-
1. 匿名 2018/04/25(水) 11:13:58
ガルちゃんのネットワークを使って分からないことを相談したいです!
トピ主は入居前でも家賃を払わなければいけないのか質問したいです。
仲介業者に行った当時はまだ入居者がおり、そこから掃除も含めるので、仲介会社と相談して5/13(日)からと決めていました。
それに合わせて引っ越し業者も頼みましたし、今の大家さんへ鍵を渡す日も連絡してありました。
しかし今週になり突然、6(日)に掃除の終わり、空きが出てしまうので7(月)からの賃料を支払って欲しいと仲介業者経由で大屋さんに言われました。
予定は日曜日にしていたので月曜日には入居できず、しかもあちらの都合で待つために13日(日)に決定したのに支払わなければならないのでしょうか?
他にも相談、質問あったら共有したいです
宜しくお願いします
+8
-54
-
2. 匿名 2018/04/25(水) 11:15:10
えーそれおかしいよね+242
-0
-
3. 匿名 2018/04/25(水) 11:15:23
>>1
んな無茶苦茶な!
どこの不動産会社!?
怪しい!+203
-0
-
4. 匿名 2018/04/25(水) 11:15:27
普通は手付金払う
でも、元々向こうの都合でそうなったのだから払う必要なし
ちゃんと交渉してみ?+201
-8
-
5. 匿名 2018/04/25(水) 11:15:51
+11
-1
-
6. 匿名 2018/04/25(水) 11:16:06
>>1
不動産屋や大家の考え方で違うと思う。
1軒目はこちらの都合お構いなしで、契約した日から賃料が発生したけど、2軒目は入居したその日から発生した。
気に入らないなら、不動産屋にでも言ってみたら?変わるか変わらないかは分からないけど。+67
-5
-
7. 匿名 2018/04/25(水) 11:16:12
ムカつくけど揉めたくないし金額によるかも+12
-6
-
8. 匿名 2018/04/25(水) 11:16:43
無理なものは無理と伝えたほうがいいですよ。+87
-1
-
9. 匿名 2018/04/25(水) 11:16:52
普通なら支払う必要ないけど
むしろ そんな大家さんで大丈夫?
出る時やトラブルあった時に心配だわ+166
-1
-
10. 匿名 2018/04/25(水) 11:17:07
長年賃貸を転々としてますが、それはおかしいですよ!主さんはお若い?のなら何も知らないと思ってるんですかね。+141
-1
-
11. 匿名 2018/04/25(水) 11:17:32
公営住宅(公務員官舎)のエレベーターなし五階建て、角部屋一階と真ん中五階の空きあり。
みなさんならどちらを選びますか?+7
-2
-
12. 匿名 2018/04/25(水) 11:17:52
主のケースは払わなくていいよ
日にち決めてきちんと契約してるのに契約不履行じゃん+145
-0
-
13. 匿名 2018/04/25(水) 11:18:05
>>1
それはおかしい!断固拒否だね。
あっちの都合で早まって プラス 料金払えっておかしくない? 入居は13日にしますので料金は払いませんってキチンと言う!+101
-0
-
14. 匿名 2018/04/25(水) 11:19:19
仲買業者選びは本当に大事。
同じ会社でも場所によって雲泥の差がある。+25
-0
-
15. 匿名 2018/04/25(水) 11:19:35
>>1
なめられてない? 親に出てもらうか ビシッという。 それでもダメそうなら 弁護士に相談しますよ?とか言ってみる。+85
-1
-
16. 匿名 2018/04/25(水) 11:20:28
早く空いたとしても、
入居日は変わりませんので。
って終わりじゃないの?
仲介業者も変。+102
-0
-
17. 匿名 2018/04/25(水) 11:21:31
そんなバカな
不動産賃貸業で働いていましたが
契約日からの賃貸料発生が基本です+119
-0
-
18. 匿名 2018/04/25(水) 11:21:48
>>11
一階+11
-2
-
19. 匿名 2018/04/25(水) 11:22:47
明日内見予定なんだけど、窓からは見えないと思うけどお墓が近いの。
やめた方がいい?+37
-10
-
20. 匿名 2018/04/25(水) 11:23:13
早い方がありがたいって人もいるから一応連絡してきたのかな。
契約書の通りでお願いしますで終わり。+70
-0
-
21. 匿名 2018/04/25(水) 11:24:01
絶対に払わないでいいと思う。
私は一人暮らしで何回か引越しをしているけれど、
結構前に不動産屋で借りた時は
8月の半ばには鍵をもらっていたけれど、鍵をもらった日から8月末までの家賃はカットしてもらえて9月からの家賃でいいですよって言われた事もある。
不動産屋や大家さんによって違ってくるだろうけれど、そういうのも重視した方がいいかも…+69
-0
-
22. 匿名 2018/04/25(水) 11:24:08
そんな大家と不動産屋
この先不安だなぁ
なにかと無理難題
言ってこられそう+52
-1
-
23. 匿名 2018/04/25(水) 11:24:11
借りる側の都合も配慮するのが不動産屋の仕事でしょうが。+26
-0
-
24. 匿名 2018/04/25(水) 11:24:17
相手方(賃貸人)からの一方的な申し入れは、断れると思うけど、不動産管理会社が少しおかしいね。
今回交渉できたとしても、契約解除の時に保証金からひかれてしまう可能性もありそう。
+20
-0
-
25. 匿名 2018/04/25(水) 11:24:25
>>19
お墓は別に+15
-1
-
26. 匿名 2018/04/25(水) 11:24:44
アパートのゴミ置場がたまにカラスに荒らされるんですが気付いても誰も掃除してくれません。
時間のある私が仕方なくほうきで集めていますが、面倒くさいです。しかし、やってくれとは言えません…。+12
-5
-
27. 匿名 2018/04/25(水) 11:24:48
>>19見えないなら気にしないけど雰囲気による。+20
-0
-
28. 匿名 2018/04/25(水) 11:25:05
>>19
私の家も隣がお寺です
部屋からは見えない奥にお墓があります
気にもならない
何故ならお墓が見えないから+28
-0
-
29. 匿名 2018/04/25(水) 11:25:47
契約書読んで、
契約日が13日になってるなら
払う必要なんてないし、
口頭の打ち合わせで
書類はあとで用意しますね^_^
みたいな感じだったら、
契約しないほうがいい。+66
-1
-
30. 匿名 2018/04/25(水) 11:26:40
払わなくていい。
それはそちらの都合。
もらうなら大家は前の人にもらうべき。
+39
-0
-
31. 匿名 2018/04/25(水) 11:26:45
女だと思って舐められてるので、強気に断ってください。+36
-1
-
32. 匿名 2018/04/25(水) 11:26:49
>>19
お墓の近くが良くないんじゃなく、そういう場所は、夜、人通りがあまりないからそっちのほうが心配+12
-0
-
33. 匿名 2018/04/25(水) 11:27:39
日本は貸主より借主が強い法律だから、実は結構いろいろと支払わなくていいものが多いんだよね+32
-0
-
34. 匿名 2018/04/25(水) 11:27:45
その要求飲んだら「この人はちょろい」とみなされて次も変な事要求されるよ+45
-0
-
35. 匿名 2018/04/25(水) 11:27:50
>>26
大家か管理会社に言うべき。
管理費か共益費払ってるでしょ?+24
-0
-
36. 匿名 2018/04/25(水) 11:28:07
入る前から違和感のある所は止めたほうがいいよ+29
-0
-
37. 匿名 2018/04/25(水) 11:28:16
>>11
角部屋一階
+6
-1
-
38. 匿名 2018/04/25(水) 11:30:16
「じゃ引越し屋頼み直すので費用の負担はそちら持ちでお願いします」って言ってみて。+48
