ガールズちゃんねる

聴覚障害100人の宿泊拒否、熱海市施設「安全保てず」

665コメント2018/07/12(木) 17:36

  • 501. 匿名 2018/07/11(水) 18:55:27 

    >>447
    これでも差別だ!って言う全日本ろうあ連盟会長こそ、
    安全なんて知ったことか!いいからなんとか泊めろや!ってことで施設側よりよっぽど障害者のことを考えてないよね。ろうあ連盟の会長さんなのにね。

    +34

    -0

  • 502. 匿名 2018/07/11(水) 18:56:14 

    >>500
    自分が参加者だったら、施設の方断ってくれてありがとう!ってなる。

    +25

    -1

  • 503. 匿名 2018/07/11(水) 18:57:58 

    自然災害が多発してる昨今、やっぱり安全性を優先するのは仕方ない。人数も多いから断わられるのは申し込む側も覚悟すべきでは?

    +16

    -0

  • 504. 匿名 2018/07/11(水) 18:59:32 

    100人!?
    障害者とか関係なく常識ない。
    耳聞こえない相手100人何かあった時どうやって対応すれっての?
    自分の命差し出して耳聞こえない奴に肩トントンして危ないから逃げましょうとか言えば良い訳?
    図々しいんだよ基本が。
    補助の健常者30人引き連れてから来いや!

    +36

    -1

  • 505. 匿名 2018/07/11(水) 19:00:45 

    障害者の団体は少し自分達が大勢で行動すると周りの負担が増えることを考えて欲しい
    聴覚障害者100人て、、、大きな設備が整った施設でも受け入れ大変だよ
    昔CAをしてた時、障害者の団体が乗ってきて体を曲げれない人(常時リクライニング必須)車椅子6台、その他知的障害など多数に先生3人しかいなかった
    その団体が飛行機乗るのに30分くらいかかってしまって大幅に便が遅れた
    もう少し人数分けて乗るとかスタッフ増やすとか考えないと権利だけ主張されてもうんざりする
    こちらもできるだけ手助けはしたいけど、安全とか周りのお客様の事とか考えるといかがなものかと思う

    +50

    -0

  • 506. 匿名 2018/07/11(水) 19:00:47 

    障害者様が差別、差別、と暴れ出す前にトピ過疎った方が良いよ。
    レゴランドのトピなんて、レゴ違法!違法!って障害者様が粘着して一人で寝食忘れて一日中暴れまくり。
    違法じゃないって、法律的に詳しい人が何度説明しても聞かない。

    +28

    -3

  • 507. 匿名 2018/07/11(水) 19:01:10 

    非常ベルや火災報知器の音も聞こえないのに100人も危ないでしょ確かに…引き受ける方が無責任だよ
    緊急地震速報はスマホやテレビの画面でなんとかなりそうだけれども、避難する時の指示が何も聞こえない100人じゃ危険極まりない…

    +26

    -0

  • 508. 匿名 2018/07/11(水) 19:01:12 

    >>1
    正直な気持ちを言うと

    100人も障害者がウロウロしてる旅館
    完全に障害者施設
    せっかくの旅行で泊まるのに、そんなところに泊まりたくない
    次はもう二度と泊まらない程度にはトラウマになるし、口コミにもクレーム書く
    そうしたら障害者団体が更に来ることになるかもね
    地獄絵図だと思うわ

    +36

    -1

  • 509. 匿名 2018/07/11(水) 19:05:37 

    同等な権利って言うなら警報なっても気付きもしない人相手でも教えになんか行かない私なら。
    勝手にしてって感じ。
    100人でしょ?
    無理無理w
    スタッフ絶対足りないじゃん

    +18

    -1

  • 510. 匿名 2018/07/11(水) 19:06:19 

    >>487
    なんで税金でそこまでやるの?
    優遇差別辞めなよ
    障害者様のお手当でヘルパー雇って旅行でも行ってくださいね

    +29

    -3

  • 511. 匿名 2018/07/11(水) 19:08:32 

    私が施設の責任者だったとして、障害者の奴がどれだけ世間に公表して暴れようと私は絶対絶っっ対断るわ。
    こんなん何も怖くない。
    事故あって責任問われる方がよっぽど嫌。
    健常者が楽しんでる宿に100人の団体入って他の客からクレーム入る方がよっぽど迷惑。、

    +25

    -1

  • 512. 匿名 2018/07/11(水) 19:09:25 

    >>510
    手当がいくらかとか調べてからコメントした方が良いよ。

    +4

    -9

  • 513. 匿名 2018/07/11(水) 19:11:46 

    >>512
    知らんわそんなん
    健常者だって同じ権利あるだろ
    障害者だからって税金使うの当たり前みたいな意見は無効

    +22

    -3

  • 514. 匿名 2018/07/11(水) 19:14:02 

    健常者の話も聞いてくれ

    +14

    -2

  • 515. 匿名 2018/07/11(水) 19:14:59 

    >>510
    優遇かどうかはわからないけど、健常者は自分でできて、障害者は自分で出来ない、出来ない部分は税金でフォローは間違ってはないと思うけどな。連盟の100人以上がホテル以外の合宿とかする施設に泊まるんでしょ。ホテルの個人旅行のヘルプまでしろとは言わないけど。

    +4

    -12

  • 516. 匿名 2018/07/11(水) 19:19:33 

    >>510

    辞めなよ →→ 止めなよ
















    私もよくやられる。訂正。

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2018/07/11(水) 19:22:11 

    >>513
    障害者の手当で、ヘルパー雇い旅行行けるのかどうかはわからないから、安易なことは言わない方が無難。あなたは、税金で優遇される人がでるのは嫌なのね。OK。

    +2

    -10

  • 518. 匿名 2018/07/11(水) 19:23:39 

    障害者の人は、習わないの?安全や健常者の助けがあるから生活できるとか習わないのかな?

    +17

    -1

  • 519. 匿名 2018/07/11(水) 19:24:27 

    >>507
    ふかく考えると、火災報知器や非常用放送も故障ってあるからね
    あってはならないことだけど、9月に取り壊しが決まってる建物なら検査もおざなりだろうし…
    万一放送がダメなら、従業員が部屋を回って起こすしかない
    耳が聞こえる人相手なら、火事だー!!起きてくださーい!!部屋を出て落ち着いて非常階段に回ってくださーい!!て叫べばいいけどさ。

    +13

    -1

  • 520. 匿名 2018/07/11(水) 19:24:45 

    訴えられても困るもんね
    100人って多すぎるよね スタッフより多くない
    もし、怪我でもして責任取れとかギャーギャー言われても困るもんね
    絶対100人いたらギャーギャー言う人いると思う



    +18

    -0

  • 521. 匿名 2018/07/11(水) 19:25:03 

    火災報知器が全人間に対応してないのがダメなんだよね。

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2018/07/11(水) 19:26:42 

    >>498

    その話し合いをするのが、とても困難ではないかな。
    あちらは聴こえない。こちらは手話できない。
    電話は役に立たない。コミュニケーションは、faxかメール?
    十分な話し合いや交渉は、どうすればよかったんでしょう?

    +13

    -0

  • 523. 匿名 2018/07/11(水) 19:26:49 

    >>519
    施設だから、あれだよね?二段ベッド並んでるような合宿するみたいなとこだよね。スタッフは居ないと思う。

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2018/07/11(水) 19:27:03 

    小さい子供がジェットコースターに乗れないのと同じ
    ベルトが回らない体格の人が絶叫マシンに乗れないのと同じ
    (前にそれで付き添いだか本人だかがゴネまくって乗って落っこちて死んだ障害者の人がいたよね?)
    障害者の人はパラリンピックに出るのと同じ
    パラリンピックも差別っていうのか?会長さんは?

    +22

    -2

  • 525. 匿名 2018/07/11(水) 19:27:52 

    >>552
    連盟や連盟員家族に話する健常者一人もいないの?

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2018/07/11(水) 19:28:25 

    >>521
    問題はそこじゃないでしょう
    他にも地震とか非難する方向とか場所とか
    迷子になったりでもしたら耳聞こえないし見つけるの大変だよ

    +12

    -1

  • 527. 匿名 2018/07/11(水) 19:31:11 

    >>524
    バイトしてました。

    観覧車は、ある年齢を超えてたら自己責任で一人で乗れた。乗せても良いか聞かれたから、上司に聞いたら本人が良いなら良いって。あとの身長とかは厳しく見るけど、宗教で頭のスカーフどうしても取りたくない人は、許してた。

    +8

    -0

  • 528. 匿名 2018/07/11(水) 19:32:04 

    >>526
    ひとつひとつ改善していけばよいと思います。

    +0

    -10

  • 529. 匿名 2018/07/11(水) 19:32:11 

    今回の豪雨のようになってしまったらどうする?
    健常者だって亡くなってる人、多いのに...

    障害者からすると
    バリアフリーが無いのに商売するな
    って事なんだろうけどね
    障害者団体の方がもう少し
    思いやりを持って行動して欲しい

    +20

    -1

  • 530. 匿名 2018/07/11(水) 19:34:25 

    パラリンもややこしいみたいだよね。発達障害は普通のやつにでるんだっけ?

    +0

    -5

  • 531. 匿名 2018/07/11(水) 19:34:34 

    >>528
    改善するための費用と負担はどこから?
    全ての施設がすべての障害者、どのような人数にでも即座に対応できるわけじゃないよ。理想はそうだけど現実は厳しい。
    (そうなると宿泊費用もドンと跳ね上がる。)
    そのために聴覚障害者専用の宿泊施設もきちんと別で存在してるのに。

    +8

    -2

  • 532. 匿名 2018/07/11(水) 19:35:54 

    >>529
    耳 と 目 バリアフリーは難易度高いね。

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2018/07/11(水) 19:37:48 

    >>531
    次に建て替える時に、かえていけば良いと思う。
    豪雨の家も三階なら助かったなら、次建てるなら三階作るとか。

    +3

    -2

  • 534. 匿名 2018/07/11(水) 19:40:07 

    >>533

    そんなお金ないわ。

    +5

    -1

  • 535. 匿名 2018/07/11(水) 19:42:53 

    話かわるかもしれないけど、国家試験って受けたら、その後に健康診断して、診断書出して国に登録して働けるようになる場合が大半だけど、試験合格したのに、診断書出すときにうつ病とかの人が、ひっかかり登録出来ない、せっかく合格したけど資格使えないとかなってる人いた。知らないだけで、○○だからダメって言われる事って他にも沢山ある気がする。

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2018/07/11(水) 19:43:05 

    東日本大震災でも保護者に保育園が訴えられたよね



    +15

    -0

  • 537. 匿名 2018/07/11(水) 19:43:34 

    >>533
    この施設は建て替えでなく撤廃だよ。
    利用者減少と老朽化で。
    市民が負担してる公的な施設だからね。宿泊費用も、だから格安。
    なにかするなら将来的に市民が結局は大幅に負担することになる。
    そもそもこの施設は、ホームページ見ればわかるけど障害者に対乙していない。いつ来るかわからない障害者の団体のために大量の介助スタッフとそれなりの設備を準備するなら莫大な費用がかかる。
    でも障害者の人達は結局割引で泊まれてしまうだろうから、どんなに土泊まろうが赤字になるのは目に見えてるよ。

    +15

    -0

  • 538. 匿名 2018/07/11(水) 19:43:53 

    >>534
    総理大臣さん?

    +1

    -5

  • 539. 匿名 2018/07/11(水) 19:44:18 

    施設側も危機管理ができてない。
    嘘も方便なんだから、障害者だから無理ですじゃなくて、その日に100人の予約は無理ですって断ればよかったのに。

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2018/07/11(水) 19:45:38 

    >>537
    この施設はね。できる場所、できる人から少しずつかえていけば良いんじゃない?って言われてるだけだから、気にしたらだめだよ。

    +2

    -2

  • 541. 匿名 2018/07/11(水) 19:45:50 

    姫の沢公園自然の家って障害者対応の施設ではないよね。
    障害者の人だって泊まるなら自分たちの安全が確保できるところがいいに決まってるでしょ。
    改善しろったって、魔法みたいにはいできました!ってすぐ出来るわけじゃないんだし。
    100人の中には会長の意見に反対派ももちろん沢山いると思うよ。

    +19

    -0

  • 542. 匿名 2018/07/11(水) 19:47:08 

    >>539
    私もそう思う。けどなんとかした方が良いのかわからないから、質問沢山して保留して律儀に断ったんだろうね。

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2018/07/11(水) 19:47:58 

    障害者の人って安く泊まれるからどんだけ頑張って設備整えて対応したところで宿泊される側は赤字だよね…小規模な施設や地方の利用者な少ない公共の建物はお金がまわらないから国の負担がないと無理だと思う

    +14

    -0

  • 544. 匿名 2018/07/11(水) 19:49:04 

    >>500
    こんなの計画した人の方が責められるべきだよね
    自分たちで安全対策もせずに施設に丸投げって、そりゃ無いわ

    +10

    -0

  • 545. 匿名 2018/07/11(水) 19:49:24 

    >>534
    KKの警備費、持参金 日本はハチャメチャ

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2018/07/11(水) 19:50:28 

    老朽化で9月閉鎖の耐震に問題ある施設に、引率無しで聴覚障害者だけ100人とか嫌がらせ以外ないでしょ。
    バニラエアのバリアフリー研究所の所長思い出したわ。
    プロの障害者かよ。

    +22

    -0

  • 547. 匿名 2018/07/11(水) 19:51:15 

    安全が確保出来ないから、って断ったのを、嘘つけどうせ俺たちに対する差別だろう!なんて返されたらもう関わるのも嫌になるわ

    +12

    -0

  • 548. 匿名 2018/07/11(水) 19:51:30 

    >>543
    観光施設やのりもの以外も割引されるの?稼げないから仕方ないのか。

    +8

    -0

  • 549. 匿名 2018/07/11(水) 19:51:45 

    100人で同行人もそれなりに含めてかと思ったらいないんかい
    そりゃぁ安全の保証なんて無理

    +8

    -0

  • 550. 匿名 2018/07/11(水) 19:52:31 

    >>539
    もともとそういう施設じゃなかったんでしょう?
    全国の施設を、どういう使われ方されるかわからないのに全部万全の体制にできると思う?
    どんだけ税金かかるの

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2018/07/11(水) 19:54:26 

    100人って全国からあつまるの?

    +12

    -0

  • 552. 匿名 2018/07/11(水) 19:54:29 

    >>546
    障害者向け施設じゃないから、当時、手話のできる従業員がいたかどうかもわかんないよね。筆談だって100人にすべて行き渡るように説明するのはほんと難しい。
    やって見るとわかるけど文字だけで説明って、館内説明図のプリント渡してあってホワイトボードとか使っても、トイレの場所ひとつ伝えるのも大変

    +29

    -0

  • 553. 匿名 2018/07/11(水) 19:57:19 

    何故に、百人の障害車が一度に宿泊希望したのだろうか。
    イベント参加なら、主催者側が手配や調べたりするべきだし
    聴覚だと手話や意思の疎通もしなきゃいけない
    から、介護者も含めたら相当な人数なる
    もしも、宿泊側で何かあれば、誰が対応するの?この宿泊しようとしたとこは、ホテルではなく、常駐職員も少ないんじゃないかな
    一方的に、断った側を叩くのは良くないと思います
    判断した結果ではないのかな。



    +29

    -0

  • 554. 匿名 2018/07/11(水) 19:57:53 

    こういうニュースがある度に
    障害者とは関わりたくないと思う(›´-`‹ )

    +35

    -3

  • 555. 匿名 2018/07/11(水) 19:59:36 

    >>548
    少なくとも公共施設は割引されるところが多いよ。手帳があれば全国7000箇所に適用される。
    休暇村とかも適用だったはず

    +18

    -0

  • 556. 匿名 2018/07/11(水) 20:04:39 

    >>555
    thank you 勉強なりました。

    +6

    -0

  • 557. 匿名 2018/07/11(水) 20:06:38 

    >>553
    タワー登る時に、障害者手帳の人といったら、私も割引になるかわりに、あなたが付き添いですねって言われた。

    +16

    -0

  • 558. 匿名 2018/07/11(水) 20:07:26 

    >>553
    記事を読むと
    手配する段階で断られた様だね

    +13

    -0

  • 559. 匿名 2018/07/11(水) 20:07:41 

    >>401>>404のやり取りって、この件を現してるね。
    こんなことも教えてもらえないと分からないとは…
    この件、すべての人が気の毒。

    +21

    -0

  • 560. 匿名 2018/07/11(水) 20:09:17 

    条例と言っても、何か事故があってもその条例が施設を守ってくれるわけではないんだよね?
    目をつけられたその施設が気の毒だ。

    +30

    -0

  • 561. 匿名 2018/07/11(水) 20:10:44 

    >>559
    401は責任とれと言わないんだから、火災起きたら亡くなる覚悟もあるかもしれない。周りはこまるけどね。

    +17

    -0

  • 562. 匿名 2018/07/11(水) 20:11:14 

    何でもそうだけど、値段が安ければその程度のサービスしか受けれないと思うんだけど
    障害者団体はそう思わないのかな?
    十分なサービスを望むならそりゃ~そこそこ値段はるよね~

    +39

    -0

  • 563. 匿名 2018/07/11(水) 20:16:57 

    >>562
    サービス望んでないのに、必要になってしまうのがハンデを抱えた人たち。そしてお金払っても受け入れ先探すの難しそう。

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2018/07/11(水) 20:17:26 

    障害がない人て同等のサービスを受けたいと言ってるけど100人は多いと思う。お客さん側でサポート体制しっかりしてくれる用意はあったのかな?例えば一部屋に1人は聞こえる人がいるとか。でなければ断られるの仕方ない。なんの団体?聾学校とか?

    +11

    -0

  • 565. 匿名 2018/07/11(水) 20:18:41 

    なんでも「理解して」ってすぐ言うけれど、
    自分たちは施設側の人の「何かあったら人命に関わる」と案じる気持ち、対応できないという切ない事情を理解しようとはしないのかしら。
    誰もが身体障害者になるかもしれない、だから理解してっていうなら、働く側のことも理解しないといけないですよね。一方的すぎるのはよろしくありません。
    施設内で働いてる人たちだって、人間なんですよ。
    心を痛める人間なんです。

    +47

    -0

  • 566. 匿名 2018/07/11(水) 20:18:55 

    普通のホテルなら、予約の段階で手帳割引しなければ、わからない可能性ある?ネット予約とか、いきなりきたら困るだろうね。

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2018/07/11(水) 20:19:45 

    だって災害が起きたら、そういう設備が無いのに泊めたってマスコミが叩くでしょう?

    +34

    -2

  • 568. 匿名 2018/07/11(水) 20:19:52 

    別の障害「視覚障害者」と仕事してるけど
    彼らは得る情報が少ないぶん不満が多い。けど見えない彼らに対していちいち言わないけど雑務は多い。宿泊施設からしたらサービスより雑務、安全確保が優先になる。特別料金払うならまたしかり。断った施設は良心的。

    +31

    -0

  • 569. 匿名 2018/07/11(水) 20:20:51 

    むしろ施設側の判断は聾唖団体のためを思っての結果に思える。

    +21

    -0

  • 570. 匿名 2018/07/11(水) 20:22:57 

    >>522
    筆談

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2018/07/11(水) 20:23:35 

    さんざん時間と人的コストかけさせられて、何かあったらSNSに晒されて叩かれるんでしょ?
    最初の段階で断るのがベスト。障害者には関わらない方がいい。

    +28

    -1

  • 572. 匿名 2018/07/11(水) 20:24:11 

    私の小学校中学校は地域に聾学校があったから宿泊訓練や修学旅行は各クラスに2人くらい振り分けられて一緒に行動した思い出がある。

    +11

    -1

  • 573. 匿名 2018/07/11(水) 20:24:29 

    >>532 鉄道会社の仮眠室に、起床時間になるとベッドにバイブレーションだかエアバッグだかが入ってて強制的に起こされるシステムがあるって聞いたことがある
    火災報知器が動き始めたらこれが同時に起動する機構を作れたら聾者にも盲者にも対応出来るかな?

    +1

    -1

  • 574. 匿名 2018/07/11(水) 20:24:30 

    >>565
    理解してる人もいると思いますよ。100人以上いるんでしょ。ただ、マイノリティ側からすると、じゃぁどこに行けば良いか教えてくれーって言いたくなるくらい断られてるんだとは思う。仕事探しとかでもこちら側に事情があると探す難易度上がるのと同じだと思う。一度面接で、こうするべきとか色々言われたから、こういう事情があるからこうなっている、どうすれば良いと思いますかって聞いたら、相手黙った。

    +9

    -1

  • 575. 匿名 2018/07/11(水) 20:26:39 

    青少年教育宿泊施設
    小中学生の頃にしてた宿泊学習とか林間学校みたいな感じかな?
    付き添いの先生達いるよね、まさか子供たちだけじゃないよね
    この記事だけだとちょっと分からないんだけど
    大人も全員障害者だったんだろうか

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2018/07/11(水) 20:27:46 

    >>573
    そーなんですね。ありがとう。
    そういう話聞きたかったのに、そのお金はどこからでるのかとか言われた。

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2018/07/11(水) 20:27:58 

    >>561
    本当に何かが起こったら、責任を求めてくるよ。
    健常者も障害者もみんなそう。

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2018/07/11(水) 20:29:36 

    >>575
    先生が面倒みるよね。スタッフは管理人くらい。

    +8

    -0

  • 579. 匿名 2018/07/11(水) 20:34:09 

    障がい者様wwww
    何かあったとかに責任持てないから断ったら差別になるのはおかしい、自分は特別と思う考えいい加減捨てろ。

    +21

    -2

  • 580. 匿名 2018/07/11(水) 20:37:05 

    施設HP見てきた。
    これ、昔ながらの学校そのもの。
    むしろそこら辺の公立の方が立派なくらい。入り口は階段の上だし、床は木材っぽいし。景色見るかぎり場所は高台の上みたい。
    林間学校に利用されそうな場所でどうやって受け入れさせるつもりだったんだ??

    +22

    -0

  • 581. 匿名 2018/07/11(水) 20:38:55 

    聴覚障害者より中国朝鮮の方がイヤ

    +4

    -4

  • 582. 匿名 2018/07/11(水) 20:39:16 

    >>578
    すごい昔だから記憶は曖昧なんだけど
    学校の先生達ばかりで、居たとは思うんだけどスタッフを全く覚えてない
    何をするにも、担任の先生からの指導だったと思う後は保健の先生や副担任とかかな~私の学校はなぜだか教頭先生もいた

    これらの大人もすべて障害者だったんだろうか?

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2018/07/11(水) 20:43:29 

    ここに書き込みしている人たちかわいそう。。。
    こんなとこに日頃のストレスぶつけるしか無いから、知識や理解がないんだな

    障害のある人たちは、自立した生活をしようと努力し、その辺の健常者よりも立派な人がたくさんいます
    「災害時に」って話だけど、健常者でも全員きちんと避難できるんですか?それはどんな人も同じじゃないですか?健常者ってそんなにすぐれてるんですか?サイレン鳴ったらみんな瞬時に避難できますか?今回の災害だって避難遅れた健常者たくさんいるのが何よりの証拠かと・・・

    +8

    -39

  • 584. 匿名 2018/07/11(水) 20:44:02 

    >>574

    百人全員が同じ宿泊施設ではなく、例えば10名ずつに分かれて、更に数名ずつの付き添いがいたらいいんじゃないでしょうか?

    +8

    -0

  • 585. 匿名 2018/07/11(水) 20:48:07 

    >>583

    耳が不自由な家族がいます。
    祖母です。地震などの災害時、祖母と離れていると不安です。あわせて祖母一人でもパニックさせずに誘導する自信がありません。
    100名もいたらどうやって誘導するのか想像もつきません。

    万一に被害が出た場合、ここぞとばかりに宿泊施設がマスコミや世間に槍玉に挙げられることは想像できます。

    +28

    -1

  • 586. 匿名 2018/07/11(水) 20:48:56 

    何か災害が起きても施設の責任問わないなら良かったのかな?障害無い人だって地震や火災で亡くなる人いるわけだし。

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2018/07/11(水) 20:48:59 

    この施設、老朽化で9月に閉館するんだよ。
    障害者対応の設備ないと思う。
    閉館間際でこんなトラブル、施設側が気の毒。

    +28

    -0

  • 588. 匿名 2018/07/11(水) 20:51:49 

    >>572
    私が子供の頃は生徒が面倒見てた。面倒見るというつもりもなく友達の一人として接していたなー、思い出すと楽しかったよ。

    +2

    -1

  • 589. 匿名 2018/07/11(水) 20:52:25 

    >>583

    健常者が逃げ遅れる状況ならば、障害のある方は更に…と想像します。
    例えば災害があったとして、健常者が逃げ遅れた報道があるのと、「100名の障害のある方を設備や人員もいないのに受け入れた宿泊施設」とされるのは違うと思うんです。

    現に、こちらの施設は「設備がない」とお断りしているはずです。

    +21

    -0

  • 590. 匿名 2018/07/11(水) 20:55:04 

    常宿になっていていつもどおり頼もうと思ったの? 今年いきなりだったの? 
    これだけの人数、下準備が足りないような気がするんだけど

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2018/07/11(水) 20:56:16 

    悪いけど、
    障害のある人が「障害のない人と同じサービスを受ける」のは無理だよ

    +26

    -0

  • 592. 匿名 2018/07/11(水) 21:06:52 

    100人は無理でしょ、普通に考えても・・・
    文句言う方もちょっとは考えてよ

    +13

    -0

  • 593. 匿名 2018/07/11(水) 21:07:24 

    よく差別っていうけど、じゃあなんで特別扱いしなきゃいけないの?

    +24

    -2

  • 594. 匿名 2018/07/11(水) 21:11:52 

    >>583
    健常者でさえ、避難出来ずに亡くなるさ中
    障害者はどうするのか?
    という事だと思うが?
    このトピにいるようなちゃんとしてない健常者には、助けてもらわなくて結構ですと言う事だろうか

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2018/07/11(水) 21:12:47 

    >>581
    どっちも嫌

    +2

    -1

  • 596. 匿名 2018/07/11(水) 21:15:42 

    >>583
    親戚に聾唖いるけど、付き添いも無しで出かけよう!みたいな事を本人もしないし身内もさせてなかったわ

    周りに頼らないといけないこともあるけど、迷惑をかけすぎても駄目という親に育てられていた
    親戚にいる聾唖の子なら、この障害者団体の考え方を恥ずかしいと思うだろうね
    この団体の上にいるのがおかしい人なのが癌

    +16

    -0

  • 597. 匿名 2018/07/11(水) 21:16:24 

    >>593
    特別扱いしない=差別なんでしょ
    優遇差別されたいんだよ

    +8

    -1

  • 598. 匿名 2018/07/11(水) 21:16:57 

    健常者のボランティアが
    10人くらい付き添えば、良かったかもね。

    障害児の親としては、悲しいニュース

    +9

    -16

  • 599. 匿名 2018/07/11(水) 21:17:36 

    知り合いの家族に障害がある人がいて、宿泊先の旅館の待遇が悪く二度と来るか!と、思う程酷い旅館だったらしい。帰りカードで精算する時頭に来たから「◯◯にもこの旅館勧めてあげよう」って話して帰ったら、後日家族人数分の宿泊券が送付されて、謝罪らしき言葉が添えられていたそうです。親戚に有名人がいると、待遇が良くなるんだよね。あら不思議〜w
    宿泊券は即ゴミ箱だって。

    +0

    -21

  • 600. 匿名 2018/07/11(水) 21:19:11 

    聴覚障害者に内視鏡検査の説明するのに筆談でマンツーマンの掛かりっきり。
    その間は他の患者さんをほったらかし。
    マンパワーに限りがある場合は無理です、差別じゃなくて寧ろ相手のベストを考えると無理。宿泊施設の対応は差別なんかじゃないと思う。

    +16

    -1

  • 601. 匿名 2018/07/11(水) 21:19:35 

    >>517
    なんで税金で賄う前提なんだろう
    聾唖でも出来る仕事で稼いで旅行なりすればいいのに

    なんでもおんぶに抱っこ。更に特別扱い要求
    障害者様ってとってもお偉いのね

    +27

    -3

  • 602. 匿名 2018/07/11(水) 21:22:15 

    >>598
    身内で付き添うなり、対価支払って依頼したら良いと思う
    なんでボランティア前提なの?
    障害者様の中では、健常者は奴隷扱いですか?

