ガールズちゃんねる

職場への産休前の挨拶

89コメント2018/07/31(火) 12:18

  • 1. 匿名 2018/07/29(日) 23:20:50 

    8月後半から産休に入る予定のものです。

    みなさんは職場への挨拶、どうされましたか?

    挨拶だけ?お菓子付き?
    挨拶のタイミングは?
    挨拶もメールや直接とありますが時期が迫ってきたのでパニックです。

    過去周りに産休に入った人がいなかったため、参考にする人もいません。

    みなさんの体験を参考にさせてください!

    +26

    -9

  • 2. 匿名 2018/07/29(日) 23:21:40 

    職場への産休前の挨拶

    +0

    -13

  • 3. 匿名 2018/07/29(日) 23:23:56 

    わたしも10月から産休なので参考にさせていただきます!

    +17

    -17

  • 4. 匿名 2018/07/29(日) 23:24:17 

    私は、秋から産休に入ります。
    うちも前例なしです。

    挨拶は、最終日かな。
    お菓子は全員。
    特に迷惑をかけそうな女性社員には、別に品物を用意しようと思ってます。
    あとは、本社でお世話になっている人をどうするか・・

    +45

    -11

  • 5. 匿名 2018/07/29(日) 23:24:36 

    お菓子配ってすみませーんって言ってたらいいんじゃないの?最後の日くらいに。

    +19

    -19

  • 6. 匿名 2018/07/29(日) 23:24:38 

    挨拶と贈答用お菓子を置いていく。次復帰しやすいように。たまに差し入れも持っていく。私はそうしてスムーズに復帰出来た。

    +101

    -15

  • 7. 匿名 2018/07/29(日) 23:24:56 

    職場による…
    ガルちゃんで聞くより
    職場の上司や先輩に聞くべきだよ

    +40

    -7

  • 8. 匿名 2018/07/29(日) 23:25:40 

    産休前最後の出勤の日の朝ミーティングで挨拶をしました。
    お菓子にもメッセージを付けて休憩室に置きました。

    +44

    -4

  • 9. 匿名 2018/07/29(日) 23:25:49 

    +25

    -198

  • 10. 匿名 2018/07/29(日) 23:26:12 

    >>7
    上司が未婚ならどうすれば。。?

    +15

    -6

  • 11. 匿名 2018/07/29(日) 23:26:18 

    数日前に同部署と関係者に「いついつから休みに入ります」とメール。
    最終日にお菓子配りながら個々に挨拶。
    もちろん朝礼があればそのとき簡単に挨拶する。

    +48

    -1

  • 12. 匿名 2018/07/29(日) 23:27:06 

    >>7
    いやいや、こちらの都合なのに職場の先輩達に聞くって(笑)

    +22

    -2

  • 13. 匿名 2018/07/29(日) 23:27:16 

    >>9
    かわいい

    +14

    -14

  • 14. 匿名 2018/07/29(日) 23:28:09 

    >>10
    上司に既婚も未婚も子持ちも関係ない

    +14

    -7

  • 15. 匿名 2018/07/29(日) 23:28:27 

    立派な挨拶してこいよ!

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2018/07/29(日) 23:28:53 

    >>13
    こんなお菓子逆に反感買うわ!

    +253

    -4

  • 17. 匿名 2018/07/29(日) 23:29:29 

    ただ今産休中の者です。
    お菓子を全員分用意して挨拶して特にお世話になっている人にはプレゼントまで渡した。結構皆んな出産祝いをくれたので先に渡してて良かった。お金結構かかったけど仕事を休んで迷惑かけるかと思ったら仕方ない出費かなと思って渡しました。

    +103

    -8

  • 18. 匿名 2018/07/29(日) 23:29:53 

    >>9
    クソ忙しい中仕事してる時に、こんなの回ってきたら、ふざけてんのかな?と思う。

    +136

    -9

  • 19. 匿名 2018/07/29(日) 23:30:06 

    最終出勤日に、全員で分けられるようなデパ地下お菓子を持参しました。また、関わりのある人ひとりひとりに「明日から産休に入ります、よろしくお願いいたします」と声かけはしましたよ。これが正解かわかりませんが、気持ちよく産休に入って元気な赤ちゃん産んでくださいね!

    +70

    -2

  • 20. 匿名 2018/07/29(日) 23:30:16 

    職場の暗黙のルールはないのかな?
    うちは結構あるから確認しないと影で言われる

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2018/07/29(日) 23:31:27 

    メールだけで済ませるのは非常識だと思う。周りに負担かけてるってことは絶対忘れちゃダメ。

    +44

    -0

  • 22. 匿名 2018/07/29(日) 23:31:44 

    私も産休入るけど私だと思われるかもしれないから
    こういうトピはやめて欲しい…

    +3

    -51

  • 23. 匿名 2018/07/29(日) 23:32:00 

    >>7
    上司からしたら相談されても自分がしたい様にすれば?て感じじゃないの?
    ガルちゃんで聞いた方が為になるわ

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2018/07/29(日) 23:32:44 

    >>22
    どんだけ世間狭いねん(笑)

    +86

    -1

  • 25. 匿名 2018/07/29(日) 23:32:48 

    産休の人って産休中も給料でてるの?

    +16

    -7

  • 26. 匿名 2018/07/29(日) 23:33:26 

    >>18
    え〜?まじで?
    わたしだったら和むw

    +5

    -22

  • 27. 匿名 2018/07/29(日) 23:34:00 

    >>22
    日本全国に何人産休に入る妊婦がいると思ってるのw
    自意識過剰だよ

    +121

    -1

  • 28. 匿名 2018/07/29(日) 23:34:40 

    >>25
    会社の規定によるけど大体3〜4割は出るよ

    +4

    -13

  • 29. 匿名 2018/07/29(日) 23:35:22 

    >>22
    なら、発言しなきゃ良いじゃないww

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2018/07/29(日) 23:35:58 

    育休中の赤ちゃん同伴訪問が苦手。
    仕事の手を止めないと、冷たい扱いだし。
    だから自分が産休育休中は会社には顔を出さなかったな。

    産休中の差し入れは…どうなのでしょう?
    私は苦手だけど、それが普通?

    +150

    -2

  • 31. 匿名 2018/07/29(日) 23:37:08 

    パートでシフト制だから最終日に会えない人は最後に一緒のシフトはいる日に挨拶だけして、
    自分の最後の出勤日にお菓子もって行った。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2018/07/29(日) 23:37:22 

    産休中・・ではなく育休中は、職場にお中元、お歳暮は考えてる。

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2018/07/29(日) 23:37:48 

    薬局勤務で育休中です。
    最終日に御菓子用意していきましたが、店舗の方連名でプレゼントを頂いたので、手ぶらだったらまずいところでした

    +39

    -0

  • 34. 匿名 2018/07/29(日) 23:40:14 

    >>26
    和まないよっw
    ぬけた人の分まで周りでフォローしてるのに、あのお菓子きたらイラッとする。

    +38

    -7

  • 35. 匿名 2018/07/29(日) 23:41:28 

    >>9

    マイナス多いけど私ならわざわざ用意してくれてありがとうって思う。

    +8

    -9

  • 36. 匿名 2018/07/29(日) 23:41:29 

    >>28
    えー!なんで働いていないのに給料もらえるんだろか。

    +9

    -24

  • 37. 匿名 2018/07/29(日) 23:41:38 

    私は最後の産休育休は8年前ですが、最後の日は挨拶と菓子折りを課長に渡して、みんなに配って貰いました。
    私の業務を引き継ぐ後輩には別にお菓子と、何かデスク回りで使えるものを。後輩は夏場でも寒がりだったので膝にかけれるタオルケットを一緒に渡しました。それもこれも、育休明けにも多分迷惑をかけるかも知れないのと、スムーズに育休明けに戻れる様にと思っての事です。
    今はその後輩が妊娠中なので次は私が助ける番です。

    +90

    -0

  • 38. 匿名 2018/07/29(日) 23:43:36 

    産休直前に一人一人に焼菓子を用意して、休んでる間も定期的にお菓子の差し入れをしたりして凄く気を使っていました。
    けど、以前からモラハラ、妊娠した途端にマタハラをしてきた派閥の人達には裏で「あんな奴が持ってきた菓子なんて食いたくない」とか言われていたらしい。
    そんな人達がいる職場だから、私が産休中に人間関係がどんどん悪化していき、内部分裂状態。
    復帰が怖いです。このまま辞めたい。

    +27

    -7

  • 39. 匿名 2018/07/29(日) 23:43:37 

    >>35
    迷惑かけてるんだから当たり前じゃん!その人がぬけた分周りがフォローしてるんだよ。

    +11

    -9

  • 40. 匿名 2018/07/29(日) 23:44:12 

    本社に行って、朝礼のときに挨拶しました。お菓子も配りました。丁寧なほうがいいですよ。予定通り復帰できるかどうか分からないですし。復帰しても長い休み明けでいきなりバリバリ働けるわけ無いし、しばらく時短勤務なので。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2018/07/29(日) 23:45:20 

    >>9
    やだーw空気よんでほしい

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2018/07/29(日) 23:45:24 

    >>25
    給料は出ません。
    雇用保険から手当給付金が出ます。

    +65

    -1

  • 43. 匿名 2018/07/29(日) 23:45:42 

    マイナスつけてる方は産休の方の仕事もしてイヤな思いしてる人ですか??
    気持ちはわかる。
    けど子育てだけじゃなくて介護のことや、自分が病気で休むこともあるし、自分は絶対迷惑かけないという保証はないですよ?

    +14

    -8

  • 44. 匿名 2018/07/29(日) 23:48:21 

    挨拶だけで手ぶらはNG。復帰を考えてるからこその産休育休。お菓子を各部署に配るぐらいの気配りは必要。いくら制度上ありでも手ぶらは常識が疑われる。

    +15

    -3

  • 45. 匿名 2018/07/29(日) 23:48:52 

    産休は健康保険、育休は雇用保険から給付金。
    会社からはビタ一文も出ませんよ。

    +75

    -1

  • 46. 匿名 2018/07/29(日) 23:50:07 

    >>30
    同意見の人多いと思います。

    先日長時間居座った挙句に授乳し出した人がいてあまりに常識なさすぎるのでは?と驚いた。

    +37

    -0

  • 47. 匿名 2018/07/29(日) 23:51:49 

    産休育休で1年以上休むのに、メールだけの挨拶だった人は、挨拶された感じがしなかったな。挨拶の仕方も自分の都合良くやったって感じでイマイチ印象よくない。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2018/07/29(日) 23:55:49 

    なんかガルちゃんてまじで産休取る人に当たり強いよね。私の周りでそんな人居ないんだけど。

    +80

    -1

  • 49. 匿名 2018/07/29(日) 23:57:24 

    みんなサンキューっていう

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2018/07/29(日) 23:57:26 

    挨拶どころかみんなも「早く子供作りなー」って去ったデキ婚女がいたなー。

    +6

    -6

  • 51. 匿名 2018/07/30(月) 00:02:00 

    朝礼の時に少し時間を頂いて挨拶と、産休までの日にちの間に日勤・準夜勤・夜勤のある職場だったので自分とその日のシフトが最後になる人にはその都度、改めて挨拶と最終出勤日にお菓子の詰め合わせを休憩室に置いてきました。



    +3

    -0

  • 52. 匿名 2018/07/30(月) 00:02:25 

    うちの会社挨拶は退勤の時に元気な赤ちゃん産みます!くらいでお菓子もない。
    送る側もどうせ戻ってくるしと何の違和感もなかった。

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2018/07/30(月) 00:02:47 

    産休入るときと、復帰の時だけでいい。 

    間に差し入れしに何度も子連れで来られてもちょっと迷惑かな。

    +67

    -0

  • 54. 匿名 2018/07/30(月) 00:02:58 

    挨拶のみ、菓子折りは復帰の時にするつもり
    うちの会社は新入社員も、中途採用も、退職者も挨拶しないし全体朝礼でも紹介挨拶何もない変な零細会社です
    なので、一人一人挨拶して回りました

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2018/07/30(月) 00:13:21 

    職場によって違うでしょうけど
    上司にしっかり挨拶、部署に菓子折りで充分
    個別に何かお品をもらっても、後でめんどう
    きちんとした挨拶があれば、
    これまでの仕事の姿勢次第で大丈夫です!

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2018/07/30(月) 00:32:29 

    ちっちゃいジャムとお手紙もらった

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2018/07/30(月) 00:35:22 

    育休中に子ども連れて来るのやめてほしいよね
    私は子ども連れてきてもそのまま仕事続けてる、
    子ども嫌いとか一言も言ってないけど周りが察する

    「抱っこしてみなよ〜これから赤ちゃうん産むんだから練習〜練習〜」って言ってきた奴が一番ウザかったな(笑)私は選択子無しだわ

    +65

    -2

  • 58. 匿名 2018/07/30(月) 00:36:34 

    >>57
    私も言われたわー。
    「抱っこさせてもらいなー」って。させてもらうってなんやねん!と思いながら全力で断ったわ。

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2018/07/30(月) 00:39:56 

    >>57
    わかるー!
    正直友達や親戚でも抱っこする練習(?)鬱陶しいのに何で同僚の赤で練習しなきゃなんないのよ。
    あと、私が復帰する頃にはアナタが産休入って入れ違いかもねって言われた。

    +18

    -2

  • 60. 匿名 2018/07/30(月) 00:43:17 

    職場と状況によりますね。
    悪阻が酷くて挨拶無くフェードアウトする人も多いし。
    人事やってたから〇〇さんがこの日から産休入りますみたいなメールを支社含めて社員に流すのも仕事の一部でしてたよ。そこに被して挨拶メールして、当日お菓子配ってた人もいた。

    ちなみに産休育休中のお給料は、会社規定による。
    条件満たせば、産休中は健康保険と育休中は雇用保険から給付金でます。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2018/07/30(月) 00:45:31 

    >>39
    怖いよー!!!穏やかにいきましょー!

    +1

    -4

  • 62. 匿名 2018/07/30(月) 00:45:31 

    >>57
    今度育休中の人が会社に来る予定。正直何しに来るんだろ?って感じ。仕事中に来られても邪魔そう。

    +33

    -2

  • 63. 匿名 2018/07/30(月) 00:54:19 

    職場と状況によりますね。
    悪阻が酷くて挨拶無くフェードアウトする人も多いし。
    人事やってたから〇〇さんがこの日から産休入りますみたいなメールを支社含めて社員に流すのも仕事の一部でしてたよ。そこに被して挨拶メールして、当日お菓子配ってた人もいた。

    ちなみに産休育休中のお給料は、会社規定による。
    条件満たせば、産休中は健康保険と育休中は雇用保険から給付金でます。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2018/07/30(月) 01:14:57 

    うちの会社では育休取る人が多いから朝礼時に挨拶が慣例。お菓子は人によるけど個別の立派なお菓子は気を使うから菓子折りで十分。あとは復帰前に上司との面談があるからその時は子連れでくるよ。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/30(月) 01:30:11 

    >>57

    自分の都合だけど、不妊治療中だったのでかなり辛かった。家帰って一人泣いた(笑)

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2018/07/30(月) 03:13:50 

    小さな職場かつ、女性オンリーの場所なのでハンドタオルを全員に用意して産休に入ります。お菓子もつけた方がいいか、悩み中。あと2週間で産休だから、そろそろ準備せねば。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2018/07/30(月) 03:28:26 

    やっぱりするのが普通ですよね?
    私も2年前に下の子を産んだ時もしましたが、今月産休に入った子は挨拶もお菓子もなく、今の子ってそうもんなのかなぁと思ってしまった。
    バツイチ子持ちで、今彼氏の子を妊娠、9ヶ月になるまで籍入れず母子手当貰ってたんだから、普通の子ではないんだろうけど。

    +5

    -6

  • 68. 匿名 2018/07/30(月) 03:38:02 

    会社によるんじゃない?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2018/07/30(月) 06:46:11 

    正直お菓子配るとかどうでもいい。
    産休取る人の、今までの仕事のやり方で変わると思う。こっちが困ってる時に助けてくれたりした人には、お菓子なんか無くても元気な赤ちゃん産んでね!って思えるけど、仕事しないやる気ないとか迷惑かけられてたらお菓子持ってこられてもそのまま帰ってくんなって思う。

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2018/07/30(月) 06:58:43 

    >>17

    育休中タダ働きでも多少なりとはお金もらえるんだからたかが数万円ぐらいの出費安いものだよね

    +4

    -6

  • 71. 匿名 2018/07/30(月) 07:31:05 

    30人位の支店だったので、一人500円位(支店長と副支店長には1,000円)の物を用意して最終日に配りながら挨拶しました。
    楽天とかで探すとハンカチとかお菓子で良いのいっぱいあるよ。
    お腹大きいと持っていくのも大変だから、通販で職場宛に送ってもらう。
    主あと少しだね。
    頑張ってー!!

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2018/07/30(月) 08:56:24 

    >>38
    復帰せず辞めるとか不正受給じゃん。
    辞めるなら今すぐ辞めなよ

    +4

    -8

  • 73. 匿名 2018/07/30(月) 09:04:44 

    >>9
    これをもらったら、引きます!!これを渡すくらいならメッセージなしの普通のクッキーがいい。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2018/07/30(月) 09:07:59 

    私ももうすぐ産休ですが、菓子折り一つ持っていって全体に挨拶でいいかなと思ってます。
    小さい会社ですが、一人一人挨拶するのは仕事のタイミングと自分も引き継ぎで忙しく身体に余裕がありません。
    何より個別で話すのは気を遣わせてしまうと思っています。
    ここを読んでいると、さほど気にされてない方か逆によく思ってない人は何をされても気に入らないって人もいるみたいですし…
    自分の部署の人には個別に挨拶しようかなとは思ってますけど、そこもお菓子いるのかな?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2018/07/30(月) 09:29:16 

    現在育休です。
    うちの職場は、産休育休取得率100パーセントで
    3ヶ月に一回は誰かが産休に入るので挨拶だけでした。上司に、最終日は院長と看護部長に挨拶に行きなさいと指示が出るので指示に従って、挨拶に
    行っていました。
    無事出産し落ち着いたら赤ちゃんのお披露目の
    ときに、自分の部署にみんなで食べられる
    手土産を持って行きました。
    それから、ちょこちょこと子供連れて行って
    復帰のときの勤務形態を相談したりします。

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2018/07/30(月) 09:31:32 

    産休前にお菓子持って行って「明日から産休に入りますので育休明けた時にはまたよろしくお願いします」と挨拶しただけだったよ、皆も「頑張ってねー」と言う感じだった。
    そこまで悩むものでもなかったけどなぁ…。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/30(月) 11:29:25 

    >>22
    ラーメンのスープ飲んでいたのに吐きそうになったわww

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2018/07/30(月) 11:47:21 

    職場に赤ちゃん連れて来る人って現実にいるの?
    私の職場普通にみんな産休とってるけどそんな非常識な人いた事ないよ

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2018/07/30(月) 14:08:38 

    >>78
    職場によると思う。
    オフィスとかなら論外だけど、私が前勤めていた介護施設ではよくお披露目に連れてきてた。
    お年寄りが喜ぶし、赤ちゃんに癒されるのでウェルカムだったよ。

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2018/07/30(月) 14:15:00 

    私は産休前最終日に人数分の小菓子を用意して、その時社にいた人には一人一人挨拶して回りました。もちろんわりかし手の空く時間に。
    産休入る人は大体みんなそんな感じです。

    1人だけ、みんなオフィスからいなくなるお昼休憩中に誰にも挨拶せずに帰った(そのまま産休に入った)人がいて、お菓子もメールも手紙も伝言もなく、みんなから顰蹙かってました〜。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2018/07/30(月) 15:45:09 

    惣菜販売で拘束時間長いから産休後に戻る自信がないので、
    退職覚悟で全店舗に1500円ぐらいのお菓子を持って行きました。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2018/07/30(月) 19:33:33 

    お菓子よりも、その後の職場訪問の方を気にされてる方もいますね。
    私の職場もお披露目以降に何回も遊びに来る人が多かったので、気持ちはすごくわかります。
    抱っこする?は挨拶みたいなものでした。
    なので、自分の時は連れて行きたくないと思ってますが、お披露目として一度は連れて行くべきなのでしょうか?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2018/07/30(月) 19:35:24 

    休職からそのまま産休に入った方いますか?

    悪阻がひどくて外出するのも厳しいです。
    今の所、産休前に旦那さんが代わりに挨拶に行ってくれると言ってます。

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2018/07/30(月) 22:36:31 

    育休中です
    私は
    最終日、終令時に挨拶して、
    昼休みに全員宛にカフェテリアに焼き菓子詰め合わせをおいておきました。
    あと、同じ課の方には個別に500円程度のクッキーも渡しました。

    先日給付金の請求で訪問しましたが
    菓子折り
    アイス
    女子更衣室用スナック菓子
    を持参しました。

    給付金請求の度にやります。
    全部で4000円くらいになるけど、、潤滑油とおもえば高くはないですね

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2018/07/31(火) 00:27:52 

    出産祝いをわたしによその支店から育休中の人(面識なし)が赤ん坊含め3人連れて職場に来た。前に育休取って働いてる期間より育休が多い人。子供もうるさいし本人も勘違いしてどやってたから仕事忙しそうにして居心地悪くして早々に事務室から出てもらった。子持ち様ウザイ。

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2018/07/31(火) 09:36:25 

    産休前より後でいいんじゃない?
    言っちゃなんだけど、妊婦が全員無事に出産できる限らないでしょ?
    こんなに立派なものいただいたのに…ってこっちも気を遣うし。
    ちゃんと生まれて落ち着いてからでOKです

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/07/31(火) 09:37:26 

    >>82
    連れてきても来なくてもどっちでもいいかな
    何度も連れてきたらどんだけ構ってほしんだよって引くけど、
    一回ぐらいならあなたの都合でいいと思う。
    一度も連れてこなくても「まあ今は大変だからね」って思うし

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2018/07/31(火) 11:25:17 

    仕事しない、迷惑な人が産休挨拶しててしらーっとしてた
    みんな「絶対帰ってくるな」って心の中で念じてたと思う
    お菓子なんかでごまかされないし今までの行いだよね

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2018/07/31(火) 12:18:35 

    >>17
    いや、お菓子渡してきたから
    大人の対応で出産祝い渡したんだよ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード