもお金がかかるご時世覚悟しとかなきゃ。

    +72

    -0

  • 29. 匿名 2018/08/01(水) 12:36:48 

    駅前で配っているポケットティッシュ。もらってきて家のタンスの引き出しに
    仕舞い込んでいる。その数約600個(゜゜) それから使えばいいのに普通の箱
    ティッシュを普通に買ってきてそれを使っている。だからいつまで経っても
    ポケットティッシュは増える一方(一一") こんな母親をどう思いますか?
    親が「もったいない病」

    +67

    -1

  • 30. 匿名 2018/08/01(水) 12:37:25 

    それ、本当の病気だよ

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2018/08/01(水) 12:39:18 

    >>24
    捨てなさい。そんなもん!!! 

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2018/08/01(水) 12:41:49 

    うちの実家引っ越す時母がキレて要らないであろう服類も全部運んでもらった!

    新居に着いたら、気が変わったのかすっきり暮らしたいと捨てることを了承したからどっさり捨てたけどまだある!
    老夫婦二人なのにタンスがなん棹もある!
    着られない服や古い服…。
    食器類…。

    …引っ越し費用の方がもったいなかったわ!

    ある種の精神疾患だと思う。ゴミ屋敷の住人みたいな「これはゴミじゃない!」って目を吊り上げて叫んでて家族が折れたもん…。

    +63

    -0

  • 33. 匿名 2018/08/01(水) 12:41:50 

    >>29
    ティッシュの中にダニいそう( 'ω' ;)

    +64

    -0

  • 34. 匿名 2018/08/01(水) 12:43:22 

    私の父親は20年前の汚い釣り道具とかガムテープや溶けたプラスチックでベトベトな工具をマンションのロッカー室を借りてまで保管してます。
    ものを大切にするってこととゴミを溜めることの違い分かってるのか?
    母は物は捨てられるけど掃除はできない。犬2匹飼っているのに畳を20年間上げたことないし、部屋の修復を雑にするから余計に汚く見える。
    一応、子供を会わせに帰るけど3日でギブアップする。数日後に実家に帰るのが本当に苦痛。毎回、1週間前から悪夢を見続ける。

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2018/08/01(水) 12:43:57 

    小さい頃に物がない、すぐに買えないのを経験してる人は物を溜め込みがちよ。それに昔は何でも再利用してたし。そろばんなんて使えるんなら捨てる物ではないような気がするんだけどな。ウチの母は戦後すぐの田舎の生まれだから貧乏ってわけじゃないけどめっちゃ捨てれない人だった。主はそこまで大型の物が無ければいいんだけど、ウチは何から何まで捨てれなくて、地震が来たら怖いよ、そのウチ有料になるよ、運気下がるよ、健康に悪いよとかちゃんと説明して納得させて捨てたよ

    +36

    -5

  • 36. 匿名 2018/08/01(水) 12:44:35 

    高橋真麻が父親の英樹に言った言葉
    「あなたが死んだら全部ゴミ」
    これで英樹は断捨離したそうですが(捨てすぎてましたが)、
    私も父親に同じことを言いましたが、まったく響かなかったようです。

    +59

    -0

  • 37. 匿名 2018/08/01(水) 12:45:03 

    年老いた親二人が何も捨てようとしない。
    片方が今入院しているので
    家に勝手に入って片っ端から捨ててる。怒られても結構。
    汚くて情けない。

    +51

    -1

  • 38. 匿名 2018/08/01(水) 12:45:32 

    ゴミ屋敷まっしぐらだね。

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2018/08/01(水) 12:45:38 

    うちの母も勿体ない病で、物は捨てないし
    ゴミ捨て場からまだ使えそうなもの拾ってきちゃうし
    家具大好きで、使わないのに机やタンスを買ってしまう
    私がそれらを捨てると泣きわめくから
    死ぬまで家の中片付きそうもないわ
    全部処分するのに、一体いくらかかるのか・・・
    今から気が重いわ

    +56

    -1

  • 40. 匿名 2018/08/01(水) 12:46:18 

    物じゃないけど
    小さい頃に母親からご飯の時、お腹がいっぱいで残そうとしたら
    「アフリカには食べ物を食べれない子もいるんだよ!全部食べなさい!」
    って言われて苦しい思いをしながら食べてた。
    じゃあたくさん作るなよって子供ながらにいつも思ってた。

    自分の「家族には食べれなかったら残してね」って言ってる。
    次の日に自分が食べてる。

    +67

    -0

  • 41. 匿名 2018/08/01(水) 12:46:53 

    >>29

    100均とかに売ってる、ポケットティッシュケース買って使える様に出して置いとけば使うんじゃない?

    オイルショク世代かもね!腐らないからいいと思ってるかも!

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2018/08/01(水) 12:48:27 

    義実家同居だからよくあるよw服とかは今二十代半ばの小姑の幼稚園から小学生の時の服引っ張り出してきて持ってくる。
    さすがに哺乳瓶出された時は断ったけど。
    捨てればいいのにあ私の目の前には小姑の小学生の時に使ったであろう絵の具セットと旦那のお習字セットがある…

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2018/08/01(水) 12:48:43 

    振られた元カレから貰ったぬいぐるみ。
    見るだけだ辛いから捨てようとしたら、もったいないからわたしにちょうだい!って言われた

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2018/08/01(水) 12:49:33 

    わりと涼しい地域とは言え、この猛暑なのに電気代がもったいないからってエアコンつけてくれない。
    どうしよう…

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2018/08/01(水) 12:49:34 

    父がいっしょうけんめい集めたビンの蓋
    集めるだけ集めて何かに活用している所を見たことがない
    我が家の茶だんすの上段すべてビンの蓋に占拠されてます

    一方、義父はペットボトルの蓋を集めてる
    毎回お邪魔する前に電話するんだけど、必ず「ペットボトルの蓋あったら持ってきて」と言われる
    何に使ってるのかと思ったら、庭でゴルフの練習するのに使ってるらしい
    活用してたのね

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2018/08/01(水) 12:50:50 

    >>44
    それは危険だよね
    倒れたら病院代の方が高くつくよ!と言って付けてもらおう

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2018/08/01(水) 12:51:03 

    実母がまさにそれ。誇らしげに昔のおもちゃとか持ってきて子供にわたそうとする。物持ちがいいだけならいいけど、片付けができない方のやつ。壊れた小さなタンスも引き出しぬいて棚にしたり、ケース買いした水の段ボールを捨てずに服などいれる。

    もう実家に帰る度にひどくなっていて悲しくなる。
    ちなみに性格はうじうじの言い訳ばかり。優しいけど多分病気だと思う。物事をうまく進められないし、でもだってで自分だけ違うことをしようとする

    +52

    -0

  • 48. 匿名 2018/08/01(水) 12:54:00 

    >>24
    うちの母もそう。使用済みの割り箸は中に汁が染み込んで、洗ってもきれいにならないしイヤだよね。割り箸は再利用するようにはできてないって、何度も言ってるのに聞き入れない。

    +53

    -0

  • 49. 匿名 2018/08/01(水) 12:54:30 

    うちの母は片付けられないのに捨てられないからゴミ屋敷だった。
    病気で体か不自由になって父が色々家事をこなす様になったらめっきり家が片付く様になった!
    いるものまで捨てられると母が言っていたが、そもそも使ってる物も使ってない物(人が見てゴミ)も同じように置いてあるからわからない!
    母本人にしかわからない!!むしろ良く区別が付くよねと思う…。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2018/08/01(水) 12:57:27 

    壊れたものやカビがでてきたも

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2018/08/01(水) 12:58:43 

    兄弟(アラフォー)が子供の頃使ってた
    スポーツ系のお稽古道具。
    ずっとしまってあるからどういうつもりか聞いたら
    「あの子に子供のが出来た時に使わせてあげるの」

    30年近く物置の中の物、誰が使いたがるかよ。
    ボケたか?

    +43

    -0

  • 52. 匿名 2018/08/01(水) 12:59:20 

    片付けない親が亡くなってから、大変な思いするのは子ども。
    その辺りのこと、ちゃんと意識してくれないと困るよね。
    遺品整理にそれなりのお金を使う羽目になるよ。

    +34

    -0

  • 53. 匿名 2018/08/01(水) 12:59:34 

    >>24
    マイ箸として使うんじゃないの。
    うちの母もそう。私だけは普通のお箸を使ってる。


    +4

    -0

  • 54. 匿名 2018/08/01(水) 13:01:58 

    捨てられない人って何だかんだ
    理由をつけてるよね。

    再利用という口実=ごみ屋敷への
    パスポートだと私は思っている。

    +37

    -0

  • 55. 匿名 2018/08/01(水) 13:02:22 

    うちの母は玉子豆腐の入れ物や豆腐の入れ物を再利用してる

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2018/08/01(水) 13:02:39 

    >>51
    これ多いと思う。うちの母もそうだし。また役に立つと疑わないんだよね。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2018/08/01(水) 13:09:35 

    >>39
    お母さんが生きてる間に業者に見積とかしてもらって、仮に200万必要ならその費用を先に預かるか死ぬまでに用意しておくよう説明しては?
    これだけ子供に負債がのしかかるのだと。

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2018/08/01(水) 13:11:06 

    >>40
    じゃあお母さん、残った食べ物をアフリカまで運んだらいいじゃない。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2018/08/01(水) 13:11:11 

    姑がそれ!!

    おはぁちゃんが、着ていたという服や、娘(義妹)が着ていた服。自分が着ていた服。たぶん、10年前くらいに着ていた服を、押し入れから持ち出して「あんた着ない?ほらぁ~~?こんなのはどう?たかかったのよ~~。」
    みたいに言ってくる。

    いらないし。薄汚れているし。


    +53

    -0

  • 60. 匿名 2018/08/01(水) 13:12:46 

    この酷暑の中、
    電気代がもったいないからと
    冷房器具を使わない母…( ;∀;)

    命に関わることを
    何でケチるんだろう…( ;∀;)

    +29

    -1

  • 61. 匿名 2018/08/01(水) 13:21:13 

    うちもそう!実家ゴミ屋敷状態。
    私が着てた服(幼少期〜成人)捨てようとしようもんならまだ着るだのごちゃごちゃ言われ捨てれず。
    いつまでたっても片付かない

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2018/08/01(水) 13:22:11 

    納豆のからし、わさび、コンビニの箸、スプーン、ストロー
    ビビるくらい溜まってる

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2018/08/01(水) 13:23:20 

    「ものがない時代を生きてきたから…」っていうけど嘘。物心ついたときは高度経済成長期で、お金をばんばん使うことが良いことっていう時代だったはず。買いすぎて管理できてないだけ。生きてるうちにちょっとずつ捨てようとすると怒るから困るよね。

    +27

    -1

  • 64. 匿名 2018/08/01(水) 13:25:14 

    食べ物はなんでも冷凍すれば
    長期保存が出来て食べられると思ってるから
    冷凍庫は霜だらけの食品がいっぱい!
    私はぜったい食べ無いけどね

    +37

    -0

  • 65. 匿名 2018/08/01(水) 13:32:47 

    実家には母ひとりですが、とにかく荷物が多いです。
    2階の床が抜けるのでは?と心配になる程の量です。
    壁に穴を開けて、屋根裏にまでも荷物を置いているし。
    何でも拾ってきます。
    骨じゃなくて、持つ所が折れている傘、壊れた自転車、飛行機の音楽を聴くイヤホンみたいなのなど。
    うちのラジカセに無理矢理はめて本人は得意げに飛行機のイヤホンで聞いていたけど、音はダダ漏れしていました。
    うちの食洗機が壊れて瑞がダダ漏れなのに、ちょうだいちょうだいって。
    壊れていて水がたくさん漏れるよって言っても、勿体ない!貰えばよかった~ってずっと言っていました。
    ウン十年前の電子レンジもいまだに使っています。
    「これはレアもの、価値がある!売ると高いから!」ってずっと言っていました。
    ある時、本人が直接電機メーカーに電話をかけて「こんなに古い電子レンジを持っている。そちらで買い取らないか?」ときいたけど、たくさん出回っているから、価値無し、それよりも古くて火事になる可能性があるから使わないように強く言われたのに、いまだに使っています。
    馬鹿みたいです。
    電気代も高いのに。



    +63

    -0

  • 66. 匿名 2018/08/01(水) 13:33:33 

    親がそうなんだけど

    エアコンをこまめに消す
    8時間くらい部屋に居ないならわかるけど
    2〜3時間くらいなら消すよりはずっと付けてた方が電気代安いのに

    +22

    -1

  • 67. 匿名 2018/08/01(水) 13:34:14 

    衣類や布団が大量にある
    もったいないと言うし、めんどくさがりなのも理由。
    買ったものすぐ出さない、使わない。QVC見ると必ず何か注文してるみたい。
    もうやめてほしい…

    +30

    -0

  • 68. 匿名 2018/08/01(水) 13:37:14 

    旦那がそれだわ。旦那ごと処分したい。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2018/08/01(水) 13:38:49 

    不謹慎なコメなのは分かってるけど、今70代以上の親たちが一遍にいなくなったら、ゴミ屋敷問題も少しは快方へ向かう気がする。
    この世代が一番物持ち。苦労するのは下の世代。
    人に迷惑を掛けないように、日々断舎離と持ち物点検、無駄な医療費を使わないために健康維持に関する情報集めと実行を心がけています。
    こんなに自分で頑張っているのに、それでも何もやらない・ぐうたら不健康で生きてる人間の事を
    考えないといけないなんて、本当に理不尽極まりないわ。

