-
1. 匿名 2018/07/30(月) 18:31:12
この夏休みを使って大学受験勉強を始めようと思います。インプットとアウトプットを重ね、秋からは赤本を解こうと思っています。参考に聞きたいのですが、みなさんはどのような受験勉強をしましたか?教えてください。+12
-4
-
2. 匿名 2018/07/30(月) 18:32:05
してないって言ったらドン引きされるんだろうな…+22
-4
-
3. 匿名 2018/07/30(月) 18:32:16
文系?理系?+16
-0
-
4. 匿名 2018/07/30(月) 18:32:42
えーー
夏休みからスタートで間に合う!?
時間との戦い!
主、がんばれー!!+91
-6
-
5. 匿名 2018/07/30(月) 18:32:46
まさか今3年じゃないだろうね…+65
-5
-
6. 匿名 2018/07/30(月) 18:33:14
AOで適当に入ったからなんもしてないよー+10
-12
-
7. 匿名 2018/07/30(月) 18:33:15
夏休みは大学でやってる夏期講習に行ってました!
因みに音大です
+19
-1
-
8. 匿名 2018/07/30(月) 18:33:26
ひたすら苦手な数学しかやってなくて
他の科目に手が回らなかった+5
-0
-
9. 匿名 2018/07/30(月) 18:33:34
>>2
ご卒業された大学による。+16
-0
-
10. 匿名 2018/07/30(月) 18:34:03
高校二年生です。文系で、MARCHを目指しています。卒業された方、効率がよく、結果の出た勉強方法を教えてください!たくさんのご意見をお待ちしてます(*´∀`*)+27
-1
-
11. 匿名 2018/07/30(月) 18:34:09
英語は、文法固めてから長文に力を入れはじめました
あとは、ひたすら単語+36
-0
-
12. 匿名 2018/07/30(月) 18:34:15
自分の偏差値より上を狙うのかな?
どのレベルかで勉強方も違うと思うけど。+6
-0
-
13. 匿名 2018/07/30(月) 18:34:25
進研ゼミと学校の模試だけです。
大昔ですが人数がめちゃくちゃ多い時代に現役で合格できました。+25
-2
-
14. 匿名 2018/07/30(月) 18:35:12
>>1 大学受験勉強を始めようと思います。
今まで大学受験を意識していなかった?で、この夏から受験勉強を始めるの?+12
-1
-
15. 匿名 2018/07/30(月) 18:35:26
>>10
すみません。言葉が足りませんでした。主です。+17
-1
-
16. 匿名 2018/07/30(月) 18:35:28
MARCHに行きたいなら、
もっと上を目指すべき。
行きたいところ目指してても到達しないことがほとんどだよ。+60
-2
-
17. 匿名 2018/07/30(月) 18:35:45
高2なら赤本もっと後でもよさそうー+31
-0
-
18. 匿名 2018/07/30(月) 18:36:15
ガルちゃんやってないで勉強しろよ+10
-9
-
19. 匿名 2018/07/30(月) 18:36:35
一番苦労した数学しか記憶にないけど、チャートとかの基礎やってから応用の問題集やって、赤本を受験までに2セットやった。
国公立だったらセンターも2次もでめっちゃ大変。。2度とやりたくないわ、受験。+24
-0
-
20. 匿名 2018/07/30(月) 18:37:04
MARCHなら高2の夏から始めれば余裕だと思う。
どうせならもっと上目指した方がいいと思うよ。
第一志望はMARCHだとしても。+30
-10
-
21. 匿名 2018/07/30(月) 18:38:14
英語の単語帳とか今持ってる?+3
-2
-
22. 匿名 2018/07/30(月) 18:38:44
高2なら今からで十分間に合いそう!
一年半長いから途中でダレないようがんばれ!!+18
-2
-
23. 匿名 2018/07/30(月) 18:39:32
>>10
受験科目は英語、社会、国語?
これまでの模擬試験、明治大学(文系全学部)や似た難易度の大学の過去問(3〜5年)を解いて自分に何が足らないか?どこまで勉強すれば解けるか?等を分析してみれば。特に模試は勉強の凝縮エキスだよ。+9
-0
-
24. 匿名 2018/07/30(月) 18:43:56
受験で出される問題は全て基礎の応用だからね
すでに基礎を固めてるなら、ひたすら過去問を解く
英語ならBBCのニュースを聞いたり洋書を読んだりしておけば入学後も役立つよ+12
-1
-
25. 匿名 2018/07/30(月) 18:44:06
>>20
同意だなー今の成績がどれくらいかによるけど!+2
-0
-
26. 匿名 2018/07/30(月) 18:44:26
国語が弱そうだな。主。+4
-8
-
27. 匿名 2018/07/30(月) 18:45:40
>>21
大学受験をしたことないでしょ。+2
-2
-
28. 匿名 2018/07/30(月) 18:47:23
>>23 訂正
明治大学(文系全学部) → MARCH(文系全学部)+2
-0
-
29. 匿名 2018/07/30(月) 18:48:10
>>27
ありますけど(笑)
去年受けました+3
-0
-
30. 匿名 2018/07/30(月) 18:50:56
国立の文系です
夏休みまでの間は二次試験で使う国数英の基礎力を鍛えていました
国語は古文漢文が元から得意だったので問題集などで現代文の文章問題を中心に
英語は私の志望大学は難しい単語はないが量が多くスピードが大事だったので夏までにターゲット1900と文法書を完璧にしておいた後、夏休みの間はひたすら長文問題集と、構文理解
やっておきたいシリーズなどを中心に1日3つ、全部やった後も10分で読めるようにとか速読力を鍛えてました
数学は青チャートの例題すべて解けるようになるまで繰り返す
私は天才じゃないので量と反復練習で必要な基礎力とスピードを手に入れました
8月最後のセンター模試が全く上がらなくて落ち込んだけど、10月の記述模試では6月の頃より10以上上がりましたよ
9月以降は国数英は応用しながら、世界史などセンター科目を重点的にやってます
私個人の体験ではやはり夏休みの間に必要な基礎力を身に付けることが出来たら驚くほど9月以降に結果が出始め、モチベーションも上がりました+20
-0
-
31. 匿名 2018/07/30(月) 18:51:57
>>20
逆に高2の夏から初めてmarchレベルって勉強の才能なさすぎる+4
-17
-
32. 匿名 2018/07/30(月) 18:53:06
ガル民はGMARCH が滑り止めって言う
自称高学歴おばさんばかりだから。
で、「高卒なの?」がお決まり。
決めつける。
相談するサイトを変えたら?+23
-1
-
33. 匿名 2018/07/30(月) 18:55:22
>>4
別に間に合う人は間に合うよ+0
-0
-
34. 匿名 2018/07/30(月) 18:55:41
単語帳は作ったけれどすぐ挫折したなぁ
これを通学の電車の中で眺めて単語を覚えてた
英文も読めるしなかなか便利
上級編やらなくてもこれだけで早慶合格できたよ出典:images-na.ssl-images-amazon.com+12
-0
-
35. 匿名 2018/07/30(月) 18:56:28
アドバイスあげたいけど
受験失敗したからなぁ
センター前日にもガルちゃん来てました…。
私みたいにならないように今からガルちゃん見ない癖つけた方がいいかも。+7
-0
-
36. 匿名 2018/07/30(月) 18:56:59
>>30
国立と言っても駅弁と東大では相当差があるから
その辺ももうちょっと詳しく書いてくれると参考になると思う+1
-2
-
37. 匿名 2018/07/30(月) 18:57:00
現役marchだけど、正直効率的な勉強の仕方とかそういうの全然わからないまま受験終わったな
予備校は東進だったけど良かった+5
-0
-
38. 匿名 2018/07/30(月) 18:58:49
大学受験はあんまり勉強してないからなあ…
国家試験受ける時は割りと真面目に勉強した
夏休みは毎日10時間くらい
でも夜12時になったら絶対に寝るって決めてたよ+5
-3
-
39. 匿名 2018/07/30(月) 19:00:56
私も国立文系出身です。偏差値はいちおうSランクです。
だいたい30さんと同じようなことしてました。
センター試験を受けたので、主さんとはちょっと対策が違うかもしれませんが、赤本をまず最初にやるのは同じでした。現時点での自分の実力を知るためで、できなくて当然という考えで取り組みました。
そのあとはひたすら基本問題を繰り返して解くことと、暗記に費やしました。
英単語や古語は文章で覚えなさいという先生のご指導があり、とにかく何度も何度も口に出して覚えました。
そのあとから応用問題と再び赤本をやり、二次試験対策をしました。
私の出身大学はセンターより二次試験の比重が高いので、そこらへんは力を入れました。
主さんは私大志望なので科目が少ない分狭く深くやらないといけないかもしれませんね。
とにかく基本問題をきっちりやっておけば、自ずと応用力が培われます。
頑張ってください。+5
-0
-
40. 匿名 2018/07/30(月) 19:02:02
>>36
>>30です、大学名はまだ現役だし言いたくないですがセンター試験は87パーセントでした+1
-0
-
41. 匿名 2018/07/30(月) 19:07:18
>>36
えっ⁉
東大狙いの人はガルちゃんしないよ+3
-4
-
42. 匿名 2018/07/30(月) 19:09:25
高3の話かと思った
明治だけど高2は部活に明け暮れてましたな
本格的な受験勉強より推薦も狙ってテスト勉強しっかりしてもいいと思う+2
-0
-
43. 匿名 2018/07/30(月) 19:12:15
高校は田舎で子供が少ないから、ほぼエスカレーター式で受かりました。それでもたった1人だけ落とされて皆気の毒がってたなぁ。
今と違い田舎で塾もなかったから、お金持ちの家の子みたいに家庭教師もいないから、進学コースに入れないと受験は無理な状態。親も知識がないから、今本当苦労してるけど。+2
-0
-
44. 匿名 2018/07/30(月) 19:12:55
主の高校指定校推薦ないの?+1
-0
-
45. 匿名 2018/07/30(月) 19:15:08
>>41
その根拠は?+2
-0
-
46. 匿名 2018/07/30(月) 19:15:31
私は理系だけど、高2の夏休みにエンジンかけた。とにかく問題集をやりまくった。一冊やり終わったら初めからもう一度やり直す方式。正解したかどうか印を付けて、最終的に正解するまで何周もやったよ。+4
-0
-
47. 匿名 2018/07/30(月) 19:16:25
私も高2です、文系ですが数学選択なので国公立志望です!
私も皆さんの合格体験記を知りたいです。
ちなみに私は午前(08:30〜12:00)に数学の時間をマストで取っています。(主さん数学無かったらごめん!)理由は体力使う科目は午前にやっておきたいからです。
しかし世界史の暗記に手が回らないのが悩みです…やはり高2の夏は暗記ものよりも英語、数学の基礎固めなのでしょうか…?
+3
-0
-
48. 匿名 2018/07/30(月) 19:18:07
>>16
そういえば塾の先生が、「東大を目指した人は早慶、早慶を目指した人はマーチ、マーチを目指した人はニッコマに行きがち」って言ってた。+16
-0
-
49. 匿名 2018/07/30(月) 19:18:45
>>34
へぇー凄いね。+4
-3
-
50. 匿名 2018/07/30(月) 19:20:10
今大学1年生です。
一応志望校の国立大学に受かりましたが、受験勉強はセンター1ヶ月前に始めました 笑
もっと早く始めれば良かったと後悔しています。+2
-1
-
51. 匿名 2018/07/30(月) 19:23:16
英語の勉強 = 英単語を覚える って言う人って? 多分。。。+3
-1
-
52. 匿名 2018/07/30(月) 19:25:39
marchのうちどの大学か決まっているのかな⁉
私は国立大卒なので私学の受験勉強は余りしていないので主さんの参考にはならないと思いますが、センター試験は受けた方が良いと思います
友達も私学専願の人もほとんど受けていました
独特の緊張感があります
特に国立大希望者はこれで受験できる大学が決まるので必死でしたね…
うまくいけばセンター試験利用で合格できるよ
私学なら受験科目も少ないし、苦手教科をなくすの大事だよ、あと得意な教科は高得点狙いで…英語が苦手だと辛いので今からコツコツガンバ!
そこそこの偏差値なら(合格圏内、やや下)私学は傾向と対策、過去問大事!
滑り止めだったmarchを受けた時、初日に緊張してしまって分かっている問題間違えて危なかった…何とか合格出来たけど、あとから受けたもう一つのmarchは赤本(数日間だけど)じっくりして合格出来た
模擬試験は大学とか、予備校とか知らない場所で受けるのも大事かなー
場慣れ大切
頑張ってね
+2
-0
-
53. 匿名 2018/07/30(月) 19:30:25
マーチの付属高校はほとんどが偏差値70超えだから主が偏差値70超えの高校に行ってたら学校の授業しっかり理解出来てれば行けると思う。
しかしまだ時間あるのなら、欲張ってもっと上を目指して欲しいね
頑張って!+8
-1
-
54. 匿名 2018/07/30(月) 19:31:42
>>43 ほぼエスカレーター式で受かりました。
珍しいね。って言うか、何を言っているのか分からないよ。+5
-0
-
55. 匿名 2018/07/30(月) 19:33:08
>>53
奇妙な理屈だね。+5
-1
-
56. 匿名 2018/07/30(月) 19:34:26
そういえばこの間、Aさんの話っていうバラエティでロザン宇治原が受験勉強の仕方をレクチャーしてたけど、京大入った人の話なんて…と思ったら意外にまともと言うか、わりと参考になる内容だった。
赤本、暗記、基礎、応用、過去問の順でやれみたいな話だったよ。それからエアー授業だったかな、覚えた所を人に教えるようにして復習すると自分が理解していない部分を発見できるとか。なるほどなと思った。+9
-1
-
57. 匿名 2018/07/30(月) 19:36:54
>>55
読解力ないんだね
残念な人+1
-5
-
58. 匿名 2018/07/30(月) 19:41:53
ネットの学歴トピでマウンテングする人って
現実社会では学歴コンプなんだろうね+9
-0
-
59. 匿名 2018/07/30(月) 19:46:08
>>53
大学受験またはそれなりの大学の受験に縁がなかった人でしょ。+0
-0
-
60. 匿名 2018/07/30(月) 19:50:41
>>32
そうそう
でもなぜかガルちゃんの大学トピって伸びないんだよねw
MARCHをバカにしてるおばさんたち、いなくなっちゃうのw+6
-0
-
61. 匿名 2018/07/30(月) 20:06:05
>>60
未だに「私の頃は青山学院大学の短大が大人気でCAになった人がたくさん」
とかね。
青短大は今年で募集廃止なんだけど。+9
-0
-
62. 匿名 2018/07/30(月) 20:06:05
私は社会の暗記を1.2年でサボってたから夏休みに集中してやったよ。教科書の大事な単語に直接暗記のマーカーペン引いて、文章の流れで暗記できるようにしました。文章で覚えるから記述も苦にならなかったしおすすめです。
あとは数学が苦手だったので基本がまとめてあるような薄いドリルを夏休みの間に3周して基礎を叩き込んでました。
夏までは第一志望D判定だったけど夏休み頑張ったら秋から徐々に成績上がったから、主さんも頑張ってね!+3
-0
-
63. 匿名 2018/07/30(月) 20:21:16
>>62だけど、主さんまだ2年生なのね。
2年生の時は、夏休みに受けた模試の復習をして、間違えた所を復習してたかな。そんなに2年生の時はガチで勉強してなかったのもあるけど(笑)
あとは夏ではないけど、2年生の1月にセンター試験を解いていました(新聞に問題と解答はのるので)。私はその時ボロボロの点数だったので3年に上がってからがむしゃらに勉強できました。
行く大学によって学べること、出来ることは変わって来るのでなんでその大学に行きたいのか、しっかり考えて勉強するとよりモチベーションも上がるかなぁ…と思います。
長文失礼しました!+2
-0
-
64. 匿名 2018/07/30(月) 20:23:18
>>13
近所の子も小学生から高校卒業まで、進研ゼミだけで公立トップ校から国立の偏差値65の大学に現役合格した。
学校の問題集とかは買ってたらしいけど、でもスゴいよね。
やっぱり「継続は力なり」って本当なんだなって思った。
うちの子達は真似してほしくても集中力無さすぎて、無理だわ……。+7
-0
-
65. 匿名 2018/07/30(月) 20:30:23
同僚の娘さんも進研ゼミだけで中堅国立の法学部に入って、◯立に就職した。
まず進研ゼミを高校まで続けることが才能だよね(笑)+2
-3
-
66. 匿名 2018/07/30(月) 20:33:21
進研ゼミの関係者か?
+6
-2
-
67. 匿名 2018/07/30(月) 20:35:52
各教科ごとテキストは一冊を厳選して、その一冊を最後までやり抜くこと。やり終わったら赤本。
それが終わった後また新しいテキストを買う。
一日一教科を一気に勉強しても身に付かない。
一日五教科時間を決めてやること。
+0
-0
-
68. 匿名 2018/07/30(月) 20:37:22
主さん大丈夫だよ。
2年生の夏休みから始めれば絶対に間に合うから。+1
-0
-
69. 匿名 2018/07/30(月) 20:39:00
>>53
『付属高校はほとんどが偏差値70超え』『主が偏差値70超えの高校に行ってたら学校の授業しっかり理解出来てれば行ける』
アホなの。+5
-0
-
70. 匿名 2018/07/30(月) 20:48:40
センターの中で国語は現代文のコツをちょっと掴めば8割強は取れるよ。
元々古文漢文得意なら満点取れるかもしれない。
難しいなんて言われてるけど数学や英語よりはるかに点を稼げる科目だよ。
+1
-0
-
71. 匿名 2018/07/30(月) 20:51:12
>>52
センター受けた方が良いけど、センター対策に手間取って一般対策がダメダメだった私みたいなのもいるので私立で容量悪い子は気をつけた方がいいかもwセンター利用で受かったから良かったものの+0
-0
-
72. 匿名 2018/07/30(月) 20:59:23
毎日コツコツ勉強してたら国立くらい受かる
いやマジで+4
-1
-
73. 匿名 2018/07/30(月) 20:59:29
学歴トピは伸びるのに、
受験トピは伸びないのね+6
-0
-
74. 匿名 2018/07/30(月) 21:05:35
>>34
アラサーだけど、当時はこの速単と、代ゼミの薄〜いセンター対策問題で英語85%はとれた思い出
今はもっと難しいというか、実用的な英語になってるのかな〜+0
-0
-
75. 匿名 2018/07/30(月) 21:06:20
教科書、傍書、過去問
朝3時に起きて予習、宿題に取り組み7時前に通学
夕方から自主室に行き晩の7時くらいまで勉強してから帰宅
帰宅したらご飯食べて即寝て、朝3時に起きて勉強
の繰り返し+0
-0
-
76. 匿名 2018/07/30(月) 21:08:17
頼める人がいるなら添削をお願いする。+0
-0
-
77. 匿名 2018/07/30(月) 21:18:43
受験勉強といえばこれ思い出した
私大受験には必要なさそうー+2
-0
-
78. 匿名 2018/07/30(月) 21:22:47
GMARCHのGって、、
Gって!
最近はそう呼ぶのか!
圧倒的に格が違うと思ってたわー+2
-1
-
79. 匿名 2018/07/30(月) 21:41:35
一冊の問題集を間違えたところ中心に何回も何回も、手が勝手に動くようになるまで解く。同じ問題ばっかり解くってつまらないけど
これがなぜか一番効率のいいやり方だよ。私の周りの成績上位者は このやり方してる人が多かった。
+1
-0
-
80. 匿名 2018/07/30(月) 22:20:06
>>51
英単語の勉強大事だと思うけどな。
長文読解で、知らない単語4~5語あってもなんとなくで飛ばして読めるけど、10~20語あったら読み取れないよ。
英単語は最低でも2000語、イディオムも問題集に載ってるのは覚えて、長文はSVOCを時間かかってもいいから理解しながら読んでいく。SVOCを考えなくて知ってる単語だけで雰囲気で読んでしまうと大やけどすることもあるから。
リスニングはとりあえず英語の発音に少しでも触れること。聞き取りは、一度も聞いたことがない単語ってほぼ100パーセント聞き取れないらしい。例えば、ビタミンがヴァイタミンと発音されることを知らなければ終了らしい。+5
-0
-
81. 匿名 2018/07/30(月) 22:28:40
>>2
私もしたことないよ。+0
-0
-
82. 匿名 2018/07/30(月) 22:44:41
>>10
えーもう2001年生まれの子が高2で大学受験考える年…!?
やだ。。この前まで鼻垂らしてランドセル背負ってたじゃん。。辛いよ年取るの早いよ。。+5
-0
-
83. 匿名 2018/07/30(月) 23:00:21
社会は超暗記科目だから、ひたすら覚えて沢山の問題集解きまくる。近道はないけどそれさえできれば高確率で高得点狙えるよ。
国語は今の時期なら天声新語的なものを毎日読んでもおすすめだと思う。一年以上あるから読解力つくと思う。あと漢字の読み書き、古文漢文は勉強すればするほど点を取りやすいから気合い入れて勉強する。古語は暗記必須だけど。古文漢文はそこまで難しい問題出ないから解けばとくほど傾向がつかめるかも。
あと早慶上智やmarchは、暗記系科目は教科書に載ってない難しい問題を出すことが多いなんて噂聞いたことあるから、数多くの問題集を沢山やるのがおすすめかも。+2
-1
-
84. 匿名 2018/07/30(月) 23:20:10
>>83
教科書に載ってない難しい問題はみんな解けないから…
大学に入学した後先生にマニアックな出題をした年は
正答率がものすごく低かったよというようなことを言われた
教科書に載ってるような問題を
確実に完ぺきに解けるようにするほうが大事だと思う+1
-3
-
85. 匿名 2018/07/30(月) 23:44:37
大学一年のものです
今高2なら早慶とかも狙えると思うよ!
高2のうちはどの科目も基礎を固めていったらいいと思います
英単語は毎日続けられる範囲でノルマ決めてコツコツ覚えていったり、歴史科目の流れを把握したり
赤本は一年分くらいならやってもいいけど、悪問もあったりするからパラパラーっとどんな感じか見るだけでも十分だと思います
受験勉強、辛いときもあると思いますが頑張って下さいね!!!+1
-0
-
86. 匿名 2018/07/31(火) 01:19:17
>>47
東進の渡辺勝彦先生(英語)が授業の中で、「英語の勉強は高2の3月31日迄に終わらせておけ!」と口癖のようにおっしゃっています。社外や理科などの暗記科目は高3からでも伸びるけど、英語は早くから取り組んでいないと伸ばすのは難しい、という意味らしいです。だから、47さんの勉強のやり方は正解だと思います。+5
-0
-
87. 匿名 2018/07/31(火) 01:27:48
>>84
受験間際になって手に負えないならそういう範囲外は捨てる方法考えても良いだろうけど、主はまだ2年生だからまずは教科書に載ってる事完璧に+個々の大学の対策までする事念頭に置いた方が良いと思うよ
自分がMARCH受けた感じでは、奇問難問みたいのは殆どなく普通に解けた印象だったけどね
癖のある問題出す大学を第一志望にしてたからそう感じただけかもだけど、赤本もさらっと目を通した程度だったし+1
-0
-
88. 匿名 2018/07/31(火) 08:06:55
>>60
>MARCHをバカにしてるおばさんたち、いなくなっちゃうのw
おばさんではなく、正体は高学歴ニートの旧2チャンネラーたちだからでしょ+0
-0
-
89. 匿名 2018/07/31(火) 11:21:51
主ではないですが私も高2で文系MARCH志望なので参考にさせてもらってます。
私は群馬に住んでおり特別行きたい国公立がなく、都会への憧れや親からのMARCH推しもあり私文に決めたのですが、高校の先生から異様に国公立を押されたり、塾の数学の先生に「今までの数学全部無駄になるよ?もちろん授業料とかもね。」と嫌な顔されたりで「やっぱり国公立がいいのかな〜。私文に決めちゃうのはリスクなのかな〜。」と悩む毎日です。特別将来の夢もないので、何でここまでしてMARCHを目指すのかと聞かれたら曖昧な答えしか出てきませんが、英語と歴史が得意(逆に数学は壊滅です)なのと、人生で一度でいいから東京に住んでみたいという単純すぎる理由からです。地元の大学だと就職で東京行くのは厳しいような気がするのもあります(MARCHで東京に就職してダメだったら地元に戻ってこようと思っています)。
文章力がなくてすいません。地元の国公立とMARCHではどちらの方がいいのでしょうか。11月には3年次の教科選択をしなければならないので悩んでいます。+4
-0
-
90. 匿名 2018/07/31(火) 11:23:31
>>89
ちなみに全国偏差値は60ちょっとです。今までほとんど勉強せずに来ましたm(__)m+1
-0
-
91. 匿名 2018/07/31(火) 13:40:23
>>89
地元の国公立か?東京のMARCHか?・・・折衷案で東京の国公立はいかがでしょう?+0
-1
-
92. 匿名 2018/07/31(火) 17:41:32
>>89
授業料安い国立のほうがいいけどね、お金に問題ないし東京で就職したいならマーチがいい
就活のときは東京中心で活動できるから+2
-0
-
93. 匿名 2018/07/31(火) 18:16:01
上にもあるけど、march目指せる位なら東京の国公立大目指すのも選択肢の一つかもね。
東京学芸大学とか、私立文系の私でもセンターで目一杯科目受けまくって、点取れた科目選りすぐって出願して合格可能性わりと高かったよ。結局他の大学行っちゃったけどね。+2
-0
-
94. 匿名 2018/07/31(火) 21:12:13
>>89
自分が将来どこでどう働きたいかを1番に考えて決めたら良いんじゃないかな?
塾の先生は地元の国立進んでもらった方が業績として残るから嬉しい等あるんだろうけど、それは先生の都合だからね
まだやりたい事見つかってないなら、東京には沢山の大学があるからMARCHと幅は狭めずに国公立や女子大等も含めて探してみると良いと思うよ
最近は高校生向けの講義やイベントやってる大学も多いから時間があれば実際見にくるとキャンパスの雰囲気も含めてわかると思う
私はMARCH理系なので参考になるかわからないけど、北関東の国立卒業して東京で働く友人も多いし、逆にMARCH卒業して地元(地方)の学校で教員やってる友人もいるので、地元の大学に進んだから東京では働けなくなるかも等の心配はしなくて良いと思う
勿論東京に本社置く企業にコネを持つのは東京の大学の方が多いけどね+2
-1
-
95. 匿名 2018/08/01(水) 11:39:43
>>77
鉄緑会の出版物はどの科目もいいですよね。
英単語の鉄壁もおススメです!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する