-
1. 匿名 2018/07/26(木) 00:26:59
キャッシュレスとか仮想通貨とかではなく、概念としてのお金のない世界は成立すると思いますか?
やっぱりお金に代わるものが出てきて結局それに振り回される世界になるのでしょうか+106
-4
-
2. 匿名 2018/07/26(木) 00:27:41
なかったら犯罪だらけになると思う。+87
-18
-
3. 匿名 2018/07/26(木) 00:27:46
わかんにゃい〜
_ _
/|\ /∧
/ノ `ー< / |
/ \|
/ ● 。 ● |
| ゙゙ (_人_) ゙゙ |
| |
\ /
>ー―――-イ
/ |+30
-12
-
4. 匿名 2018/07/26(木) 00:28:09
何か買いたいときどうするんですか?+28
-10
-
5. 匿名 2018/07/26(木) 00:28:24
いや、無理だと思う+118
-7
-
6. 匿名 2018/07/26(木) 00:28:29
+79
-5
-
7. 匿名 2018/07/26(木) 00:28:34
物々交換だと不便でしょ+149
-5
-
8. 匿名 2018/07/26(木) 00:28:41
動物の世界にはないみたいよ。+163
-0
-
9. 匿名 2018/07/26(木) 00:28:43
主は何がしたいんだ?+12
-22
-
10. 匿名 2018/07/26(木) 00:28:43
無理かな+8
-4
-
11. 匿名 2018/07/26(木) 00:29:18
どういう意味?
お金なくてもなんでも手に入るの?
それはそれでつまらなそうだからそんな世界やだ+11
-23
-
12. 匿名 2018/07/26(木) 00:29:35
実際に、大昔はお金なんてなかったけど、どの六合もお金を利用することになった。
物々交換は不便だよ+63
-1
-
13. 匿名 2018/07/26(木) 00:29:35
わらしべちょうじゃ+21
-4
-
14. 匿名 2018/07/26(木) 00:29:36
原始時代やんけ+21
-6
-
15. 匿名 2018/07/26(木) 00:29:58
物々交換的な感じになるんじゃないの?
敗戦直後の日本ってものがないからお金持ってても仕方なかったと聞いたよ。お金より現物みたいな。+59
-1
-
16. 匿名 2018/07/26(木) 00:30:35
食べ物は自作しないとだし、しない人は盗んだりで大変な世の中になるよ。
まさに弱肉強食の世界。+91
-7
-
17. 匿名 2018/07/26(木) 00:30:57
実現しないからお金があるんじゃん。+12
-10
-
18. 匿名 2018/07/26(木) 00:31:12
アマゾンの奥地とかまだ貨幣に汚染されていない民族とかいなかったっけ?
テレビのやらせだったかな…+24
-1
-
19. 匿名 2018/07/26(木) 00:31:23
お金の概念がなかったら他の動物みたいに食うか食われるか、奪うか奪われるかの世界になりそう。+56
-2
-
20. 匿名 2018/07/26(木) 00:31:46
世界に一つだけそういう村があるよ!
それを始めたおばあさんの名前の村だったと思う!
みんなで働いて、自給自足。美容室も大工も、見様見真似でやれる人がやって、お給料は発生しない。家も家具も全部タダで貰える。
何かの材料を買うのに、どうしても必要なお金は、村の一部の男性だけが他の町へ出て稼ぎに行って買ってくるみたい。+97
-4
-
21. 匿名 2018/07/26(木) 00:31:49
誰も仕事しなくなっちゃうよ+4
-8
-
22. 匿名 2018/07/26(木) 00:31:52
今日 遅い時間までトピ立つのね。
+0
-4
-
23. 匿名 2018/07/26(木) 00:32:02
何言うとんねん+5
-12
-
24. 匿名 2018/07/26(木) 00:32:18
お金があるから趣味や娯楽の幅が広がっていったんだよ。ちゃんとお給料払われるから暮らしていける
文化的にもお金は必要だと思う
要は使う人がしっかりしてれば振り回される事もないよ+12
-2
-
25. 匿名 2018/07/26(木) 00:32:57
>>20
と言っても、少しはお金を使ってるしお金の概念はあるみたいだけどね。ちゃんと知った時、少し感動したよ。+18
-1
-
26. 匿名 2018/07/26(木) 00:32:58
クソトピ〜+0
-20
-
27. 匿名 2018/07/26(木) 00:33:04
一生懸命ブロッコリーを育てる。
手間暇かけて時間かけて育てる。
ブロッコリー収穫。
『はい、よこせブロッコリー』と無料で持っていれる。
このブロッコリーの気持ちになった事ありますか?
物々交換でブロッコリーの変わりに雑草渡された時のブロッコリーの気持ちについて議論しようじゃないか。+16
-32
-
28. 匿名 2018/07/26(木) 00:33:20
キングボンビー「オレさまがお金のいらない世界 ボンビラス星へ連れて行ってやろう。」+19
-6
-
29. 匿名 2018/07/26(木) 00:34:39
お金があるおかげで世界の隅々にまで物流させる事ができるからなぁ
ユートピア便りという小説で貨幣のない未来を描いているけど、かなり小規模なコミュニティみたいだし、実現するとしたらグローバリズムを否定しないといけないかも+6
-2
-
30. 匿名 2018/07/26(木) 00:34:47
xoxo 前沢社長が言ってたこと?
みんなが個々に得意なことして助け合って生きてく的な?
とりあえじ資本主義に変わる主義はいまんとこ世界にない。+4
-11
-
31. 匿名 2018/07/26(木) 00:35:01
お金のない世の中なんか生きる意味ない。金のため働き、金で幸せ買う時代や。+2
-16
-
32. 匿名 2018/07/26(木) 00:35:01
多様化から一元化されればお金の概念はなくなるんじゃないかな+16
-0
-
33. 匿名 2018/07/26(木) 00:35:10
物々交換?
自給自足ならそれも通用するけど、この世界でそれが通用するのは政府も立ち入らない亜熱帯の部族ぐらいかなー+3
-5
-
34. 匿名 2018/07/26(木) 00:35:21
ヤマギシ会に入ってカルト村で生活すれば可能ですよ。+18
-6
-
35. 匿名 2018/07/26(木) 00:35:25
今の何億人もいる世の中じゃ難しいかなぁ
少人数のみんなが知り合いで助け合って生きているところならお金なくてもイけそう
でもそれこそ原始時代とかアフリカの奥地って感じ。つまんないかも。ガルちゃん出来ないし+8
-3
-
36. 匿名 2018/07/26(木) 00:37:11
>>30
どうして書き込む前に自分の投稿内容を確認しないの?誤字すごいね+20
-2
-
37. 匿名 2018/07/26(木) 00:37:49
資本主義の根本を揺るがす。社会主義国でも無理。+6
-4
-
38. 匿名 2018/07/26(木) 00:37:59
どっかに時間の概念がない部族がいて、お腹減ったら起きてエサ探して…みたいな生活してたけど、多分お金の概念もないんじゃないかな?+17
-0
-
39. 匿名 2018/07/26(木) 00:38:11
正直ありえないと思います。
分かりやすい例を出しますとお金をもらわず誰が看護や介護をやりますか?
水商売や風俗はなくなり欲求不満な男性は溢れると思います(原始時代などは性欲よりまず餓死しないように必死だったのではと思いますが)
誰だって楽に気持ち良く生きたいものです。
究極な話、お金というものは人の理性を引き出してくれたのではと思います。+8
-9
-
40. 匿名 2018/07/26(木) 00:39:07
>>1
アメリカの一部や欧州の一部では、もう何年も前から試験的にそれをやっているらしいよ。+17
-0
-
41. 匿名 2018/07/26(木) 00:41:22
>>20
ノイヴァ・ド・コルデイロ
女性と子どもで食べ物を自給自足して、それを食べるから、お給料は発生しないし、争いも起こらないみたい。
ちいさな村だからやっていけてる話だけど、ちょっと憧れる。
+30
-0
-
42. 匿名 2018/07/26(木) 00:42:12
第一次産業だけでどうにかなってた社会ならともかく、今は職が多様化してるから、単なる物々交換ではやっていけないんじゃないかなあ。
大昔の日本だって結局はコメを通貨みたいに使ってたわけだし。+7
-3
-
43. 匿名 2018/07/26(木) 00:43:33
>>27
全員がブロッコリー作れば欲しがる人出ないからまるっと解決じゃん?
あぁ、という事は。これはみんなが同じ事をして同じ物を食べて同じ思想になる究極の平等社会もとい究極の無個性社会。管理され支配された人間の末路
SF小説みたい。こわい。+7
-0
-
44. 匿名 2018/07/26(木) 00:44:18
不便になるだけ。
金に振り回されるかどうかは本人次第でしょ。+6
-2
-
45. 匿名 2018/07/26(木) 00:48:53
>>42
私は米をお金代わりに使うというのはけっこうアリだと思うよ
というか流通するお金に使用期限を授けるの
でも一昔前の地域振興券てやつが経済的にカンフル剤になったかというと疑問だけどね
+9
-0
-
46. 匿名 2018/07/26(木) 00:49:00
2つ目の案
階級のある洗脳をすればするだけ通貨の価値は薄くなると思うよ。
目に見えない1つの概念に物凄い価値があればいい。+7
-0
-
47. 匿名 2018/07/26(木) 00:49:15
とんでもなく治安悪くなる+2
-5
-
48. 匿名 2018/07/26(木) 00:49:49
すみませんクソトピ立ててしまって
授業でこのテーマが出たのですがその時もやはり実現は不可能という結論に至りました
お金という概念と共に人類は進化したからお金をなくすなら人類は退化するしかないようです
お金がなくなれば苦しむ人が減るかなと思ったんですけどそんな簡単な話じゃないですよね...+26
-2
-
49. 匿名 2018/07/26(木) 00:51:27
資本主義がこの先未来永劫に続くって保証も根拠もないからね。
だからお金が消滅した世界は来るかもよ?
