-
1. 匿名 2018/07/19(木) 14:01:56
今、建てようと思ってる場所は、
駅まで徒歩20分、クルマで5分圏内にスーパーや病院が少しある程度で、中心部に行くにはクルマで30分かかります。
不便な場所にマイホームを買った人に聞きたいのですが、老後、車が運転できなくなった場合の生活のイメージはできていますか?+15
-105
-
2. 匿名 2018/07/19(木) 14:02:16
袋小路+145
-5
-
3. 匿名 2018/07/19(木) 14:03:34
景色と環境を優先して買いました
駅もコンビニもありません
老後もし車運転できなくなったら入る老人ホームもその資金も貯めてあるから大丈夫+25
-52
-
4. 匿名 2018/07/19(木) 14:03:57
うちの義父母のことだけど、車運転できないレベルになったら家売って介護マンションか老人ホーム的なとこ入りたいって言ってるよ。+295
-6
-
5. 匿名 2018/07/19(木) 14:04:11
タクシーか訪問販売を利用する+25
-4
-
6. 匿名 2018/07/19(木) 14:04:26
バスが一応通ってるからなんとかなるかなと思ってる。
でも周りのご老人は定年越えても運転してる人ばっかりだわ。+229
-12
-
7. 匿名 2018/07/19(木) 14:04:29
不便かどうかは自己判断
五分圏内にあって不便と思うなら
ほぼ不便な場所かと+219
-7
-
8. 匿名 2018/07/19(木) 14:05:04
ただ、その時が来たとして、不便な場所の家が売れるかどうかが問題だ+374
-2
-
9. 匿名 2018/07/19(木) 14:05:12
車二台持ちですか?+24
-1
-
10. 匿名 2018/07/19(木) 14:05:38
その時考えます。+8
-3
-
11. 匿名 2018/07/19(木) 14:06:19
うちもつい最近家買って駅まで徒歩20分 しかも車なし
徒歩3分にスーパーと薬局 バス停はあるから何とかなってるけど、不安しかない。少し後悔してる。
老後はタクシー一択+200
-7
-
12. 匿名 2018/07/19(木) 14:06:21
老後は介護マンションに入るよ。一応歩いて7分のところにスーパーあるけどさ、老後までそこにあるかもわかんないし。+34
-6
-
13. 匿名 2018/07/19(木) 14:06:52
スーパーは、潰れてなくなる可能性もあるよ。+324
-1
-
14. 匿名 2018/07/19(木) 14:07:11
定年後に家を売って、駅前のマンション買う人もいるよね。
多分私には無理だけどw+74
-7
-
15. 匿名 2018/07/19(木) 14:07:13
実家だけど駅から徒歩30分
チャリンコやバスなど使わないと駅まで不便
移動は車がないと…って感じ。
買った当時は空き地ばかりスーパーも遠かったけど今は徒歩圏内にショッピングモールとか色々できて便利になった。環境変わるかもよ。+142
-4
-
16. 匿名 2018/07/19(木) 14:07:54
>>1
5分圏内にスーパーや病院があるならそこまで不便ではないじゃないか!+224
-6
-
17. 匿名 2018/07/19(木) 14:07:55
田舎の街なかだけど
もうヤバい
空き家だらけ+155
-1
-
18. 匿名 2018/07/19(木) 14:08:09
老後だけじゃないよ、車に問題発生して急に使えなくなったり、足の怪我で運転出来なくなったりなど、長く暮らすと色々あるよ
+80
-5
-
19. 匿名 2018/07/19(木) 14:08:58
その分安いですよね。
値段をとるか、便宜性を取るか、だと思います。
+100
-5
-
20. 匿名 2018/07/19(木) 14:10:36
実家が凄く不便な場所で。それでも第二次ベビーブームの時は、人もわんさかいてたけど、若い世帯、子育て世代が入って来ない今、おじいちゃんおばあちゃん世代も便利な所に引っ越しして、益々過疎ってる。+92
-2
-
21. 匿名 2018/07/19(木) 14:10:56
車出さないと不便とは思ったことはないよ。
不便なのは、近くに新興住宅地ができたこと。
人を必要以上に仲良くしようとする人。揉めてしまったみたいです。そこからへんな噂が流れまくることが不便。人脈って言うの?人伝でブゥワーって広がってるから不便は不便。+38
-0
-
22. 匿名 2018/07/19(木) 14:11:22
子供が一人で駅行けないとこは大変だよ+232
-3
-
23. 匿名 2018/07/19(木) 14:12:00
皆よく簡単に家売ってとか言うけど、何十年も住んでなおかつ駅から遠い家なんて売れるのかな?
そこが疑問。
得れば必ず誰かが買ってくれるわけじゃないと思うんだけどな。+300
-4
-
24. 匿名 2018/07/19(木) 14:12:01
若い時に駅から徒歩25分、バスは1時間に2本の不便なとこに家買いました。車は1人1台でいま2台所有。
最近駅前マンションの契約をしたよ。
車の維持費と、バスに乗り損ねたときのタクシー台を考えると、家乗り換えての住宅ローンとトントンだったから。
いまアラフォーで、老後のことも考えてってのもある。
+94
-4
-
25. 匿名 2018/07/19(木) 14:12:27
子無しで車通勤ならありじゃない?+14
-1
-
26. 匿名 2018/07/19(木) 14:12:28
新興住宅地の予定が家が途中から建たなくなった。
不便。+36
-2
-
27. 匿名 2018/07/19(木) 14:12:47
車って維持費もかかるよねー
栄えてる駅のセキュリティ良くて車なくてもまったく困らない駅近マンションにするか、少し中心地から離れてるけど戸建のお家で車所有するか…
マンショントピみたら、戸建は空き巣や不審者に狙われるって聞いて怖くなった
迷うよね+82
-1
-
28. 匿名 2018/07/19(木) 14:13:31
不便なのかは不明だけど。
隣近所は選べない。
そこがね。+50
-0
-
29. 匿名 2018/07/19(木) 14:14:15
>>13
私は最近田舎に引っ越してきたばかりだけど、将来的にそれを恐れている。
今は徒歩圏内に一軒だけスーパーがあるんだけど周りに住んでいる人は高齢の人が多くて...。
そのうち行く人が減っていって、もしその近場のスーパーが無くなってしまったら大変になる。
山を越えて行かないとスーパーが無い。+30
-3
-
30. 匿名 2018/07/19(木) 14:14:34
佐賀?イオンモールがあるならなんとかなるだろうって、家を買ったのに、イオンが撤退するって大騒ぎしているよね。イオンがなくなったら他がないんだもの。+179
-2
-
31. 匿名 2018/07/19(木) 14:15:33
全然回答になってないけど、老後は引っ越す予定。
主と一緒で駅まで徒歩20分。
駅前はすごく賑わってて、カフェやら雑貨やら高級スーパーがある所。気軽に行けない分、ムダ使いがありません。
駅近に住んでいたら、出費が大変な事になっていたと思ってます。+39
-4
-
32. 匿名 2018/07/19(木) 14:15:55
私の実家は軽ーい田舎。
ちょっとした土地が売られると近所の人たちが話し合ってよその人が来ないようにお金出し合って土地を買う。
駐車場にしてるご近所さんもいるよ。
新しい人が来ると不便になるから。
+7
-48
-
33. 匿名 2018/07/19(木) 14:17:05
実家のマンション築25年、郊外で駅からもバス使ったらチャリンコで頑張らないと行けない距離だけどマンション売りませんか?買いたい人が待ってます〜みたいなチラシやたら入るよ
欲しい人もいるんだなーと思う+2
-36
-
34. 匿名 2018/07/19(木) 14:17:18
>>32
新しい人が来ると不便になるってどういうこと?+92
-0
-
35. 匿名 2018/07/19(木) 14:18:04
都会?住宅密集地でも不便だよね。
それなりのスーパーあるけど近所の人がわんさかいる。働いてる人も近所の人。
揉めてしまえばいづらい+23
-3
-
36. 匿名 2018/07/19(木) 14:21:17
私は上物(内装)を諦めて土地を優先しました。
結果的に大正解。
不便なところにある戸建ては子供にとったらただのお荷物、ゴミ同然です。
駅近いスーパー近い高速道路近い小学校近い徒歩5分以内にコンビニ5件に総合病院。
正直間取りとか色々諦めたけどそんなものどうでもよくなりました。+168
-17
-
37. 匿名 2018/07/19(木) 14:22:46
大丈夫、歳をとってきて大変になってきたら、家を売って駅近のマンションに移るから、と今思っていても、その時には誰もそんな不便な家は買わないでしょうね。人口が減ってくると、真っ先に郊外の空き家が増えてくる。みんな交通の便などの条件の良い物件に住みたがるから。+174
-3
-
38. 匿名 2018/07/19(木) 14:24:27
うちの実家、駅まで徒歩1時間でしかも1時間に一本とかしか来ない。
コンビニも病院も車で30分。
もう10年前から破格で売りに出してるけど全く売れる気配すらない。
でも家は広々してて庭も広大。無駄にね。
こんな場所に建てた親、アホかと思ってる。+144
-4
-
39. 匿名 2018/07/19(木) 14:26:58
>>33
それどこのマンションにも入るチラシだよ。
+101
-1
-
40. 匿名 2018/07/19(木) 14:27:54
立地条件の悪い家はまず売れないよ。
将来は売っぱらってマンションに移るから大丈夫〜って言う人いるけど、なかなか売れないもんよ。
その頃にお金が有り余ってるようなら問題ないけど、ちょっと老後の資金多めに蓄えてる程度じゃ家を移ろうとは思えないもんだよ+122
-1
-
41. 匿名 2018/07/19(木) 14:28:23
最寄り駅まで徒歩40分以上かかる。子供が高校に通うようになって困る。小中は自分で通えるけど、冬は自転車も使えないし送り迎え必須。仕事の時間制限されるから後悔してる。田舎だしバスもない。+58
-0
-
42. 匿名 2018/07/19(木) 14:28:46
>>32
そんなことあるんですか?
うちも田舎ですが、ちょっと前に
裏の空いてた土地が売られてて
割と早めに売れて、家が建つのかと
思いきや、車庫が配置されていた。
だけど、すごいもったいない使い方
するなっておもってたんだけど
そういう事だったんでしょうか、、+28
-1
-
43. 匿名 2018/07/19(木) 14:28:58
大手スーパーは定期借地が大半。30〜50年契約が多い。丁度ニューファミリーが
老人になった時撤収時期。更新もあるけど状況次第。+75
-0
-
44. 匿名 2018/07/19(木) 14:30:01
割と栄えている最寄り駅から徒歩7分
新築80平米 4300万
東京駅まで電車で25分
管理費、修繕積立金 月2万ちょい
このマンションいいなーと思うんだけど微妙かな?
戸建のほうが家!って感じで見栄えいいんだけど虫が大嫌いで…あと戸建だと高くて栄えてるとこには建てられない+108
-2
-
45. 匿名 2018/07/19(木) 14:31:08
>>39
そうなんだー世間知らずで申し訳ない
なんでマンションって売れ売れ言われるの?+16
-0
-
46. 匿名 2018/07/19(木) 14:31:25
>>1
どうせ事故起こすまで車の運転続けるんだよ。+25
-3
-
47. 匿名 2018/07/19(木) 14:31:28
田舎に家あるものです。
これ系の話は、結局、都会最強説、5分に1本電車があるような町の駅前マンション一択になっていくでしょう。
駅近マンション派の人は、そんな不便なところに戸建建てたって老後どうするの馬鹿じゃない?って、ガリガリ書き込むひといっぱいいるから、げんなりするんだよね。
でも、老後のことばかり考えて一生生きるわけじゃないから。
私は、戸建でゆっくり子育てできて今はすごく楽に暮らしてます。
免許返納した人にタクシーの割引制度あったり、スーパーでは買った物をその日のうちに自宅配送してくれるサービスあったりします。
日用品はネットで揃うし、生鮮品は今は車で買いに行くけど、運転できなくなったらタクシーか、スーパーの宅配サービスか、宅食など頼むつもりです。
+123
-26
-
48. 匿名 2018/07/19(木) 14:31:37
>>4
1の条件だと売れるかどうか微妙+15
-2
-
49. 匿名 2018/07/19(木) 14:33:32
>>44
マンションで徒歩7分は離れすぎな気がする
あと何世帯あるから知らないけど、積立金と管理費の合計が安いからいずれ積立金の値上げで揉める+76
-7
-
50. 匿名 2018/07/19(木) 14:33:50
>>8
人は必ず あの世に行くから 次に売れるかどうか
これに尽きる
だから 綺麗に手入れして住んでる+7
-0
-
51. 匿名 2018/07/19(木) 14:34:21
>>45
横からだけど売買手数料入るから
販売委託してくれれば、不動産屋は売れようが売れまいが痛くもかゆくもない+11
-0
-
52. 匿名 2018/07/19(木) 14:34:37
>>38
何県?そんな陸の孤島みたいなとこあるんだ。+9
-2
-
53. 匿名 2018/07/19(木) 14:35:38
うちの祖母は徒歩17分に住んでるけどタクシー使いまくってる。どこに行くにも家にタクシー呼ぶよ。
お金さえあれば大丈夫じゃないの?+46
-3
-
54. 匿名 2018/07/19(木) 14:36:17
>>51
そうなんだ。ありがとー。
結構みなさんリフォームして売りに出してるみたい〜+2
-1
-
55. 匿名 2018/07/19(木) 14:38:03
>>32
限界集落まっしぐらw+30
-0
-
56. 匿名 2018/07/19(木) 14:38:14
スーパーはなくなる可能性もあるけど
実家の近くは開発されて
全く住宅がなかった土地に家が建ちはじめ
大きなスーパーも病院も増えた。
なかなかない例かな。+27
-1
-
57. 匿名 2018/07/19(木) 14:39:33
>>38
バスはないの?+1
-3
-
58. 匿名 2018/07/19(木) 14:40:31
実家が車がないと不便な所だったのもあって自分達は立地優先で土地を購入しました。
なので広い土地は買えなかったけど毎日の通勤や通学時間が短くて良かったと思ってます。
移動の時間ってほんとに勿体ないですよね。
友人は親の土地に家を建てましたが駅もバスも近くにない車がないと生活出来ない場所。でも庭が広く家も大きい。私の家にきて狭さをバカにされたけど、全く腹が立たなかったw+59
-3
-
59. 匿名 2018/07/19(木) 14:40:32
実家がその条件だけど、ネットできないからネットスーパーも使えなそう車運転できなくなったら子供任せなんだろうな
お金あればなんとかなるけど、お金あったら最初から駅近物件買ってる.......+34
-0
-
60. 匿名 2018/07/19(木) 14:40:36
うちも徒歩20分の都区内の戸建てだけど近辺にそんな家なんてざらに建ってる。
駅前は栄えた1キロくらいのアーケード商店街でうちはそのちょっと先にあるんだけど、
近所にお婆ちゃんも沢山いるし、デイサービスが沢山ある。
そりゃ駅近に越したことはないけど、他にも必須条件ってあるからそんなに悩む程の距離とも思わないけどなぁ。
+13
-4
-
61. 匿名 2018/07/19(木) 14:40:55
ちょい関係ないけど、
うち割と駅から近めなのに家族が運動不足解消のため駅使わず、勤務先から50分くらいかけて歩いて帰ってくるんだけどw
駅から近い意味なし!+33
-0
-
62. 匿名 2018/07/19(木) 14:42:27
>>47
>>駅前マンション一択になっていくでしょう。
そうかな?
うちはまぁまぁな都会の駅近で戸建てだよ。
キツキツの密集戸建てでもないからおおらかに子育て出来て利便性も最高。
マンションじゃなくても便利な戸建ては探せばいくらでもある。+9
-9
-
63. 匿名 2018/07/19(木) 14:42:37
タクシーって意外と雨の日とかなかなか来なかったらするよー。
実家帰るとき、駅からタクシー乗りたいのに雨で20分くらい待ったわ。+54
-0
-
64. 匿名 2018/07/19(木) 14:42:42
家は【立地】が9割だから、不便な場所は止めておくのが賢い選択ですよ。+86
-2
-
65. 匿名 2018/07/19(木) 14:43:02
一般的に病院は30年で建て替えだよ
老後になる前に移転するものと思った方がいい+16
-3
-
66. 匿名 2018/07/19(木) 14:43:41
都心まで1時間半、駅まで徒歩15分、
スーパーや病院は車で5分の範囲に数件ずつ
みたいな不便な場所に住んでます。
私は立地優先で、駅近マンション希望でしたが
夫婦共に勤務地が都内ではなく、旦那が家庭菜園したいがために
こうなってしまいました。
ただ、安く済んだので、ローンは10年で完済予定。
旦那が死んだ後は、一人娘の家の近所の高齢者住宅にでも
引っ越そうと思ってます。+7
-8
-
67. 匿名 2018/07/19(木) 14:43:51
田舎ならではだけど、私の周りでは利便性よりも土地の広さがステータスになってる。
駅まで車で15分、スーパーなどにも車が必要、都市部までは1時間以上かかる住宅街でも「100坪の土地!」と自慢気に話してる。
運転できなくなったら土地を売って…って言ってるけど、そんな土地売れるわけないからどうするつもりなんだろう。+69
-1
-
68. 匿名 2018/07/19(木) 14:44:15
>>57
どんどん子供が減って、過疎りすぎてバスも次々と廃線になってます。
ど田舎のゴーストタウンです。
唯一あった中学校も隣町と合体してなくなりました…+42
-1
-
69. 匿名 2018/07/19(木) 14:45:01
今のうちから母にスマホやパソコン使いこなせるようにしてもらってる。ネット注文とか便利だから。便利なものは使わないとね…
60代、70代だとインターネットできない人ばかりだよね
+21
-2
-
70. 匿名 2018/07/19(木) 14:45:55
マンションも、築年数たつとだんだん空き部屋増えてきて、積み立ててる修繕金だけじゃ賄えなくなるそうです。
今、60~70代の人達が買ったマンションがちょうどそういう時期にきてるみたいで、様々な問題が噴出している。
30代で買った新築マンション、60になる頃には築30年ですね。傷みは出てるし、細かな修繕はしている頃かな。
40年ぐらいで、寿命だって。建て替えってことですね。
そのまま住み続けて人生終えたい人達と、建て替えたい人達との争い。
戸建なら、多少傷みがあってもちまちま直しながら住み続けることできるけど、マンションはそうはいかない。
何にしろ、土地が自分のものじゃないから、建て替え金出せないなら何にも残らない。
マンションの寿命が来るころに自分の寿命もつきればいいだろうけど。+71
-6
-
71. 匿名 2018/07/19(木) 14:46:02
まぁ家は広すぎても管理や掃除が大変だしね…
ほどほどで良いよ+45
-0
-
72. 匿名 2018/07/19(木) 14:48:19
>>44
お買い得だとは思うけど安すぎない?
学区や治安に何かあるとか、ハザードマップで危険なエリアかな?+10
-3
-
73. 匿名 2018/07/19(木) 14:48:30
駅近がいいに決まってるけど、やっぱり買うには先立つものが+24
-0
-
74. 匿名 2018/07/19(木) 14:49:12
>>32めっちゃ閉鎖的な、かなりな田舎ですね…+31
-0
-
75. 匿名 2018/07/19(木) 14:51:14
>>62
あら、いいね。参考にさせてもらいたいので、駅名お願いします。
都会でおおらかに子育てできる広い戸建。グーグルマップで見てみます。+30
-6
-
76. 匿名 2018/07/19(木) 14:52:35
近くのイオンが来年撤退するwww+46
-0
-
77. 匿名 2018/07/19(木) 14:55:20
駅から車やバスに乗らないといけないエリアは需要ないから売る時困るよ。
全然売れなくて値下げするハメになる。
買う時はそれなりに良い値段するのに、売る時は二束三文になる・・・。
+29
-0
-
78. 匿名 2018/07/19(木) 14:55:27
>>45
売れ売れ言われるって誰から言われてるのかよくわからないけどチラシはポスティングのバイトが適当にポスト入れてるだけだから
+32
-0
-
79. 匿名 2018/07/19(木) 14:57:44
駅近マンションもみんな将来の売却考えて買うから飽和状態みたいな記事読んだけどね+15
-0
-
80. 匿名 2018/07/19(木) 14:58:54
>>76
佐賀ですか?+5
-0
-
81. 匿名 2018/07/19(木) 14:59:34
最近地元が駅周辺から土地開発が進んでて、ついに海近くの大きな田んぼが500世帯くらいの住宅街として売り出されることになった。
駅からはバスで15分、500世帯の住宅街なのにバス停は1つしかない。なにより海まで徒歩1分。
どう考えても条件悪いのに、どんどん売れて行ってる。
地価が安いからどこも豪邸なんだけど、今こんなに自然災害が多いのにあえて海近くの家を買うなんて信じられない。+91
-1
-
82. 匿名 2018/07/19(木) 15:02:06
相場より安い価格帯で、無料シャトルバス付き新築マンション、買う人頭悪いと思う。
無料バスと言っても自分らの払った管理費で費用を賄ってるから、将来存続してるかどうか。+72
-0
-
83. 匿名 2018/07/19(木) 15:02:15
世間的にも、老後は戸建売って駅近に住むから〜っていう人本当に多すぎる。みんな同じこと考えるし、数十年後はさらに人口も減るから、よっぽど良い条件の家じゃないと売れないでしょ+42
-0
-
84. 匿名 2018/07/19(木) 15:02:52
>>72
いまホムペみたら80平米だと4400万〜だった。
70平米のだと3800万〜って感じで。
住所は東京ではないです。
「〜」っていうのが怖いしうち的には全然お安い買い物じゃないんだけど、ハザードマップとか見てみる。+9
-0
-
85. 匿名 2018/07/19(木) 15:03:23
うちの実家のまわりなんもないよ
親は呑気に売れるか貸せるだろうと言ってるけど
絶対無理だね
+48
-0
-
86. 匿名 2018/07/19(木) 15:05:01
>>78
不動産会社!
適当に入れてるって言っても、◯◯マンションにお住いの方!とかちゃんと専用にチラシ作ってるからわざわざ手間かけてるなって思って。+20
-1
-
87. 匿名 2018/07/19(木) 15:06:02
>>84
相場よりも安い場合はよくみると借地マンションのときもあるよ+9
-0
-
88. 匿名 2018/07/19(木) 15:06:52
バス出てても時刻表通りに来ないこともあるし、うちの実家の近くなんて、最終バスが22時だよw
不便すぎていつもチャリンコで駅まで行ってた。
んで、駐輪場代もかかるわバスだって往復360円するわで全然良くない。+21
-0
-
89. 匿名 2018/07/19(木) 15:09:11
>>87
了解。ほんとは駅直結とか駅3分くらいがいいんだけど、ほかに新築ないし建ちそうもない。
+7
-0
-
90. 匿名 2018/07/19(木) 15:10:02
タワーマンション上階
+2
-4
-
91. 匿名 2018/07/19(木) 15:12:04
老後にマンションと言うけど住んでると戸建ての方が楽だと思うけどな+5
-13
-
92. 匿名 2018/07/19(木) 15:12:25
>>86
うちにも○○丁目にお住まいの方、○○区の土地を売ってこの丁目に土地をお探しのお客さまがいらっしゃいますみたいに具体的なチラシ入ってくるけど
そんな金持ち簡単に土地買えるだろって話し半分にしかチラシ見てないよ
チラシ入ってる=うちのマンション人気と思ってるガル民こういうトピでよくみかけるけどお花畑やなと思ってるよ。自分でちゃんと仮に売るとしたら最低この価格ではなんとか売れるだろうなと相場調べて想定してから買わないと+18
-4
-
93. 匿名 2018/07/19(木) 15:12:26
義実家、東京郊外の駅からバス便の住宅地なんだけど、
広い家ばかりだけど皆車移動で若い世代はどんどん出て行っている。
いざとなったら売ればいいというけど、近所の売りに出している家はなかなか売れない。
相続考えたら頭痛い。+27
-0
-
94. 匿名 2018/07/19(木) 15:13:30
説明しにくいんだけど、小さな川の中洲を含む土地
床上浸水でヤバかった+10
-0
-
95. 匿名 2018/07/19(木) 15:14:25
子供3人いる知り合い物件は安めで駅徒歩40分車必須。子供が中学以上になると駅使う機会が増えて送迎がしんどい、バス代もかなりかかる。
あまりその事考えてなかったと。
駅まで歩ける距離にしとけばよかったって。+34
-1
-
96. 匿名 2018/07/19(木) 15:18:37
徒歩5分圏内にスーパーあるからって住んだけど、先月の大阪地震から閉まったまま。
すごい不便になった。+8
-0
-
97. 匿名 2018/07/19(木) 15:22:25
>>3
老人ホーム入るとき、悪立地の家って売却できるかな?+19
-0
-
98. 匿名 2018/07/19(木) 15:24:44
>>92
うちの実家のことだから別にって感じ
駅から遠いし築何十年だし、うちのマンション凄いでしょ!なんて思ってないよ+4
-0
-
99. 匿名 2018/07/19(木) 15:26:05
>>91
うちの親は家の中の階段がしんどそうだからってことでマンションにしたよ+9
-2
-
100. 匿名 2018/07/19(木) 15:26:23
>>95
子育て環境がいいし車通勤だから~って郊外の戸建て買う人多いけど、子どもが中高生になったときのことを考えたら駅近の方がいいよね。+42
-0
-
101. 匿名 2018/07/19(木) 15:28:32
>>4
売れたらいいけど+8
-1
-
102. 匿名 2018/07/19(木) 15:28:40
家を建てからなんですが、変な一家が越してきた。
子どもたちは道路で遊ぶ。公園は目と鼻の先なのに。
路駐するので不便になった。
変な一家。注意すると被害者として周り煽る!
+27
-1
-
103. 匿名 2018/07/19(木) 15:35:49
家も駅まで徒歩20分、車だと5分弱
けど徒歩10分圏内に、スーパー、銀行、病院、学校、ドラッグストア、飲食店とか歳をとっても生活に不便しなそうだからそこに決めた
駅行きのバスも10分間隔で走ってるしバス停まで5分かからないのが地味にいい
通勤も夏はバスで、それ以外は運動で歩いて駅まで行ってる
駅近より土地代も安く済んだし、静かだし、思っていたより住みやすくていい所を選べたと思う
自分ではかなり満足してるけど駅近くに住んでる人には遠いねって同情されてるから価値観の違いなんだなって思う+43
-4
-
104. 匿名 2018/07/19(木) 15:35:58
>>64
私もそう思う
災害に強くて交通便利
土地の事実は変わらないけど、
上物なんてたかが知れてるよ
家やライフスタイルの上物のほうが価値が下落しやすいよ。いくら立派な建物でもバブルのデザインは古臭いし、熱効率が悪いし。庭があっても共働きでは平日子供遊べないし、メンテできないから宝の持ち腐れ。+16
-0
-
105. 匿名 2018/07/19(木) 15:36:42
子供が小さいうちは車移動でもなんとかなるけど、
そのうち進学だ、塾だなんだって問題が出てくると
やはり駅まで歩ける距離が良いと思う。+47
-0
-
106. 匿名 2018/07/19(木) 15:38:33
ライフスタイルが変わるのはしょうがないよー。
庶民は家なんてそんなにポンポン買えないしどっか妥協するしかないね。+13
-1
-
107. 匿名 2018/07/19(木) 15:40:43
うちまだアパート住まいだけど駅徒歩7分
駅直結マンションの人と話すことがあって
「あー、駅から結構あるねー…」って言われた。
7分でそう言われちゃうか〜。+61
-0
-
108. 匿名 2018/07/19(木) 15:41:26
>>101
馬鹿みたいに高値で売りたいなんて思ってないし売れるでしょ+0
-9
-
109. 匿名 2018/07/19(木) 15:43:47
>>62
こういうトピの傾向の話じゃない?
駅近のマンションじゃないと認めてもらえない(笑)+15
-0
-
110. 匿名 2018/07/19(木) 15:46:58
快速が止まるようになって、駅からのバスが常に満員。
駐輪場も空きがなくて抽選。
少し頑張れば快速止まらないうちなら駅近を買えた。
買っておくべきだったと後悔。。
+7
-0
-
111. 匿名 2018/07/19(木) 15:49:21
>>100
本当それ。
うちも狭くても絶対駅近がいいって言ったんだけど旦那が庭のある家がいいっつって駅から20分ちょっとのところに買ったよ。
都内だし普段生活する分には全く問題ないけど子供が駅使うようになってからの事考えると娘だしやっぱ駅近がよかったなーと思う。
パートとかも地元はやだからちょっと離れたいなと思っても駅まで出るの面倒だし…+35
-1
-
112. 匿名 2018/07/19(木) 15:55:34
>>107
そりゃ駅直結の人からしたらそう思うんじゃない?
20分かかる私からしたら7分なんてめっちゃ近いけど。+66
-0
-
114. 匿名 2018/07/19(木) 16:02:49
バスは本数減らされる可能性があるからなあ+20
-0
-
115. 匿名 2018/07/19(木) 16:06:01
>>112
うん。うちも元々チャリ使わないといけないとこに住んでたから7分くらい余裕なんだけどこの方からしたら不便な土地なんだろね。+14
-0
-
116. 匿名 2018/07/19(木) 16:07:18
>>30
佐賀県って行ったことないけど
イオンしかないの?+3
-3
-
117. 匿名 2018/07/19(木) 16:07:36
庭あると虫来ない?虫かなり嫌なんだけど。
遊ぶなら公園行けばいいし…
うちの近所では庭で満足に遊べるほどデカイ庭を所有するのは地主でもない限りほぼ不可能…+13
-0
-
118. 匿名 2018/07/19(木) 16:09:39
ガル民の言うこと全部聞いてたらどこにも住めなくなっちゃうよ
家売れない売れない言うけど老後でも確実に売れる保証あるのなんて東京近辺の駅近くらいで、それ以外の地域じゃ駅に近いくらいマンションだからと言って売れる保証なんてない
周りに流されず自分で考えることも大事+50
-3
-
119. 匿名 2018/07/19(木) 16:13:40
精一杯考えて最良と思って購入しても、何かしら問題は必ず出て来るよ。
駅前マンションが一番って言えば、いやいや駅前戸建だしって人が必ず出てくるし。
でも、どこでも必ず30年、40年住むうちに悩みの一つや二つあるはず。
悩んでていつまでも賃貸で過ごし続けてないで、取捨選択して決断しないとね。+26
-0
-
120. 匿名 2018/07/19(木) 16:15:37
何を優先するかだよね。
家自体は妥協して狭くても内装シンプルでも
いいって言うんだったら駅近買えるかもだけど
多少遠くても、子供はがんばって
送り迎えするとか考えて遠くの
理想の家を買うか。
お金があれば両方叶えられるけど。+14
-0
-
121. 匿名 2018/07/19(木) 16:48:52
家に行くまでに長い階段がある家は
高齢で手放す方多いよ。
駅はバスで25分で2路線の駅、
スーパーは徒歩5分、自転車で2件、
コンビニ3分、病院5分…
ホームセンター数カ所車で10分~
ほどよい田舎は生活しやすい。
駅近、都会のが
暮らし難かった+5
-2
-
122. 匿名 2018/07/19(木) 17:19:22
駅まで徒歩2分弱
徒歩3分以内でコンビニ、ドラッグストア、スーパーやファミレスなどなんでもあるけど自宅前がある施設で迷惑駐車や騒音とかでホント迷惑してる
周りの施設も大切だけど自宅のすぐ周りの環境も考えた方がいいと思う+12
-1
-
123. 匿名 2018/07/19(木) 17:21:32
私のところは最寄り駅まで歩いて1時間以上かかります。バスを使えばいいのですが、
バス停までがまず遠く、大変です+7
-0
-
124. 匿名 2018/07/19(木) 17:44:09
>>117
うちの場合はだけど庭部分がコンクリだからなのか虫はそんな気になったことないよ。
もちろんよく見ればアリとか小っさい赤い虫?みたいのとか小さいクモはいたりするけど普通に道端と同じ感じというか。
大きい道路近いし住宅街だからかな?
謎の虫とかドデカい虫とかは見たことないよ。+8
-0
-
125. 匿名 2018/07/19(木) 17:50:49
実家は東京の郊外で最寄り駅からバスで20分くらい。片道330円。
近くにあったスーパーが撤退してからは家族が休みの週末車でまとめ買いと、高齢の母がバスで出かけて買い足している。
バス代が高いけどシルバーパスで無料だからなんとかなっている。
バスの本数は多いしバス停も近いけど私はバスの不便さが嫌で駅から徒歩圏内に住んでいる。
+7
-2
-
126. 匿名 2018/07/19(木) 18:05:34
電車は一時間に二本
最寄り駅まで徒歩二十分
小学校は徒歩十五分だけど民度が低すぎて売却できない
都内に戻る予定。今の家の処分に頭が痛い+12
-0
-
127. 匿名 2018/07/19(木) 18:15:54
不便な場所に家を買って後悔してる
車2台の維持費と子供達の通学の交通費(中学生と高校生)がバカにならない…
中心地が遠くてすぐに動けないから精神的にも苦痛
比較的新しいからさっさと売って駅に近い場所のマンションに引っ越す+17
-3
-
128. 匿名 2018/07/19(木) 18:17:34
東京は足腰弱くなったら引っ越すしかないと思ってる+0
-0
-
129. 匿名 2018/07/19(木) 18:50:30
駅から遠いのも不便だし、駅や線路近すぎても騒音・振動が気になるし。
程よい近さは高いしなぁ。。
困った。+12
-1
-
130. 匿名 2018/07/19(木) 19:04:38
ここの人老後売れるか売れないかうるさいけど、老後のことばかり考えて家買うのどうと思うよ
老後の前に何十年も住む家なんだから、今のことを考えないと+19
-7
-
131. 匿名 2018/07/19(木) 19:22:57
駅まで20分の駅がどれぐらいの規模の駅なのかで違って来ると思う
都会で便利な駅ならいいけど、郊外の栄えていない駅なら売れにくいと思う+20
-1
-
132. 匿名 2018/07/19(木) 20:49:37
今から30年くらいは住むんだよね?
見栄とかなしに、必要なひろさ、必要なスペックのお家にしておけば
二束三文でしか売れなくても後悔しないんじゃない?
二束三文でも売れないんだときついけど、30年先のことなんて
(栄えるか、寂れるか)そうそうわからないよ。+10
-1
-
133. 匿名 2018/07/19(木) 21:06:17
>>103
前に買おうと思った物件がまさにその条件
元が心霊スポットじゃなかったら買ってた+3
-0
-
134. 匿名 2018/07/19(木) 21:07:37
>>130
老後のことを考えないで家買った親持ちだから考えるよ
子供には自分みたいな苦労させたくない+17
-0
-
135. 匿名 2018/07/19(木) 21:10:23
>>81
みんな自分だけは災害に遭わないと思っている+8
-0
-
136. 匿名 2018/07/19(木) 21:28:31
なんかコメント読んでたら
東京に住んでるんだろうなって
人がちらほらだね+11
-0
-
137. 匿名 2018/07/19(木) 21:41:38
>>104
上物はよっぽどの豪邸じゃなきゃ10年20年住んだら評価0だよ+7
-0
-
138. 匿名 2018/07/19(木) 21:43:03
>>115
たぶん不便と思ってるってより単純に自分ちと比べると距離あるから言っただけじゃないかな?
どうしても基準が自分ちになっちゃうしさ。
あんま気にしない方がいいよ。+6
-0
-
139. 匿名 2018/07/19(木) 21:46:58
>>32今どき そんな閉鎖的な地域あるんですね
それにビックリ
何県ですな?+11
-0
-
140. 匿名 2018/07/19(木) 21:47:12
>>105
塾とか習い事は大体駅近だもんね+15
-0
-
141. 匿名 2018/07/19(木) 21:54:03
>>91
マンションも大きいマンションで端の方の部屋だったりするとエントランスまでけっこう歩くよね。
エレベーターもけっこう待ったりするし。
車とかチャリにちょっと忘れ物したとか、ポストの確認とか地味に面倒だと思った。+9
-1
-
142. 匿名 2018/07/19(木) 22:00:38
地方都市。駅からは徒歩20分くらいだけど、その最寄駅が百貨店その他お店が沢山ある大きな栄えてる駅で、駅まで行かなくても徒歩圏内にスーパー病院飲食店がそこそこ多い
バス停まで徒歩2分
最近再開発でどんどん栄えてきている
そんな土地にあるマンションに目を付けているんだけどどうかな?
良いと思う +
この条件でも徒歩20分はキツい −+11
-6
-
143. 匿名 2018/07/19(木) 22:03:48
駅まで徒歩20分、スーパーまで車で3分(ただし高い)、市街地まで車で20分、会社まで50分。老人ホームと温泉だけは町内にあるので、老後には良い。+0
-2
-
144. 匿名 2018/07/19(木) 22:11:04
うちは駅まで徒歩どころか自転車で20分。特定の学校の近くに住むため。子供二人いて車もないけど、慣れちゃえばそこまで不便に感じない。
20代で買ったし、老後まで住むつもりはないかな。終身雇用も崩壊し変化の激しい世の中で、半世紀後どこで何してるかなんて誰にも分からない。人生100年以上の時代だし、家は一生に一度の買い物って考えも古くなると思う。+2
-7
-
145. 匿名 2018/07/19(木) 22:25:53 ID:c3FJqJWuiE
郊外戸建派です。
家の中での生活を重視するのであれば郊外にある庭付きの広い家に住めばいいし、家の外での生活を重視するのであれば駅前の集合住宅に住めばいい。+5
-2
-
146. 匿名 2018/07/19(木) 22:26:41
>>142
どうなんだろねー。
私も同じような環境のとこに住んでるけどやっぱり普段の生活には全然困らないんだけど、出掛けるときは不便を感じるよ。
駅の使用頻度によるんじゃない?
うちもバス停近いけど、通勤時間はバス激混みだし、普段はチャリだけど結局雨の日なんかは朝旦那を駅まで送ってるよ。
今はまだいいけど子供が通学とかで電車使うようになったときを考えるとどうかなぁとは思うかな。
チャリも駐輪場停めるのに案外時間かかるし、
結局最寄り駅から東京駅とかまで10分くらいでも、
door to doorで考えると意外とかかるんだよね。
どこに行くにしても必ず+20分がのしかかってくるのはなかなか面倒だよ。+8
-1
-
147. 匿名 2018/07/19(木) 22:57:47
主です。
愛知県内の親所有の土地なので、上物だけで建てられるのでありがたいなと思ってたのですが、病院が徒歩圏内にないのがネックになってます。
名古屋中心部までクルマ30分です。
今は、他県のもっと田舎に住んでいるのですが、車移動がほとんどで、バスも電車も1時間に1本で、スーパーも徒歩15分はかかるので、大都市圏以外の人は、老後どうするんだろう…というのが疑問でした。やはり、ガルちゃんは都心部の人が多いのでしょうか。
戸建が厳しそうなので、マンションも視野に入れてます。+3
-0
-
148. 匿名 2018/07/19(木) 23:04:23
>>118
老後に売る必要ない(そのまま不便なく住める)から、皆駅近を薦めてるんじゃないの?
売れなくてもそんなに死活問題じゃない。+5
-2
-
149. 匿名 2018/07/19(木) 23:23:50
主です。
愛知県内の親所有の土地なので、上物だけで建てられるのでありがたいなと思ってたのですが、病院が徒歩圏内にないのがネックになってます。
名古屋中心部までクルマ30分です。
今は、他県のもっと田舎に住んでいるのですが、車移動がほとんどで、バスも電車も1時間に1本で、スーパーも徒歩15分はかかるので、大都市圏以外の人は、老後どうするんだろう…というのが疑問でした。やはり、ガルちゃんは都心部の人が多いのでしょうか。
戸建が厳しそうなので、マンションも視野に入れてます。+0
-0
-
150. 匿名 2018/07/19(木) 23:42:36
買ったけど1年で売った。
私道の脇に30軒くらい建って、朝から夕方まで私道は占領されてました。
おまけに隣人は休みの日はバーベキュー、21時位までうるさい。売って良かった。
今は分譲マンション。+7
-0
-
151. 匿名 2018/07/19(木) 23:42:42
老後駅に行く用事なんてあるかね?
近所のデパートやスーパーや公園でことたりるわ。
うちも駅からめちゃくちゃ遠いけど
そもそも駅に行く用事がない。
買い物はネットだし。+12
-10
-
152. 匿名 2018/07/19(木) 23:50:36
家に3000万以上出せない貧乏人なので駅から遠い戸建ての選択しかなかった+22
-1
-
153. 匿名 2018/07/20(金) 00:25:46
買いました。
駅まで徒歩10分
コンビニまで徒歩5分
その他スーパーや病院は車で5分。
イオンは車で15分。
車が入らず100メートル徒歩で行った所が家です。
銀行や郵便局も遠く不便です。
今は学校も近くいいんですが、
私達夫婦の老後は都会のマンションを準備しています。+2
-1
-
154. 匿名 2018/07/20(金) 00:33:51
数十年前に開発され「~が丘」「~台」という名前を付けて売り出された新興住宅地の惨状を見ると、不便な場所はよほど地縁がないと住むのは躊躇する。+20
-1
-
155. 匿名 2018/07/20(金) 01:30:41
駅からの距離より
土砂崩れ、洪水のハザードマップに引っかからない地域がいい+13
-0
-
156. 匿名 2018/07/20(金) 02:48:44
小さいうちはいいけど、将来子供の通学とか大変にならない?+11
-0
-
157. 匿名 2018/07/20(金) 05:06:29
うちの義両親は家のフルリフォームを予定していて「将来は家売って老人ホーム」とか言ってるけど、隣と向かいの土地は私が初めて主人の家に挨拶に行った時からずっと売れてない。街中が空家と空土地だらけなのに、あんな裏に崩れそうな山がある土地なんて絶対売れない。
駅前でさえ空土地と廃店舗だらけ。近くのスーパーも八百屋も肉屋も閉店して駅前の一件のみ。義実家近くにはコンビニどころか自販機もない。+12
-0
-
158. 匿名 2018/07/20(金) 05:17:31
実家が駅から三分のマンション。娘三人だったから両親は、自分たちのことは自分たちで出来るように駅前のマンションを選びました。商店街も近くてスーパーもあるし小さい病院クリニックもほぼ全部徒歩五分内。私もそのマンションに住んでましたが、結婚して今、駅から7分。遠く感じます。買うなら、駅に出来るだけ近い方が良いですね。旦那も私も通勤に一時間かかるので、早く家に着きたい。仕事帰りの買い物、食品、重たくないけどすごく重たく感じるから。子供が出来ないので仕事もずっと続けるなら駅前が良いな。+5
-1
-
159. 匿名 2018/07/20(金) 06:34:11
大きくておしゃれな家でも便利だからって道路沿いや、密集地は嫌だなぁ。
少し外れにあっても車があればなんとかなると思う+4
-3
-
160. 匿名 2018/07/20(金) 07:43:32
>>41
アラサーの私は実家と駅が徒歩50分の距離だけど高校、大学と自転車で通ったよ。弟も。
雪の時は早く出て歩いたり。
駅徒歩20分とか私からしたら近い!って思うけどここ見てたらそうでないみたいだから地域や時代の感覚の違いですかね。+8
-0
-
161. 匿名 2018/07/20(金) 07:58:56
自転車乗れるから、大丈夫✌️+1
-0
-
162. 匿名 2018/07/20(金) 08:05:11
>>157
義両親がおいくつかわからないけど、下手にフルリフォームで大金使わず老後資金に現金残してくれた方が良いのにね。
現金があったらどうにかなるし。+18
-0
-
163. 匿名 2018/07/20(金) 08:13:09
駅まで徒歩10分、スーパー、銀行、郵便局は徒歩20分の、病院は隣町の場所に住んでる。
周りは定年でも車乗ってる人ばかりだよ。
祖父母は外出する時はタクシー使ってたな。食材は生協で買ってた。料理がしんどくなると、高齢者向きの宅配弁当を頼んだりしてた。自分が作るよりバランスいいし、美味しいって言ってたよ。
土地があったからここに建てたけど、選べるならもう少し便利な場所に建てたかったかも。
けどまぁ、何とかなるかな。+2
-0
-
164. 匿名 2018/07/20(金) 08:14:50
>>149
首都圏だと通勤で電車使うし主要なものは駅付近にあるから駅近の方が便利だけど、愛知とかの地方だと電車とか駅使わなくない?
地方に転勤した時、駅はほとんど使わないでショッピングセンターも病院もなんでも車で過ごしてたよ
地方の場合は駅近だから売りやすいとかなさそう+5
-2
-
165. 匿名 2018/07/20(金) 08:22:05
駅まで20分だけど15分に1本しかとまらない無人駅。
さらに駅までの道は細いくせに交通量が多くて、雨の日なんかは車のはねた水がかかるし、
こんな場所に家建てて後悔しかありません。
道も悪いからすぐヒールがボロボロになるし。
実家に帰りたいわ。+1
-0
-
166. 匿名 2018/07/20(金) 08:23:39
駅まで徒歩30分 バスもあるけどバス停まで歩いてバスに乗っても駅まで20分~30分かかる(バスがすぐこなければ30分かかる)
スーパーまでも徒歩15分
夫は車もバイクも乗るから不便を感じてないみたいだけど
夫がいなくなったら駅近くに引っ越すつもり
私は専業主婦なので今はいいんだけど
+4
-0
-
167. 匿名 2018/07/20(金) 09:25:02
私だ!共働きで時間がなく、若い頃に買ったけど、子供産まれてからスーパー、駅、公園も遠いし、交通量も多いしで凄く後悔した
かと言って静かな場所ではなく、騒音も大きく、何より辞めた会社が近くて、その従業員が今も詮索してくるのが嫌過ぎる
こんなに日当たり良いのに安い!と思ったが、安いからそれなりの人(挨拶しない、離婚した人ばかり、喫煙者多い、車からしてDQNなど)が多く、もっと考えて買えば良かったと後悔した
家自体は気に入ってるだけどね…馬鹿だわ私はと実感する+8
-1
-
168. 匿名 2018/07/20(金) 09:51:34
実家が駅から徒歩15分位、街の中心地からも離れててスーパーなども全然ないところに家建てたけど、20年経って今は徒歩3分のところが開発されて大きなスーパーとドラックストアとホームセンターとマックとファミレスができて、やたら便利になった。
逆に街の中心地の方がシャッター街になって寂れてる。
意外と先のことはわからないものだ。+9
-0
-
169. 匿名 2018/07/20(金) 10:24:56
>>58
家をバカにしてくるような人間は、友人じゃないよ。+5
-0
-
170. 匿名 2018/07/20(金) 11:19:22
>>4
残念ながら、そんな家売れないよね。+4
-0
-
171. 匿名 2018/07/20(金) 11:27:00
駅すぐのとこに友達が賃貸で暮らしてたけど週末飲み会終わりの集団が駅でたむろしててうるさいって嘆いて即効引っ越してた。
あと大手塾の親のお迎えの車とかもすごく多くて迷惑だったらしい。
同じ駅の近隣に引っ越してたけど、ほんのちょっと歩いた方が落ち着いていてよかったって。+7
-0
-
172. 匿名 2018/07/20(金) 13:27:00
>>3なんか強がりに聞こえるわ
+0
-0
-
173. 匿名 2018/07/20(金) 17:51:34
>>164
名古屋も大阪も福岡もそうですが、市内への通勤なら30分ぐらいは普通に電車は使いますよ。
+4
-0
-
174. 匿名 2018/07/31(火) 22:07:27
ネットスーパーを利用すればいいじゃん
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する