-
2501. 匿名 2018/08/07(火) 00:01:57
うちはマンションの高層階だから、サッと出しに行けないのでゴミ捨ても連れて行ってます。
低層マンションに引っ越す予定だけど…(引っ越しても置いては行きませんが)+5
-2
-
2502. 匿名 2018/08/07(火) 00:10:10
ゴミ出しは数秒で済むのに何故かヒヤヒヤする。
洗濯物干す時は5分くらいかかるのに何故かヒヤヒヤしない。
でもそろそろ子供も背が伸びて知恵もついてきてベランダのカギ閉められたとか言う話も聞くし、安心していられないですね…(^_^;)+12
-0
-
2503. 匿名 2018/08/07(火) 00:19:58
お母さん自身が何かあったらもそうだけどさ、
数年前に、同じように寝てる間にお母さんがちょっと出掛けて、その間に目を覚ました子供がお母さんがいないもんだから
ベッドから出窓によじ登って、寄りかかったんだかなんだかで網戸が破れて高層階から落ちたみたいな事故あったよね。
お母さんにとってはちょっとの時間でも一瞬で事故は起こるから怖いよね。+16
-0
-
2504. 匿名 2018/08/07(火) 00:43:26
毎日家事育児家事育児の繰り返しすぎて
人生つまらない
もちろんこどもは好きだけど
楽しみが見当たらない+23
-0
-
2505. 匿名 2018/08/07(火) 00:56:39
ダメ元で応募してみました。いい思い出になればいいなぁ..+5
-12
-
2506. 匿名 2018/08/07(火) 01:13:34
>>2505
ここは全員合格ですよ!最終合格通知と併せて、高額費用をいつまでに振り込んでくださいってのが届くので、そこで入らない方がほとんどなのですが。その通知と、名前入りの所見というか〇〇ちゃんのどこが可愛かったです、みたいなのがもらえます。それを記念にしたくて受ける方が多いようです。+18
-0
-
2507. 匿名 2018/08/07(火) 04:42:05
うちもマンションなのでゴミ出しですら子供は置いていきません。
ベランダから大人が締め出されるという事故は結構起こってます。対策として、消しゴムをサッシのところに置いておけば鍵をかけられて締め出されるということがないようです。
自宅での子供の事故、けが情報が分かりやすくまとまってるページ貼っておきます。子どもサポート情報 一覧(見守り情報)_国民生活センターwww.kokusen.go.jp子どもサポート情報 一覧(見守り情報)_国民生活センター[本文へ]消費生活・消費者問題に関する事例や対処方法を紹介しています。
+11
-0
-
2508. 匿名 2018/08/07(火) 05:31:01
赤ちゃんだと思ってたのに、食事献立や声かけの仕方やら、こちらのアップデートが追い付かない。。。これからますます外との関わりも必要になってくるし、なんか子育て不安になってきた。。。(/_;)+17
-0
-
2509. 匿名 2018/08/07(火) 06:48:17
>>1
今さらだけど今回のトピ主さんのコメント、ほんといいなぁ。+17
-0
-
2510. 匿名 2018/08/07(火) 07:14:57
アパートの2階に住んでました。
真下に捨てるだけだから15秒あれば捨てられるけど
当時のお隣さん、ゴミ出ししてる隙に子供にドアチェーンかけられて
家に入れなくなったことがあります
ちょうど1〜2歳の頃で、ママの後追いしてたらかかっちゃったみたいです
ゴミ出しだから携帯も財布も持ってなくて〜とたまたま出勤前で鉢合わせした私に助けを求めてきて結局管理会社に電話してなんとかなったようですが
自分の子供が産まれたら絶対ゴミ出しでも連れていく!と思った出来事です+14
-0
-
2511. 匿名 2018/08/07(火) 07:49:33
>>2496
今気づけて良かったですね+8
-0
-
2512. 匿名 2018/08/07(火) 07:53:53
めちゃくちゃ活発で体力が有り余ってるお子さんいらっしゃいますか?
毎日毎日どうやって疲れさせるか考えてますがこの猛暑でもう限界です…
有料の遊ぶ所も毎日何時間も利用出来ないし、家のプールやお風呂も楽しいのは最初だけで狭くてだめです(T ^ T)
すごーーく元気なお子さん達はどうやって毎日過ごしてますか?+16
-0
-
2513. 匿名 2018/08/07(火) 08:14:23
今まで、食べないからイライラしながら無言でご飯あげてたけど、1口食べたら
ぎゅーって抱きしめてなでなでしたら
完食まではいかなくても半分以上食べてくれた
あたしのせいだったのかな。でも嬉しい
ママイライラばっかしててごめんね+32
-0
-
2514. 匿名 2018/08/07(火) 08:40:21
女友達とカフェ行ったり、美味しいお店でお酒飲みたい。。
友達ともほぼ会ってないし、旦那とカフェに行ってもなんか違う。。
急かされるからかな。+21
-0
-
2515. 匿名 2018/08/07(火) 09:09:22
焼肉食いたい。以上+22
-0
-
2516. 匿名 2018/08/07(火) 09:09:58
ママのお腹で寝てる。可愛い(pq*uωu*)+3
-1
-
2517. 匿名 2018/08/07(火) 09:36:27
子供ってほんと爪伸びるの早い
大人の「ちょうどいい」位の長さですら
掻きむしったりすると傷?になるし、触れると痛くないですか??+20
-0
-
2518. 匿名 2018/08/07(火) 09:37:11
東京です。今日凄い涼しい!外は少し肌寒いかも!でも雨なのが残念m(_ _)mやまないかなー。ベビーカーで散歩行きたいなー。+9
-0
-
2519. 匿名 2018/08/07(火) 09:45:14
断乳から、寝かしつけを添い乳からおんぶに変更。
添い寝やトントンで寝てくれる日はいつかな〜+6
-0
-
2520. 匿名 2018/08/07(火) 09:52:39
児童館行きたい
でも最近家だとおもちゃ投げまくってるから
他の子に危害与えそうで怖いからためらう。
この前行ったらたまたま空いてたけど、やっぱりたまに投げてたし。
+15
-0
-
2521. 匿名 2018/08/07(火) 09:57:53
育児書あるとそればっかりに上手くいかないとくじけそうで、マイペースに時の流れで今まで育児してきてしまいました。悩み時はたまにネットで調べたりママ雑誌買ったりというゆるゆるな子育てしてます。
みなさんは育児書読んでますか?
育児書読んでる➕
読んでない➖+5
-34
-
2522. 匿名 2018/08/07(火) 09:58:59
近所に洒落た店がないから、ちょっとしたお礼や友達宅へ遊びに行く時のための菓子折りを電車に乗って買いに行かなきゃいけないのが面倒。
今の時代、やっぱネット注文するべきなのかなー。+12
-0
-
2523. 匿名 2018/08/07(火) 10:01:28
>>2520
うちも支援センターでそう。人のおもちゃ奪って投げて。だから体で遊ぶコーナーにしか連れて行けない。おままごとしてるコーナーに連れてくもんなら投げるし人のひっくり返すし。きまづい+11
-0
-
2524. 匿名 2018/08/07(火) 10:02:25
>>2521
逆に私は育児書ないとどう頑張ったらいいかわからなくて不安です。+6
-0
-
2525. 匿名 2018/08/07(火) 10:03:18
>>2521
読んでますよー!何冊か読みました。
でもだいたい書いてあること同じような気がする。
絵本読んで話しかける、愛情を示す、子供は個人とみなす、子供をよく見て子供の気持ちに寄り添うとかそんな感じ。
わたしは読むと焦るより、ほっとしたり、こういう考え方でいいんだーって思えるから育児書結構好きです。
発達の度合いが細かく書いてあるものは疲れるかもしれませんね。+8
-0
-
2526. 匿名 2018/08/07(火) 10:12:43
>>2520
うちも支援センター行きたいけど、他の子のもの奪ったり、投げたりするので行きにくいです。。
いつになったらそういうのしなくなるんだろー。+3
-0
-
2527. 匿名 2018/08/07(火) 10:15:00
私が蚊とかをパチンってやると息子が必ず私を叩きに来るw
蚊の使者なのかな+17
-0
-
2528. 匿名 2018/08/07(火) 10:17:42
ごめんなさい、かなり長文になりますが吐かせてください。
娘は今年の秋で2歳になります。旦那実家で完全同居中、義両親は正直苦手ですがそれなりにやっています。田舎の自営業(義父が責任者で従業員は義父の弟達と旦那)で給料は大体18~20万。しかしもらえない月や今月は5万円だけ、という月も珍しくありません。専業主婦をしていますが、結婚してからずっと私の貯金を切り崩しています。(同居なので生活面はかなり助かっていますが、食費や雑費、旦那の小遣いなどまでは頼りたくないので。)
しかし旦那は全く危機感がなく、無くなればすぐお小遣いの追加を言ってきます。もっと計画的に使って欲しい、煙草やパチンコを減らすなどして欲しいと何度旦那に話してもわかってくれません。「俺はちゃんと働いているのになんで(会社から)もらえなおんだろう」「大丈夫だってー!」と言う感じです。しまいには逆ギレ。
つい今朝も「コンビニ代ちょうだい」と言われ、冗談で「え?」と返したら怒ってそのまま仕事へ行ってしまいました。すでに今月に入ってパチンコで2万すっている上に、飲み会の予定もあると言っていたのは誰だよ!とこちらもいい気はしません。
10月には私の親戚が地元で結婚式を挙げるので3人で出席を予定していたのですが、先ほど旦那から電話があり「泊まるホテル、俺の分キャンセルしといて。2人で行ってきて、送るから。金ないんやろ?」と…。情けなくて悔しくて泣けてきました。「なんでそうなるの?おかしくない?」と言うと「小遣いもらうたびにグチグチ言われたらこっちだってむかつくんだよ。なんで金もらうたびに言われないといけないの?ないんやろ?俺は行かんけんキャンセルしといて。」だそうです。腹が立ちすぎて途中で電話を切ってしまいました。
今は妊娠中と言うこともありますが、その前から私が外で働く事を義母があまり良く思っていません。妊娠前にパートに出ようと考え、相談もしていましたがその間義母は不機嫌でした。子供にもお金はかかるし、学費も貯めておきたいのですが…。
話が逸れましたが、私がお金に厳しすぎるのでしょうか。確かにグチグチ言ってしまう所は自分でもわかっています。色々方法を変えたり、本気でお金の使い方を改善して欲しいと頼み込んだこともあります。全て伝わらないんです。すぐにリセットされるんです。
この手取りで月に5~8万も使われたらこちらも優しくできません。もうわからなくなってしまいました。+27
-2
-
2529. 匿名 2018/08/07(火) 10:21:13
>>2517
爪伸びるの早いですよね(^_^;)
ちょっと伸びると痛い。
+6
-0
-
2530. 匿名 2018/08/07(火) 10:27:27
>>2528
旦那のパチンコ代が本当に無駄‼
今すぐやめさせるべき‼
二人目妊娠中なのにギリギリの生活って危機感がなさすぎる。パチンコやる暇あったら副業してでも稼いでこーい。+27
-0
-
2531. 匿名 2018/08/07(火) 10:35:11
息子が寝んころ してる間に1時間かけて久々メイク
やっぱりメイクした自分の方がキラキラしててテンション上がるなぁ+8
-2
-
2532. 匿名 2018/08/07(火) 10:41:07
すいません、ちょっと吐き出させて下さい。
先月から娘の熱が上がったり下がったりで、私も風邪を貰って、でも仕事行かなくちゃで...。
今日も朝から熱で1度出社して子供病院連れてって病児保育お願いして、もうそろそろ疲れで死にそう...。
幸い子供連れて職場に行ける環境なのでなんとかなってるけど、逆に子供が風邪だから休みますが出来ないので娘に寂しい思いさせてるんだろうなとか色々考えてしまい限界です。
昨日やっと自分も病院にかかることができたけど耳が聞こえずらくなってて本当にストレス溜まる。
娘が体調悪い時に側で看病してあげれないのが1番辛い。仕事始める時に覚悟はしてたけど辛い。
お盆休みまで踏ん張れるかなー。
+7
-1
-
2533. 匿名 2018/08/07(火) 10:44:35
我が子が乳糖不耐症になってしまった。
下痢で先週受診し整腸剤を処方されたけど改善が見られず、今朝再び受診したら乳糖不耐症と診断されました。
乳製品を食べさせるのがいけないそうで、まさか良かれと思ってヨーグルトを食べさせていたのも逆効果だったとは(*_*)
なんだか衝撃過ぎてついつぶやいてしまいました。+12
-0
-
2534. 匿名 2018/08/07(火) 10:55:07
ちょっとトピずれかもだけど、
夫の実家の近くに引っ越して義親から誘われてコープに加入したんだけど私には合わないんだよなー。
引っ越し前も一度加入してたけど合わなくて辞めたのにそんなこと言えず、言われるがまま加入。
毎週毎週チラシ見るの面倒だし、それほど安いわけでもないし無駄なもの買っちゃいそうだし、共同購入で購入品は義実家まで取りに行かなきゃだし仕事してるからなかなかタイミング合わないし。
質がいいのはわかってるんだけど、やめたいなー。
実家が近いってメリットもあればデメリットもある。案外遠いほうが気楽にやってける。+16
-4
-
2535. 匿名 2018/08/07(火) 11:11:22
>>2528
2528さんが厳しすぎるということは絶対にないと思います!ご主人の金銭感覚がおかしいです。
面倒ですが、何にどのくらいお金がかかっているのか、ご主人のパチンコ煙草代の毎月の金額、子供一人育てるのにいくらかかるか、グラフにしたらどうでしょうか(笑)もうされているかもしれませんが、具体的な金額を見せた方が少しはわかってくれるんじゃないでしょうか?
