ガールズちゃんねる

亡くなった子をおなかに残して夜勤

671コメント2018/08/02(木) 02:06

  • 501. 匿名 2018/07/31(火) 02:11:11 

    >>478
    いっぱいいるよ
    セクハラ患者
    うちは看護師30代ばかりなんだけど、「なんで20代の若い女がいないんだ」って投書箱に入れてる患者がいた
    病院をなんだと思ってんだ

    +40

    -1

  • 502. 匿名 2018/07/31(火) 02:13:33 

    どうしても人員が足りないわけではない。人件費を抑えてるだけ。人不足を解消したいなら経営陣が減給してからだよ。

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2018/07/31(火) 02:13:57 

    がるちゃん見たらタイムリーすぎて驚いた。私も妊娠中で病院勤務だった。
    突然大量に出血して腹痛もあるから休みたいと言ったけど無理だったから痛いの我慢して出勤した。
    そしたら同僚に「普通に出勤してるじゃん。かまってちゃんだったの?」とクスクス笑われたからそのままバックレたよ。こんな辞め方したくなかったけど、あと1ヶ月で退職する事になってたからもういいやと思った。私が飛んだ分フォローするのはクスクス笑った同僚だし。

    +70

    -1

  • 504. 匿名 2018/07/31(火) 02:16:01 

    やっぱり女性ばかりの職場の方が妊婦に風当たりきついのかな?

    私の職場は、ほぼ男だけど稽留流産してしまった時
    手術しないと…って報告したら上司が慌てて大丈夫なのか!?ってめちゃくちゃ心配してくれた。
    男の人だから流産とか死産とかもよく分からないみたいだったけど、大変な事だってのは理解してくれたけどな

    +49

    -0

  • 505. 匿名 2018/07/31(火) 02:21:02 

    男性の方が分かってないから優しい人もいるかもね。
    女性は変に経験あったりするから、自分の時は大丈夫だったんだから甘えんなみたいなのあると思う。
    もちろん一部の人間だけど。

    +34

    -1

  • 506. 匿名 2018/07/31(火) 02:22:09 

    >>488
    それがわかってるから、絶対介護系には就職したくないんだよね…
    経営者もケチだから看護師複数体制にはしないんでしょ

    +15

    -0

  • 507. 匿名 2018/07/31(火) 02:23:34 

    心がボロボロだったはず…お母さん、よく頑張ったなって思います…(涙)そんなお母さんのお腹にいた赤ちゃんは、幸せだったんじゃないかなと思う。難しいと思うけど、自分を責めたりしないで。体を労ってほしい。ゆっくり休んでほしいです。

    +17

    -3

  • 508. 匿名 2018/07/31(火) 02:28:03 

    >>362
    役職ないスタッフですが、尊敬してる師長さんがそういう考えでした。スタッフのことを考えてくれてるのは分かるけどそうやっていつも自分を酷使してる師長さんが心配です。
    師長さんが替わるんじゃ根本的な解決にもならないですよね。やはりもっと上が人員配置を考えないと。師長さんがたとえ自分であろうと誰かが犠牲になればいいという考えでは上は動いてくれないと思います。

    +20

    -2

  • 509. 匿名 2018/07/31(火) 02:31:15 

    >>77
    看護師じゃないからわからないんですけど、優しく指導することと甘やかすことは全然別のような気がするんですが。

    +6

    -1

  • 510. 匿名 2018/07/31(火) 02:34:07 

    >>503さん。
    心ない人がいて、辛かったでしょう…
    読んでいて、胸が痛みました。赤ちゃんを亡くした…経験した人にしか分からないですよね。当たり前だけど…
    何かあれば、すぐかまってちゃんとか。腹が立ちます。あんな事を言う人のそばにいず、辞めて良かったと思います。赤ちゃんは、あなたを見てくれていますよ!私も、辛いけど。そう思うようにしています。お疲れ様でした。ゆっくり休んで下さいね。長文、すみません。

    +22

    -0

  • 511. 匿名 2018/07/31(火) 02:34:09 

    時代のせいにばかりしてないで、女性はもっと賢く生きてくれよ

    +3

    -16

  • 512. 匿名 2018/07/31(火) 02:34:36 

    休暇に関して超ブラックな病院に勤めだして同僚が同居家族の忌引きをもらえなかったことに、信じられない!こんな師長見たことない!と怒ってたけどこんなの当たり前みたいな職場がたくさんあるんですね。だからあの師長は平然とした顔でそんなことやってのけるんだと分かりました。
    看護師って潜在含めればすごい数いて、みんなで声を合わせたらどうにかならないものか…と思ってしまいますよね。こういうときに看護協会から推されてる議員さんはなにやってるの?看護協会は表参道にビルを建てる前にやることあるよね?と怒りが湧いてくる。

    +32

    -0

  • 513. 匿名 2018/07/31(火) 02:39:22 

    看護師にならなきゃよかった
    人手不足なのに残業代出ないこともあるし
    ただ忙しいだけの仕事
    やりがいもなくなってきました
    辞めていく人が多くてブラックだなーと思います
    まだ結婚も妊娠もしていないけど
    わたしは自分一人のことで精一杯です
    産休まで働く自信ないです
    結婚して仕事辞められる人がうらやましい

    +14

    -3

  • 514. 匿名 2018/07/31(火) 02:49:39 

    看護師さんという仕事や夜勤、上司の対応色々条件が違いますが私もケイリュウ流産したまま数日仕事しました。私の場合は座り仕事だったし心配してくれる上司でしたがすぐ休みたいというよりは、現実をすぐに受け入れられなくて仕事して気を紛らわしてた感じがあります。先生に早い方がいいけど自然に出てくるのを待ってもいいですよ。ただ大量出血する可能性はありますと言われた。早く出さなきゃという感覚よりもこの子をお腹から出してしまったらほんとにさよならになる、無かった事になる、少しでもいっしょにいたい、お腹の中にいさせてあげたいという気持ちがあり数日待ってからの担当医のいる曜日に手術しました。手術台に乗ってから声を上げて泣きました。そのまま麻酔で意識がなくなりました。お腹に数日留まらせていた私は変ですか?
    この看護師さんと同じ立場なら休みたいと思ったかもしれませんが。。

