-
1. 匿名 2018/07/30(月) 16:43:00
おもちゃの王道、積み木。
子供がもうすぐ1歳半で、本格的に積み木を揃えていこうかと考えています。
調べれば調べるほど奥が深くてわからなくなってきました。
基準の尺も色々あるみたいで、増やすならどの大きさにするか決めた方がいいみたいですね。
みなさんどんな積み木を持っていますかー?+10
-12
-
2. 匿名 2018/07/30(月) 16:46:03
着色料凄い!!+17
-7
-
3. 匿名 2018/07/30(月) 16:46:16
持っていません。+7
-2
-
4. 匿名 2018/07/30(月) 16:46:47
おもちゃの王道なの、、?+29
-5
-
5. 匿名 2018/07/30(月) 16:48:10
どうしても部屋が散らかるんだよね…+18
-0
-
6. 匿名 2018/07/30(月) 16:50:10
ボーネルンドの高いやつ買ったけど、ほとんど遊ばなかった
幼稚園くらいからレゴとLaQが好きになって、小学生になっても遊んでる
積み木は遊ぶ期間が短いからそんなにこだわらなくてもいい気がする+45
-2
-
7. 匿名 2018/07/30(月) 16:52:16
つみぼぼ(さるぼぼの積み木)+20
-0
-
8. 匿名 2018/07/30(月) 16:52:31
これまた伸びなさそうなトピだな+21
-6
-
9. 匿名 2018/07/30(月) 16:54:00
幼稚園くらいの時1つ下のいとこと積み木で遊んだ。私たちは高く積み上げていたんだけど、途中で私より2つ上のいとこが入って来て「ダム!」って言って横に幅広く積み木を並べた。「あ。あと2歳大きくなると横に広げるやり方を覚えるんだ」と衝撃を受けた。+9
-1
-
10. 匿名 2018/07/30(月) 16:54:32
PLAZAにあるディズニーの積み木可愛い+5
-0
-
11. 匿名 2018/07/30(月) 16:55:34
うちも3歳の子供がいますが。積み木で遊びません…レゴにはまってます。+11
-0
-
12. 匿名 2018/07/30(月) 16:56:52
10ヶ月になったのでぼちぼちかなと思い、
くもんのひらがな積み木を買いました+5
-0
-
13. 匿名 2018/07/30(月) 16:57:08
これだったら可愛いし、インテリアにしても可愛いよ!+38
-10
-
14. 匿名 2018/07/30(月) 16:57:31
想像力によって本当に無限の使い方ができるので、小学生の子供たちもいまだに積み木は使いますよ!2歳の頃買うか迷いましたが買って良かった物の1つです。まさかここまで長く使ってくれるとは思いませんでした。
ちなみに我が家はコレを使っています。ピースは多ければ多いほど良いかと。
あともうひとつ。我が家は高くて手が出ませんでしたが、いまだにカプラも買えば良かったと後悔しています。お友達はカプラを使ってラジコンのコースを作ってるそうです(カプラを倒したら負け。駐車スペースまでバッグで入れる!などルールを決めて)+29
-0
-
15. 匿名 2018/07/30(月) 16:58:01
うちもボーネルンド買ったけど、あんまり遊んでない(笑)
イヤイヤ期入って怒っておもちゃ投げ出したりしたので、積み木は重いし危ないから直したまま・・
その頃はニューブロックの方がハマってました。
4歳になった今は、もっぱらレゴです。+18
-2
-
16. 匿名 2018/07/30(月) 16:58:14
まだ小さいなら、ハッキリした色の付いた物。
幼稚園位の年齢なら、シンプルに色無しの木製の積み木が良いそうです。
色のイメーシにとらわれず、創造力豊かになるからだそうです。
実際問題、良いものはお値段もそれなりにしちゃうんだけどね。+19
-0
-
17. 匿名 2018/07/30(月) 17:03:44
お米の積み木とポールネンドの積み木あるけど、まだ口に入れるからお米の積み木しか遊ばせてない!+5
-0
-
18. 匿名 2018/07/30(月) 17:04:17
積み木って子供が遊ばなくなっても使えるよ
下に積み木敷いて高さ調整したり+6
-1
-
19. 匿名 2018/07/30(月) 17:04:34
いろんなところに転がるから、
あとから気軽に買い足せるものを選ぶといいと思います。
お高いいいやつはジジババ・おじ・おばの誰かが誕生日とかに買ってくれることが多いし。+3
-0
-
20. 匿名 2018/07/30(月) 17:05:22
>>14
遊び方ですが小さな頃は純粋に積んで遊んだりもしましたが、女の子だと色んな物に見立ててのごっこ遊びが1番多かったです。ごっこが好きな女の子に限りますが…。赤で長いのはママ、青で長いのはパパ、赤で小さいのは私、という風に。家の中を考えながら積み木で再現してテーブルやイス、トイレやお風呂、リビングやTVに見立ててごっこ遊びしてました。
最近は飼ってるハムスターの遊園地、ということでハムスター用の迷路やプレイランドを作っているようです。「積み木とレゴ」この2つは長く使えて本当にオススメ+5
-0
-
21. 匿名 2018/07/30(月) 17:09:01
佐藤ママか河村さんか、だれの育児本か忘れたけど、「おもちゃは究極を言えば積み木だけでいい」「消費するおもちゃは百害あって一利なし」みたいなことはっきり書いてあった。
確かに創造力・想像力を養う意味ではシンプルな積み木やレゴって有用だよね。
14さんのカプラ、買おうかな~+17
-4
-
22. 匿名 2018/07/30(月) 17:16:34
>>21
百害あって一利なしは言い過ぎ。+28
-2
-
23. 匿名 2018/07/30(月) 17:19:30
将棋の藤井聡太くんがあそんでたキュボロとかいうやつはどうかな?+7
-0
-
24. 匿名 2018/07/30(月) 17:21:59
待っていました!保育士をしていて、子供も三人育てましたが、積み木はおもちゃの王道だと思います。がるちゃんでは嫌われるかもしれませんが、丁寧な育児を目指していたり、モンテッソーリやシュタイナー、フレーベルなど教育に関心がある方なら積み木こそ、王道とおっしゃいます。
ネフ社の積み木を全部揃えたいですが、なかなか時間がかかっています。子供たちは上はもう小6ですが、みんないまカプラに夢中です。+25
-3
-
25. 匿名 2018/07/30(月) 17:24:02
>>23
クーゲルバーンですか?なかなか全てのパーツを揃えるのは大変なのでイベントなどで遊ばせています。+3
-0
-
26. 匿名 2018/07/30(月) 17:25:07
静岡に住んでいたらぜひ百町森に行きたい。良質なおもちゃは全て揃っていて、アドバイザーも充実しています。+10
-1
-
27. 匿名 2018/07/30(月) 17:25:15
積み木は、作る楽しさ、豪快に壊す楽しさ、何でもありだよ。+11
-0
-
28. 匿名 2018/07/30(月) 17:32:15
一番シンプルなのがいい。
積み木は想像力、粘り強さ?などにいいって。
砂場と同じで失敗しても何回も遊べる。やり直せる。+8
-0
-
29. 匿名 2018/07/30(月) 17:33:34
某幼児向け塾に通わせていますが、積み木でトレーニングすごくします。先生にすすめられてパターンブロック買いました。+5
-0
-
30. 匿名 2018/07/30(月) 17:39:17
一歳二歳の時に良い、積木をただただ一つづつ積み上げていく事の単純だけど集中力と忍耐力、崩れた時の悔しい残念また挑戦という感情が育つと思います。+8
-1
-
31. 匿名 2018/07/30(月) 17:41:14
積み木、ブロック、レゴは手先使うし何回も何回も繰り返して遊ぶのでなんでもいいと思いますよ。
+7
-0
-
32. 匿名 2018/07/30(月) 18:00:58
小さい頃うちにあったもの。
ひらがなの勉強にもなるし、重ねたりならべてタワー作ったりドミノもしたよ!+15
-0
-
33. 匿名 2018/07/30(月) 18:04:56
ネフ社の積み木!ただしコレ踏むとめっちゃ痛い!
ボーネルンドとかドイツのや海外物はカラフルで可愛いかったよ。+14
-0
-
34. 匿名 2018/07/30(月) 18:06:02
積み木は小さいうちしか遊ばない。かと言って小さい頃は悪気無く投げるから凶器になる。
幼稚園に入る頃にはブロックにはまりだすよ。
敢えて言うなら、カプラは意外と長く使えるかも+1
-2
-
35. 匿名 2018/07/30(月) 18:06:15
ボーネルンドの積み木、16000円くらいだったけど1歳2ヶ月の娘は積みゃしない。(笑)
これからな?今はせっせと両手で持って運んでる。
でも高いだけあって重みもあるから積みやすい、崩れにくい気がする。+3
-2
-
36. 匿名 2018/07/30(月) 18:13:11
うちはお米の積み木にしてみた。
軽いし、口に入れても安心みたいだから。
1歳2ヶ月だけど、積み重ねたり、フリフリしたり遊んでるよ。+7
-0
-
37. 匿名 2018/07/30(月) 18:16:46
積み木いらないでしょって思って買わなかったんだけど、一歳半健診で積み木積んでみてーって言われて初めて見るもんだから何もできず引っかかった。
慌ててその日にアマゾンで買いました。+9
-0
-
38. 匿名 2018/07/30(月) 18:45:51
>>24
日本人の子供育てるんですよね?
日本語でいいんじゃないですか?+2
-15
-
39. 匿名 2018/07/30(月) 18:47:30
こんなものまでくだらない流行が仕組まれてるのか
日本人が駄目になるのが良く分かる+5
-9
-
40. 匿名 2018/07/30(月) 19:18:26
>>38
外国語関係ないよー。>>24ではありませんがモンテッソーリやシュタイナーって教育思想というか教育方針?です+13
-0
-
41. 匿名 2018/07/30(月) 19:28:46
日本の色んな木でつくられたものにしました。木の色味が少しずつ違っていてきれいです。カラフルなものも刺激にもなって良いけれど、微妙な色の違いを認識してくれたら良いなと思ってます。+7
-0
-
42. 匿名 2018/07/30(月) 19:37:40
6歳と3歳
ホームセンターで端材の詰め放題で買ってきたやつで積み木して遊んでる
ペットボトルのふたも積んだり並べたり
安上がりで助かる子供たちです+7
-0
-
43. 匿名 2018/07/30(月) 20:04:49
>>35
これから楽しみですね。
最初は舐めるだけだったのが、カチカチしだして、横に並べる、上に積む、デザインする…成長しましたよー+4
-0
-
44. 匿名 2018/07/30(月) 20:11:56
お米で出来てるってやつ買ったよ。
ピース少ないから物足りなさそうだけど、小学生になってもごっこ遊びに使ってる。買い足したりはしてないけど、こないだジェンガ買ったら積み木として使われてたよ。+3
-0
-
45. 匿名 2018/07/30(月) 20:38:22
>>34
小さいうちだけじゃない。大人が遊んでも楽しいですよ。パズル好きな人は好きだと思います。+7
-0
-
46. 匿名 2018/07/30(月) 20:46:49
グリムス社の虹のキューブやオクタゴンは贈り物にもすごく綺麗でおススメです。+5
-0
-
47. 匿名 2018/07/30(月) 21:13:21
口に入らない程度の大きさの物を買いました。+1
-0
-
48. 匿名 2018/07/30(月) 21:22:40
トピ主さんどこ行ったの?語り合いたいから来たのに。+6
-0
-
49. 匿名 2018/07/30(月) 21:49:25
山梨県の木楽舎の積み木で遊ぶ機会があり、楽しかったので購入しました。が、量がしっかりあった方が楽しかったので、清水の舞台から飛び降りる気持ちで買った。 小学6年の従兄弟が来ても遊んだりしてるからかなり長い事遊べるのかなと思う事にしてる。
+4
-0
-
50. 匿名 2018/07/30(月) 21:55:41
都内の幼稚園受験だと積み木は必須よー。
最近はカプラとか。
+4
-0
-
51. 匿名 2018/07/31(火) 00:07:38
1歳なら、基尺は大き目の5cmが良いよ。
基尺が大き目のフレーベル積み木がおススメ。
フレーベル、デュシマ、アルビスブラン、ネフ、カプラ等いろいろ載ってる。
積み木・玉の道:おもちゃ:百町森www.hyakuchomori.co.jpネフ、フレーベル積み木、カプラなどなどお薦めの積み木と、スカリーノ、組み立てクーゲルバーン、キュボロなど自分で作る「玉の道」
+5
-0
-
52. 匿名 2018/07/31(火) 01:37:54
手先を使うと頭が良くなるって言われて、遊ばせてた
本当だった+5
-0
-
53. 匿名 2018/07/31(火) 08:54:42
まさか採用されてるとは!!
主です!!
かなり時間差あってびっくり!
>>51さん
まさに5センチにしようか、、と悩んでますが結構大きいのでどうしようかなと思ってます。
5センチでネフ社とキュロボを揃えたかったですが、高額すぎるので無理かなと諦めモードです。
だから気持ちは4センチの積み木を揃えて、いずれはクーゲルバーンで玉転がしできたらいいなぁと思ってます。
あとはグリムス社も4センチなのでいいかな、と。
トピ画の積み木をいずれ買いたいなぁ。
あとブロックに移行したらもう積み木は触らなくなるそうですね。
うちは積み木で行きたいなあと思ってます。
もう伸びないだろーなー笑
みなさん、コメントありがとう!!!
+4
-0
-
54. 匿名 2018/07/31(火) 10:00:08
>>53
うちはブロックにはまってからも、時々思い出したように積み木でも遊んでいます。集中して慎重に積み重ねる動きは積み木ならではですよね。子どもにとってもどちらも良さがあるみたい!+4
-0
-
55. 匿名 2018/07/31(火) 10:06:58
>>54さん
そうなんですねー!
レゴにハマると積み木で遊ばなくなると聞いたことがあって、そうでもないなら両方で遊んでくれるといいですね。
でも積み木もレゴも高いですよねー(;ω;)
大人が色々作って見せてあげるのもいいみたいですね。
童具館のイベントとかいってみたい。+2
-0
-
56. 匿名 2018/07/31(火) 10:37:13
トピ主さんはどこの方ですか?関西なら有馬玩具博物館いいですよ。+3
-0
-
57. 匿名 2018/07/31(火) 11:21:30
>>56
おおー!まさに関西です!大阪です。
有馬にそんなところがあるんですね!
素敵な情報ありがとうございます。
+1
-0
-
58. 匿名 2018/07/31(火) 14:51:38
関西の方なら京都ですが、キッズいわきぱふ、さんはご存知ですか?関西の積み木ファンには欠かせないお店です。積み木博士ともいえる静岡の百町森の相沢康夫さんの積み木ショーなどもたまに開催されています。相沢康夫さんはネフ社でもデザイナーとして活躍されている方で、関西でこの方に会えるとしたら有馬玩具博物館かキッズいわきぱふさんではないでしょうか。+2
-0
-
59. 匿名 2018/07/31(火) 14:54:09
あと、江坂にあるクレヨンハウスさんでもよく親に向けた積み木講座を開催されています。もちろん子供向けのイベントもあり、目の前は広い公園なので楽しいですよ。すでにご存知だったらすみません。+2
-0
-
60. 匿名 2018/07/31(火) 14:58:58
あと少し積み木からは離れますが、来年秋頃に中之島に子どもむけ図書館「ほんの森」ができます。安藤忠雄さんが中心となって作られているので、ステキな場所になるんじゃないかと期待しています。
積み木のイベントなどもそこで開催されたらいいですね。連投失礼致しました。+2
-0
-
61. 匿名 2018/07/31(火) 18:43:19
たくさん情報ありがとうございます!!
全然知りませんでした!!
とてもありがたいー٩( ᐛ )و ✩**・
いきます!
トピ立ててよかったです!!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する