    +41

    -4

  • 70. 匿名 2018/08/01(水) 13:42:24 

    うちの親がそうだ
    実家が物だらけで落ち着かない
    死ぬ前に自分で捨てて欲しい

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2018/08/01(水) 14:11:31 

    うちの母ももったいない病で部屋の中が使わない物で溢れてる、こっそり捨てても気づいてない

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2018/08/01(水) 14:15:56 

    うちなんか旦那がこれだよ… 
    仕事上お客さんに配るパンフレットはキャンペーン終わっても溜めとくままだし期限終わったクーポンも捨てないし聞いても「とりあえず取っといて」としか言わない
    いない時に定期的に処分しています
    こういう人って根本的にケチじゃないですか?物を買う、お金を使うことそのものを悪と見なす人

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2018/08/01(水) 14:33:46 

    うちの親は勿体無い&感傷的で捨てられないタイプかと思ってたけど、家を買い換えた時に新しい家に大喜びで躊躇いもなくゴッソリ捨ててた

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2018/08/01(水) 14:35:11 

    >>69
    思い込み激しいって言われない?

    +0

    -4

  • 75. 匿名 2018/08/01(水) 14:38:08  ID:HMkOI1Terj 

    もったいない、は、心を貧乏にする
    要らないならさっさと捨てる

    そんな気持ちを捨てたせいか、昔より金持ちになったわ

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2018/08/01(水) 14:38:47 

    >>51
    自分が子供の頃にそれで助かったりそれが羨ましかった経験があるんだろうね

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2018/08/01(水) 14:48:52 

    うちの母親もまったく捨てない人
    そのくせ気になったもの買って満足して使いもせず
    それで終わり

    物だらけでいざ必要になったらアレがないこれがないで
    騒ぐ
    頭イかれてる
    もういい加減にしてほしい


    +16

    -0

  • 78. 匿名 2018/08/01(水) 14:59:14 

    ああ、、、
    姑なんか30年?前からの贈答品の包み紙がある、ってドヤって来たうざい。
    それより早く物をかたずけろ!!

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2018/08/01(水) 15:05:38 

    うちの実家も軽くゴミ屋敷・・・
    2人暮らしなのに服は山のように持ってるし、でかい食器棚が二つある!!
    しかも食器がパンパンに入ってる( ;∀;)
    将来私が片付ける羽目になるんだから何とかしてくれよ( ;∀;)

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2018/08/01(水) 15:08:40 

    私の祖父
    96歳なんだけど同居してる叔父夫婦が古いものを捨てようと言っても、「俺が生きている間は捨てないで」と言ってたそうな(笑)
    昔の人間はやはり捨てられないのかも。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2018/08/01(水) 15:14:08 

    私の所は母方の祖父母はもったいない病
    父方の祖母は家(父の実家)を黙って売りました。もちろんアルバムとか色んなものまで全て。
    あまりにも正反対。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2018/08/01(水) 15:54:58 

    ゴミ屋敷レベルは、精神的な病気だよね。
    不安や寂しさをゴミで埋めてる。

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2018/08/01(水) 16:04:01 

    断捨離は他人のものには手を出さないのが鉄則だよ

    +6

    -4

  • 84. 匿名 2018/08/01(水) 16:10:36 

    震度5で中心地よりも酷くなかったけど食器棚やタンス使わないのに5つ以上あって、これ幸いと片付け処分しようとしたけど地震があっても割れてもないのに勿体ない。しかいわない。地震あったとき助けれないと言ったら、構わずにげてもらって大丈夫といわれた。置き去りした方が気分悪いわ。伯母にいってもらっても効果はなし。伯母の家は地震後、即不用品は処分したのに

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2018/08/01(水) 16:37:33 

    うちの母親

    絶対エアコン買わない
    根性で乗り切るそうだ

    熱中症になるまで懲りなそう、いや、それでも懲りなそう

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2018/08/01(水) 16:40:50 

    母親がそうなんだけど、ごみ置き場から服を漁ってきて、それを着ている

    私の結婚の時、前撮りを
    「お金もったいないからやめなさい」
    と言った
    それでもやろうとしたら母親がキレた


    +19

    -0

  • 87. 匿名 2018/08/01(水) 18:09:53 

    姑、舅がまさにそう。
    書類を棚にビッシリ、でも必要な時には多すぎて探せない
    子供のおもちゃのダンボールを捨てようとしたらメチャクチャ怒られた!
    義実家に置いてきたから後は知らんわ、って思うけど、紙には虫がわくから、自宅ではバンバン捨てる

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2018/08/01(水) 18:11:18 

    置いてても使わないもの、忘れてるものは私は捨てる。義母はなんでもしまい込む。で、忘れてる。
    あの世へ逝ったら大量に捨てるつもり。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2018/08/01(水) 18:15:24 

    実家がそうだよー
    ほんとどうしよう。
    もう食べないっしょっていう缶詰とか服とか昔のものがたくさん。
    言うに言えないでいる…

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2018/08/01(水) 18:19:15 

    うちの両親、食品とかまだ家にたくさんあるのに、どんどん買ってきちゃって、賞味期限切れになったりするんだけど、「封を切ってないから大丈夫」とか言って絶対捨てない。
    1年前の賞味期限切れなのをこっそり捨てたらキレられた。
    認知症かも…。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2018/08/01(水) 18:25:24 

    母がスーパーとかで安く売ってると、買わないともったいないって言って、いつも半額、見切り品を買ってきて困る。
    この前なんか半額のネギを4束買ってきて絶句した。
    父親は腐った物でも捨てたくないって言うから常に冷蔵庫がいっぱいで絶望的な気分になる。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2018/08/01(水) 18:42:43 

    もったいない!と携帯すら持たずにいた母
    私が出産したのをキッカケに買って今じゃしょっちゅうメールしてくるw
    わかってくれれば話が早いのにそこまでの行程がねぇ…

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2018/08/01(水) 19:21:16 

    実父がそう。他の家からベンチもらってきたり、閉店したお店から棚をもらってきて工具整理したりしてる。片付けできない人ってまず棚とか買ってきて整理するって言うけどホントそう。棚なんか増やしたら物が減らない。物を大切にしてる意識みたいだけど、他人様が使ってたものまで拾って来ないでほしい。
    田舎だから置く場所はあるから余計に困る。勝手に捨てると怒るし、【俺が死んだら片付けろ】みたいな言い分で、片付けに金かけるのはうちら子どもなんだよって腹立つ。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2018/08/01(水) 19:45:08 

    『高かったから』ってね、(ー ー;)
    そりゃ当時はそうだったかもしれないけど、時代は変わるんだし、今はもう安価で出回っているものや型の古くなったものなんて何の価値も無いのにね。

    勝手に捨てちゃえばいいのにそれは駄目なの?
    その調子なら、きっと家は物で溢れかえってるんだろうし、万が一あれがない!って言われても どこかにあるよ〜散らかってるから行方不明なんじゃないの?で乗り切れそう。
    で、そのうち探していたことすら忘れてそう。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2018/08/01(水) 20:56:34 

    ウチの親兄弟もひどいけど、拾っては来ないだけマシな気がしてきた、、
    親戚とかが、ゴミ捨て場だと思って要らないもの持ってくるのには参ったけども。

    旧農家で家が半端に広いので、捨てずに取って置いてるものの数も半端じゃない。
    道具や書類も山のよう。

    ちなみに遺産は少しも残してはくれませんでした。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2018/08/01(水) 21:03:36 

    うちの母ももったいない病。
    いらない服とか捨ててたら、もったいなか〜‥とか言って、ゴミ袋から服をサルベージされてた。
    かといって、母が着るわけではない。
    服だけではなく、形あるものには執着心がすごい。他人のものでも。マジ病気。
    母の幼少期はすごく貧乏だったらしいので、反動も来てると思う。
    そして片付けもできないから、実家が汚い。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2018/08/01(水) 21:10:55 

    義実家で、夫の小5の時の学校のプリントが出てきた。
    夫50代。
    で、そのプリントを、またしまい込む義母。いい人なんだけど、モノがぜんぜん捨てられない。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2018/08/01(水) 21:19:26 

    うちの両親、祖母が亡くなって大量に荷物の整理した経験あるのに溜め込む、で結局同じ事してる。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2018/08/02(木) 01:27:10 

    うちの親は捨てようと思って部屋の隅に置いてたゴミ袋わざわざ開けてもったいない!って言う人だったよ。
    勝手に開けるなよって感じだよね。見られたくないものだってあるのに。
    これだからもう誰もいないときに纏めてゴミ捨てに行くしかなかった。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2018/08/02(木) 05:20:09 

    年寄りだけじゃない。うちの夫もそう。
    もったいないって良い言葉じゃなかったんだなって思った。
    100均とか景品とか大好きで持って帰ってくる。
    また物が増えるのかとげんなりする。
    捨てたのバレると、普段は優しいけどこのときだけは激怒りされる。怖くて捨てられない。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード