- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/07/30(月) 15:55:37
「シフトを急に変えるのは難しい。亡くなった子どもを取り出す処置は、次の休みに受けて」
関東地方に住む20代の看護師は昨年春、上司の言葉に耳を疑った。勤務の間をぬって受けた妊婦健診で胎児の心音が止まっていると告げられ、慌てて職場に連絡した時のことだった。
職場の人員はぎりぎり。みな目が回るほどの忙しさだった。結局、女性はその後数日間、亡くなった子どもをおなかに残したまま、いつもと同じように出勤し、残業も夜勤もした。「心が壊れそうだった」
こうした職場の対応について、母子愛育会総合母子保健センター(東京)の中林正雄所長は「医学的には、妊娠初期であれば、すぐに処置しなくても、特に母体に問題はない。だが、状況によっては、母体に影響が出る可能性もある」と話す。
(続きはソースで)
+38
-2483
-
2. 匿名 2018/07/30(月) 15:56:26
YOUバックレちゃいなYO!+3888
-100
-
3. 匿名 2018/07/30(月) 15:56:59
これは辛いね+4475
-21
-
4. 匿名 2018/07/30(月) 15:57:01
ちょっと待って、意味がわからん
え、酷すぎる+6032
-24
-
5. 匿名 2018/07/30(月) 15:57:14
お腹に赤ちゃんの死体入ったまま仕事。。。
しんど。。。+5490
-64
-
6. 匿名 2018/07/30(月) 15:57:21
最低!まず妊婦さんに夜勤させるのはないは!+6123
-61
-
7. 匿名 2018/07/30(月) 15:57:22
>>1
これ読んだだけで
もう泣けるわ+3887
-28
-
8. 匿名 2018/07/30(月) 15:57:33
自分の身体のことを会社任せにするのはどうかな?
片方稼いでるんだし無理なら辞めなきゃ+3302
-137
-
9. 匿名 2018/07/30(月) 15:57:39
有り得ない。+2104
-22
-
10. 匿名 2018/07/30(月) 15:57:41
大量出血の可能性もあるから早めに手術をって言われたけどな。
なにより心が仕事できる状態じゃなかったよ。特に看護師さんなんて動揺したままやっていい仕事じゃないでしょ。+4360
-14
-
11. 匿名 2018/07/30(月) 15:57:42
「医学的には、妊娠初期であれば、すぐに処置しなくても、特に母体に問題はない。だが、状況によっては、母体に影響が出る可能性もある」
↑
そういう問題じゃないでしょ。精神的な問題をどうして考えられないのかな+4293
-45
-
12. 匿名 2018/07/30(月) 15:57:46
看護師の上司って医者じゃないの?医者がそんなこと言うとか終わってる+2085
-797
-
13. 匿名 2018/07/30(月) 15:57:48
上司、頭おかしい+2451
-11
-
14. 匿名 2018/07/30(月) 15:57:49
どこの病院?+1860
-9
-
15. 匿名 2018/07/30(月) 15:58:05
そんな狂った職場辞めてやれ!+2186
-9
-
16. 匿名 2018/07/30(月) 15:58:32
ブラックだとありそう。
親が危篤でも早退や欠勤させないもんね。+1878
-14
-
17. 匿名 2018/07/30(月) 15:58:35
亡くなった状態で数日って…
不謹慎なうえに無知で申し訳ないんですが…腐敗が進んだりしないのかな?+112
-280
-
18. 匿名 2018/07/30(月) 15:58:36
うわ涙出そう。酷すぎる…+1272
-15
-
19. 匿名 2018/07/30(月) 15:58:38
ありえない事がありえてる怖さ
私自身看護師志望だけど、労働環境改善しないと医師看護師不足の解決は難しそうだね…+1399
-13
-
20. 匿名 2018/07/30(月) 15:58:40
心が追いつかないよね。
よく頑張って仕事したね。
辛かったよね。+1747
-16
-
21. 匿名 2018/07/30(月) 15:58:46
みんな大真面目に職場の言うこと聞いてるからブラックが横行するんだよ
ブラックバックレが流行るべきだわ+1723
-13
-
22. 匿名 2018/07/30(月) 15:58:51
夜勤免除の病院が大半だと思う。
看護師さんは再就職しやすいから思い切って退職してもいいと思う・・+1834
-34
-
23. 匿名 2018/07/30(月) 15:58:54
まだまだ女性が働きにくい日本+797
-30
-
24. 匿名 2018/07/30(月) 15:58:57
看護師ってなかなかハードな職種のイメージ。看護師は妊娠判明してすぐに産休取れるとか法改正できないかな。人手不足で、なくてはならない職業だし+937
-51
-
25. 匿名 2018/07/30(月) 15:59:15
妊娠したら無理に働かず、自分のタイミングで産休入れるようになってほしい。
妊婦にもよるけど、邪魔って思われても仕方ない人もいたし、自分自身もつわりで思うように動けないときが本当に申し訳なかった。+948
-11
-
26. 匿名 2018/07/30(月) 15:59:17
それ聞いた時点で帰るわ
そして二度と来ない
旦那に荷物取りに行かせる+1264
-17
-
27. 匿名 2018/07/30(月) 15:59:23
大量出血と激痛とともに出て来ちゃうじゃん+196
-37
-
28. 匿名 2018/07/30(月) 15:59:33
本当かな…
そんな病院ないでしょ+375
-84
-
29. 匿名 2018/07/30(月) 15:59:38
親の死に目に会えなかったトピといい、酷すぎる。+517
-11
-
30. 匿名 2018/07/30(月) 15:59:44
普通の生活を送っていても、体力があるか健康かということと、妊娠が継続しやすいかどうかは全然別の問題なのに、ここまで仕事が過酷だと本当に安全な妊婦生活は送れないね。
他のトピでも話題になるけど、女性の仕事と離職、家庭との両立は難しいね。+389
-5
-
31. 匿名 2018/07/30(月) 15:59:48
私なら行かないよ…そんな職場にいるのきつくない…+605
-3
-
32. 匿名 2018/07/30(月) 15:59:48
私も1日だけありました。
稽留流産を告げられた翌日は休めないのでよく翌日休みました。
虚しかったです。
でも心のどこかで、急な休みで迷惑かけてごめんなさい。って思ってて、赤ちゃん第一じゃない自分の心もつらかった。+1074
-14
-
33. 匿名 2018/07/30(月) 15:59:51
>>12
医者ではないな+566
-10
-
34. 匿名 2018/07/30(月) 15:59:58
結局、女性はその後数日間、亡くなった子どもをおなかに残したまま、いつもと同じように出勤し、残業も夜勤もした。
でも女性もおかしいって…社畜すぎんだろ…+1103
-23
-
35. 匿名 2018/07/30(月) 16:00:00
看護師は引き手数多だから、辞めちゃっていいのに+604
-9
-
36. 匿名 2018/07/30(月) 16:00:09
安倍政権の歪みが出ましたね。+22
-140
-
37. 匿名 2018/07/30(月) 16:00:22
ってか、そもそも看護師の人数足りなすぎ
もっと給料あげないとなり手がいなくて可哀想
病院側も被害者なんだよ+494
-28
-
38. 匿名 2018/07/30(月) 16:00:44
看護師か
上司女だろうなー
案外、こういうことについては男性のが同情的だったりするよね+943
-20
-
39. 匿名 2018/07/30(月) 16:01:07
訴えてもいいレベル+583
-10
-
40. 匿名 2018/07/30(月) 16:01:56
知り合いの看護師は人手不足で臨月でも夜勤をやらされてた。たまたま何もなかっただけで命に関わることなのに。それだけ人手不足なんだろうけど、人の命を助けるために自分を犠牲にするのは見ていて辛い。+721
-6
-
41. 匿名 2018/07/30(月) 16:01:58
>>12
看護師の上司は主任さんか師長さん。だいたいシフト管理してるのは師長さんです!
看護師と医師は職種が違うので、医師が上司なことはあり得ません。
+994
-5
-
42. 匿名 2018/07/30(月) 16:02:08
人数ギリギリでシフト組むの、そろそろ辞めては?+550
-9
-
43. 匿名 2018/07/30(月) 16:02:20
ニュースの内容がひどすぎる…
精神的にはもちろんだけどそもそも普通に立って歩いて仕事出来るの?
大出血とかおこしそうだけど…
労災ではすまない案件+413
-4
-
44. 匿名 2018/07/30(月) 16:02:36
すぐ取り出さなくて大丈夫なの?
腐ったりしそう…+36
-69
-
45. 匿名 2018/07/30(月) 16:02:39
ねぇ。そんな仕事しなくていいよ。
大切なのは自分だよ。
自分を後回しにして他人の世話なんてしなくていい。+631
-5
-
46. 匿名 2018/07/30(月) 16:03:08
中絶は普通に殺人だと思う
何らかの処罰が必要+7
-204
-
47. 匿名 2018/07/30(月) 16:03:34
(;_;)
前の職場でこういう人、いた。
もう育ってないんですよ。って言ってた。
だけど、家で一人でいるよりも仕事してた方が気が紛れるってずっと立ち仕事してた。
本当にあっけらかんと言うので、こっちがぽかんとする位だった。
本当、立ち止まると押し潰されそうだったんだろうな…。こっちが涙が止まらんかった。+842
-15
-
48. 匿名 2018/07/30(月) 16:03:54
ていうか産休とれないの?
+40
-34
-
49. 匿名 2018/07/30(月) 16:03:55
>>
こういう時にいつも『そんな状況にいる自分が悪い、劣悪な環境にしかいられない自分が悪い』だのetcetcいつもなんでも自虐史観で冒涜してるじゃん〜
+38
-12
-
50. 匿名 2018/07/30(月) 16:04:04
泣けてきた。+161
-10
-
51. 匿名 2018/07/30(月) 16:04:49
私も先月、2人目を15週で死産しました。心も辛いけど、ラミナリアを入れる処置、促進剤を使っての分娩、胎盤を掻き出す処置など、正直、1人目を産んだ時よりも痛くて苦しかったです。
私は死産してしばらくは誰にも会いたくなかった。気を使って慰めの言葉をかけられるのも辛かった。死産したことを知られたら、傷つくことを言われるんじゃないかと怖かった。
私は幸い仕事をしてなかったから誰にも会わずに済みましたが、仕事してる人はそうもいきませんよね。ましてやそんな無神経なことを言う職場、最低です。+281
-8
-
52. 匿名 2018/07/30(月) 16:05:06
妊娠初期なら気づかないというか、気付かなかった。
最初は次の検診まで1ヶ月開くから私も「大きさからして前回の検診から4日後に胎児が亡くなってますね。」って1ヶ月後の検診で言われた。分かってすぐに手術になったけど、1ヶ月お腹にそのままでずっと働いてたことあった。+219
-1
-
53. 匿名 2018/07/30(月) 16:05:08
>>28
俄には信じられない。
産婦人科でなくても心音なくてもう亡くなってると診断ついたら早めに処置するのは鉄則だと思うよ。
急がなくてもいい場合なんてほんの初期でしかあり得ない。
しかし当人も妊娠してるのに夜勤して通常通りに勤務を続ける事を選ぶってどうなんだろう。
何を言われても自分の判断を優先させる事が大事な事もあるよ。
世の中常識的な人ばかりじゃないんだし
+172
-9
-
54. 匿名 2018/07/30(月) 16:06:07
この女性たちの話に比べたら全然マシだけど、重度の悪阻で医師から即入院って言われたのに会社に却下されてそのまま出勤させられた。
+173
-2
-
55. 匿名 2018/07/30(月) 16:06:28
こういう素人目に見ても異常な事がまかり通る職場って怖いね。しかも命を預かる医療現場でさ。
何か日本の職場環境の異常さのサンプル見たいな出来事。そりゃ過労死何か減らないわ。
+175
-2
-
56. 匿名 2018/07/30(月) 16:06:35
その女性も赤ちゃんが亡くなってあまりにショックで言い返す気力もなかったのかも…
でもやっぱりそういう前例は作っちゃいけないよ。
ご主人や家族の方が職場に抗議するべきだったと思う。
そんな職場だったら後々、○○さんは死産した赤ちゃんお腹に抱えたまま勤務したんだから!ってほかの人にも強いるようになるから。
+314
-3
-
57. 匿名 2018/07/30(月) 16:06:52
なんだ?この頭のおかしな状況は。
シフトが回らないってアホか。意識なくならなきゃ休めないのか?そんなギリギリな職場なんか閉じちまえよ。
母体に影響がなければいいわけじゃないだろ。母親の気持ちも考えろよ。腹正しい。+243
-1
-
58. 匿名 2018/07/30(月) 16:06:55
馬鹿正直に行くなよ!
もし体に何かあってもその上司は何の責任もとってくれないのに。+214
-2
-
59. 匿名 2018/07/30(月) 16:06:59
自分も経験あるよ。いきなり大量出血して救急車で運ばれました。初期だろうと大変だよ!+103
-2
-
60. 匿名 2018/07/30(月) 16:07:51
看護師って激務だよね。
こないだ台風の時も帰れなくて残業とか休んだ人がいるから代理って人のコメントあったけどそんな事やってるから麻痺してしまって、仕方ないから次の休みに、、みたいな事を受け入れてしまうんじゃないのか。
+159
-2
-
61. 匿名 2018/07/30(月) 16:07:55
うちの旦那は私が流産して手術後に迎えに来てもらうように医者に言われたから伝えたら、
帰れない。と社長に伝えたら、流産したのが悪い!こんなタイミングで流産しないように嫁を教育しろ!って叱られたらしい
医者に迎えは無理みたいで、、って社長の言葉を伝えたら先生から旦那に電話して社長にも説明してくれた
しぶしぶ半休?くれて迎えに来てくれたけど、次の日に社長から、嫁に今後は流産しないように、1人でも産めるよう育てられるように教育しとけ!と言われたらしい。
バカな男には妊娠出産の大変さは理解できない+448
-9
-
62. 匿名 2018/07/30(月) 16:09:37
看護師の局ババァってまじでたち悪いよ。
一般的な会社のお局がかわいく思えるレベル。+166
-7
-
63. 匿名 2018/07/30(月) 16:09:44
ガルチャン見てると、そんなパワハラ・マタハラ同僚だらけだから知ってたよ。
「急に休まれて迷惑」
「妊娠したら、正直辞めろと思う」って書き込みだらけだし、それにプラスがたくさん付くでしょ。
同僚も、そのシステムが気に入らないなら、会社に言えばいいのにね。
認められてる制度を使ってるだけの人を、上司どころか同僚達も直接叩くから、そりゃ働き辛いよね。+200
-10
-
64. 匿名 2018/07/30(月) 16:10:13
胎児をお腹に残したままとかとはちょっと違うけどコードブルーのフライトナースの流産エピソード思い出した
看護師って、妊娠したらまともに勤まる職じゃない
感染症の危険とかもあるし基本立ち仕事で時には走り回ったりと、母体への負担が大きすぎる
即産休とっていいとかそういう指導、国から入ればいいのにね
+223
-4
-
65. 匿名 2018/07/30(月) 16:12:05
言った人はもちろん自分の親がいきなり死んでも迷惑だからその日は死体放置して仕事出るんだよね?
迷惑かからないように休みの日に火葬してくれるってことだよね+197
-4
-
66. 匿名 2018/07/30(月) 16:12:27
てか妊娠したなら身体優先したらどうなのか、、
言い古された言葉だけど一人の身体じゃないんだしさ。+40
-12
-
67. 匿名 2018/07/30(月) 16:12:38
忙しいから休めないのではなくて
人がいないから忙しいの
バカは無視して休んでいいよ
それと命令なら何かあったら会社(か命令した個人)に責任を取ってもらうと一筆もらう事+121
-1
-
68. 匿名 2018/07/30(月) 16:14:34
ザ・ブラック
看護師の職場だったらそれがどれだけ心身に負担がかかるかわかるだろうに・・・+111
-0
-
69. 匿名 2018/07/30(月) 16:15:03
今まで、ここまで酷い話を聞いたことがない+124
-5
-
70. 匿名 2018/07/30(月) 16:15:20
どうせ倒れても病院内だしすぐ処置できるから大丈夫とでもタカくくってたのかね
最悪だわ+126
-1
-
71. 匿名 2018/07/30(月) 16:15:43
>>65
もう、事件の域だよね+66
-2
-
72. 匿名 2018/07/30(月) 16:16:24
>>69
周りには言わないだけで、割とある話+50
-2
-
73. 匿名 2018/07/30(月) 16:16:59
妊娠して夜勤免除してなんて言おうもんなら上司だけでなく同僚からも睨まれます。
女の職場は女に優しくないと思う。
気を付かってほいしのは妊婦なのに、妊婦が気を使いながら仕事をしなければいけません。
悪阻で休もうもんなら、私なんて吐きながら仕事したよ―など自分はこうだったあぁだったと…。
全然自慢になってないし、辛さわがわかるからこそ休ませてあげようと気にならないのだろうか。+282
-10
-
74. 匿名 2018/07/30(月) 16:17:25
上司って師長だよね?それも高確率で女性
そんな師長がいる病院なんて絶対入院したくない!!+113
-3
-
75. 匿名 2018/07/30(月) 16:17:52
妊婦は邪魔?!
言ってるやつ、あなたもその妊婦から出てきたのですよ?妊婦のおかげで自分がこの世に産まれた事を忘れないでほしい。
悲しい世の中ですね。+154
-14
-
76. 匿名 2018/07/30(月) 16:20:45
そもそもお腹の赤ちゃん亡くなったのも
そんな労働条件が原因なんじゃ…+204
-3
-
77. 匿名 2018/07/30(月) 16:21:08
私も看護師で産休ギリギリまで夜勤してました。
本当は妊娠が分かった時点で、夜勤は免除してもらいたかったのですが、夜勤をしなければ正社員扱いにはしてもらえません。パートにもなれますが、うちのとこの病棟はパートと正社員ではお給料が10万以上違います。仕事内容は一緒で、残業も普通にあるので、待遇が悪いパートをするのだったらせっかくなら正社員でいたい、という妊婦が大半でした。
妊娠中の経過は幸い、良好だったので私はなるべく働けるまで働きたい派だったのでいいのですが
中には重篤な悪阻と戦いながら、勤務中の休憩時間に点滴をして、また勤務再開をする妊婦さんもいました。
働きたい、休みたい、妊婦がそれぞれ選べるようになればいいのにと思います。
妊娠したらできない業務もたくさんあります。
放射線、抗がん剤を扱う業務、入浴介助等の介護的な業務もすぐお腹が張ってました。
夜勤を3人で回してるときに、妊婦1人が出血したので急遽2人で50人の看護をしなければならないときもありました。
夜勤中の体調不良は、代替え要員もいないので
そもそも妊婦を夜勤に入れたシフトを組むのは
絶対良くないと思います。
でも、本当人手不足なんですよね。
人手不足解消のため、うちの病院は看護学生には
優しく指導しましょう!と規定ができました。
それも、どうなの?甘やかしても。。。と
思いますが、それほど人手不足は深刻です。
長文失礼しました。
+213
-8
-
78. 匿名 2018/07/30(月) 16:22:23
この間、私も初期で繋留流産しました。
メンタル面の負担は言わずもがなです。
あとは、その後の経過についても思うところがあります。
医師から手術かそのまま待つか聞かれ、私は待つことに決めました。
診断から数週間後出血が少しずつ始まり、数日後に陣痛(出産のときよりだいぶ軽い)とともに大量に出血(生理用オムツが何枚も必要なほど)し完全流産となりました。
私は無職だったのでこの選択をしたのですが、体験してみて、働いている方は早めに手術しないと仕事中に進行しても困るだろうなと思いました。
あと、血を見るのが苦手な方や義両親と同居の方なども早めに手術されたほうがいいのかな、と思いました。
その後すぐ病院行って処置を受けたり、その出血量など、覚悟はしていたもののかなりびっくりしましたので・・・
長文で自分語り失礼しました。+95
-4
-
79. 匿名 2018/07/30(月) 16:23:01
パートの同僚も流産したんだけど、御主人の休みに合わせて病院で処置するとか言って数日間そのまま仕事をしていてビックリした。
それまで休まなくて大丈夫なの?って聞いたんだけど「先生から普通に生活して大丈夫って言われてるし、仕事をしている方が気が紛れるから。」って言ってたけど。
+79
-1
-
80. 匿名 2018/07/30(月) 16:23:14
夜勤免除できないほど人いないとこもあるもんね。
うちもギリギリまで夜勤入ってって言われたけど、どう考えてもその時のパートナーに大迷惑だから早めに免除してもらった。
医療従事者に限って、スタッフの身体のことなんて考えてない。
+139
-1
-
81. 匿名 2018/07/30(月) 16:24:27
>>73
私はアパレルだけどさ、本当そう思う
妊娠したスタッフに対して、お客様待たせないで、ちゃんと走ってー!ちゃんとダンボールも運んでー!ねぇ、急いでー!走って!って店長がめちゃくちゃ言ってて恐ろしくなったよ
同じ女性で自分もその立場になるかもしれないのに
もうさ、見てられなくてスタッフにも赤ちゃんにも何かあったら悲しいから、出来る時は私が変わってあげたりしたんだけど、
そしたら店長が、ねぇ!なんで変わってんの?〇〇さんに頼んだんだから!〇〇さんちゃんとやってよー!〇〇さんの為に言ってる(やってる)んだよ!こんなんじゃお母さんになれない!とかなんとか毎回ゴチャゴチャ理由並べて妊婦のスタッフにやらせてた…
もう優しさなんて皆無で戦慄だった
+260
-3
-
82. 匿名 2018/07/30(月) 16:27:41
私は流産しなかったけど、妊娠初期に熱が出て辛かったけど、辞める人間が休むな、有休使えると思うなって言われて無理に出勤したら、雪の中歩いて外回り行かされた。
元々結婚で引っ越すため退職することになったのが気に入らなかった上司によるパワハラ。
「流産しても俺のせいにするなよ」だってさ。
+132
-2
-
83. 匿名 2018/07/30(月) 16:30:58
私は流産して大学病院を辞めた。辞めるときに看護部長から、「私は流産しても仕事を続けた」と言われた。体の丈夫さは人それぞれだから上司が口出すことではないと思う。+231
-0
-
84. 匿名 2018/07/30(月) 16:31:16
読んでて辛くなった。
忙しいのはわかるよ、わかるけど酷すぎる。
母体にどれだけ負担かかるか、病院ならわかってるはずでしょ。+78
-5
-
85. 匿名 2018/07/30(月) 16:31:47
>>61
問答無用で「流産は女がしっかりしてないせいだ」みたいな考えの人はいるよ。
私自身看護師で3年勤めたけど、自分の中では
精神的には本当にきつかった。
しかも男性は看護師にもアホみたいな要求をしてくる。妻が死産で出産するより惨い目に遭ったのに
「看護師なら慣れてるだろうから嫁を慰めてやってほしい。自分は男だから何も出来ない」とか「いつまでもメソメソしないように医者から言ってやってくれ」とかね。。
医師や看護師だからって流産死産に慣れる訳ねーだろ!。
+169
-3
-
86. 匿名 2018/07/30(月) 16:32:51
意味が分からない。
母体への影響もあるはず。
大至急病院で処置するでしょ。
信じれない。シフトより母体の安全に決まってる+70
-4
-
87. 匿名 2018/07/30(月) 16:36:00
看護師なりたいけど…子供いて頼るところもないから看護学校はハードルが高い
誰でも彼でも簡単になれちゃいけない職業なんだけど、目指しやすくもないと人手不足が深刻だとも思う。+13
-11
-
88. 匿名 2018/07/30(月) 16:36:17
生理の辛さもひとそれぞれだけど、辛さが分からない人や辛さ・痛さを強靭な精神力で乗り越えられる人もいて、それを押し付ける人もいるんだよね。+81
-0
-
89. 匿名 2018/07/30(月) 16:36:32
なんか読んでて泣ける。
あからさまに理不尽なんだけど、それでも人手不足の中で忙しく働いてると「そうしなきゃ」「私が居なきゃ回らなくなるから私がやらなきゃ」ってなるんだよね。ブラックな職場って洗脳されるんだよね。
+149
-1
-
90. 匿名 2018/07/30(月) 16:36:44
まるで妊娠が悪い事みたいな世の中だよね。+109
-3
-
91. 匿名 2018/07/30(月) 16:37:22
こわっ
なんか中絶=殺人って認識薄い人多くない?
お腹に死体・・いやいや怖い+8
-51
-
92. 匿名 2018/07/30(月) 16:37:59
日本の話と聞いて2度びっくり
どうなってるのかな日本のモラル+68
-1
-
93. 匿名 2018/07/30(月) 16:39:07
どこの病院よ!なんて名前の上司よ!
そんな病院とそんな人がいるような病院には世話にはなりたくない、+132
-3
-
94. 匿名 2018/07/30(月) 16:40:34
命の大切さ、人の気持ちがわからない看護師(上司)に面倒みられたくないわ。+40
-1
-
95. 匿名 2018/07/30(月) 16:40:50
>>83
そういう主張を『努力家』『誠実で強い人間』みたいにしちゃう風潮おかしいと思ってる。
多分みんな思ってるけど、一部の声のデカイ人が主張をやめないから都合よく使われてしまう。
インフルでも出勤した!って自慢話するおっさんもいるしさ……
+100
-1
-
96. 匿名 2018/07/30(月) 16:41:05
その時も
外科部長はゴルフ接待で大忙し
若い勤務医は非番だからとポルシェでホステスとペンションで焼き肉パーティー
何がここまで人間に差をつけてしまうんだろう
医学部なんて一部はドロドロの裏口入学だと聞くし
金があれば何をしても許される
金を儲ける為には人の心も捨てる
それが日本なのか?+34
-5
-
97. 匿名 2018/07/30(月) 16:41:12
これはきついよ、
死産の経験あるけど今このお腹の子が生きてないって本当にしんどいとかじゃ表せないよ
この世の終わりかと思った
その状態で仕事なんて惨すぎる+161
-1
-
98. 匿名 2018/07/30(月) 16:41:23
初期流産がわかった翌日も、夫以外には言わないで普通に仕事に行ったよ
ちなみに教員、その日はPTAで絶対休めなかった
その日の夜に自然に流れてきた
2日の土日の休みを経て、次の月曜は普通通りに勤務
+6
-21
-
99. 匿名 2018/07/30(月) 16:41:28
まぁ、やっぱり日本だね 日本らしい+40
-3
-
100. 匿名 2018/07/30(月) 16:41:40
>>86
先日、元看護師さんの話を聞いた。
ガンになって、治りそうにないので首になったらしい。
初めて患者の気持ちになったと言っていた。患者なんてわがままなものだと思っていたらしい。ガン等の重病になると、それまで簡単にできていたものが出来なくなる。
そういうものかもしれない。
その上司も、亡くなった子をお腹に入れたまま、働けばわかるのかな。なぜ、他人の歴史から学ばない。経験しないと一裂も理解しないのだろうか。愚かだ…+100
-2
-
101. 匿名 2018/07/30(月) 16:42:12
こんなことに耐えて働いてる人ってスゴいね。
私は自分のほうが大事だわ。
サッと辞める。場所は変われど同じ職種で働けないわけじゃなし。
スゴい責任感だね。。+108
-2
-
102. 匿名 2018/07/30(月) 16:42:39
色々知らないから言ってしまうけど看護師さんなら再就職も比較的容易じゃないかな、だからもう、こんなことになったらその足で辞めてしまってもよかったのかも。もっと自分と赤ちゃんを大事にして下さい。看護師さんや助産師さんにはほんとにお世話になったから辛い。+80
-2
-
103. 匿名 2018/07/30(月) 16:43:23
>>98
それはあなた自信が望んだこと?
それとも他人が望んだの?
私は望まない。体を大事にして。+6
-1
-
104. 匿名 2018/07/30(月) 16:43:47
看護師は激務だよ本当に。
鳴り止まないナースコールに振り回され、急変して
妊婦でも心臓マッサージしたり、認知症の方に暴力を振るわれたり。
私はお腹の大きかったころ認知症のおじいちゃんに
腹殴られました。何もなかったからいいけど
これで何かあったら誰が責任とってくれるんや!と
やり場のない怒りにイライラしてました。
ドタバタ走ってんだよ、お腹の大きな妊婦さんでも
おかまいなしに。
夜勤免除してくださいって言ったら
同僚上司全て敵に回すようなもんです。
もっともっと看護師増やしてください。
妊娠してない私でも激務でヘトヘトなのに
妊婦さんは本当に本当にしんどいと思う。
私は健康な妊婦だったから
少し無理してるかな〜っていう感覚だった
けど、妊娠のしんどさは人それぞれ経過も
感じ方も違うんだから。
患者さんに、個別性のある看護を!
ってよくカンファレンスで言うじゃん!
スタッフも個別性を重視したシフトに
しなきゃ!こんな心身ズタボロな状態で
看護なんてできないよ。
人間対人間の関わりなんだから!!!+147
-10
-
105. 匿名 2018/07/30(月) 16:44:46
こういうのはさ、上司に流産経験があったり妻に流産経験があったりしたら、こうはなってなかっただろうね。
気持ちがわかるから。
今の日本は人の気持ちは考えられなかったり、他人の気持ちそっちのけの人ばかり。+94
-2
-
106. 匿名 2018/07/30(月) 16:46:38
>>84
病院より本人が一番分かっていたはずだよね
妊娠しながら働くことのリスクを
+7
-1
-
107. 匿名 2018/07/30(月) 16:46:41
私ならそんなの無視して入院、手術。
自分の体は自分で決めなきゃ
後で労働基準局に訴えますが。+48
-3
-
108. 匿名 2018/07/30(月) 16:47:09
お腹の赤ちゃんにもかわいそう。+21
-4
-
109. 匿名 2018/07/30(月) 16:47:24
>>93
病院はどこなんだろうね。
プライベートな事だろうけど、妊活は重労働の場面には、上司に伝えておける職場が欲しいね。
冗談じゃなく、生産性が無くなるばかりだよ。+2
-2
-
110. 匿名 2018/07/30(月) 16:47:38
>>88つわりが酷くて仕事を休む事が結構あったんだけど、陰口叩いてた人は出産経験がある人で悪阻は仕事休む程しんどくないし、理解出来ない。ズル休み。迷惑。早く辞めろ。みたいな人居た。今でも忘れないわ。心配してくれたのは出産経験のない女の人や、男の人だった。
みんながみんなそうじゃないのはわかってるけど、そういう人が居たら本当にメンタルやられる。+94
-1
-
111. 匿名 2018/07/30(月) 16:48:01
お母さん、亡くなっても赤ちゃんのこと
第一に考えて。
自分の体とね。
+26
-1
-
112. 匿名 2018/07/30(月) 16:49:05
>>107
労基が何をしてくれる?
佐世保の労基は何もしないよ。+9
-4
-
113. 匿名 2018/07/30(月) 16:49:08
あなたの選択肢もとうか。と。+2
-2
-
114. 匿名 2018/07/30(月) 16:50:01
かわいそうなのは
お腹で死んだままにされた子供。
+35
-3
-
115. 匿名 2018/07/30(月) 16:51:13
「私は〇〇だったけど、それでも頑張ったのに」って言う人いっぱいいるけど、全然偉くないよね。
むしろバカかと思う。
+151
-3
-
116. 匿名 2018/07/30(月) 16:52:51
>>85 私は心療内科の受付。本当に理解がない男いる。
流産だと処置してOKとはならないし、大きい精神科に入院する人もいる。
でも旦那が待合室で「子供はまた作ればいいだろ?甘えてないで立ち直れ」みたいに言ってるのは結構聞くよ。
男性からすれば流産は高尾山程度で、女性からしたらヒマラヤ踏破してチベット行く位の差があるんだろうな。
+124
-3
-
117. 匿名 2018/07/30(月) 16:53:05
いや、研究とか委員会もってる先輩が2人目できたときに師長から
おろすという選択肢はないの?
と聞かれたらしいから、あながち有り得ない話ではない。+76
-0
-
118. 匿名 2018/07/30(月) 16:53:25
「結婚は?」「子どもは?」とかプライベートに口突っ込んでくるくせに、いざ妊娠したりすると迷惑とか辞めろとかいってくる奴なんなの。+155
-1
-
119. 匿名 2018/07/30(月) 16:54:09
悪いのは上司だけど、こんな事言われたらバックレでいいよ。
真面目過ぎてバカを見る。
+57
-1
-
120. 匿名 2018/07/30(月) 16:55:01
この方が看護師なら上司は看護師か医師ってことだよね?
そんなこと言う看護師や医師がいる病院には行きたくない。
だってこの患者は症状が軽い大事じゃ無いからって聞く耳持ってくれず手遅れになりそう。。+9
-7
-
121. 匿名 2018/07/30(月) 16:55:37
私は病院の都合で、心拍が止まってると診断を受けた1週間後に手術でした。
心拍が止まって、2週間位は手術待っても大丈夫とか言われたけど早く手術してしまいたかった。
手術が終わるまでつわりもひどく、どうして死んでいるのにつわりがあるの?と毎日辛かったです。
そんな中で上司にそんな発言されたら、心が壊れそう。+97
-1
-
122. 匿名 2018/07/30(月) 16:55:40
友達も看護師として働いてたけど流産二回して辞めてやっと普通に出産したよ。
ストレスは一番良くないし、
その子は産婦人科で夜勤もしてたから、
忙しい上に自分は流産ばかりで
メンタルやられてました。
自分の一番大事なのが何か早く気ついて
行動した方がいいよ。+112
-1
-
123. 匿名 2018/07/30(月) 16:56:30
病院名晒しちゃえ+42
-3
-
124. 匿名 2018/07/30(月) 16:57:23
日本も隣国ばりに頭がおかしい国だと思うわ。
+25
-1
-
125. 匿名 2018/07/30(月) 17:00:12
>>103
自分の意志だった
急に下りてくるリスクとか流産後も大して休養とってないこととか
今思えば思いとどまるようなことがあるんだけど
当時はわかってなかった
何年も学校の担任やってて頭がそれ第一になってたせいもある
それで保護者から「受験生の担任だから先生子供も作れないわね」なんて牽制されるの地獄
心無にしてた+14
-0
-
126. 匿名 2018/07/30(月) 17:01:14
>>98
なんの話し?
お腹の赤ちゃんより仕事が大事って話し?
+4
-2
-
127. 匿名 2018/07/30(月) 17:01:15
私の同僚も同じような対応され、これはパワハラだと思い病院のトップに訴えました。
その師長は異動になりましたが、残念ながら似たような上司はまだ存在します。+71
-0
-
128. 匿名 2018/07/30(月) 17:02:44
アパレルの職場だったとき、結婚して少しして妊娠して店長に相談したら、この会社に居たら赤ちゃんも貴方も守れない。辞めることを勧めるよ、また働けそうになったらパートとかでも受け入れるから。と言われ悪阻も酷かったから素直に退職した。
しばらくして同期から連絡が来て、辞めて正解だったよ!エリアマネージャーが地方にヘルプやらエリア内でも遠い場所に移動させて結婚生活をさせないようにして赤ちゃんもダメにさせるつもりだったみたい!と聞いて震えた。(書類も人事に提出済みだった)
同期も被害がある前に妊娠したと同時に退職した。+110
-4
-
129. 匿名 2018/07/30(月) 17:03:38
>>2
気持ち悪いノリ
2の奴っておかしい奴ばかりだね
+7
-1
-
130. 匿名 2018/07/30(月) 17:04:03
看護師です。私の職場は妊娠5ヶ月まで夜勤ありです。夜勤免除したければ診断書が必要となります。
普通初期が不安定なのに…わかった時点で夜勤免除してほしいわ。
+84
-2
-
131. 匿名 2018/07/30(月) 17:05:05
私もそうだったけど、お産パッドを1時間おきにかえないといけないくらい大出血だったよ。仕事終わったらすぐに病院行ったけど3日は大出血で1ヶ月は悪露が続いた。周りの人に言っても流産してるんだってさーだから何?仕事しなさいよって感じ。+63
-0
-
132. 匿名 2018/07/30(月) 17:05:08
看護師の上司は医者じゃないよ
シフト管理とかするわけない
むしろ先生はかばってくれる
看護師の敵は看護師+101
-1
-
133. 匿名 2018/07/30(月) 17:05:52
夫は何も言わないの?+8
-0
-
134. 匿名 2018/07/30(月) 17:06:17
>>54
じゃああなたは何故病院に健診に行ってるの?
妊娠出産の専門家より上司の言う事聞くなら、健診意味ないね。
+3
-2
-
135. 匿名 2018/07/30(月) 17:06:33
>>128
もうそういう間違ったやり方でしか人を確保できないんだね…+9
-0
-
136. 匿名 2018/07/30(月) 17:07:54
>>61
お前の頭を赤ちゃんからやり直してこいクソ野郎
とでも言ってやりたい
そんな上司で旦那様も可哀想
+15
-1
-
137. 匿名 2018/07/30(月) 17:08:12
師長とかドクターに食って掛かるやつもいるし、長年看護師をしてる人は気が強くてさいこぱすだらけだよ
まともな人は病んで辞めるし+6
-7
-
138. 匿名 2018/07/30(月) 17:08:35
>>129
ノリはどうあれ真面目にそんな上司の言う事聞いてる人より、内容はマトモだね。
+4
-0
-
139. 匿名 2018/07/30(月) 17:08:56
なんで言うこと聞いちゃうんだろうなー。明らかに間違ってるのに。その上司だって外ではただの人なのに。+6
-1
-
140. 匿名 2018/07/30(月) 17:10:23
私も看護師
夜勤は七ヶ月までやってた
人手がなく、私が日勤だけになってからは更に日勤帯も忙しくなり迷惑かけてるなぁと思いながら勤務
九ヶ月で退職して予定日くらいに出産
正直言って、初期は悪阻でにおいも無理
採血もいつも大丈夫なのに気持ち悪くて出来なくてなったり
後期は浮腫みがひどく、いつも検診では要観察になってた
ぱっと見、妊婦とわからないくらいの体型変化だったので患者さん達には妊娠してるとはわからなかったようで、結構つらかった
友達も切迫入院になったり、色々大変なことが多かった+40
-0
-
141. 匿名 2018/07/30(月) 17:10:31
>>12
看護師の上司は師長だよ。
医師がシフト組むわけない。
夜勤あることから個人病院じゃないんだから。+49
-0
-
142. 匿名 2018/07/30(月) 17:10:42
>>77
妊娠がわかった時点で免除って、夜勤あるのに妊娠したのはどうしてですか。どちらを優先したかったの?本当に自分と身体のこと大切ならば免除して欲しいとかではなくもっと考えなければ。
子育てと正社員とどちらも優先は無理なのでは。これは社会の責任だけど、日本はまだその部分では未発達。なのに少子化とか矛盾しているね。
貴女が悪い訳ではないけど、勤務先のせいではなく自分で選んだ勤務先と妊娠なんでしょ?自分の身体を守れるのは自分だけです。+10
-41
-
143. 匿名 2018/07/30(月) 17:11:08
大病院の上司は師長ですよ。
うちのところは先輩が妊娠して師長に夜勤免除を申し出たら
そんなんで育児できるのかと言われたそうです。
その師長は独身の子ナシ。
別の先輩は夜勤時急変対応後に切迫流産になってた。
病院側も7対1とかで看護師の数の確保が大変なんだと思う。
+28
-0
-
144. 匿名 2018/07/30(月) 17:11:59
看護師は女の縮図というか…
あの中で色々勉強したので、ママ友の少し変なのくらいなんともないw+67
-1
-
145. 匿名 2018/07/30(月) 17:12:16
老害看護師はほんっとうに毒だよね
早く引退してほしい+23
-1
-
146. 匿名 2018/07/30(月) 17:13:22
看護師の上司は看護師
独身で看護一筋みたいなのもいるので、結構手強い
仕事が生きがいみたいな人が多かったり
病棟の雰囲気は師長によってかわる
+78
-0
-
147. 匿名 2018/07/30(月) 17:14:37
>>28
あるからこの記事があるんだろバカなの+3
-2
-
148. 匿名 2018/07/30(月) 17:15:47
>>142
私は看護師じゃないけどさ、
じゃあどうしたら良かったの?結婚した時点で辞める?100パー妊娠が出来る保証は全く無いのに?
夜勤あるのに妊娠したのは何故?って夜勤はずっとあるんじゃない?それが無くなるの待ってたらいつまでたっても妊活すらできないじゃない。
全てが整ったベストなタイミングで妊娠出産できる人の方が稀だよ。+72
-9
-
149. 匿名 2018/07/30(月) 17:16:24
上司も看護師ならこの状況の危険さ、本人の心のしんどさ理解しなければならない職種のはずなのに。+13
-0
-
150. 匿名 2018/07/30(月) 17:19:14
妊娠中とか関係なくヤバそうな会社。
いくら忙しくても子供がなくなって辛い時に仕事どころじゃないよね。
体は元気に見えても実はボロボロだし、
精神的にもきついんだから。
普通の体調不良とかでも休めなさそうだね。+18
-0
-
151. 匿名 2018/07/30(月) 17:19:58
訴えたら勝てる案件。会社がクソなのが一番悪いけど、渋々従って病院行かないのもダメよ。+32
-1
-
152. 匿名 2018/07/30(月) 17:21:25
>>149
身内には優しくない、という師長もいますよ
看護学生の頃だと
徹夜でレポート書いて顔色悪かったら罵られる世界
病人顔で病棟くるな、帰れと言われたり
そんな人だけではないですが、看護師になれば人手不足でそれどころじゃないのも現状
師長たちの仕事は人材確保もある+43
-0
-
153. 匿名 2018/07/30(月) 17:24:10
下手に職場が病院というのもあって、何かあれば仕事してる方がいいじゃない?なんて言われたり
メンタル休まらないという配慮はない
人がいないと条件クリアできないから
妊娠してなくても鬼のようなシフトこなしてる+11
-1
-
154. 匿名 2018/07/30(月) 17:24:16
>>152
顔色が悪いから帰れ!ってある意味 やさしいですよね?+27
-3
-
155. 匿名 2018/07/30(月) 17:24:43
これって誰が悪いの?上司?
でも実際人足りなくて、他の看護師に連勤を強いる事になるんだよね…いくらお互い様とはいえ。+11
-4
-
156. 匿名 2018/07/30(月) 17:27:58
私働くママのフォローて親の死に目に立ち合えなかった。
でも、これはあかんやろ
+54
-0
-
157. 匿名 2018/07/30(月) 17:28:33
妊婦は職場では邪険にされてハラスメントにあい
流産してもお前が悪い!と言われ
無事に産んでも、子供を預けるなんて!や子供を理由に休むな!と矛盾した事を言われ…
お金はあったとしても、子供を持つ事に序盤から気が病むね
その後は子供の成長の速度やら、ママ友関係やらPTAやら気が病む事が山積みなのに…
+53
-2
-
158. 匿名 2018/07/30(月) 17:29:43
師長って独身かバツありか子育て親に丸投げかそんなんしかいないもん
+11
-5
-
159. 匿名 2018/07/30(月) 17:30:06
>>154
学生の場合は欠席、減点となります
実習日数など色々単位認定にも関係するので+4
-2
-
160. 匿名 2018/07/30(月) 17:30:45
>>156
それは働くママが悪いんじゃなくて職場がクソ+35
-0
-
161. 匿名 2018/07/30(月) 17:31:18
>>128
なんだろ。会社上層部が、産休、育休をとらせたくないとか?気になりますね。+4
-0
-
162. 匿名 2018/07/30(月) 17:32:10
私はフリーランスで仕事してるから流産したときもすぐには手術できず、数日後の手術になったよ
ノロになったときも私の代わりに仕事できる人がいないんだから、はいつくばって一人でやった
仕事とはそういうものでしょう
学校じゃないんだから
+6
-47
-
163. 匿名 2018/07/30(月) 17:32:12
>>130
ほんと、むしろ初期休みたい
心音聞くまではドキドキ
流産した時は自分が仕事してたからかな…なんて思ってた+22
-1
-
164. 匿名 2018/07/30(月) 17:33:53
>>148妊活か就活かどちらを優先したいのかって事です。子育てに専念したいなら安全に自分で守らなきゃ会社というか今の日本の社会では守ってくれないと言うことです。
地位とかお金とか色々あるけど子供を育てるのは自分なので夜勤代わって欲しいではなくその時は夜勤のない生活をするのが望ましい。だけど夜勤のある生活の中で妊娠をしたのなら何事もなく出産に運ぶまで色んな我慢とか規制があるのでしょ。
この方を責めているのではなくこんな理不尽な世の中では自分の身を守れるのは自分。
人手不足なのは会社のせいもあるけど、みんなが十分に生活していけるだけの賃金や保証のない社会のせいですよね。
国はもっと優先してしていかなければならないことがあるのにちっとも進歩していないという話です。+8
-5
-
165. 匿名 2018/07/30(月) 17:34:07
職場がギリギリの人数、みんないっぱいいっぱい、だとしても、例えば誰かが大ケガや病気で緊急入院とかになったりして 不足の事態が起こると、意外とそれなりに職場は回るもの。
この人も 処置するために休みが取れないなら、黙って処置する予約取っちゃって、当日、緊急で処置することになって もう病院にいます!って連絡入れて処置すればよかった。
仕事より自分の体の方が大切だよ。+34
-0
-
166. 匿名 2018/07/30(月) 17:36:23
>>162
ノロの人が 仕事に出て 人に移す方が迷惑です+66
-2
-
167. 匿名 2018/07/30(月) 17:40:00
>>166
フリーランスって書いてあるよ+4
-8
-
168. 匿名 2018/07/30(月) 17:40:36
>>162
フリーランスは全て自己責任だからね
企業に所属は違う。企業がある程度、環境を整える責任がある。+36
-0
-
169. 匿名 2018/07/30(月) 17:42:12
上司は、部課のお腹の中の赤ちゃんのことを想像してもなんの感情も湧かないのかな?
妊婦さんの旦那はどう思うんだろう?
うちの旦那だったら、ていうか普通の旦那ならそんな状態の妻を夜勤させるかな…。
病院まで迎えに来て上司に話つけて連れ帰るべきだわ。
+5
-0
-
170. 匿名 2018/07/30(月) 17:43:15
>>167
フリーランスの形態は仕事による
自宅で1人なら好きにしたらいいが、事務所などに出勤するやドクターXの大門未知子の様に病院に出勤のように一緒に働く相手がいる場合もある
それだったら迷惑です!!+9
-7
-
171. 匿名 2018/07/30(月) 17:43:50
わたしも職場クソすぎて妊娠分かってすぐ辞めた。代わりがいないから遅刻早退欠勤できず、力仕事も毎日せざるを得ない。立ち仕事で一日一万歩以上、座れるのは休憩時間だけだけど、休憩時間も給料出ないのにバックヤードで拘束、呼ばれたら走って対応、自分が残した仕事は翌日そのまま残ってる。そんな環境で産休まで働けるかっての。お陰で産後仕事復帰できずにいる。+21
-2
-
172. 匿名 2018/07/30(月) 17:50:43
うちの職場は妊娠判明したら夜勤は外してくれます。仕事にも配慮してくれる。でも、そうなるとできることは限られるし、周りへの負担も増やしてしまう。お互い様、と言っても本人は気を遣ってしまうよね。でも妊娠して夜勤もって職場はちょっと考えられない。お腹の子に何かあったらどうするつもりなんでしょう?+7
-1
-
173. 匿名 2018/07/30(月) 17:51:15
>>51
15週は死産じゃなくて流産でしょ+7
-3
-
174. 匿名 2018/07/30(月) 17:51:25
妊娠7ヶ月のときに死産した。
産休明け職場に復帰することが本当に恐かった。半年だけ復帰して3月末で退職。
平気なフリをすることに疲れたから。
頑張っても、頑張らなくても、迷惑かけないように一生懸命になっても、遠回しに心無いことを言う人は言ってくる。
妊娠すると働きにくいね。不妊治療もしにくいし、少子化になるわけだ。+55
-4
-
175. 匿名 2018/07/30(月) 17:54:22
うちの職場、昔仕事中に流産した人いて、旦那さんが怒鳴り込んで来たよ。人手不足だから、2人目欲しいけど作れないって言ってる人もいる。周りよりずっと給料いいところだから、辞めるに辞められずって人も多い。+10
-2
-
176. 匿名 2018/07/30(月) 17:56:45
>>131
お腹の中に亡くなった赤ちゃんが残っていても、いつ外へ出る(流産)かもわからないし、流産したら大出血で仕事どころではない。
私も流産した事あるのでわかります。
きっと体調も顔色も悪かったろうし、メンタルは相当やられてるし、それでも仕事ってひどすぎる。+40
-1
-
177. 匿名 2018/07/30(月) 17:56:47
>>175
仕事が原因で流産したの?+2
-1
-
178. 匿名 2018/07/30(月) 17:57:16
>>170
マイナス付いてるのに笑うw
フリーランス=たった1人で仕事、って思ってる遅れた人間が多いって事か。。。
170が言ってる通りフリーランスでも通勤があり他人と一緒にやる仕事も多々ある。
+3
-9
-
179. 匿名 2018/07/30(月) 17:58:24
>>177
流産原因なんて医者だって分かるわけない+13
-2
-
180. 匿名 2018/07/30(月) 18:00:02
>>179
検査でわかることもあるよ
そもそも原因わからないのに怒鳴り混むってそれは違うような+2
-0
-
181. 匿名 2018/07/30(月) 18:06:06
>>170
確かに!大門未知子はフリーランスだったね
私ノロになったけど、代わりはいないの!絶対に手術しなきゃ!仕事なんだから甘えてられない!なんて言って来られたら怖い 笑
+20
-4
-
182. 匿名 2018/07/30(月) 18:06:09
初期の繋留流産によっては、体に不調出るよ。
経験あるけど、人生初っていう位の酷い頭痛だった。身も心も大変だよ。
医療従事者なのに思いやりなさすぎてびっくりだわ。
+20
-1
-
183. 匿名 2018/07/30(月) 18:06:22
>>179
染色体分析や不育症検査がある+3
-5
-
184. 匿名 2018/07/30(月) 18:09:12
私も同じようなことがありました。
悪阻、出血があり主治医より診断書が出て夜勤免除、時短勤務を師長にお願いしましたが人が足りないのに非常識といわれ勤務調整ないまま働きました。2週間後検診にて稽留流産となりました。
手術のため休ませてもらうようお願いしましたが却下され、1週間後の休日に手術し次の日から働きました。赤ちゃんはふやけて前回見たエコーより少し大きくなってました。有給も一回も使ったことがないので全て残っていたはずです。診断書が却下された時点で欠勤すればよかったと後悔をずっとしています。
今の病院で2箇所目ですが以前の病院でも他のスタッフで同様のことがありました。1年以内の話です。
どこの病院でも看護師は同じ扱いを受けている気がます…+65
-1
-
185. 匿名 2018/07/30(月) 18:09:58
夜勤はしてないけど、稽留流産したままで何日かフルタイムで働きましたよ。
手術なしで自然に出てくるのを待っていたので。
いつ出てくるかわからなかったので、毎日ドキドキしてました。幸い休日に出て来たので助かりましたが。
8週ほどだったのでそこまで負担はなかったのですが、夜勤や激務だと大変だろうなぁ。
でも私みたいなパターンはまあよくあることだと思います。+5
-8
-
186. 匿名 2018/07/30(月) 18:10:11
>>183
横だけど、流産が続いてる人には検査するが
一回したぐらいじゃ詳しい検査しないし原因追求はしないから+9
-2
-
187. 匿名 2018/07/30(月) 18:11:05
流産の原因は殆どが染色体異常で
最初から途中までしか生きられないって決まってるの+5
-7
-
188. 匿名 2018/07/30(月) 18:12:12
>>187
それは初期だよね+8
-1
-
189. 匿名 2018/07/30(月) 18:12:52
>>186
それは知ってる
医師でもわからないというコメへの反論です+2
-3
-
190. 匿名 2018/07/30(月) 18:15:07
>>162
当たり前に他者を思いやれないあなたは1人でする仕事があってるんだと思いますよ(^ ^)
+14
-0
-
191. 匿名 2018/07/30(月) 18:15:19
>>186
希望すれば初めての流産でも染色体分析はできる
あくまで妊婦側の希望による+1
-1
-
192. 匿名 2018/07/30(月) 18:15:56
仕事は責任感持って、とは言うけどここまで自分を犠牲にしなきゃいけないもんなの?+51
-2
-
193. 匿名 2018/07/30(月) 18:17:33
>>175
怒鳴り込むって意味不明
迷惑だね+6
-3
-
194. 匿名 2018/07/30(月) 18:21:20
女として可哀想。こんな職場なくなればいいのに。+44
-1
-
195. 匿名 2018/07/30(月) 18:23:36
女の人は流産くらいで大袈裟だなぁ+3
-34
-
196. 匿名 2018/07/30(月) 18:30:24
>>193
ねw
怒鳴り込んでどうするつもりだったんだろう+3
-2
-
197. 匿名 2018/07/30(月) 18:30:26
んなところ、バックレちゃいな!!+12
-0
-
198. 匿名 2018/07/30(月) 18:32:07
初期流産した時に本当に初期だったからちょっと重い生理ぐらいだろうとあまく考えてたけど、めちゃくちゃ痛くて吐き気も下痢も血も止まらなくて
最終的に貧血起こして動けなくなったよ。旦那がいてくれたから良かったものの万が一職場で流れたらと思うとシャレにならないわ・・・。+31
-2
-
199. 匿名 2018/07/30(月) 18:33:35
保育士として働いていましたが同じ経験しました
人様のお子さんの泣き声がいつもより響いて聞こえました+42
-0
-
200. 匿名 2018/07/30(月) 18:39:26
>>178
ガルチャンのプラマイでそんな必死になりなさんなw+3
-1
-
201. 匿名 2018/07/30(月) 18:49:10
>>23
いいよ、女性が働き過ぎもあるから
+0
-0
-
202. 匿名 2018/07/30(月) 18:52:44
>>81もうそれってお腹の子供を殺しにかかってるよね恐ろしいわ+37
-0
-
203. 匿名 2018/07/30(月) 19:00:07
これ日本の話なの?
悲し過ぎるよ+14
-0
-
204. 匿名 2018/07/30(月) 19:03:05
いやいやいや、おかしいって。
私なら、悔しくて、悲しくて、会社を訴えて裁判沙汰にして、こんな事されたら赤字になってもいいから、仕事やめるよ。
まさか、摘出手術したあと、現場に復帰とかしないよね?
そんな元気も無いのかもしれないけど、会社は絶対許さない
+24
-2
-
205. 匿名 2018/07/30(月) 19:04:59
普段から聞き分けのいい人だったからこんなひどいこと言われたんだろうか。
私なら看護師資格もあることだしトンズラするね!
シフトが困る?しるか!+30
-1
-
206. 匿名 2018/07/30(月) 19:05:20
私も看護師です
稽留流産がわかっても休みは取れないので、一番早い夜勤明けの休みで処置した
産科には夜勤明けで行くと伝えてたけど
ラミナリア入れてエレベーターで移動する時、急にふらついて誰かに支えられて、あまり覚えてないがその後は車椅子移動
身体には負荷がかかってたと思う
処置が終わった私があまりにもやつれ過ぎて旦那が泣きそうになってた
私の中では明後日の日勤までに回復しなくてはと思ってたけど、ふとした時に急に泣いてしまったり
ほんと弱ってた+78
-0
-
207. 匿名 2018/07/30(月) 19:07:06
>>204
何を訴えるの?
裁判にして勝てるの?+6
-4
-
208. 匿名 2018/07/30(月) 19:07:22
大学病院勤務です。
組織がおかしいのは一目瞭然。
でも 赤ちゃんを守ってあげられるのは
お母さんだけなんだから、お金とかキャリアを天秤にかけず、
一番優先することは何かを自分で決断できることを忘れないで欲しいと思います。
+85
-0
-
209. 匿名 2018/07/30(月) 19:08:32
>>128
えええええええええ怖すぎる+13
-1
-
210. 匿名 2018/07/30(月) 19:09:02
ウエディングベルとかいう曲を歌ってた人は胎児が亡くなったのが原因で翌日に自分も死んじゃったんだよね。なにかあったら会社は責任とれたんだろうか。+7
-1
-
211. 匿名 2018/07/30(月) 19:09:10
私のところの病院も妊婦の看護婦さんがいて、仕事がハードで流産しちゃたよ。
保育士さんの友達は、妊娠して子供に腹パンされそうになって、泣いてたよ。
会社が忙しいのもわなるし、やめられないのもわかるってけどさ、なんか、酷すぎるよね。
別に電車に優先的に座らせろとか、優遇しろなんて言ってないのに。
+56
-1
-
212. 匿名 2018/07/30(月) 19:11:14
>>207
パワハラとかその手のもの。
というかもう、とりあえず自分がその職場にいられない、辞めるための強行突破みたいなもん。
そんな、妊婦さんに夜勤させる職場じゃ
辞める事すら困難だとおもう+6
-2
-
213. 匿名 2018/07/30(月) 19:13:15
いま妊婦で6ヶ月ですが、涙が止まりません。お母さんも赤ちゃんも本当にかわいそう。+5
-15
-
214. 匿名 2018/07/30(月) 19:14:05
>>212
裁判甘く考えすぎ
辞めることが困難って裁判するより辞める方がよっぽど簡単だよ
世間知らずすぎる+7
-0
-
215. 匿名 2018/07/30(月) 19:15:46
>>211
仕事がハードで流産したの?
因果関係が証明されたってこと?+9
-0
-
216. 匿名 2018/07/30(月) 19:16:07
妊婦への風当たりの強さってあの妊婦マークが悪い気がしてきた
わたししあわせです♡感出すぎていらぬ反感買うと思う。
もっとこうエマージェンシー感出した方がいいと思うんだよなあ~
ほわほわピンク色で浮かれてる場合じゃないでしょ実際
その方が援助受けやすそう。思いやりとか優しさで援助をこうんんじゃなくて、
一人の人間の命かかってるんで!!妊婦に危害を加えるなら殺人と一緒ですけど!感が必要+50
-5
-
217. 匿名 2018/07/30(月) 19:16:53
正直、頭数に入れられてるから妊娠しててもそんなに配慮されない
むしろ仕事で足手まといにならないように更に頑張ってしまう
患者移動の時に点滴持つ程度でいいとなる時もあるけど、人がいなければやるしかなかった
お腹が大きくなると屈むのも大変だけど、誰かがやってくれるわけでもなく無理してたんだろうなぁと思う
もう10年も働いてないけど、妊娠中に夜勤してたなんて考えられない
看護師の流産経験も統計とったら多いのかもしれないね+18
-0
-
218. 匿名 2018/07/30(月) 19:20:28
>>213
涙とまらないってw
すごいね+4
-8
-
219. 匿名 2018/07/30(月) 19:21:21
あの組織の中で辞めるって選択が簡単にできないんだよね
自分の分が誰かに負担になる、いつものメンバーに迷惑になるとか
辞めるとしてもかなり前から言って、師長と面談、交渉してやっとという感じ
妊娠して安定期に入ったら早めに報告して私は辞める日を交渉したけど、それでも妊娠夜勤だったよ+9
-0
-
220. 匿名 2018/07/30(月) 19:21:22
>>213
流産経験者だけどこういうお花畑発言が1番イラつく
ごめんね+15
-6
-
221. 匿名 2018/07/30(月) 19:22:18
>>218
涙止まらないコメント書きながら鼻ほじってそうだよね+11
-3
-
222. 匿名 2018/07/30(月) 19:23:51
>>221
鼻水が止まりません!ってかw+13
-4
-
223. 匿名 2018/07/30(月) 19:32:40
これは、辞表叩き付けていいでしょ
病院に勤めてるんだから、倒れてもすぐ診てもらえば?なんて、しゃれにもならんぞ+8
-1
-
224. 匿名 2018/07/30(月) 19:35:04
私もお腹の中で赤ちゃんが死んでしまったけどすぐに繋留流産の手術ができなくて、一週間過ごしたなぁ。それから二人目不妊になった。+19
-0
-
225. 匿名 2018/07/30(月) 19:36:00
こんなことして母体に悪影響ないの?+5
-0
-
226. 匿名 2018/07/30(月) 19:36:39
>>209
横入りごめんね
アパレルあるあるだよ…
私は妊娠じゃなくて結婚だったけど婚約していついつに入籍します!いついつには一緒に住み始めます!って伝えたら1週間後に上司に呼ばれて他県に異動を命じられた
いや、結婚するんで、って伝えたら結婚はいつでも出来る。〇〇店を救うのは今しか出来ない。とかなんとか言われ半強制的に行かされそうになった
じゃあ退職します。って伝えたら県内異動で済んだけどそれでも遠すぎて結局結婚は先延ばしで何とか住む場所を妥協して入籍したら、子供は3年は作らない契約書を書かされそうになってそのまま退職したよ
ある程度長く働いてた戦力が居なくなるのが嫌なんだろうね、、新人は入ってもすぐ病んで辞めちゃうし、産休育休なんて人が余ってる本社の人間しか取れなかった
最後は、あんたは結婚で夢見になっててやる気がなくなった!とか色々言われたよ+66
-0
-
227. 匿名 2018/07/30(月) 19:45:52
看護師でなくても仕事してて流産する人多いから..
妊娠しても普通に働くとか普通のことじゃないんだよねほんとは
ゆっくり動いて専業主婦してたら流産も死産もなく生まれてたのかな..
私は切迫で二度入院になって迷惑かけたけどやっぱり子供の命の方が大事だしと思って無理に仕事辞めたからいろいろ考えてしまう
今は専業だからなにかと責められるけど
元気に働いてギリで産休とって産んだら復帰とかそんなに簡単じゃない
入院してた時切迫の人たくさんいたよ
女の体はそんなに頑丈に出来てないよ
+28
-1
-
228. 匿名 2018/07/30(月) 19:46:35
>>213
ガルちゃん見るなとはいわないけど、妊娠中にこんなヘビーなトピは見るのやめて、楽しい話題のトピ見た方がいいよ。
妊娠中も情緒不安定になる人多いから。+18
-0
-
229. 匿名 2018/07/30(月) 19:48:14
>>225
何週かにもよるけど12週未満なら心音とまったとわかった当日に手術することはないと思う
念のため数日おいてそれからそうは手術にするか自然流産にするか決める
その間は普通に生活するよ
+7
-0
-
230. 匿名 2018/07/30(月) 19:48:50
>>227
ごめん、流産は仕事してるしてない限らず5人に1人はしてしまう
私や知人は専業主婦だったが流産してる
仕事してる人だからって事はない
+44
-2
-
231. 匿名 2018/07/30(月) 19:48:51
女は働きにくいっていうけどさ
働いちゃいけない時もあるんじゃないの
働きやすくしたら流産しないの
そんなに簡単なの妊娠出産って
何事もなく丈夫に産んだ人を基準にするのやめてほしいわ+57
-0
-
232. 匿名 2018/07/30(月) 19:49:22
私も初期流産で処置するまで数日同じ状態だったけど、ゆっくりお別れできたよ。
検診で成長してないって分かって、その日に処置してたら立ち直れなかったと思う。
>>1の文章からはわからないけど言い方が酷かったのかな。+4
-1
-
233. 匿名 2018/07/30(月) 19:51:27
>>230
妊娠4回に1回だよ
全妊娠の15%が流産+3
-3
-
234. 匿名 2018/07/30(月) 19:52:56
>>233
ごめんw
計算あわなかった
とにかく流産って珍しいことではないよね+7
-0
-
235. 匿名 2018/07/30(月) 19:54:16
看護師やら保育士やらアパレルやら、女だらけの世界の方が同じ女性の妊娠出産なのに協力的じゃないんだね…
悲しい世界+24
-0
-
236. 匿名 2018/07/30(月) 19:56:09
教員もだよ。
あー、あるあるって思った私はもう毒されまくってるんだろな。+21
-1
-
237. 匿名 2018/07/30(月) 19:58:53
初期なら自然に出るのを待つことも実際あります。自然に出ればオペしなくていいし、あとは収縮剤飲むだけ。体の負担はありません。気持ち的には嫌かもしれないですが、、、+7
-1
-
238. 匿名 2018/07/30(月) 19:58:57
>>229
そうなんだ。知らなかった。
体に影響が無いのは良かったけど、お腹の赤ちゃんが亡くなってるのに、働くって辛いよね。
その精神状態は想像もできない。+6
-0
-
239. 匿名 2018/07/30(月) 19:59:34
流産も妊娠も出産も経験してきたけど妊娠出産に協力的な職場って具体的にどんなの?
普通に産休育休とるだけではなく周りの人も協力しなければいけないものなの?+6
-0
-
240. 匿名 2018/07/30(月) 20:01:11
読んでるだけで泣きそう。
現実的じゃないかもしれないけど、産休は初期のつわり終わるまでと後期どちらも取れるようにして欲しい。
+7
-0
-
241. 匿名 2018/07/30(月) 20:08:18
>>239 だって協力するどころか殺しにかかってる様な職場多いじゃない
+7
-1
-
242. 匿名 2018/07/30(月) 20:08:40
>>240
つわりはずっと続く人もいるし難しいよね+2
-1
-
243. 匿名 2018/07/30(月) 20:09:59 ID:p4MAUmn385
産婦人科で働いている時に「切迫流産」と、診断され診断書を持って主任に相談したら解雇されました。
看護師の世界は本当にシビア。
そりゃ潜在nurse増えるわ。+52
-1
-
244. 匿名 2018/07/30(月) 20:10:20
>>241
殺しにかかってる職場ならむしろ即刻やめるべきだよね?
殺しにかかってる職場がそんなに多いの?
極端すぎるような+3
-4
-
245. 匿名 2018/07/30(月) 20:11:38
>>243
それは不当解雇では?
そんなことで解雇にはできない
労基に通報した?+18
-3
-
246. 匿名 2018/07/30(月) 20:12:25
>>241
おおげさすぎw+1
-6
-
247. 匿名 2018/07/30(月) 20:17:33
そこまでして仕事辞めずにすぐ次の子妊娠してまた危険に晒すってこの人もこの人で親になる覚悟あるのか不思議+11
-0
-
248. 匿名 2018/07/30(月) 20:21:29
診断書って却下されるもんなの?
病気とか怪我とかする人もいるよね?
世の中怖すぎ+10
-0
-
249. 匿名 2018/07/30(月) 20:21:30
稽留流産でしょ
経験者だけど処置は予約制で1週間後だったよ
つまり1週間は亡くなった子供を妊娠したまま過ごした
そんなもんだと思うけど+36
-5
-
250. 匿名 2018/07/30(月) 20:23:20
>>226
転勤ありの採用だったら異動は仕方なくない?