    +18

    -3

  • 515. 匿名 2018/07/31(火) 02:52:31 

    この発言をした上司は、患者にも同じ事を言えるのだろうか。

    どこの病院なのかすごく気になる。
    もしも自分の家の近くの病院なら絶対に行きたくないし、身内や友達とか大切な人にも行って欲しくない。
    一般企業もそうだけど、特に人の身体を扱う立場の人間が口にしては絶対にいけないと思う。
    この上司の人格を疑う。

    +15

    -0

  • 516. 匿名 2018/07/31(火) 02:53:14 

    >>511
    男性ですか?時代は関係ないんじゃ?
    何が分かるんですか?
    酷いことする人や、心ない人がいる事。
    が、おかしいんだよ!?
    読んで、賢く生きてくれ?
    あなたの言いたいことが、私には理解できません。

    +13

    -1

  • 517. 匿名 2018/07/31(火) 02:54:11 

    >>514
    涙が出てきた。

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2018/07/31(火) 02:55:08 

    傷ついてる人、沢山いるんだよ。
    間違ってるよ。511!!

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2018/07/31(火) 02:55:56 

    >>511賢くならなきゃいけないのはあんたの方。

    +12

    -1

  • 520. 匿名 2018/07/31(火) 03:15:56 

    病院名を晒しなさい

    +16

    -1

  • 521. 匿名 2018/07/31(火) 03:22:31 

    >>501

    やっぱりあるんだね。
    その友達はこの話を平然としていて、なんだか切なくなったよ。
    真面目でいい子なんだ。

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2018/07/31(火) 03:37:41 

    赤ちゃん守れるのお母さんだけだったのに、そんな所辞めちゃえばよかったのにね。
    旦那さんもよく怒らなかったね!
    赤ちゃんが第一優先なんだから、普通そんなとこ辞めてしまえ!と迎えに来るでしょうに。

    +18

    -0

  • 523. 匿名 2018/07/31(火) 03:40:24 

    >>503
    あなたは正しい!

    +3

    -1

  • 524. 匿名 2018/07/31(火) 03:40:43 

    人間のする事じゃない

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2018/07/31(火) 03:42:24 

    >>488

    介護系って楽だと思ったら違うのね。
    ナース1人しか居ないんてヒドイ
    キツキツの人数でも病院なら
    ナースやドクターがいるって
    ある意味幸せなんだね

    +11

    -1

  • 526. 匿名 2018/07/31(火) 03:51:37 

    かなりトピズレなのですが、私は看護師志望で、朝が弱いので夜勤のみで勤務したいのですがそれは同業者の方からしたらどうなのでしょうか?

    +1

    -13

  • 527. 匿名 2018/07/31(火) 04:21:15 

    最初トピ見たら意味が分からなかった。
    過酷だな。

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2018/07/31(火) 04:30:59 

    この上司の人って
    自分の愛する妻や娘や孫
    または自分が死体をお腹に入れたままで平気なのかな
    見下してる部下だから平気なんだわね

    +9

    -2

  • 529. 匿名 2018/07/31(火) 04:35:27 

    サイコパスすぎ
    バックれんのが正解

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2018/07/31(火) 05:03:35 

    訴える案件だよ!人でなし過ぎる!

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2018/07/31(火) 05:37:46 

    夫がいるんでしょ
    仕事やめなさい

    +9

    -2

  • 532. 匿名 2018/07/31(火) 05:40:42 

    >>23
    はいはい、国と男のせいですね(棒)

    +2

    -3

  • 533. 匿名 2018/07/31(火) 05:57:15 

    「シフトを急に変えるのは難しい。亡くなった子どもを取り出す処置は、次の休みに受けて」

    ↑えええーっ?まじで?
    そんな淡々と普通に話すの?死体をお腹に置いたまま仕事?
    そもそも亡くなったのも仕事が原因でしょ、身体の事を全く少しも何も考えてない会社。
    使い捨てのロボットと思われてる。この発言、録音しておいたのかな。

    +10

    -2

  • 534. 匿名 2018/07/31(火) 05:59:47 

    私も看護師さん達と同じように主に立ち仕事で
    少数はたまたまその時、人員的に事務が足りて無ければそっちに回る事が出来て
    無ければ、妊娠したら雇用契約時にある通り自主退社があって(その代わり子育て落ち着いたら出戻りがかなりしやすい状態。)
    これもこれで問題あるけど、たかだか数年のお手当ての為に子供が居なくなるリスクは耐え難いよ。
    そして医療の現場がこれはかなり悲惨な状態だと思う。
    改善を是非とも願いたい。

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2018/07/31(火) 06:23:52 

    ここのコメント、読むの辛すぎた

    看護師に1度もお世話にならないで、生まれて死んでく人ってたぶんいないよね?
    もっと大切にしないと、真面目に働いてくれる人いなくなるよ

    +13

    -5

  • 536. 匿名 2018/07/31(火) 06:31:15 

    >>12
    看護師の上司は医者じゃない。
    看護師長。
    クリニックならともかく、夜勤があるようなところならその病棟に居る師長や主任が勤務を決めるから医者は関係ない。

    +12

    -0

  • 537. 匿名 2018/07/31(火) 06:40:54 

    また保育士さんの劣悪環境かと思ったら看護師さんだった
    両方とも国会議員より国に貢献してるよ
    この国おかしくない?

    +5

    -1

  • 538. 匿名 2018/07/31(火) 06:52:12 

    私もそうだった。看護師じゃないけど。
    そういう状況自体も辛いけどまだ悪阻もあって余計に辛かった。悪阻ってお腹の赤ちゃんが元気な証拠とか嘘じゃんって思った!

    +3

    -1

  • 539. 匿名 2018/07/31(火) 07:00:02 

    日勤で来ても役に立たないときあるんだし、
    急性期でなければ逆に夜勤の方がいいのでは?
    日勤業務の方がやること多いしね、、

    +3

    -1

  • 540. 匿名 2018/07/31(火) 07:01:39 

    医療従事者って優しすぎるかクズの両極端しかいない気がするんだけど・・・

    +8

    -1

  • 541. 匿名 2018/07/31(火) 07:04:06 

    夜勤は8ヶ月までしてたしお風呂介助もギリギリまでしてたよ。
    患者も嫌だよね、妊婦に介助させるのって思いながら仕事してた。
    でも周りもみんなそうしてるし普通だと思ってた。
    看護師の我慢強さって異常だと思うことはあるよ、パワハラセクハラ当たり前にあるしそれでも上司はなにもしてくれないし。もちろんいじめみたいなのも日常茶飯事だよ。

    +8

    -1

  • 542. 匿名 2018/07/31(火) 07:09:06 

    >>1
    やばいね、本当に日本の話?日本やばすぎ
    ブラックは本当に潰れてほしいから、皆ブラックで働かないで欲しい
    本当にやばいよこれは!中国の話かと思った
    えー.....

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2018/07/31(火) 07:51:50 

    胸が痛い話だよ

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2018/07/31(火) 08:00:33 

    >>534

    え、雇用契約に妊娠して事務に空きがなければ自主退職って規定あるの?
    その規定は法律違反じゃない?妊娠を理由に自主退職って。

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2018/07/31(火) 08:02:39 

    わたしも立ち仕事、女だらけの職場だけど、本当にこういうクソな上司、同僚とかいるからね。
    あらためてこういった話を読むと、もう働くってなんなんだろうと考えさせられてしまう。
    こんな時まで、自分より会社を尊重しないといけないなんて…狂ってるよね。

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2018/07/31(火) 08:26:02 

    公立の大きい病院に勤務してたけど、妊娠中も当たり前のように夜勤があった。
    8時から日勤やって、サービス残業3時間くらいして、20時ごろ一旦帰ってその後0時〜9時まで夜勤。夜勤後も残業がある。
    日勤も夜勤もナースコールやオムツ交換でバタバタで立ちっぱなし。
    妊娠中じゃなくてもフラフラだったし、無理して続けて流産した先輩を何人も見た。

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2018/07/31(火) 08:28:37 

    >>503
    それ、同僚がひどいな。同じ立場で雇われてるのに。
    看護師の話?

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2018/07/31(火) 08:28:51 

    >>540
    それは本当にそう。しかもそのうちの大半はクズだよ
    信じられないような人格の人いる。
    看護だけに限らず他の医療従事者もそう。
    by看護と他医療職の資格持ち

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2018/07/31(火) 08:32:39 

    仕事辞めなかったら赤ちゃん助からないと言われたけど仕事大事だからと優先してダメになったんです
    私頑張ってます
    と朝礼で話す店長に鳥肌

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2018/07/31(火) 08:36:43 

    >>6
    肺炎で子供が赤十字病院に入院したときに対応してくれたのが妊婦さんの看護師。小児病棟とかウイルス蔓延してそうなのに妊婦さん働いて大丈夫⁈かと思った。夜勤もこなしていたと思う。ブラックだわ。

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2018/07/31(火) 08:42:54 

    >>535
    看護師の話になるとこういうコメント必ず出てくるけど、何か違う。
    看護師は別にボランティアでやってる訳ではなく、お金もらって仕事で看護してるプロだよ。
    もっと大切にしないと真面目に働かなくなるような人なら医療現場で働くべきでないし、国も働かせるべきではない。

    それとは全く別に、看護師の置かれているこの忙しさと人権無視は異常。
    同じ女としてこのような職場環境は今すぐ是正してほしい。

    +29

    -4

  • 552. 匿名 2018/07/31(火) 08:49:11 

    >>6
    最後の、はって何?
    わ を使うんだよ…打ち間違いには無理があるよ

    +7

    -0

  • 553. 匿名 2018/07/31(火) 08:49:12 

    妊娠じゃないけど、2週間絶対安静の病気になった
    自宅安静でもいいんだけど担当医が
    「女性は家事やっちゃうから自宅安静なんて家にいたら守ることが難しい。それに看護師はこういう時自宅療養なんて認めなくて休ませてくれないんでしょ?診断書書くから絶対に!入院して休むように!診断書はご主人に郵送してもらいなさい!」
    医師の言う通りにしたら入院中師長から電話かかってきた
    「診断書なんて作れる!その病院には私も知り合いいるから入院してるから確認させてもらうからね!」ってさ
    後日「ベッドで寝てるだけの入院でしょ?退院して出勤しなさい!」
    ほんと人でなしの師長だよ
    人でなしだから下の者にも人間扱いしないんだ

    +42

    -0

  • 554. 匿名 2018/07/31(火) 08:49:52 

    これもっと大きく取り上げられるべき問題だと思う
    そんな思いして看護師の皆さん働いてるなんて病院に行くのが恐ろしくなる

    +17

    -1

  • 555. 匿名 2018/07/31(火) 08:56:42 

    コラ病院、患者にも迷惑だよ!
    バリバリ患者のお世話をすべき看護師が心もとないと、患者も気を遣うだろがい!安心して身体を任せられるように、元気な看護師を確保できるだけの人数を雇用しろー

    +14

    -1

  • 556. 匿名 2018/07/31(火) 09:04:31 

    地域のでかい病院で働いてたけど、妊娠わかってもみんな夜勤してたなあ…
    うちは3交代勤務だったから、妊婦さんは夜勤は準夜中心とかだけど、それでも産休入る前までみんな夜勤してたよ。
    同期は悪阻で吐きながら仕事したって言ってた。
    休んじゃえと気軽に言うけど、その穴を誰が埋めるのかとか考えるとなかなか休めないんだよね…

    +27

    -0

  • 557. 匿名 2018/07/31(火) 09:07:08 

    真面目というか責任感が強いというか…
    何でそんなに頑張っちゃうの?って思ったよ(涙)
    私がその状況なら仕事の事なんて考えられないし辞めるかも

    +10

    -2

  • 558. 匿名 2018/07/31(火) 09:07:55 

    社会人から看護師になったけど、こんな病院なんてざらにあると思う。とにかく思ってる以上に人手不足が深刻だった。そりゃこんなブラック病院が世の中にたくさんあるんだったら、看護師として働きたくない人が増えるはずだわ。

    +21

    -1

  • 559. 匿名 2018/07/31(火) 09:08:51 

    ひとり休んだくらいで仕事が回らなくなる職場で働きたくない。

    +26

    -0

  • 560. 匿名 2018/07/31(火) 09:10:06 

    そんな人に看護されてるって知ったら、申し訳なくて病院行きにくくなるわ。

    +9

    -0

  • 561. 匿名 2018/07/31(火) 09:20:38 

    これヤフーニュースで読んだ時辛かったわ
    「心が折れそうだった」ってコメントよんで、逆にどうして
    折れずにいられたのかって思ったぐらい
    周りの同僚も「妊婦は迷惑」って言ったんだよね?

    +20

    -0

  • 562. 匿名 2018/07/31(火) 09:26:27 

    社会人から看護師になりましたけどズレてる所がちょいちょいあるなと感じるよ
    この例もあるなと容易に想像できる

    +11

    -0

  • 563. 匿名 2018/07/31(火) 09:39:42 

    これを医療機関に勤める人が言ったってのがね・・・
    早く取り出さないと母体にも悪影響でたんじゃないの

    +9

    -0

  • 564. 匿名 2018/07/31(火) 09:40:11 

    上司は自分のことではないし、働いてるから大丈夫だと思ったーって片付けちゃうんだよね。
    選択するのは自分だから、そんな職場辞めたっていいと思うけどその判断も難しいんだろうね。

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2018/07/31(火) 09:40:33 

    警察官や消防士がコンビニで水買うのもクレーム出る日本だから、
    私を殺して顧客に尽くす人材じゃないと患者からクレームつくんだろうと予想出来る。

    お前の死んだ胎児より、具合の悪い俺たち/私たちが優先だって。

    +20

    -2

  • 566. 匿名 2018/07/31(火) 09:42:28 

    うちの会社、妊娠中母体の安全の為出勤時間は座れる時間帯の出勤(正午までに出社すれば良い)、帰りは17時までで給料は変わらず、産休3ヶ月前くらいにはお腹が大きくて出勤大変な場合は医者にその旨伝えて診断書貰えば傷病手当で休めた。
    この期間も給料変わらず月30万くれたんだから、中小企業のくせにホワイトだよ。
    産後復帰して頑張って貰いたいから先行投資らしい。

    +17

    -1

  • 567. 匿名 2018/07/31(火) 09:47:43 

    私の友人は、結婚するにも婦長や院長の許可がいて、妊娠、出産も産後1、2ヶ月で復帰して夜勤出来るのが条件だと先輩方が言われてるの聞いて、結婚の時すぐ辞めて今は派遣で仕事してると言ってた

    派遣はボーナスとかはないけど、夜勤手当ても高いし妊娠、出産で辞めてもまた仕事もやりやすいからと言ってた

    そのうち、看護師さんみんな派遣になるんじゃなかろうか

    +9

    -1

  • 568. 匿名 2018/07/31(火) 10:01:29 

    女の敵は女。働くなら男性比率8割くらいの所が何だかんだ昇給、昇進は平等だし、妊婦に対し優しい。
    そのかわり、男と同じように結果は求められるから泣き言なんて言えないけど、それが心地良い人にはそういう職場の方が合ってる。

    +13

    -0

  • 569. 匿名 2018/07/31(火) 10:15:02 

    これほんと?

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2018/07/31(火) 10:22:58 

    信じられないブラック病院だな!!!
    どこの病院だよ!!


    +6

    -1

  • 571. 匿名 2018/07/31(火) 10:23:15 

    信じられない…どんな病院?ってか、どこの病院?
    人権も何も崩壊し過ぎてるし、体もだけど それより心の方がキツいでしょ
    人足りないって言うなら、尚更人を大事にしないとダメじゃない?
    こんな病院クソくらえ❗
    辞めちゃえ〜

    +7

    -1

  • 572. 匿名 2018/07/31(火) 10:33:47 

    記事読んだらわかるんだけど2人目は周りからのストレスでまた死産してる
    こんな人達が働いてる病院で命なんか扱えるのかなって疑問に思う

    +10

    -0

  • 573. 匿名 2018/07/31(火) 10:36:43 

    私も流産した時精神的にまいってしまい
    しばらく会社を休んでしまったが
    そのときの上司は「そんなに長く休まなきゃなんないわけ?」とイヤミを言ってきたなー
    本人悪気もないし、なんなら人格者で通ってる人。
    知らないことは見えないんだな、と。

    +8

    -1

  • 574. 匿名 2018/07/31(火) 10:43:35 

    自分も12週くらいで死んでしまったって分かり、手術は一週間くらい先を指定されたよ。
    てか、そういう話ではなくて、そんな過酷な労働環境ならさっさと見切りつけて育児休暇とか整ってるところで計画的に妊娠すればいいのに。
    いきなり目まぐるしく忙しくなったわけでもなさそうだし。

    +8

    -2

  • 575. 匿名 2018/07/31(火) 10:54:53 

    >>12
    亀だけど看護師の上司は看護師だよ
    看護師の勤務状況なんて医者はぜんぜん関わりない

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2018/07/31(火) 11:10:44 

    ナースの上司が、医師って(笑)

    そんなわけない。

    全く別の職種だし。

    こんな労働環境の病院なんてそうそうあるわけない。

    +5

    -1

  • 577. 匿名 2018/07/31(火) 11:31:45 

    そんなことさせるなんて。
    現代の、しかも日本の出来事だなんて思えないよ。何が先進国だよ。

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2018/07/31(火) 11:32:54 

    >>574
    プラス押しちゃったけど、結局自己責任ていいたいのかな?あなたの場合は働いてなかったんじゃなくて?

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2018/07/31(火) 11:35:02 

    >>553
    最悪だぁ…
    私のとこは助産師資格ある師長だったからか、切迫の診断出たら『スタッフの代わりはいるけどお母さんの代わりはいないのだから、休みなさい!』とガッツリ守ってくれる師長だったよ
    信頼が厚いから皆復帰してからも忠誠心からか馬車馬のように働く
    いま思えば人心掌握術に長けている人だった

    +12

    -0

  • 580. 匿名 2018/07/31(火) 11:43:05 

    私がこの人の立場だったら、確実に旦那が訴えるか闇討ち食らわせるかしてるわ…

    +5

    -5

  • 581. 匿名 2018/07/31(火) 11:57:55 

    理不尽な事いう会社なら辞めるしかない。
    出勤しろと言われても処置する必要がある旨をしっかり説明し処置を受けるべきだったのでは。
    例え上司に命令されたとしても。
    こんな理不尽な事が起こる前からこんな会社だとわかっていたであろう。会社の対応は明らかに間違いであり、それを知っていても辞めずにいた本人にも責任がない訳ではないと思う。
    辞める事も我が身を守る事になる。

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2018/07/31(火) 12:00:31 

    >>492
    保護者に公開するとあっという間に地域全体に広がるから、やはり安定期までは中々公表できないのではないですか?

    先生は普通に授業するだけでも激務だと思うわ。

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2018/07/31(火) 12:06:42 

    >>565
    あれは公務員に対するやっかみが混じってると思うよ。公僕のくせに!という感じの。

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2018/07/31(火) 12:07:04 

    先生の話になっちゃうけど、うちの子の担任が妊娠した時文句言ってる保護者いたわ。クラスが落ち着かないから、こどもがストレス抱えてるって。途中で産休に入るし。
    私は仕方ないことだから、家庭でフォローするべきところでは!?と思ったよ。

    +9

    -0

  • 585. 匿名 2018/07/31(火) 12:08:57 

    >>580
    訴えるってそんな簡単なことじゃないし闇討ちは犯罪だよ

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2018/07/31(火) 12:10:15 

    >>580
    優しい旦那さんだねw

    +3

    -2

  • 587. 匿名 2018/07/31(火) 12:12:43 

    >>581
    同意
    自分を守るためにまず自分も行動をおこすべきだと思う
    後からぐちぐち言ってもなにも変わらないよね

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2018/07/31(火) 12:12:55 

    でも、現実にこういう状況の手前までいった。
    結局、社長に直接電話したら休ませてもらって、そのまま退職したけど、同僚達は出勤してもらわないと…なんて言ってきて女の嫉妬とかマタハラは本当に残酷だと思った。その女は不妊だと八つ当たりしてきて…きっと『ザマァ』と思っていただろうし、思い出すと嫌気がさす。

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2018/07/31(火) 12:14:01 

    >>568
    まさしくそれ。
    私は男性8割超の業界で働いてるけど、みなさん距離をしっかりとってくるので人間関係のイライラはあんまりない。しかも親切。そこで働く女性も日頃親切にされているから女子同士でも親切になる。ただし周囲から優秀だと思われる程度まで人一倍働いて立場を維持しなければならない。

    だから女ばかりの職場って怖いと感じる。女だから理解してくれるんじゃなくて、知ってるからこそ他人の楽や甘えは許さない!と息がつまる感じ。

    +7

    -0

  • 590. 匿名 2018/07/31(火) 12:14:39 

    こういう上司って、スタッフが何かトラブル起こしたり巻き込まれたりしても絶対守ってくれないタイプよね。
    そして私の経験上、独身の上司に多いと思う。

    +1

    -1

  • 591. 匿名 2018/07/31(火) 12:22:22 

    医療機関なら一番ヒトの体のことをよく分かっているはずでしょ?
    殺人未遂と同じですよ。

    +0

    -3

  • 592. 匿名 2018/07/31(火) 12:25:01 

    看護師してたけどドクターストップない限り産休まで夜勤当たり前だよ。
    例え急に体調悪いと言われても夜勤なんて人数限られてるからフォローの仕様もないし。下手したら患者の命にもかかわる。それなのに意地でも通常業務させてた。
    うちの部署は別に妊婦さんに夜勤させなくても十分回ります。

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2018/07/31(火) 12:26:11 

    >>591
    ひどい話だと思うけど殺人未遂と同じではない
    変な煽りはやめなよ

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2018/07/31(火) 12:33:16 

    私も一週間お腹の中で心拍止まった子がいるのに仕事したよ。
    もうこればっかりはしょうがないよ。ただでさえ妊娠して迷惑かけたのにって思っちゃったよ。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2018/07/31(火) 12:34:17 

    こんな職場で働いていた看護師です。
    キツすぎて辞めた。仕事は好きだったのに。
    悪阻が酷くても、熱が38度あっても、点滴打って仕事してって職場だった。
    そんな時に患者さんから少し擦りむいて血が出てるとかナースコールあると、大丈夫ですか?痛くないですか?って心配しなきゃいけないのも、すごい気持ちがすり減ってた。
    給料高いよねって周りから言われてたけど、安くていいから夜寝て朝起きる仕事したかった。

    +10

    -0

  • 596. 匿名 2018/07/31(火) 12:40:18 

    妊娠したら会社をクビにしてくれるほうが優しい気がしてきた。何かあったら会社は責任とれないし、何かあった後では遅すぎるし。
    それにしても看護師はこれからどうするんだろう。病院側を相手に訴訟を起こすんかな。絶対に泣き寝入りなんてしたくないし赤字になっても
    戦いたいよね

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2018/07/31(火) 12:50:18 

    お腹に死体を入れて、精神が不安定な人の看護を受ける患者は生きた心地しないよね。
    全部暴露しちゃえばいいよ。
    クソ上司に制裁を加えたい。

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2018/07/31(火) 12:52:33 

    どんどん看護婦さん入れよう!!

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2018/07/31(火) 12:53:06 

    妊娠初期かどうかわからないけど、初期なら流産の原因は母親にはないから、労働環境が改善されることとは別に議論してほしい。
    流産の責任が母親にあるケースは稀。

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2018/07/31(火) 12:53:50 

    なんか色々と最低な病院だな

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2018/07/31(火) 12:58:14 

    >>596
    訴訟なんておこさないでしょ
    何の訴訟?

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2018/07/31(火) 12:59:31 

    激務だとみんな流産するの?
    ならこの病院で働いている看護師はみんな流産?
    そんなわけないよね。
    自分のからだと赤ちゃんなんだから、自分で考えて仕事を辞めるとか強行してでも休むとかしないのかな。
    赤ちゃんの心臓が止まる程の激務だと自覚があったのならなおさらだけど、自覚はなく突然心臓止まっちゃったんじゃないかな。
    安静にしている妊婦でも、そうやって赤ちゃんを亡くす人はいるよ。仕事のせいにしないでほしい。
    処置のためにすぐに休ませてくれない職場は酷いけど。

    +10

    -17

  • 603. 匿名 2018/07/31(火) 13:02:34 

    >>602
    ここの人たち妊娠に関する知識がなさすぎるよね
    初期流産はほとんど染色体異常が原因だから激務が原因とは限らないのに
    なんか流産が母親の責任みたいに言われているみたいで不快だ

    +27

    -3

  • 604. 匿名 2018/07/31(火) 13:03:12 

    女ばかりの職場は只でさえギスギスしがちだからね。

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2018/07/31(火) 13:05:02 

    あまりにも、おかしなこと言ってくる会社は、自己判断で、やめるかバックレればいいと思う。

    ある程度の犠牲は仕方なけど、これは、ひどすぎる。

    +5

    -1

  • 606. 匿名 2018/07/31(火) 13:06:20 

    まず法テラスに相談するだろうね、病院側が看護師が勝手に判断して出勤したと主張したとしても通用しないし

    +0

    -4

  • 607. 匿名 2018/07/31(火) 13:06:43 

    私の父、癌で死んだんだけど死にそうな時に看護師の実習生連れてこられて1時間も1人で悦に入って単に延々と喋り続けられて、死にそうな人いっぱいなのに帰り際キャッキャウフフ学生同士でホールのど真ん中ではしゃいでてサイコパスがなる仕事かな?って思った。ごめんだけど。大多数の看護師が慇懃無礼で不親切だったしナースステーションで馬鹿笑いしてて呼んでも無視されることもあって、患者にこうなら同じ看護師相手にでも弱かったり目下だったら冷たいし高圧的なんだろな〜って嫌悪感抱いてたらこういう記事見つけた。白衣の天使って笑わせる。同級生も看護師何人かなったけどなった人達全員いじめとか男の取り合いとかしてて自分が一番!ってのばっかだった。
    大変で尊い仕事か知らんけど変な人多過ぎる。私が通う産婦人科も看護師が二人産休とって迷惑だって師長がボヤいてたし。怖すぎ。

    +12

    -5

  • 608. 匿名 2018/07/31(火) 13:07:59 

    >>606
    法テラスに何を相談するの?

    +2

    -1

  • 609. 匿名 2018/07/31(火) 13:11:05 

    >>608
    妊娠や法律、民事裁判について知識ない人が語るトピックになってるよね笑

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2018/07/31(火) 13:13:07 

    >>602
    看護師の流産率は、他の仕事に比べて高い。理由は他の仕事よりも激務で厳しい環境だから。もうこれはデータで出てる。

    +20

    -4

  • 611. 匿名 2018/07/31(火) 13:13:49 

    >>610
    そのデータってどこで見れるの?

    +8

    -1

  • 612. 匿名 2018/07/31(火) 13:13:52 

    人手足りないから向こうは強引にでも辞めさせないつもりだったけど無理やり辞めたよ。
    体調悪い上に激務だし、お腹の子も大切。
    看護師なんて代わりのきく駒なので。

    +18

    -1

  • 613. 匿名 2018/07/31(火) 13:14:37 

    >>610
    確か切迫も多かったよね。ニュースで見た。

    +4

    -1

  • 614. 匿名 2018/07/31(火) 13:17:06 

    >>610
    との機関が調査したものなんだろう
    興味あるわ
    調べたけどでてこなかったからソースおしえてほしい!

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2018/07/31(火) 13:20:39 

    どこの病院か知りたいわ通院したくない。

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2018/07/31(火) 13:21:15 

    看護師です。
    ひどすぎるニュースで驚いた。

    病棟にいた時は、妊娠した先輩は普通に夜勤してた。流石にお腹が出始めたぐらいまでだったけど。
    不妊治療をしていた先輩もいた。
    子どもがなかなか出来にくくて、夜勤のない外来の異動をお願いしたらしいけど、聞き入れてくれなかったって。
    独身者や子どものいない既婚者はみんな夜勤のある病棟。

    少子高齢化っていうけど、そうさせてるのは国や職場でしょ?
    助成金だのなんだの出したところで、職場環境とかの根本を変えないと何も解決しない!

    +8

    -2

  • 617. 匿名 2018/07/31(火) 13:26:18 

    >>610
    看護師目指してるから私もデータ見たいです!
    詳しく教えていただけませんか?
    データを見た上で再度いろいろ検討したいです。。

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2018/07/31(火) 13:27:37 

    処置のために休みを希望しているのに拒否する病院側は問題ありですよ。看護師の身体だけでなく精神的にも考慮して欲しいわ。子供を亡くしたというのは辛いでしょ

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2018/07/31(火) 13:27:57 

    >>603
    本当にその通り。
    私の友達は、妊娠が分かってからは大事をとって激務の仕事を退職したけど、20週くらいのときの超音波検査で赤ちゃんの心臓が止まっているのがわかって死産の処置したよ。
    その時は、安静ではなかったかもしれないけど、普通に生活していたただの主婦だった。
    お母さんのせいではなくて、赤ちゃんが元々育つ力が弱かったんだよ、とお医者さんや家族が何度も慰めた。それでも友達の憔悴は激しくて自分を責めていたよ。
    仕事をしていたら仕事のせいにできるけど、仕事をしていた母親のせいってことだよね。違うよ。外傷や喫煙みたいな毒物でもない限り、母親のせいで流産したりしないよ。


    +18

    -1

  • 620. 匿名 2018/07/31(火) 13:28:05 

    わたしも看護師してます
    いま病棟にこれから産休、いま産休中の
    スタッフが7人もいます
    わたしは妊娠してませんが
    途中で具合わるくなって
    お休みする妊婦さんも何人か
    みてきてたので、
    ほんと看護師の仕事は
    妊婦さんにさせるもんじゃないなって
    改めておもいました
    自分の病棟も人手不足で大変と思ってたけど
    このトピみるともっと
    大変な病院あるんだなと気づきました

    今勤めているところは
    妊娠がわかった時点で夜勤は免除されて
    妊婦さんが負担になるような
    仕事はまわりのスタッフが
    気づいてみんなでフォローしてます!

    その分独り身には仕事のしわ寄せもあり
    リーダーばかりで残業とか、連直とか
    きつくて辞めたいと思う事もあるけど(;ω;)

    でもこんな病棟が増えるといいなぁ
    人に優しくしたら
    自分にもそのぶん返ってくるって
    信じて仕事してます(^^)

    +11

    -1

  • 621. 匿名 2018/07/31(火) 13:31:31 

    >>616
    私も看護師。再就職が簡単だから、さっさと見限って辞めたよ。子供を二人か三人産んで、その子達がみんな就学したらパート勤務から復職しようと思ってる。そのために看護師の資格取ったし。

    +12

    -0

  • 622. 匿名 2018/07/31(火) 13:34:19 

    「看護師 流産 割合 データ」で検索したら出てきたよ
    亡くなった子をおなかに残して夜勤

    +8

    -3

  • 623. 匿名 2018/07/31(火) 13:34:26 

    >>610
    データ出して。
    他の激務と言われる仕事のもあったらよろしく。
    CAも高いって聞いたけど、どうなんだろう?

    +3

    -1

  • 624. 匿名 2018/07/31(火) 13:34:46 

    >>12
    師長じゃないの?
    もしくは看護部長?

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2018/07/31(火) 13:36:34 

    >>622
    それは切迫流産のデータでは?

    +2

    -1

  • 626. 匿名 2018/07/31(火) 13:38:59 

    いやこれは酷いよ。問題だと思う。
    これが問題じゃなかったら先進国だなんて言えないね。

    +2

    -1

  • 627. 匿名 2018/07/31(火) 13:40:59 

    >>622
    切迫流産と書いてあるよ

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2018/07/31(火) 13:41:52 

    >>622
    切迫は、治療して出産に至る人が多いね。
    体を使う仕事の人は切迫多いよ。

    +2

    -1

  • 629. 匿名 2018/07/31(火) 13:45:14 

    即座に処置しないと死ぬような状態でないなら休めないのも仕方ないかな、と。
    現状日本で「辛いから休みます」は許される職場少ないし、それを許したら日本終わる。
    日本は人的資源しかないから、人が動いてないとどうしようもないのよね。

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2018/07/31(火) 13:46:37 

    こんなブラック過ぎる思い遣りのカケラも無い病院に患者として世話にもなりたくないから、勤め先を公表してほしい。

    +3

    -1

  • 631. 匿名 2018/07/31(火) 13:49:16 

    本当なら病院名と病棟を公表してほしい。
    流産は仕事のせいではないけど、処置のための休みをとらせないのは労基法違反なんじゃないの?

    +6

    -1

  • 632. 匿名 2018/07/31(火) 13:51:51 

    >>630
    ここではこういう意見が主流だけど、
    リアルでナースは時短で人が足りないから今日の外来診察時間は午前のみです〜なんてやったら倫理に欠けるとかなんとかめちゃくちゃ叩かれるよ。
    入院患者のケアも行き届かなくなって死亡事故なんか起きたら医療過誤裁判…
    病院側にかかる負担が大きすぎて、従事者を守れないだよ。

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2018/07/31(火) 13:52:16 

    人が足りてないんだよね。人が足りてないとますます激務になってみんな辞めていってさらに人手不足で地獄。
    っていう現場が後を絶たなさそう。病院に限らずね。

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2018/07/31(火) 13:53:30 

    ホラーだ。
    お腹に死体がある看護師のケアとか…。

    +5

    -3

  • 635. 匿名 2018/07/31(火) 13:57:02 

    昼間しかやってないクリニックとかに就職すればいい。

    +2

    -2

  • 636. 匿名 2018/07/31(火) 13:57:41 

    なんで反論しないんだろう?
    上司でも間違ってる!言うこと聞かなきゃいいのに。

    +1

    -1

  • 637. 匿名 2018/07/31(火) 14:00:19 

    妊娠しながら働いている女性は、みんな体の不調や赤ちゃんへの影響を心配しながら勤務していますよ。
    看護師だけが流産するのなら、妊娠したら働けなくするような法律が必要なんじゃないですか?

    +4

    -5

  • 638. 匿名 2018/07/31(火) 14:01:03 

    >>633
    警察もそうだね。
    軽い事件は調べないで、別件で逮捕→余罪白状なんてパターンも多い。

    インフラや治安維持に関わる仕事はどこも人がいなくてカツカツ。

    +0

    -1

  • 639. 匿名 2018/07/31(火) 14:01:31 

    >>636
    看護部って化け物の巣だから、世の常識が通らないの普通だよ。

    +5

    -2

  • 640. 匿名 2018/07/31(火) 14:09:27 

    救命で働いてた看護師です。
    妊娠して、出血して切迫流産の診断がでたので、診断書もらって職場に提出して、休みをくださいと話しました。
    「人がいないのよ!○○さんも、切迫流産だったけど、休まなかったわよ!まぁ、結果流れちゃったけど。あなたも頑張れない?」
    って言われたので、無視して休みました。
    その後退職しました。
    あの時の娘は5歳になりました。
    今は違う病院で働いてます。
    あの時の職場のみなさん、ごめんなさい。
    でも、師長の一言は絶対忘れない。

    +16

    -1

  • 641. 匿名 2018/07/31(火) 14:09:31 

    男性ナースって本当少ないですよね。給料は保育士やヘルパーに比べて良いはずなのに。男性ナースももっと使えば良いのに

    +4

    -1

  • 642. 匿名 2018/07/31(火) 14:14:29 

    仕事なんかよりお腹の子供を第1に考えた選択すればいいのに。
    どこまで社蓄脳なんだか。

    たまに女も働く時代だよ!共稼ぎ当たり前だよ!なんて言うけど、妊娠したら仕事を辞める選択肢が無い男と結婚するのも問題だよ。
    最悪>>1みたいに子供を失う事だってあるんだから。

    +2

    -8

  • 643. 匿名 2018/07/31(火) 14:30:56 

    >>12上司は看護主任や部長だよ。

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2018/07/31(火) 14:32:02 

    妊娠したらすぐやめる
    って言ってる人多いけど、お金も必要。特に長くいた人は産休とって、また同じ職場で働きたいと思う。
    私は妊娠したら、今の職場で続けたい。何言われようと。

    +3

    -1

  • 645. 匿名 2018/07/31(火) 14:38:30 

    だったら自己責任じゃん

    +2

    -1

  • 646. 匿名 2018/07/31(火) 14:45:15 

    私もあります。歯科医院で働いていました。
    まだ母子手帳交付前の初期の段階でしたが。
    進行流産と稽留流産の2回。

    仕事を休ませてもらえず、泣きながら仕事しました。
    休診時間が産婦人科と被るので病院にも行かせてもらえませんでした。

    手術前日のラミナリアを入れた後も、戻って仕事できるだろ?とか言われたり…

    結果仕事辞めました。

    表向きはご迷惑をおかけするので…と。

    内心はこんなとこ辞めてやる!です。

    正社員から別のパートに変えて無事に妊娠出産できました。

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2018/07/31(火) 14:45:23 

    >>644
    結局メンタル強い人しか、職場では妊娠できない。
    だって絶対なんか言われるし。
    ぶっちゃけ誰も祝福してくれないよ。
    実際迷惑かけてるし。
    同じ給料なのに仕事量違うから腹立つよね。
    カバー、フォローしたら給料UPしてほしい。

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2018/07/31(火) 14:47:17 

    >>644
    流産しても仕事や母親のせいではないから、心の折り合いつけるのが難しくて仕事のせいにしたくなると思う。

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2018/07/31(火) 14:48:47 

    >>646
    労働基準法違反。
    労基署にチクるくらいすればいいのに。

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2018/07/31(火) 14:52:08 

    >>642
    働いていると流産するみたいな書き方やめて。
    専業主婦で流産した人は何が悪かったの?
    このケースは、流産したことじゃなくて、その処置のための休みをとらせてもらえないことが問題なんでしょ?

    +4

    -1

  • 651. 匿名 2018/07/31(火) 14:55:15 

    >>639そうなんだよね、1病院の1師長なだけで一般社会でドヤってるの見た事あるよ。会社にクレーム来たんだけど、私は○○病院の師長なの!私のクレームは上の者を呼びなさい!って発狂してた。それ言うなら、こっちは一応超がつく大企業なんだけど思ってたよ。電話のクレームは音源として残して、そのなんとか病院の師長は本社扱いのトップクレーマーになったよ。女の人で出世するのは頑張ったなと思うけど○○病院の師長よって言われてもね、だから何?…って感じですよ。

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2018/07/31(火) 14:59:28 

    >>602
    「仕事のせいにしないで欲しい。」

    オエーーーーーーーーーーー

    +2

    -3

  • 653. 匿名 2018/07/31(火) 15:04:11 

    >>652
    流産の原因が仕事だと思ってるの?

    +4

    -2

  • 654. 匿名 2018/07/31(火) 15:08:22 

    >>653
    この記事読んで流産の原因が仕事だと思ってる人は妊娠に関する知識がなさすぎるよね
    感情的なコメントばかりでうんざりする

    +7

    -1

  • 655. 匿名 2018/07/31(火) 15:14:38 

    ギリギリでシフトやってる大変な現状を知ってるから辞めたり出来ないんだろうな。働いてる人みんなボロボロなんだと思う。皺寄せ残していけないし、何より患者さんがいるんだもん。
    病院の仕組みかえないとね。

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2018/07/31(火) 15:23:00 

    >>12
    看護師の上司は看護師だよ
    医者が看護師のシフトいじるわけないじゃん忙しいんだから

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2018/07/31(火) 15:28:13 

    可哀想だとは思うけど、仕事よりももっと自分の心と身体を大切にしたほうがいいと思う。
    もう大人なんだし、上司に言われるがまま仕事してるのはどうかと思う。
    もし無事に子供産んでたとしても、仕事優先で子供のために休み取らない親になりそう。

    +5

    -1

  • 658. 匿名 2018/07/31(火) 15:39:14 

    ひどい話…。

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2018/07/31(火) 15:41:36 

    これ頑張らなきゃいけない事だったの?それ位考えようよ、自分のメンタルと体は自分にしか分からないよ

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2018/07/31(火) 15:48:57 

    え…!?
    これって労基に訴えてもいいレベルで酷くない?
    心情的にも肉体的にも健康を著しく害すると思うんだけど…

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2018/07/31(火) 15:51:01 

    >>622
    母数が無い。それに3~4人に一人?とか何この曖昧さ。
    どこの団体が調べてるのかも無い。
    こんな物データにならない!

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2018/07/31(火) 15:57:06 

    看護師の流産が多いデータの人はどこにいったの?

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2018/07/31(火) 18:07:33 

    これ本当の話なん?こんなことあるかな。信じられない。ってかありえるほんとに?

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2018/07/31(火) 21:06:51 

    >>91
    バカなの?

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2018/07/31(火) 21:57:31 

    >>651
    師長クラスって看護師では少数派の大卒なんでしょ?しかも今の師長の年代で大卒看護師に限るともっと少ない。病院の看護師の中ではお山の大将なんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2018/07/31(火) 22:01:42 

    >>623
    CAは確か妊娠がわかったら飛行機から降ろされるはず。私はCAじゃないから不確実だけど。

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2018/08/01(水) 09:00:08 

    娘には手に職を持ってほしいと思ってたけど、
    このトピみたら看護師さんはちょっと・・・。と思ってしまった。

    +1

    -1

  • 668. 匿名 2018/08/01(水) 14:57:04 

    >>12
    看護師の上司は医者じゃない。看護主任、その上が看護師長

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2018/08/01(水) 14:58:04 

    >>666
    妊娠してる人が飛行機に乗るのは気圧差で流産の危険性がある。安定期に入るまでは乗らない方がいい。

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2018/08/01(水) 14:59:54 

    >>667
    市立病院とか公務員、準公務員待遇のところに就職できるといいんだけどね。まぁ、結婚したらパート勤務で個人のクリニックとか行けばいいと思うよ。時給もいいし気楽だし。

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2018/08/02(木) 02:06:14 

    これ最低だよね。よりによって医者が?て感じ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。