それが物々交換の世界とは限らないし。
+25
-1
-
50. 匿名 2018/07/26(木) 00:55:37
ガルちゃん民なんて大半が資本主義の豚だから、お金のない世界なんて想像もつかないと思うよ(笑)+11
-3
-
51. 匿名 2018/07/26(木) 00:56:40
お金のいらない国
っていう小説があったと思う
お金の代わりに労働する事で社会が回ってる国の話
タイトル違ったらごめん
現実的かは疑問だけど、面白かったよ
+16
-0
-
52. 匿名 2018/07/26(木) 00:57:00
お金なんてただの紙切れなのになぁと思うことはよくある。+12
-3
-
53. 匿名 2018/07/26(木) 00:59:36
>>1
どういうヴィジョンを描いてるの?+2
-1
-
54. 匿名 2018/07/26(木) 00:59:40
ウォーキング・デッドにはお金ないね+4
-0
-
55. 匿名 2018/07/26(木) 01:00:55
労働しなくても生きていける時代は来るかもしれないけど、それでもお金はなくならないんじゃない?+5
-2
-
56. 匿名 2018/07/26(木) 01:00:59
ガルちゃんで教えてもらった映画がそんな世界だった
村人みんな集まって〇〇余ってるよ、誰かいる?→頂戴、□□できる人いる?→やるよ~みたいに相談して全部決めていく
得意なことを伸ばして、みんなで補う感じで。
これは現代からしたら退化だろうけど、こういう世界があってもいいなって思った+23
-2
-
57. 匿名 2018/07/26(木) 01:07:04
>>48
その結論に至った理由を簡潔に書いて。+4
-2
-
58. 匿名 2018/07/26(木) 01:07:12
人口が激減したらできるかもね+3
-0
-
59. 匿名 2018/07/26(木) 01:08:17
>>48
授業でやったんならもういいじゃん。何でガルちゃんで聞こうと思ったのやら。+7
-12
-
60. 匿名 2018/07/26(木) 01:09:23
0か100かの話とかではないなら10年くらいでも概念とか価値観は変わったような気がする
半分くらい今までの価値観が残って残り半分は代替する価値観になっていくみたいなイメージはある
何かに振り回されるかどうかはいつの時代も似たようなことなのかなと思う+5
-1
-
61. 匿名 2018/07/26(木) 01:09:29
北斗の拳+4
-0
-
62. 匿名 2018/07/26(木) 01:11:58
お金がなくても格差は持ち物で出てくる+2
-2
-
63. 匿名 2018/07/26(木) 01:12:53
>>59
別によくない?文句は運営に言いなよ+7
-3
-
64. 匿名 2018/07/26(木) 01:13:58
ロボットとAIでほとんどの事が賄えるようになって、あらゆる物が望めば手に入る時代になった時
お金に価値はなくなって“いいね”を求める時代になるよ
物欲は消えても承認欲求は残る+15
-2
-
65. 匿名 2018/07/26(木) 01:14:09
お金そのものが信用なので、絶対に変わらない信用があれば実現するかも。
要するに無理。+4
-2
-
66. 匿名 2018/07/26(木) 01:14:25
>>30
ハグアンドキスは笑う+1
-1
-
67. 匿名 2018/07/26(木) 01:16:16
>>63
何で運営に言わなきゃいけないの?運営は採用しただけじゃん。
私は立てた人の気持ちがわからないから何で?って聞いてるんだよ。横からトンチンカンな難癖止めてよ。+3
-11
-
68. 匿名 2018/07/26(木) 01:20:36
無人島なら?+2
-0
-
69. 匿名 2018/07/26(木) 01:21:35
アンパンマンの世界には、お金がないから、こういう世界はいいな~と思うけど、実際は難しいだろうな。+4
-1
-
70. 匿名 2018/07/26(木) 01:24:14
>>67
主に質問してる文面に見えないよ?
学生だけの回答じゃなく幅広い世代がいるから立てたとかじゃないの?自分の頭も使ったら?+11
-3
-
71. 匿名 2018/07/26(木) 01:25:03
みんな働かなくなるよ。困らない?病気になっても誰も助けてくれない。楽しみもなくなるよ+0
-3
-
72. 匿名 2018/07/26(木) 01:25:19
AIによる影響って大きそう+5
-0
-
73. 匿名 2018/07/26(木) 01:29:27
実現するとしたら、宇宙人が当たり前に地球に住んでたり、人間が他の惑星に住んだりしてる頃かな〜って考えてる+5
-1
-
74. 匿名 2018/07/26(木) 01:30:09
>>70
何だ、人を見下して見せて勝ったつもりになりたい人か。面倒臭いから関わるの止めるね。+0
-9
-
75. 匿名 2018/07/26(木) 01:31:06
弱肉強食な世界になるのでは?
お金がなくなった後に1番重要になるのはやっぱり食料でしょう
他の物はなくても生きていけるけど食べなきゃ死んじゃうもん
きっと野生動物みたいにひたすら狩りをして飢え死にしないように生きるよね
だから食料確保出来ない人は死ぬし守れない人も死ぬ
生き残るのは一部の人とその人たちに媚びる人じゃない?人口はものすごく減る+4
-3
-
76. 匿名 2018/07/26(木) 01:31:58
スタートレックの世界だね
お金的なシステムが全部無くなるわけじゃなくて 強化版ベーシックインカムみたいなのが出来る
後は、よく言われるようにお金に消費期限を設定して
溜め込めなくする 自由貨幣といいます
貨幣制度が出来る前は、だいたいみんな自由貨幣だった+7
-0
-
77. 匿名 2018/07/26(木) 01:32:00
それはいろんな意味で怖い+2
-1
-
78. 匿名 2018/07/26(木) 01:32:40
>>70が主なんじゃないの?+4
-2
-
79. 匿名 2018/07/26(木) 01:35:31
お金がなくなったら政治が成り立たなくなる+3
-2
-
80. 匿名 2018/07/26(木) 01:36:10
>>39
世界最古の職業は売春婦だからね
たしかに、男女の性欲の違いを埋めるためには必要なのかもね
お金が必要ない世界にはセックスロボットは必ず必要かもね
なかなか面白い発想+6
-3
-
81. 匿名 2018/07/26(木) 01:38:58
とりあえず生活保護くらいは、金じゃなくて
フードスタンプにしたらいいんだよ日本は
金だから悪用される アメリカでフードスタンプ売買もあるらしいけど
金ほどは悪用の幅が広くない+9
-3
-
82. 匿名 2018/07/26(木) 01:41:40
同一賃金 同一労働じゃない時点でお金の価値は崩れてる
後進国と先進国で、同じもの買っても全然値段が違う時点で+5
-5
-
83. 匿名 2018/07/26(木) 01:43:47
世界が貨幣を統一したらどうなるんだろう?+7
-1
-
84. 匿名 2018/07/26(木) 01:46:37
>>82
やっぱり人類平等説が濃厚
でもそれじゃあ少なからず不満を持つ人が出てくるから戦争が起きるかもしれない
人が人を恨んだり僻んだり嫌ったりする感情がある以上完全な平等は難しいわ+2
-1
-
85. 匿名 2018/07/26(木) 01:46:56
お金なかったら文明発達しないでしょ+1
-5
-
86. 匿名 2018/07/26(木) 01:47:39
災害時に停電したら、現金払いしかないと思うから日本は難しいんじゃないかなぁ。+3
-2
-
87. 匿名 2018/07/26(木) 01:51:40
でもその内にお金の概念はなくなるよ
お金自体が使いづらくなってるから
働く義務から解放されて報酬系や今でいう精神疾患の特性を利用した生産分野が構築されると思う+12
-1
-
88. 匿名 2018/07/26(木) 01:56:28
>>87
精神疾患の特性を利用した生産分野って、例えばどういうもの?+0
-0
-
89. 匿名 2018/07/26(木) 02:03:15
>>85
蓄財で文明を発達させる代わりに
なんでもクラウドファンディングみたいに 協力したい人が協力する感じになるとか+8
-0
-
90. 匿名 2018/07/26(木) 02:04:22
主、縄文系?+4
-1
-
91. 匿名 2018/07/26(木) 02:05:52
>>86じゃあ全部タンス預金しとけってこと?笑+0
-5
-
92. 匿名 2018/07/26(木) 02:09:12
>>88
乱雑に読んで頭が悪いからボンヤリとしか予想を思い描けないけど人間は健康にみえても3つの特性(病質?だったかな)に傾いてるらしいよ
社会生活をおくれないくらい露わになってしまうと精神疾患として病状がでるらしい
その辺利用すればいいんじゃないかねえ+4
-3
-
93. 匿名 2018/07/26(木) 02:11:14
>>92適当な事言い過ぎでしょ。覚えてないのに議論できないじゃん+5
-2
-
94. 匿名 2018/07/26(木) 02:11:42
10年、20年先は可能性は低いけど、ずっと先の未来はそうなるのかもしれないね。いまの価値観や概念が変わったらあり得るかも。
いまの世の中だって、スマホなんて20年前は有り得ないものだったし。どんどん開発されて、出来なかったことを出来ることにしていってる。
未来は物事の考えかた自体変わるのかも。+9
-1
-
95. 匿名 2018/07/26(木) 02:14:43
すごい、このトピほとんど主が1人で書き込んでるw+4
-11
-
96. 匿名 2018/07/26(木) 02:15:21
人類の精神、意識がひとつになれば!!
お金も政治もいらなくなるんでは?
人類がそこまで進化すればなくせると思うけど、どんな外見になってるか想像できないや。
+9
-1
-
97. 匿名 2018/07/26(木) 02:17:24
>>92
例えば、人の話しも耳に入らない、ひとつのことに集中してしまうコツコツ作業タイプは、単調作業が得意とか、そういうことかな?+6
-1
-
98. 匿名 2018/07/26(木) 02:20:08
実際に貨幣でやりとりしていない場所はあるよ
東欧にある小さな村で「物々交換」(うろ覚え…) てタイトルのドキュメンタリー
Netflixにあるよ
村に来た物売りに村人達は堀り集めたジャガイモと品物を交換
物売りはそのジャガイモをさらに街で買い取ってもらい、また品物を仕入れて村へ
なんだかうら寂しい気分になったよ…
+9
-0
-
99. 匿名 2018/07/26(木) 02:22:31
何千年と言う人類の歴史の中で、便利だからとお金が普及したのになんでわざわざ文明を後退させる必要があるんだ?
物々交換じゃ限度があるよ+3
-6
-
100. 匿名 2018/07/26(木) 02:23:31
奇遇w 私もこの間「物々交換」ネトフリで観たよ
ほんとさみしい寒村だったけどw
こういうのが「消費期限のある貨幣」ってやつだよね+6
-0
-
101. 匿名 2018/07/26(木) 02:25:18
チップ埋め込む方向になるだよね+3
-1
-
102. 匿名 2018/07/26(木) 02:26:50
お金っていつからできたんだ?石のお金って石器時代?出来たものはまたなくなるのかな?+5
-0
-
103. 匿名 2018/07/26(木) 02:29:50
未来志向なタイプの人が時々そういう事言ってるの聞くけど
別に後退させるって意味ではないと思う+10
-2
-
104. 匿名 2018/07/26(木) 02:36:02
>>102
確かユダヤ人が銀行と貨幣を同時に発明して
それでお金を知らなかった他民族に なにこれスゲー便利じゃんって頼られるようになり
ユダヤ人の地位が安定して放浪しなくてよくなったんじゃなかったっけ+10
-2
-
105. 匿名 2018/07/26(木) 02:42:00
>>104
へー!同時開発するなんて、ユダヤ人って賢いね~。+6
-5
-
106. 匿名 2018/07/26(木) 03:11:53
物々交換メインの村に、ドルを普及させたかったけど、上手くいかなくて、村人にコーラ飲ませて、欲しかったらドルで買えってやったらすぐに広まったって話大学で聞いた。+9
-1
-
107. 匿名 2018/07/26(木) 03:36:36
無理だろ。
どんだけイケメンでも
金ないニートは論外+1
-14
-
108. 匿名 2018/07/26(木) 03:43:46
>>107
ちょっと頭悪すぎないですか?+14
-1
-
109. 匿名 2018/07/26(木) 04:19:57
すでに海外では国民の手にマイクロチップを埋め込んで、現金支払い不可にしてるって都市伝説でやってたね。どこの国だっけ!?若い子が生まれてから現金を見たことがないと言っていてビックリした。
現金をめぐっての犯罪とか争いは減るかもしれないけど日本でそれが出来るのか疑問。
まず、私はマイクロチップを体に埋め込むこと自体、かなり抵抗がある。
+10
-1
-
110. 匿名 2018/07/26(木) 04:23:26
>>109です。
すみません、トピの文章をしっかり読んでなかったので内容がかなりずれてしまいました。
スルーしてください。失礼しました。+3
-3
-
111. 匿名 2018/07/26(木) 04:50:24
それをやろうとしたのが
やってみたのが、ポル・ポトですよね。
ご存じの通り
カンボジア国民の四分の一が死ぬ大惨事となりましたが…………200万人は亡くなったんだっけ?
元から田舎暮らしの農民はたいして影響なかったけど、
ブノンペンとか都会の文化的な生活を楽しんでいた都会の人たちはほぼ全滅でしょ?
カンボジア陸続きだから、ベトナムに逃げ込んだ人も多かったようだけど、日本でポル・ポト出たら、島国だから逃げようもないよね。
でないだろうけど…………+3
-3
-
112. 匿名 2018/07/26(木) 05:09:40
>>82
同じ方がかなりの問題じゃないの。儲け出ないじゃん。
輸送費もかけたらダメなの?
+0
-1
-
113. 匿名 2018/07/26(木) 05:15:03
すでに中国なんかはお金持ち歩いてないしね。お金は存在してるけど、現地の人たちはスマホのQRコードで支払ってる。+2
-1
-
114. 匿名 2018/07/26(木) 05:43:40
日月神示より
○つ৩の巻 第七帖(四一一)
金(かね)いらん事になると申してあろが、世界の人民 皆青くなって、どうしたらよいかと何処尋ねても判らん事近づいたぞ、早うこの神示読ましてくれよ、神の心が九分通り臣民に判りたら、神の政治判るのぢゃ、与へる政治いくらでもあるぞ、+2
-2
-
115. 匿名 2018/07/26(木) 06:01:29
ポイント制にしたらどうだろう。働きや福祉考慮に応じて、会社や自治体や国が支給する。本人だけに結びついたポイント。ポイントをためることはできるけど、他人に譲渡は出来ない。本人以外が使おうとしても使えない。親は子に対して少額のポイントを貸与することはできる。
そのポイントで買い物をしたりサービスを受けたりする。
お金は誰でも手に持っている人が使えるから、奪ったり無駄に集めたりしてしまうと思う。
通貨制度が無くなれば、逆に犯罪や無限の欲望による資産の偏りも減るかも。
+6
-5
-
116. 匿名 2018/07/26(木) 06:15:23
お金に期限をつける話は出てるよね
溜め込んで使わないと経済回らないから
お金をなくすより、物と同じように劣化したり腐って使えなくなる概念を取り入れた方がいいと思う+6
-1
-
117. 匿名 2018/07/26(木) 06:18:17
あと20年くらいで手に埋めたマイクロチップで買い物するじゃん。+2
-2
-
118. 匿名 2018/07/26(木) 06:22:30
>>104
貨幣の概念の期限は違うと思うよ。
+1
-0
-
119. 匿名 2018/07/26(木) 06:22:56
>>117
既にスウェーデンは現金払いすらないもんな。ほとんどがSuicaみたいな感覚でピピっ!!だもんね。一部のアメリカ国民やスウェーデンはマイクロチップ化してるから、時代はかわりつつあるよね。+4
-2
-
120. 匿名 2018/07/26(木) 06:25:08
>>118です。変換まちがえた。
×期限→○起源
貨幣についてはユダヤ人発祥より昔の古代文明の頃に各地で孤発に発祥したと聞いたよ。
最初は貝殻や穀物や牛などの家畜がその役割を果たしていて、その後金属貨幣に発達したとか。+3
-0
-
121. 匿名 2018/07/26(木) 06:32:34
まぁ既に若者もSuicaで買い物する人も結構いるし、日本はマイクロチップ時代は20年後くらいにくる未来じゃないかな。+5
-2
-
122. 匿名 2018/07/26(木) 07:03:42
あー、何かスピ系の友達がこの間、この話題を熱弁してたわw
私にゃー、良く分からんww
+1
-1
-
123. 匿名 2018/07/26(木) 07:12:42
日本は現金の信頼性が高いからね
偽札だらけの国でピピッとするのが流行ってる
+1
-1
-
124. 匿名 2018/07/26(木) 07:20:35
キューバ、やめたよね。つまり無理ってこと。+3
-2
-
125. 匿名 2018/07/26(木) 07:28:20
かつては貝殻や石、金、そして紙幣と、金銭的価値は様々なものに移り変わって流通してるけど、基本的には信用取引で誰かの借金なんだよね
もしお金という概念がなくなったら、土地などの不動産はどういう扱いになるんだろう?
大昔の地主と小作人という関係性が復活するのだろうか?
でも今の雇用関係も似たようなもんだよねぇ+5
-0
-
126. 匿名 2018/07/26(木) 07:41:33
お金がなくなって物々交換とかそういう話ではなくて、
現金を持ち歩かずにすべてカード類で購入するような時代がくるかどうかということだよね。
銀行も役割がかわって来るだろうし、いくつかつぶれるところも出るだろうが
生き残れる道もありそう。
問題はお年寄りの対応や犯罪をどう食い止めるかだな。+2
-5
-
127. 匿名 2018/07/26(木) 07:45:18
>>126
違いますよ〜
お金の概念がなくなった世界の話をしているんですよ+14
-0
-
128. 匿名 2018/07/26(木) 07:46:04
>>12
いや、主はキャッシュレスとかそう言うのではなくって言ってるじゃん+11
-0
-
129. 匿名 2018/07/26(木) 07:57:34
>>34
ここでヤマギシの名前を見るとは(笑)
ヤマギシの施設が実家の近くにあるけど朝ごはん食べさせてもらえないから子供達給食の時間になると物凄い食べるらしい
最近ヤマギシで作ってる卵とかを有機野菜のスーパーで見かけるけど絶対買わない
人間にだってまともな食事与えてないんだから鶏にだって与えたあるわけない
有機と言う名の放置だと思ってる
+0
-0
-
130. 匿名 2018/07/26(木) 07:59:40
原始時代でも、ばかでかい石のお金を使ってたイメージですよね。
インフレしすぎてお金の価値(社会的信用力)がなくなった状態がそれに近いかも。+6
-0
-
131. 匿名 2018/07/26(木) 08:27:43
電子マネーやクレカがあれば可能だね。
日本でも、電子マネーは本当に増えてるけど、
怖いのは犯罪だよね。スキミングや盗難でデータが全て行ってしまう。+2
-5
-
132. 匿名 2018/07/26(木) 08:28:26
わたしもそれ考えることあるよ!ロボットがどんどん増えたら食料だって服だってなんだってつくってくれるんだから物々交換じゃなくなるよね?でもいまは中途半端に機械化されて、逆に人間の仕事が奪われて働けなくなってお金がないって状況になりつつある 完全機械化したらいけるんじゃ無い?って思ったり
でもドラえもんのブリキのラビリンスみたいにロボットが意思を持って反乱を起こしたら困るよねー+5
-0
-
133. 匿名 2018/07/26(木) 09:02:04
金を払うというのは所有の権利を買うというものだからね
自分の持つすべてを他人に明け渡すことができるかと言えばできないでしょ
共有しようと持ちかけられる方も戸惑う
それらの曖昧さを明確に分けているのが金銭
近代紙幣が完璧に出回ったのは物々交換では追い付かなくなったからだし
土地や畑や山や実家を持たざるものが生きていけるよう、また店先で差別をうけないための最低限の保険でもある+3
-1
-
134. 匿名 2018/07/26(木) 09:44:47
動物界と同じくフィジカルエリートが支配する世界になるだけ+0
-1
-
135. 匿名 2018/07/26(木) 09:52:58
SF小説にそんな世界があった。
労働は自動化、食料供給も安定していて、望めば何でもたべられるので逆に食べる欲求が少ない。
服や宝石もそう。満ち溢れているので返って価値を見出さない。
ウェイトレスなど労働している人は趣味。無給。いつ仕事放棄してもロボットが引継ぎしてくてる。
芸術家や作家みたいな職業が一番多いが、作品は値段がなくフリーで見られて市民から賞賛を得る。
社会全体に覇気や活気がなく、みんな静かに暮らしている。
懐古趣味や生きがいを求める変わった人たちは、コミュニティを作って昔風の暮らしを敢えてしている。
といっても未来風だけど。
カフェでコーヒーを飲んで支払いは無し、だけど支払いたい人はレジの手前に金貨の入った壺があってそこから払う。
それは、ただの支払いごっこ。
ちょっとディストピア。
お金が要らなくなる世界は来るかもしれないが遥か未来だろう。+5
-1
-
136. 匿名 2018/07/26(木) 09:58:01
>>131
だから、キャッシュレスの話では無いと。
お金が全て電子化されたら、クラッカー(ブラックハッカー)にお金を取られたりする。
すでに56億円、取られている事件が発生した。+3
-0
-
137. 匿名 2018/07/26(木) 09:59:10
アンパンマンの世界
+3
-0
-
138. 匿名 2018/07/26(木) 10:13:50
ロボットが生産してくれる世の中になっても、資源には限りがあるから、お金の概念は必要だよね。+2
-1
-
139. 匿名 2018/07/26(木) 10:14:49
>>131
電子マネーはお金だろ。+3
-0
-
140. 匿名 2018/07/26(木) 10:39:08
八日目の蝉に出てきたエンジェルホームみたいな所!?
実際にも「ヤマギシ会」っていうのがあったよね…
時代に逆行してるよ、カルトだと思う+2
-0
-
141. 匿名 2018/07/26(木) 10:39:44
キンコン西野がやろうとしてたレターポットもすでに廃れてるよね+1
-0
-
142. 匿名 2018/07/26(木) 10:40:41
わらしべ長者みたいに物々交換でならある程度いけるかもしれないけどね。
ただ交換してくれる人がいないと無理だし、お金の概念がある今の世界より生きづらいこと間違いなしだと思う。+3
-2
-
143. 匿名 2018/07/26(木) 10:41:45
>>48
クソトピじゃないよ。興味深いテーマだよ。
ただ、進化・退化じゃなくて、進歩・後退じゃないかな。+6
-2
-
144. 匿名 2018/07/26(木) 11:10:06
こういうトピが博識ガルちゃん民の思考実験ですくすく伸びればいいのに…+7
-0
-
145. 匿名 2018/07/26(木) 11:11:36
>>102
>>130
昔、お金として使われていたのは宝貝(タカラガイ)。貝貨。
だから、お金に関する漢字は、部首に貝がある。貨、貯、購、財、賃貸、購買、寶(宝の旧字)などなど。
面白いことに、数ある貝の中でも世界中で、宝貝が貝貨として選ばれて使われている。
石貨は、ミクロネシア連邦のヤップ島で使われている。
普段使いしているのではなく、冠婚葬祭、調停、賠償、などに使われる。
百万円の記念金貨みたいな物か。
価値を決めるのは大きさではなく、いかに苦労して遠くのパラオから運んだかというストーリー。
大きい石貨は、安置されて所有権が移行する。
+4
-1
-
146. 匿名 2018/07/26(木) 11:28:26
何人かの方が書いてるけど、 >>135 こういう形が1番近いんじゃないかと思う
貨幣、貨幣価値を必要としない
今の世の中から考えたら、刺激は少ないけど、凄く羨ましいし、平和だろうな
文化的には凄く成長あるのかも知れない
労働しない分、芸術方面に進みそうだから
+3
-0
-
147. 匿名 2018/07/26(木) 11:31:00
>>146
労働力の問題が解決しても、エネルギーが無尽蔵に使い放題にならないと、エネルギー争奪戦になりそう。+5
-1
-
148. 匿名 2018/07/26(木) 11:31:57
>>52
そうだよ。
だから戦争に負けたりするとただの紙切れと化す。証券や債券もね。
紙幣は交換証、預かり証から発展した。
紙幣は国の信用の元に運用されるので、国力が価値に影響する。
紙幣を発明したのは、モンゴル帝国といわれている。早すぎたようで、直ぐに廃れた。
戦乱の時代は、実物的な、金銀銅・宝石の方が信用が置けるので。
アラブのお金持ちが、金や宝石のアクセサリーをジャラジャラつけているのは、いざという時のため。
因みに、ハイパーインフレで有名なジンバブエドル。2015年に廃止になりました。
+2
-0
-
149. 匿名 2018/07/26(木) 11:36:48
>>140
ヤマギシ会は行動原理として「無所有・共用・共活」てのがあるらしいから、ちょっと違う気がする。
現在の貨幣制度の代わりになるシステムについて論じるトピであって、共同で公平な社会主義的生活を模索するトピではないのでは?+1
-0
-
150. 匿名 2018/07/26(木) 12:10:03
各々の欲しいものが低コストですぐ手に入る仕組みが出来たらお金がなくなるかもしれない
つまり、どこでもドアが出来たら貨幣経済は無くなるかもしれない!?(けっこう大真面目に言ってます)
もちろん介護などの各種サービスもどこでもドアで世界中のやりたい人がやるとかにすればいい+3
-2
-
151. 匿名 2018/07/26(木) 12:18:54
星新一の小説にありそう+4
-0
-
152. 匿名 2018/07/26(木) 12:23:26
「美しき青き星」っていう映画見てみてください+1
-0
-
153. 匿名 2018/07/26(木) 12:31:40
私の家ではそういう世界が広がっています、、+2
-0
-
154. 匿名 2018/07/26(木) 13:06:04
>>1
宇宙人いわく、働いてお金をもらって使って生活してるのは地球くらいなもんだって。
もちろんどこの星でも生きてくために家を建てたり何かをしないとダメなんだろうけど、それが仕事とは違うらしい。
だからあんなに頻繁にUFOに乗って地球に来られるのね?って思った。
食料調達も衣服もだけど、お金を払って買わないってどういうシステムなんだろう?って思った。
地球は戦争があるからまだ宇宙人の存在を公表できないっていうけど、そりゃお金を稼いで使わないシステムだったら争いは起きないだろうな。+9
-2
-
155. 匿名 2018/07/26(木) 13:45:27
お金がないということは、基本、需給自足ってことですよね?
米と野菜を作って
鶏を飼って
服地を機織りして
手でチクチク縫って
家が欲しい時は自分で材木を調達して
自分で建てて
土地が欲しければ陣地を取らなきゃいけないから
奪い合いだよね
無理じゃないですか?
+3
-3
-
156. 匿名 2018/07/26(木) 14:16:06
お金が無い世界なら苦しむ人が減ると思った根拠が知りたいわ。
どういう世界を思い描いたか。+3
-2
-
157. 匿名 2018/07/26(木) 14:18:37
店が成り立たなくなる。+0
-0
-
158. 匿名 2018/07/26(木) 14:20:52
経済活動じゃないよ+0
-0
-
159. 匿名 2018/07/26(木) 15:18:02
家が欲しい人は、建てたい人に建ててもらうってことだよね。建てる人はメリットはなんだろ?
建てることが喜びとか、建てた軒数が増えることが喜びとか?未来は満足感、充足感とか増えていくのかな。
現代のボランティア活動みたいなのが進化してくのかも。被災地に行くのも何か役に立ちたくてって気持ちで、無償で活動する人が多いよね。
+2
-2
-
160. 匿名 2018/07/26(木) 15:42:31
>>142
メルカリですら値下げするしないでもめとるんだから、金って概念なくなったら本当の悪人しかいなくなるぞ。
訴えようにも基準がないわけだし。
ふんだくった者勝ちね。
カルトって馬鹿に漬け込んで阿保な考え教えるのね。本当悪人。
+0
-3
-
161. 匿名 2018/07/26(木) 16:19:53
何だ、学生がレポートの参考にするトピか。ガルちゃんより5ちゃんねるの方が賢い人多いよ。+1
-1
-
162. 匿名 2018/07/26(木) 16:36:33
最近よく聞く貨幣経済は終わって評価経済になるとかいう話かな?
評価経済になっても資産持ちはますます資産を増やして貧乏人は貧乏になるのだろう。
お金がある今の世界より生きづらそうだね。+2
-1
-
163. 匿名 2018/07/26(木) 17:23:15
人間関係が激変する。
誰も権力がある年寄りに媚び媚びしなくなる。上司にも。年寄りは邪魔者扱い
性格や魅力や体力が人付き合いの優先事項になる。若い女性、元気な青年、可愛い子供達だけの世界になる(金持ちの年寄りや、外見に魅力がないデブやブサイク、障害者は淘汰されてしまう)+4
-4
-
164. 匿名 2018/07/26(木) 18:41:16
ロスチャなどの権力者が許すわけない。嫌な世界だなぁ。+4
-1
-
165. 匿名 2018/07/26(木) 20:12:57
>>138
そういえば急に思い出したけど、こういうことを言う学者さんがいた
↓
ロシアの天文学者カルダシェフは発達した宇宙文明を、恒星が発するエネルギーを利用するレベルによって、合理的な三段階に分けました。
第一段階:1つの惑星上で利用できる程度の規模のエネルギーを余すことなく利用している文明
第二段階:惑星が周回する母星たる恒星(人類でいえば太陽)が発散しているエネルギーを全て使える段階の文明
第三段階:銀河全体の発するエネルギーを全て使えるような段階の文明
ってことで文明が進んだらエネルギーは無尽蔵に使えるようになるかも。
ロボットが労働しエネルギーはただで使い放題、つまり地球人全員がロスチャイルドみたいになるわけ。というか、欲しいものはいつでも欲しいときにいくらでも無料で手に入るから、資産をため込む必要も、見せびらかす意味もなくなるってわけですね。+3
-1
-
166. 匿名 2018/07/26(木) 20:25:43
>>165です。ついでに言うと、2045年問題というのがあって、AIが自分で学習して知識と知能が発達していき、ついには人間の能力を超える技術的特異点と言われるそのときがおおよそ2045年頃にくると、一部の学者さんとかそれ系の学問をやってる人たちの間では噂されているって。そうなると、技術力や科学力は人間より賢いAIが飛躍的にアップさせてくれるので、文明が今までにないスピードで進化するのではないかって言われてる。
ということで、案外お金が必要無いユートピアのような世界は生きている間に実現しちゃうかもね。あるいはコンピューターに支配される世界がくるか。+3
-1
-
167. 匿名 2018/07/26(木) 22:15:43
>>135
すごいですね
これに近い意見を言ってたグループがありました
大前提としてエネルギーの供給問題をクリアした後に成立するのではというものでしたが...
まず人類は労働をしなくなるし政治もなくなるし物はいつでも手に入るから価値がなくなる
将来の不安がなくなるから結婚もしない人が増えて人口激減待った無し
何もしなくても生きていけるから人類はただ生きているだけになるけど果たしてそれは幸せと言えるのか。でまとめてました
因みに上記のような世界になった時にヒエラルキーがどのようになるか友達がずっと議論してました
私はきっとカースト上位は才能ある人達になると思います。何か秀でた才能を持つ人が尊敬されるんじゃないかと。今と変わらないかもしれないけどお金持ちってだけで能無しがチヤホヤされる時代は終わる+4
-1
-
168. 匿名 2018/07/26(木) 22:33:53
>>156
お金がなければ借金してたり貧乏で飢え死にする人が減るんじゃないかって考えてました
人間ってずっとお金で安心を買ってるんですよね
食べ物を買うのはこれで餓死しないぞと安心するため
家を買う(借りる)のはあらゆる外敵に襲われず眠れるぞと安心するため
衣服(見た目への投資)を買うのは身を守るため、人から馬鹿にされないため
趣味に費やすのもストレスなくして安心したいから
今は心の安心を買う世界なわけだからこれを変えるには安心をどう人類全員に与えられるかが鍵だと思います。私はちょっと不可能っぽいなぁって思いました+1
-1
-
169. 匿名 2018/07/26(木) 22:56:49
お金がない世界では生きれないと思う人は、その世界でしか生きれないし、
お金がなくとも生きれると考える人は、そんな世界へ行けるのが正解。+4
-0
-
170. 匿名 2018/07/26(木) 23:40:15
は〜、なかなか興味深いテーマですね
皆さんの意見じっくり読んでしまった
お金で世の中動くのが当たり前でお金のない世界なんて考えたこともなかったけど‥
少しずつそんな未来に近づいているのかもしれないですね
+3
-0
-
171. 匿名 2018/07/26(木) 23:52:28
いらないと思う。豊かになる気がする。
争いも減る。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する