異動が嫌だったらアパレルなんてバイトで入るしかない+3
-9
-
251. 匿名 2018/07/30(月) 20:25:51
私も看護師で子供二人いるけど、夜勤なんてただでさえ忙しかったらご飯も食べずに朝まで動きまわらないといけないくらいきついのに、妊娠中でつわりもあったら絶対きつすぎる
私はつわりがないタイプだったから、なんとか夜勤もこなせたけど妊娠の経過はそれぞれ違うからね
女の職場で常に妊婦さんいるからみんなで助けあって乗り切るしかない
+30
-0
-
252. 匿名 2018/07/30(月) 20:26:18
>>249
私も経験者だけどこのトピのみんなが大袈裟すぎてびっくりしてる+11
-11
-
253. 匿名 2018/07/30(月) 20:28:14
そんなこと言われた時点で辞めていいよ+4
-0
-
254. 匿名 2018/07/30(月) 20:28:44
>>249
稽留流産の診断後一週間どんな風に過ごした?
立ち仕事何時間もして、泊まりがけの夜勤をしたの?
泊まりがけの夜勤をしてもし出血したら…とか、気持ちの整理をつけさせて貰えないくらいの仕事量を押し付けられたとか
そこが論点なんじゃないかな?
+42
-3
-
255. 匿名 2018/07/30(月) 20:29:24
なんでこんなやつが生きてる?+3
-0
-
256. 匿名 2018/07/30(月) 20:30:09
わたしの知り合いの美容部員の子もそうだったよ。お腹に残したまま2日出勤した後手術した。かわいそうだった。休めたら良いのにね。+34
-0
-
257. 匿名 2018/07/30(月) 20:32:49
やっぱり女の敵は女だね+32
-1
-
258. 匿名 2018/07/30(月) 20:32:55
>>250
そんなんじゃ誰も結婚出来ないし子供も産めないね
だから、みんな結婚や妊娠を報告して状況を固定して貰うのにさ、状況を聞いててわざと異動なんて嫌がらせじゃないの
他にもっと身軽に異動できる人間いるだろうに
普通、小さい子がいる母親に同じ事しないでしょ?+25
-1
-
259. 匿名 2018/07/30(月) 20:35:22
>>230
じゃあこの人は働いてなくても流産死産してたのかもね
稽留流産はすぐ手術しないし一週間後の人も多いからこの人の場合なんの問題もないわけね
看護師の夜勤がいけないとか上司の言い方がいけないとかそういうトピなの
よくわからないわね+3
-1
-
260. 匿名 2018/07/30(月) 20:40:02
子供の発熱と同時に自分の出血。
子供の診察からの自分の診察。
でも受付時間は終了。
総合病院だった為
明日来てくださいと。
その間も続く出血。
流産してしまいました。
自営業だった為…優先順位が
仕事〉上の子〉お腹の赤ちゃん
になってしまっていた…
本当にごめんなさい+6
-7
-
261. 匿名 2018/07/30(月) 20:41:21
会社名を晒して!毎日クレームいれるわ!+8
-2
-
262. 匿名 2018/07/30(月) 20:43:36
>>12
看護師の上司も看護師じゃない?+11
-1
-
263. 匿名 2018/07/30(月) 20:43:43
>>259
流産や死産して精神的にも肉体的にも辛いのに無理やり夜勤ありの仕事をさせた事でしょ
繋留流産はすぐ手術しないなんて事はない。だいたいの病院で流産発覚してから次の日には手術するよ
それでも辛いのにお腹の子が亡くなった事実亡くなった赤ちゃんがまだいる事実を抱えながら仕事をさせるのがおかしいと言う事+10
-6
-
264. 匿名 2018/07/30(月) 20:43:50
稽留流産は一週間くらい普通に生活するよ
安静にとかもしなかった
自然に出た方が手術しなくてよくなるから体の負担が軽いし
一週間も休めないし事務職だけどいつもの仕事してたわ
看護師ならいつもの勤務をするのは普通のような気もするわね
夜勤がキツければ交代してもらったり休んだりするしかないけどその余裕もないだろうし
でもそのあとまた妊娠してるから影響なかったんじゃないの
それより次の死産が問題だな
勤務がどうというより不育症ぽいから治療した方がいいわね
なにか論点がずれてる気がする
+6
-20
-
265. 匿名 2018/07/30(月) 20:45:05
なんだかね……。大きめな病院で勤務のときは激務な上に独身がほとんどだったなぁ、結婚したらみなやめていった。そんな病院が多いからもう病院には戻らずもう少し余裕もって働ける場所をいずれ探します。私みたいな潜在看護師が多い理由だよ。+41
-0
-
266. 匿名 2018/07/30(月) 20:46:06
>>260
産婦人科って夜中も異常を訴えれば見てくれるよ?
私も出血が続いた時夜中でも見てもらったし
大量出血して流産したなって時は夜8時ぐらいだったけど病院に行って診てもらって即入院になった+23
-0
-
267. 匿名 2018/07/30(月) 20:47:05
>>263
次の日に予約とれる?
私も1週間後だったよ+11
-0
-
268. 匿名 2018/07/30(月) 20:49:28
>>12
看護師の上司だから師長じゃない?
医者が看護師のシフト作らないでしょ。+10
-0
-
269. 匿名 2018/07/30(月) 20:49:55
看護師のトップは病棟なら上から看護師長、主任や補佐。病院内だと看護部長。シフト組むのは師長が多いよね。+12
-0
-
270. 匿名 2018/07/30(月) 20:51:06
>>267
横入り失礼
私の病院は予約とか無かったな、夜に病院行ってそのまま入院になって普通に次の日に手術だった
自然に出てくるのを待ってると中に色々残ってしまったりして次の妊娠に響く可能性があるから中を綺麗にした方がいい。供養も早くしてあげて。と
同期や友達にも流産した子居るけど、みんな即手術や次の日には手術してたよ+4
-6
-
271. 匿名 2018/07/30(月) 20:52:13
>>254
横だけど私は結局そうは手術前に自然流産してしまって産院で診てもらった帰りにお寿司食べに行ったよ
本当ごく普通の生活
もともと立ち仕事や夜勤のある仕事じゃないからそのあたりの感覚はわからないけど+3
-3
-
272. 匿名 2018/07/30(月) 20:56:22
会社の前に一人の人として終わってる。
母体も倒れたり最悪の場合亡くなったりしたら人員どころぢゃないよ+8
-0
-
273. 匿名 2018/07/30(月) 20:57:04
稽留流産ですぐ処置しなかったせいか、管が詰まって不妊に繋がってしまった事ある。
流産した時とは引っ越して違う病院だったけど、すぐ処置してくれてたら良かったのにね。と言われた。
だから良くないのかと思ってた。
私の場合、ダラダラ出血してたからかな?+6
-0
-
274. 匿名 2018/07/30(月) 20:57:05
>>270
何週ぐらい?
数日おいて念のため再度確認しましょうとはならなかった?+6
-0
-
275. 匿名 2018/07/30(月) 20:59:08
看護師ですが私の職場のパートの看護師さんも実父が危篤で数日休みたいと師長に申し出たところ却下されて結局、看病もろくにできないまま2日後に亡くなられました。
私も祖父が危篤状態に陥り休みを希望したところ却下されて会えたのはお葬式でした。
妊娠して産休や育休には心惹かれましたが後悔したくなかったので妊娠判明してすぐに退職しました。有給休暇はもちろん勤務中の休憩時間すらまともにとれないのが当たり前の病院が多いと思います。患者さんに気持ちよく医療を提供すふためにももう少し環境が改善されたら良いのにな・・+42
-0
-
276. 匿名 2018/07/30(月) 20:59:28
>>270
私、出血して赤ちゃんは自然に出たっぽかったけど子宮内にそれでも色々と残って良くないからと次の日手術になったな、、+2
-0
-
277. 匿名 2018/07/30(月) 21:01:56
>>40私も、産休入るまで夜勤やってました。ただでさえ人員不足、夜勤入れる人も限られているので…ブラックだな……+4
-0
-
278. 匿名 2018/07/30(月) 21:05:04
従う必要あんのかな
と思う+22
-0
-
279. 匿名 2018/07/30(月) 21:05:48
私も流産した
明日から連休だから 連休明けに取り出しましょうと言われました
私は少しでもお腹に居てくれるのが安心した
すぐ手術しましょうって言われたら
パニックになってたかも
東日本大震災の後で夫は家に帰れず
輪番停電が怖かった
でも 私より辛い思いを抱えながらがんばってる人はいっぱいいるんだね
私は布団被って泣いてただけだった+17
-0
-
280. 匿名 2018/07/30(月) 21:07:02
ひどすぎるわ。
私は出勤前に病院で心拍が聞こえないって言われた時、ワンワン泣きながら帰ったよ。思い出すだけで涙でてくるよ。木曜に判明して手術は土曜になったけどメンタルがやばくて仕事行けないって判断してお休みもらったよ。妊娠を伝えてたら優しさで声をかけられるのも辛い。できるだけ気持ちが落ち着くまでやすみとらせてあげてほしいよ。+25
-0
-
281. 匿名 2018/07/30(月) 21:07:30
看護師って職業別の切迫流産率が1番らしいね。大学病院の病棟勤務だったけど、まわりでは妊婦の3人に1人は切迫流産で出血して病欠になったよ。そのうち何人かはそのまま早産になってしまい、子供に障害が残った人までいた。みんなサービス残業しまくって限界まで働いてるから、妊婦にも妊婦なりの限界が求められるんだよね。妊娠後期の激務があまりに辛すぎて、1人目産む前から2人目は絶対育休中に産むと決めたよ。+33
-0
-
282. 匿名 2018/07/30(月) 21:09:51
私も看護師で、同じような経験をしました。人員は足りない、患者も緊急入院も手術も多い、夜勤の交代要員もいない。夜勤は代わりがいないし動けないような状態でもないし、夜勤できるでしょ?と。働けないなら辞める?と言われました。+15
-1
-
283. 匿名 2018/07/30(月) 21:16:15
>>270
それが主流だと思います
自然流産しても子宮内に残留しないように搔爬します
即手術とはならなくとも早めに処置しますね+6
-0
-
284. 匿名 2018/07/30(月) 21:19:40
>>264
いや、論点ずれてるのは・・・+8
-0
-
285. 匿名 2018/07/30(月) 21:20:26
ブラックな組織ばっかりだね。私もその組織の被害者の一人だけど。
妊娠じゃなくて急病とかだったら何も言われなかったのかな。+8
-0
-
286. 匿名 2018/07/30(月) 21:21:11
>>280
心拍確認出来なくて手術まで時間が空く時もあるかもしれないけど、私みたいに「先生の診断違いじゃないか?本当は心臓止まってないのでは?」と納得出来ないというか受け入れられない人もいるから、流産を納得出来るように日にちを置いて再診→手術にする場合もあるらしい。
身体がどうこうよりも私もメンタル面が不安定でやばかったな。
それなのに働かなきゃいけないのは辛いね。+7
-1
-
287. 匿名 2018/07/30(月) 21:21:50
>>283
自然流産で手術なしだったよ+0
-3
-
288. 匿名 2018/07/30(月) 21:22:43
私の職場にもいたわ、、、妊娠初期だったから周りに公表してなかったんだけど、ここ(働いてる病院)でおろせって言われてた。しかもシフトがきついから来月おろせと言われたらしい。
周りには言いたくないから別の病院を探して、別の病院で処置したけど、事情を知らない同僚からは、いきなり連休もらったことによる陰口がすごかった。師長も自己責任でしょって態度で本当にひいた。
事情を知らなくても、誰だって言いたくないことだってあるだろうし、その前に流産してる人を働かせるって職場としても人としてもおかしい、、、しかも産科、、+27
-0
-
289. 匿名 2018/07/30(月) 21:24:28
だって他人の腹のことだもん、気に止めないんじゃない?
中の子供、死んでるんならなおさら
死んでる時点で…これ以上書いたら叩かれるか(^^;+2
-23
-
290. 匿名 2018/07/30(月) 21:26:35
えっと、、、子宮は異物と判断して外に押し出そうとするって聞いたよ。
だからあまりそのままにしとくって良くないって聞いた、、、んだけど
ここの勤務先って病院じゃんかよ、医者じゃん!
心が痛くなった、、、、、現実の出来事とは思えん、、、
しかもそんな状態のナースさんが患者さんを見るってお互いに大丈夫かな、、、普通の精神状態でもないしそんなことを患者さんか知ったら知りながら診察とか体ふかれたりなんだりして
辛いよお互いに、、、、、+8
-0
-
291. 匿名 2018/07/30(月) 21:28:37
私は上や同僚に何か言われようが絶対に行かない。辞める覚悟で自分と子供を守る。+8
-0
-
292. 匿名 2018/07/30(月) 21:30:04
>>290
1週間ぐらいなら問題ないよ+3
-2
-
293. 匿名 2018/07/30(月) 21:30:30
>>289
最低だね
いち早く天に召されてくれ+22
-0
-
294. 匿名 2018/07/30(月) 21:31:37
ん?いつ大量出血始まるかわからないからね、、、。
もし日にち伸ばしたとしても勤務中にすごい腹痛なら襲われて止まらない大量出血始まったらどーするんだろうか、、、、、
陣痛ほどじゃないけど
会えないのに耐えられる痛みじゃないよ+6
-1
-
295. 匿名 2018/07/30(月) 21:31:53
>>292
でもその1週間の間に大量出血してしまう場合も多い
精神的にも辛く、いつそんな状態になるかわからないのに仕事なんてね+7
-1
-
296. 匿名 2018/07/30(月) 21:32:27
>>291
この場合子供というか胎児はもういないよ…+0
-4
-
297. 匿名 2018/07/30(月) 21:32:42
>>292
でも途中で出血始まったらもう出て来ちゃうよね?+1
-0
-
298. 匿名 2018/07/30(月) 21:34:31
>>295
私がそうだったけど普通に仕事してたよ+3
-11
-
299. 匿名 2018/07/30(月) 21:35:57
働き方改革、ダイバーシティとは、病気の女性でも働かないと食べていけない社会。
本来は一馬力で生活できるのが良いんだよ。
無理して女性が働かないといけないのはおかしくないか。+19
-0
-
300. 匿名 2018/07/30(月) 21:36:11
>>297
そうだね、出てきたよ
仕事中じゃなくて家でだったから良かった+1
-0
-
301. 匿名 2018/07/30(月) 21:36:26
出来るなら自然に出血して耐えての方がいいみたい。
大量出血して腹痛に襲われるけど。
でも働いてる人なら手術の方がいいのかもしれない。
家でずっと待機できる場合はいいけども
+1
-1
-
302. 匿名 2018/07/30(月) 21:37:21
>>282
人員足りないのに
辞める?って言われたの?
辞めますって言った方が困るんじゃないの?変な病院ね
私は夜勤しなくていいから日勤か準夜だけでもしてって言われて産休取るまでそうしてたわ
ダメならもう辞めますって言ったら困るからそれでいいって言われたよ
+16
-1
-
303. 匿名 2018/07/30(月) 21:37:30
>>294
普通に耐えたけど?
勝手に決めないでよ+2
-8
-
304. 匿名 2018/07/30(月) 21:37:34
>>298
だから?全員そうしろって?
性格歪んでるね!
あんなみたいな鉄メンタルばかりじゃないんだよ
+22
-4
-
305. 匿名 2018/07/30(月) 21:38:20
私が出産した病院に臨月の助産師が夜勤してた。産婦人科は人手が足りないのは分かるけど、なんか悲しくなった。数日後無事産まれたと聞いたからよかったけど。
思っている以上に働く妊婦さんは辛い状況なんだと思う。+45
-2
-
306. 匿名 2018/07/30(月) 21:39:30
>>304
なんで経験談語ったらキレられるのよw
怖いよ+5
-16
-
307. 匿名 2018/07/30(月) 21:40:29
>>304
全員そうしろとは書いてないような。。
落ち着きなって+4
-6
-
308. 匿名 2018/07/30(月) 21:40:47
私は看護師さんじゃないし、
この人ほど辛い思いをしたわけじゃないけど。
妊娠中の頃正社員で販売の仕事してて、
私と新人さんの2人で営業してるときに急に出血した。
まだ10週くらいだったからすぐにでも病院行きたかったけど
新人さん残して行けないし、第一上司にしか妊娠を伝えてなかったから
とにかく生きた心地がしなかったけど
お店を閉めるまで病院へ行けなかった。
結果無事だったから良かったけど
何かあったら一生後悔すると思う。
妊娠は病気じゃない、自分で望んだ事。周りに迷惑かけるな。
はその通りなんだけどさ。
今は共働きも凄く多いし、産め増やせなら
どうしても周囲の理解やサポートが必要になってくるよね。+40
-1
-
309. 匿名 2018/07/30(月) 21:42:01
>>304
流産してない人が流産した人にすごい言い様だね
あなたこそ性格歪みまくりだよー+3
-8
-
310. 匿名 2018/07/30(月) 21:42:15
人の心を持ってない人間がコメントしてるね
怖いわ〜。女の敵は女だね。
+13
-2
-
311. 匿名 2018/07/30(月) 21:44:40
>>310
そんなひどいコメントある?+3
-3
-
312. 匿名 2018/07/30(月) 21:45:06
女の敵は女
女性職場ではこういうの珍しくないと思う。
しかも案外子供いる人がこういう事言ったりする。
自分の時代もそうだったからって。+36
-0
-
313. 匿名 2018/07/30(月) 21:46:32
企業のOLでも会社の規模によってピンキリ。
同じ看護士の資格もってても、出身大学や専門学校によって勤務先病院のレベルがピンキリなんでしょうね。結局、働き方改革の恩恵を受けれるのはある一定のレベルの女性だけだって事でなんでしょうね。底辺は我慢しろってことかあ。+11
-0
-
314. 匿名 2018/07/30(月) 21:47:58
そんな少しの間残業してくれる仲間はいなかったってこと?職場の仲間に病院に行ってもらうために残業する余裕すらないってことかな。+2
-1
-
315. 匿名 2018/07/30(月) 21:48:04
結婚後、上司に妊娠したら困ると言われました
言われなくても激務だったのでそのくらい分かっていました
妊娠後職場を辞めました
そんな職場にのこっても周りも迷惑だろうし
逃げることも必要だと思います
+13
-0
-
316. 匿名 2018/07/30(月) 21:48:07
>>304
事情も知らないのにひどいね
流産してるのに鉄のメンタルって…
平気なわけないでしょ
ショック受けながらも普通に生活していただけだよ+7
-6
-
317. 匿名 2018/07/30(月) 21:49:10
>>311
304とかじゃない?+3
-5
-
318. 匿名 2018/07/30(月) 21:50:43
>>304
最低!
私も流産経験者だけどあんたを軽蔑するわ+4
-4
-
319. 匿名 2018/07/30(月) 21:51:46
ありえない。そんなとこすぐにでも辞めた方がいい。人間性疑うわ+3
-1
-
320. 匿名 2018/07/30(月) 21:53:15
>>24
え、それはさすがにやりすぎ…
看護師だけ10週とかで産休って。
他の職種にも体張って仕事してる人いるよ。職種でなくて職場の問題だと思うけど。
+8
-3
-
321. 匿名 2018/07/30(月) 21:53:32
>>318
連投しすぎ!しつこい!+5
-3
-
322. 匿名 2018/07/30(月) 21:53:54
友達もハードに働かせられて流産してた。
そしたら自分が働いてる病院に入院して
病室にみんなから、早く戻って働いてよーーとか言われたって言ってたよ、
+7
-0
-
323. 匿名 2018/07/30(月) 21:54:04
流産は仕事の有無は関係なく起こるっていうけど、実際に看護師は流産する人多いよね。+11
-0
-
324. 匿名 2018/07/30(月) 21:54:34
繋留流産経験者だけど、心臓動いてないと言われた翌日は会社行ったな。数日様子見るって診断だったし、ごく初期で職場にも話してなかったら。
でも、結局その日から出血が始まって、上司に話したらもちろん心配して快く早退させてくれたよ。結局夜中にひどい腹痛がきて、救急車で病院行きました。
もう処置をするって決定してる段階での、その職場の対応はひどいね。急に出血ひどくなることもあるから危ないよ。
+18
-3
-
325. 匿名 2018/07/30(月) 21:55:57
アパレル業界の闇をみた+8
-1
-
326. 匿名 2018/07/30(月) 21:56:10
バックれどころか訴えようよ+4
-2
-
327. 匿名 2018/07/30(月) 21:57:18
>>304
消えろ+2
-5
-
328. 匿名 2018/07/30(月) 21:59:31
>>326
この事案で何を訴えるの?+2
-3
-
329. 匿名 2018/07/30(月) 21:59:57
>>327
本当にしつこい
+5
-1
-
330. 匿名 2018/07/30(月) 21:59:57
いい加減しつこいよ
同じ人がコメントしてるのバレバレだよ+8
-2
-
331. 匿名 2018/07/30(月) 22:00:47
>>324
流産の場合、救急車は使わないでと言われなかった?
私は言われた
都道府県によって違うのかな+5
-0
-
332. 匿名 2018/07/30(月) 22:00:52
これはないわー!
でも看護師って妊娠後期でも夜勤してる人いるよね
それはそれでびっくり+9
-2
-
333. 匿名 2018/07/30(月) 22:01:24
>>330
あなたもバレバレだよw+1
-4
-
334. 匿名 2018/07/30(月) 22:02:44
>>317
304は女の敵だね+3
-6
-
335. 匿名 2018/07/30(月) 22:04:05
妊娠しにくい、仮にしても継続しにくい体質なのですが、多少のストレスはあるものの普通の生活(運動や重いものを持つなどはせず)をした上での流産を数回経験して仕事を辞める決意をしました。
結果、帝王切開ではあったけど無事出産することが出来ました。
様々な事情がある中で、仕事を辞めるという決断は簡単に出来るものではないのだろうけど
ご自分の身体と赤ちゃんの事を最優先に考える事を責める権利は誰にもありませんから…
どうか英断をして欲しいと思います。+4
-0
-
336. 匿名 2018/07/30(月) 22:04:41
>>324
え?!救急車?!+0
-1
-
337. 匿名 2018/07/30(月) 22:05:08
類は友を呼ぶ。こんなブラックでしか働けない自分の能力を呪うべき。こんなブラックな環境で妊娠した自分の甘さを呪うべき。こんなブラックに頼ろうとした自分のアホさを呪うべき。どうして妊婦はバカばっかりなの?こんな母親で子供を守れるわけない。生まれなくて正解。+3
-19
-
338. 匿名 2018/07/30(月) 22:05:30
どの職業でもそうだけど、妊娠できる年齢・子育てに忙しい年齢は働き盛りの年齢とイコール
そういうことわかってるはずなのに、職場はそういう年齢の20代~30代前半ばかり欲しがって妊娠育児を否定するんだよね
世の中おかしくない?
+47
-0
-
339. 匿名 2018/07/30(月) 22:06:29
>>337
類は友を呼ぶの使い方間違ってるよ!
妊婦バカにする前に勉強しようね!+7
-2
-
340. 匿名 2018/07/30(月) 22:08:01
>>304
可哀想に
変なのに執着されちゃったね、、、
+4
-3
-
341. 匿名 2018/07/30(月) 22:08:46
>>340
だからばればれだってw+2
-4
-
342. 匿名 2018/07/30(月) 22:08:54
看護師の流産早産が多いことは問題にはなってるんですが、何せ人手不足が著しくてどうにもならないようです。目の前には苦しんでいる患者さん、かたや、流産で大出血しそうな看護師。どちらをとってもどちらかは重大な問題になるし、本当に不幸な状況です。+8
-1
-
343. 匿名 2018/07/30(月) 22:09:13
救急っていう字のごとく、流産により引き起こされる腹痛なら緊急性ある場合もあるし救急車は間違ってないと思うけどな+8
-0
-
344. 匿名 2018/07/30(月) 22:09:37
酷すぎ!
看護師って人の看護して入れる場合じゃないよ!
子供や大切な人の側あるいは自分の
世話しなきゃって時も勤務を強いられるよね+6
-1
-
345. 匿名 2018/07/30(月) 22:11:16
>>313
いや、かなり歴史ある誰でも名前を聞いたことがある大病院はナース間では薄給・いじめ・ブラックで人が続かないと有名だよ+10
-0
-
346. 匿名 2018/07/30(月) 22:11:27
どうでもいいけど妊婦は働くべきではないと思うよ
働けるとかそういうことじゃなくて、危ないでしょ。
共働きとかしてる奴はちょっとおかしいと思うよ。シンママならともかく。+5
-5
-
347. 匿名 2018/07/30(月) 22:12:53
「私が流産したときはすぐに手術せずに耐えて普通に生活してたよ」なんて言われたら、「大袈裟だ。私のときはそうしたのに甘えるな」って言われてるみたいじゃん。
この事案は客観的に見てもおかしいよ。+31
-2
-
348. 匿名 2018/07/30(月) 22:13:41
>>343
自然流産はものすごい痛みと出血を伴うのが普通だよ
それを踏まえた上で救急車は使わないでと医師から言われた
使って良い場合もあるのね+6
-0
-
349. 匿名 2018/07/30(月) 22:14:33
雪国育ちです。
うちの母は、看護士のシフトを組む立場で、急な休みなども対処してます。
ある大雪で車でさえ不可な日(国道で数日立ち往生が起こり自衛隊出動したレベル)
0、2才児を院内保育に預けて働いているお母さんに対して、本人が赤ちゃんおんぶして、上の子と歩いて出勤するという連絡に、「分かりました〰️」と軽く返事してたのを聞いて、私が激怒。
私も同じくらいの二人子持ち。雪国の人間が車運転出来ないレベルの雪って本当にヤバイのに、
出勤しろと??!!
即行電話かけさせ、お休みにさせました。
子供が滑って転んで大怪我して責任とるなら出勤させろと言った。
ちなみにうちの母、三人子持ちだけど、自分で子育てしてないから、(祖母が育てた)子持ちの大変さや辛さなどは一切分からない。そういう人間が上司にいると、
本当に部下は可哀相。母見てて思う。
そういう人だったのかな。+43
-2
-
350. 匿名 2018/07/30(月) 22:16:00
>>347
経験してない人に言われてもね+2
-7
-
351. 匿名 2018/07/30(月) 22:16:38
この職場もこの看護師も全員頭おかしいのしかいないじゃん
死んだ子供が腹にいて勤務も断れないとか
看護師も普通じゃないでしょ…気持ち悪い+9
-6
-
352. 匿名 2018/07/30(月) 22:16:41
>>347
私は仕事してた!自分の時の話しただけ!なんて言うけど、
そう言う人こそ今回みたいに辛いから休みたいと申し出た人に、私はやったのに!といい圧をかけ余計に追い詰める+15
-5
-
353. 匿名 2018/07/30(月) 22:16:48
この話は本当に酷い…。でも人手が足りない看護師の世界って実際こういう酷い事が多々ある。うちの病院では殆どの妊婦は激務で切迫になって診断書が出てます。私自身も切迫になり休まざるを得なくなったけど、診断書を持ってった時はあからさまに嫌な顔されました。その後復帰して産休に入るまで普通に夜勤をやってたし、妊娠初期にはつわりは病気じゃないからといわれ勤務中何回もトイレで吐きながら普通に仕事してました。人がいないのはわかるけど、看護婦長って心無い人が多い気がする+31
-1
-
354. 匿名 2018/07/30(月) 22:17:03
余裕を持って人増やそうぜ病院さんよー+10
-2
-
355. 匿名 2018/07/30(月) 22:17:32
>>347
すぐに手術しないのは病院側の都合だったり医師からの指示だったりいろいろあるのよ
本人が耐えてとかではないと思うよ+4
-2
-
356. 匿名 2018/07/30(月) 22:19:07
>>355
手術しない事情は分かるけど、その辛い時に仕事を強制させる事情は分からない+18
-1
-
357. 匿名 2018/07/30(月) 22:19:30
>>337 極端だけど、そういう絶対無理な環境で妊娠するこも私もどうかと思うよ。アパレルや飲食店で妊婦さんが働いているのを見ると、ごめんねやっぱりど底辺だって思ってしまう。+5
-16
-
358. 匿名 2018/07/30(月) 22:20:09
看護師ですが出産のため退職しました。忙しい大学病院だったのでみんな非常にピリピリしていて、妊娠すると周りの圧力が凄すぎました。妊娠してないスタッフよりかなり重症・体力的にもハードな部屋割りを毎日つけられ産休に入る人はいいねと毎日嫌味を言われ、夜勤免除もなく、夜道を泣きながら帰った日もあります。
結婚したら、給料が下がっても夜勤がなくて比較的楽なクリニック等に転職しといた方が良かったなと思いました。+43
-1
-
359. 匿名 2018/07/30(月) 22:21:12
>>352
私は仕事してたとコメントした者だけど私は人それぞれだから休むも仕事するも自由だと思うよ
流産でないけど他のことで普通に休むしw+3
-5
-
360. 匿名 2018/07/30(月) 22:21:21
たまに頭がオカシイ師長は居るよ
私は相談員だったんだけど、病棟にカルテを見に行くだけで頭の先からつま先まで見る
それも毎回
+7
-0
-
361. 匿名 2018/07/30(月) 22:21:37
>>357
じゃあ、女性はアパレルや飲食店や看護師で働けないね
みんな結婚して妊娠する可能性はあるんだから+19
-2
-
362. 匿名 2018/07/30(月) 22:22:10
看護師長してます。
流産したナースを働かすなんて最低‼️
師長自ら夜勤替わってあげるべき。
流産した胎児をソウハする処置したら5日は休みを与えるべき。+57
-5
-
363. 匿名 2018/07/30(月) 22:23:26
>>359
プレッシャーかけといて好きに休めば?か
なんか凄いね+9
-2
-
364. 匿名 2018/07/30(月) 22:24:12
>>362
あんたみたいなのがリアルでは妊婦を平気で蹴ったりするんだよねー
いいねー匿名掲示板はこういうサイコを観察できるから(笑)+1
-12
-
365. 匿名 2018/07/30(月) 22:24:22
>>363
あなた妊娠経験なさそうねw+1
-7
-
366. 匿名 2018/07/30(月) 22:24:48
>>363
きっと、自分は正しい!で人の気持ちを汲み取れないんだと思う。+2
-5
-
367. 匿名 2018/07/30(月) 22:25:03
以前勤めてた病院ではインフルエンザでも出勤しろって言われた
患者には会社休めって言うのに看護師には言わないんだよ
スタッフ不足の病院っていうのはね
患者に感染させることなんかお構いなし
実際ドクターもインフルなのに休診・代診にしなかった
インフルじゃなくても病気の時には「休み時間に点滴すればいいから」と出勤強要するし+30
-2
-
368. 匿名 2018/07/30(月) 22:26:13
そんなことあるんだ
+2
-0
-
369. 匿名 2018/07/30(月) 22:26:53
>>365
ずっと見てるけど、あなた連投してるよね?
ちょっとしつこすぎるよ。
荒らしたいなら5ちゃんに帰って。+7
-1
-
370. 匿名 2018/07/30(月) 22:26:58
>>363
どなたかと間違えてる?
流産っていっても普通に生活できるパターンもあるよと書いただけなんだけど
気にさわったならごめんね
もちろん精神的にショックはすごく受けたよ
でも身体的には普通に生活できたからさ+5
-11
-
371. 匿名 2018/07/30(月) 22:28:19
>>369
初めてコメントしたけど
同一人物に見えるって大丈夫?+3
-6
-
372. 匿名 2018/07/30(月) 22:28:46
看護師です
切迫流産で絶対安静と言われたけど、休むのを認めてもらえませんでした。
そんなんだから、離職者が多く、潜在看護師が多いのです。+40
-0
-
373. 匿名 2018/07/30(月) 22:29:19
>>371
必死になりすぎじゃない?笑
落ち着きなって 笑+4
-3
-
374. 匿名 2018/07/30(月) 22:29:56
そもそも看護師という職業を選んでおいて
普通の人と同じように子供作るとかバカだと思うんだけど。+2
-23
-
375. 匿名 2018/07/30(月) 22:29:58
>>366
流産したばかりだからそこまで責められて本当辛いわ…+2
-5
-
376. 匿名 2018/07/30(月) 22:30:24
>>373
お前もな笑笑+1
-5
-
377. 匿名 2018/07/30(月) 22:30:35
妊娠したらできない仕事多いから、疎まれるのは確かだよ。感染症の患者や抗がん剤の取り扱い、放射線を浴びる処置もできなくなる。私は同じ病棟に妊婦が複数人いて、夜勤免除や時短なんて口が裂けてもお願いできない場だった。結局私含め、バタバタと切迫早産で辞めちゃったけど。+13
-1
-
378. 匿名 2018/07/30(月) 22:32:38
昔タッキーと松嶋菜々子のドラマで
松嶋菜々子の足に血がタラーって描写があって小学生の私には全くわからなかったけど
のちに流産なんだとわかった
+6
-1
-
379. 匿名 2018/07/30(月) 22:32:52
>>361 アパレル、飲食店 働けないではなくて、妊娠して大きなお腹ではなかなか働けない職場ってことだよ。基本本音は妊婦さんが働いて欲しくない職種だと思うよ。一概にはいえないけどね。世間一般の底辺職業で妊婦さんが働いていたら、みんな心のなかでは自分じゃ娘じゃなくてよかった。ある程度の大学男性と結婚してよかったって思ってそう。+4
-8
-
380. 匿名 2018/07/30(月) 22:33:20
>>371
きっとエスパーなんだよ+1
-1
-
381. 匿名 2018/07/30(月) 22:34:01
ってかさ、なんで人材不足なんだろう?就職が決まらない!何十社も落ちた。どこでも良いから正社員で入れて!なんて話もよく聞くのにね
+7
-0
-
382. 匿名 2018/07/30(月) 22:34:41
>>366
いじめに見える+2
-1
-
383. 匿名 2018/07/30(月) 22:36:21
>>375
私も少し前に経験した。
辛いよね・・・お大事に。+3
-0
-
384. 匿名 2018/07/30(月) 22:36:33
>>6それが産休入るまでさせられていました!先輩が..ありえない+6
-0
-
385. 匿名 2018/07/30(月) 22:37:12
>>373
顔真っ赤にしてそうbyエスパー+1
-4
-
386. 匿名 2018/07/30(月) 22:37:32
うちの病院はその辺はしっかり融通効く
恵まれてるんだとこのニュース見て思ったよ。上司が出産経験あるなしで結構理解度変わってくるから、ほんと悩ましいよ。このニュースはもっと大きく扱ってほしい。看護師は本当に大変。+19
-1
-
387. 匿名 2018/07/30(月) 22:37:38
偉いな。私ならその返事聞いた瞬間辞める。看護師だし他に病院はいくらでもあるし
+20
-1
-
388. 匿名 2018/07/30(月) 22:37:53
看護師っていうところがまたね。日頃命の瀬戸際に接してると麻痺してくるから。傲慢な上長だわ。+9
-2
-
389. 匿名 2018/07/30(月) 22:38:08
>>380
エスパーって何よwww+5
-0
-
390. 匿名 2018/07/30(月) 22:39:48
責任感強すぎる。自分の体があってこそのお仕事なのになあ。+4
-1
-
391. 匿名 2018/07/30(月) 22:39:59
人がいなきゃならない仕事はもっと給料あげて待遇よくしてあげようよ…
保育士も介護士も
絶対必要な仕事じゃん
成り手が少ないのって給与関係が大きいでしょ
ここだって人員に余裕があればこんなことにはならなかったはず+16
-1
-
392. 匿名 2018/07/30(月) 22:41:16
>>391
看護師は給料良いよね+11
-8
-
393. 匿名 2018/07/30(月) 22:41:37
昔、総合病院で不妊治療してたんだけど、看護師がお腹大きかった。てきぱきしようとしてるんだろうけど、どうしても動きがゆっくりだし、なんか汗かいてた。
大変そうだなとは思ったけど、不妊外来だから複雑な気持ちになったよ。+3
-3
-
394. 匿名 2018/07/30(月) 22:46:18
そんな職場、辞めてしまえ❗
酷すぎるよ(;_;)+7
-1
-
395. 匿名 2018/07/30(月) 22:46:56
こんな職場辞めていいよ。失業手当もすぐもらえるようにしてあげたい。
わたしは妊娠じゃないけど、10日間家に帰れず職場のトイレで髪を洗って短時間ごろ寝で仕事してたことが何度かある。生理の時は物凄く気持ち悪かった。
よく超激務の女の人が出てくる漫画があるけどあんなん無理だよ。
精神的に病むよ。
おかしいよ。こんなの。
+8
-0
-
396. 匿名 2018/07/30(月) 22:47:08
お腹大きいのにみなさん夜勤こなしてるからね
それこそ産休入れるまでフル勤務よ+7
-0
-
397. 匿名 2018/07/30(月) 22:47:38
>>375
私も経験者です
リアルでもネットでも実は経験者って多いのよね
お大事になさってください+2
-1
-
398. 匿名 2018/07/30(月) 22:50:48
初期のけいりゅう流産だと出てくるのを待つか、手術で出すか決められることが多いですよ。大量の出血などでなければ緊急性はないので、土日や夜間だったら普通に平日まで待ちますし。ただ、休んでいいと思う。理由は適当につけてさ!
うちの職場(産婦人科)でこの前けいりゅう流産になったスタッフは1週間くらい休みもらっていましたけど、誰も責めないしむしろ触れないか、気遣っていました。それって当たり前だと思ってたけどそういう職場ばかりではないんですね。+12
-0
-
399. 匿名 2018/07/30(月) 22:52:21
もっと子供を産みやすい
社会になってほしい+8
-0
-
400. 匿名 2018/07/30(月) 22:54:52
5年前私がバイトしてたスーパーも正社員の妊娠した人が居たけど冷凍庫で在庫整理させられてました。
妊娠してるって言ってから主任に冷凍庫内での重労働(冷凍食品が入ってるダンボールの上げ下ろし)1人でささられてました!
独身の女性の正社員もいたけどみんな見て見ぬ振り…
むしろ女性社員の方が喜んで妊娠してる社員に辛い仕事やらしてた!
しんどそうだったから変わりますって言っても他の方が社員じゃないからダメだって…
赤ちゃん殺す気なのかなって…
10代だったけど大人は残酷だなって初めて思いました。
+35
-0
-
401. 匿名 2018/07/30(月) 22:55:09
稽留流産したけど普通に働いていたよ
職場には妊娠したことも流産したことも伝えなかった
金曜に仕事休んで手術して、また月曜から仕事した
初期の流産ならそういう人多いのでは?
5ヶ月とかだとそんなことできないかもしれないけど+18
-11
-
402. 匿名 2018/07/30(月) 22:55:34
>>331
119かけて状況話したけど、救急車来てくれたよ。ちなみに神奈川。掛かり付けの病院まで連れていってくれたよ。+4
-2
-
403. 匿名 2018/07/30(月) 22:56:22
私は切迫で1ヶ月の休職の診断出たのに看護部長に1ヶ月は長いって言われて結局1週間しか休めず。看護師ってこんなもんだよね。+27
-2
-
404. 匿名 2018/07/30(月) 22:58:55
>>401
このトピックだとその発言は叩かれるよ+2
-5
-
405. 匿名 2018/07/30(月) 22:59:44
女だけの職場は色々ありそうなイメージだけど、
予想より遥かに酷い…
真面目な人ほど休む事も出来ずに追い詰められてしまいそう
特に看護師だと自分が休んだら病院がどうなるかわかってしまうから余計に…
少子化が…とか言ってるわりには現状はこれだもんね
妊娠は病気ではないけど普通の状態とも違うのに何故普通に働かなくちゃなのかな?
国は真面目に少子化対策なんて考えてないんだろうな
+30
-1
-
406. 匿名 2018/07/30(月) 23:00:44
辛い…情のかけらもない上司だね。すぐにでも辞めたらいいよ。+9
-0
-
407. 匿名 2018/07/30(月) 23:03:39
>>343
基本的には救急車は使わない。よほどの出血とか、全く動けないとかでなければ。しかも週数早いときに行ったところで流産は止められない。とりあえずすぐ救急車呼んでしまうのはダメ。まずかかりつけの病院に電話連絡。そこで緊急性判断してくれる。+4
-1
-
408. 匿名 2018/07/30(月) 23:03:48
1人めとかだと、本当にショックだよね。手術で1泊入院して、1週間仕事も休ませてもらって安静にしてたし、その後しばらく情緒不安定にもなった。
2人出産後にも繋留流産したけど、上2人いると動かないわけにもいかないし、ラミナリア入れたまま下の子の保育参観とか行ったわ。手術も日帰りで、翌日からは普通に幼稚園の送り迎えや家事とかしてた。+5
-0
-
409. 匿名 2018/07/30(月) 23:05:29
>>407
だよね
初期流産の自然流産で救急車って聞いたことない
初期流産で救急車つかってたら本当に必要な人にまでまわらないよね+3
-4
-
410. 匿名 2018/07/30(月) 23:06:21
>>404
何で?現状を言っただけだよ
私だって辛かったし休めるなら休みたかったよ
けど出血しているわけではないし仕事だって誰かがやってくれるわけじゃない
だから働いたってだけだよ+9
-5
-
411. 匿名 2018/07/30(月) 23:06:44
>>401
私もそうだったしそう思ってたけどこのトピ的にはだめらしいよ+4
-3
-
412. 匿名 2018/07/30(月) 23:06:52
>>402
119にかければそりゃ連れていってくれると思うけど、救急隊も病院のスタッフも「え?!あり得ないんだけど」ってなってると思います。大量出血とかでなければ適切な利用ではないと思います。病院にかけるか、せめて#8000に相談した方がいいと思います。+11
-0
-
413. 匿名 2018/07/30(月) 23:07:03
看護師は自分を犠牲にして働いてる人が多い。
もっと給料あげてほしい!やってらんない!+28
-5
-
414. 匿名 2018/07/30(月) 23:07:36
独身なもので、知識がないから意見するのもアレなんだけど、死んだ子供をお腹に抱えたまま仕事するなんてちょっと考えられないんだけど…
虫歯を放っておくのとはワケが違うと思うのですが、こういうのって普通なの?+6
-7
-
415. 匿名 2018/07/30(月) 23:07:40
>>410
いやいや
私も同じ発言して叩かれまくったのよ+2
-3
-
416. 匿名 2018/07/30(月) 23:08:09
職場の上司なんて、年取ってるほど昭和の歪んだ努力と根性の教育を叩き込まれたりしていてたちが悪い。この亡くなっている子をお腹にいれたまま働かせること、災害で公共交通止まっても無理矢理会社に来させるとか、日本おかしい。+10
-0
-
417. 匿名 2018/07/30(月) 23:08:25
>>400 残酷じゃなくて、退職するように持っていってるのよ。他の社員さんもそれが分かってるから見てみぬふり。何の後ろ楯のないたかが零細企業のスーパーの従業員さんなんてそんな扱いなんだよ。+7
-0
-
418. 匿名 2018/07/30(月) 23:09:18
退職願をちらつかせればしぶしぶ休みくれたかもしれないけど(辞められるよりマシだから)休み明けからひどい嫌がらせされそうだよね
+5
-1
-
419. 匿名 2018/07/30(月) 23:09:44
>>412
何の前触れもなく突然流産したなら動転して救急車もまだわかるけど、この人の場合あらかじめ流産したことがわかってるんだからますます救急車はないと思う
+12
-1
-
420. 匿名 2018/07/30(月) 23:09:55
看護師になって17年目だけど
看護師は本当に切迫になる人が多い。
うちは師長が男の人だったから朝の申し送りで本人に了解得てからだけど『○○さん、妊娠しました。患者さんの移動とか重いものを持ったりはできないからそこらへんはカバーしてあげて!みんなでフォローお願いします』みたいなこと言ってくれてた。若いスタッフだとそこまで言ってくれてるのに悪いからって移動の場に来たりするんだけど周りのスタッフが知ってるから
だめ!だめ!移動なんかしちゃだめ!って言ってくれてた。プライバシーのこともあるからそれがいいのかわからないけど妊婦さんをみんなでフォローできる職場って当たり前のようだけど当たり前じゃないんだね…。+42
-0
-
421. 匿名 2018/07/30(月) 23:11:09
次の休みに処置してだと?
は?狂ってる。。
失った子をお腹に入れたままの
お母さんの心を思うと
かわいそうで怒りが湧いて来たわ
しかもそれが医療の現場で起きた
訴訟申立じゃ!!
+16
-0
-
422. 匿名 2018/07/30(月) 23:13:09
>>407
心臓が動いてないと言われた時点で、産婦人科でそこまで細かい指示はされませんでした。その病院にもよるのかな。初期では指示をあおげるような、24時間つながる連絡先とかも教えてもらえていませんでした。総合病院だけど。
その後、通った個人産院は、陣痛の時は救急車は呼ばないとか指導されたし、連絡先も教えてもらいました。ちなみに15年以上前です。
トピの前の方でも、救急車で運ばれたって人かなりいませんか?+0
-0
-
423. 匿名 2018/07/30(月) 23:14:08
>>412
いや、すぐに出すのが身体にとって必ずしもいいって訳ではないんですよ。早い週数の場合はまずは自然待機をすすめる場合もありますよ。メンタルの問題とは別の話になりますが。
+7
-2
-
424. 匿名 2018/07/30(月) 23:14:10
>>415
そうなんだ
心はボロボロだけど身体的には普通に働けるから働くしかなくて辛かったよね
初期だと職場にも妊娠のこと伝えていないし、いきなり流産したから休みますとも言いにくくて黙って手術受けたよ+1
-1
-
425. 匿名 2018/07/30(月) 23:18:00
私なら黙って帰宅。
でも、帰れなかったんだろうな…+8
-0
-
426. 匿名 2018/07/30(月) 23:19:42
>>424
私はむしろ普通の生活をしていた方が気が紛れて救われたかも
11週だったからすでに周りにも言っていてむしろ周りがみんな優しくて気遣ってくれてありがたかったけど気まずかった
手術前に自然流産してしまったんだけどありえない痛みと大量出血したものの全部できったら普通に買い物行けるぐらいだったから人間って意外と丈夫なのねと思ったわ+3
-3
-
427. 匿名 2018/07/30(月) 23:19:52
医学的には、妊娠初期であれば、すぐに処置しなくても、特に母体に問題はない
こんな事言ってるやつがいるからそんな状況でも出勤させるやつがいる。+11
-4
-
428. 匿名 2018/07/30(月) 23:23:36
>>12
看護師の上司は医師じゃなくて、看護師だよ!+6
-0
-
429. 匿名 2018/07/30(月) 23:25:31
看護師だけど私の職場は
患者さんの移乗するな!重たいもの持つな!
ってみんなが代わってくれたよ。
でも立ち仕事多いし結局切迫早産で
1ヶ月早く休むことになったけど+11
-0
-
430. 匿名 2018/07/30(月) 23:28:04
>>401
私も稽留流産が分かった時に、「どうします?もう少し様子を見てみますか?」と言われ、その3日後に診察受けてもやっぱり成長が見られなかったから「どうしますか?手術でも自然でもどちらでもいいですよ」って言われたよ。その後一週間待っても出てこなかったから病院行ったら、手術は4日後になった。そういうもんだと思ってたから、ここ見て即手術するもんなのかとびっくりしたよ。その間、上司にだけ事情を話して普通に働いてたし。+11
-1
-
431. 匿名 2018/07/30(月) 23:28:35
どこの病院よ!最低だな!+7
-0
-
432. 匿名 2018/07/30(月) 23:29:22
人手不足だから仕方ないって、それ経営者に洗脳されてる
経営者なら自分の身を削っても労働環境を確保しないといけない、それが経営者たる責務
代わりがいないために誰も休めないって、それは有給休暇を希望する職員に取らせないといけないという法に反する
法律違反ってあきらかに問題だよね?
職員が仕事するにあたって何か問題が発生したら、期限を決めて必ず解決しろというくせに、
経営者は問題があってもほったらかし
職員に成果主義と言うなら、まずは上に立つ経営者からじゃないの?
経営者は何をしているの?
もっと、おかしいと思ったら経営者を責める世論にならないと駄目だよ。
労働者は団結する数の力でしか勝てないんだから。+14
-1
-
433. 匿名 2018/07/30(月) 23:32:59
自分が休んだら仕事回らないっていうけど、
私は労働者だから仕事の優先順位なんて一番後
まず自分や家族が大事
ぶっちゃけ人命や健康を害してまでやる仕事なんてないし、回らなくてもそんなの知らないわ
会社だってまず内部留保があって次に設備投資があって、最後に人件費なんだから、労働者の意識としてそんなもんでいいと思ってるから+15
-0
-
434. 匿名 2018/07/30(月) 23:33:02
逆に妊婦が働かなくてもいい社会希望です
人間は野性動物じゃない
+25
-0
-
435. 匿名 2018/07/30(月) 23:35:04
高熱が出ても頼める人いなかったから出てきてと言われ働いた。癌の宣告受けても働いてる人。妊娠9ヶ月でも夜勤、産んで翌月には職場に出てくる人もいた。都立病院です。
ありえないと今では思うけど、女社会で陰口や対面でもガンガン責められ、這ってでも行かなきゃと新人の頃は思ってた。ある意味洗脳+6
-0
-
436. 匿名 2018/07/30(月) 23:36:47
有給とれてる看護師も少ないと思う。+11
-1
-
437. 匿名 2018/07/30(月) 23:37:54
自分も>>401と同じこと書こうとしたわ。
1週間後に処置するからって、普通にね次の日から仕事行ってた。
気持ちの問題なのかもね。+9
-0
-
438. 匿名 2018/07/30(月) 23:37:58
休憩中に点滴やって働いてる人もいたな+3
-1
-
439. 匿名 2018/07/30(月) 23:38:09
私、流産経験あるけど、心音止まってて 手術の日までに 急に大量出血して 結局救急車で運ばれたよ
いつ なにが起こってもおかしくない状態で仕事に来いとかおかしい+4
-0
-
440. 匿名 2018/07/30(月) 23:42:34
なにこの常識のなさ+6
-0
-
441. 匿名 2018/07/30(月) 23:44:01
>>12
看護師のシフトは看護師長が組んでるから、医師が関わるところでは無いよ。看護部と診療部は完全に独立。+6
-0
-
442. 匿名 2018/07/30(月) 23:44:21
>>1
リアル、グレイズアナトミー(海外ドラマ)
妊婦グレイの夫が撃たれて自分で手術してたら
流産。そのまま手術続行。そんな大変な思いしたのに、数年後降板トラブルで、夫役は医療ミスで
あっさり亡くなる展開にポカーン!+1
-0
-
443. 匿名 2018/07/30(月) 23:45:32
命を預かっているのに責任感がないと怒られ
少しでも体調崩すと体調管理もできないのかと怒られる+9
-0
-
444. 匿名 2018/07/30(月) 23:46:41
>>61
何その社長最っ低!!!