    +50

    -5

  • 603. 匿名 2018/07/11(水) 21:23:23 

    >>600
    なんて小さな病院なのかしら。村の病院?他の看護師さんもいないの?

    +1

    -24

  • 604. 匿名 2018/07/11(水) 21:23:23 

    >>598
    良識あるコメント読めて安心しました。
    サービス提供側はこのご時世なのでギリギリの人員で回してる所が多いです。
    健常者の同行があって中間に入ってくれるなら問題無かったのではないかと思います。常識的に考えて100人の団体なら健常者でも代表が宿泊施設とやり取りしますからね。

    +17

    -2

  • 605. 匿名 2018/07/11(水) 21:26:12 

    >>603

    一日の来院者数400超える救急指定病院で首都圏にありますよ。
    救急車を断らないので一日に20台前後の救急車が来ます。
    外来診察室も診療科目19科目あります。
    大きな病院ですので忙しいんです。
    逆に看護師余ってる病院て何処の田舎の病院ですか?

    +21

    -0

  • 606. 匿名 2018/07/11(水) 21:27:13 

    同じ人が何回も障害者叩きしてるのか。

    +4

    -22

  • 607. 匿名 2018/07/11(水) 21:28:25 

    >>604
    100人なら一部屋に10人泊める施設でも無ければキツイ予感
    10人障害者連れてこられて、1人付き添いですが宜しくと言われても難しそう

    +26

    -1

  • 608. 匿名 2018/07/11(水) 21:28:40 

    >>605
    はいはい。
    何とでも言えるよね。

    +0

    -18

  • 609. 匿名 2018/07/11(水) 21:31:03 

    障害者様
    それは当たり屋みたいなもの

    自分達は何の準備もせず
    どんな理由があろうと断られた事で
    シャベツ!と騒ぎ出す害悪な存在

    +34

    -7

  • 610. 匿名 2018/07/11(水) 21:31:18 

    相手の都合を考えず、サービスと一方的な善意だけを求める人は障害の有無関係なく嫌われます。100人でそれやったら圧力団体です。

    +51

    -0

  • 611. 匿名 2018/07/11(水) 21:33:26 

    >>599

    どんなひどい待遇を受けたかわからないけど、これだけ読むと「どっちもどっち」かと。
    敢えて有名人のお名前を出すのって…

    +22

    -0

  • 612. 匿名 2018/07/11(水) 21:35:30 

    >>608は忙しい病院施設でも、特別対応で自分の為だけに一人の職員を確保できることが当たり前の環境に居るのかな?

    +11

    -0

  • 613. 匿名 2018/07/11(水) 21:37:14 

    608さん、大学病院とかに行ってみて下さい。いつ診察室に呼ばれるかを聞くこともお断りしますと貼り紙してあります。大きな病院はみんなそうです。
    精神科病院ならマンツーマン確保出来ますよ。

    +14

    -0

  • 614. 匿名 2018/07/11(水) 21:37:37 

    >>7
    それ!今後もっと増えそうな気がする!
    本当に困ってる人が気の毒。

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2018/07/11(水) 21:40:23 

    >>583
    努力とか立派とか優れてるとかそういうことではなくて、現実問題として難しいって話してんの。釣り?

    私の周りには障害ある人大勢いるけど、あなたみたいな事を書く人はいないよ。断言出来る。
    しいて言えば、みんなそれぞれ違うし、出来る事でお互いに助けあおうよって感じだよ。
    健常者より立派な障害者~みたいなのウザイし困るしってみんな言ってる。
    大体旦那に障害があって奥さん健常みたいなのどうすりゃいいのよ。

    自分の言いたい事の為に水害の被災者の方々まで引合いに出して…障害者はしょせんその程度の奴かと、障害者の品位をおとしめてるのに気がつかない?
    水害で被災した方々も障害者もあなたの暇潰しの為にいるんじゃない。みんなそれぞれの人生を生きてるだけだ。
    いい加減にしろ。

    +14

    -1

  • 616. 匿名 2018/07/11(水) 21:44:16 

    何でも一括で障害者叩いてる人がいるね。大嫌いな言葉だけどヘイトスピーチですね。

    +3

    -6

  • 617. 匿名 2018/07/11(水) 21:45:51 

    以前、アトラクションに数名でってのがあったけど、今回は100名が宿泊だからね。。

    +13

    -0

  • 618. 匿名 2018/07/11(水) 21:47:10 

    100人は、、、ねえ。
    人数の問題でしょう!
    1人2人なら問題無いでしょ。

    +18

    -1

  • 619. 匿名 2018/07/11(水) 21:48:00 

    内視鏡の検査なんて、
    説明の読む紙、準備しとけばいいのに。

    一度作製すれば、ずっとその紙つかえるでしょ。

    なにがマンパワーだ

    +4

    -11

  • 620. 匿名 2018/07/11(水) 21:51:15 

    我儘や無理を通して貰える事が平等なのか
    キツい言い方かもしれないけど思考そのものが障害だよ。
    健常者が普段、何れだけ自分を律して我儘抑えて粛々と働いて高い税金納めてると思ってるの?障害者の自由や平等は健常者の我慢と努力と血税で成り立ってるのに、これ以上何をごねるの?

    +33

    -2

  • 621. 匿名 2018/07/11(水) 21:52:38 

    冷静な判断だと思う 誰も悪くない 仕方ない事

    +26

    -0

  • 622. 匿名 2018/07/11(水) 21:52:38 

    >>619
    じゃあ、聴覚障害者だって字は読めるんだろうから自分で何とかなるでしょ?

