-
1. 匿名 2018/07/31(火) 09:27:01
【ご飯系の知恵】
【宿題の知恵】
記事では他にも「過ごし方に関する知恵」「こぼれ出る本音」などのツイートが引用されていました。
とても参考になると思ったのでガルちゃんでも紹介したいと思います!
+415
-17
-
2. 匿名 2018/07/31(火) 09:29:08
働いてるからトワイライト行かしてるけどただでさえ朝早いのにお弁当作るのが本当しんどい。
早く夏休みおわれー
+256
-41
-
3. 匿名 2018/07/31(火) 09:29:09
暇な馬鹿が考えることだな+41
-160
-
4. 匿名 2018/07/31(火) 09:29:27
すごい!
みんなよく考えてて尊敬する!
うちはまだ2歳だから今後の参考にしよう。+932
-23
-
5. 匿名 2018/07/31(火) 09:29:42
こう言うの読むのさえ面倒なんです+873
-46
-
6. 匿名 2018/07/31(火) 09:29:55
兄弟喧嘩のうまい仲裁方法を教えてほしい。
もー毎日毎日キャンキャンうるさい。+1205
-6
-
8. 匿名 2018/07/31(火) 09:32:08
こういうの作れる人すごいけど、ここまで凝ったやつじゃなくてもシール貼ったり色塗ったりして達成感を感じられるものがあると子供も楽しく宿題やってくれるかもね。
+585
-6
-
9. 匿名 2018/07/31(火) 09:32:35
夏休みなんて無くしてほしい。疲れた。+468
-78
-
10. 匿名 2018/07/31(火) 09:33:23
戦争ではない、母親としての務めです。+75
-171
-
11. 匿名 2018/07/31(火) 09:33:29
>>7せっせと働けよ貧乏人+238
-67
-
12. 匿名 2018/07/31(火) 09:33:42
お母さん達のアイディアが凄い!
そしてピザトーストめっちゃ美味しそう+682
-6
-
13. 匿名 2018/07/31(火) 09:33:55
主婦叩き、なんか今さら薄ら寒い+412
-8
-
14. 匿名 2018/07/31(火) 09:34:35
父親はこの暑い中
会社行ってるんだしそれぐらい頑張ろうよ
+64
-262
-
15. 匿名 2018/07/31(火) 09:34:36
>>9
子供を預かる人手が足りないから夏休みなくせない+155
-2
-
16. 匿名 2018/07/31(火) 09:34:38
子供にとっては夏休みはまじで天国
私がそうだった。
今、母親の立場だけどこんな大変だと思わなかった。+951
-8
-
17. 匿名 2018/07/31(火) 09:35:08
>>14
兼業主夫と兼業主婦は大変だね+175
-12
-
18. 匿名 2018/07/31(火) 09:35:13
幼稚園児と乳児がいる。幼稚園ではテレビはあまり見せずに、お子さんとスキンシップをとって遊んで下さいって言われてるけど無理~。勝手にテレビつけてずっと見てるよ…。+829
-13
-
19. 匿名 2018/07/31(火) 09:36:03
しかも今年は9月1日が土曜日だから、始業式が9月3日なんだよー!
いつもより夏休み長いんだよ!+579
-24
-
20. 匿名 2018/07/31(火) 09:36:16
私は子供とたっぷり関われるから夏休み好きだけどなぁ~連休だとわくわくして無償に何処かに行きたくなる。笑+293
-70
-
21. 匿名 2018/07/31(火) 09:36:18
>>7
私は兼業だけど、そんなコメントまじいらない。
わざわざすぐ来て荒らさないで欲しい。
実際、うちの子は学童に行っているから弁当作りだけですむけど、ずっと子供の相手して朝昼晩御飯を手抜きせずに作って、しかも兄弟もいてとなると、本当に本当に大変だと思う。
家事をする時間が取れて、夕飯とかは早めにできて子供にとってはいいけど、私は毎日毎日小学生の相手するなら、仕事している方がまだ楽だと思う。+1025
-20
-
22. 匿名 2018/07/31(火) 09:36:22
幼稚園でやってる遊びを参考にしてやったりしてる。
家でプールの前に、絵の具で遊んだり。
それくらいだ。まだ1ヶ月もあるのにー!
幼稚園児だから、親がつきっきりにならないといけなくてつらい。どこか遊びに連れてっても、気分で泣いて拒否られたり…幼稚園入る前は、毎日一緒にいたはずなのになぁ。笑+415
-4
-
23. 匿名 2018/07/31(火) 09:36:32
>>14
そりゃ男だから当然+44
-21
-
24. 匿名 2018/07/31(火) 09:36:47
>>14
父親にもお盆休みあるじゃん
母親には無いんだよ+655
-16
-
25. 匿名 2018/07/31(火) 09:38:10
>小学生のお子さんをお持ちの主婦の皆さん…聞こえますか…今あなたの脳内に直接語りかけています…
内容のことじゃないんだけど、こういうノリのツイート嫌い
ただでさえノリがきもいのに子持ち鬼女が子育てネタでやるとか寒すぎる+70
-140
-
26. 匿名 2018/07/31(火) 09:38:38
戦争って、専業はゴロゴロする時間が減るだけでしょ?+29
-156
-
27. 匿名 2018/07/31(火) 09:39:00
>>23>>24
じゃあ兼業主夫の父親と兼業主婦の母親は休みがありませんね+28
-53
-
28. 匿名 2018/07/31(火) 09:39:11
うちは祖父母同居で両親は共働きだったから、ばーちゃんはよく育ててくれたな〜
夏休み楽しかったもの
私が母になったら果たして夏休みを子どもと一緒に楽しめるのだろうか?+338
-6
-
29. 匿名 2018/07/31(火) 09:39:14
世の中に無駄なものなんて何もない!
って学校の先生が言ってた
ツイッターなんて時間の無駄だと思ってたけど
役に立つ情報もあるんだね+198
-8
-
30. 匿名 2018/07/31(火) 09:39:27
去年は公園とか児童館行けたけど、今年は異常気象で1回も行ってない。引きこもり真っ最中。+373
-3
-
31. 匿名 2018/07/31(火) 09:39:33
>>26
兼業主夫の父親と兼業主婦の母親は永遠にゴロゴロできませんね+7
-30
-
32. 匿名 2018/07/31(火) 09:39:37
勉強しろ、うるさく言うだけじゃなくて、子供のやる気を出すために色々な工夫をしてるのが素晴らしいと思いました。まだ幼稚園ですが、小学生になったら参考に、させてもらいます。+412
-2
-
33. 匿名 2018/07/31(火) 09:40:14
>>21
>私は兼業だけど
農家か!
+9
-50
-
34. 匿名 2018/07/31(火) 09:40:32
>>24
その盆休みも、家族サービスしろ、手伝えって言われるんじゃ、盆休み無いに等しいでしょ。+7
-50
-
36. 匿名 2018/07/31(火) 09:40:53
>>34
兼業主夫は大変ですね+3
-26
-
37. 匿名 2018/07/31(火) 09:40:57
>>6 年齢によるけれど、小学生以上なら勉強時間をズラしていたよ。9時から10時は 長女2階で勉強 次女1階で漫画読書ゲーム。10時から交代。友達と遊ぶのも 午前と午後分けて。仲間に入れてもらっても テレビ見たり私とおしゃべりしたりでもどちらでも。2人で同じ空間にいると喧嘩になるから。+242
-8
-
38. 匿名 2018/07/31(火) 09:41:08
読書感想文って子供の頃すごい苦労したけど、こうやって録音や録画で考えをまとめるのいいね。これなら文章を書くのが苦手な子でも楽しく取り組めそう。
+140
-5
-
39. 匿名 2018/07/31(火) 09:41:18
>>35
兼業主夫は仕事も家事も頑張るお父さんで大変ですね+1
-17
-
40. 匿名 2018/07/31(火) 09:42:20
>>21
なーんだ百姓かよ?+3
-41
-
41. 匿名 2018/07/31(火) 09:42:24
共働き兼業主夫イクメンパパと兼業主婦イクママは大変ですね
お盆も正月もありませんね+6
-23
-
42. 匿名 2018/07/31(火) 09:43:15
さっきから専業下げしてる人、仕事は?この時間仕事なんじゃないの?お盆休みはまだ先だよ。サボってないで仕事しなよ。+395
-13
-
43. 匿名 2018/07/31(火) 09:43:23
兼業主夫
こういう言葉遊びが過ぎるから中身が空っぽの人間が量産される
+8
-24
-
44. 匿名 2018/07/31(火) 09:43:35
>>21同感。そして、なぜ戦わせるのか。+77
-5
-
45. 匿名 2018/07/31(火) 09:43:35
>>40
共働き希望の男性ですか?花婿修業で男子力上げるためにお料理頑張ってくださいね
素敵な兼業主夫のパパになってくださいね+126
-1
-
46. 匿名 2018/07/31(火) 09:43:46
上の2人が幼稚園児、3人目妊娠中です。
朝から夜まで喧嘩ばかりでもうグッタリ…
まだ7月なんて嘘でしょーーーーー+219
-14
-
47. 匿名 2018/07/31(火) 09:44:02
>>31
兼業って扶養ないパートも入るみたいだから、大変さにだいぶ差がでる。
正社員同士は共稼ぎ。兼業とはきっちり分けた方がいい+9
-24
-
48. 匿名 2018/07/31(火) 09:44:49
近所の特養老人ホームで市から補助出てて食堂の日替り定食420円で入居者以外の一般市民も食べられる。管理栄養士も一人必ず調理に携わるから安心。まだ年少3歳なので一人分頼んで米と味噌汁大盛無料だから小皿もらって取り分けて食べてる。+16
-67
-
49. 匿名 2018/07/31(火) 09:44:50
夏休みをどう過ごすかのトピであって 専業兼業があーでこーで話すトピじゃない+260
-5
-
50. 匿名 2018/07/31(火) 09:44:56
宿題やらない子はどんな工夫したってやらないよ。ソースは私だ。
未提出のままで何度先生からの請求をバックレた事か。+195
-3
-
51. 匿名 2018/07/31(火) 09:45:01
>>6
うちも同じです。
毎日毎日何をそんなに喧嘩する事があるのか、教えて欲しい。
2人宿題中も、集中するのはほんの数分。
足が当たっただの、消しゴムのカスを飛ばしてきただの下らないことで、ドリルで叩き合いになる。
毎日うるせーーー!+280
-2
-
52. 匿名 2018/07/31(火) 09:45:22
>>42
ブーメラン+5
-13
-
53. 匿名 2018/07/31(火) 09:45:25
>>33
この流れでわかるだろうが。
ずっとくだらないコメントしているバカ、ウザい。+57
-0
-
54. 匿名 2018/07/31(火) 09:45:29
>>43
え?今時、共働きが7割ですよ?
ほとんどの女性は兼業主婦だし、同じようにほとんどの男性は兼業主夫でしょうよ
共稼ぎなんだから当然
大変だと思いますよ、お盆も夏休みもありゃしない+7
-39
-
55. 匿名 2018/07/31(火) 09:45:44
子供の性格と旦那のタイプと経済面で大幅に違うね。
一人で進んで宿題やって家事を手伝うし基本的に大人しい子、旦那が休みの日は子と思いっきり遊んでくれる人、家族で旅行の計画があるだけでモチベーションも変わる。
これがさ、言う事聞かないギャーギャー騒がしい子で、旦那は何もやらんデカイ息子状態、盆に義実家帰省以外に予定も無い、こんなんなら夏休みなんて地獄だよね。+343
-1
-
56. 匿名 2018/07/31(火) 09:46:26
>>42
世の中には休日が土日以外と言う会社があるの知らんの?
働いた事ある?+14
-16
-
57. 匿名 2018/07/31(火) 09:46:37
>>35
失礼ですけどこの時間に書き込めるなんて本物のニートさんですか?男性かしら?
お時間あってうらやましいです〜!+96
-2
-
58. 匿名 2018/07/31(火) 09:46:57
くっだらない言い合いしてるね。笑
兼業とか専業関係なくこんなお母さん引く。
自分の親がこんなことしてたら見損なうんだけどw+102
-4
-
59. 匿名 2018/07/31(火) 09:46:59
>>48 それって一般市民というより、入居していない高齢者の一人暮らし 高齢者ご夫婦用のためじゃないかな?料理が大変な方用に+80
-4
-
60. 匿名 2018/07/31(火) 09:47:11
>>35
毎日10時から17時まで仕事ですよ。
糞ニートって自分のことじゃ(笑)+9
-3
-
61. 匿名 2018/07/31(火) 09:47:49
>>52
しかも超特大+5
-4
-
62. 匿名 2018/07/31(火) 09:47:59
どいつもこいつも大変大変うるせーよ
子どもを育てることが簡単な訳ないやんけ覚悟もってから産めよ
まじでくそみたいな親に育てられた子どもの身にもなってみろや
+5
-54
-
63. 匿名 2018/07/31(火) 09:48:29
>>19
長っ!こちらは静岡ですが、2学期始まるの8月27日からです。その分春休みが長いから結局は同じなんだけどね〜。+55
-0
-
64. 匿名 2018/07/31(火) 09:48:41
専業下げのクソガキ様は、さぞかしリアルの家庭でもお母様を困らせているのでしょうね。
あなたがそうやって目の前の箱(もしくは板)に齧りついてられるのも、お母様が全てあなたの身の回りの事をやってらっしゃるからなのですよ。
くだらない事やってないで勉強もしくは家の事を手伝ってあげなさい。+157
-5
-
65. 匿名 2018/07/31(火) 09:48:51
ー 夏休みを快適に過ごす
アイディアのトピですー
もう一度最初のコメント読んでみて+99
-0
-
66. 匿名 2018/07/31(火) 09:48:56
>>58
わぁ、なんて素敵な事を言う女性なんだ
これはこれは素晴らしい母親になるだろう+10
-2
-
67. 匿名 2018/07/31(火) 09:49:06
ユーチューバーごっこしながら宿題すすめていくのいいね!
来年から小学生の娘がいるので今後参考にさせてもらいます+82
-1
-
68. 匿名 2018/07/31(火) 09:49:16
>>23
>これ男だから当然
これに+いっぱい付いてるとか怖いね
これ逆に女だから当然って言われたらマイナスばっかだろうね
しまいには男尊女卑って言ったり+11
-2
-
69. 匿名 2018/07/31(火) 09:49:26
>>24
そうそう!お盆休みの5日間ず〜っと実家でグ〜タラ思いっきり休むんだよ旦那は!
こっちは普段から大変な上にお盆は更に修行が待ってんだ!助けてくれ!+119
-3
-
70. 匿名 2018/07/31(火) 09:49:27
>>65
ガルちゃんには主婦コンプが集まるから仕方ない+11
-1
-
71. 匿名 2018/07/31(火) 09:49:40
>>59
私もそう思った。しかも料理一人分しか頼まなくて、子供と分けてご飯お味噌汁二人分食べるとか、ちょっとセコくない?+139
-3
-
72. 匿名 2018/07/31(火) 09:49:47
>>6
話して理解できる年齢なら、喧嘩しなくても解決できる方法があると言う事を、教えてやるといいですよ。
なんで喧嘩になるかと言うと、お互いが自分本位だから。
自分本位ではなく、まず相手を思いやり、相手を理解しようとすると、腹も立たないし、解決の糸口が見つかりやすくなると、私は教えていました。
これは兄弟間だけでなく、社会でも役立つ考え方ですから、是非教えてあげて下さい。
話し理解できない年齢なら
「うるさい‼️静かにしなさい‼️」と鬼の形相で怒っていましたね(笑)+10
-2
-
73. 匿名 2018/07/31(火) 09:50:07
クソガキにしてしまうのは親の育て方の問題+9
-6
-
74. 匿名 2018/07/31(火) 09:50:41
共稼ぎの人の苦労話は頭が下がるけど、専業の苦労話はなんだかなぁって思う。
+7
-34
-
75. 匿名 2018/07/31(火) 09:50:41
>>58
なんて素晴らしいお嬢様なんだ
尊敬します
素敵な言葉を言うんですね
良い娘さんなんでしょう+5
-5
-
76. 匿名 2018/07/31(火) 09:50:48
>>68
女だから当然って男が言ったら超問題発言になるね
袋叩き+4
-0
-
77. 匿名 2018/07/31(火) 09:51:07
中学生も宿題大変です。
家庭科なんてもはや母親のスキルを試されてるかのような内容だし。もちろん他教科も山のように出ます。
中3で、ほぼ毎日一日中塾にいるので、宿題は塾が休みの日に声かけしてある程度親が見てないと終わらなさそう。+101
-2
-
78. 匿名 2018/07/31(火) 09:51:12
>>6
本当に…
毎日狭い家の中で兄弟喧嘩されるとイライラする
仲良く遊んでたかと思うとすぐケンカになる
なんとかならないものか…
まだ8才と6才だから仲裁もできるけど、もう少し大きくなった時がおそろしい+114
-1
-
79. 匿名 2018/07/31(火) 09:51:33
>>74
本当に兼業主夫&兼業主婦のご夫婦には頭が下がりますね
尊敬しますね+5
-10
-
80. 匿名 2018/07/31(火) 09:52:12
>>69
専業は旦那と子供送り出したらグータラするんじゃないの?+9
-12
-
81. 匿名 2018/07/31(火) 09:53:12
子供産むって事は
そういう事も想定して産むんだから
文句言うなら産まない選択もある。
主婦は大変大変~ってうるさいよ。+15
-61
-
82. 匿名 2018/07/31(火) 09:53:20
>>80
兼業主夫のパパさんと兼業主婦のママさんはグータラする暇もないから大変ですね
+9
-9
-
83. 匿名 2018/07/31(火) 09:53:25
自由研究どうしよう
毎年夏休み最大の難題+33
-2
-
84. 匿名 2018/07/31(火) 09:53:55
>>81
共稼ぎ兼業主夫と兼業主婦の夫婦は、苦労を分かった上で産んで立派ですね+8
-6
-
85. 匿名 2018/07/31(火) 09:54:25
もういいよ!
専業も兼業も母ちゃんは頑張ってるよ!
このクソ暑い中、言う事聞かない子の面倒見たり仕事に向かったり、食べたくも無い食事の事ずっと考えて買い物して煮えたぎる鍋や熱々のフライパンの前で料理しているんだよ!
世の中の母ちゃん皆んな頑張ってる!+336
-1
-
86. 匿名 2018/07/31(火) 09:54:28
>>77 中学生は子供が自分でやってたよ。親が出るところないよ。宿題は平日やること1日何ページ 土日はコレってスケジュール決めてカレンダーに書く。あとは終わった?って聞くくらい。+4
-9
-
87. 匿名 2018/07/31(火) 09:55:14
夏休みになると学校や幼稚園のありがたみを再認識する
先生様様、給食様様+144
-0
-
88. 匿名 2018/07/31(火) 09:55:35
>>85
7割共稼ぎだから兼業主夫も7割ですよ?
父ちゃんも大変ですねぇ
本当にご苦労な事です+1
-13
-
89. 匿名 2018/07/31(火) 09:55:37
>>83 去年のテーマの難易度上げるって手もあるよ+4
-0
-
90. 匿名 2018/07/31(火) 09:56:59
そうめんでおかずなし?この猛暑だし何か食べさせたいよ+2
-39
-
91. 匿名 2018/07/31(火) 09:57:56
>>90
1日ぐらいそうめんだけでも死にゃしないよ+164
-2
-
92. 匿名 2018/07/31(火) 09:58:16
私今育休中なんだけどさん
中学生1人 小学生2人 乳児1人
しかも中3で受験生 やばいし
朝から本当に本当に本当にやかましい。
隣人から刺されるんじゃないかって思う。
今みんなやっと散り散りに出かけて静かになった。+95
-2
-
93. 匿名 2018/07/31(火) 09:58:33
>>90惣菜、冷凍食品+8
-0
-
94. 匿名 2018/07/31(火) 09:59:09
>>64
洗濯は3日に一回、ご飯は週5で惣菜、掃除機は2週に一回、
どうも、このような専業主婦に育てられたクソガキです+1
-29
-
95. 匿名 2018/07/31(火) 09:59:42
近所のスーパーの冷凍食品安売りの日、主婦達が大量に買い込んでたなぁ…。
良いんだよ、夏休みの昼飯なんて冷凍食品で充分だ。+235
-3
-
96. 匿名 2018/07/31(火) 09:59:58
>>93
チンする暇あったらそうめんと一緒に豚しゃぶでも茹でたほうが早いような+4
-25
-
97. 匿名 2018/07/31(火) 10:00:58
>>94
かわいそうに
私は専業主婦のお母さんから大事に育てられたのに
それに比べてかわいそうな子もいるんだね
かわいそう+20
-17
-
98. 匿名 2018/07/31(火) 10:01:11
>>64
うちの専業母は、私が働くようになって、何度もお金を無心して来ました。
自分が会社できちんと勤めたことがないので、人間関係の苦労、仕事の責任など何も分かってませんでした。会社にも電話かけて来ました。
働いてる人間はお金が入る程度の感覚で、母が言う金額をどんな思いして用意してるか、大変さを理解してくれる事はありませんでした。
+13
-12
-
99. 匿名 2018/07/31(火) 10:01:42
今まで専業主婦は3割を少し越えてたけど
1ヶ月前にとうとう3割切ったと発表されたよね。+7
-8
-
100. 匿名 2018/07/31(火) 10:02:42
>>98
かわいそう
私の母は専業主婦だったけど父に言って私にお金の援助をたくさんしてくれたのに
かわいそうな子もいるんだね
かわいそう+13
-5
-
101. 匿名 2018/07/31(火) 10:02:55
>>90 ナス揚げて 豚バラとインゲンとめんつゆで漬けてある。美味しいよ。熱くても冷たくてもいいし。
豚バラ茹でて サラダそうめん。が多い
+4
-11
-
102. 匿名 2018/07/31(火) 10:03:19
>>99
ほとんどの男性は兼業主夫だし、ほとんどの女性は兼業主婦だね+2
-6
-
103. 匿名 2018/07/31(火) 10:04:26
>>85
頑張ってるかぁちゃんは頑張ってる。
でも頑張ってないかぁちゃん、専業で自分ばっかり
苦労してるって言うかぁちゃんは、頑張って仕事する苦労は知らない。+2
-34
-
104. 匿名 2018/07/31(火) 10:04:50
>>40
私は農家ではないのですが、あなたは農業をされている方を下に見ていませんか?
じゃあ、お米や野菜、麦から作られるパンなど一切食べていないのですか?
農家の方は本当に一生懸命仕事をされています。
暑い中、寒い中。天気や災害に左右され大変なお仕事をしながら私達の食を支えてくれているので、蔑んだ考えならおやめになった方が。+132
-0
-
105. 匿名 2018/07/31(火) 10:06:14
>>103
申し訳ないけど、このご時世何を言っても専業コンプにしか見えない
少数派の金持ちに対する嫉妬だよね?
だって7割が兼業主夫兼業主婦の夫婦だよ
+49
-2
-
106. 匿名 2018/07/31(火) 10:06:19
ガルちゃんでもっと色々なアイデアが聞けるのかと思って開いたらトピの方向性が見当違いだった+114
-0
-
107. 匿名 2018/07/31(火) 10:07:14
>>100
専業の子供って人の痛みとか、分からないんだね+2
-28
-
108. 匿名 2018/07/31(火) 10:07:25
>>106
トピタイに主婦って入れると、主婦コンプが飛び込んでくるんだよ+59
-0
-
109. 匿名 2018/07/31(火) 10:08:17
>>107
じゃああなたとあなたの子供は専業主婦にならないように気を付けてね
+21
-2
-
110. 匿名 2018/07/31(火) 10:08:59
>>107
本当、>>98は専業主婦に育てられたから性格歪んだのかな?+2
-7
-
111. 匿名 2018/07/31(火) 10:09:30
>>106
専業は、共稼ぎの苦労に文句つけたり、ほぼ同類の生活保護に文句つけたり(ここでは自信マンマンに叩いてる)するから嫌われるんだよ。
+1
-27
-
112. 匿名 2018/07/31(火) 10:10:25
正論嫌い
女は感情論が全て+2
-18
-
113. 匿名 2018/07/31(火) 10:10:26
>>111
兼業主夫と兼業主婦は大変ですよね+2
-7
-
114. 匿名 2018/07/31(火) 10:11:33
>>112
そんな中働く兼業主婦は兼業主夫より大変ですよね+0
-9
-
115. 匿名 2018/07/31(火) 10:11:58
専業は自分の立場理解せずに人を叩くから嫌われるんだよ。
自分は叩くくせに、言われるとムキになるんだね。
+1
-17
-
116. 匿名 2018/07/31(火) 10:11:58
>>106
>>7が真っ先に荒らしたからね。
同一人物じゃないかもだけど、夏休みだからか、もしくは糞ニート男かわからないけど、リアルではかまってもらえない可哀想な人がきているし。
+11
-3
-
117. 匿名 2018/07/31(火) 10:12:44
>>115
その点兼業主夫と兼業主婦の夫婦は大変ですね+0
-4
-
118. 匿名 2018/07/31(火) 10:14:28
>>115
そうそう兼業主夫と兼業主婦は立場を理解してるからみんなに味方されて愛されてますからね+0
-8
-
119. 匿名 2018/07/31(火) 10:14:46
とりあえず、専業のトピで文句付けないから、共稼ぎトピで偉そうにアドバイスしたり、説教したり、生活保護トピで叩いたりはするな。
税金払わず年金受けとる専業に税金の話は関係ない。+3
-13
-
120. 匿名 2018/07/31(火) 10:15:06
兼業主夫と兼業主婦は叩かれてもムキにならないですからね
本当に従順に良くしてくださってます+0
-11
-
121. 匿名 2018/07/31(火) 10:15:24
>>115
ガル男かな
いやいや男の苦しみ押し付けんなよ女々しい
働けよウザいわ
こっちが苦しいかどうかが問題
+8
-1
-
122. 匿名 2018/07/31(火) 10:16:42
>>119
ガル男+6
-1
-
123. 匿名 2018/07/31(火) 10:17:35
専業主婦がどうとか、しつこいな。
ただ単に「子供の夏休みの過ごさせ方のアイデア紹介」トピでしょ。
揚げ足取りには構わなきゃいいんだよ!+148
-2
-
124. 匿名 2018/07/31(火) 10:18:35
>>119
共稼ぎの兼業主夫と兼業主婦は立派ですからね
生活保護も必要ですからね
税金払った額で発言権決まるなら、専業サラリーマンの旦那さんが多く税金払ってるから、専業サラリーマンの発言力が一番大きくなっちゃいますけどね
+5
-8
-
125. 匿名 2018/07/31(火) 10:18:37
ランチ行けない
早く学校始まれ~、給食始まれ~、部活始まれ~‼
中学校に入ったら、絶対運動部入れ~‼
+10
-13
-
126. 匿名 2018/07/31(火) 10:19:49
>>125
ランチ行けないの辛いね+7
-11
-
127. 匿名 2018/07/31(火) 10:19:50
>>125
お若いのねぇ
この暑いのにわざわざランチに出かけるおばさんは少ないと思うなぁ+16
-7
-
128. 匿名 2018/07/31(火) 10:21:54
自分が子供の頃は「夏休みの宿題は、涼しい午前中にやりましょう」って言ってたけど、今はもうすでに午前中から30度越えで涼しい時間帯なんてありゃしない!