旦那の教育で流産が止まるなら医者はいらねーよ。
旦那さん会社変えた方がいいよ。
そんな会社いつかきっと駄目になる。
その社長が病気になったら
お前が悪いと罵りましょう。+15
-0
-
445. 匿名 2018/07/30(月) 23:48:11
医療現場の現実なんてこんなもんだよね。
患者さんには優しく、プロとして仕事をするけどさ。同僚達は別。私も師長にまだ若いから今回ダメでも大丈夫よね?って言われてたし、夜勤も普通にしてた。流産経験のある先輩にはきつく当たられて、重患ばかり押し付けられるし…。
逆に准看の経験長いおばさま達のほうが優しかったな〜。+3
-0
-
446. 匿名 2018/07/30(月) 23:51:09
私は自分の意思で流産手術は受けなかったし、自分の意思で流産待ちの間も普通に働いていたよ。結局出てこなくて手術になったけど、その翌日も仕事した。
でもそれは、急に出血したり入院しても「大丈夫、気にしないで休んで」って言ってくれる職場だとわかってたから安心してその選択ができた。休むな働けと言われるとしんどい。+7
-0
-
447. 匿名 2018/07/30(月) 23:51:23
>>439
大量出血は心音とまったと診断されたときに医師から説明されなかった?+0
-0
-
448. 匿名 2018/07/30(月) 23:52:02
私も経験者。しかも2回連続。
心拍停止してるって言われた日も、出血中も普通に仕事してたわ。
鋼メンタルって言われるの、これ?
何もしてないと余計落ち込みそうだから、私は仕事することを選んだだけです。
さすがに夜勤はきついだろうなぁ。+6
-8
-
449. 匿名 2018/07/30(月) 23:53:05
休みが出て職場が回らなくなるのは師長の責任なのにね
シフト管理する人が職場環境や人材を確保しておかないといけないのに、それを部下にぶつけるのは自分が無能でーす!って言ってるも同じ+9
-0
-
450. 匿名 2018/07/30(月) 23:53:10
こんなんじゃ日本人減るはずだわ。
+10
-0
-
451. 匿名 2018/07/30(月) 23:53:40
私も看護師で稽留流産経験しているけれど職場の空気も理解できる。実際1人いなくなるだけで誰かがそこをカバーしないと回らないし正直他人に構っていられるほど暇じゃない職場で一気に妊婦4人とかになった時は死ぬかと思うくらいの激務で重いものとか持たせられないからカバーばっかりしてたらこっちもぎっくり腰みたいになってコルセット巻きながらきつかった。妊娠したらすぐ産休入って代わりの人も余裕で見つけれたらいいのにね。そんな私は不妊治療を機に退職しました。+49
-1
-
452. 匿名 2018/07/30(月) 23:53:45
日本の会社なんて大なり小なりブラックなところばかりな気がする。なんかもう嫌になるね+11
-1
-
453. 匿名 2018/07/30(月) 23:54:19
>>11
こういうこと言うのは、男か、妊娠したことない女でしょ。
あ、差別発言じゃないよ。
一度でもお腹に我が子を宿したことのある同じ立場の女性からの発言とは到底思いたくないから。
+7
-6
-
454. 匿名 2018/07/30(月) 23:54:49
>>82
くそ上司
+15
-0
-
455. 匿名 2018/07/30(月) 23:56:22
>>405
保育士だって妊娠は年功序列制だっていうしね
上の先輩がいつまでも妊娠どころか結婚出来なかったら後がつかえるじゃん+9
-0
-
456. 匿名 2018/07/30(月) 23:56:38
どこも病院は看護師不足。
上司の言ったことは道徳的にどうかなとは思うけど、安い給料で多忙な仕事…人なんか足りる日は来ないんじゃない?って思っちゃう。
そういうしわ寄せを妊婦さんが受けるなんて間違ってると思う+12
-0
-
457. 匿名 2018/07/30(月) 23:58:35
>>448
このトピック読んでると流産経験者はこのニュースを冷静にみてて、未経験者は感情的になっている気がする
亡くなった子をおなかに残してというタイトルが誤解をうむような
確かにそうなんだけどさ+25
-5
-
458. 匿名 2018/07/30(月) 23:59:53
>>451
いっぺんに妊婦4人ってのもちょっと考えものだね
やっぱ女は結婚したらいつ妊娠するかわからないから仕事やめた方が理にかなってるのかも+16
-0
-
459. 匿名 2018/07/31(火) 00:02:07
なんかギリギリの人数で仕事してる所だと感覚が狂ってくるんだよね。
これくらいのことで休めないって。
冷静に考えたらこれくらいのことなんかじゃないのに。+43
-1
-
460. 匿名 2018/07/31(火) 00:09:09
私が稽留流産した時は、心拍が本当に止まってるか2日間に分けて確認してからそのまま手術になったよ
病院の後は仕事に行こうとしてたけど、自然に出ると大量出血して危険だからって先生の強い勧めで職場に休む連絡入れて翌日まで休んだ
1週間は休み過ぎだと思う+5
-13
-
461. 匿名 2018/07/31(火) 00:10:50
>>21
本当にそう思う。
昔働いていたブラック企業、同僚がもう限界だとバックれた。
私もみんなも迷惑だと思うどころか、勇気をもらってその同僚に便乗させてもらい、次々バックれ。
小さな会社だったのと、元々赤字だったためその後倒産。
後悔はしていない。
経営陣にはかなり迷惑だったと思うけど、自分たちが社員をボロ雑巾のように扱った結果だから、ザマアミロって思った。
+41
-1
-
462. 匿名 2018/07/31(火) 00:15:03
絶対退職する
そんなところで働くのなんて無理だ
職場にいて事あるごとに思い出すわ+12
-0
-
463. 匿名 2018/07/31(火) 00:17:50
妊婦は仕事の邪魔なので、妊娠わかったらさっさと辞めてほしい+5
-20
-
464. 匿名 2018/07/31(火) 00:21:45
私も婚約者との間に子供出来たけど流産になって手術するので急ですが明日お休みくださいって言ったらじゃあクビね。って言われたことある。
子供流れただけでもショックだったのに、仕事までクビって‥。
最低な職場だった。
訴えてもいいレベル。
+53
-1
-
465. 匿名 2018/07/31(火) 00:22:47
>>463
あなたも産まれなければよかったのにね
お母さん、産みたくなかっただろうね+10
-5
-
466. 匿名 2018/07/31(火) 00:23:16
このご時世、子供を産んでくれる有り難さを理解すべきだよ。
ちゃんと処置して安静にして、次に元気な赤ちゃんを産んでもらうのが、日本にとって大事なこと。
まあそもそも普通の感性があれば、妊婦さんの気持ちも理解できるだろうし、いたわろうと思うはずだろうに。情け無い上司だね。+9
-7
-
467. 匿名 2018/07/31(火) 00:24:15
>>1
知り合いの医者や薬剤師さんは妊娠初期に至ってはただの細胞、イボみたいなんもんってだから中絶も流産も出来物を取るようなもんって言ってた
医学を専門的に勉強してる人達ってそういう感覚になるのかな?と思ったことある
私も身体の勉強してるのでなんとなる理解出来るけど本人にはそこまで冷たい言い方はしないけどさ
だから指示をした上司の看護師もただの出来物ぐらいに思ってないっぽい+15
-1
-
468. 匿名 2018/07/31(火) 00:24:35
妊婦を下に見る人間って、親を否定してるよね
中絶して貰えてたらよかったのにって思うわ
無駄な人間+15
-7
-
469. 匿名 2018/07/31(火) 00:24:57
>>463
あなたは社会の邪魔なので、さっさと消えて欲しい。
+10
-3
-
470. 匿名 2018/07/31(火) 00:27:05
>>463
よく今まで生きてこられたねレベルの屑
+6
-3
-
471. 匿名 2018/07/31(火) 00:28:07
妊娠した瞬間から国が手厚い支援をするようにしてほしい。
むしろ義務化にしてほしい。
妊婦様が現れそうで怖いし財源もなさそうだけど、こうすれば後悔も少なくなりそう。
とりあえず、無駄な税金を減らしてほしい。
手始めに政治家の給料から。
70代で政治家とかお昼近くになったら眠いんでしょ?引退して昼寝しててください。+10
-16
-
472. 匿名 2018/07/31(火) 00:28:30
>>467
んなこたーない
+3
-0
-
473. 匿名 2018/07/31(火) 00:30:12
看護師はほんと人手不足で、同期が妊娠した時も普通に夜勤やらされてたし、先輩からは煙たがられてた。やめようにも辞めさせてくれないって同期が嘆いてたな...あげく患者さんにもお腹蹴られたりしてたし、看護師しながら妊娠続けるのは難しいんだなってあの時思った。+28
-0
-
474. 匿名 2018/07/31(火) 00:36:05
看護師じゃなくて、病院で雑用してたけど、医療機関は本当に酷い。
パワハラとかでなくて、誰もがこういう思いしてると思う。
親が倒れても帰れない、子供が事故に遭っても電話取り次がない、親の葬式を挙げる時間が取れない…
こういうのを当たり前と思って諦めないとやっていけないんだと思う。+25
-0
-
475. 匿名 2018/07/31(火) 00:40:50 ID:8ESgBS2rVf
従う意味がわからない。
+9
-4
-
476. 匿名 2018/07/31(火) 00:43:36
看護師の有資格者って全国たくさんいそうなのに
その人じゃなきゃってことないでしょ
臨時で替われる人探さないのかな
ほんとひどい話だね
+20
-1
-
477. 匿名 2018/07/31(火) 00:51:15
>>22
関東圏の病院は夜勤免除らしいですね…ど田舎の看護師の私は産休前ギリギリました。
労働環境がキツすぎて、流産や切迫のリスク高いのに…。+4
-0
-
478. 匿名 2018/07/31(火) 00:52:58
友人の看護師が、胸とかおしりとか平気で触ってくる患者さんも結構多いって言ってた。
嫌な顔したり注意すると、「闘病中なんだっ!これくらいいいだろっ」ってキレられるらしい。
ちなみに精神科じゃないよ。
+30
-1
-
479. 匿名 2018/07/31(火) 00:55:50
うちの病院もブラック、今年になって労働基準局が三回入ったよ
+9
-0
-
480. 匿名 2018/07/31(火) 00:58:59
これRTして「他人はこんなに頑張ってるのに私はまだまだ頑張りが足りない」とか言ってる人がTLに何人かいたんだけど怖すぎる
その感覚完全に洗脳されてるよと思った
みんないわゆる出来る人っぽい子達なんだよね
小さい頃から努力してきて自分がそこから外れることは勿論、人がリタイアするのも許せないって感じの若い女性たち+22
-1
-
481. 匿名 2018/07/31(火) 00:59:15
稽留流産は染色体異常とかが原因だから
激務が原因ではないと思う+22
-0
-
482. 匿名 2018/07/31(火) 01:05:07
うわ、大量出血とかの可能性もあるのに。患者さんの目の前でそんなんなったらどうすんだろ。色んな意味で休んだほうがいいと思うけど、そんなに人足りない状態の職場っていうのがそもそもまずい。
一般企業でもよく言われてるけど、子持ちのフォローが大変とか。そうならないくらいの人数や仕事量じゃないと、本来ならダメなんだけどね。
これで更に少子化進んでるんだから本末転倒。日本もうダメだろうな。+8
-1
-
483. 匿名 2018/07/31(火) 01:12:42
少子化解決には旦那の給料高くしてもらって
1馬力でも妻子養うのに十分な生活出来るようにするしかないのでは
共働きにも限度あると思うわ+16
-2
-
484. 匿名 2018/07/31(火) 01:13:18
>>463
きちんと仕事してると思えない人の発言。妊婦を邪魔と言えるほどの仕事してるならこんなのに書き込んでないで、もっと勉強するなり、寝て休むなりしてほしい。
職場でも妊婦よりあなたのほうが邪魔だと思われてると思う。+6
-0
-
485. 匿名 2018/07/31(火) 01:18:04
>>482
子持ちがいようが産休育休時短の人がいようが
それをカバーしても余裕ある人員と仕事量でなきゃ少子化解決しないね
特に女性の多い職場は
+16
-0
-
486. 匿名 2018/07/31(火) 01:22:20
看護師さんが減ったらみんな困るはずだよね
酷い世の中+6
-2
-
487. 匿名 2018/07/31(火) 01:23:09
看護師はいくらでも転職先がありそうだから、キレてその日に辞めちゃえば良かったのに。+7
-2
-
488. 匿名 2018/07/31(火) 01:25:13
病院はナースや医師がいるが
実際に大変なのは、
老人通所介護施設
デイサービスのナースです。
ナースが1人体制がほとんどで
休む場合には予め派遣さん
とか頼んでるのが現状。
休んだら、その日の
胃ろうをはじめ
医療行為が出来る人が居ません。
更に介護保険では
看護師不在な減算になるので
勤務予定は簡単には
変えれません。
這ってでも勤務しないと
いけないんです。+14
-1
-
489. 匿名 2018/07/31(火) 01:26:46
これ教員も同じです。
全く同じケースを知っています。
流産や切迫早産になる人も多いです。
特に初期は誰にも言えないまま、体育を教えたり、遠足に連れて行ったり…無理して体を動かしてばかりてます。+21
-0
-
490. 匿名 2018/07/31(火) 01:27:28
自分だったら耐えられない…
病院行った時にこれ以上育たない(つまり流産するしかない)って言われてその場で泣き崩れた。
それだけでも十分辛かったのに、亡くなった我が子をお腹の中に残したままなんて酷すぎる…
母体にも負担かかって危険なのに本当有り得ない。+8
-0
-
491. 匿名 2018/07/31(火) 01:27:47
今の日本の労働環境って酷すぎない?
このトピの話は特にひどすぎるけど、インフルエンザで高熱があってふらふらなのに仕事に出て来いみたいな話はざらにあるからね。
一度労働者みんなでストライキを起こした方が良さそう。+6
-0
-
492. 匿名 2018/07/31(火) 01:30:27
>>489
保護者に理解を求めたらいいのにね。
先生だって生身の人間なんだから。+5
-1
-
493. 匿名 2018/07/31(火) 01:33:04
>>491
インフルはさすがに周りにうつしたら
そっちの方がまずいから休ませろと+5
-0
-
494. 匿名 2018/07/31(火) 01:37:35
>>493
接客業なのにインフルエンザにかかっても出勤させられたことあるよ。+9
-1
-
495. 匿名 2018/07/31(火) 01:39:10
看護師ってそんなもん
管理は人数回すことしか考えてない+8
-0
-
496. 匿名 2018/07/31(火) 01:40:12
死産したわけでも仕事をしてきたわけじゃないですが、母が昔祖母と曾祖母に妊娠中重いもの持たせられたり、悪阻でトイレで吐くのも汚くなるからと睨まれ、嫌味も散々言われて、家のなかで吐くと汚いから外に出てくれと言われ庭に出て吐いていたそうです
義母は最初の子を死産したそうですが、祖母に相当嫌味を言われたそうです
私達も大丈夫だったんだからしっかり働け
妊娠は病気じゃない
死産したのは体が弱いからだ
実母と義母は昔というのもありますが、それでもムカつきますし。今回の件でそんな考えや言動の人が、ましてや同じ女性で未だにたくさんいるという現実…本当に怒りを覚えます+14
-0
-
497. 匿名 2018/07/31(火) 01:45:17
妊婦さんや子持ちをフォローしようにも、
独身や小梨の人員そのものが少ないからどうにも出来ないんだよね…
フォローするために残業や早出休日出勤で独身小梨までもが潰される。
男のヘルプを借りたくてもそもそも職場に男がいなけりゃどうにもならん。
これは個人の努力、職場(企業の努力)でどうにか出来る問題じゃないので国がメス入れるしかないけど、無理だろうね…+4
-1
-
498. 匿名 2018/07/31(火) 01:57:07
手術は早めにしないと大量出血しちゃわないの??
すごく辛いじゃん…
最低だなこの職場。誰も止めなかったの?+6
-0
-
499. 匿名 2018/07/31(火) 01:57:14 ID:D9iVTUycI7
子作りしてるのに仕事続けているの?+0
-8
-
500. 匿名 2018/07/31(火) 02:06:13
>>458
うちもあったよ
妊婦4人
1人目はみんなも師長・主任もすごく祝福してたのに、それ以降はあからさまに嫌な顔をした
早いもん勝ちな感じ
経産婦の人なんか「こういう状況なのになんで我慢しないんだ」って言われよう
そういう年頃の人ばかり職場にいるんだからそれくらい予測してりゃいいのに、経営者側も+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「妊婦は邪魔」 職場環境劣悪、第2子も死産 妊娠をきっかけに仕事を辞める女性たちがいる。妊娠中の過重な働き方で、体調を崩したり、胎児が危険にさらされたりしたことが理由だ。子どもを産む手前で、仕事との両立を断念する女性たち。当事者に事情を聞いた。