ガールズちゃんねる

「世界は朝から始まったの?」NHKの子ども電話相談の質問が話題に

92コメント2018/07/31(火) 19:00

  • 1. 匿名 2018/07/30(月) 17:45:59 

    「世界は朝から始まったの?」NHKの子ども電話相談の質問が話題に (2018年7月30日掲載) - ライブドアニュース
    「世界は朝から始まったの?」NHKの子ども電話相談の質問が話題に (2018年7月30日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    30日のNHK「子ども科学電話相談」に寄せられた質問が話題となっている。小学1年の女児が「世界は朝から始まったの?」と問い、解説員は感心しきり。ネットでも「なんて美しい質問」「詩のタイトルみたい」などと絶賛された


    この日の放送のトップバッターとなったのが小学1年女児からの質問。天文・宇宙の質問が受け付けられたが、その質問が「世界は朝から始まったの?」だった。山田敦子アナウンサーから「どうしてそう思ったの?」と聞かれた女児は「お空を見て思ったの」と答えた。

    これには回答者のかわさき宙と緑の科学館プラネタリウム解説員の国司真氏が「お空見てたらそういう風に思ったんだ、すごいね」と感心しきり。そして「朝の時間は場所によって違っちゃうんだよ。地球は丸くって、日が当たっている太陽にあたっている方が昼間だけど、コマみたいに回っているから太陽の反対方向行くと夜になっちゃう。地球は半分が蛭間、半分が夜。朝っていろんなところが朝だからわからないんだよね」などと答えた。

    +417

    -7

  • 2. 匿名 2018/07/30(月) 17:46:35 

    昨日ピンポン鳴った

    +4

    -48

  • 3. 匿名 2018/07/30(月) 17:48:24 

    子供の発想っていいよね

    +891

    -4

  • 4. 匿名 2018/07/30(月) 17:48:30 

    頭が柔らかくていいなぁ。
    おばさんはもうガチガチだよ…。

    +837

    -6

  • 5. 匿名 2018/07/30(月) 17:48:30 

    へぇー
    払ってないから見てもない

    +11

    -45

  • 6. 匿名 2018/07/30(月) 17:48:44 

    なんてピュアな質問…!

    +676

    -3

  • 7. 匿名 2018/07/30(月) 17:48:55 

    40年生きてきてそんなの考えた事一度もないわ

    +693

    -4

  • 8. 匿名 2018/07/30(月) 17:49:05 

    これ聞いてるといろんな子どものいろんな疑問が聞けてすごいおもしろい

    +553

    -4

  • 9. 匿名 2018/07/30(月) 17:49:13 

    >>5
    ラジオ

    +106

    -0

  • 10. 匿名 2018/07/30(月) 17:49:24 

    こんなステキな質問に答えられる大人になりたい。

    +446

    -2

  • 11. 匿名 2018/07/30(月) 17:49:51 

    こういう事子どもに言われても答えられないな

    +237

    -3

  • 12. 匿名 2018/07/30(月) 17:50:23 

    +382

    -4

  • 13. 匿名 2018/07/30(月) 17:50:56 

    え~なんか詩人だね。
    歌になりそう。
    世界は朝から始まったの~?
    空を見てたら思ったの~♪

    +462

    -6

  • 14. 匿名 2018/07/30(月) 17:51:02 

    チコちゃんに聞くと、また別の回答が得られるかも。

    +256

    -2

  • 15. 匿名 2018/07/30(月) 17:51:25 

    あら素敵

    +146

    -1

  • 16. 匿名 2018/07/30(月) 17:51:33 

    純粋な子供の質問も真摯な回答もなんだか良いね

    +308

    -3

  • 17. 匿名 2018/07/30(月) 17:51:53 

    ISSAも同じ答え言いそう

    +124

    -2

  • 18. 匿名 2018/07/30(月) 17:52:04 

    こういう質問を、素敵な発想と受け止めて、そして答えてくれる大人がいることが、未来の研究につながるよね。
    「ワケわからんこと言うな!うるさい」で、終わる家庭もあると思う。
    こういう子供の質問は、大切にした方がいい。

    +410

    -2

  • 19. 匿名 2018/07/30(月) 17:52:13 

    なんか曲のタイトルみたい(笑)
    「世界は朝から始まった」

    +252

    -1

  • 20. 匿名 2018/07/30(月) 17:52:58 

    こういう発想になる子が芸術家や音楽家に向いてるのかなー

    +192

    -3

  • 21. 匿名 2018/07/30(月) 17:54:07 

    お疲れ気味のアラフォーおばさんはそんな質問だけなのに泣いちゃったわ。
    良いこと言おうとおもってじゃないところがステキだよね。

    +305

    -2

  • 22. 匿名 2018/07/30(月) 17:55:22 

    卵、ニワトリ論は大人はどう答えればいいんだろう・・・。
    教えて欲しい。
    (子供に聞かれた)

    +144

    -1

  • 23. 匿名 2018/07/30(月) 17:56:15 

    >>1の好きな漫画はテラフォーマーズ

    +1

    -3

  • 24. 匿名 2018/07/30(月) 17:56:58 

    つまり、
    どっちかの夜は昼間!
    なのです

    +312

    -2

  • 25. 匿名 2018/07/30(月) 17:57:50 

    何気にこの番組子どもも先生も何言い出すかとか、アナウンサーがどうフォローするのかって聞いててスリリングで楽しい

    +126

    -0

  • 26. 匿名 2018/07/30(月) 17:59:18 

    >>17
    どっかの夜は昼間

    +12

    -5

  • 27. 匿名 2018/07/30(月) 17:59:23 

    >>19
    BUMP OF CHICKENとかが歌いそう

    +91

    -6

  • 28. 匿名 2018/07/30(月) 17:59:41 

    大人になったらこういう発想ができなくなるからいいなあ

    +56

    -2

  • 29. 匿名 2018/07/30(月) 17:59:42 

    これ宗教によって違うらしいね。
    『夕べがあり朝があった』って旧約聖書には書いてあるらしい。

    +135

    -0

  • 30. 匿名 2018/07/30(月) 18:02:35 

    >>22
    親が何でもかんでも答えを教えちゃうのってどうなんだろうなー、と思います。
    わからないならわからないって正直に言えばいいし、「どうしてそれが気になるの?」「あなたはどう思うの?」「図書館で一緒に探してみよう」って知的好奇心を促してあげる方が大切なのではないでしょうか

    +115

    -0

  • 31. 匿名 2018/07/30(月) 18:04:10 

    もう放送始まってたのかー
    毎年楽しみにしてるのに今年は出遅れたー

    +43

    -0

  • 32. 匿名 2018/07/30(月) 18:04:17 

    だめだ・・回答見たら簡単なことなのに、答えられなかった・・

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2018/07/30(月) 18:04:24 

    これ時々聞いてる。
    こないだ「カブトムシはなぜ水に入らないのですか」って、4歳の女の子が質問してた。
    アナ「どうして?」
    女の子「暑いから。」
    きっとこの子、暑くてかわいそうに思ってカブトムシを水の近くに連れて行ったんだろうな。
    いい意味でびっくりさせられて面白い!

    +228

    -0

  • 34. 匿名 2018/07/30(月) 18:05:35 

    この番組いいよね。笑っちゃうけど心打たれる。

    +89

    -0

  • 35. 匿名 2018/07/30(月) 18:07:55 

    このフレーズだけで泣ける
    疲れているのかな私…

    +141

    -0

  • 36. 匿名 2018/07/30(月) 18:08:44 

    子どもの声もかわいくて癒される

    +67

    -0

  • 37. 匿名 2018/07/30(月) 18:10:36 

    >>24
    そうゆうことか…

    +3

    -3

  • 38. 匿名 2018/07/30(月) 18:11:09 

    質問する子供がすごく緊張してる時とかこちらもドキドキしながら応援してしまう

    +98

    -2

  • 39. 匿名 2018/07/30(月) 18:11:26 

    停波はよ

    +3

    -13

  • 40. 匿名 2018/07/30(月) 18:16:25 

    >>27

    >>19です

    わかってくれて嬉しい!笑
    私はRADWIMPSあたり
    想像しました(笑)

    +33

    -1

  • 41. 匿名 2018/07/30(月) 18:16:29 

    真面目に考え中…
    ビッグバンからなら世界の始まりは夜(闇)なのかな~
    生命の誕生からなら始まりは朝(光)なのかな~

    色々考えられて楽しい‼

    +123

    -0

  • 42. 匿名 2018/07/30(月) 18:19:02 

    ガスが蔓延してたから夜から始まったんじゃないの?

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2018/07/30(月) 18:22:11 

    蛭間委員長

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2018/07/30(月) 18:29:20 

    子供の素朴な疑問を素直に発していられる時期は短いよ。特に女の子はすぐ空気読んじゃうから親や先生を困らせないように、素朴な疑問や答えのない質問をしないようになる。真っ直ぐでピュアな貴重な時期だよね。

    +127

    -1

  • 45. 匿名 2018/07/30(月) 18:31:44 

    これ聞いているとどの子もすっごくかわいい。
    子どもに質問されて、邪険に断ち切るんじゃなく
    「こども相談室にきいてみようか?」って
    仕向けてあげられること自体に
    そもそもきちんとした親御さんやちゃんとした家庭って印象を受ける。
    そういう家庭の子どもたちだからみんなちゃんとしてる。

    +171

    -0

  • 46. 匿名 2018/07/30(月) 18:37:11 

    こういうピュアな発想は出てこなくても、素直に感心出来る気持ちはいつも持っていたい

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2018/07/30(月) 18:37:58 

    このラジオ大好き
    これ聞くと、ああ夏休みなんだなって感じる

    +56

    -0

  • 48. 匿名 2018/07/30(月) 18:44:11 

    あー、日本は朝と夜どっちから始まったんだろう?
    夢があって素敵(^^)

    +61

    -2

  • 49. 匿名 2018/07/30(月) 18:44:23 

    『世界は朝から始まった』/交響組曲ドラゴンクエスト
    (Tokyo symphony orchestra)

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2018/07/30(月) 18:46:26 

    世界の始まりがビックバン説なら、朝から始まったというのはある意味正しい

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2018/07/30(月) 18:47:45 

    半分が 「蛭間 」になってるよ

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2018/07/30(月) 19:00:48 

    朝から始まったところもあるだろうな

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/30(月) 19:07:30 

    呼んだ?

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2018/07/30(月) 19:10:17 

    >>52
    いやいや、それじゃ世界の始まりってなに?っていう疑問はどう解決すんの?

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2018/07/30(月) 19:12:25 

    たまにこれ聞いてるけど、専門家の人が熱心に説明したり話しかけたりしてても、質問者のこどもがぼーっとしてて反応うっすい時があって、専門家さんが気の毒になることがあるw

    +98

    -0

  • 56. 匿名 2018/07/30(月) 19:20:56 

    変なバンドが歌詞にしそう

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2018/07/30(月) 19:24:44 

    科学相談だけど感性や言葉の表現が詩的でいいね
    オリジナルの星座(からあげ座)を作りたいって相談してた子もいて可愛かった
    まじめに答える大人もいいんだよな〜
    スマホで聞き逃し配信聞けるからぜひ聞いて!

    +68

    -0

  • 58. 匿名 2018/07/30(月) 19:31:37 

    >>22
    卵は単細胞。鶏は多細胞。
    生物は単細胞から始まったから、卵が先。

    +37

    -0

  • 59. 匿名 2018/07/30(月) 19:31:45 

    私もこどもの頃に質問したことあるよ〜!
    内容は秘密だけど、いい思い出♪

    +48

    -0

  • 60. 匿名 2018/07/30(月) 19:34:37 

    ダイオウイカに詳しすぎる4歳の男の子にびびった!
    今の好奇心を忘れず研究者として輝かしい未来を送ってくれ…!と思わずにはいられなかったよ

    +65

    -0

  • 61. 匿名 2018/07/30(月) 19:35:49 

    >>59
    すごい!やっぱり打ち合わせとかリハーサルとかあるの?

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/30(月) 19:37:06 

    タイトルだけで美しい情景が脳裏に浮かんだ…
    おばちゃんの穢れた心に一時の清らかさをありがとう!

    +40

    -0

  • 63. 匿名 2018/07/30(月) 19:41:18 

    地球は丸いし、同じ日本でも日の出の時間が違う。
    日本が朝でもアメリカは夜だし、住んでいる場所で時間が違うってこと知らないの?
    それくらい調べなくてもわかるよね。
    時差ってこと知らないの??まさか・・・綾瀬はるかにあこがれて天然キャラ狙いか。

    +0

    -27

  • 64. 匿名 2018/07/30(月) 19:49:46 

    子供の感性ってすごいなー!

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/30(月) 19:54:21 

    今旦那がNHK契約した。バカなのかわざわざ衛星契約。
    でも月に4000円だよ?って。バカか。

    +18

    -2

  • 66. 匿名 2018/07/30(月) 19:55:47 

    谷川俊太郎の「朝のリレー」って詩を思い出した

    +58

    -1

  • 67. 匿名 2018/07/30(月) 20:02:53 

    子供だと思って油断してると、突然専門用語とか飛び出してきて驚くよね。
    この間も「ベランダを蝶道(蝶の通り道)にしたい」っていう小1の男の子とかいたし。
    この番組聴いてると、子供に教えられることがすごく多いよ。

    +57

    -0

  • 68. 匿名 2018/07/30(月) 20:24:09 

    なんか爽やかな気分になりました

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2018/07/30(月) 20:24:38 

    >>61
    採用されると、折り返し電話が来て、リハーサルはないけど、簡単な説明は受けたよ。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2018/07/30(月) 20:29:23 

    >>55
    おとなは相手を思ってリアクションをしたりするけど。
    子どもは自分のことだけでせいいっぱいで、みた感じ反応薄いときある。でも一見、薄いリアクションでも、じつは心に深くとどいていてずっとおぼえてたりするよ。一ヶ月あとにそのことに関して突然ペラペラ話したり。

    +49

    -0

  • 71. 匿名 2018/07/30(月) 20:40:40 

    >>22
    進化論を考えたら卵かな?と思う
    鶏の前段階から突然変異で生まれた卵が鶏だから
    でもググってみたら進化論自体否定されたり色々言われてるんだね

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2018/07/30(月) 20:56:21 

    一番最初に人間が生まれた時は
    大人の姿だったのか
    類人猿から人間に近い赤ちゃんが生まれてきたのか

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2018/07/30(月) 20:58:34 

    将来有望な子がたくさんいそう
    才能を潰さないようにして欲しい

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2018/07/30(月) 20:59:52 

    私だったら、最初は昼も夜も無かった、だいぶたって世界に星が生まれて朝と昼が同時にできたって答える。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2018/07/30(月) 21:00:19 

    すごくかわいい質問

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2018/07/30(月) 21:22:08 

    前に【どうして「フー」と息をすると冷たく「ハー」と息をすると温かくなるんですか?】
    って質問も確かにって思ったなぁ

    +55

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/30(月) 21:27:53 

    真夜中からだよ。
    日付け変更はどの国でも午前0時0分0秒から変わる。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2018/07/30(月) 21:35:49 

    神話みたいね

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2018/07/30(月) 21:53:50 

    以前、幼稚園児の娘乗せて自転車走ってたら、目の前で手をひらひらさせてたから何してるの?と聞いたら
    風を触ってるの〜
    と言ったのを思い出した
    子供の感覚っていいよね

    +45

    -0

  • 80. 匿名 2018/07/30(月) 22:04:10 

    うちの子も、私が思いつかない色んな疑問を投げかけてくるから調べようとしてたけど、ここに電話かけるのもいいね。人見知りだから難しいかな。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2018/07/30(月) 22:06:24 

    有働さんがいた時のあさイチに投稿してくれた有度さんが優しく返答してくるイメージ。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2018/07/30(月) 22:24:55 

    谷川俊太郎の「朝のリレー」という詩のようですね

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2018/07/30(月) 22:26:01 

    素敵。
    うちの小1娘は先日、『わたし気づいたんだけど、好きなひとができると、けっこんしたいなって思うんじゃない?みんな気づいてないかもしれない。』
    初めて好きな男の子ができた娘がこんな発見してた。子供って視点が面白いよね。

    +56

    -2

  • 84. 匿名 2018/07/30(月) 22:28:56 

    私、一年生の頃に母親に「周りの物や自分の身体に色がついたとき嬉しかった?お母さん何歳の時だった?」って聞いたわー。白黒写真の時代はこの世はモノクロの世界だったと思っていたから(笑)
    母親は意味が分からなかったらしく、適当に何か言ってその場から去ったような記憶が、、。

    +33

    -1

  • 85. 匿名 2018/07/30(月) 23:05:07 

    本当、この番組は子供からそして先生から、学ぶことが多いです。今年初めて聴いて、ハマっています。お空を見ていて思ったという質問、子供の感性ってなんて素晴らしいんだろう。
    何かが始まるということは、その前に何かが終わっているということなんだよ。そういうふうに考えたらいいかもしれないね。という先生のアドバイス、大人の私もうーんとうなってしまった。質問した女の子はどう考えたのかな。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2018/07/30(月) 23:13:20 

    谷川俊太郎のポエムが浮かんだ
    素敵だね〜、子供の発想は。

    世界は朝から始まって、若者が朝をリレーするんだよ

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2018/07/31(火) 01:40:41 

    >>30
    うわぁ…
    いらっ

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2018/07/31(火) 06:48:21 

    このコーナーで子供とアナウンサー、先生が
    「さようなら」
    「さようなら」
    「さようなら」
    と言い合う場面が好き。
    美しい日本語だなあって思う。

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2018/07/31(火) 07:43:50 

    半分が蛭間w

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2018/07/31(火) 09:27:05 

    天文の質問で、学校のテスト採点が気に入らなくて確認してきた子が凄かった

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2018/07/31(火) 17:05:29 

    なんかジーンときた。
    もう、『世界は朝からはじまった』ってことで良いんじゃないか?笑

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2018/07/31(火) 19:00:17 

    >>66
    国語の材題になった詞でしょ?覚えてるが内容忘れた。とりあえず世界中どこらかしら朝が来てるから希望を持つって感想言ったら先生に誉められた。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。