今はどう指導されてるのかな?+111
-0
-
129. 匿名 2018/07/31(火) 10:22:29
共稼ぎの兼業主夫の兼業サラリーマン男性は仕事に家事に育児に大変ですね
さすがイクメン
専業サラリーマン男性がとことん仕事に打ち込んでどんどん出世昇給するのを見て悔しいかもしれないけどお子さんは兼業主夫イクメンパパ大好きだと思いますよ
頑張って欲しいですね+0
-11
-
130. 匿名 2018/07/31(火) 10:25:53
>>97
食器の洗い物もいつも溜まってるし。
お弁当もダルいからじぶんで作ってと言われ自分で作ってます。
家事の口出しなどすると、すぐキレたりもします
外でよその子どもが騒いでいたときも「本当うるさいわー子どもって、きらいだわー」と言っているのを聞いて、そんなこと我が子の目の前で言うひとがなんで3人も産んだんだろうって苛立ちましたね。もう母には色々と呆れてものも言えません。あまりわたしからしゃべらないです。
長文失礼しました。+5
-25
-
131. 匿名 2018/07/31(火) 10:26:43
>>130
荒れた家庭なんですね
一体父親は何をしているんだか+28
-3
-
132. 匿名 2018/07/31(火) 10:27:19
小学生1人、幼稚園児2人。
喧嘩もするけど基本仲良しで、ずっと3人で盛り上がって遊んでるから、相手しなくて済むけどうるさすぎる。耳がキーンってなったり、ジーンってなったり。
勝手に庭に出て水道の水で水遊び。服がビシャビシャになる→着替える…のループ。
朝ごはん作って食べさせたと思ったら、すぐ昼ごはん。食べる物の準備のループ。
小学生の宿題もなかなか進まないし、焦る焦る。+97
-0
-
133. 匿名 2018/07/31(火) 10:27:40
>>130
かわいそうに
兼業主夫のパパと兼業主婦のママの子に生まれてくれば何の苦しみもなかったのに
今度は兼業主夫と兼業主婦の家に生まれて来れたらいいね+3
-9
-
134. 匿名 2018/07/31(火) 10:29:29
>>128
今も同じ文章が「夏休みのお約束」みたいなのに書いてあるよ~。
今どき涼しい時間帯とか朝の5~6時とか?ってなっちゃうよね。+9
-0
-
135. 匿名 2018/07/31(火) 10:30:41
>>6
テレビでやってたけど、カメラ向けると静かになるよ。
+20
-0
-
136. 匿名 2018/07/31(火) 10:33:21
同じ幼稚園のお母さんが「え~♪夏休み超楽しみ~!毎日毎日子供といっしょにいれて、どこに連れて行こうかな~って考えるの超楽しい!」って言ってて衝撃を受けて、今年の夏休みは私もそんなスタンスで過ごしたいと思ってたのに、もう挫折した。+168
-0
-
137. 匿名 2018/07/31(火) 10:35:10
こんなに暑くなかったら公園とか行けるのにね
ずっと家だと疲れるわ+38
-0
-
138. 匿名 2018/07/31(火) 10:35:24
>>136
それはその人がお出かけが趣味だからでしょ
あなたもあなたの趣味を共有すればいい
押し付けにならない範囲で+28
-2
-
139. 匿名 2018/07/31(火) 10:39:43
>>107
自分で可愛そうなお話するから可愛そうといってるだけじゃないの?
本当に可愛そう。
うちは専業母がお出かけ連れていってくれたり、家族でいろんなことできて楽しかったよ。結婚してもお金払えなんて言われたことないし、渡しても拒否られたよ。
お母様にお金の無心されるなんて本当可愛そう+10
-2
-
140. 匿名 2018/07/31(火) 10:42:34
いるね、そういうお母さん。私のママ友も2人未就学児の女の子いるけどプールいったり、映画いったり、お友達とあそんだり、楽しそう。
+86
-2
-
141. 匿名 2018/07/31(火) 10:44:44
>>35
見苦しいよ
妬みで言ってるのバレバレ+5
-1
-
142. 匿名 2018/07/31(火) 10:45:08
>>130
専業でも兼業でも優しくて家事上手なお母さんはたくさんいるし、幸せな子どもも山ほどいるよ。
幸せじゃない家庭に生まれちゃって可愛そうだけど、頑張ってね。+42
-1
-
143. 匿名 2018/07/31(火) 10:45:11
出かけたくない人は家でSwitchで遊べばいいじゃん+10
-3
-
144. 匿名 2018/07/31(火) 10:47:14
>>77
でも中学生の宿題って夏休み明けのテストの範囲や復習になりませんか?
娘が通う中学は夏休み明けに習熟度テストがあってその範囲が夏休みの宿題の中に入ってます。
だから夏休みのワークとかドリルをきちんと頭に入ってたら85点は取れる内容です。娘は宿題は終わったけど、習熟度テストの2週間前にもう一度やり直して去年は90点以上取れてました。+6
-4
-
145. 匿名 2018/07/31(火) 10:49:04
毎日喧嘩する6歳と4歳。ほかのご家庭のお母さんも喧嘩の声でキャンキャンうるさいって思う仲間がいてよかった。
今年は例年に比べて2日長い夏休み。たかが2日だけどそれが世の母親のストレスを増長させるんだよね…みんな頑張ろう+39
-0
-
146. 匿名 2018/07/31(火) 10:49:52
夫婦二人暮しだから親戚に小学生がいたら二週間くらい預かってあげたいよ。
この考え、甘いだろうな・・・+56
-1
-
147. 匿名 2018/07/31(火) 10:50:19
なんかもっと夏休みのアイディアでる楽しいトピかと思ったら違った。。
幼児2人いるけど科学館いったりプールいったり、公園いったり楽しいよ。
朝起きて晩御飯作って冷蔵庫に入れてお弁当つくって洗濯機も回して10時半くらいからお出かけして16時くらいに帰る。子どもが夕方のテレビ見てる間に洗濯もの畳んだり、晩御飯の仕上げする。
ご飯は疲れてたらテイクアウトもする。
毎日子どもと遊び呆けてるよ。男の子二人だから今しかお出かけできないだろうし、まぁいっかって。+92
-7
-
148. 匿名 2018/07/31(火) 10:52:41
さすが!夏休みの荒れっぷり笑
みんな暇してるね〜〜
今日は10時くらいまで曇りで外で過ごせたから公園行って来ました。
父親が4人娘連れて公園遊びに来てて4人仲良く遊んでいました。
大変なことの方が多いに決まってるけど、兄弟いて仲良しだったら遊び相手になっていいね!!+20
-1
-
149. 匿名 2018/07/31(火) 10:52:54
>>80
あなた自身、もしくは身近な人がそうなの?
羨ましい!+1
-2
-
150. 匿名 2018/07/31(火) 10:53:12
>>42
デパート勤務なんで今日は休みです。
土日が休みばかりではないよ。
視野を広げましょう。+4
-0
-
151. 匿名 2018/07/31(火) 10:53:56
中学生、家の息子は宿題、ほっといたら
夏休み最後までやらないわ。
おしりを叩いて、やっとイヤイヤ始めてる。
+36
-1
-
152. 匿名 2018/07/31(火) 10:55:02
>>147
プールの母親の水着、どうしていますか?
エクササイズ用の水着か、ワンピースタイプにラッシュガードか悩んでいます。
+14
-0
-
153. 匿名 2018/07/31(火) 10:56:26
ここで空気を読まずにうちで効果のあったアイデアを1つ
トピ主が挙げたのに似てるんだけど、やることをホワイトボードに全部書き出して、それぞれにやり終わったら獲得出来るポイントを設定。
夏休みのドリル1ページ=10点
読書感想文=30点
洗濯物の片付け=5点
みたいな感じで。
1ポイント=1分でゲームやテレビの時間に還元するか、沢山貯めて賞品と交換できるようにした。(ちなみにうちは2000ポイントでゲーム機の修理にしました)
今のところ賞品をゲットするために、テレビとゲームはまったくやらずに着々と宿題とか終わらせてるよー。
テレビとゲーム以外は特に制限してないから、工作したり本読んだり他のことして普通に楽しんでるし、色々と有意義に過ごせてると思う。+65
-2
-
154. 匿名 2018/07/31(火) 10:57:01
>>150
お疲れ様ー。
たまのおやすみにガルちゃんで専業叩き?つまらなさそうなお休みねぇ。+25
-2
-
155. 匿名 2018/07/31(火) 10:59:33
>>146
結婚してまだ子供がいなかった頃、1週間、夏休みに姉の小学生の3人の子供預かっていましたよ。
ショッピングモール、海、川、山、プールに博物館、大きい公園、思いつく限り一緒に行って楽しかった〜!
ただ、子供たちはクーラー効いた部屋でDSするのが1番楽しかったみたい。笑
子供産む前のいい経験になりました。+55
-3
-
156. 匿名 2018/07/31(火) 11:01:09
>>152
エクササイズ用もあるけど、ラッシュガードと短パンとトレンカにしたよ。プールもラッシュガードのお母さん多いし、焼けたくなくて。
プール行くときは水着着て上からロングスカートやワンピース着てラッシュガード羽織っていって、着いたらそれを脱いですぐ入れる感じにしてる。+29
-0
-
157. 匿名 2018/07/31(火) 11:01:35
>>147
私も幼児2人の時は、そうだった。
毎日お出かけして楽しかったよ。
大変なのは、学校に行きだしてからだよ。
夏休みの宿題、意外と親の手伝いが
必要なんだよ。
+102
-0
-
158. 匿名 2018/07/31(火) 11:01:48
私もクズ専業主婦とアル中亭主関白男に育てられたけど、全然幸せに暮らしてるよ。
そんなの頼って生きなきゃいけないなんて可哀想だよね。
早く自立して捨てちゃいなよ。
+3
-6
-
159. 匿名 2018/07/31(火) 11:04:37
中学生、家の息子は宿題、ほっといたら
夏休み最後までやらないわ。
おしりを叩いて、やっとイヤイヤ始めてる。
+1
-2
-
160. 匿名 2018/07/31(火) 11:06:29
>>157
夏休みに宿題は親がどれだけ助けるかでクオリティも子供にとっての経験も断然変わりますよね。
うちの親が宿題全く見てくれなかったので、夏休み明け、親が手伝ってくれた子の自由研究や読書感想文、ポスター、貯金箱のクオリティの差に愕然とした思い出があります。+63
-2
-
161. 匿名 2018/07/31(火) 11:07:49
>>156
詳しくありがとうございます!
参考にして水着買って来ます!+4
-1
-
162. 匿名 2018/07/31(火) 11:08:58
うち年少と生後2ヶ月の乳児がいるんだけど、さすがにこの猛暑のなか抱っこ紐で2ヶ月の子連れて公園やら水遊びに連れて行ってあげられないから、上の子を週2で幼稚園に預けたよ。。
本当は一緒に出掛けて思いっきり遊びたいんだけど、下の子預ける先がなくて。
息子よすまん。+70
-0
-
163. 匿名 2018/07/31(火) 11:12:37
>>138
目から鱗!
確かに私はインドア派で、あのお母さんは出かけるのが好きなアクティブな方。
私の趣味は、読書と昼寝かな。一緒にしてみる。ありがとう!!+28
-1
-
164. 匿名 2018/07/31(火) 11:13:47
自分が子供の頃は「夏休みの宿題は、涼しい午前中にやりましょう」って言ってたけど、今はもうすでに午前中から30度越えで涼しい時間帯なんてありゃしない!
今はどう指導されてるのかな?+29
-4
-
165. 匿名 2018/07/31(火) 11:15:38
夏休みはガルちゃんにまで子供が出没するんだな
うっとおしい。+15
-0
-
166. 匿名 2018/07/31(火) 11:20:23
>>164
まあ今はどの家にもクーラーあるから何も言われないかもね。昔は汗ダラダラでやってたな~ノートに汗がポタポタ垂れたり、ドリルやってたら腕にくっついちゃったりね。+58
-0
-
167. 匿名 2018/07/31(火) 11:22:38
幼児2人連れて銀行とか買い物に行くのもやっとなのに、プールとか博物館とか尊敬する
+75
-2
-
168. 匿名 2018/07/31(火) 11:25:37
家事しながらスマホでイヤホン付けて好きな音楽全く聴けない事が地味に辛い。
音楽の代わりに「ねーお母さん!ねーねーお母さ〜ん!」だから家事もはかどらないw
夜寝かせてから聴こうと思ったけど一緒に寝てしまい体力もたない‥。
+78
-0
-
169. 匿名 2018/07/31(火) 11:26:01
働いていると、夏休みだからといって何か変わる訳じゃないからなぁ。
特に何も感じないけどね。
家に居るお母さんだと、やっぱり夏休みは大変なの?+27
-5
-
170. 匿名 2018/07/31(火) 11:28:29
小学1年初めての夏休み、暑くて引きこもってたから1週間でドリルと自由研究完成させてしまいやる事ないw工作をゆっくり作る予定w+9
-0
-
171. 匿名 2018/07/31(火) 11:30:39
>>42
平日休みの人もいますよね?+3
-2
-
172. 匿名 2018/07/31(火) 11:35:19
>>168
カナル式じゃないイヤホンで小音量で聴いたら話しかけられても気付けるよ+9
-0
-
173. 匿名 2018/07/31(火) 11:36:02
>>171
そうですね
子供の夏休み大変ですね+2
-1
-
174. 匿名 2018/07/31(火) 11:37:58
>147
すごい!理想の過ごし方!
私だったら洗濯のあたりで疲れて動けなくなる。
産後すっかり体力がなくなってしまった(泣)
子どもともっといっぱい遊びたい…でも倒れたら元も子もない…。
体力つけたい!+36
-0
-
175. 匿名 2018/07/31(火) 11:40:39
>>169
在宅で仕事なんだけど結構しんどいよw
常に 見て見て~ アレがない~ コレやって~だよw
朝掃除機かけたのに夕方工作で出た屑が散乱みたいなねw+62
-0
-
176. 匿名 2018/07/31(火) 11:42:09
7月になってから夏休み入るまではものすごく早く感じたのに、夏休み入ってからの日の経ち方がものすごく遅い…やっと7月おわる…+21
-0
-
177. 匿名 2018/07/31(火) 11:52:23
中学生には使えそうにないな…+3
-0
-
178. 匿名 2018/07/31(火) 12:31:11
>>81
お前みたいなの一番子育てにとって邪魔
お前みたいはやつに育てられる子ども可愛そう
+7
-0
-
179. 匿名 2018/07/31(火) 12:35:34
日中フルで働いてるんだけど、小学生二人の昼食のメニューが思いつかない!
冷食のチャーハンやドリアをチンしてもらっても良いのかな?
みなさん、どうしていますか?+46
-0
-
180. 匿名 2018/07/31(火) 12:37:40
お願いだから住宅街でビニールプール出すのやめてね!+0
-18
-
181. 匿名 2018/07/31(火) 12:47:10
自分(40)が子供の頃思い返してみると、夏休みの日なんて親はほぼノータッチで
毎日早朝のラジオ体操に一人で出かけて帰ってくると二度寝し
遅く起きて夏休みアニメ見て学校のプールへ行き、帰ってきて昼ごはん(そうめん)食べて、
自室でゲーム三昧みたいな楽しい自堕落生活を送ってた記憶しかない。
今の親は子供を一人にしておけないから大変だよね。+99
-1
-
182. 匿名 2018/07/31(火) 12:54:58
>>19
京都市は27日スタート!地域によって違うんだね!+5
-0
-
183. 匿名 2018/07/31(火) 13:09:28
夏休み子供たちといれて私は楽しいよ
中学になったら友達や部活があるだろうし大きくなれば離れていくから今だけだと思うと毎年楽しいし大事な夏休みかな
今小5と小2と幼稚園児だからなのか大変なことはない
7月は塾や習い事の夏期講習、学校のスイミングなどあるから1日を通した遊びは2回だけしかまだ行ってないけど。
+20
-0
-
184. 匿名 2018/07/31(火) 13:10:21
>>7
ばーか+1
-4
-
185. 匿名 2018/07/31(火) 13:12:00
なんで作文2つも書かせるん?
しかも兄弟2人分…
作文なんていらない!
あー自由研究も工作もポスターもあるよ。
聞いた話によると、宿題代行なんてもんがあるっていうじゃない!
そんなもんに頼るつもりはないけど、
なんかずるーい!自力でやってなんぼよ!
+11
-4
-
186. 匿名 2018/07/31(火) 13:20:11
>>181
確かに自由に遊んでたよね。母親もちょっとスーパー行ってくるとか言って短時間なら勝手に家留守にさせてたし。今はちょっと留守番とかもできないし外出も低学年のうちは保護者がある程度ついてないと怖いもんね。+68
-0
-
187. 匿名 2018/07/31(火) 13:20:34
自分が子供の頃は学校のスイミングも少しだけ行ったけど
祖父母宅、親戚
家族の旅行で数日間、テーマパークや海など沢山連れてってもらったから夏休みはすごく楽しいものだったなー。
自分が親になってからは旅行と実家(義理も含め)やプラスして花火大会やお祭りとかでそんなに予定詰め込めない。
+15
-0
-
188. 匿名 2018/07/31(火) 13:26:22
>>179
丼ものか麺類に頼ってしまうよ…
たまになら冷食もいいんじゃないかな
今日はタコライス食べた+17
-0
-
189. 匿名 2018/07/31(火) 13:28:19
両親が働いていたりすると今の子供たちは夏休みの思い出とか特になかったりするのかな
子供は朝からずっと一人か兄弟姉妹といるの?
それとも遊べる子を探すの?
夏休みに子供たちと毎日過ごすの大変、一緒にいれて楽しいって人の意見はみれたけど、逆にかまってあげられない場合はどうしてるのかなと思って。
+34
-2
-
190. 匿名 2018/07/31(火) 13:30:18
炒飯
うどん
レトルトカレー
ホットサンド
これに+サラダ
夏休みのお昼大体こんなメニュー
それでも面倒
自分だけなら納豆飯だから+40
-0
-
191. 匿名 2018/07/31(火) 13:35:57
>>19
豪雨の被災地です、学校が何日か休みになったので始まるのは小学校は8月27日、中学校は22日からです。
宿題は終わったけど、中学校の方が休み明けに直ぐにテストがあるので大変そうです。+10
-1
-
192. 匿名 2018/07/31(火) 13:42:59
>>189
我が家は小学生がいるんですが、午前中少年団か塾、午後からはお昼食べて勉強済ましたら遊びに行きますよ!
小学生以上になると、自分で遊びに行けるようになるので楽です。
親の夏休みはお盆あたりにしかないのですが、我が家は毎年キャンプに行っています。
+7
-0
-
193. 匿名 2018/07/31(火) 13:53:31
>>19 始まりも土、日はさみやがって早かったね+3
-0
-
194. 匿名 2018/07/31(火) 14:34:57
今年は暑すぎて自ら遊びに出掛けないから辛い
狭い家なのでストレスが半端ない
たぶん子供もうるさいかーちゃんが側にいてそう思ってるだろうw
テレビ、switch、YouTube、もー今年は許しちゃってる+38
-0
-
195. 匿名 2018/07/31(火) 14:44:48
うちは宿題はポイント無しで
宿題以外の勉強やお手伝いでポイントカード作りました。
遊びは水遊び、博物館、水族館、ディズニー1回
8月は旅行やお祭り、プール、実家予定
夏休みは親のわたしも楽しんでます。
ただ若さはないからディズニーの翌日は疲れも出たけど他の楽しみがあれば割りと平気
+7
-4
-
196. 匿名 2018/07/31(火) 15:20:38
7月がなかなか終わらなくてしんどい!(笑)+9
-3
-
197. 匿名 2018/07/31(火) 15:31:39
自分が子供の頃どんな夏休みが楽しかったか思い出して子供にそれをしたら良いんだけどね。
朝は夏休みの宿題して、お握りだけ持って兄弟と5キロ歩いてプールに行ってそこで気の済むまで遊び、帰ってから公園にまた遊びに行き帰って夕飯食べて夜はゲームしてゴロゴロしてたな。
父や母の実家に泊まりに行くのも楽しかった。
でもあの頃は子供だけで行動してたから、今は親が何をするにも付き添わないといけないから大変ですよね。
明日は水族館連れていこうかな。+24
-0
-
198. 匿名 2018/07/31(火) 15:36:43
夏休みほど経済格差が出るものはない+60
-1
-
199. 匿名 2018/07/31(火) 15:38:58
子ども3人、共働き
0歳から保育園&祖父母の送迎
~夕飯~お風呂も祖父母宅
↓
学童~夏休みも祖母のお弁当で学童
~祖父母の送迎~夕飯~お風呂も祖父母宅
↓
高学年~中学~高校
塾~部活~夏休みも祖母のお弁当
~祖父母の送迎~夕飯~お風呂も祖父母宅
祖父母は私の実親です
お礼に毎年、お盆の高い時期に祖父母も一緒に
家族旅行に行っています
たまに祖父母だけでの旅行もプレゼントしてます+8
-37
-
200. 匿名 2018/07/31(火) 15:40:44
>>199こんな感じなので夏休みの大変さは
経験してないです、両親に感謝感謝
リアルでは言えません…+2
-22
-
201. 匿名 2018/07/31(火) 16:27:49
宿題と自主が学の習慣は小学生な時はあったのに
中学生になったらやらなくなった
計画性皆無。。。
終わんないだろうな+8
-0
-
202. 匿名 2018/07/31(火) 16:42:06
>>200
感謝の言葉は伝えたほうがええで+30
-2
-
203. 匿名 2018/07/31(火) 16:46:38
>>202
両親に感謝は言ってます
リアルにママ友にはこの現状言えないです+13
-7
-
204. 匿名 2018/07/31(火) 16:53:22
>>203
ああそういうことか そうだね言えないわ
ごめんね。
+28
-0
-
205. 匿名 2018/07/31(火) 17:23:54
この暑い中年少と1歳の子供なにさせようか…。下の子は私にべったりで出かけてもずっと抱っこだし上の子はなにかと注文が多い。はぁ。+18
-0
-
206. 匿名 2018/07/31(火) 17:42:48
>>205
うちも下の子(2歳双子)が抱っこ魔で出先ですぐ「抱っこぉ~!」となるから、もう出掛けたくない…。この暑さの中2人抱っこしてウロウロするなんて、なんの修行だろうか。
上の子、注文が多いってなんだかかわいいね。うちの上の子、我慢してるのかもともとの性格なのか、あまり自己主張しないからちょっと心配してたところで…。
注文多いの大変かもしれないけど、自分のやりたいこととか色々伝えてくれるのはうらやましいなぁ。+21
-0
-
207. 匿名 2018/07/31(火) 17:48:28
>>199
子ども達がその状況でいいならいいんじゃない?
確かにリアルで言えば反感買いそうだけど。
+19
-0
-
208. 匿名 2018/07/31(火) 18:48:34
サマーキャンプとか子供合宿があっても一週間もないものね+14
-0
-
209. 匿名 2018/07/31(火) 18:58:50
餃子を包ませるってどうですか!
うち餃子をすごいよく食べる家なのですが、一度に60個とか作って、冷凍してます。
どうしても一品足りないという時に冷凍した餃子を出します笑
時間潰れるし、ストックも出来るし。
子供は包むのが楽しいらしく、黙々と作業しますよ。+46
-1
-
210. 匿名 2018/07/31(火) 19:31:01
小3、年長です。
上の子は今日ドリルを終わらせたー!
あとは読書感想文と自由研究。そして宿題のドリルを終わらせた後は、毎年私が選んできたドリルで苦手なところを復習しまくります笑
でももうちょいで自分の実家に帰省します。祖父母や姉夫婦に溺愛されていて、ずっと構ってもらって私はのんびりさせてもらえる。それを楽しみになんとか頑張っています。
世のお母さん頑張りましょう!
+26
-3
-
211. 匿名 2018/07/31(火) 19:44:07
自分が小学生のころほとんど手伝ってもらった記憶ない。「宿題やったの?早くやりなさいよ」とかは言われてたけど普通に夏休みの友して工作や読書感想文、日記書いて…
今は普通に手伝うものなのかな。それとも昔から?大変そうだね+54
-0
-
212. 匿名 2018/07/31(火) 20:11:07
料理になるけどホットケーキやサンドイッチお好み焼きとかを一緒に作ったりしたな
こねたりひっくり返したりが好きみたいだしトッピングを選ばせたら喜んでた
+8
-1
-
213. 匿名 2018/07/31(火) 20:30:39
今日、研究所まわる宿題やってきたよ、、
10ヶ所、、大変だった
こんなんもうやりたくないわ。+15
-1
-
214. 匿名 2018/07/31(火) 20:55:09
午前中に宿題
お昼ご飯
午後にも宿題
自由時間
お手伝い
ご飯…
どんだけ宿題と勉強に
時間掛かってんの~
集中力ない息子の家庭教師時間が
増えただけの夏休み。
+39
-1
-
215. 匿名 2018/07/31(火) 21:02:54
乳児持ちをのぞいて仕事してないのに昼食つくるの、めんどくさいとかありえない
+4
-16
-
216. 匿名 2018/07/31(火) 21:04:02
>>208
お金を出せば1週間以上キャンプしてるところもありますよ♪
お金が物を言うんです…とほほ。
+36
-1
-
217. 匿名 2018/07/31(火) 21:05:08
夏休みの宿題が問題だよなぁ…問題集ならやって終わるけど、読書感想文、自由研究、日記…これらは本当に困る。日記に書けるような場所連れて行かなくちゃだし、自由研究はすぐに終わるもんじゃないし、読書感想文なんて1枚びっしり中々書けない。これからの猛暑の事を考えれば『夏は休みにした方がいい!』なんて意見見た時には絶望した。+15
-1
-
218. 匿名 2018/07/31(火) 21:12:27
小学生と幼稚園児、夏休み始まってまだ10日ほどしか経ってないのに疲労感半端ない…。
在宅で仕事してるのもあって、もう家の中めちゃくちゃだわ。あと30日以上あるのか…。+45
-0
-
219. 匿名 2018/07/31(火) 21:53:45
暑すぎて外にも出られないし本当に苦痛。
5歳3歳兄弟。朝から晩まで喧嘩!
兄が幼稚園いってる間は弟はわりといい子なのに兄弟揃うと調子にのって毎日怒鳴ってるわ+32
-0
-
220. 匿名 2018/07/31(火) 21:57:45
兼業。
家で仕事してるから全然進まない。
だから子供が寝てる夜に仕事して、昼間は遊びか習い事か宿題。
私はいつ寝ればいいんだ…死ぬぞ。+17
-0
-
221. 匿名 2018/07/31(火) 22:11:39
小1、年少の姉妹
初めての宿題のある夏休み。
規則正しく過ごすことが毎日すごくプレッシャーです…
お昼ご飯は一緒に作ったり、洗い物や洗濯、庭の水やりや掃除などやりたい!と言うことには付き合っています。
めちゃくちゃ時間かかるけど、普段より余裕がある今しかできないことかなと前向きに頑張っていますが、あと1ヶ月あるかと思うと……+13
-0
-
222. 匿名 2018/07/31(火) 22:14:39
今年の夏休みは44日間って学年通信に
書かれてるの見てめまいした笑
1ヶ月半!やっと半月過ぎたか。
あと1ヶ月。。がんばるぞーおー(棒)+18
-0
-
223. 匿名 2018/07/31(火) 22:34:45
娘は児童館へ行ったり友達と遊んだりするし、やることも口うるさく言わなくてもやってるし比較的育てやすいタイプ。
息子は最重度の自閉症、こちらがほんと厄介。
児童デイサービスに入るのも夏休み競争率激しくて。。(定員決まってるから)週2回くらいしか入れない。。その通ってる時に仕事行ってる感じ。
二人で一緒はほんと地獄です。
テレビ動画を一切見ない、ドライブ好きで家にいることが難しい、いつも構ってもらいたくて仕方ない、奇声やらジャンプしたり手拍子みたいなのを常にしている。。脱走癖多動。。
ほんと正直何もできない。。精神的にすっかり参ってしまう。。
もうこの時期はいつも以上に家事は手を抜くに限る。だっていつ何するかわからないから。
夏休みとか長期休みの時は、仕事行く時ほんとに幸せを感じる。+37
-0
-
224. 匿名 2018/07/31(火) 22:40:50
仕事辞めたので、初めて小4と4歳の子供、その友達たちと一緒の夏休みを過ごしています。子供の友達たちも預かって、毎日宿題のドリルや書道に図画、畑で収穫やかえるにどじょうとり、海行ってかに取り、お昼はおにぎりやそうめん、子供と過ごす夏休みってこんなに楽しいんだと思っています。たくさん遊ぶので夜早く寝てしまいます。おにぎりは、炊飯器に味噌、ごま、などを入れて混ぜてしまってから握る、楽に味噌おにぎりを作っています。
でももうすぐ働かなきゃ生活苦しくなるので、今を楽しみたいです。+26
-4
-
225. 匿名 2018/07/31(火) 22:48:44
こちらは8月21日の登校日までに全てのミッションを終えなければならないので、めっちゃしんどい泣
仕事してるし、低学年の作文や自由研究はどうしても手伝いが必要だし。。宿題のために有給取らなきゃなのか+23
-0
-
226. 匿名 2018/07/31(火) 22:49:27
>>223さん
224です。223さんのお話を読んで、児童デイサービスの仕事に就こうと改めて思いました。
224さんのような思いをしている方の助けになれればと思います。自分の子供と夏休みを過ごすのは楽しかったけど、苦しい思いしている人のためになりたいと思いました。+17
-2
-
227. 匿名 2018/07/31(火) 22:55:49
学校に頼る癖に、PTAやりたくないだの、プールの見学優遇しろだの。
親は何かとワガママ+17
-0
-
228. 匿名 2018/07/31(火) 22:59:29
>>6
喧嘩してる姿を動画におさめようとすると、はずかしくなってやめるらしいですよ!
テレビでやってたんですが、もし自分が親にされてたら絶対やめてると思うから効果はあるはず!
くだらない喧嘩の時に試してみてくださいー!+19
-1
-
229. 匿名 2018/07/31(火) 23:34:47
>>226さん
223です。
ありがとうございます。児童デイサービスがなかったらって考えるとゾッとするくらいお世話になっています。
子どもたちはそれぞれかわいいけど、こだわりだったり息子のように手の出てしまうこともあります。
続けて仕事してくれる人がいる一方、すぐに辞めてしまう人も多い職種だと思います。
+14
-0
-
230. 匿名 2018/07/31(火) 23:56:19
>>181
おなじような夏休みライフを過ごしました。笑
宿題も親が手伝うとかどこまで進んだ?ちゃんとやったの?とかなかったから全然やらずに好き勝手に過ごしました。
昼からは学校のプールに夏休みだけはチャリで行ってもいいと言う決まりがあったのでぶっ飛ばして行ってました!
最っ高な夏休みでした!!
+4
-1
-
231. 匿名 2018/07/31(火) 23:57:31
夏休み
子どもは天国
親地獄+14
-0
-
232. 匿名 2018/08/01(水) 00:16:23
6歳息子、4歳娘、乳児います!
片付けしなくてイライラしてしまうわ〜〜
朝はパンを食べて、ダイソーのドリルをさせてます。その後はDVD見せたり、積み木やったりおままごとしたり。涼しめの日は公園で水鉄砲の打ち合い(笑)
プールはまだ早いから、おうちプールしたり、いとこや友達と遊んだり。
ご飯は冷たい麺類とか、チャーハン「型に入れて可愛く盛り付けると結構食べてくれます!
長い夏休みだけど、もう8月!家族旅行を楽しみに乗り切りますー!!+11
-0
-
233. 匿名 2018/08/01(水) 00:23:35
今朝はふりかけごはんと味噌汁
お昼は手作りミートパスタ
夜は疲れてそうめん
空いてる時間にキッチンの大掃除
座れば年長息子が膝に乗り
相手をしろとせがんでくる
小学生娘は頭が痛いといって横になり
宿題はたまっていくばかり
世間は母親なんだからやって当たり前だと言うだろうけど
良くやってる、頑張ってると自分を褒めてあげたい+25
-1
-
234. 匿名 2018/08/01(水) 00:33:12
国は共働きを推奨してるけど、旦那が同じように家事も出来なければ母親の負担が増えるだけ
そして家庭がうまくいかず家庭崩壊
日本の男の家事力、思いやり、考え方を変えなければいけないと思うわ
+50
-0
-
235. 匿名 2018/08/01(水) 00:35:23
自由に使えるお金一万円しかない…
夏休みだから!ってテーマパークとか
どこにも連れてってあげられない
子供は気を使ってか、ゲームあるし!
と言うけどそうじゃないよね…
内訳計算して涙でた…+35
-0
-
236. 匿名 2018/08/01(水) 01:10:08
食事の工夫はいいと思うし真似してみたいけど
勉強って、こんなに親が頑張って趣向を凝らしてやらせてなんか意味あるのかな
シール貯めてご褒美とかトイレトレーニングから進歩してないじゃん
自分で計画立ててやってみるってのが夏休みの宿題の意義だと思ってた
計画倒れになって痛い目みるにしても
今日もちょうど読書感想文の本すら子どもは自分では選べなくて、親が全部用意してあげるみたいな話を聞いて、変なのと思った+23
-0
-
237. 匿名 2018/08/01(水) 01:44:57
>>211
手伝うというか今は丸付けまでして提出だから、やらせないわけにもいかない
親も宿題してる気分…
親は子供の苦手なところが把握できるし子供もすぐに間違いを教えてもらえて双方にとって良いんだろうけど、時間は確実に取られてる
低学年だから良いけど高学年になるともっと時間取られてキツそう+23
-0
-
238. 匿名 2018/08/01(水) 01:53:14
年少と年長
気温高いし湿度が高い日本海側なので外出するとすぐ年少と親がバテます…。
上が咳出てるのをいいことに昨日から明日まで引きこもる予定。
段ボールハウスキット買ったのでそれに色塗ったり装飾したりに夢中だけど、いつまでもつかな…+7
-0
-
239. 匿名 2018/08/01(水) 02:18:37
>>50
バックレることって可能なの???
なんとかしてでも提出すべきものだと思ってた。+5
-0
-
240. 匿名 2018/08/01(水) 02:19:58
夏休みになると美術の絵の質が著しく下がるので、美術専門の担任に嫌味を言われたのを思い出した。+0
-0
-
241. 匿名 2018/08/01(水) 02:28:40
高1と中3。
高校生は部活と講習で午前中、もしくは1日不在。
中学生は午後から塾、午前中は起こしても中々起きない。
今まで仕事の休みが無くて夏休みは旅行もまともに行けなかったから、今年こそはと思ったら予定が何も入れられなかった。
小さいお子さんをお持ちのかた、大変かもしれないけれど、夏休みを楽しめる内に楽しんでね!+19
-2
-
242. 匿名 2018/08/01(水) 02:31:39
夏休みの宿題少なくして
親が面倒見なきゃいけないんだよ
言わないとまったくやらないの
工作も感想文も一年生の子にできるわけないじゃん+8
-0
-
243. 匿名 2018/08/01(水) 02:33:25
>>239
>>50じゃないけれど、学校の先生は宿題を未提出でも出すように言うだけで特にお咎め無しだよ。
ただし、成績がガッツリ下がる。
+1
-0
-
244. 匿名 2018/08/01(水) 04:35:00
昼ごはん好評だったもの。
☆すし太郎で、五目寿司。
カニカマと半分に切ったミニトマト、錦糸卵、ちぎったレタス、大葉などを散らしてみました。ある時、鰻の蒲焼の小さいの一切れを細かく刻んで入れたら、めっちゃ喜んでた。
☆安い具材のみで手巻き寿司。
ツナマヨ、納豆、魚肉ソーセージ、カニカマ、厚焼き玉子、レタス、キムチ、たくあんなどで、冷蔵庫にあるものだけ。
☆餃子スープ。
餃子は夕飯に餃子だったときに多目に作って冷凍しておく。固形コンソメとかしたスープに冷凍餃子、あればなにか野菜を入れ、お好みで春雨も入れる。
☆スパゲティバイキング
レトルトのスパゲティソースの同じ味が人数分なくて、ミートソース1人前、カルボナーラ1人前、たらこ1人前…などをソース絡めるだけで作って、プラス、麺つゆ+ツナ+玉ねぎで和風パスタを作り、それぞれには大きめの取り皿を1枚渡して、好きなのを取って食べさせました。夕飯にやるのも楽しい。+18
-3
-
245. 匿名 2018/08/01(水) 04:47:38
>>6
うまい仲裁方法…ではないけど、喧嘩する前に機嫌をとっておくと、いい状態が長続きしやすいと思う。
うちは今、中1、小5、幼児の3人なんだけど、上2人が小さい頃から、親がちょっと先回りして、なんでもないことを褒めたり、かわいいかわいいってスキンシップ取ったり、好きなことを共有したり(小さい子なら15分でも本気で一緒に遊ぶ、大きい子なら趣味のことの話を聞いたりゲーム一緒にやったり)しておくと、そのあと2人で仲良く遊んだり、お互いに優しくなれてトラブルになりにくい気がする。
すごく長い時間取るんじゃなくて、ちょっと家事始める前に少しだけとか、また家事の合間に通りすがりに少しとか。そういう感じで声かけます。あと、仲良くできてる時間に、仲良くできてえらいね、ってジュースとか小さいお菓子一個とか差し入れたりとかすると、さらに持続する気がします。+2
-3
-
246. 匿名 2018/08/01(水) 05:00:05
>>236
娘の小4のときの担任が、すごくモチベーションあげるのが上手な先生で、良いことをすると黒板に丸磁石を1個貼って、100個溜まるとお楽しみ集会ができる、って風にしてて、クラスがどんどんまとまっていったんだよね。自主学習でもそんな感じでモチベーション上げてくれて。
それ以降、娘には学習習慣ができて、今では自分で計画立てて、苦手分野を重点的に自主学習できるようになってる。
低学年のうちはとくに計画立ては難しいし、子供の性格によっては、まずはモチベーション上げて机に向かう癖をつけないとうまく進まないこともあるよ。嫌な思いして、奮起できるような性格の子なら親の手伝いは必要ないかもだけど。嫌な思いすると避けようとしてしまう場合もあるよ。+14
-0
-
247. 匿名 2018/08/01(水) 05:59:48
小2男子。
趣味はお菓子作り。グレーテルのかまどという番組が好きで、夏休みは、作ってみたいと思ったお菓子をこれでもかと一緒に作る。
今日は、みどり色のゼリーを作る予定。+20
-0
-
248. 匿名 2018/08/01(水) 07:13:40
下の子が小学生になったので、宿題が2人分になった。
子どもの宿題だけど、親が試されてる気がする。
自由研究、書道、ポスター、リコーダー、ピアニカ…ドリルの丸つけも地味に面倒。+8
-0
-
249. 匿名 2018/08/01(水) 07:22:55
>>215
思ってても、みんな文句言いつつも作ってるんだろうから別に良くない?
がるちゃんでつっかかるなよwww+9
-0
-
250. 匿名 2018/08/01(水) 07:26:51
>>168
私は片方だけイヤホンつけて聞きながらやってるよw+1
-0
-
251. 匿名 2018/08/01(水) 10:29:11
みんな夏休み乗り切る用のおもちゃとか買ってる?+3
-0
-
252. 匿名 2018/08/01(水) 10:55:35
>>146
3日で後悔すると思う(笑)(笑)+26
-0
-
253. 匿名 2018/08/01(水) 13:34:37
毎日怒鳴ったりで地獄。
おとなしくて聞き分けいいこがうらやましい。
あと3週間以上なんて毎日うんざりです。
来年からは絶対塾に入れる!
+18
-0
-
254. 匿名 2018/08/01(水) 14:15:11
働く必要がないなら、日本全国 旅をさせたら?
生きた地理 歴史の勉強になるよ+4
-0
-
255. 匿名 2018/08/24(金) 16:11:15
夏休み姪や甥3人10日間今年も預かりました。
世のお母さん方の大変さを痛感
遊びに連れて出るのより
私は食事が一番大変でした
でも可愛いし沢山笑えました。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
待ちに待った夏休み。子どもにとっては「ひゃっほーい、毎日遊べるぞーーー!!」という浮かれ気分満開の日々ですが、親の立場からするとちょっと、というか180度違います。自分が親になってわかったこと。それは、幼稚園児や小学生の子どもを持つ親にとっては、夏休みは修羅の期間でしかないってことーーーッ……!給食がないために、ふだんの朝・晩に加えて昼も用意しなくてはならない食事。朝から家にいる子どもの「つまんないよー」というプレッシャー。しかも小学生にいたっては「8月31日までに宿題をぜんぶ終わらせる」という一大ミッションもあり……