ガールズちゃんねる

便利なキッチン用品が知りたい

195コメント2018/08/03(金) 22:22

  • 1. 匿名 2018/07/27(金) 09:56:54 

    入籍間近で最近は料理にはまっています。
    これから色々揃えていくのですが、おすすめのキッチン用品が知りたいです。
    定番のものから、便利なキッチングッズま教えてください(*´∀`)
    便利なキッチン用品が知りたい

    +122

    -23

  • 2. 匿名 2018/07/27(金) 09:57:47 

    レミパン

    +27

    -50

  • 3. 匿名 2018/07/27(金) 09:58:33 

    サラダスピナー
    実家では使ってなかったので、その差にびっくり
    ほんとサラダおいしくなる

    +283

    -17

  • 4. 匿名 2018/07/27(金) 09:58:41 

    レンジでそうめん茹でれるつ1人暮らしだから重宝してる

    +34

    -13

  • 5. 匿名 2018/07/27(金) 09:58:42 

    100均のスクレーパー

    +65

    -2

  • 6. 匿名 2018/07/27(金) 09:58:49 

    セラミックの包丁。金属の匂いが移らない

    +29

    -19

  • 7. 匿名 2018/07/27(金) 09:58:49 

    エビバディキッチーン!

    +7

    -15

  • 8. 匿名 2018/07/27(金) 09:58:51 

    食洗機

    +207

    -12

  • 9. 匿名 2018/07/27(金) 09:58:54 

    無印のシリコーン調理スプーン26cmがオススメです。
    炒めるのにもスープを作るのにも使いやすい。

    +329

    -16

  • 10. 匿名 2018/07/27(金) 09:58:58 

    ルクルーゼのお鍋は超重いけど可愛いし煮込みが美味しくできるから好き。

    +105

    -33

  • 11. 匿名 2018/07/27(金) 09:59:23 

    自立する生ゴミ入れ

    +88

    -10

  • 12. 匿名 2018/07/27(金) 09:59:25 

    ニトリのこれ
    湯切りもできるし
    便利なキッチン用品が知りたい

    +288

    -16

  • 13. 匿名 2018/07/27(金) 09:59:55 

    包丁は切れる良いのもを買った方が良いよ。

    +289

    -7

  • 14. 匿名 2018/07/27(金) 10:01:16 

    蓋つきのお皿
    冷蔵庫入れるのに重ねられるし、ラップ無駄にならない

    +190

    -9

  • 15. 匿名 2018/07/27(金) 10:04:32 

    >>12
    これ存在を初めて知りました。
    欲しい!
    ありがとう。

    +150

    -3

  • 16. 匿名 2018/07/27(金) 10:05:47 

    >>9
    私もこれ!無印の調理用スプーン!

    これは本当に、なんにでも使えて、
    すっごく便利!

    +216

    -10

  • 17. 匿名 2018/07/27(金) 10:05:54 

    OXOのターナー
    便利なキッチン用品が知りたい

    +130

    -6

  • 18. 匿名 2018/07/27(金) 10:06:18 

    >>12これかなりほしい!

    +73

    -3

  • 19. 匿名 2018/07/27(金) 10:06:19 

    ぶんぶんチョッパー!!
    みじん切りの手間がなくなった

    +175

    -6

  • 20. 匿名 2018/07/27(金) 10:06:43 

    圧力鍋
    時短料理は勿論、お米も炊飯器よりも早く美味しく炊けますよ

    +169

    -4

  • 21. 匿名 2018/07/27(金) 10:08:17 

    コレおすすめです!
    衛生的だし、冬も冷たい思いしなくていいし!
    便利なキッチン用品が知りたい

    +71

    -84

  • 22. 匿名 2018/07/27(金) 10:08:21 

    ティファールの取っ手が取れるフライパンとか鍋が便利
    食洗機にも入れやすい!

    +237

    -9

  • 23. 匿名 2018/07/27(金) 10:09:46 

    味噌マドラー!
    二杯分ぴったりはかれるので味が決まるし、くるくるかき混ぜれば溶き残しもなくなる。
    ひとつの用途にしか使えない料理グッズはかさ張るので買わない主義だけど、これは買って良かった。
    便利なキッチン用品が知りたい

    +215

    -26

  • 24. 匿名 2018/07/27(金) 10:10:39 

    ボウルとザルはプラスチックじゃなくてステンレス製がオススメ。ドレッシングとか油使う時にプラスチックだと洗うの大変。

    まな板は栗原はるみのブランドの丸いやつ使いやすいよ!

    +211

    -13

  • 25. 匿名 2018/07/27(金) 10:10:51 

    これを2本買って、両手に持ってスライス肉をバラしたりしてます。
    便利なキッチン用品が知りたい

    +248

    -17

  • 26. 匿名 2018/07/27(金) 10:11:05 

    電気ケトル。便利だし、お湯沸かしてたの忘れた!とかも安心

    +341

    -6

  • 27. 匿名 2018/07/27(金) 10:11:15 

    レンジで出汁をとるやつはどうですか?出汁をとるの時間かかって‥

    +9

    -3

  • 28. 匿名 2018/07/27(金) 10:13:50 

    ネットでも人気ですが、無印のシリコーン製お玉が便利でした!
    混ぜる・炒める・盛り付けるが全部やりやすい!
    お鍋やフライパンの汁や張り付いてしまう食材も綺麗に掬い取れる!
    便利なキッチン用品が知りたい

    +288

    -15

  • 29. 匿名 2018/07/27(金) 10:16:52 

    無印のシリコン調理スプーンって中国製だから私は使いたくないな
    調理中にシリコンやら有毒物質やらはがれてそう(勝手なイメージです)

    +179

    -104

  • 30. 匿名 2018/07/27(金) 10:17:09 

    >>9
    >>28
    これは本当に重宝する。こびりついた生地とか綺麗に取れるよね!

    +63

    -4

  • 31. 匿名 2018/07/27(金) 10:17:15 

    100均の米とぎ
    お米とぐの嫌いだったんだけど、これ買ってから楽
    真ん中の網?みたいなとこで水切りも出来る
    便利なキッチン用品が知りたい

    +132

    -22

  • 32. 匿名 2018/07/27(金) 10:17:34 

    >>27
    レンジのやつは使ったことないけど、面倒でもお出汁は弱火でゆっくり取った方がやっぱ美味しい!
    私は下ごしらえを始める前にまずお出汁を火にかけてます。
    出汁パックを使ってるから楽だよー!

    +27

    -4

  • 33. 匿名 2018/07/27(金) 10:20:36 

    >>29
    じゃぁあなたは使わなければいいだけのことでしょ。いちいち書き込むな。みんなで楽しく情報交換すればいいだけなのに、こう言う書き込みむかつく。

    +46

    -157

  • 34. 匿名 2018/07/27(金) 10:20:53 

    ののじのこれ↓
    めんどくさいから千切りはみんなこれ(笑)
    便利なキッチン用品が知りたい

    +285

    -7

  • 35. 匿名 2018/07/27(金) 10:31:17 

    >>33
    めっちゃキレるやん

    +206

    -4

  • 36. 匿名 2018/07/27(金) 10:32:31 

    レンジで茹で卵が作れるやつ!
    放置だから便利。

    +58

    -0

  • 37. 匿名 2018/07/27(金) 10:33:06 

    >>33
    横だけれど情報交換って言うなら中国製というのも情報だよね

    +351

    -9

  • 38. 匿名 2018/07/27(金) 10:33:48 

    ちょっと高めのザルやボール。
    形はどれも同じはずなのに、なぜか安物より使い勝手がいい(気がする)

    ズレるけど、デザインも重視したほうがいいよ!テンション上がるし楽しくなる♪

    +174

    -5

  • 39. 匿名 2018/07/27(金) 10:38:53 

    >>29
    私はセリアで売ってた日本製の似たような物使ってるよ。
    ハンドルがステンレスだから、フライパンに放置してたら熱くなるけど 笑

    +134

    -7

  • 40. 匿名 2018/07/27(金) 10:44:25 

    やわらかいシリコン製の鍋敷き。
    鍋敷きとしてもだし、空かないフタを開ける時に使うと簡単に開く。

    +47

    -2

  • 41. 匿名 2018/07/27(金) 10:45:40 

    >>34
    衛生面も使い勝手も絶対そっちが良いんだと思うけど、人参しりしりとパパイヤしりしりはこれでやりたい沖縄県民です。
    便利なキッチン用品が知りたい

    +172

    -3

  • 42. 匿名 2018/07/27(金) 10:47:24 

    >>19ぶんぶんチョッパー便利だけど、ビックリするくらいすぐ壊れたよ。作りがちゃちい
    ちゃんとしたメーカーのハンドブレンダーとかフードプロセッサー買ったほうが良いと思う

    +21

    -18

  • 43. 匿名 2018/07/27(金) 10:50:38 

    ぶんぶんチョッパー
    玉ねぎのみじん切りで泣かずに済みます
    めちゃくちゃ便利
    便利なキッチン用品が知りたい

    +204

    -12

  • 44. 匿名 2018/07/27(金) 10:52:39 

    >>23
    これ買おうかと思った事もあるのですが、例えば一回に二杯分として二杯分の味噌汁を作る時はそれで良いけど、4杯分の味噌汁を作りたい時は鍋で味噌を溶かしたあとどうしてる?鍋に浸けたのを味噌の中に入れるの嫌じゃない?一度洗ってから?でも濡れてるのを使うの嫌だしイチイチ拭いて水分とってから使うのも面倒だし…と思って買うの辞めた 面倒くさい事聞いてごめん(笑)

    +231

    -7

  • 45. 匿名 2018/07/27(金) 11:06:15 

    ・万能スライサー!これがあるとキャベツの千切りが本当に楽〜。私は結婚式の引き出物カタログで頼みました笑
    ・みじん切り機!ぶんぶんチョッパーはすぐ壊れるとネットのクチコミでよく見かけたので、「ソリッソチョッパー クオーレ」というものを買いました!これは電動式で楽!ヨドバシで安かったですよ。玉ねぎのみじん切りが一瞬で出来るので、餃子とかハンバーグとかを気軽に作れます!買って4年程経ちますが、全く壊れる心配なしです!ガンガン使ってます!
    便利なキッチン用品が知りたい

    +68

    -3

  • 46. 匿名 2018/07/27(金) 11:11:19 

    誰かが
    サラダスピナー持ってない人はサラダ作る資格ないわよ
    的なこと言ってた気がする

    +3

    -46

  • 47. 匿名 2018/07/27(金) 11:12:09 

    >>44
    横だけど、お玉で味噌取るときも普通に洗わず味噌取ってしまってたよ…

    +137

    -69

  • 48. 匿名 2018/07/27(金) 11:14:21 

    ケユカのサラダスピナー
    ステンレスボウルになっていて、デザインがすごくオシャレで気に入ってます

    +42

    -3

  • 49. 匿名 2018/07/27(金) 11:16:15 

    バーミキュラ!
    美味しくできるから急に料理上手になったように錯覚する

    +26

    -7

  • 50. 匿名 2018/07/27(金) 11:16:27 

    >>33
    メーカーか販売にかかわってる人かな?
    キレ方が異常で怖いよ
    沢山売れるといいですね

    +65

    -10

  • 51. 匿名 2018/07/27(金) 11:17:19 

    >>46
    日本中の三ツ星レストランで言ってみてくださいw

    +11

    -3

  • 52. 匿名 2018/07/27(金) 11:20:04 

    にんにくしぼり器(つぶし器?)
    一瞬でにんにくのみじん切りができる
    手に匂いがつかないのが最高です
    私はIKEAの使ってる
    KONCIS コンシース ガーリックプレス - IKEA
    KONCIS コンシース ガーリックプレス - IKEAwww.ikea.com

    IKEA - KONCIS コンシース, ガーリックプレス, 中のインサートを取り外せるので、お手入れが簡単です皮付きのにんにくにも使えます

    便利なキッチン用品が知りたい

    +46

    -4

  • 53. 匿名 2018/07/27(金) 11:21:24 

    サラダスピナーは昔使っててカビが生えて使わなくなった

    +49

    -14

  • 54. 匿名 2018/07/27(金) 11:25:06 

    広島型 カキ打ち 二本爪
    便利なキッチン用品が知りたい

    +8

    -16

  • 55. 匿名 2018/07/27(金) 11:28:07 

    ル・クルーゼの蒸し器
    便利なキッチン用品が知りたい

    +19

    -6

  • 56. 匿名 2018/07/27(金) 11:30:23 

    >>53
    ちゃんと乾燥しろよだらしない

    +6

    -50

  • 57. 匿名 2018/07/27(金) 11:31:05 

    無印のキッチンタイマー
    便利なキッチン用品が知りたい

    +78

    -12

  • 58. 匿名 2018/07/27(金) 11:32:56 

    OXO(オクソー)大根おろし。値段は少し貼りますが優秀なキッチン用品の代表。
    便利なキッチン用品が知りたい

    +22

    -4

  • 59. 匿名 2018/07/27(金) 11:33:28 

    >>33 むかつく。

    はい、どーぞ。
    便利なキッチン用品が知りたい

    +56

    -23

  • 60. 匿名 2018/07/27(金) 11:35:45 

    >>46

    私は捨てたわ
    筆子の片付けブログを読んだら、捨てた方がいい100の中に入ってたから

    +16

    -24

  • 61. 匿名 2018/07/27(金) 11:37:16 

    >>57

    私はタニタの赤いキッチンタイマー
    とても優秀で何代も買い継いでる

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/27(金) 11:43:31 

    大きめのジッパー付き袋。
    砂糖から小麦粉から粉系は全部冷蔵庫に入れてたんだけど、
    庫内圧迫されてきたからこれに入れて常温保存に戻した。
    キチントさんのLサイズを使ってるけど、マチ付きで小麦粉1kgも余裕で入って気に入ってる!
    元々液体もOKだから気密性も高そうだし

    +14

    -17

  • 63. 匿名 2018/07/27(金) 11:44:24 

    クレープマシン 何回か使ったら飽きた。。。でもクレープが綺麗にできる。
    便利なキッチン用品が知りたい

    +52

    -1

  • 64. 匿名 2018/07/27(金) 11:45:36 

    菜箸もトングも無いんだけどやっぱり便利なのかな…
    物増やしたくないけどちょっと気になる
    特にトング

    +11

    -26

  • 65. 匿名 2018/07/27(金) 11:46:53 

    OXOの商品が大好き。
    サラダスピナーも。
    便利なキッチン用品が知りたい

    +53

    -5

  • 66. 匿名 2018/07/27(金) 11:51:58 

    >>64
    菜箸もないってことは、普通の塗り箸で調理してるの??
    傷まない?それに短くない??

    +78

    -6

  • 67. 匿名 2018/07/27(金) 11:53:45 

    ケユカのサラダスピナー
    ステンレスボウルになっていて、デザインがすごくオシャレで気に入ってます

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2018/07/27(金) 11:56:24 

    >>66
    普通の箸で調理してるよー
    そしてその後その箸で食事もする
    特に痛んではないかな
    短いんだと思うけどこれしか使った事がないからこれが普通になってる
    多分菜箸つかったらびっくりするほどやりやすいってなるのかなあ

    +71

    -22

  • 69. 匿名 2018/07/27(金) 12:03:00 

    普通の端で炒めものや揚げ物してるの?熱くない?

    +84

    -4

  • 70. 匿名 2018/07/27(金) 12:08:11 

    OXOのミニアングルドメジャーカップ
    大さじ小さじがすっごく測りやすい!
    酒しょうゆ大さじ1ずつ とか混ぜあわせるのが楽。
    側面からじゃなく上から量が見てわかるし
    レンチンもできる。
    便利なキッチン用品が知りたい

    +75

    -2

  • 71. 匿名 2018/07/27(金) 12:09:37 

    >>69
    揚げ物は揚げ焼きしかしないから何とかなってるけど
    熱いなーと思ってた!

    +39

    -0

  • 72. 匿名 2018/07/27(金) 12:16:31 

    トピずれかもしれないけど、スカートハンガー。レシピ本広げて見ながら作るのに便利だよ。

    +287

    -3

  • 73. 匿名 2018/07/27(金) 12:21:46 

    サラダスピナー前持ってたけど面倒くさくなって、今はザルにボールをふせてこんな感じで力こめて上下にばんばん振ってるw
    けっこうスピナーとそん色ないから、もうこれでいいかと思ってる。洗うのも面倒がない。ボールがずれないようにしないと大変なことになるけど。

    +237

    -7

  • 74. 匿名 2018/07/27(金) 12:23:16 

    もし火事なんかでキッチン用品を全部失ったら、鍋、フライパンは別としてもう一度買うのはトング、ターナー、ベルナーの野菜スライサーかな。

    +11

    -3

  • 75. 匿名 2018/07/27(金) 12:25:00 

    楽天で買ったんだけど…これ少量ふりかけるにもいいし、スプーンですくうのも量が計れて楽。
    スプーンは外側に付ける事が出来る。
    私は小麦粉と片栗粉入れてる。
    便利なキッチン用品が知りたい

    +52

    -1

  • 76. 匿名 2018/07/27(金) 12:41:44 

    電子レンジで茹で卵が作れるやつ
    持ってないけど欲しいなと思っている

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2018/07/27(金) 12:49:06 

    >>9
    無印のシリコンのヘラ持ってるよ、いいんだけど重たいよね
    全身シリコンだから重くなるんだと思うけど、炒めようとすると腕が疲れるので掬うとき用にしてる
    みんなあの重さ気にならないのかな

    +13

    -18

  • 78. 匿名 2018/07/27(金) 12:53:25 

    サラダスピナー洗うのめんどい 場所とるし
    野菜は洗ったら切る前にしっかり水気を拭き取ればすむことじゃん

    +94

    -21

  • 79. 匿名 2018/07/27(金) 12:55:39 

    サラダスピナー、普段は水洗いだけして乾かしてる。野菜も綺麗に洗ってから使ってるし、月1で洗剤で洗うくらい。
    汚いか

    +11

    -34

  • 80. 匿名 2018/07/27(金) 12:59:13 

    やばいこのトピ楽しい

    +84

    -1

  • 81. 匿名 2018/07/27(金) 12:59:52 

    穴あきお玉でもいいんだけど「豆腐すくい」
    穴あきお玉より平らで冬に湯豆腐するときにいいよ。ステンレス製だとお手入れしやすい。

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2018/07/27(金) 13:03:29 

    >>78
    そのしっかり水気をふきとるのがすごい面倒だよ
    レタスとかのなみなみした形の野菜なんか特に
    ペーパータオルたくさん使うし
    食洗機がある人は向いてるのかな
    うちはサラダスピナー必需品だ

    +139

    -4

  • 83. 匿名 2018/07/27(金) 13:07:11 

    人それぞれなんだね~。
    私はサラダスピナーは壊れたらまた買うな。
    サラダはもちろんだけど、切った野菜冷凍する時も水気完全にきってからしたいし、炒め物の時もちゃんと水気切るとビチャビチャにならないし。
    少量ならボウルとザルできってからペーパータオルで拭くけどね。
    今はOXOので重宝してるけど、次買うならケユカかなと思ってる(笑)

