-
1. 匿名 2018/07/14(土) 19:08:03
何才だと思いますか?
私は20才だと思います。
最近心がめったなことでは動かなくなっているようで、悲しいです。
動揺したり、胸がときめいたり、何かに思いを馳せたり、不安になったり、新しい体験をしたり、一喜一憂したり、悩んだり、ほっとしたり、新鮮なことに驚いたり…
そんな感受性、感性がなくなってきました。
感受性が強いとその分、生きづらさもあるとは思うので、良いか否かは一概には言えませんが。
感受性が薄くなってきたことに、なんだかしんみりしてしまいます。+5
-35
-
2. 匿名 2018/07/14(土) 19:08:49
22歳かな
社会人になった時+3
-17
-
3. 匿名 2018/07/14(土) 19:09:24
+45
-17
-
4. 匿名 2018/07/14(土) 19:09:24
中高生の頃+139
-1
-
5. 匿名 2018/07/14(土) 19:09:30
10代後半がピーク+29
-3
-
6. 匿名 2018/07/14(土) 19:09:39
17歳+15
-1
-
7. 匿名 2018/07/14(土) 19:10:03
中学生~高校生
あの時期の影響ってその後の人生を左右する+155
-2
-
8. 匿名 2018/07/14(土) 19:10:03
15歳
初めての受験、友人関係、部活など一気にくる+75
-1
-
9. 匿名 2018/07/14(土) 19:10:51
20代前半までかな。私も最近何も感じなくなってきたけど、これからは少し楽に生きれるのかなとも思うようにした。+5
-2
-
10. 匿名 2018/07/14(土) 19:11:09
一番不安定な中学生かな+75
-0
-
11. 匿名 2018/07/14(土) 19:11:14
絶対に20歳ではないのは分かる+84
-0
-
12. 匿名 2018/07/14(土) 19:11:15
15~18歳+15
-1
-
13. 匿名 2018/07/14(土) 19:11:48
>>9むしろ20すぎたら落ち着くよ+28
-3
-
14. 匿名 2018/07/14(土) 19:12:05
14歳+29
-0
-
15. 匿名 2018/07/14(土) 19:12:45
+0
-4
-
16. 匿名 2018/07/14(土) 19:12:55
年齢より妊娠かな?妊婦ってよく泣く。+5
-13
-
17. 匿名 2018/07/14(土) 19:13:08
54歳+4
-7
-
18. 匿名 2018/07/14(土) 19:13:29
15歳くらいの時に受けた影響って一生を左右する気がする+73
-0
-
19. 匿名 2018/07/14(土) 19:13:35
12~15歳+23
-0
-
20. 匿名 2018/07/14(土) 19:13:37
+1
-0
-
21. 匿名 2018/07/14(土) 19:13:40
48歳。
今ちょうど私がその年齢だけど、すごく瑞々しい感性でみなぎっているから+8
-20
-
22. 匿名 2018/07/14(土) 19:15:06
私は小学校高学年から高校卒業までだった
+20
-0
-
23. 匿名 2018/07/14(土) 19:15:58
>>1
18〜22ぐらいまですごい感受性豊かで、美術や音楽や文学を吸収しまくって自分でも創作しまくってた。
働きだしたらそういうのが薄れてきてしまった。+48
-2
-
24. 匿名 2018/07/14(土) 19:17:01
>>7
ちょうどその頃に身内を亡くした
自分でも闇がある自覚がある…+6
-2
-
25. 匿名 2018/07/14(土) 19:17:32
15~18+8
-0
-
26. 匿名 2018/07/14(土) 19:18:31
中2+13
-1
-
27. 匿名 2018/07/14(土) 19:19:22
14歳
この世代の事件いろいろあった世代だから余計にそう思う+25
-0
-
28. 匿名 2018/07/14(土) 19:19:38
今、45才
更年期だと思う
学生時代はのほほんと過ごせた+23
-3
-
29. 匿名 2018/07/14(土) 19:21:22
びっくりだが、今。
42歳。+23
-1
-
30. 匿名 2018/07/14(土) 19:22:12
12歳~15歳。+7
-0
-
31. 匿名 2018/07/14(土) 19:22:55
子ども産んでからの方が…
自分のことは割り切れるし、流せる
我が子のことは、身が割かれる思いがして
アドレナリンと涙が止まらない!
その倍以上に感動もあり、泣く、笑う!
喜怒哀楽忙しくなる+17
-1
-
32. 匿名 2018/07/14(土) 19:25:35
>>31
そうだね。
とくに小学生のときね+1
-1
-
33. 匿名 2018/07/14(土) 19:26:42
大人になりかけの高校生時代かな…
恋愛や友達、将来(勉強)のことでいろんな悩みあった。
親の言うことにもイライラしたし。+8
-0
-
34. 匿名 2018/07/14(土) 19:29:56
>>27
たまごっち流行りました?+1
-0
-
35. 匿名 2018/07/14(土) 19:33:25
3の詩、マイナスたくさんでびっくり。
茨木のり子さんという方が書いたとても有名な詩ですよ。
戦争中、映画も芸術も楽しみもない青春時代を過ごした方が20代後半に書いた詩です。
一番瑞々しい時を、戦争で失った人が書いたからこそ胸に来るものがあります。
世界は美しくないけど、感受性だけは自分で守ってほしいってことじゃないのかなあ?
最近の詩ではないですので、マイナスつけないでほしいな。+41
-6
-
36. 匿名 2018/07/14(土) 19:41:19
17歳
相棒のアリスって話の中で氷の上を歩いているような年頃って言ってた
些細な事で氷が割れてしまうくらい不安定+7
-1
-
37. 匿名 2018/07/14(土) 19:42:24
感受性っていうと聞こえがいいけど1番気持ち悪い時期って事でしょ?+5
-8
-
38. 匿名 2018/07/14(土) 19:47:50
14~22歳。育ててそう思った。中高生の感受性もややこしいけと、大学生はもっとややこしい。自分もそうだった。とひたすら耐えてる。+8
-1
-
39. 匿名 2018/07/14(土) 19:49:26
11歳の時が一番いろんなことを考えて悩んでた
今はのんきだけどあの頃は尖ってたなー+1
-0
-
40. 匿名 2018/07/14(土) 19:51:06
私は大学生から社会人初期かなぁ。
18~24くらい。
だんだん社会に揉まれると純粋ではいられなくなる+5
-1
-
41. 匿名 2018/07/14(土) 19:51:19
私も十代から大学卒業くらいまで。
文学や芸術が必要な年代でした。でもさ、社会人になっても感受性は出来るだけ豊かになるように心がけていたほうが人生楽しいと思う。+11
-0
-
42. 匿名 2018/07/14(土) 19:52:00
男の子は14歳、女の子は17歳だと思う。
うちの3人の子供達も男の子は14歳で道を間違った。
和えての間違いだと思うけど、ちがう道を行ってみたくなったのかな?
女の子は17歳で和えての危険な道を行ってみたくなった感じ。
青春だね。+3
-4
-
43. 匿名 2018/07/14(土) 20:01:22
まあ、何歳でもサウザー様ほどの感受性は無いよ
きっと+0
-0
-
44. 匿名 2018/07/14(土) 20:09:42
むしろ年を取っていろいろな経験をした今。
若い頃には分からなかったなーと思うことたくさんあるよ。+7
-1
-
45. 匿名 2018/07/14(土) 20:13:11
中3の時、心霊現象凄かった
精神的なものだったのかもしれないけど
高校生から、徐々に減り、大学生になったら、全くなくなった
中高生位が1番感受性強いんじゃないかな+5
-0
-
46. 匿名 2018/07/14(土) 20:41:00
中二
友人関係や親子関係で自分の中で子供っぽい部分が消え殺伐としてた
悪い方向の変化
これは自分自身の変化の時期だよね
中三になると受験で元に戻った+9
-0
-
47. 匿名 2018/07/14(土) 21:35:08
うちの子は4歳位
アニメでは『フランダースの犬』や『赤ちゃんと僕』。絵本では『ひとりぼっちの怪物』。歌を聞いただけでも結構泣いていた。
特に、『トイストーリー2』の女の子の人形が捨てられるシーンが大泣きで、しばらくは思い出して泣いてました。
+0
-2
-
48. 匿名 2018/07/14(土) 21:36:43
中学生から20歳くらいまで。
本や音楽など今も好きだけれど、この頃はすごく共感したり感動したりした。
ただ、悩んだり迷ったりドーンと気持ちがしずむことがあったりで暗かったし生きづからった・・。
鈍感になって開き直っている今のほうが気楽かも。+2
-0
-
49. 匿名 2018/07/14(土) 21:41:16
18歳
短歌とかに興味を持ち出して、フワフワと色々考えていた。そういう時期も大切だなと今は思う。大人になって、蝉の声を聞いて、「お母さんを呼んでたらいいのに」なんて考えない笑+2
-0
-
50. 匿名 2018/07/14(土) 21:48:17
中学生の頃が一番感受性が強いと思う。
+7
-0
-
51. 匿名 2018/07/14(土) 22:03:09
>>6
ごめんなさい、間違えてマイナス押しちゃいましたが私もそれくらいだと思います。+0
-0
-
52. 匿名 2018/07/14(土) 22:34:38
人による
大人になっても強い人もいるよ
大抵は変人扱いになるけど芸術家肌に多い+1
-0
-
53. 匿名 2018/07/14(土) 22:48:18
1番は中学生だと思う。
けど、30歳にして感受性強くて辛いよ。
自分は自分だと強い意思を持ちたいって思う。
+3
-0
-
54. 匿名 2018/07/14(土) 22:51:10
>>34
世代的に35、6歳くらいじゃない?
+0
-0
-
55. 匿名 2018/07/14(土) 23:06:07
感受性って年齢関係あるの?
私もう36だけど、いまだに些細なことで感動するし昔と何も変わらないかも。+3
-0
-
56. 匿名 2018/07/15(日) 00:19:05
15〜18歳 家族を亡くしたり、学校のスクールカーストに悩んだり、本当に悩みが多かった。
それと同時に、初彼氏や、大学受験、上京、いろんな初めても経験した。悲しいことも含めあの時の感情とか決意とか、アラサーになった今でも深く胸の底に残ってると思うよ。+3
-0
-
57. 匿名 2018/07/15(日) 03:04:08
中高生の頃って小さな事にも感動できた
悲しいと思う事も多かったけど、その頃に好きだった匂いとか歌とか見た風景とかよく覚えてる
だから中高生の頃が感受性豊かだったなと思う
今はすっかり心の汚れた大人になって、最後に感動したのっていつだかも覚えてない+1
-0
-
58. 匿名 2018/07/15(日) 11:23:25
要は思春期の期間がそうだよね。
小学高学年から高校まで。
中学生がど真ん中で1番不安定だと思う。
先輩後輩ができて、小学校のように子供らしくいれないけど、まだまだ大人でもなくて未熟。1番こころと身体がついてかない時期だと思う。
1番傷つきやすく人を傷つけやすい時期。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する