    +3

    -4

  • 623. 匿名 2018/07/11(水) 21:52:43 

    >>583
    こういうびっくりするような論点ずらした書き込みみると( ゚д゚)ポカーンだわ

    +13

    -1

  • 624. 匿名 2018/07/11(水) 21:54:21 

    名古屋城のエレベーターも設置しろしろ言ってる。なぜ合わせてもらって当たり前だと思ってるのかが分からない。
    私も赤ちゃんいるから、行ってダメな所は行かないし、行ける所に行く。

    +43

    -1

  • 625. 匿名 2018/07/11(水) 21:55:56 

    聴覚障害者でこんな人がいる……。
    えぇぇ……(困惑)
    聴覚障害100人の宿泊拒否、熱海市施設「安全保てず」

    +6

    -6

  • 626. 匿名 2018/07/11(水) 21:56:20 

    >>619

    既往の疾患で服薬していたら、内容によっては休み薬しなければいけません。
    人それぞれ処方違うので一々印刷物は作れません。
    印刷物を読んでも理解出来ない個別の問題は全て筆談です。

    +11

    -0

  • 627. 匿名 2018/07/11(水) 21:56:38 

    >>609
    ヘイトってこれ、こう言うのですね。
    シャベツとはなんですか?日本語でしょうか?
    ネット用語使い方まちがってない?
    シャベツ←日本人のフリして障害者叩くなよ。

    +4

    -10

  • 628. 匿名 2018/07/11(水) 21:58:22 

    これがヘイトスビーチならディスカッションすら出来ないってことだね
    はいはい、障害者様。

    +15

    -2

  • 629. 匿名 2018/07/11(水) 21:58:22 

    >>622
    論点ずらすの得意なの?

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2018/07/11(水) 21:58:38 

    施設側は何かあっても責任取らされないように、一筆書かせて施設利用させるかだね!

    +16

    -0

  • 631. 匿名 2018/07/11(水) 22:00:18 

    >>628
    討論て言えば良くね?

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2018/07/11(水) 22:03:15 

    629
    つまり、健常者は紙で対応して
    障害者には個別対応ってこと?
    論点ずれてないと思うよ、文脈見ても。

    それよりも、あなたの非常識さが不当な要求をしない
    良識ある障害者の面汚しになってるの気が付かない?

    +8

    -1

  • 633. 匿名 2018/07/11(水) 22:06:03 

    >>626
    どのクスリ使ってる、とか、YES NO
    あらかじめ書いてもらっておけば
    いいんじゃないでしょうか?

    理解力のない人は、聴覚障害者だけにかかわらずでは、ないでしょうか?

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2018/07/11(水) 22:12:34 

    >>633

    なら、紙だけで理解出来ない人には検査は無理ってことで。
    これなら障害の有無関係無く平等だね(笑)

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2018/07/11(水) 22:12:59 

    >>632

    619さんじゃないですが、どこに健常者は紙で対応してって書いてあるね?
    事前に説明書を用意しておけば、聴覚障害者にマンツーマンじゃなくても解るでしょ?って、意味じゃないの?

    内視鏡の検査って、普通は予約取る時に看護師から説明されるんだけどね。
    救急以外、検査当日の説明ではないよ。
    あなた矛盾してる。

    +2

    -1

  • 636. 匿名 2018/07/11(水) 22:14:12 

    でももし宿泊中に災害でも起こって何かあれば施設の責任になるんだよね?

    +18

    -0

  • 637. 匿名 2018/07/11(水) 22:14:53 

    いや、同等のサービスじゃ無理だよね?
    1人2人ならまだしも100人なんて、、断る権利もあると思う

    +19

    -0

  • 638. 匿名 2018/07/11(水) 22:20:16 

    これだから障害者様っていわれるんだと思う
    相手にかかる迷惑とか考えないのかな
    身の丈にあった宿泊施設探せばいいのに

    +28

    -2

  • 639. 匿名 2018/07/11(水) 22:28:01 

    障害のない人と同等のサービスを受けたい?
    健常者よりずっと迷惑かけるのに…同等のサービスか…

    +18

    -1

  • 640. 匿名 2018/07/11(水) 22:30:14 

    私もショッピングモールで働いてますが、特別支援学校等の団体(多くても10名前後)のお客様がいらっしゃる時はセキュリティスタッフや運営スタッフ、売り場コンシェルジュと事前に打ち合わせがあります。駐車場の確保やまわるお店を事前に把握して安全を確保しなければならないので。
    聴覚障害のお客様以外に介助の方々も一緒だとしても宿泊施設のスタッフの負担は大きいと思います。手話ができなければ筆談になりますのでお客様対応にそれなりに時間もかかります。お客様は神様だと心得ていてもリスクのあるお客様も絶対受け入れるのはお客様にも負担が大きいですよ。

    +22

    -0

  • 641. 匿名 2018/07/11(水) 22:31:39 

    >>583
    聞こえる人が100人の中1人もいなくて、通常、音で伝達する事全て施設側に丸投げの癖に、断られたから不平不満を言う団体はおかしいと多くの人が思っているんだよ。
    健常者と同じような体験をしたいなら、不自由な部分を補う努力を自分たち側もするべきじゃないの?
    障害は好きでなる訳でもないし、自分がなる可能性だってあるから理解しようと思うし、人の手を借りずにすむような世の中になればいいと思うけど、結局は人の手を借りなきゃいけないのが現状でしょ。
    人の手っていうのは、やっぱり人の労働力なんだよ。機械じゃないんだから、全て無償で補う部分を求めるのは無理があるんだよ。

    +29

    -1

  • 642. 匿名 2018/07/11(水) 22:45:06 

    100人⁈無理無理!
    もし受け入れたとして、他のお客様の対応すらまともに出来なくなるよ。

    言い方悪いけど…
    障害者だからって、何でも許されて受け入れてくれると思うなよ。


    +17

    -0

  • 643. 匿名 2018/07/11(水) 22:45:47 

    なんかもう同和団体みたい。
    差別だーーー差別だーーーって。
    怖い。

    +17

    -1

  • 644. 匿名 2018/07/11(水) 22:49:02 

    100人は多すぎでないかい?
    仕方ないような。。

    +12

    -0

  • 645. 匿名 2018/07/11(水) 23:01:36 

    恐ろしい。
    何がって、これを差別ガーって言う人達が。
    火災や災害や緊急事態が起こったときベル聞こえないよね?生存確認や逃げ遅れの声かけも聞こえないね?100人?絶対無理!
    それでも何かあったとき責任とれとか言うんでしょ?断るのはむしろ誠実だからでしょう。
    無責任な施設ならほいほい泊まらせて放置するだけよ。

    +19

    -0

  • 646. 匿名 2018/07/11(水) 23:03:30 

    こういうのは一筆書いて貰うしかないと思うよ。

    +7

    -0

  • 647. 匿名 2018/07/11(水) 23:04:06 

    >>1
    「安全保てず」
    ほんとその通り。

    今回の大雨災害、あっという間に水位が上がって浸水したんだよ⁉︎
    もしそんな事になった時、聴覚障害者100人全員に避難指示伝えきれないと思う!

    +14

    -0

  • 648. 匿名 2018/07/11(水) 23:14:55 

    障害を持ってる人は大変だと思うけど、やっぱり近くにいたりすると困るよ。
    実際に目に見える障害は見ないようにするし、また逆にめっちゃ見てしまったり…

    どうして良いか分からない、。、

    +7

    -0

  • 649. 匿名 2018/07/11(水) 23:23:58 

    こんな事するから差別的にならないように気遣ってる健常者が近づく事を嫌がるようになる。
    年取っただけの老人が免許返納せざるを得ないのと同じでしょ!

    あ、因みにうちのばあちゃんは聴覚障害一級ですよ。

    +8

    -0

  • 650. 匿名 2018/07/11(水) 23:30:11 

    数人ならまだしも、100人は無理でしょう。
    スタッフも対応に慣れてないと思うし、何かあった時に施設の責任だと裁判でも起こされたら困るしね。

    +7

    -0

  • 651. 匿名 2018/07/11(水) 23:38:41 

    100人に無理あるんだから、例えば100人の宿泊施設を分散させて泊まれば良いんじゃない?そういう手間を惜しんで権利だ差別だ主張するから障害様って言われるんじゃないか?やることやって全部無理って言われたらこういう風に言いたくなる気持ちも分かるけどね。

    +25

    -0

  • 652. 匿名 2018/07/11(水) 23:41:09 

    小分けにして行けなかったのか。
    一気に100人は無理がある

    +13

    -0

  • 653. 匿名 2018/07/11(水) 23:44:11 

    >>649
    >年取っただけの老人が免許返納せざるを得ないのと同じでしょ!
    ほんとこれ。

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2018/07/11(水) 23:46:52 

    ちゃんと障害者の方にも施設を安全に一般の方と同じ様に使って頂くにはスタッフの人数は増やす必要がある。
    災害時などにも対応できなきゃいけないんだし。だから100人なんて無謀だし、加配って知らんのかこの障害者らは。
    お前らの為なんだアホがって言いたいわー。そんなん人数分けて泊まりゃ良いでしょり

    +17

    -0

  • 655. 匿名 2018/07/11(水) 23:50:05 

    健常者に産まれても、色々平等じゃないことたくさんありますよ。

    +24

    -0

  • 656. 匿名 2018/07/11(水) 23:53:10 

    皆でキャンプしたら良かったのに

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2018/07/12(木) 04:09:46 

    今の世の中、迂闊に正義を出さない方が無難。笑っちゃうけど正義にはリスクが付くんですよ?心を通せるのは心の有る環境。ま、人社会ではあり得ないですね!動物にはしっかり通じますが...
    (; ・`ω・´)

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2018/07/12(木) 04:12:20 

    耳が聴こえないだけで
    この騒ぎなの?

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2018/07/12(木) 07:21:02 

    今までどうしてたんだろう?
    今回急に思い立ったのかな

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2018/07/12(木) 08:18:37 

    いやいや全員が聴覚障害者で100人って…
    せめて健常者の付添人みたいな人が10人くらいいるとか、100人一気にじゃなかったらまだ違ったかもしれないのに…
    もし何かあったら施設側が責められるんでしょ?
    そんな儲けてない施設の職員にそんな負担をかけないであげて。

    +11

    -0

  • 661. 匿名 2018/07/12(木) 08:33:50 

    関係ない奥●佳●さんあたりが、ブログで、怒りの投稿しそう。障害者だって泊まりたいんです!楽しみたいんです!とかなんとかいって。

    +6

    -0

  • 662. 匿名 2018/07/12(木) 08:51:15 

    施設に対してバリアフリーしてないから悪いとか批判してる人を見てすごく不思議なんだけど
    普通泊まる側もバリアフリーが必要ならあるか調べてから予約するもんじゃないの?
    9月には閉館予定のボロボロの旅館にいきなり100人聴覚障害者お願いしますって……付き添いは?
    断られたなら次を探せばいいのにニュースにまで騒ぎ立てて流石に印象悪いよ。

    +7

    -0

  • 663. 匿名 2018/07/12(木) 09:29:54 

    健常者と同等のサービス求めてるけど、そのサービスをする上での労力や手間のかかり方は健常者<障害者なの理解できないのかな。
    つまり健常者と同等にするには健常者への対応の何倍にもしなくちゃいけない。
    その段階で同等じゃないし、優遇されてるよ。
    歩み寄りと言うなら自分達も考えなよ、いい大人で健常者と変わらないって言うならさ。

    +6

    -0

  • 664. 匿名 2018/07/12(木) 09:48:29 

    健常者いなくて100人の障害者のみでしょ?
    宿泊施設で人にお願いするんじゃなくてキャンプ場とかで自分で生活するスタイルにすればいいのに

    +5

    -0

  • 665. 匿名 2018/07/12(木) 17:36:45 

    >>256
    ゼロ!?
    いや驚いた。断られて当然だ…

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。