    +60

    -3

  • 84. 匿名 2018/07/27(金) 13:13:03 

    調理器具はビジュアルにもこだわる方なんだけど
    この激ダサな温玉メーカーが捨てられない…便利すぎる
    使い方はお湯と卵をいれて25分で完成です
    温玉はすごく美味しいですがおすすめできません…なんなんだこのイラストは
    めっちゃ愛用してる
    便利なキッチン用品が知りたい

    +198

    -1

  • 85. 匿名 2018/07/27(金) 13:19:05 

    いなり寿司が好きで時々作るんだけど、不器用でご飯を詰めるのが下手
    100均のこれ生寿司用だけど便利だよ
    ばーっとこれで酢飯を型抜きして、ポイポイ揚げに入れるだけ
    ただ、型抜きのご飯はちょっと小ぶりなので揚げに詰める時少しご飯足してるけどw
    それでも早いしラクチンだよー
    便利なキッチン用品が知りたい

    +49

    -2

  • 86. 匿名 2018/07/27(金) 13:23:42 

    >>23
    味噌マドラー気になってるんだけど味噌こしの上からマドラーで混ぜる感じですか?
    このまま直接お鍋で混ぜたらカスが入るよね?

    +5

    -6

  • 87. 匿名 2018/07/27(金) 13:33:10 

    >>84
    めっちゃ愛を感じるのにたまごちゃん全否定ww

    +258

    -1

  • 88. 匿名 2018/07/27(金) 13:35:13 

    >>76

    おススメだよ!私は4つ同時に作れるやつ持ってる

    今まではずっと火見てないといけなかったけど、レンチンで簡単に作れる
    7分ぐらいレンチンすると蒸気でレンジの中ビショビショになるけど…

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2018/07/27(金) 13:49:16 

    >>77
    あれで重いと大体の調理器具重くないですか?><

    +17

    -4

  • 90. 匿名 2018/07/27(金) 13:53:36 

    電子レンジでゆで卵を作るニワトリのやつ。楽天で1000円ちょっと。
    4つ作れるよ。これのおかげで卵サラダをよく作るようになったー
    便利なキッチン用品が知りたい

    +77

    -0

  • 91. 匿名 2018/07/27(金) 13:56:47 

    分解できるキッチンばさみ
    汚れた時にキレイに洗えるから便利!

    +61

    -1

  • 92. 匿名 2018/07/27(金) 13:58:34 

    >>84
    かわいいw
    私は似たやつ100均で買ったよー
    お湯入れたら13分かけてお湯がすこしずつ出て、出切ったら完成
    なお、こちらは無地ですw
    便利なキッチン用品が知りたい

    +108

    -0

  • 93. 匿名 2018/07/27(金) 14:02:43 

    無印の計量スプーン大さじ1で、味噌汁4人分作ってます。先が丸くて使いやすい。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2018/07/27(金) 14:02:49 

    ビタクラフト
    料理の腕が上がったのかと勘違いできる

    +31

    -1

  • 95. 匿名 2018/07/27(金) 14:10:48 

    私にはタイムリーなトピ。

    皆さん菜箸で料理してると手が痛くならないですか?
    かき混ぜたりお肉を摘んだり、特に揚げ物をとるときとか手が痛くて苦痛です。
    何かいい疲れない菜箸あったら教えてください
    m(__)m

    +29

    -4

  • 96. 匿名 2018/07/27(金) 14:17:44 

    粉ものは開封したら冷蔵庫に入れないとダニが・・・みんな冷蔵庫に入れるよね?

    +201

    -5

  • 97. 匿名 2018/07/27(金) 14:29:54 

    >>64
    菜箸もないってことは、普通の塗り箸で調理してるの??
    傷まない?それに短くない??

    +4

    -3

  • 98. 匿名 2018/07/27(金) 14:33:01 

    >>68
    揚げ焼きしたときに油がはねたりしますね。
    菜箸使っていてもうっかり手首が熱かったりするよ。安くても替えが利くし菜箸をお勧めしたいな。テレビの検証でみたよ。油はねは1.5メートルはしてるようだから。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2018/07/27(金) 14:33:38 

    >>95
    恥ずかしいのですが お箸を上手く使えないので菜箸は使っていません。
    無印のトングを使っています。
    便利なキッチン用品が知りたい

    +57

    -1

  • 100. 匿名 2018/07/27(金) 14:34:12 

    フードプロセッサーは買って後悔ネタでよく見るけど
    私はすごく便利に使ってる
    みじん切りが楽なのは勿論だけど
    ひき肉きらしててもつくれるのが一番いい

    +64

    -1

  • 101. 匿名 2018/07/27(金) 14:35:02 

    >>95
    全く参考にならなかったらごめんなさい。

    私も菜箸で料理するのが苦手で、100均のトングを5年ぐらい愛用してます。
    揚げ物を掴んだり、肉をひっくり返したり。
    ストレスフリーです!
    便利なキッチン用品が知りたい

    +30

    -0

  • 102. 匿名 2018/07/27(金) 14:35:56 

    >>84
    温玉は鍋に水入れて沸騰したら卵を入れて、火を切って10分でできあがりますよ!

    +44

    -4

  • 103. 匿名 2018/07/27(金) 14:36:10 

    >>101ですが
    >>99さんと
    めちゃめちゃ内容かぶってしまいすみません…w

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2018/07/27(金) 14:36:33 

    >>95
    私は最近、小さいトングを割と使ってるよ。
    15cmくらいかな?先がシリコンでステンレスのやつ。
    炒めるのも肉とかおもちひっくり返すのにも使ってます。
    画像貼れなくてゴメン。

    +7

    -3

  • 105. 匿名 2018/07/27(金) 14:38:42 

    >>104
    >>104ですが、私もメッチャかぶってすみません…

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2018/07/27(金) 14:40:34 

    マイヤー 電子レンジ圧力鍋
    すごくいいです!肉じゃが、カレー、煮込み料理が愕然と美味しくなった!見た目も可愛いので◎
    便利なキッチン用品が知りたい

    +26

    -1

  • 107. 匿名 2018/07/27(金) 14:42:29 

    良かったもそうでもないもどちらもありがたい情報
    私の良かったは軽量メモリ付きのおたま。軽量スプーンいらずで楽。

    +37

    -3

  • 108. 匿名 2018/07/27(金) 14:43:01 

    ここをみて食洗機ってやっぱりいんだなー
    と思いました!

    電気代たかそうなイメージ。
    食洗機のみの洗いで綺麗になりますか?

    +58

    -1

  • 109. 匿名 2018/07/27(金) 14:43:48 

    >>90>>88

    ありがとう おススメなんですね!
    にわとりカワイイので買います

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2018/07/27(金) 14:47:58 

    >>73
    わたしはセットでプラスチック製の片方に引っかけ爪、片方に穴が空いてるの使ってます。ぴったりなので片手でも振れますよ。
    ザルもボウルも別々に使えるし何通りも使えるグッズが良いです。キッチン用品てかなり増えるから。

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2018/07/27(金) 14:49:17 

    >>108
    乾燥まですると電気代もややかかるようですが、
    多分心配されている程ではないです
    洗い終わったらふたをあけて自然乾燥にしてしまえば
    水道代・ガス代がかからない分むしろ手洗いより節約になるそうです!

    +46

    -2

  • 112. 匿名 2018/07/27(金) 14:49:28 

    >>96
    メーカーはおすすめしてないけどね。気持ちはわかる。
    冷蔵庫だとダニはつかないけど、出した時の温度差の結露でカビが発生しやすくなる。

    いちおう日清製粉の回答↓
    直射日光があたらず、極端に高温や湿気がたまりやすい場所でなければ、
    真夏でも常温での保管ができます。
    冷蔵庫での保管は、結露による固まりやカビの発生、
    冷蔵庫内のにおいがうつってしまうことがありますので、おすすめはしておりません。
    開封後は湿気や、虫害、においの移りを防ぐために、しっかり開け口を閉め、
    密閉できる容器に入れ、できるだけ早めに使い切りください。

    トピずれ失礼しました!

    +62

    -2

  • 113. 匿名 2018/07/27(金) 14:51:18 

    ハンディブレンダーでよくポタージュを作ります。そのまま鍋に突っ込めるから洗い物も増えず、ミキサーとかより楽です。

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2018/07/27(金) 15:01:45 

    おろし金のついたスプーン便利だよ。
    ジンジャーティー作るのにもいいけど、炒め物やカレーなんかにも、ニンニクやショウガをこれでおろして、おろし部分にちょっとくっついて残ったのは鍋の中に入れてまぜまぜすると取れる。
    こないだ塊のナツメグを買ってみたけど、このスプーンでおろせたよ。

    参考写真。私のはこの写真とは違うやつで100均で買った。

    +62

    -0

  • 115. 匿名 2018/07/27(金) 15:10:20 

    イノマタ化学の溝なしタッパー

    +22

    -1

  • 116. 匿名 2018/07/27(金) 15:16:13 

    OXOのサラダスピナーは、場所取るし捨てようと思ってたんだけど、誰かのSNSで見かけて最近使ってみたらやっぱり良かった笑

    +18

    -1

  • 117. 匿名 2018/07/27(金) 15:16:42 

    >>84
    この言われように気になって調べたら
    値段安いのに日本製だし構造ちゃんとしてるし
    卵のM/Lと温度で時間計算してあったり
    なにかと優しさが詰まってて笑った
    しかしボロクソ言われるタマゴちゃん

    +114

    -0

  • 118. 匿名 2018/07/27(金) 15:27:33 

    >>52
    これ、穴に詰まったにんにく洗うの大変じゃないですか?

    友達からもらったのですが、使うたびに毎回
    つまようじで突いて落とすの大変で
    全然使わなくなっちゃった...

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2018/07/27(金) 15:28:24 

    >>34
    こういう千切り機?野菜スライサー?が欲しいんですけど、手を切りそうでこわくて買えない。
    あと、値段が安いのから高いのまでいろいろあって、どれがいいのかさっぱりわかりません。
    ユーザーの方、アドバイスをお願いします。

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2018/07/27(金) 15:35:27 

    >>118
    横ですが、私が使ってるこれは、水を勢いよくジャーと流しかけたりスポンジや指でこすったりしてるとすぐ取れる。



    この記事おもしろかったよ
    料理道具のプロが検証!“イライラしない”ニンニク絞り器は? - 日経トレンディネット
    料理道具のプロが検証!“イライラしない”ニンニク絞り器は? - 日経トレンディネットtrendy.nikkeibp.co.jp

    合羽橋の老舗料理道具店「飯田屋」の6代目、飯田結太氏がイマドキの料理道具を徹底比較する連載第6回は「ニンニク絞り器」。今、ニンニク専用の料理道具は各社のアイデア競争になっていた。定番からおもちゃ感覚のものまで徹底比較する。

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2018/07/27(金) 15:36:08 

    フードドライヤー(食品乾燥機?)
    使っている方いますか?

    今、めちゃくちゃ気になってるんですが...

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2018/07/27(金) 15:37:53 

    >>119
    貝印のSELECT100というシリーズのスライサーがネットでもすごく評判よくて
    買ってみたけどよかったよ!
    細切りの方は本当に細くなっちゃうらしいから太切りの方にしました。
    太切りで普通の千切りくらいかな
    手を切るのは危ないからホルダーみたいなの使った方がいいです。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2018/07/27(金) 15:42:03 

    米を研ぐ時に使う、米ピタクリップ。

    ボールにこれを付けて研ぐと、一粒も米が流れない!
    近所のスーパーで200円ぐらいで買った、すっごく重宝してます。
    レタスとかキャベツ洗う時にもいいよ。

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2018/07/27(金) 15:51:37 

    >>114
    ナツメグの塊が気になったw
    料理上手なんだろーなぁ!

    +51

    -0

  • 125. 匿名 2018/07/27(金) 15:51:48 

    このトピすごくありがたい!!
    主婦にはありがたい!

    キャベツの千切りのできるスライサーが欲しいんですが、オススメありますか?

    +19

    -3

  • 126. 匿名 2018/07/27(金) 15:59:50 

    >>118
    >>52ですが、私の場合は最後に皮みたいなのが中に残るので
    それを箸でとって(この皮は料理に入れちゃいます)
    あとは細かいカスを水でさっとすすげばきれいになってる気がします!
    同じ商品ならどうして使い心地が違うのか不思議ですね??製造時期とかでしょうか><???
    でも私がズボラであまり気にしなすぎなのかもです!

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2018/07/27(金) 16:11:32 

    >>120

    記事面白いですねw
    すごい分かりやすい。
    いろんなので潰したくなってきた...!

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2018/07/27(金) 16:13:34 

    食品対応の使い捨て手袋
    直接触るとニオイがつくものとか、衛生上良くないものに使ってます

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2018/07/27(金) 16:13:37 

    >>126
    私の潰し方が下手くそなのかもしれません。
    握力がないのが原因なのか、ベチャ〜〜と潰れるのです。
    そして、大量に目詰まりするのです(泣)

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2018/07/27(金) 16:22:19 

    >>129
    さっきは忘れていたのですが、
    そういえばにんにくが出てくる側は
    ギリギリのところで包丁でこそげるようにしてとっていますので
    もしかしたらそのせいで上手くいっているかもしれません!!
    つぶす→出てきたにんにくを包丁でこそげる→内側の皮をとる
    っていう感じです!

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2018/07/27(金) 16:27:42 

    玉ねぎを切っても目が痛くならないやつ。
    糸のこみたいなかたちの。
    本当に痛くなりません。

    +3

    -3

  • 132. 匿名 2018/07/27(金) 17:14:22 

    米とぎ器を挙げている人が数人いるけど、

    本当に“研げ”てる? ただ、洗っているだけじゃないの?

    +0

    -25

  • 133. 匿名 2018/07/27(金) 17:22:21 

    もし常識だったらごめんなさい
    小麦粉とか乾物とかの口を閉じるのに以前は輪ゴムを使ってました
    今は100均とかで売ってる様なクリップを使ってます
    なんで今まで使ってなかったのかと後悔してます
    便利なキッチン用品が知りたい

    +77

    -0

  • 134. 匿名 2018/07/27(金) 18:10:13 

    最低限のもので初めは暮らすといいと思いますよ。
    便利グッズも所詮、洗って乾かさないといけない。
    洗い物が増え、置き場も必要になる。
    1つの事しかできない滅多に使わない専用の物は不要かもしれない。


    上に出ていた、セラミックの包丁は、私もおすすめです。セラミックなので漂白剤にもつけることができるし
    軽いので、使い勝手が良い。

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2018/07/27(金) 18:36:37 

    >>128
    使い捨て手袋自体がほこりや細菌にさらされて不衛生にならないように、保管に気を付けてね。
    飲食店でも気を付けてないところではけっこう手袋容器の取り出し口からほこりや虫が入ってるって聞いたので(中の人情報)。
    返って毎回手を石鹸で洗うのが一番衛生的っていう人もいるよ。

    +23

    -1

  • 136. 匿名 2018/07/27(金) 18:44:16 

    >>124
    上手かどうかはハテナですが。スパイス屋の通販でいくつかスパイスを買ったついでに、人世初の塊ナツメグを買ったんです。あんな柔らかいとは思わなかった、おろしスプーンみたいなちょっとしたでこぼこでおろせちゃうので。

    おろしているうちに最後はちいさなかけらになってしまっておろしにくくなったら、包丁でさらに小さいかけらになるように切れば普通のスパイスミルでも削れるってことも発見しました。

    ミルといえば↑のミルは裏に磁石がついているので、冷蔵庫にぺたって貼っておけて便利だよ。

    +39

    -0

  • 137. 匿名 2018/07/27(金) 19:06:31 

    >>89
    菜箸とか木ベラとかあれより軽いから大丈夫だよ
    鍋とかは手で持って調理しないし
    シリコンヘラで混ぜ混ぜしたり腕使ってると徐々にしんどくなるけど、少数派だったんだね

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2018/07/27(金) 19:22:45 

    >>132
    飲食店でパートしている時にお米をゴシゴシ念入りに研いでいたら、60才代のオーナー婦人に「最近のお米はそんなにゴシゴシしなくても良いのよ?やさし~く洗ってあげて」って言われたんだけど実際どうなのかな?

    +52

    -1

  • 139. 匿名 2018/07/27(金) 19:27:29 

    私はそんないい包丁は使ってないけど、こんなタイプの包丁研ぎ使ってる。
    簡単だからちょっと切れ味落ちたら気軽に使えるし、トマトの皮もスパッと切れるようになるよ。
    便利なキッチン用品が知りたい

    +45

    -2

  • 140. 匿名 2018/07/27(金) 20:48:37 

    鳥部製作所のキッチンバサミ。少々お値段高いけど、切れ味ばつぐん。
    ハサミを分解して2つにバラせるので、ハサミの隙間の部分も洗えて清潔。
    まな板を洗うのが面倒な時、肉をささっとハサミで切ったりしてる。
    便利なキッチン用品が知りたい

    +31

    -0

  • 141. 匿名 2018/07/27(金) 20:53:21 

    >>138
    私もそんなこと聞いたことある。昔より糠を取り去る技術が進んでいるから、昔のようにがしがし洗ったら米にヒビがはいって味が落ちるとかって。

    そんな私は米洗いはボールにたっぷりの水でコメを泳がせるように「泡だて器」で混ぜて洗ってる…。正しいかどうかはわからん。

    +39

    -0

  • 142. 匿名 2018/07/27(金) 21:56:55 

    >>140
    こういうの分解するのってどれくらい簡単にですか?
    毎回洗うたびに分解しても苦にならないレベルかな??

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2018/07/27(金) 21:59:02 

    お米を手を使わなくてもとげるものってない?

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2018/07/27(金) 22:08:11 

    >>143
      ↓
    >>31
    >>141

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/07/27(金) 22:09:09 

    >>76
    とてもいいですよーイオンのポイントで貰いました
    絶対失敗しないよ皮もつるんと剥ける

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2018/07/27(金) 22:12:50 

    ほっそい千切り出来て良い
    機械で刻んだキャベツの千切りみたいに出来る

    +24

    -1

  • 147. 匿名 2018/07/27(金) 22:16:53 

    >>138
    白い濁った水はヌカのせいじゃなくて旨味なので透明になるまで研ぐとお米が美味しくなくなるってさ

    +31

    -0

  • 148. 匿名 2018/07/27(金) 22:19:29 

    >>138
    ヒルナンデスでお米屋さんによるお米の研ぎ方特集やってましたが、手で優しく混ぜるように研ぐのが良いようですよ。

    お米とお米がぶつかることできちんと研げるようです。
    便利なキッチン用品が知りたい

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2018/07/27(金) 22:22:46 

    温泉卵の話が出ていたので、わたしも便乗して…。

    これ、1個だけ作りたい時に便利です。
    爪楊枝で卵に穴を開け、大さじ3の水を入れて500wで50秒チンするだけ!
    便利なキッチン用品が知りたい

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2018/07/27(金) 22:34:51 

    >>138
    去年とかかな、いつか忘れたけど、テレビに出てた米屋のおっちゃんが軽く20回程度とぐだけでいいようなこと言ってたよ!

    +22

    -2

  • 151. 匿名 2018/07/27(金) 22:36:40 

    >>150だけど
    >>148さんがすでに出してたね(^^;
    再確認できてよかったw

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2018/07/27(金) 22:52:20 


    28のキッチンの便利品と裏技 - YouTube
    28のキッチンの便利品と裏技 - YouTubeyoutu.be

    楽しいDIY企画、クラフト、楽しいDIYを体験しましょう! オフィシャルチャンネル 「5分でできるDIY」は、こちらからチャンネル登録をお願いします:http://bit.ly/2BhbztW 「5分でできるDIYキッズ」は、こちらからチャンネル登録をお願いします:https://bit.ly/2J...

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2018/07/27(金) 22:53:20 

    >>44
    ダイソーで買ったやつは四人分はかれるよ

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2018/07/27(金) 22:58:21 

    >>84
    こういう系のイラストがついてるやつは優秀なモノが多い(私調べ)

    +27

    -0

  • 155. 匿名 2018/07/27(金) 23:04:32 

    >>44
    二本買っておくというのはどうだろう。

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2018/07/27(金) 23:27:07 

    ボウルとザル、それぞれ、大中小とあると便利。
    あと、ステンレスバット。A4くらいの大きさのものを4枚くらいあると、仕込みにも調理にも使えて便利。

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2018/07/27(金) 23:29:03 

    菜箸なんかも、4組くらい常に使えるようにしとくと、調理中にバシバシ使えて、その都度洗う必要もなく、便利。
    あとは、ガラス蓋の鍋。20センチくらいが使い勝手が良い。ガラス蓋は便利だよ〜。

    +18

    -2

  • 158. 匿名 2018/07/27(金) 23:30:56 

    野田琺瑯の容器はいろんな大きさを揃えておくとほんと便利。大きいのも小さいのも浅いのも深いのも全部まんべんなく使ってて、見た目もスッキリだしね

    プラ系のタッパーはほとんど捨てたよ

    +15

    -3

  • 159. 匿名 2018/07/27(金) 23:41:30 

    アサヒ軽金属の、ゼロ活力鍋という圧力鍋はすごく便利ですよ!
    高いけど、格段に料理の幅が広まる♪

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2018/07/27(金) 23:49:30 


    28のキッチンの便利品と裏技 - YouTube
    28のキッチンの便利品と裏技 - YouTubeyoutu.be

    楽しいDIY企画、クラフト、楽しいDIYを体験しましょう! オフィシャルチャンネル 「5分でできるDIY」は、こちらからチャンネル登録をお願いします:http://bit.ly/2BhbztW 「5分でできるDIYキッズ」は、こちらからチャンネル登録をお願いします:https://bit.ly/2J...

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2018/07/27(金) 23:53:11 

    >>157
    ガラス蓋はポップコーン作るときすごい楽しい

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2018/07/28(土) 00:07:36 

    食洗機は一度使うともうこれがない生活は考えられないよね。ベトベトのギトギトのカピカピの皿とか突っ込んどけば綺麗にしてくれるし、三角コーナーとか排水口の網とか洗剤やスポンジを入れる網とかも一緒に洗えるからいつまでもピカピカで良いよ。

    +28

    -3

  • 163. 匿名 2018/07/28(土) 00:18:09 

    ダイソーの包丁研ぎがすごく優秀!!!

    お肉もトマトもスパスパ切れる!
    通販のテレビのようにw
    便利なキッチン用品が知りたい

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2018/07/28(土) 01:44:18 

    >>68
    さては意識低い系トピの住人だな 笑

    でも私も一人暮らししたての時はそんなもんだった…
    菜箸あると便利だよ!

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2018/07/28(土) 01:48:13 

    >>84
    いや可愛いけど笑
    なんなら欲しいし!

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2018/07/28(土) 01:49:46 

    ザルバっとん
    バットにもザルにも水切りにも使える。
    積み重ねられて便利。色んなサイズがあります。

    +23

    -1

  • 167. 匿名 2018/07/28(土) 01:52:55 

    ジョセフジョセフの軽量カップ
    カラフルでテンションあがるし、かさばらず収納できて便利。
    便利なキッチン用品が知りたい

    +4

    -12

  • 168. 匿名 2018/07/28(土) 02:11:25 

    >>99 >>101さんありがとう。
    やっぱり疲れないのはトングですよね。
    私ホムセンとかで買った先がシリコンのトング買ったんですが、これまた手が痛くて…
    シリコンないもので超軽量のトング探さないと…(;_;)

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2018/07/28(土) 03:27:39 

    IWAKIの耐熱ガラスタッパー重宝してます。
    ガラスだから色やニオイ移りがないし、シンプルな形状で洗いやすい。
    琺瑯と迷ったけど、レンジOKなのと、中身が見えるので食べ忘れ防止になるのが良いです。
    そのまま食卓に出してもオシャレなので食器代わりにも使ってます!

    製造が中国なのと、重い・少々かさばるところがデメリット。。

    +24

    -0

  • 170. 匿名 2018/07/28(土) 03:38:59 

    オーサムストアのシリコン鍋つかみ!
    熱さを感じにくく、適度なしなやかさで指先のグリップがきいてかなり便利!
    もう布製の鍋つかみには戻れない…
    300円なのも嬉しい。
    もっとカラーバリエーションがあるといいなぁ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2018/07/28(土) 05:00:04 

    >>169
    耐熱ガラス容器はハリオなら日本製だよ。
    タッパーはパッキンじゃないのできっちり閉まらないけど。ガラス製だと油物やカレーでも綺麗に洗えるの良いよね。プラ製は2度洗いしないと落ちない。

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2018/07/28(土) 06:55:30 

    圧力鍋は時短料理ができていいけど、大きいし重いので洗うのが大変。
    圧力鍋を買うなら小さめのほうが使う頻度は増えると思う。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2018/07/28(土) 07:01:01 

    >>111

    食洗機途中で開けないで、乾燥までやったほうがいいと食洗機トピでよくアドバイス出てますよ~!!!!!

    食洗機の天井に水滴がついてて乾燥前に開けると、その天井から落ちた水滴が中の機械におちるからそれが一番の故障の原因だとか。

    私もここで節約であけるのマネしようと思ったけど、寿命も怖いしドアあけておくと重みで後々歪みとかに繋がるのやだと思い乾燥まで毎回やってます。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2018/07/28(土) 07:08:52 

    >>141

    あわだてきだと米や釜にきずが入ったりするからよくないってテレビでお米のプロがいってましたよ~!

    道具使うならやっぱりそれ用のやつがいいって。
    道具増やすのやだけど釜に傷つくのやだよね( ; ゚Д゚)

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2018/07/28(土) 07:21:02 

    >>174
    そうなのかー。ありがとう。

    水を切った状態で素手で20回って上の方に書いてあったので、水ですすぐときはおシャモジでやってみようかな。そしたら冬手がつめたくなくてよさそう。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2018/07/28(土) 08:30:01 

    柳宗理のザルボウルセット
    これは長く使える。値段が高いけど買って損はなしです。柳宗理シリーズはおすすめ
    楽天みてたら9000円~あったよ
    便利なキッチン用品が知りたい

    +11

    -1

  • 177. 匿名 2018/07/28(土) 09:02:03 

    ボールはステンレスが便利だけど、1個だけ耐熱ガラスのがあると便利。
    電子レンジで使えるから。

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2018/07/28(土) 09:02:18 

    京セラのセラミックスライサー、一つで3段階に厚さ切り替えられるからすごく便利。
    実家で使ってて、結婚してからも買って使ってる。
    もうこれ以外のスライサーは使えない(^_^)
    便利なキッチン用品が知りたい

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2018/07/28(土) 09:43:29 

    ニトリのシリコン製のヘラ。
    同じシリーズのシリコンフライ返しより、こっちの方が使いやすい。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2018/07/28(土) 09:50:54 

    >>102
    私はレンジでやっちゃう。
    マグカップにお水入れてその中に卵割って、レンジ1〜2分(水の量による)チンすると出来るよ。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2018/07/28(土) 18:17:02 

    >>180
    黄身を爪楊枝かなにかでつついとかなくていいかなそれ。爆発したって話を聞いたことがある。

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2018/07/28(土) 19:43:42 

    ガラス製の1000mlの計量カップってありますか?

    100均のはプラだし、業務用は3Lで大きすぎ。家族が多いので500mlだと小さくて。

    参考までに皆さんはどんな計量カップ使っていますか?

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2018/07/29(日) 01:19:12 

    立てて置けるブラシが一本あると便利ですよ
    ザル洗うの楽だし空き缶洗うのも安全、即出のニンニク潰すのも楽に洗えると思います
    便利なキッチン用品が知りたい

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2018/07/29(日) 01:23:43 

    >>182
    ガラスだと1000は重くなりすぎちゃうんじゃないですかね
    代用出来るとすればコーヒーサーバーとかかな、金属付いてるからレンジには向きませんが…

    我が家はシリコン製の500使ってます、注ぎやすいしレンジで使っても熱くならないのでいいですよ

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2018/07/29(日) 01:28:44 

    >>182
    なんとなく検索したら楽天市場にありましたよ
    便利なキッチン用品が知りたい

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2018/07/29(日) 15:14:53 

    >>185
    ありがとうございます!まさしくこのような商品を探していました。

    めんどくさがりでボウルには移さず、計量カップ内で調味料を混ぜたりするのでニオイがうつらないガラスを探していました。

    184さんのおっしゃるとおり重くなりそうですね。使えるか考えて購入を検討します。ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2018/07/29(日) 16:07:11 

    こんにちは!質問です!
    このトピでぶんぶんチョッパーを知り欲しくなってあちこちみてみたら、「中」みたいな形の混ぜヘラ?が付いているタイプもありますね。
    そこでふと思ったんですが、この混ぜヘラって生クリーム泡立てたりできるのでしょうか?
    自分なりに調べてみましたがわかりませんでした、お使いの方教えてください!

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2018/07/29(日) 16:33:12 

    >>162
    !!

    それは、三角コーナーも排水口の網も普段から綺麗にしてるから食器と一緒に洗えるんですよね…??

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2018/07/29(日) 21:25:24 

    >>188
    横だけど、普段から奇麗にしてない人いるの?
    毎日洗わない?

    +2

    -3

  • 190. 匿名 2018/07/29(日) 21:30:59 

    >>181にマイナスしてる人はここをよく読みましょう
    扉をあけたタイミングで爆発して顔を火傷した人もいました。あやうく失明ということもあるので、かならず黄身に穴を開けましょう。
    温泉卵のレンジでの作り方!爆発の原因も理解して作ろう  |  ..*JOYFUL DAY..* ~うめブログ~
    温泉卵のレンジでの作り方!爆発の原因も理解して作ろう | ..*JOYFUL DAY..* ~うめブログ~joyfulday.info

    スポンサーリンク 家庭で作るのは難しそうに思える温泉卵。 もし簡単に作れたら、料理のバリエーションも増えそうですよね。 どうにか覚えやすいお手軽方法ってないのかな・・と思っていたら、タイミング良くテレビで「電子レンジで簡単に作れます」との情報がありま...


    +8

    -0

  • 191. 匿名 2018/07/29(日) 21:53:59 

    >>189
    188です
    三角コーナーは置いていません。
    スポンジ等はシンク内に専用のラックが付いていましたが汚くなった時掃除するのが嫌で撤去し、シンク上の端っこにあるスペースに置いています。
    排水口のごみ受けはごみが少し溜まってきたら掃除します、毎日はしません。
    なので一旦徹底的に綺麗にしたとしても食器と一緒に食洗機に入れるのは抵抗があります。
    不潔ですみません

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2018/07/29(日) 23:33:46 

    >>191
    横ですが私も同じ考えです
    三角コーナーは使ってなくて、排水溝のカゴもゴミが溜まったら網捨てて洗う感じ
    毎日洗ってたとしても食器と一緒に食洗機に入れるのは抵抗があります
    排水溝周りは手洗いですね

    +25

    -0

  • 193. 匿名 2018/07/30(月) 05:54:16 

    >>185

    パイレックスもありますよ
    ボウルとしても使えて便利です

    便利なキッチン用品が知りたい

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2018/07/30(月) 21:10:05 

    私はこの容器にオイルじゃなくて粉物を入れています。小麦粉、米粉、片栗粉、オリゴ糖、ミルで細かくしたチアシード、れんこんパウダーを入れて冷蔵庫保存しています。小麦粉は生姜焼き作るときにお肉の片面にファサ〜っとかけたり、オリゴ糖やチアシードはヨーグルトにかけたり、とっても楽なのでオススメです。マヨネーズの容器などは口が小さくてつまりそうですが、今ところセリアのこの商品が一番いい感じです。蓋も白と黒の2色あります。ちなみに残りの袋はジップロックにいれて冷蔵庫にしまってます。
    便利なキッチン用品が知りたい

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2018/08/03(金) 22:22:19 

    >>191
    それは「普段から清潔にしてる」部類じゃない?なんで謝るの?

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード