- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/07/20(金) 17:12:51
ジュニアがさー。はジュニアって何だ?あっ子どもの事か…と一瞬、理解が遅れた。千原?ジャニーズ?何故、唐突に芸能人の話題?と最初思った。慣れたけど。+0
-0
-
502. 匿名 2018/07/20(金) 17:15:25
職場等では別だけど、仲良い友達やママ友と話すときくらいいつも呼んでる呼び方でいいと思うんだけど、、、
人の子供の呼び方気にした事一度もないわ。逆にそんな事が気にかかる人はちょっとお付き合い控えたい。+4
-9
-
503. 匿名 2018/07/20(金) 17:15:39
くん、ちゃん付けも嫌だけど、
「うちのお嬢が」という人も嫌。
あと大人になっても自分の親のことを他人に話す時
「おとうさん、おかあさん」というのもかなり恥ずかしい。
配偶者のことを「奥さん、旦那さん」というのもおかしい。
日本語が乱れているとおもう。
+6
-2
-
504. 匿名 2018/07/20(金) 17:16:07
義兄嫁が自分の子供のこと「○○たんは~」ってずっと言ってて、引きました+6
-0
-
505. 匿名 2018/07/20(金) 17:18:07
○○たんか…ちゃんとかくんよりキツイかも。+2
-0
-
506. 匿名 2018/07/20(金) 17:19:06
これをおかしいと思わない人が一定数いるってことに驚く。+21
-2
-
507. 匿名 2018/07/20(金) 17:28:01
職場にいる
旦那のこと〇〇くん、高校生の娘のこと〇〇ちゃんって呼ぶ女係長
馬鹿すぎてドン引き
部長が苦笑いしてたわ+8
-0
-
508. 匿名 2018/07/20(金) 17:31:24
呼び捨てしたことないわ
私も小さい時から一度もされたことないから普通の感覚
夫にもされたことないし
結婚前も呼び捨てしてくる男とは付き合わなかった
子供には小さい時は◯ちゃんで小学校で◯君になって大きくなった今は◯さん
むしろ子供を呼び捨てにしてるのを聞くと
ドキッとする
怒ったらきついんだろうなってなんか怖い+1
-13
-
509. 匿名 2018/07/20(金) 17:32:44
例えば 子供の名前が あおと として
診察室で医師に、あおと君が昨日からお熱出して〜それからあおと君が〜と言うと、
あぁ頭が弱そうなお母さんだなと思う。
あと呼び捨てにしないと、
虐待で保護されてる児童保護施設の職員さんかな?実のお母さんじゃないのかな?と思う時がある。+17
-0
-
510. 匿名 2018/07/20(金) 17:36:11
>>508
途中で切れてしまった
で、人前では名前を呼ばず息子とか子供と言う
名前は絶対呼ばない+0
-0
-
511. 匿名 2018/07/20(金) 17:44:03
>>480
むしろ叱る時は呼び捨てしない方がいいと思う
冷静にきちんと客観的に躾けるためにも
他人行儀にさんとかくんとか
いっそ名字でなになにさんと学校の先生みたいに怒った方が怖くていいかも+0
-2
-
512. 匿名 2018/07/20(金) 17:44:03
うちの義姉(48才)は人前だろうがなんだろうが
娘(中学生)を膝にのせて
「○○てぃん←ちゃん、の変形バージョン?」で呼んでて
ドン引きした+2
-1
-
513. 匿名 2018/07/20(金) 17:50:50
自分の子供はちゃん付け、私の子供は呼び捨てにしてた友達に
「親しみをこめてくれてるんだろうけど、呼び捨てされるの好きじゃないからやめてくれると嬉しい」
と伝えました。
気付かなくてごめんねと謝ってくれて、それからはちゃん付けになりました。
我ながら細かいかなと思ったけどモヤモヤ引きずりたくなかったので。
+8
-2
-
514. 匿名 2018/07/20(金) 17:59:22
義弟嫁が一度も、呼び捨てしたの観たことないよ
もう大学生だよ…恥ずかしいって娘側から思わないのかな
嫁入りするまでそんな感じだと思う+0
-1
-
515. 匿名 2018/07/20(金) 17:59:31
親友がそれだからなんとも思わなくなった。癖になってるんだろうし、こちらに気を許してるからだろうし+0
-0
-
516. 匿名 2018/07/20(金) 18:01:38
ちょっとトピずれなんですが
私は人に話すときは娘が〜、とか○○が〜
とかって言うんだけど
子供に対するちゃん付けがやめられない( ;∀;)
まだ幼児2人だからいいのかもだけど周りはみんな呼び捨てだし
呼び捨てのがいいのかな??
赤ちゃんの時からだから違和感あって。+2
-1
-
517. 匿名 2018/07/20(金) 18:06:21
〇〇ちゃんがってうっかり呼んで、はってなるのは微笑ましいけど
○○ちゃんが以降普通に会話したらヤベー奴認定してるよ+8
-0
-
518. 匿名 2018/07/20(金) 18:10:45
私の周りに限っていえば、上品ぶったバカ親ほど第三者にも我が子をちゃんづけで話してます
+6
-0
-
519. 匿名 2018/07/20(金) 18:10:57
甘やかしてるんだろうな~と思う+4
-0
-
520. 匿名 2018/07/20(金) 18:20:36
それよりも自分の子供を「彼」「彼女」呼ばわりする方がきになるわ。
「私の息子は…」とか「私の娘は…」の方が好感が持てる。+4
-0
-
521. 匿名 2018/07/20(金) 18:22:37
>>477
愛し過ぎて子供の罪を認められない様な親にはならないでね。+1
-0
-
522. 匿名 2018/07/20(金) 18:22:54
本人にはくん、ちゃん付けで呼んで
他の人との会話では呼び捨てにする
+5
-0
-
523. 匿名 2018/07/20(金) 18:25:56
呼び捨てしてる人は持ち物感覚なんだよ
自分のものだから偉そうだし
それに普通に人前では息子娘でしょ
人前で親のこと名前で呼ぶ?
父、母でしょ
夫の名前を人前で呼び捨てで呼んだらデート中かよ何勘違いしてるんだとなる
夫か主人と呼ぶ
使用人じゃないなんて言う人いるけど慣用句じゃん
主人がお世話になっております、でしょ
会社では?ヒラなら名字
上司なら役職でしょ名前は呼ばない
夫、子供も名前の呼び捨てはだめ
同じことだよ
うちの子でも娘でも長女、次女でもいいけど名前呼びはないわ
娘がお世話になっておりますと言ってください+2
-4
-
524. 匿名 2018/07/20(金) 18:28:01
認知症の患者さんが、しんちゃんどこいったの?しんちゃんまだかしら?って言ってて、かわいいなぁ〜と思った。
しんちゃん、なかなかイカツイおっさんなのに。
いくつになっても親にとって子供は子供だな〜と微笑ましくなる。+7
-0
-
525. 匿名 2018/07/20(金) 18:28:16
どうでもいいじゃん。
1みたいなのがクレーマーだな。+1
-6
-
526. 匿名 2018/07/20(金) 18:30:56
人前でもちゃん付けの人多いというかそればかりですよ。幼児教室に通っていて6人いますが、全員ちゃん付けくん付け。先生が名前間違えた時にその子のママが「◯◯ちゃんですっ」って言った(笑)それは流石にバカっぽいなと思いましたが。保育園の入り口のオートロックで「◯◯ちゃんのママですー」って言ってる人もいたし。ちなみに東京。地域性はないと思うけど…うちは外では呼び捨てです。+5
-0
-
527. 匿名 2018/07/20(金) 18:30:58
はい、頭が弱いのかなって思います+8
-0
-
528. 匿名 2018/07/20(金) 18:31:31
>>508
頭の悪い家庭で育ったから頭の悪い教育してるんだね。
可哀想。+8
-0
-
529. 匿名 2018/07/20(金) 18:32:43
自分の子を人に話す時にちゃん君付って…
スネ夫君のママかよ。+8
-0
-
530. 匿名 2018/07/20(金) 18:33:48
ママ友とかに話すときは呼び捨てで、職場の人には娘が〜だな。親の場合は父母とは言わずに親が〜て言ってしまう。旦那には、今日お母さんがね〜て言っちゃうけど旦那も元は他人だし母がって言うのが常識なのかな?因みに姉に、今日お母さんと電話した?って言うのはアリ?母って言った方がいいのかな。+3
-1
-
531. 匿名 2018/07/20(金) 18:37:42
我が子が可愛いんだなって思うだけ、毎回毎回人をそんな目で見て毎日楽しいのかな?って、ちゃん付け〜君付けよ〜って他人に対して文句言ってる人を私は哀れむよ
別にいいじゃない
自分に害があるわけじゃないんだから+3
-8
-
532. 匿名 2018/07/20(金) 18:39:23
>>518
分かる気がする。
上品ぶってるだけなんだよね。
人前で身内にさん付けって日本語おかしいから上品に映らない。+6
-0
-
533. 匿名 2018/07/20(金) 18:40:56
>>531
常識のある人からすると非常識な言動をしてる人が変に見えるだけでしょ?
粗探しじゃなくて変な人が浮いて見えるんだよ。+8
-0
-
534. 匿名 2018/07/20(金) 18:42:50
>>526
子供を幼児教室に通わせる前に親が一般常識学べばいいのに。。。+10
-0
-
535. 匿名 2018/07/20(金) 18:42:57
ちょいちょい姑が夫のことを私の前でくん付けで呼んでキモ〜!ってコメントあるけど、親族間なんだから別に良いんじゃない?って思う。
このトピの主題はそこじゃないんだわ。+5
-1
-
536. 匿名 2018/07/20(金) 18:45:18
>>535
親族間だからこそキモいんだよ?
甥や親戚の子ならわかるけど。+1
-1
-
537. 匿名 2018/07/20(金) 18:47:38
トピの趣旨分かってないコメント多過ぎw
親が子をどう呼んでいても気にしない(キリ)ってw+6
-0
-
538. 匿名 2018/07/20(金) 18:48:11
うちの姑。
旦那とその兄弟に君どころかさん付け。
低学歴の貧乏なのに皇族の話とか大好きw
良い家柄ぶりたいんだろうか?+2
-0
-
539. 匿名 2018/07/20(金) 18:50:37
>>530
お姉さんにはお母さんでいいでしょ。
ちょっと落ち着いて。+5
-0
-
540. 匿名 2018/07/20(金) 18:56:26
>>508
それとこれは違うと思う。
私も家のなかでは殆ど○ちゃん呼びだったけど親は外では「上の娘」がとか名前を呼び捨てだったよ。
あとうちの親は怒ったり注意するときは「○さん」呼びだったから私も夫や子どもに怒るときは「さん」付けする。
「○さん、ちょっと来てごらん。これはどういう事ですか?○さんは○時までにするって言ってませんでしたか?」
って。自分が子ども叱るときに親と同じ口調でたまに自分でもビックリする。普段は子どもに敬語を使わないが…
+2
-0
-
541. 匿名 2018/07/20(金) 18:56:32
私は呼ばないけど、他人が自分の子供の名前をどう呼んでようが気にならない。「あいつ」とか汚い言葉使ってるわけでもないし、普通に可愛がってるんでしょ?何か問題あるの?
嫌なら自分がそう呼ばなきゃ良いだけ。そんな小さなことまで他人の事気にしなくて良いよ。+3
-3
-
542. 匿名 2018/07/20(金) 18:59:50
>>516
家の中じゃ○ちゃんで良いんじゃない。
私も外じゃ「娘が」「○が」「夫が」だけど家の中じゃ「○ちゃん」だよ。夫も娘もちゃん付けて呼ぶ。
義実家だと娘は呼び捨て。夫はさん付け。+3
-0
-
543. 匿名 2018/07/20(金) 19:00:31
>>541
ちゃんと最初の文読んでますか?
他人に対して自分の子供の事を話す時にちゃん付けするのは変じゃないか?という問題提起なのは分かっていますか?
あなたは分かっているとはとても思えない書き方しています。+4
-0
-
544. 匿名 2018/07/20(金) 19:03:05
トピズレだけど妻の事を
「うちの奥さんが」「うちの嫁さんが」「うちの大蔵大臣が」「妻が」「カミさんが」「ツレが」
より
「家内が」って言う人が何か好き。古風で。+3
-0
-
545. 匿名 2018/07/20(金) 19:03:34
私、子供男の子だけどちゃん付けで呼んでます。保育園の先生もお友達も周りのママさんもジジババも兄弟もうちの子のことちゃん付けで呼んでるので気にしてなかったけど、変なんですかね。ちょっと人と話す時は気をつけようと思います。+2
-2
-
546. 匿名 2018/07/20(金) 19:06:25
義母が息子(旦那 28歳) のことを、
“ちゃん”付けで呼びます。
とてもキモいしドン引き。
家庭内では構わないが、外に出たら名前で呼べないのか?
常識とまではいかないが、そのくらい区別つけましょう。。。
大人として恥ずかしいと思います…。+4
-0
-
547. 匿名 2018/07/20(金) 19:09:37
他人のこと気にしなくて良いっていう人いるけど、確かに小さな事だけど価値観がすごく表れる事な気がする。
他人に対しての敬意が表れてるというか。
自分と家族だけが大好きな人が多いイメージ。+3
-0
-
548. 匿名 2018/07/20(金) 19:11:17
義母が旦那のこと「〇〇ちゃん(例:ゆうちゃん)」って呼んでるわ…。+1
-0
-
549. 匿名 2018/07/20(金) 19:13:20 ID:WgP4yDcMHI
小さいうちならいいんじゃない?
さすがに大きくなってからもちゃん付けは引くかな
自分も親からちゃん付けで呼ばれたらやめてってなると思うし
+1
-0
-
550. 匿名 2018/07/20(金) 19:33:26
仲良い友達なら、突っ込んで聞いてみる
大して親しくない人なら、そのまま。でも内心引いてる。+0
-0
-
551. 匿名 2018/07/20(金) 19:33:44
小さいうちならいいって、何歳になっても子供は子供のままの人いるからな。
やっぱり公私はきっちり分けて考えられるのが普通の感覚だと思う。
甘え声で「◯◯く〜ん」って呼んでる人にぞっとした。+4
-0
-
552. 匿名 2018/07/20(金) 19:36:41
ど、どーでもよくない?
その呼び方してるからってこちらに何か迷惑かかるわけでもないし…
好ましくもないし、不快でもない、ほんとどーでもいいかな。+5
-6
-
553. 匿名 2018/07/20(金) 19:36:52
へぇって思うくらいかな?
でも見たことないかもしれない。+1
-0
-
554. 匿名 2018/07/20(金) 19:37:31
子どもが2人いるお母さんで、上の子は〇〇ちゃん、下の子は呼び捨てで、かなり違和感あった。
特に仲良くない間柄でちゃん付け自体違和感あったけど、するなら統一してほしい笑
変に勘ぐるわ+3
-0
-
555. 匿名 2018/07/20(金) 19:39:22
このトピ先月もあったよね
コメも同じようなのばっかり
最近同じトピ多くない?
ちょっとつまんない+3
-1
-
556. 匿名 2018/07/20(金) 19:48:01
私の夫は48歳。
68歳の義母から
いまだに「ツトムちゃん♡」と 呼ばれていますが
なにか?+2
-0
-
557. 匿名 2018/07/20(金) 19:52:04
パートのおばさんが一番下の子供をちゃんづけかチビちゃんっていつも言う。
話し聞いてても甘くて過保護だしガサツな育児してる自分とは合わないなーと思うこと多々ある(^_^;)+1
-0
-
558. 匿名 2018/07/20(金) 19:55:18
「○○ちゃん、くん」は子どもの年齢によるかなぁ。
うちの王子、姫のときは思わず「え?」と言ってしまった。+0
-0
-
559. 匿名 2018/07/20(金) 19:56:24
別に何でもいいじゃん、そんなの。
そんなこといちいち気になる人は
自分以外の価値観が受け入れられない人だと思うから
絶対深く関わりたくない。+3
-6
-
560. 匿名 2018/07/20(金) 19:59:38
>>556
優勝+2
-1
-
561. 匿名 2018/07/20(金) 20:02:26
もう子どもら中学生なのに、車にキッズインカーって貼ってる人いる+1
-0
-
562. 匿名 2018/07/20(金) 21:02:49
謙った言い方なんて気にしない、どーでもいいじゃんって言う人にオススメの一冊。
お馴染みのちびまる子ちゃんの漫画で学べてわかりやすいよ。+6
-0
-
563. 匿名 2018/07/20(金) 21:50:51
人の子を呼び捨てする人のほうが絶対嫌だ。
親しみこめてくれてるんだろうけど
それがまた嫌だ。+3
-0
-
564. 匿名 2018/07/20(金) 23:18:59
>>26
殿って~(笑)
ウケるわ、息子に言ってみようかな+0
-0
-
565. 匿名 2018/07/21(土) 03:29:26
>>554
旦那さんの連れ子の可能性大だね。+1
-0
-
566. 匿名 2018/07/22(日) 11:10:02
「いつき」って名前の3歳くらいの男の子を「いちゅきくん」って言う人がいた。
子どもに呼びかけるだけならまだしも、大人同士の会話の中で発したから噛んだのかと思ったら違った。+0
-0
-
567. 匿名 2018/07/23(月) 01:47:59
>>566
姓なのか名前なのかわかりにくいから、いちゅき君 になったのかも(笑)+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する