ガールズちゃんねる

「なおす」の意味は、片付ける?修理する? 境界線はクッキリ

172コメント2018/07/29(日) 00:03

  • 1. 匿名 2018/07/27(金) 13:36:11 


    「その他」(2.0%)についても調べてみたところ、地域によっては、片付けると似た「しまう」の意味合いがあるようだ。
    「なおす」の意味は、片付ける?修理する? 境界線はクッキリ - Jタウン研究所 - Jタウンネット 東京都
    「なおす」の意味は、片付ける?修理する? 境界線はクッキリ - Jタウン研究所 - Jタウンネット 東京都j-town.net

    読者の皆様は普段「なおす」をどのような意味合いで使っているだろうか。 「なおす」の意味には、関東と関西で違いがあるとされる。関東では【悪いところをなくして正常に戻す、修理する】意味だが、関西では【収納する・片付ける】意味で使われるという。...


    「なおす」の意味がこれだけ分かれるとは。「これなおしておいて」と言われた時にとっさにどちらの意味が浮かんでくるか。それだけであなたの出身がわかってしまうかもしれない!?

    +75

    -1

  • 2. 匿名 2018/07/27(金) 13:37:12 

    福岡県民は片付ける、です

    +357

    -235

  • 3. 匿名 2018/07/27(金) 13:37:33 

    掃除するという意味の掃くをはわくと使う人はプラスをお願いします。

    +709

    -265

  • 4. 匿名 2018/07/27(金) 13:37:34 

    この調査結果がそもそも全然違う気が

    +225

    -1

  • 5. 匿名 2018/07/27(金) 13:37:34 

    関西だけど
    両方の意味で使うけど
    前後のやり取りでわかるんじゃない?

    +701

    -6

  • 6. 匿名 2018/07/27(金) 13:37:39 

    片づけるも直す
    修理するも直す
    そのときの状況で判断する、だいたい通じる 
    大分県民
    たぶん九州勢みんなそうかも

    +905

    -8

  • 7. 匿名 2018/07/27(金) 13:37:40 

    鹿児島だけど片付けての意味で使ってたわ(笑)
    コレそこになおして~って言うよね?

    +363

    -12

  • 8. 匿名 2018/07/27(金) 13:37:41 

    片付けるって言うのめんどいやん

    +19

    -36

  • 9. 匿名 2018/07/27(金) 13:37:44 

    片付けは片付け
    静岡

    +107

    -10

  • 10. 匿名 2018/07/27(金) 13:37:48 

    修理するby東京

    +176

    -4

  • 11. 匿名 2018/07/27(金) 13:37:56 

    お、おう、、

    +3

    -19

  • 12. 匿名 2018/07/27(金) 13:37:57 

    漢字で書けば、片づけるとかいう意味はありえないと分かる

    +9

    -30

  • 13. 匿名 2018/07/27(金) 13:37:57 

    大阪、片付けるの意味やわ

    +157

    -14

  • 14. 匿名 2018/07/27(金) 13:37:59 

    修理するは修理する
    なおすは片付ける

    九州民

    +229

    -28

  • 15. 匿名 2018/07/27(金) 13:38:01 

    どっちでもわかりますよ。兵庫

    +181

    -5

  • 16. 匿名 2018/07/27(金) 13:38:01 

    愛知では修理です(´ω`)

    +56

    -8

  • 17. 匿名 2018/07/27(金) 13:38:07 

    これ大阪に嫁いでビックリした。
    なおしといてー
    こわれてないけど?
    ってなった笑

    +178

    -3

  • 18. 匿名 2018/07/27(金) 13:38:11 

    京都だけどどっちの意味でも使う

    +107

    -3

  • 19. 匿名 2018/07/27(金) 13:38:11 

    三重県民は片付ける

    +19

    -9

  • 20. 匿名 2018/07/27(金) 13:38:14 

    大阪の旦那は直す
    奈良の私は片付ける

    +6

    -5

  • 21. 匿名 2018/07/27(金) 13:38:18 

    つうか、イントネーション違うんですけど

    +11

    -11

  • 22. 匿名 2018/07/27(金) 13:38:27 

    鹿児島
    なおすが、片付けるって意味で方言

    +76

    -2

  • 23. 匿名 2018/07/27(金) 13:38:31 

    東京が黄色?
    地方出身者が答えてるのかな。

    +162

    -2

  • 24. 匿名 2018/07/27(金) 13:38:36 

    この地図だと修理するになってるけど私広島だけど片付ける事をなおすって言うよ

    +12

    -5

  • 25. 匿名 2018/07/27(金) 13:39:14 

    やっぱり西日本は変だね
    by埼玉県民代表の私

    +7

    -74

  • 26. 匿名 2018/07/27(金) 13:39:17 

    北海道出身の友人から、「これついでに投げといて」ってペットボトル渡されてビックリしたのを思い出した。
    ちなみに、投げる=捨てるらしい。
    地域によって違うから難しいよね。

    +125

    -1

  • 27. 匿名 2018/07/27(金) 13:39:22 

    修理する 愛媛県

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2018/07/27(金) 13:39:25 

    普通に片付ける意味で使ってたから、他県に出た時に「自転車なおしといて」って言ったら「壊れてないけど?」って真顔で言われて驚いた。

    +53

    -2

  • 29. 匿名 2018/07/27(金) 13:39:52 

    関西だと「かたす」だけど

    +11

    -40

  • 30. 匿名 2018/07/27(金) 13:41:00 

    >>23
    ほんとだ!
    東京は片付けるだよ

    +82

    -6

  • 31. 匿名 2018/07/27(金) 13:41:02 

    >>29
    大阪だけ

    +1

    -21

  • 32. 匿名 2018/07/27(金) 13:41:04 

    福岡だけど、両方使うわ
    今時両方通じるやろ

    +140

    -13

  • 33. 匿名 2018/07/27(金) 13:41:14 

    この調査結果まちがってる

    +32

    -2

  • 34. 匿名 2018/07/27(金) 13:41:31 

    >>25
    でたー!by埼玉県民!!

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2018/07/27(金) 13:41:58 

    片付けるってなんかニュアンス違うような
    元に戻す、しまう的な使い方だった

    +53

    -0

  • 36. 匿名 2018/07/27(金) 13:42:11 

    東京だけど、長崎出身の上司に「これ直しといて」と言われて「え?直す⁈」混乱した事がある。

    +51

    -0

  • 37. 匿名 2018/07/27(金) 13:42:17 

    どっちでもわかる。

    +23

    -1

  • 38. 匿名 2018/07/27(金) 13:43:13 

    >>25
    あなた、東西対立トピにしたいだけでしょ。
    みんなスルーしよう!

    +49

    -1

  • 39. 匿名 2018/07/27(金) 13:43:44 

    >>1分布は明らかに修理派が大きいのに、円グラフだと片付ける派の方が多い理由がわからない。
    都道府県の人口にしても修理派の方が多いよね??

    +13

    -2

  • 40. 匿名 2018/07/27(金) 13:44:01 

    >>19
    間違えた!
    修理するだ

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2018/07/27(金) 13:44:07 

    >>5
    私は東北出身で関西に来て、最初わからなかった。「壊れてるんですか?」って聞いたよ。

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2018/07/27(金) 13:44:07 

    かたすなんて言ってる人見たことない

    +16

    -39

  • 43. 匿名 2018/07/27(金) 13:44:33 

    >>38
    埼玉県民じゃあないしね

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2018/07/27(金) 13:44:56 

    専門知識持ってない人に「これ(壊れたから)直しといて~」なんて言わない

    +6

    -10

  • 45. 匿名 2018/07/27(金) 13:45:03 

    雑誌の読者が回答しただけだし、信憑性に欠ける結果だね。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2018/07/27(金) 13:45:07 

    福岡 どっちの意味でも使うよ

    +62

    -1

  • 47. 匿名 2018/07/27(金) 13:45:53 

    元の状態に戻すから両方使うよ

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2018/07/27(金) 13:45:57 

    >>25
    勝手に代表を名乗るな

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2018/07/27(金) 13:46:49 

    北海道ですが、修理するですね

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2018/07/27(金) 13:47:49 

    生まれも育ちも広島市です。
    片付ける事をなおすと言った事はありませんが…。母との会話も「ソレおさめといてー」「ほーい」ぐらいの感じですわ。
    統計だから仕方ないけど、まぁこんなもんですよね…

    +5

    -4

  • 51. 匿名 2018/07/27(金) 13:48:25 

    >>42
    先生に「かたすって言葉を初めて聞きました」って言ったら「え~~っ」てめちゃくちゃびっくりしてた。千葉出身の方。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2018/07/27(金) 13:48:52 

    愛知
    なおす→修理する
    例えば、パンク直しておいたよ

    「おもちゃかたづけて」とか「服しまって」って使う。

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2018/07/27(金) 13:49:56 

    届かないことをたわんって言う人いますか?
    山口で言ってた。

    +28

    -7

  • 54. 匿名 2018/07/27(金) 13:50:59 

    そーいえば、ついこの間行ってた会社の関西人がよく言ってた
    棚入れの事をなおすって
    ⁇と思ったけど
    突っ込まなかった私

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2018/07/27(金) 13:51:16 

    >>51
    千葉だけど聞いたことないなー

    +1

    -6

  • 56. 匿名 2018/07/27(金) 13:51:39 

    その他が気になる

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2018/07/27(金) 13:51:40 

    私の中で奈良人がなおすを連発してるイメージ。
    食器下げてくるが、食器なおしてくるーとか筆箱にしまっとこってのを、なおしとこーとか何でもなおしてた気がする(笑)

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2018/07/27(金) 13:51:50 

    >>53
    広島でも使いますよー

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2018/07/27(金) 13:52:20 

    埼玉出身の私が言うなおす=修理するの意味
    大阪出身の旦那が言うなおす=片付けるの意味

    私は慣れたけど、子どもはたまにどっちか分からなくなって混乱してる!

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2018/07/27(金) 13:52:22 

    「なおす」ときいてどちらを思い浮かべるか?っていう話よ。
    修理か、片付けか。
    ずれてる回答が多い。

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2018/07/27(金) 13:53:03 

    広島県民だけど「なおす」はバリバリ「~片づけといて」の意味で使う
    修理のときにも使う

    +10

    -4

  • 62. 匿名 2018/07/27(金) 13:53:49 

    両方の意味で使ってる

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2018/07/27(金) 13:54:40 

    京都は両方使います。
    小学生の国語で
    返却されたテストを「なおしといて」と言われて、しまう、片付けるの意味だったのに一人だけ答案の見直しを始めて…
    っていうネタがあった気がする。
    確か、「ほかす」も都道府県によっては伝わらないとか。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2018/07/27(金) 13:56:00 

    >>63
    ほかすは捨てるだっけ?
    関西出身の彼に分かる?って聞かれて分からなかった

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2018/07/27(金) 13:57:09 

    兵庫。どっちもなおすって言う。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2018/07/27(金) 13:57:35 

    >>63
    ゴミほっといてーも勘違いネタあるよね。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2018/07/27(金) 13:57:38 

    名古屋だけどなおす片付けるの意味で使う。

    +2

    -4

  • 68. 匿名 2018/07/27(金) 13:58:15 

    島根 出雲

    なおすは修理するの方だよ
    島根長いから地域によって意味が変わるのかも

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2018/07/27(金) 13:58:26 

    >>64
    京都はほかすやなー。大阪の子はゴミほるって言う。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/07/27(金) 14:01:12 

    >>52
    名古屋民だけど、どっちの意味も使うよ。
    かたすも通じる。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2018/07/27(金) 14:01:46 

    これ、違う地域でいきなり言われると意味が分からなくてびっくりする。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2018/07/27(金) 14:02:28 

    >>69
    ほるって言われたら掘る?って言っちゃいそうだ
    録画番組消さないでほしい場合は置いといてor残しておいてどっち使う?

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2018/07/27(金) 14:07:17 

    子供の頃から引っ越して来たけど、両方使う地域ばっかりだよ。
    Jタウンどうやって調べたのか知らないけど、あんまり正確じゃないみたい。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2018/07/27(金) 14:08:08 

    元の場所に戻すという意味だとは知ってるけど実際にその言葉を使ってる人に出会ったことはない。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2018/07/27(金) 14:09:26 

    このアンケート東京が黄色で片付けるになってますけどwしかも51%で優勢w

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2018/07/27(金) 14:09:28 

    片付けるってなんか変だな。元の場所に戻すって感じ。旦那が服置きっぱなしにしてたら「なおしといてよ!」って言うけど「よーし、今からなおすぞー」とは言わないし。おもちゃとかコレ直せる?(修理)とも使う。大阪人です。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2018/07/27(金) 14:09:30 

    私の地域(関西)では3つの意味があるかも
    いずれも会話の内容でどの意味かは判別できる

    「この時計壊れてるわ、なおしといて」(修理)
    「この時計出しっぱなしやん、なおしといて」(収納)
    「この時計遅れてるわ、なおしといて」(調整)

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2018/07/27(金) 14:10:06 

    暖かくなって、こたつなおさんといかんって言ったら、どこが壊れたの?って聞かれたことある

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2018/07/27(金) 14:10:13 

    埼玉県民だけど母が大阪だから小さい頃から知ってたし自分もよく使っちゃう

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2018/07/27(金) 14:10:17 

    広島は片付けるの意味も大きいよね、両者拮抗じゃない?

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2018/07/27(金) 14:10:57 

    洗濯物をなおすっていう人もいるとは知ってる
    (でもそんなこと言う田舎の人とは会ったことがないのよ(。-_-。)

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2018/07/27(金) 14:11:12 

    東京も片付ける意味でなおすって言うんだね。

    +1

    -17

  • 83. 匿名 2018/07/27(金) 14:11:47 

    会社で先輩から「これ、かたして」と言われ
    意味が解らなかった。(私は神奈川育ち)
    聞いたことのない言葉だった。

    +2

    -3

  • 84. 匿名 2018/07/27(金) 14:12:23 

    >>72
    消さんといて

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2018/07/27(金) 14:13:17 

    東京がなおすが片付けるは嘘
    西日本出身の上京組を東京の票に含めたな

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2018/07/27(金) 14:14:01 

    修理は「なおす」だけど
    片付けは「なおす、かたす、しまう、もどす」色々使ってると思う

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2018/07/27(金) 14:15:47 

    片しといて

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2018/07/27(金) 14:16:46 

    自転車のパンクをなおす

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2018/07/27(金) 14:17:32 

    神奈川生まれの神奈川育ちだけどかたすって普通に言うよ

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2018/07/27(金) 14:18:50 

    九州民で大学から上京したけど関東の結構な人にこれなおすね(片付ける)とかいうとなおすて何?しまうでしょ?ってつっこまれる。あまりにもつっこまれるかもうなおす恐怖症で片付けるていっちゃうよ

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2018/07/27(金) 14:19:21 

    前も言ったけど
    バリ(とても)って、もともと博多とか
    九州の方言だよ
    だけど、テレビでタレントが
    普通に使ったりして
    全国区の標準語のようになってきてるよね
    だから、なおすも
    地方から来た人が使っていくうちに
    使わなかったところでも
    通じるようになっていってるんじゃないの?
    だんだん方言も曖昧になってきていると思う

    +11

    -3

  • 92. 匿名 2018/07/27(金) 14:19:31 

    東京でなおすは修理するの意味だよ。片付けるでは使わない
    かたす=片付けるは東京でも通じると思う

    +30

    -0

  • 93. 匿名 2018/07/27(金) 14:19:32 

    髪の毛はくくるか結ぶやけど、関東の子がゆわくって言っててまじでびっくりした小5の通学路。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2018/07/27(金) 14:20:39 

    東京は黄色なのでなおす=片付けるでオッケ。51%で賛成多数で可決。

    +2

    -11

  • 95. 匿名 2018/07/27(金) 14:22:29 

    鹿児島だけど両方使うよ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2018/07/27(金) 14:24:32 

    まぁ東京はいろんな地方出身者の集合だからそういう結果になったのかも
    でも生粋の江戸っ子ならなおす=片付けるで使うのは有り得ないね

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2018/07/27(金) 14:25:58 

    香川です。
    この分布地図だと修理するほうの「なおす」だけど、うちでは両方使ってます。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/07/27(金) 14:27:30 

    >91
    いや、バリはラーメン屋に書いてあったからなんとなくわかるけど、なおす=元の場所に戻すはネットで知っただけだし標準語にはなってきてねえわ。死ねやクソボケが。

    +2

    -7

  • 99. 匿名 2018/07/27(金) 14:28:58 

    熊本県民です。そこに収納しておいてください、という意味の言い方は
    「そけ、なやといて」です。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2018/07/27(金) 14:35:48 

    >>86
    同じです!
    広島県人です!

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/07/27(金) 14:36:24 

    境界線もクソもごく一部の地域でしか使われてない方言じゃん。大きく取り上げるほどのものではない。

    +0

    -4

  • 102. 匿名 2018/07/27(金) 14:37:45 

    クレヨンしんちゃんでみさえが「かたして」って言ってる意味が分からなかった。
    by関西人

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2018/07/27(金) 14:41:44 

    両親は九州だけど私は東京生まれ。
    様々な地方から来た親から生まれた子供だらけの地域だったから。
    どっちも使う。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2018/07/27(金) 14:43:26 

    東京で直すは修理です。
    これは間違いない。
    西の方から出て来て住み着いた人達の意見は無視してくださーい。

    +16

    -8

  • 105. 匿名 2018/07/27(金) 14:44:03 

    >>69
    どっちも使う。ゴミほっといてーゴミほかしといてー

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2018/07/27(金) 14:45:17 

    「かたす」はどのあたりで使われているの?
    方言だよね?

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2018/07/27(金) 14:45:33 

    東京から奈良に嫁いだときに、お母さんから
    チャンネルなおしてくれる?
    って言われて、このチャンネル故障か?と思い、電池ふたを開けて、お母さんを驚かせたのは私です。
    片付けるって意味だなんて、本当にビックリした!

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2018/07/27(金) 14:49:50 

    >>101
    51%で過半数ですが

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2018/07/27(金) 14:51:38 

    >>30
    え?修理するじゃないの?

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2018/07/27(金) 14:56:21 

    なおすは片づけるの意味でも修理の意味でも使う
    しまうも片づけるの意味で使う
    「それなおしとって~」→それ片づけといて
    by佐賀

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2018/07/27(金) 14:57:01 

    福岡だけど私の住んでいるところでは、両方使う。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2018/07/27(金) 14:59:58 

    北九州の当時の八幡製鉄が千葉県君津市に君津製鉄所を建設した当時 合併して移動してきた旧富士製鐵の室蘭製鉄所や千葉県民ときびるとかなおすの意味が通じず困ったと言ってた

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2018/07/27(金) 15:01:59 

    しまっといて〜は使わない?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2018/07/27(金) 15:02:34 

    >>1
    この分布図の意味がわからない。
    パーセンテージの多い方が日本地図では少数派になってるけど。
    あれ、私の勘違い?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2018/07/27(金) 15:07:25 

    九州の水族館のアナウンスで携帯電話を直してくださいって流れて「えっ?」ってなった時あった笑

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2018/07/27(金) 15:07:36 

    東京は修理の意味で使います。この地図は間違ってる。西日本の方の地方出身の人に聞いたんじゃないの?

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2018/07/27(金) 15:08:04 

    鹿児島県民
    どっにの場合もなおすだよね?
    話の流れでどっちか判断する

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2018/07/27(金) 15:09:04 

    >>107

    チャンネル??

    それってリモコンの事?

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2018/07/27(金) 15:10:28 

    北海道では「投げる」が
    「捨てる」「本当に投げる」どっちの意味もあり
    会話で瞬時に判断します

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2018/07/27(金) 15:13:12 

    なおしちょって。
    両方これで通じる。大分県

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2018/07/27(金) 15:13:38 

    関東でなおしをお願いして修理されないで片付けられたら間違いなくトラブルになる

    +3

    -3

  • 122. 匿名 2018/07/27(金) 15:16:50 

    >>121
    そんなアホいないよ。
    直しをお願いした時点で修理だとわかんないアホがいると思うのが凄い。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2018/07/27(金) 15:18:00 

    親も自分も東京生まれ育ちだけど、
    お爺ちゃんが関西の人だったので
    通常はなおす→修理
    だけど、片付けるの意味でも使ってたな。
    多分我が家はイレギュラーだと思う。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2018/07/27(金) 15:18:55 

    両親九州出身だけど片付けてって言うよ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2018/07/27(金) 15:19:28 

    私は病気を治療する意味で使ってます

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2018/07/27(金) 15:20:32 

    地図のみかた間違っていた
    片付けるのが少ないの?
    嘘くさい

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2018/07/27(金) 15:22:11 

    両方の意味で使うけど、片づけるほうが一般的かな~?@三重県

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2018/07/27(金) 15:22:25 

    >>107
    チャンネル変えるのかと思って読み進めたらリモコンの話?

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2018/07/27(金) 15:27:13 

    関東民の使い方一例
    病気を治す
    ぬいぐるみの目が取れたから直して
    元の位置に直してきて
    だらし無い性格直しな

    色んな使い方あるよ

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2018/07/27(金) 15:28:42 

    大分出身の福岡市民です どちらの意味でも使いますが、『片付ける』というニュアンスよりも使ったもの等を『元の場所に戻す』時に使いますね。 散らかした部屋は『片付ける』出しっぱなしのおもちゃは『なおす』って感じで言ってます

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2018/07/27(金) 15:32:40 

    なおすほかすは通じない…

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2018/07/27(金) 15:37:30 

    >>98

    標準語になってきてるのはバリのこと
    よく読んでね

    なおすも関東で両方の意味に使う
    (修理、しまう)と言う人もいるから
    昔々は、交通の便が悪く、方言は地域のものだったけれど
    前の方で言っている人もいるように
    上京してきたりで人の出入りが
    頻繁になってきたから
    地域限定ではなくなってきているという意味だよ
    バリだって、ラーメン屋で書いてあるって
    それはその地域では、とてもという意味で
    使っていて、とても=バリなだけで
    方言とは思いもせずに使っている人がいる、と
    いうことなんだよ
    だから、なおすも修理、しまうと方言と思わず使っていた人もいると言うことだよ

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2018/07/27(金) 15:48:28 

    >>30
    東京は、片す。でしょ?
    片すって…

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2018/07/27(金) 15:55:08 

    >>101
    別に大きく取り上げてなくない?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2018/07/27(金) 16:14:09 

    三重と愛知の県境

    両方の意味で使うよ
    ・これ直しといて(修理)
    ・元の場所に直しといて(片付け)

    「かたす」も通じる

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2018/07/27(金) 16:27:23 

    バリが標準語になってるってどこの話よw
    「ぶち」とか「めっちゃ」とか「なまら」なんかといっしょで
    あくまでよく知られてる方言ってだけでしょ

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2018/07/27(金) 16:28:03 

    なおすと、たわない(届かない)は標準語だと思っていた福岡県民です

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2018/07/27(金) 16:34:51 

    >>5

    両方なんだ。

    関西の辛いも分かりにくいなぁ…塩辛いと唐辛子の辛いの意味で使われるから、辛って言われると、塩入れすぎた?唐辛子?ってなる

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2018/07/27(金) 17:06:35 

    三重県、片付ける。なのでお隣愛知に行って通じずにびっくりしました。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2018/07/27(金) 17:25:40 

    東京に出てきてすぐの時、片付ける意味でなおすと言ったらバカにされた(九州人です)

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2018/07/27(金) 17:28:39 

    京都の人に片付ける意味で「それなおしといて」って言われて私含め数人(愛知県民)が理解するのに時間がかかった。
    知らないとそうなっちゃう

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2018/07/27(金) 17:45:28 

    しまう

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2018/07/27(金) 18:20:45 

    静岡だけど片付けるって意味で使ってる
    都内に引っ越してからは通じなくて言い直すよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2018/07/27(金) 18:37:20 

    でも、バリ早く起きたとか
    テレビの人達も使ってね?

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2018/07/27(金) 19:07:34 

    上司からすごく重要な書類を、これ、なおしといて。と言われたときすごく焦りました。何か間違えてましたか?と確認したら、しまっておいての意味でした。大阪出身の上司と東北出身の私。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2018/07/27(金) 19:48:08 

    兵庫ですが、両方の意味で使いますよー

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2018/07/27(金) 19:49:45 

    病気はなおす?片付ける?

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2018/07/27(金) 20:10:10 

    『も~また出しっぱなし~直してよ~』
    福岡てすが、片付けての意味です。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/07/27(金) 21:11:05 

    奈良県です。
    なおしといて~。と言われたら、片付けての意味ですね。

    修理するという意味もあるのはわかっていますが、その場合は「壊れてるから」と言うことを先に伝えます。
    「壊れてるからなおしといて」
    「なおしといて」だけなら、かたづけちゃう。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2018/07/27(金) 21:23:15 

    新卒でアパレルで働いていた時、関西人の店長に「これなおしといてー」と言われお直し屋さんに持って行ったら怒られた。理不尽に怒られたと思ってしばらくモヤモヤしていた関東人です。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2018/07/27(金) 21:50:25 

    山口県民
    修理と片付けるは両方 直す を使います
    東京に居た頃につい方言が出て通じなかった思い出あり
    「何を直すの?」と聞かれたことがあります

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2018/07/27(金) 22:07:26 

    >>7
    ですです~(笑)

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2018/07/27(金) 22:42:45 

    鳥取県民だけど「なおす」って言われたら修理なんだけど。どこでアンケートとったのコレ・・・
    片付ける事をしまっといてって言われる事はあっても、なおしといてなんて言われた事ないわ

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2018/07/27(金) 22:46:37 

    なおすも前後の文脈でわかるような気もするけど。

    それよりは片すって言葉が苦手。

    大阪出身 東京育ち

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2018/07/27(金) 22:48:58 

    >>57
    うちの主人奈良で、その通りで爆笑しました。
    私は東京出身だから修理する、だったけど(この調査おかしくない!?)結婚して10年。なおすイコール片付けるの意味で使うようになってた自分に気がついたわ。子供たちにおもちゃなおしといで!とか言ってた笑

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2018/07/28(土) 01:14:47 

    千葉の田舎の高3です!

    両方使います!
    片付けるの意味だと
    学校で「机なおして〜(列揃えて〜)」や、
    家だと「はさみなおして(元の場所に戻して)」など。

    かたすはこのトピを見て初めて方言だと知りました、笑

    あとトピずれですが、テレビのチャンネル変える時も「チャンネル回して」って普通に言います。笑

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2018/07/28(土) 01:16:59 

    ちょっとシーツなおしといて~とか使うな
    整えて~って意味で
    道民。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2018/07/28(土) 01:30:06 

    >>29
    大阪だけど、かたすは、いっぺんも聞いたことないよ。関西ってどこだろ?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2018/07/28(土) 02:26:41 

    学校とかでの号令の時、「なおれ!」の意味が実際のところ良く分からなかった。
    「なおす」と関係しますかね?

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2018/07/28(土) 03:50:00 

    これほっといても、わからんらしいですね。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2018/07/28(土) 05:21:43 

    関西の人が言う、貴方はどう思う?って言う意味の、自分、どう思う?って聞いて来るのも関東だと自分は自分だから、何か変なんだよね。トピずれごめんね。、

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2018/07/28(土) 05:26:09 

    >>159 元に戻せって意味だと思うよ。だから大雑把な意味だと、なおす(元の形に戻して)でいいと思う。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2018/07/28(土) 07:26:07 

    >>158
    「かたす」聞いたことあるけど会話ではあまり使わないかな
    奈良です

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2018/07/28(土) 07:42:40 

    修理するしか考えられない 神奈川県

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2018/07/28(土) 07:59:30 

    >>82

    東京生まれ、東京育ちですが、片付けるという意味でなおすとは言わないです。その意味で使う地域があることは知っていますが、東京含む首都圏では聞いたことはありません。今でも片付ける、は 片付けるとしか言わない。
    旦那は千葉県出身、義母は新潟県出身ですが彼らも使いません。

    東京でも片付けるという意味でなおすと言うと主張する人は、本人または家族がその地域の出身なだけでは?

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2018/07/28(土) 08:20:57 

    >>154
    体育の号令とかでももとの状態に戻す時に「なおれ!」っていうもんね。

    片すは、どうしても片付けるってより傾けるイメージだ。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2018/07/28(土) 08:50:10 

    愛媛出身ですが、なおすは片付けてという意味で使います。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2018/07/28(土) 10:18:34 

    岡山だけど、両方の意味でつかうよ。
    この地図おかしいね。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2018/07/28(土) 10:42:00 

    静岡出身だけど、親が福岡だからなおすは片付けるの意味でも使うし、絆創膏はリバテープと呼んでた。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2018/07/28(土) 12:43:42 

    東京だけど、だけど正しい位置にって時にも「それ直しておいて」って使う時あるかも?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2018/07/28(土) 13:41:15 

    どっちも使うー!
    『ごめん、これをそこに なおしとってー』
    『ごめん、このチャリ直してほしいんやけどー』
    って感じで
    福岡県民

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2018/07/29(日) 00:03:04 

    >>29
    それはかなり年配の人しかつかわないんじゃないかな。普通は「なおす」で両方の意味に使うよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード