-
1. 匿名 2018/07/24(火) 12:57:21
子供が赤ちゃんの頃から知り合ったママで、あちらから声をかけてくれ明るくて話やすいママでした。
たまたま習い事も一緒になり、よく話すようになるのですが、子供は幼稚からずっと私立と考えていて、公立はね〜みたいな感じのママで
私自身、高卒で子供には頑張って欲しいとは思いますが、蛙の子は蛙って思ってるんです。なので全然話が合わなくなってきて、あちらも感じてると思います。
そういった場合どうしたら良いと思いますか?+69
-120
-
2. 匿名 2018/07/24(火) 12:58:13
出典:www.asagei.com
+8
-40
-
3. 匿名 2018/07/24(火) 12:58:18
+250
-17
-
4. 匿名 2018/07/24(火) 12:58:45
一生付き合う訳じゃないんだから、合わないなら付き合う必要無いと思う+697
-5
-
5. 匿名 2018/07/24(火) 12:58:45
さようなら…
遅かれ早かれ、そうなると思うけど。+513
-3
-
6. 匿名 2018/07/24(火) 12:58:47
大丈夫、自然と疎遠になる。+635
-2
-
7. 匿名 2018/07/24(火) 12:58:51
>>1
自分で決めるしかない+36
-2
-
8. 匿名 2018/07/24(火) 12:59:01
だんだんフェードアウト+319
-2
-
9. 匿名 2018/07/24(火) 12:59:13
無理して話を合わせる必要はないと思う
うちはうち、を貫けば自然と距離は離れるんじゃないかな+359
-6
-
10. 匿名 2018/07/24(火) 12:59:15
無理せず偶然あった時に世間話をされてみては?+216
-1
-
11. 匿名 2018/07/24(火) 12:59:33
そのママはずっと私立だったの?+112
-2
-
12. 匿名 2018/07/24(火) 12:59:37
子供繋がりは長続きしない+287
-5
-
13. 匿名 2018/07/24(火) 12:59:41
ママ友なんて、環境と共に変わっていくよ。幼稚園までのお付き合いでいいんじゃない?+381
-1
-
14. 匿名 2018/07/24(火) 13:00:03
>>1
嫌な感じのママだね
+13
-39
-
15. 匿名 2018/07/24(火) 13:00:05
ママ友だよ?
ずーっとこれからも一生お付き合いするワケでも無いよ
あ、合わないって思うなら無理に付き合う必要無いよ+233
-1
-
16. 匿名 2018/07/24(火) 13:00:09
徐々に連絡取ったり会ったりする回数を減らせば?
でもその公立か私立かっとこの考え方はこの先結構重要な価値観になってくるから、そこがズレてると自然と距離ができるよ。+115
-3
-
17. 匿名 2018/07/24(火) 13:00:25
>>1
お互い違和感持ち始めてるなら好都合、幼稚園行けば自然とフェイドアウトすると思うよ+159
-2
-
18. 匿名 2018/07/24(火) 13:00:27
頻繁にブュッフェランチに誘う人はちょっとね+4
-21
-
19. 匿名 2018/07/24(火) 13:00:40
フェードアウト!!こっちから連絡しない。習い事の時も軽く挨拶。上辺の付き合いでおけー+103
-1
-
20. 匿名 2018/07/24(火) 13:00:59
どうしたら…って
自分の中で結論もう出てるでしょ
あるいはそれだけ分かってながら
マジでどうしたらいいかわからないなら
主の知能は小学生レベルだよ+37
-8
-
21. 匿名 2018/07/24(火) 13:01:08
薬剤師のパートで時給2600円です
ママ友は時給950円みたいですが、私は気にしませんよ+14
-82
-
22. 匿名 2018/07/24(火) 13:01:09
そのうち疎遠になると思うよ+85
-1
-
23. 匿名 2018/07/24(火) 13:01:13
親の理想と子どもの現実は違う。+28
-2
-
24. 匿名 2018/07/24(火) 13:01:16
そりゃ同じ時期に子供産んだってだけだからね、生活レベルが違うのは当然+240
-0
-
25. 匿名 2018/07/24(火) 13:01:42
疎遠になるよ
+15
-0
-
26. 匿名 2018/07/24(火) 13:01:51
幼稚園行き出したら疎遠になると思う+78
-0
-
27. 匿名 2018/07/24(火) 13:01:51
大丈夫よ
あちらのママさんはママ友とは思ってないから
+78
-14
-
28. 匿名 2018/07/24(火) 13:02:03
そのうち習い事や塾やらで忙しくなるだろうから自然と会わなくなるんじゃない?+127
-2
-
29. 匿名 2018/07/24(火) 13:02:27
幼稚園の私立っていってもピンキリだよね?公立の方が少なくない?+138
-3
-
30. 匿名 2018/07/24(火) 13:02:31
世間話程度か挨拶程度にお付き合いしてれば良いと思う
無理に話合わせる事も行動を共に(ランチとか)する事も別にしなくて良いと思う+26
-0
-
31. 匿名 2018/07/24(火) 13:02:31
埼玉大学卒で教員免許持ちのエリートママですが、私と仲良くしたいと思った人➕してください+7
-87
-
32. 匿名 2018/07/24(火) 13:02:43
>>1 そのうち似た者同士でつるむようになるから大丈夫だよ+47
-0
-
33. 匿名 2018/07/24(火) 13:02:44
>>24
だよね
たまたま近所ってだけなのに+12
-0
-
34. 匿名 2018/07/24(火) 13:03:13
>>21
飽きた。+29
-0
-
35. 匿名 2018/07/24(火) 13:03:42
>>1
その私立志向のママ友さんも大っぴらに言っちゃうあたり賢くはないと思うけど、主さんの蛙の子は蛙って思いこんで育てるのはどうかと思うな
限度とかを親が見定めるのは大事だけどさ
+159
-3
-
36. 匿名 2018/07/24(火) 13:03:42
>>21
これがいわゆるマウンティングってやつですか?+11
-4
-
37. 匿名 2018/07/24(火) 13:04:10
わたしはママ「友」だと思ってる人はいない。ただの知り合い。それくらいうっすい話しかしないので特になんの支障もないよ。友達は子供関係なく気の合う人じゃなきゃ無理。子供を通じてめちゃくちゃ気の合う人にであえたらそれはもう奇跡と思って大事にした方がよい。+122
-0
-
38. 匿名 2018/07/24(火) 13:04:13
私立幼稚園だけど月謝24000円だからか?いかにも高卒みたいなギャルっぽいママさんばかりで、逆に私が浮いていました
身の丈にあった、もっと高い幼稚園に行くべきでしたね+49
-39
-
39. 匿名 2018/07/24(火) 13:04:15
蛙の子は蛙と思われる子供も可愛そう。子供はすごい才能持ってるかもしれないのに。+65
-7
-
40. 匿名 2018/07/24(火) 13:04:48
その子が私立に行ったら付き合いなくなるから心配しなくて大丈夫だよ+56
-1
-
41. 匿名 2018/07/24(火) 13:04:54
うちの市、公立の幼稚園ひとつしかない+43
-0
-
42. 匿名 2018/07/24(火) 13:05:03
最近、そんなことも自分で判断できないの?と思うトピが多いな。
+76
-2
-
43. 匿名 2018/07/24(火) 13:05:30
ん?あれ?と思ったらそのママ友とは合わないんだと思う。+33
-0
-
44. 匿名 2018/07/24(火) 13:06:35
もしかしたら離れたいんじゃないかな?
進学を期に
そのままお互い疎遠になった方がいいかも+25
-1
-
45. 匿名 2018/07/24(火) 13:07:06
私も私立あげ、公立下げするママとは付き合えないと思うわ。
もし私なら、
「私は高校まで公立だったけど、何も問題なく学校生活送れたけどなぁ」
くらいは言うよ。
まともな人ならそれで「しまった」と気付いて以後発言に気を付けるだろうから、そういう場合は付き合いを続けていけばいいし、気付かずに公立を見下し続けるような人なら向こうから疎遠にするんじゃないかな?+81
-2
-
46. 匿名 2018/07/24(火) 13:07:07
薬剤師ってウザく思われてるのに。
医者ならスゴいとは思う+6
-21
-
47. 匿名 2018/07/24(火) 13:07:16
>>36
ただのネタだよ
一発芸と同じですぐに飽きられる+10
-0
-
48. 匿名 2018/07/24(火) 13:07:58
気が合わなくて生活ランクが違くても、お互い持ち家で近所なら何かと関わり合っちゃうよね
+46
-0
-
49. 匿名 2018/07/24(火) 13:08:26
>>42
こういうトピは、相談するていの愚痴で、相手を叩いてほしいから立てるんでしょ。+27
-0
-
50. 匿名 2018/07/24(火) 13:08:41
フェードアウトでしょ。だって、ママ友ならそのうちお受験の話題でもちきりでしょ?話し合わないんだもん、あちらからフェードアウトされるんじゃない?それでもあなたがその人と付き合いたいなにかがあるなら、共通の趣味でも見つけるか、自分の子供も受験させることだね。+14
-2
-
51. 匿名 2018/07/24(火) 13:08:43
>>46
どっちもあなたよりはすごいよ。+8
-0
-
52. 匿名 2018/07/24(火) 13:09:24
自然と離れていくとおもう。幼稚園とか学校とか所属の方がつきあいのメインになるし。+22
-0
-
53. 匿名 2018/07/24(火) 13:09:44
>>46
それは世の薬剤師に失礼。
+8
-1
-
54. 匿名 2018/07/24(火) 13:09:45
>>46
そうなの?
初めてきいた。+4
-1
-
55. 匿名 2018/07/24(火) 13:10:10
小学校から高校まで公立出身の医者とか官僚になんてゴロゴロいるしさ、幼稚園と小学校時代の学力なんて本当アテになんないよ。中3で部活引退してメキメキ偏差値爆上げしてくる子も多いし。+70
-4
-
56. 匿名 2018/07/24(火) 13:10:16
旦那がエリートで、自分が高卒の場合どうします?
自分のレベルでママ友作ったら、意識低い人と関わることになってしまいそう。+7
-10
-
57. 匿名 2018/07/24(火) 13:11:10
>>31
え、エリートなの?!埼玉大学の存在自体知らなかった…。関東では有名なのかな?釣りかな?+31
-3
-
58. 匿名 2018/07/24(火) 13:11:24
お互いの価値観を尊重し合えるならいいと思う
私立に拘るのはいいけど公立に行かせる事を見下すような言動があるなら無理だなと思う
無駄に話合わせずに主さんが私は私!を通せば向こうから離れてくれるんじゃない?+11
-0
-
59. 匿名 2018/07/24(火) 13:11:46
父親が教授の医者の嫁と友達になったけど本当いけすかない。大嫌い。決して僻んでるんじゃない、本当嫌い。+12
-12
-
60. 匿名 2018/07/24(火) 13:12:26
金銭感覚が似たようなママ友が結局残る。
+66
-0
-
61. 匿名 2018/07/24(火) 13:12:56
田舎だと私立よりも国立とか公立の方が賢いよ。+59
-2
-
62. 匿名 2018/07/24(火) 13:12:57
公立は糞だから仕方ない+3
-8
-
63. 匿名 2018/07/24(火) 13:13:02
そんな事くらい自分で考えて決めろや
母親だろがよ+8
-2
-
64. 匿名 2018/07/24(火) 13:13:27
>>57
埼玉大学の嫌いな女になりすまして書いてるんじゃない?+38
-0
-
65. 匿名 2018/07/24(火) 13:14:13
庶民だけど、お金よく使うし、いいもの大好きだから
地元の人と合わない。
いつもファミレスとか勘弁してよ。+8
-9
-
66. 匿名 2018/07/24(火) 13:14:43
経済格差ある人とは仲良くなれない
ランチ誘っただけで文句言われるの無理
+34
-3
-
67. 匿名 2018/07/24(火) 13:16:34
主です。
採用、ご意見ありがとうございます。
自然お互いフェイドアウトになりそうですね。私立といのは、すべて私立で考えていて受験されるみたいです。
私も娘が勉強できる環境は整えてできるだけしてあげたいと思ってます。
ですが小学生から私立はあまり考えてません。娘自身が受験したいと言えばぐらいの考えです。
+27
-1
-
68. 匿名 2018/07/24(火) 13:16:39
金銭感覚が違うと(というか、相手がお金持ちだと)、大抵育ちからして違うから、相手が普通に話してる事でも私にとっては贅沢な事だったりして、
「今のってマウンティング?」
って卑屈になってしまう自分が嫌なので、あまり深くは付き合わないや。+39
-0
-
69. 匿名 2018/07/24(火) 13:17:30
>>66
ママ友でしょ?
仲良くすることないよ
上辺だけのおつきあいで十分
ランチは親しい友人と楽しんだ方が精神的にも楽よ
+22
-0
-
70. 匿名 2018/07/24(火) 13:20:34
こういう人が嫌とか、無理とかくだらない
小学生と変わらない
+5
-1
-
71. 匿名 2018/07/24(火) 13:20:46
>>67
子供が受験したいと言うのは早くても中学受験からじゃない?小学校もしくは幼稚園から受験して私立行くような家は親がそういう考えなんだよ。だからきっと話し合わなくなるよ、心配しなくても。+35
-0
-
72. 匿名 2018/07/24(火) 13:21:10
>>63
言い方ひどっ笑
いや、でもマジ、子持ちババアら自分で考えろってな!!+4
-2
-
73. 匿名 2018/07/24(火) 13:21:57
>>70
くだらいないなら、ガルちゃんやめたら?
向いてないよ+3
-2
-
74. 匿名 2018/07/24(火) 13:23:16
>>72
自作自演乙+4
-3
-
75. 匿名 2018/07/24(火) 13:23:32
>>38
私も同じ価格帯の私立幼稚園に子供通わせてたけど、落ち着いた感じのママばかりだったよ。
若いママもいたし、年上っぽいママもいた。
多分平均年齢30~35歳くらい。
調べてないから知らんけど。
ちなみに近くに私立幼稚園は色々あり、倍以上の保育料の所もある。
若いママが多いのは、土地柄じゃないの?+23
-0
-
76. 匿名 2018/07/24(火) 13:23:57
>>72
ババアって言うのって大体男だよね+7
-2
-
77. 匿名 2018/07/24(火) 13:24:01
経済環境?の違いはどうしようもないし
生活力が違うのは事実。
誰も悪くない。
私にも習い事を週五で三人姉妹
全員させてる幼稚園ママ友がいるよ。
やはりご主人はお医者さんでした。
その方にとってはそれが普通。
合えば挨拶する程度です。
+55
-1
-
78. 匿名 2018/07/24(火) 13:24:01
意地悪したり、特別嫌な人でないのなら、自然とフェイドアウトしていくはずだから心配する事はないよ。+20
-0
-
79. 匿名 2018/07/24(火) 13:26:49
学校入ったら疎遠になると思う。
公立行くような子はとか思われそう。+8
-0
-
80. 匿名 2018/07/24(火) 13:26:50
子供の友達もどんどん変わっていくよ。
最初は近所のお友だちからだけど、小学校半ばぐらいからDQNはDQN、スポーツ好きはスポーツ好き、頭の良い子は同じような子と仲良くなっていく。
母親も興味の持つ方向が同じ人と自然に話すようになる。
顕著だったのは頭の良い子の親子かな。しっかりした考えの人が多かった。+29
-0
-
81. 匿名 2018/07/24(火) 13:26:53
金持ちでも無いのに金持ちの振り
良い家の育ちでも無いのに上品な振り
こうやって馬鹿みたいに見栄張るから苦しくなる
挨拶だけして距離取ってればそんなことで悩まなくていい。+32
-0
-
82. 匿名 2018/07/24(火) 13:28:31
そういや、ママ友付き合いで経済的にも夫婦仲も破綻しそうな人の相談トピが何ヶ月か前になかったっけ?+9
-1
-
83. 匿名 2018/07/24(火) 13:28:36
収入レベル
一番重要。+25
-0
-
84. 匿名 2018/07/24(火) 13:31:41
うちはずっと私立と考えています。
公立をバカにしようなんて思っていないし、口にも出しません。
ですが、やっぱりだんだん疎遠になっていきますね。ママ友も似た者同士が集まりますよね。+45
-1
-
85. 匿名 2018/07/24(火) 13:32:14
受験するしないをママ友相手に口にするって、そのママ賢くはないと思う。
嫌味わざと言ってるんじゃなきゃ、普通は言わない。
お受験対策塾で一緒のママ友でさえ、受験って言葉は皆使わないで当たり障りのない会話してる。+46
-1
-
86. 匿名 2018/07/24(火) 13:33:48
幼稚園のママで、私立の小学校に入れようとしてた2人が仲良かったけど、片方が離婚して、それからは離れぎみだったな。+4
-0
-
87. 匿名 2018/07/24(火) 13:34:20
高卒で頑張ってほしいっていう親いまの時代どれくらいいるの?産んだなら大学まで行かせられる人数にしたら、もしくは大学行きたいならなんとか方法考えるっていうのならまだ分かるんだけど。+12
-2
-
88. 匿名 2018/07/24(火) 13:34:59
べったり付き合わなきゃそういう悩みも無いよ。
会ったら挨拶すれば充分。+15
-1
-
89. 匿名 2018/07/24(火) 13:38:10
土地によっては私立が良い選択の場合もあるし、
公立が良い場所もある。
だから主さんのママ友が、公立下げの目的でそう言ったか分からない。
もうそうしてマイナスに見えるママ友なんて付き合う必要ないよ
あっちも何かしら思う所もあるだろうし+19
-0
-
90. 匿名 2018/07/24(火) 13:38:51
>>31
教員はエリートではない
薄給だしそれ自慢にしている人いたらびっくりするわ+17
-1
-
91. 匿名 2018/07/24(火) 13:38:52
赤ちゃんのうちからの付き合いだと色々苦労がありそう。
就園先や、発達の違いとか比べるものがたくさんあって長続きしないと思う+8
-0
-
92. 匿名 2018/07/24(火) 13:43:09
>>84
わかります。
教育方針に賛同し金銭的にも可能なので娘を幼稚園受験させました。
受験する一年程前からお教室に通い遊ぶ回数を減らしていきました。
幸い周りは男の子で受験する幼稚園が女子一貫校だったので上手く抜けられました。
+5
-0
-
93. 匿名 2018/07/24(火) 13:43:11
どうするも何も幼稚園で確実に別れるよね
+9
-0
-
94. 匿名 2018/07/24(火) 13:44:13
進路が違うなら、自然に疎遠になるから大丈夫+14
-0
-
95. 匿名 2018/07/24(火) 13:53:20
できれば仲良くしたいと思うけど、なかなかしんどいですよね。
保育園のママさん達は飲むのが好きで、忘年会や新年会、暑気払いと何かとクラスのグループラインで呼びかけてくれる。飲むのが好きなママさん達は喜んでるし、子供たちもパーティ好きだけど、お酒飲めない、仲の良い人もいない私は苦痛で仕方ない。行っても居場所ないし、行かないと気まずさが増す気がして。。+12
-1
-
96. 匿名 2018/07/24(火) 14:02:36
生活レベル、教育の考え、躾の考えの違いって徐々に距離ができてくると思う、そのうち子供の遊ぶ友達も変わるからそのうち偶然会ったら会話する程度になると思う+13
-1
-
97. 匿名 2018/07/24(火) 14:03:01
>>1
幼稚園までの付き合い。
別にいいじゃないそれで。
途中で会わなくなる友達、人生に何人も
いたでしょ、それと同じ。+17
-0
-
98. 匿名 2018/07/24(火) 14:09:30
習い事を通じて仲良くなったママ友グループがいるんだけど、その中のひとりに凄く芯があって落ち着きのある人がいる。服装もお洒落。
本人は何も言わないけど、エリートなんじゃないかなぁ〜と勝手に思ってるわw+31
-0
-
99. 匿名 2018/07/24(火) 14:11:36
これからも長く続ける習い事かな?
子供も手が離れると一人で習い事に行くようになるし
自然と会う機会も減ると思いますよ。+10
-0
-
100. 匿名 2018/07/24(火) 14:55:38
私立、公立、どっちでもいいやん
私が知り合った人で気になったのが、自分はバツ2なのに、他所のお子さんを悪く言ったり、自分の子が誰でも入れる私立に受かったら周りのDQNや、それまで公立畑だったのに公立を見下げる発言をしてたシンママ。
内心私に見下げられてる事も知らずに。+13
-0
-
101. 匿名 2018/07/24(火) 14:57:46
ママ友付き合いなんて永遠に続くものじゃないんだし、深く考えなくていいよ。うちの子小学校高学年だけど、小さい頃仲良くしてた子とはもうほとんど付き合いないし、そのママとも自然にフェードアウト。今は息子がスポーツやってるからそっちのお友達がメインな感じ。+35
-0
-
102. 匿名 2018/07/24(火) 14:58:44
小・中学校が一緒でしょっちゅうランチや飲み会してても進学先が違えば逢う回数は減るよ。近所だからスーパーで会って立ち話くらい(笑)+23
-0
-
103. 匿名 2018/07/24(火) 14:59:05
私立は邪道と言って、公立推しばかりするのもどうかと思う。+17
-3
-
104. 匿名 2018/07/24(火) 15:02:01
>>103
そんなん言う人見た事ないわ笑+8
-6
-
105. 匿名 2018/07/24(火) 15:04:32
公立も、私立幼稚園もピンキリだよ。
都内だと、公立に入れなくて私立に行くことだって普通にある。
+19
-0
-
106. 匿名 2018/07/24(火) 15:09:08
自然に任せるしかない。+6
-0
-
107. 匿名 2018/07/24(火) 15:21:04
>>55
それ昭和
もうすぐ平成も終わるっていうのに+5
-7
-
108. 匿名 2018/07/24(火) 15:21:53
>>77
別の観点からですが・・・
特に派手にしているわけではないと思います。
挨拶はきちんとして、自慢したりなどの余計な話は一切しません。プライベートな話は親しい友人だけに、と決めています。それでも「医者の奥さんだから・・・」とある事もない事も話題にして、噂を広める方が居てとても傷付きました。
私は主人とは経済的にも同じ価値観で育っているので、自分にとっては当たり前の日常です。
でもそれが癇に障る方がいる事も、理解しています。
ありがたい事にフィルターを通して見たりせず、良好な関係を築けるママ友さんもいます。
お互いにそうだとは思いますが、価値観の違いを感じたらそっと距離を置く様にしています。+21
-1
-
109. 匿名 2018/07/24(火) 15:22:04
>>57
釣りじゃなきゃヤバいw+1
-0
-
110. 匿名 2018/07/24(火) 15:24:24
>>58
どっちかって言えば主がこだわってるんじゃないの?
相手はうちは私立に行かせるって話でしょ、主はよその家のことに言及
うちはうち、よそはよそ+13
-1
-
111. 匿名 2018/07/24(火) 15:30:27
娘が受験したいと言えばって書いちゃうあたり主が公立一択しかないのに見栄っ張りなんだろうね+23
-5
-
112. 匿名 2018/07/24(火) 15:48:10
公立幼稚園と、私立幼稚園と別々になると自然消滅になるけど、よくあることだから、偶然出会っても、久しぶり~みたいな感じで。でも、私の場合は、同じ幼稚園から、一番仲良しのママ友は私立の付属小学校お受験して、うちは公立小学校に入れたけど、いまでも、親子共々仲良しですよ、お互いの学校環境話して、へえーみたいな感じで。お互い知らない世界なので聞いてて楽しい。+17
-0
-
113. 匿名 2018/07/24(火) 15:54:30
受験がらみでさよーならは、本当によくある話。それぞれだからさ。+12
-0
-
114. 匿名 2018/07/24(火) 15:55:44
>>3
下から二番目の階層のおばさん達が一番優しくて友達になりたいタイプに見える+36
-0
-
115. 匿名 2018/07/24(火) 16:01:45
ママ友だけど、近すぎるとうまくいかなくなるよね?あれこれ悪気はないかもしれないけどいろいろ聞いてきて、返答次第では納得行かない、気に入らないスイッチは普通の友達でもある。子供から入ってくる情報、SNS情報、ランチ情報と〇〇ちゃん、〇〇くんのママ情報があって、距離感がママ友の場合は近いから、トラブルになりやすい。
情報ない、ちょっと話す程度の人の方が、お互い相手に対して、遠慮しながら、配慮して、その程度の付き合いの方がいいはずなのに、子供が入ってくるから、距離感難しいと思う。+26
-0
-
116. 匿名 2018/07/24(火) 16:20:39
私専業主婦、ランチに誘いあってる相手は
A、マウティングする年上独女
B、小鳥のような少食ママ友
C、懐石好きのママ友
合わせるのに疲れてしまってるときに現れたのが
「ごめん、お昼ご飯コンビニのフードコート付きの所でもいい?」って趣味人
この人だー!と思って、それからはなんでも話せる友達です
+10
-9
-
117. 匿名 2018/07/24(火) 16:21:52
幼稚園の私立って特段珍しくもないよ
幼稚園なんて私立だらけ
附属は別だけど
都内住みだけど、ほとんど私立幼稚園の子ばっかり
公立の方が少ない
+42
-1
-
118. 匿名 2018/07/24(火) 17:16:12
合う部分だけでつきあう。
人間関係はみんなそうじゃないかな。+15
-0
-
119. 匿名 2018/07/24(火) 17:29:11
看護師のママ友。完全同居なのに、夜勤明けはキツイ、子供が一人っ子で発散出来る場がないなどと同情買うような事言っては、ウチに預けに来る。
ウチは年子の2人兄弟で下が小学校上がると同時に仕事辞めた。だったら夜勤辞めろよ。あんたん家の子のために仕事辞めたんじゃないと言いたい+16
-0
-
120. 匿名 2018/07/24(火) 18:01:14
>>118
そう思える人と主みたいにうちと違う選択をするなんて!みたいな人に分かれる
みんなが前者なら揉めないのにね+5
-0
-
121. 匿名 2018/07/24(火) 18:10:00
息子が医者とか議員とかPTA会長の子供とか金持ちや出来の良い子とばかり仲良くて困る。
一般庶民の私とは本気で話し合わないしボロ屋に友達も呼べないし息子にも申し訳なくなる。
お母さん達が嫌な人達なら避けるけどこれが又やたらフレンドリーで良い人達で困る。
身勝手な話だけど同じ水準の家庭の子と仲良くなって欲しいと密かに思ってしまう。+24
-1
-
122. 匿名 2018/07/24(火) 18:14:18
幼稚園に限らず、私立小学校受験、私立中学受験とこの先幾らでもあるよ。
こっちだって価値観も状況も変わる。その時々で合う人と付き合えば良いだけだよ。私も旦那も大学まで国公立だったから、子供も勿論、そう育てるつもりだったけれど、まさかの受験したいとの発言。その流れに乗っているうちに、付き合う人も変わったから。+8
-0
-
123. 匿名 2018/07/24(火) 19:21:47
もう子供大学生なので、振り返ってみると
その時その時で付き合うママ友は変わっていく。
大抵の人は子供の環境が変わればフェイドアウト。
自分と本当に気が会う人だけが友達として残る。
私はほぼ残っていないけど。+13
-0
-
124. 匿名 2018/07/24(火) 20:11:49
釣りトピかな?+1
-1
-
125. 匿名 2018/07/24(火) 20:23:55
私は逆に、中学受験させたい比較的裕福な家の主婦。
ママ友2人と3人でお茶した時、中学受験なんてしても意味ない!と2人が言ってて、この人たちとは教育の話無理だなと思った。
いつも節約節約お金ないと言ってる人とは、お金の話しないし、すっぴんでいつも同じ服の人とは洋服の話しないようにする。
誰にでもあうとこと合わないとこあるから、一回あ!ってなったらもうその話しなきゃいいだけじゃない?
ほかで気があうなら、もったいないと思うな。+28
-0
-
126. 匿名 2018/07/24(火) 21:14:42
私立小が無い県で中学から私立を考えているけど、県外に住んでいる実親(物理的に情報が漏れにくい)位にしか本音は言った事がない。+0
-0
-
127. 匿名 2018/07/24(火) 21:50:11
>>90
釣りだよ。
しかも教員じゃなくて教免って書いてる。
教職課程のある大学ならちょっと頑張れば取れるよ。
教免とった後の教採は狭き門。
何年も受ける人もザラ。+6
-2
-
128. 匿名 2018/07/24(火) 23:41:41
本音で喋れないない時点で、
情報交換する人っていう位置付けでしょ。
ママ友なんて。+15
-0
-
129. 匿名 2018/07/25(水) 00:17:22
高卒のママさんとは会話が噛み合わないことが多くて、楽しい話題も共有できなかったな。
旦那さんは大卒だからお子さんも大学までは行かせるつもりにしてるようだったけど、なんか所々噛み合わないから小さなストレスが蓄積した。
明るい人で若々しかったから仲良くなれるかと思ってたけど。+7
-0
-
130. 匿名 2018/07/25(水) 00:20:20
良くも悪くも身の丈というか合わないと話してても楽しくない。
仲良くしてても急に離れるときもあるし、その逆もあり。その時その時で楽しく話せる人とお付き合いしたいです。
無理に追いかけてもお互い嫌な思いするだけだし、時が来たら仲良くできると思います。
もう時が来ない相手もいるかもです。+8
-0
-
131. 匿名 2018/07/25(水) 10:53:19
>>1
考えすぎじゃない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する