-0
-
39. 匿名 2018/04/25(水) 11:31:05
むしろ入居が不安になりますって言ってやりたいね。
1室だけもってるような素人オーナーなのかな。
+21
-0
-
40. 匿名 2018/04/25(水) 11:31:54
エレベーターなし五階って子どもがいたら大変そう。いなくても荷物もって上り降りが…
一階も虫や湿気問題ありそうだが+15
-0
-
41. 匿名 2018/04/25(水) 11:34:11
>>32
でも霊道になってるとこがほとんどだから寂しくはないよ+0
-0
-
42. 匿名 2018/04/25(水) 11:34:31
>>11
エレベーターなしなら3階までかな。
結果私なら1階。+4
-0
-
43. 匿名 2018/04/25(水) 11:34:40
賃貸契約だけではないですが何か契約する時は
少しでも疑問に思ったり、ちょっとでもわからないことは必ず伝え聞くこと。
聞くことって結構勇気がいるけどね。+22
-0
-
44. 匿名 2018/04/25(水) 11:35:31
>>11
官舎、放課後は住んでる子供達が遊んで一階は多分うるさいよ。朝の登校時間も。
家族構成によるけど…階段が辛くないなら静かで風通しと日当たりのいい5階も悪くないと思う。+10
-1
-
45. 匿名 2018/04/25(水) 11:36:35
>>41
それってオバケさんが遊びにくるからって事!?+1
-0
-
46. 匿名 2018/04/25(水) 11:38:54
>>35
以前組み立て式の箱型のネットを設置してもらいましたが効果は少しあったくらいです。
嫌々と言うか面倒臭そうな対応をされたので言いにくいのもあります…もう一度言うべきでしょうか?+2
-0
-
47. 匿名 2018/04/25(水) 11:38:57
あちらも「もしかしたら早く入りたいかも」と思って聞いてくれただけかも知れないから、最初の予定通りでいいですでまずは良いんじゃないかな?
それでも強要してくるなら断固断っていいけど+29
-0
-
48. 匿名 2018/04/25(水) 11:43:00
常識的に考えて契約書の日付の日から賃料発生、でしょう。
+9
-0
-
49. 匿名 2018/04/25(水) 11:43:07
今日は水曜日だから不動産業は定休日が多いので、いいタイミングでトピが立ちましたね。
主さんはすでに契約済(署名捺印)でしょうか?契約済の場合は記載の契約期間でお願いします、と言い張ればいいと思います。
未契約なら、キッパリ断って大丈夫です。+19
-0
-
50. 匿名 2018/04/25(水) 11:43:49
既に契約をしていらっしゃるのに空きが出るってどういう意味なんだろう。
大家さんの仰ることが意味不明ですね。
主さんお若いのかな?
若くて単身だと舐められてる可能性もあるので親御さんや彼氏
または男友達に同席してもらった方が良いですよ。
頑張って!+6
-3
-
51. 匿名 2018/04/25(水) 11:46:39
>>1
もうネットで相談したっていっちゃえw+7
-0
-
52. 匿名 2018/04/25(水) 11:48:02
今住んでいるマンションの入口にゴミ置き場があり、その目の前に自販機があるんですがとにかく夏はゴキブリが大量発生します。
そこを通らないとエレベーターに行けないのですがこれって不動産に言ってもいいんでしょうか?
マンションに不動産も入っています。
ゴミを分別しなくていい自治体なので生ゴミとかしばらく放置されることもあるんだと思います…横はご飯屋さんだし…花壇もあるし…ゴキブリのこと考えたら夏が恐怖です。+14
-0
-
53. 匿名 2018/04/25(水) 11:48:50
>>52
勝手にブラックキャップとか置いたらだめですよね?家の前に置いてもだめですよね?無知ですみません。+2
-0
-
54. 匿名 2018/04/25(水) 11:49:20
>>50
入居月は一日付じゃなければ日割り計算して支払う。1週間でも空きが出れば大家は収入が減るからだよ。
でも普通そんなのはどこの大家も負担してるもの。
入居者が気にすることじゃない。+28
-0
-
55. 匿名 2018/04/25(水) 11:50:57
・ダメ元で言ってきてるから、取り敢えず断れば?
・大家じゃなく不動産屋の不手際の可能性もあるよね・・・掃除屋の手配、大家への連絡ミスとか
+10
-0
-
56. 匿名 2018/04/25(水) 11:58:06
こっちから言わないとやってくれないこと多いからちゃんと言うべき
はじめになぁなぁにすると今後もテキトーな態度取られるかもしれないよ+8
-0
-
57. 匿名 2018/04/25(水) 11:59:57
大家はよく知らなくて、
仲介業者の営業のミスかもよ。
(大家に都合が良い内容を
気軽に口約束とか)
その後始末を
押し付けられてる可能性も
あるから要注意。+21
-0
-
58. 匿名 2018/04/25(水) 12:02:58
>>53
外に置いたら翌朝大惨事になって近隣住民が腰抜かすからあかん+1
-2
-
59. 匿名 2018/04/25(水) 12:03:53
電動自転車を買ったら、大家にバイクと同じ扱いだから家賃+2000円と言われました。
波風立てたくないので払ってますがこれは普通でしょうか??+2
-18
-
60. 匿名 2018/04/25(水) 12:07:20
>>59
聞いたことがありません+24
-0
-
61. 匿名 2018/04/25(水) 12:07:31
手付金のこと書いてる方もいるけれど、
都内ですがその風習はもうないです。+3
-0
-
62. 匿名 2018/04/25(水) 12:08:23
>>59
普通ではないです。
私も電動ですが自転車料金ですよ。+25
-0
-
63. 匿名 2018/04/25(水) 12:13:01
>>59
漫画に出てきそうな
ケチキャラ大家で笑っちゃう。+9
-1
-
64. 匿名 2018/04/25(水) 12:13:30
私の場合は、契約日の○○日から家賃が発生しますがその3日~1週間前に鍵を渡すので荷物運んでいいですよ、そのかわり火災保険は契約日からなので貴重品などは契約日前に運ばないように気をつけてくださいねって言ってくれた不動産屋さんが多かったよ。
これも珍しい話なのかな。+13
-0
-
65. 匿名 2018/04/25(水) 12:16:12
うちのとこは月に2.3回は大家さんが来て狭い庭の草むしり等やってるようです。おじさん
土日に来るし挨拶も面倒だし庭にいるのが伝わってくるので鬱陶しい!
前のとこは顔すら知らなかったのにー。+2
-9
-
66. 匿名 2018/04/25(水) 12:19:48
素人大家なんじゃない?
私も大家なりたてのバカ大家に、共益費の額間違えてたからって契約終わってから千円上乗せ言われたから文句言って無しにしてもらったよ。
不動産屋に、後から契約変更されても払えませんって言ったらは?+7
-0
-
67. 匿名 2018/04/25(水) 12:20:58
トピ主です!
皆様、ご回答ありがとうございます
ネットで探してもそういった記事が見つからなかったのですが、やはりあまりない例なんですね…。
契約書はまだ書いてないのですが、不動産会社でメモ用紙と口頭で5日に決めたあと、5日の鍵の受け渡し時間を電話で決めていました。
だから今更なぜ?という気持ちが大きいです。
コメントで仲介の連絡ミスでは?というのがありますが、私もそんな気がします…。
お部屋は周りより比較的安く、広いし、宅配ボックスがついていたりと条件がめちゃくちゃいいので出来れば住みたいなぁと思っていました。
定休日で電話が繋がらないので、とりあえずメールを送ってみます!
皆様ありがとうございます。
皆さんも他に相談ごとがあればトピを使って下さいませm(._.)m
+17
-0
-
68. 匿名 2018/04/25(水) 12:21:14
数年前の話だけど。
4/1入居で契約済ませていたら、3/20には入居できるので3/20から入居して貰えないかと言われた。
理由を聞くと、大家が年度末までに売り上げに入れたいとかで、しかも向こうの都合なのに3/20から月末分までの家賃も日割りで欲しいと。
丁重にお断りしました。
主さん若そうだけどなめられたらいかんよ。
+23
-0
-
69. 匿名 2018/04/25(水) 12:24:31
>>67
契約やめたほうが良いと思うよ。
口約束が多すぎて
契約書がまだなんて変。+29
-0
-
70. 匿名 2018/04/25(水) 12:28:54
>>59
私も電動自転車置いてるけど、マンションの住人ステッカー500円で買ったのを貼ってるだけだよ。
+6
-1
-
71. 匿名 2018/04/25(水) 12:31:37
>>65
大家さん来る前にあなたが草むしりして庭をキレイにしておけば解決します+17
-0
-
72. 匿名 2018/04/25(水) 12:32:48
賃貸って変なのが多いし、規則?法律?が決まってないのが多いのかな
そもそも礼金ってのが謎なんだけど
バブルの風習なの?
よく結婚式の3万円を今は2万円でもいいよって聞くけど、仲良い友達のお祝いとして払うからまだいい
でも引っ越しで礼金1ヶ月とか払いたくない!+7
-0
-
73. 匿名 2018/04/25(水) 12:33:39
相談です。
今の賃貸アパートに住んで5年ほどです。
窓の網戸がちゃんと閉まらなくなってきて、そこから蚊が入ってきます。
一度、子どもが網戸をやぶってしまった時は自分で業者に頼んで張り替えてもらいましたが
この場合は、管理会社に頼めるものですか??
お金は取られたりするんでしょつか?+6
-1
-
74. 匿名 2018/04/25(水) 12:35:37
口約束で
業者:この日から入居できますよ。
契約書は後からでも。
次回身分証と印鑑お持ち下さいね。
↓
私:引っ越し業者手配
↓
業者:実は〇〇で、これで
あとこの件も、後これも、、、
お願い出来ませんか?
↓
えー?でも引越しはキャンセル
できないしなー、わかりました…
↓
契約書に印鑑ポチ
(なんか私すごい損してない?)
これの途中までうまくいきかけてる
ような気がするけど。+6
-0
-
75. 匿名 2018/04/25(水) 12:43:25
>>73
サッシが歪んできてるの?
経年劣化なら大家負担で直してくれるし、逆に勝手に直したらダメだよ。+15
-0
-
76. 匿名 2018/04/25(水) 12:47:38
>>73
個人オーナーが1棟だけ
やってるアパートとか以外なら
修繕履歴を残して
その領収書も保管するから
勝手に直しちゃダメだと思うよ。+7
-0
-
77. 匿名 2018/04/25(水) 12:53:11
>>73
ゴミ溜まってないか見て、ゴミなさそうだけどがたつくなら網戸のネジ回して調整してみたら?
ネットで網戸閉まらないとかで検索すると結構出てくるよ。私は自分でネジまいた。
年月経てばがたついてくるもんだから負担はなさそうだけどね。+2
-0
-
78. 匿名 2018/04/25(水) 13:27:44
>>15
これから入るのに弁護士カドが立つし、弁護士頼むほどの金額じゃないでしょ
一週間分なんて
間に入った不動産屋にいえばよくない?
出るときのトラブルなら、徹底的にやってもいい+5
-0
-
79. 匿名 2018/04/25(水) 13:32:35
>>64
うちはタワマンなんだけど、鍵受け取った日から賃貸料発生したよ
数日あったかな
引越し前の下見にも来たし、仕方ないと思う+0
-0
-
80. 匿名 2018/04/25(水) 13:34:05
契約書類を作成して入居が決まってるなら、喧嘩腰になってもいいことないですよね。 大家もダメ元で言ってるから 払ってもらえればラッキーって感じなのでしょう。 過去に言われるがままに払ってくれる人がいたのでは。普通に お金ないので払えませんって言えば 終わると思うよ。+4
-0
-
81. 匿名 2018/04/25(水) 13:38:30
空きが出てしまうの意味がわからん。
そこの収入がないだけでやばいの?大家さん+2
-0
-
82. 匿名 2018/04/25(水) 13:48:33
>>11
どっちも選ばない。エレベーターなしの5階なんて絶対嫌。怪我した時、病気の時辛すぎる。
あと市営や公営の上階って鳩の被害多いよね。+8
-0
-
83. 匿名 2018/04/25(水) 14:19:39
>>67
契約をする日=契約開始日とは限りませんよ。
5日に鍵をもらうなら、自由に部屋に入れるということなのでその日から賃料を請求されてもおかしくはないです。(普通は契約書記載の契約開始ギリギリまで、鍵はもらえません)
不動産屋も説明不足だし、私ならその会社と契約したくないな。
+7
-1
-
84. 匿名 2018/04/25(水) 14:23:06
>>73
網戸ひとつ取っても大家さんからの借り物なので、破いた時も大家さん(管理会社でも可)に連絡して直してもらうべきでした。優しい大家さんなら負担してくれるかもしれませんが、費用請求されたとしても文句は言えません。
その時も今回も、自分で手配して直す場合は自己負担です。+2
-0
-
85. 匿名 2018/04/25(水) 14:46:46
主さん、契約書は書いてないの? メモ書きと口頭だけ? うーん、そんな契約もあるんだ。 退去する時のこととか 更新とか 書類を読んでからにしないと あとあと揉めるよ。+11
-0
-
86. 匿名 2018/04/25(水) 14:48:17
契約書に入居日か賃貸発生日ってなかったけ?
契約書書いてないなら、交渉ですね。
交渉次第では、無かったことにもなるかもしれないです。+2
-0
-
87. 匿名 2018/04/25(水) 14:48:20
ナイスタイミングトピー!!
相談させてください!
単身者用マンションに同棲してるカップルがいるので、管理会社に連絡しました。
まずはポストにチラシを投函してくださったのですが、その後も変化なく夜もうるさくて困ってます。
結局、管理会社に相談しても変わりないかと諦めぎみですが、何かいい方法ありますでしょうか?
ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。+9
-2
-
88. 匿名 2018/04/25(水) 14:50:23
契約書も作成しないで 口頭でやり取りして 5日に鍵をもらったなら 5日から家賃が発生するの当たり前。引越しが13日って伝わってるだけで。 大丈夫??+6
-2
-
89. 匿名 2018/04/25(水) 14:52:54
>>87 何度も何度も管理会社に言うべき。 それしかない。+9
-0
-
90. 匿名 2018/04/25(水) 15:07:33
>>11
小さい子どもいるなら1階かな
寝てる子どもを抱いて5階まで上がるのは大変、荷物やベビーカーを何往復もして運ばないといけないし
でも1階は空き巣に気を付けてね、家賃や駐車場代が安いから近隣住民から妬まれてるし
+2
-0
-
91. 匿名 2018/04/25(水) 15:07:45
>>87
ありがとうございます。
本当に気持ち悪いし、うるさいしで困ってます。
他の住人からもクレームがあったとのことでしたが、改善されません。
あのカップル、絶対追い出してやる。
+11
-0
-
92. 匿名 2018/04/25(水) 15:16:42
>>91
変な話だけど夜の声とかも聞こえたりする?
もしそうなら、気配を感じた時に吉幾三の「おら東京さ行くだ」流してムードぶち壊しにしてみてはいかがでしょう。
何回か続けて私はそれで追い出した。+16
-0
-
93. 匿名 2018/04/25(水) 15:18:14
空き家で物置小屋になっていた隣の部屋が、管理会社が変わったのを機に綺麗にリフォームしていた。そこまでは別に何も思わなかったんだけど、どうも民泊にしているみたい。何も通達もなく管理会社が民泊に使ってるんだから文句言えませんよね…
引っ越したい…+6
-0
-
94. 匿名 2018/04/25(水) 15:22:18
>>92
それはまだ聞こえないんですが、
うちはエレベーターがなく、
中に階段がある作りなので、
カップルが通るとうるさいし、どうして単身者用マンションで同棲するのか不思議なんですよね。
といっても、私の彼の妹も同じことしてて
管理会社にチクりたい。+4
-0
-
95. 匿名 2018/04/25(水) 15:32:55
単身者マンションで同棲してる人大息がする+1
-0
-
96. 匿名 2018/04/25(水) 15:51:58
>>83
でも大家は7日から賃料発生といってるなら鍵の引き渡し日を起算としてるわけではないと思うけどなぁ。
鍵の引き渡し日も入居日でもなく契約開始日が大事なのに、口約束でそこが明確じゃないから相手の都合で動かそうとされちゃったんだろうね。+2
-0
-
97. 匿名 2018/04/25(水) 15:58:47
73です!返信くださった方ありがとうございました(^^)とりあえず管理会社へ一度連絡してみます!
トピ主さんも、質問する場を設けてくださりありがとうございました!+1
-0
-
98. 匿名 2018/04/25(水) 16:51:21
>>59
そもそもバイクって自転車置き場でしょ?私バイク乗ってるけど自転車置き場は無料だよ。
それとも駐車場みたいにバイク置き場が別にあるの?その電動自転車をどこにとめてるのかが問題。+5
-0
-
99. 匿名 2018/04/25(水) 20:26:22
新築から入居して、20年になります。ここをいつか退去するときには、きばんだ壁紙や破れた壁紙、いくつかの穴でどのくらいの金額を支払わなければならないのか不安です。ワンルームの10畳なのですが、どれくらいになるんでしょうか‥。目安だけでも知りたいです。宜しくお願いします(T0T)+3
-0
-
100. 匿名 2018/04/25(水) 20:46:47
>>96
殆どの人が入居日イコール契約日だと思ってるとおもうよ
もし客の都合で入居が遅れるならまだしも+0
-0
-
101. 匿名 2018/04/25(水) 21:06:58
単身者マンションにカップルって、
証拠がないと追い出せないのかなぁ。
カメラも無さそうだし。+3
-0
-
102. 匿名 2018/04/25(水) 21:18:25
大家です。仲介管理会社なんて本当にいい加減な人間いますよ。うちなんて都内で担当店長なのに
嘘ばかり。あちら管理のあるところの鍵がなくなって、誤魔化してこちらで頼んでいる清掃の人のせいにしましたから。
主人が出て対応したので誤魔化したつもりだろうけど、私ちゃんと画像として残していたので。
調子のいい頭の悪い人なので信用していません。今後のことも考えています。+5
-0
-
103. 匿名 2018/04/25(水) 22:12:47
不動産屋で働いてます、主さん全く払う必要ありません。 契約後鍵を受け取ってから家賃発生します。 不動産屋は宅建協会などに加盟しているのでそちらに相談してみますなど言うと態度変わると思います。 業務停止などなりますから(・_・;+6
-1
-
104. 匿名 2018/04/25(水) 23:20:58
だいぶ前に激レアさんを連れてきたに出ていた80歳のお婆さんが60年間もの間、欠陥住宅ばかり
その話をお孫さんに話したら宅建の本を渡され
眼から鱗が落ち、自分が上手く騙されていたことがわかり必死に勉強して宅建の資格を取り不動産屋さんになった回がありました
あなたも一度、宅建を読んでみたらいいかもしれない
+2
-0
-
105. 匿名 2018/04/25(水) 23:46:24
>>99
管理会社によるのかもしれないけど、住んで10年間たったら経年劣化としてそこまで請求されないんじゃなかったかな。+2
-0
-
106. 匿名 2018/04/25(水) 23:55:49
大家トラブルの経験者として主に一言。
どんなにいい条件だろうが、大家が最悪だったら地獄だよ。
いい物件に惹かれる気持ちは分かるけど、大家の人間性見極めないと主が泣くことになりますので、慎重に対応することをお勧めします。+6
-0
-
107. 匿名 2018/04/26(木) 09:00:30
猫2匹飼っててペット可のアパートに猫いるからって敷金として家賃3ヶ月分払った。
大家の家がアパートの裏にあって毎月水道代を払いに行かなきゃいけなかったしその水道代もなんか高かった。
一応お歳暮は毎年送り、3年住んで出る時、壁紙綺麗だったのに「次入る人が猫アレだと困るから」と追い金取られた。
じゃああの敷金はどうなったの?
ペット可の物件なんだから次もペット持ち入れればいいのでは?
腑に落ちない上に大家の娘二人とはママ友みたいな関係だったからFOした。+2
-0
-
108. 匿名 2018/04/29(日) 12:10:35
そんなとこで住んだら退室するときも大変そう…
ウチは積和不動産で13日ぐらいから入ったけどその月サービスで次月からの家賃だったよ+0
-0
-
109. 匿名 2018/05/08(火) 23:11:16
今週末引っ越しをします。
気になった物件が賃貸中だったため、内見せずに申し込みをし、退去後内見をして事前に頂いていた契約書にサインしたものを渡しました。初期費用等も払いました。入居日も伝えてありますし、契約書にも記載があります。というか仲介業者が現在所持しています。入居まで4日ほどしか無いのに、契約書の控えを送って来たりだとか、当日鍵(というか電子キーなのですが)の受け渡しの件を連絡してきたりだとか、一切ありません。明日連絡しようと思うのですが、なぜこちらから連絡しなければいけないんだ、という気持ちです。忘れられているのでしょうか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する