ガールズちゃんねる

人生で役立つ習い事

64コメント2018/07/19(木) 22:11

  • 1. 匿名 2018/07/19(木) 14:15:36 

    この前私、30代、40代、60代、80代、90代の方とお話をしてて、習い事の話になりました。
    人生を通して習っていて良かったと、思える習い事
    ①水泳
    ②書道、かきかた教室
    ③算盤

    でした。ピアノや、塾等は習ってたら人生が豊かになるという話でした。昔は、和装や料理等が人気だったそうですが最近は要らないものね。と、90代のおばあちゃまが笑ってました。算盤は今でも役に立つと言ってました。
    皆さんはどう思われますか?

    +41

    -5

  • 2. 匿名 2018/07/19(木) 14:16:29 

    料理は役に立つのでは?それなりに
    和装は役立つ機会があまりないけども

    +86

    -2

  • 3. 匿名 2018/07/19(木) 14:16:56 

    華道

    +6

    -12

  • 4. 匿名 2018/07/19(木) 14:16:58 

    そろばんしとけばよかった

    +101

    -5

  • 5. 匿名 2018/07/19(木) 14:16:59 

    かきかた教室 ってなんですか?

    +3

    -17

  • 6. 匿名 2018/07/19(木) 14:17:13  ID:M3RCISSFaz 

    パンと洋菓子を10年習っています
    今では講師したり注文受けたりするくらいになりました
    家族や友人にも好評だからやっててよかったです(^^)

    +99

    -1

  • 7. 匿名 2018/07/19(木) 14:17:16 

    ピアノはおばあさんになっても楽しめるから
    いい習い事だと思うなぁ

    +142

    -5

  • 8. 匿名 2018/07/19(木) 14:17:45 

    基本まったく役に立たないものはそんなにないと思いますよ

    +120

    -1

  • 9. 匿名 2018/07/19(木) 14:17:58 

    人生で役立つ習い事

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2018/07/19(木) 14:18:35 

    英会話

    +77

    -3

  • 11. 匿名 2018/07/19(木) 14:18:58 

    今回の豪雨被害や、
    タイで、洞窟に閉じ込められた少年たちのニュースを見ていると、
    やっぱりある程度は泳げた方が、危機回避的に役には立つな、とは思いました。

    +122

    -0

  • 12. 匿名 2018/07/19(木) 14:19:37 

    日本舞踊や茶道は所作が綺麗になるよ

    +74

    -1

  • 13. 匿名 2018/07/19(木) 14:20:02 

    無駄なことは何もない

    +65

    -1

  • 14. 匿名 2018/07/19(木) 14:20:12 

    そろばん。
    仕事にも生活にも役だっています。

    +40

    -1

  • 15. 匿名 2018/07/19(木) 14:20:26 

    いっぱい習わせてもらってたのに不真面目だったから反省してるし、もっとちゃんとやっておけば良かったって後悔してる

    やってて良かったのは習字かな

    習っておけば良かったと思うのはそろばん、バレエ

    +105

    -1

  • 16. 匿名 2018/07/19(木) 14:20:33 

    英会話かそろばんやりたかった。
    運動系1個、勉強系1個とかでやってたらバランス良いかなと思う。

    +39

    -0

  • 17. 匿名 2018/07/19(木) 14:21:31 

    水泳と空手とか剣道の護身術

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2018/07/19(木) 14:21:32 

    ピアノ

    託児所でパートしてたときに
    「おー!ピアノ弾けるんだ〜伴奏お願い〜\(^o^)/」って言ってもらえた。こんな私でも役に立ったわ。

    +93

    -1

  • 19. 匿名 2018/07/19(木) 14:21:36 

    書道。
    美人で字も綺麗って言われて得した気分!

    よく美人なのに字汚いってコメをガルちゃんで見るから。

    +29

    -20

  • 20. 匿名 2018/07/19(木) 14:22:14 

    自分がやっててよかったと思うのは水泳と習字。
    やっておけばよかったと思うのは英会話。

    +37

    -0

  • 21. 匿名 2018/07/19(木) 14:22:25 

    そろばん習ってた子は暗算速かったから子供出来たら習わせたい
    あとバレエや日舞等姿勢や立ち振る舞いがキレイになりそうだから憧れるし習わせたいな

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2018/07/19(木) 14:23:03 

    YouTubeでピアノが凄く上手なおばあさんの動画見たけど、プロ並みだった
    10分くらいの曲で、まあまあの長さなのに難なく弾いてて、昔から弾き続けてたんだなーと思う
    表に出る出ないに関わらず、老後も楽しめる趣味もあったらいいなと思った

    +66

    -1

  • 23. 匿名 2018/07/19(木) 14:23:22 

    書道も算盤も大して役に立たない。
    できるに越したことはないが、できなくてもどうということはない。
    自筆が求められる機会は限りなく少なく、算盤は計算機で代用される。

    それより、外国語(英語+もう1ヶ国語)、
    PC、プログラミング、スポーツ(できれば水泳以外で。水泳は基礎体力作り)、
    楽器何かひとつ、美術鑑賞などがおすすめ。

    +4

    -18

  • 24. 匿名 2018/07/19(木) 14:23:37 

    >>16
    水泳とそろばんで、まさしく運動・勉強一つずつやってました。
    水泳は体育の授業で恥ずかしくない程度にしか役立ってない。
    そろばんは仕事や生活の中のちょっとした暗算に役立ってます。

    +15

    -3

  • 25. 匿名 2018/07/19(木) 14:23:41 

    バレエ

    週1で緩くやっていたので、ほとんど何も身についてないかもだけど、
    幼少期に友達と息を合わせながら練習し、綺麗な衣装を着て、大きな舞台に立てたのはかなり良かった。
    確実に心が豊かになった。

    +62

    -2

  • 26. 匿名 2018/07/19(木) 14:24:02 

    実用的なのは外国語

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2018/07/19(木) 14:25:25 

    >>23
    >>自筆が求められる機会は限りなく少なく

    そうは言うけど、実際、字がきれいか汚いかで人を見る目は変わると思う。

    +52

    -0

  • 28. 匿名 2018/07/19(木) 14:28:21 

    >>26
    外国語は習っても使わなきゃ身につかないからあんまり意味ない

    +16

    -2

  • 29. 匿名 2018/07/19(木) 14:29:56 

    習い事って楽しいかどうかじゃないの?

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2018/07/19(木) 14:32:13 

    自分が出来ないからこそ思うのは、
    料理かなー
    おもてなしの料理が作れないから料理教室も良いなって思う

    料理本見れば作れるんだけど、美味しいのかどうなのか疑問

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2018/07/19(木) 14:35:13 

    こうゆうトピいいよね

    理由も聞きたいな

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2018/07/19(木) 14:39:40 

    マイナス覚悟で・・・裏社会

    +0

    -7

  • 33. 匿名 2018/07/19(木) 14:41:58 

    花道、茶道、書道は女性の習い事として有益だよね。
    知ってるのと知らないのでは立ち振る舞いが違うと思う。
    昔のお嬢様がやっていた習い事はやはり有益なんだと、歳をとるほど思います。

    +44

    -3

  • 34. 匿名 2018/07/19(木) 14:42:53 

    幼稚園から小3までずーっとムリヤリ
    絵を習わされてて、通うの嫌だったなぁ・・・
    でも今は、イラストレーターになって生計を立てている不思議

    +60

    -0

  • 35. 匿名 2018/07/19(木) 14:43:56 

    外国語が有益なのはわかるけど、日本ではなかなか難しいよ。
    本人が必要に迫られないとね。
    その点茶道や花道、書道などは小さい頃からやればそれなりに身につくところが良い。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2018/07/19(木) 14:44:01 

    海や川の近くに住んでいるので、子供には水泳をやらせました。命を守るために。

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2018/07/19(木) 14:47:37 

    合気道とか武術系
    中学のクラスメイトが夜道で男に襲われたけど、その子は合気道やってたから投げ飛ばして逃げられたって話を聞いたので

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2018/07/19(木) 14:56:50 

    恥ずかしながらミシンが使えない
    ミシンと洋裁習ってワンピースとか縫ってみたい
    体型も変わってきて着たい服が売ってないんだよね

    +36

    -0

  • 39. 匿名 2018/07/19(木) 14:58:03 

    >>19
    性格で損してそう

    +3

    -5

  • 40. 匿名 2018/07/19(木) 15:00:05 

    大人になってから行ってた、料理教室かな。
    今専業主婦だから…尚更。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2018/07/19(木) 15:03:12 

    これは水泳だ…
    自分に子どもできたら絶対水泳習わせる。
    小学生の頃クラスのほとんどがスイミング行ってたし、
    習ってなかった私は本当に本当に苦労した。
    端っこの泳げない人レーン常連。

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2018/07/19(木) 15:04:37 

    そろばん習ってたけど、
    当時はよかったかもしれないけど、
    これからの時代正直もう必要ないって思う。

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2018/07/19(木) 15:05:11 

    まだ40代だけど、きくち体操習ってみたい!

    昨日テレビでみたんだけど結構若い人もいた。
    激しい運動はもう無理だから、健康維持の体操習いたい!

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2018/07/19(木) 15:05:46 

    英語は習っておけばよかったな!
    接客業なので外国人来るし海外旅行もよく行くので

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2018/07/19(木) 15:09:32 

    >>42
    今、子供が小4だけど、そろばんやっていた子多いよ。

    中学受験のために大手の塾に半年ほど前から通わせてるけど、
    トップクラスの子は確実に京大理系出身の私より計算が早い子ばかり。
    応用問題が得意なだけではないみたい。

    そろばんの意外な威力を感じるわ。
    公文で鍛えた子もいるんだろうけど。

    +17

    -2

  • 46. 匿名 2018/07/19(木) 15:15:05 

    水泳かな

    3歳~小学校高学年まで習ってた。
    水泳の授業はもちろん、基礎体力がつくと思う。
    またジムに併設されてる所行こうかと悩んでる。

    英語とか語学系も小さい頃から始めるのが理想だよね

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2018/07/19(木) 15:26:16 

    >>23
    その数少ない自筆の機会に下手だと「やっとけば良かった」と思うし
    上手い人には「綺麗な字で羨ましいな」と思うんです...

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2018/07/19(木) 15:26:47 

    幼稚園からずっと書道を習っていて、高校くらいで辞めてしまったけど たまに字を書きたくなる〜スーッスーッと筆で書いてると、なんか気持ちいい。習ってる頃は、好きでも嫌いでもなく気持ちいいとか感じ無かったのに不思議。また習いに行こうかな。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2018/07/19(木) 15:31:41 

    ピアノ。音大出てピアノの先生になった。あと、習字を長くしていたので、字が綺麗とよく言われるので、やってて良かったかな。

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2018/07/19(木) 16:09:29 

    >>38
    今からでも習えば?
    うちのばぁちゃんは60から編み物習って、セーター編んでくれたよ。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2018/07/19(木) 16:14:34 

    >>1
    水泳は20年以上やってる。
    冬はちょっと寒いけど、健康には良いかも。

    習い事は自分が楽しめたら、1番良いのと違う?
    役に立つかどうかは、習い事によって違うしね。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/19(木) 16:24:25 

    そろばんは暗算出来るといろんな場面で便利だね。
    習って良かったと思う。
    アラフォーからバレエはじめて7年経つけど体幹鍛えられて老化予防にいいし姿勢も気にするようになるからこれからも続けるつもり。
    うちの母親猫背が進んで腰曲がっちゃてるからそういうのの予防する為にも良いと思ってる。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2018/07/19(木) 16:26:58 

    子供に近いって理由だけでそろばん習わせてたけど、今や買い物行っても、消費税含めた計算までパパッとやってくれる…私はアバウトにしかわからん。正直うらやましい笑

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2018/07/19(木) 16:48:21 

    字はきれいに越した事はない。
    子供がいると園、学校へ手書きの物を出す事が増える。
    私は習ってないけど高校の書道で何度か県の賞状もらってる。だけど2年連続で担任の字が上手で、男の先生でも凄く綺麗だから隣に返事書かれると自分の下手さが虚しくなるよ。

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2018/07/19(木) 16:51:33 

    母 60代 ピアノ、そろばん、華道
    兄 30代 書道、剣道
    兄嫁 30代 ピアノ、水泳

    私 30代 書道、華道、剣道
    夫 30代 サッカー、公文、将棋

    字が見やすいと意外と褒められる機会が多いのが自分としての印象です。
    母のピアノとそろばんは子供の頃教えてもらって助かりました。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2018/07/19(木) 17:13:07 

    書道
    毎回字がキレイだねって言われる
    貧乏だったから、書道以外やったことないけど、良かったと思ってるし、賞状書く仕事が出来るようになった

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2018/07/19(木) 17:16:05 

    字は汚いより綺麗な方がいいよね
    頭悪くても字が綺麗だとおぉ!ってなる。
    頭も良ければなお良いけどさ。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2018/07/19(木) 17:47:40 

    自分の子にやらせたいのは書道。でもやってくれないんだけど(笑)

    自分はピアノを高校生まで惰性やってた。高校で初心者で吹奏楽部に入ったときに、楽譜が読めるのと絶対音感があるのとで、同じ楽器の小学生からやってた子たちにすぐに追いつけたのがよかった。

    あとは何をやるにしても基礎が本当に大事ということを身をもって知れたこと。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2018/07/19(木) 17:49:27 

    そろばんって何年くらいやらせたら「役に立つ」レベルになる?うちの子三年近くやったけど、全然なんだけど…(泣

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2018/07/19(木) 17:50:47 

    うちの夫は書道をやってたしいい段も持ってるけど、すごく字が下手。筆圧もない。毛筆と硬筆って違うのかな?

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/19(木) 19:55:52 

    水泳

    効果絶大。毎日通っていた。
    小4の時、マラソン大会で優勝したよ!

    今でも風邪をひきにくいo(^-^)o

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2018/07/19(木) 19:59:49 

    >>61

    小学生の頃じゃない?

    小学生の段はあてにならないよ!

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2018/07/19(木) 22:11:02 

    私も習字はやってて良かったと思います。普段でも字が綺麗と言ってもらえますし、面接の時も綺麗な字だね〜と履歴書を見て感心されました!!

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード