-
1. 匿名 2018/07/30(月) 20:01:45
仕事上、小さな子供と接する機会が増えました。
主は独身で周りにも子供がおらず、小さな子供と接する機会がこれまでありませんでした。
どう接すればいいのかさっぱり分かりません。
タメ口?敬語?
お母さんに言わされて「ありがとうございます」と子供に言われたら「どういたしまして」だけで良いのでしょうか?
そっけないですか?+52
-2
-
2. 匿名 2018/07/30(月) 20:02:38
+56
-7
-
3. 匿名 2018/07/30(月) 20:02:45
タメ語に決まってる
他人の子どもなんて+65
-11
-
4. 匿名 2018/07/30(月) 20:02:49
ため口。なるべく優しく。こっちから気をつかってあげる感じで。+126
-3
-
5. 匿名 2018/07/30(月) 20:02:56
目線合わせるのは大切+32
-4
-
6. 匿名 2018/07/30(月) 20:03:06
それでいいと思う+52
-0
-
7. 匿名 2018/07/30(月) 20:03:55
喋るときは立ったままじゃなくてちゃんと座って目線を合わせることが大切!+16
-12
-
8. 匿名 2018/07/30(月) 20:04:04
笑顔で優しく話すと好かれるよ!+25
-3
-
9. 匿名 2018/07/30(月) 20:04:14
いいと思います。
もし「どういたしまして」だけでは物足りないなら、お礼を言えた事を褒めてあげたらどうでしょう?
年齢にもよりますが。+62
-3
-
10. 匿名 2018/07/30(月) 20:04:25
なるべく笑顔!+7
-3
-
11. 匿名 2018/07/30(月) 20:04:38
他人の子供って可愛くないのにめんどくさいよね+153
-13
-
12. 匿名 2018/07/30(月) 20:05:31
今の日本は子供と主婦が力持ってるよね+14
-15
-
13. 匿名 2018/07/30(月) 20:05:42
幼稚園ぐらいの子とかならちょっと大げさに反応した方がいいよ
凄いなーとか上手だねーみたいな感じの時は+59
-4
-
14. 匿名 2018/07/30(月) 20:05:44
タメ口でも人として接することが大事。
子どもって案外聞いてるし覚えているものなので、言われたこととかショック受けたことは親とかに言うよ。なにより、その子が可愛そう。+20
-2
-
15. 匿名 2018/07/30(月) 20:05:46
>>2
堀北真希?
北海道ですか?確か一時住んでたんだよね?+23
-3
-
16. 匿名 2018/07/30(月) 20:06:41
「ありがとうございました」
「どういたしまして!お礼上手に言えるんだね〜偉いね〜」
とかかな未就学児なら
タメ語だけど
子供扱いしすぎないほうが
子供に好かれるよ+59
-4
-
17. 匿名 2018/07/30(月) 20:07:02
特別優しくできない…
レジでレジごっこされても普通にお預かりしていつも通りの口調でおつり渡す+57
-1
-
18. 匿名 2018/07/30(月) 20:07:44
確かに少し前までは女子高生が一番だったけど今は子供と主婦のことばかりだね。+9
-4
-
19. 匿名 2018/07/30(月) 20:08:21
+3
-9
-
20. 匿名 2018/07/30(月) 20:08:56
笑顔でどういたしまして。で大丈夫だよ。
他のお客さんがいないなら、何歳?しっかりしてるねー。とか!+7
-6
-
21. 匿名 2018/07/30(月) 20:09:15
10歳くらいの子の接し方が分からない
小さすぎず大きすぎずみたいな+64
-2
-
22. 匿名 2018/07/30(月) 20:09:46
>>12
高齢者が幅きかせてるじゃん。+11
-3
-
23. 匿名 2018/07/30(月) 20:10:37
>>1
それでいいと思います。私は接客業でお子さんと接する機会も多いですが、下手に偉いねーとかいうと、つけあがりますから。
手続き等で親の記入等があって邪魔されたくない時はペンと雑紙渡してお絵かきとかしてもらって誉めたりするけど、それ以外はそっけないよ。お客様である親に不快感与えない程度にドライでいいと思う。いけないことしたらちゃんと注意もしますし。+16
-3
-
24. 匿名 2018/07/30(月) 20:11:15
子供に「ありがとうございます。」と言われたら「どういたしまして。」と答えた後に「きちんと挨拶出来て偉いね。」とか一言褒める。
幼稚園はタメ口と言うよりわかりやすい言葉使いで話してあげると良い。
小学生以上の女の子なら敬語の方が良いかも。+10
-6
-
25. 匿名 2018/07/30(月) 20:11:17
子供相手の仕事する人、尊敬する。
真面目に子供嫌いだわ…幼稚園のときの子供のクラスメイトのガキすら可愛くないと思ったもん。+77
-1
-
26. 匿名 2018/07/30(月) 20:11:48
私は子供好きじゃないからいつもどうしていいか困る。
親友~友達の子供ならまだしも、他人の子供を本当に可愛いと思えないから距離をとってるけど、一緒にいる子が「きゃー可愛いー子供欲しいなー」とか盛り上がってると私との温度差がすごくて気まずい。+19
-1
-
27. 匿名 2018/07/30(月) 20:12:04
>>21
タメ語で大人扱い+4
-0
-
28. 匿名 2018/07/30(月) 20:13:16
ナメられないように気をつける+5
-1
-
29. 匿名 2018/07/30(月) 20:13:18
>>19+14
-0
-
30. 匿名 2018/07/30(月) 20:15:22
子犬は赤ちゃん言葉が好きなんだってさ+3
-1
-
31. 匿名 2018/07/30(月) 20:16:11
子供もお客の立場でしょ?
可愛く思えるかどうかって関係ないよね。
+6
-11
-
32. 匿名 2018/07/30(月) 20:16:49
他人の子供、ましてやお客様の子供は可愛いとか全く思わない。商品にイタズラしないか、いつも笑顔で目を光らせてるよ。
小さい子どもにもへりくだり過ぎじゃない?親がお金を出してくれてるのに、何で小さい子どもにも敬語使うの?子どもには、どうもありがとう、荷物持てる?とか、聞いて、親にはありがとうございます、お気をつけて、って言葉をかけたり使い分けしてる。+31
-2
-
33. 匿名 2018/07/30(月) 20:16:56
素直な子はかわいいけど
生意気な子はホント嫌い+30
-2
-
34. 匿名 2018/07/30(月) 20:20:24
大人と話すのと変わらん。
子どもだからと構える理由は?+5
-0
-
35. 匿名 2018/07/30(月) 20:21:08
なんかさ、ガキから褒めろオーラが出ててウザいんだよ
ウザいからあえてシカトする
+41
-13
-
36. 匿名 2018/07/30(月) 20:21:56
褒めろって言ってる人なんで?
自分の子どもも褒めて欲しいから?+18
-4
-
37. 匿名 2018/07/30(月) 20:22:17
>>24
何で女の子限定ww+5
-1
-
38. 匿名 2018/07/30(月) 20:25:05
>>31
お金を出すのは親。子供は言葉は悪いけどだの同行者。
+20
-1
-
39. 匿名 2018/07/30(月) 20:25:41
めんどくさいからありがとうございます言わせるの辞めて欲しい+11
-5
-
40. 匿名 2018/07/30(月) 20:30:31
くそ生意気な子供や野生児は本当に嫌い。夏休みだから増えるよね。親は子供の顔すら見ずに○○ダメよーって口先だけの注意だし。+24
-1
-
41. 匿名 2018/07/30(月) 20:33:00
>>12
子どものいない主婦は何の力もありません+3
-9
-
42. 匿名 2018/07/30(月) 20:33:46
>>2
堀北真希?!+7
-2
-
43. 匿名 2018/07/30(月) 20:37:52
>>21
小学生までなら子供として接するかな。ありがとうございますとか、お金を預かる時は敬語使ってますが、大人と子供の狭間の時期だから敬語と普通の言葉と混ぜて話してちゃうけど難しいですね。
+2
-1
-
44. 匿名 2018/07/30(月) 20:43:20
>>1
はーいって返事だけとか、どういたしましてーとかで済ませますね。忙しいのに子供にまで気配りしてる暇なんかないよ…( TДT)+5
-1
-
45. 匿名 2018/07/30(月) 20:44:31
子ども苦手だから子どもに見られてるな〜とか仕事で接しなきゃいけない時はひたすら愛想笑いだけど目は合わせない。
からまれると嫌だから。+6
-2
-
46. 匿名 2018/07/30(月) 20:46:24
友達の子供が鼻をほじった手を洗わずに手を繋いでこようとしてくるんだけど対処法ないですか?
親も気づいてるのに○○ちゃんと手繋いで~とか言ってくる…+7
-0
-
47. 匿名 2018/07/30(月) 20:46:28
>>2
合成?ですか?+0
-2
-
48. 匿名 2018/07/30(月) 20:50:24
何で子供を誉めなきゃいけない風潮なの?+8
-5
-
49. 匿名 2018/07/30(月) 21:03:51
接客してます。
男の子には「僕、ママはどこかなー?」と呼びかける時に僕って使いますが、女の子ってなんで呼びかけたらいいのかな。お嬢ちゃん?いつも悩む。+2
-0
-
50. 匿名 2018/07/30(月) 21:07:38
別に主さんが褒めなくても褒めたりないと思ったら親が褒めるでしょ+2
-1
-
51. 匿名 2018/07/30(月) 21:10:06
>>16
別に好かれたくない。何で客の子供に好かれなきゃならないの?買い物中に世話を押し付けられて面倒なだけなんだけど。+8
-0
-
52. 匿名 2018/07/30(月) 21:20:23
接客業です。同業のみなさん、毎日頭が痛いですね。はやく夏休みが終わらないかなあ…
まあそれはともかく私の場合。
ルールやマナーを守っていい子にしていたら、男の子なら自尊心をストレートにくすぐるような褒め方をする。さすが○○くんだね、みたいに。女の子なら何故いい子にしなくちゃいけないかをちゃんと理解しているんだねという褒め方をする。私はあなたのことを解ってるよという共感を示すとなついてくれる。
暴れるクソガ…いえ、お元気なお子様の場合は、男の子だったらやや高圧的な程度を崩さないように接する。舐められたら負け。こちらのほうが力や立場が強いから従ったほうが身のためだと解らせる。女の子の場合は逆に偉そうにすると反発してもっと言うことを聞かなくなるので、あくまでも対等なお友だちだよという姿勢で接する。
こんな感じです。
でもほんとはいい子でもうるさい子でも、子ども自体が好きじゃないのであまり関わりたくないです。
仕事なので仮面をつけて演技してます。+12
-1
-
53. 匿名 2018/07/30(月) 21:21:57
>>52 高圧的な程度 ←態度、です すみません
+0
-0
-
54. 匿名 2018/07/30(月) 21:55:57
名前を知らない男の子を呼ぶときは「お兄ちゃん」
女の子は「お姉ちゃん」
子供に他の子供のことをいうときには「お友達」
ありがとうございました、の受け答えは
「こちらこそ、どうもありがとう。ちゃんとお礼が言えて、偉いね~」
子供さん相手は大変だと思いますが、子供の可愛いところをみつけたりして楽しんで対応してください。+5
-5
-
55. 匿名 2018/07/30(月) 21:58:37
>>8
別に好かれたいとは思わないけど
こっちの感性で対応してる。+2
-0
-
56. 匿名 2018/07/30(月) 22:04:24
>>12
そーそー
んで、旦那は言いなり。
みっともない。+2
-0
-
57. 匿名 2018/07/30(月) 22:10:46
確かに
子育てしてるんだけど、もうだいぶ大きい子供居るのにも関わらず
何て声かけて良いか分からない
知らずと距離置いちゃう+0
-0
-
58. 匿名 2018/07/30(月) 22:11:18
男の子にはお兄ちゃん、女の子にはお姉さんみたいにしっかりしてるねー!って言葉をかけるかな。
でも、いらっしゃいませーって言うかけ声と同じで特別な感情なんてないよ。+0
-0
-
59. 匿名 2018/07/30(月) 22:13:59
優しめのタメ語で、あとは可愛いとかしっかりしてるとか、テキトーに褒めて笑ってれば大体うまくいく気がします。+0
-0
-
60. 匿名 2018/07/30(月) 22:33:40
>>4
何で気を使うの?
目上のものを敬いなさい。+0
-1
-
61. 匿名 2018/07/30(月) 22:44:28
私も子供いなくてわからない。
歯科で働いてるけど、だいたい7歳くらいから10歳くらいの中くらいの歳の子が苦手。
嫌いなわけじゃないけど、何話していいかわからない。
小さい子なら、「すごいねえ!上手上手!」とかちょっとオーバーにしてる。
高学年以上になると、けっこうふつうに喋る。
中くらいの歳の子って人見知りする年頃なのかな?
リアクション薄いし、無視されること多いし、接し方がわからない。+4
-0
-
62. 匿名 2018/07/30(月) 23:26:50
質問してあげるといいよ!特にお子さん自身が好きなものとか。
そのTシャツの絵はなあに?
カード集めてるんだ?何のカード?
最後はへーかっこいいね!で締めると本人も得意げだったりして面白いよ。+0
-1
-
63. 匿名 2018/07/31(火) 05:33:01
>>46
まず友達と手を繋がせることがおかしい
親が手をつなげばいい+2
-0
-
64. 匿名 2018/07/31(火) 05:35:34
フツーでいい+1
-0
-
65. 匿名 2018/07/31(火) 06:24:26
ハウスメーカーで働いてて、お客様の子ども見てるときに丁寧に優しく接してたけど、ジュース飲むお金せびられた時に、こりゃもうダメだって思った。
親も止めろよ!+5
-0
-
66. 匿名 2018/07/31(火) 09:13:25
小さい子いるけど、主さんの対応で充分です。
笑顔で「は~い」とかでも全然いいですよ。+2
-0
-
67. 匿名 2018/07/31(火) 09:19:05
>>52
子供のことよくわからないけど、自分や周りの子供の頃を思い返して、的を得てる気がした。
こう見ると、男の子の子育ての方が精神的にやりやすそうに感じるな。どっちも大変だろうけどね…
+1
-0
-
68. 匿名 2018/08/24(金) 02:22:00
金融機関の窓口やってるけど
よく子連れのお母さんとか来る
私も対応わからなくて
最終的に、子供だろうが赤ちゃんだろうが人間だろと思い
お客様扱いすることにした
よって大人の一般顧客と一緒の対応
赤ちゃん子供だからってチヤホヤにこにこする必要なし
こっちも仕事なんだから+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する