あとは保険の窓口に、子供の保険を見たいからと誘っていってみるのはどうですか?保険の窓口じゃなくても他のところでも!第三者に相談というかたちで、旦那のパチンコと煙草代が毎月いくらかかってて…と言ってみるとか(笑)我が家は保険を検討したときに、毎月どのくらい使ってて、子供だけじゃなく自分たちの老後にもこのくらいお金が必要なんだってことを旦那と一緒に知ることができたので、無駄遣いはできないねとお互い自然と思うようになりましたよ+13
-0
-
2536. 匿名 2018/08/07(火) 11:21:21
3時間以上昼寝から起きない。。。今日朝4時起きだったからかな。いい加減リズムついてくれー+7
-0
-
2537. 匿名 2018/08/07(火) 11:23:04
>>2528
旦那さんはあなたの貯金を切り崩してることを知ってるんでしょうか?
そんな生活をしていたら、いつかは破綻しますよね?
毎月、何にいくらかかり、どれくらい貯金しなければいけないのか提示してみたらどうですか?
たぶん旦那さんは同居で家賃も光熱費もいらないし、お金は余裕だろと思ってるんだと思います。
一度、家計を見せてみた方がいいと思いますよ。+16
-0
-
2538. 匿名 2018/08/07(火) 11:39:54
>>2534
毎週義理実家に取りに行くって私なら超苦痛だー+19
-0
-
2539. 匿名 2018/08/07(火) 11:52:10
お昼寝の時、隣にいないと何故か起きる。
なので子どもの隣で横になってると私も寝てしまうことがしばしば…
だからお昼ご飯は野菜ジュースとか青汁です。
食べて寝ちゃうと胃もたれがひどくて(´・_・`)
今日なんてほぼ室内だからお腹空かないし…
みなさん3食きちんと食べてますか?+14
-0
-
2540. 匿名 2018/08/07(火) 11:54:18
今日は涼しいから徒歩で15分位の大きなDAISOに行きました。(霧雨なので抱っこ紐&傘)
絶対にハズせないのはこのトピで紹介してもらったレンジで卵焼きが出来るグッズ!諸々カゴに山盛りにしてレジに並んで手提げから財布を出そうとしたら…無い!そう言えば私が支度をしている時に子供が手提げをいじってたな、と思い出し落胆…
全てを元の場所に戻して15分とぼとぼ歩いて帰ってきました。私の管理が甘かったんですけどね。これで少しは痩せられたかな?(涙)+18
-1
-
2541. 匿名 2018/08/07(火) 11:57:59
>>2528
むしろそんな生活でなぜ二人目作ったのというレベル
浪費癖はなかなか治らないからこれから大変だよ+31
-0
-
2542. 匿名 2018/08/07(火) 12:06:38
以前地元の友達何人かが子供をチャイルドシートに乗せてないと書いた者です。
他にもシングルマザーなのに子供置いて頻繁に飲みに行き次の日「飲みすぎて記憶ない」などよく投稿していたり、犬を飼ってるのを隠してペット不可マンションに住んでバレたけどずっと立ち退きせず次も何故かペット不可の場所に内緒で引っ越し。
散歩はノーリードで放しウンチはそのまま帰る。
他にもこんな人がたくさん
地元は貧困層やシングルマザー生活保護が多い地域でした。
その子供が大人になった今もレベルが低すぎて友達付き合いできない+3
-0
-
2543. 匿名 2018/08/07(火) 12:09:42
>>2528
私なら家計全部かきだして、毎月どれだけ貯金から補填しているか、だいたいの貯金の残り(補填生活が続けばいずれなくなる)など全て準備して
義両親、旦那あつめて話し合いの場をつくらせてもらう。
なぜ給料が毎月定額もらえないのか、なぜこの状況で自分が働くことに対して嫌な顔をされなければならないのか今の現状と不安と不満全部言う。
わからない集団には数字で分かるまで説明する。
そんな状況の中二人目いるなら尚更、もっともっとしっかりしないといけないと思いました。
言い方がきつくなりすみません。
+14
-0
-
2544. 匿名 2018/08/07(火) 12:10:04
>>2528
稼がない男に限ってギャンブルタバコする
頭が悪い=ギャンブル=仕事できない=貧乏=
負のループ
そんな給料ならギャンブル辞めさせなきゃ
その状況で2人目ってあなたにもちょっと疑問+30
-0
-
2545. 匿名 2018/08/07(火) 12:12:56
>>2528
金ないのにパートするなっていう義母とか意味不明
お前の息子が浪費してんでしょーが。
私なら迷わず離婚します。
+22
-1
-
2546. 匿名 2018/08/07(火) 12:14:31
ひとり遊びしてるわが子がこっちを見て
ニコッ♡って
ああああ可愛すぎる。大好きだよ+16
-0
-
2547. 匿名 2018/08/07(火) 12:16:32
義父がなんの前触れもなしに大量に食品を送って来るのが地味にストレスです。
うらやましいと思われるかもしれませんが、欲しくもないものをいきなり大量に送りつけてきて、冷蔵庫もそんなに大きくないし…
田舎の人だから多いに越したことはないと思ってるんでしょうが、
夫婦2人に1歳児で消費できる量を考えてほしい。
今日もまた不在票が…
来週からそっちに行くから家開けるのに、しかもこの季節に大量に送ってくる神経が理解できない。
性格悪いですが、その分現金でくれって思ってしまう。+22
-0
-
2548. 匿名 2018/08/07(火) 12:17:02
暇だからパチンコ行くんだよ。パチンコいけないくらい忙しく仕事して稼いで下さい。+14
-0
-
2549. 匿名 2018/08/07(火) 12:17:31
>>2542
地元の隣の町がガラが悪く、子供の運動会で親達がBBQしちゃったりするそうです(もちろんNG、指摘すると逆ギレ)普通の感覚の人は引っ越していってしまうので、そういうおかしな人たちが残る。そしてその子達も同じように育ち、基本ヤンキーは地元を出ないので無限ループ。。
疎遠にしたほうがいいんじゃないですかね。損得と捉えるのはおかしいかもしれませんが、きっとなんの得にもならない気がします
投稿も見ないようにするとか。+6
-0
-
2550. 匿名 2018/08/07(火) 12:17:40
月齢
1.1~1.5 ➕
1.6~1.9 ➖+47
-35
-
2551. 匿名 2018/08/07(火) 12:20:18
>>2550
唐突でワロタ+4
-3
-
2552. 匿名 2018/08/07(火) 12:20:30
レンジ壊れた。全部ご飯は冷凍だわ、、
コープの白身魚ポーション 冷凍
ご飯 冷凍
ハンバーグ作り置き冷凍
コーン 冷凍
うどん冷凍
レンジがなきゃ成り立たないうちの子のご飯
昼食べたらレンジ買いに行かなきゃ
今どきのいいレンジいくらくらいするんだろう+16
-0
-
2553. 匿名 2018/08/07(火) 12:22:24
>>2528
ごめん、人の家族計画に口出すのもアレだと思いますけど、その状況で二人目妊娠中で大丈夫ですか?貯金できるのかな…。あなたの個人貯金がなくなったらどうするつもりなんですか?一旦あなたが実家に帰るなりして、あなたのお金がなければ生活できないってことをご主人に分からせたほうがいいと思います。+24
-0
-
2554. 匿名 2018/08/07(火) 12:28:14
男の人ってお金の事分かってないよね
ちゃんとしてる人もいると思うけど…。
私は寿退社して、しばらく専業、出産前半年くらいバイトしていま専業でなんとか生活はできてるけど正直貯金が全く出来てない。もっと早いうちからバイトしてれば良かったと今さら思う。あまりに貯金がなさすぎて…。旦那は社会人なってから結婚するまでずっと独り暮らしで…でも家賃補助がある会社だから生活にそこまで困ってたかはわからないけどとにかく、貯金ができてなくて結婚したとき驚いた。きっと好きなものに使い放題してたと思う
旦那には言ってないし言わないつもりだけど私はずっと実家暮らしで母親から「生活費入れなくていいから貯金ためなさい」て、うるさく言われてたからこの先の入学金とかもろもろ払える貯金は隠し持ってる…こういうときに使ってしまうんだろうなー。
自分が興味ないことにはケチなくせに、趣味にはめちゃお金使うんだから困る。+8
-0
-
2555. 匿名 2018/08/07(火) 12:28:27
最近、暑いのでマグマグから
マグボトルに変えようかと思っています︎☺︎
常温じゃお湯状態になってしまっているので..
常温でも十分なのかな?
皆様はどちらをお使いになられておりますか?
*普通のストローマグ➕
*マグボトル➖
(マグボトルとは、写真のような保冷保温できるようなもの)+35
-12
-
2556. 匿名 2018/08/07(火) 12:30:10
>>2552
うちもこないだレンジ壊れて買いなおしました。
離乳食始まってからのレンジ稼働率がはんぱないからなのか・・・。
型落ちの4万ぐらいでしたが、出費が痛かったです。+9
-0
-
2557. 匿名 2018/08/07(火) 12:33:29
一緒に遊んでると、前触れもなく急に笑顔でにこーってしてくる息子…かかかわいすぎる。にこっとしすぎて目ありませんよ笑 この笑顔写真におさめたいけどなかなかできないから私だけのものにしておこう+18
-0
-
2558. 匿名 2018/08/07(火) 12:36:42
>>2528
たぶん2528さんが子どもを連れて出ていったところでもらった給料全部使えてラッキーとなるだけだと思います。
>>2543さんのように義家族交えて話し合って、いっそのこと家業じゃなく他の仕事探したらどうですか?色んな甘えがあるんじゃないですか、ご主人。人のご主人に失礼ですが、なーんにも考えずに生きてるんだと思いますよ。+18
-1
-
2559. 匿名 2018/08/07(火) 12:38:44
今日は娘の普段のお昼寝の時間に合わせて約束を午後にしていました。
朝6時に起きて、ずっと眠いとぐずぐずしながらも遊びつつこの時間まで来て、いつもの時間になっても寝ようとせずお昼も食べるというので出したら全部噛んだあとに吐き出され…
お昼寝がずれると約束の時間に間に合わないし、そもそも寝る時間も全部ずれて、あああああとなってしまい。でももうなんかいいやとなって、いつもお昼寝は抱っこで寝かしますが、娘は寝れなくて不機嫌に布団でごろごろ、私はイスに座ってボーッとしたりスマホをいじったりしてしまいました。
自分の中でなにかが弾けて「もう今すぐお出掛けしよう!お昼寝はなし!」と、泣いて怒る娘を無理やり着替えさせて外へ出る準備までしましたが、その最中も、本当に出かけるわけじゃなくて、寝ない娘に当て付けのようにしただけで。
今抱っこで寝ましたが、なんでこんなことしちゃうんだろう、眠いから食べたいけど食べないってしてるのも分かってるし、素直に抱っこしてゆらゆらしてあげてれば、もっともっと早くお昼寝ができてたと思うのに、なんでこんな風にしちゃうんだろう。ひどい母親で、娘がかわいそう。自分が最低すぎて涙が出てくる。+10
-10
-
2560. 匿名 2018/08/07(火) 13:00:23
普段は西松屋ばっかりだけど、ご褒美に奮発して服とスタイのセットを買った(★‿★)
たまにはいいよね。お盆で里帰りするときくらいしか着させられない((貧乏性+9
-18
-
2561. 匿名 2018/08/07(火) 13:03:27
>>2559
私もあるよー
あんまりごはん食べない息子が手を振り回して、スプーンに乗せたご飯を撥ね飛ばしたときに、なんか変なスイッチ入っちゃって、食べなさい!って無理やり食べさせようとしてた。
こんなことしたいんじゃないんだよね。こんなことしちゃダメだっていうのも分かってて、それでもなんか止められない自分がいてイヤになっちゃった。
自己嫌悪でしばらく落ち込んだけど、もう二度とそうならないように、もう少し肩の力を抜くことにしました。
母親になったからって完璧人間にはなれないよ。
泣いたり落ち込んだりしながら私も頑張るから、お互いぼちぼち頑張りましょう。+19
-0
-
2562. 匿名 2018/08/07(火) 13:08:31
>>2560
なにこれださー(;´Д`)この間のキャバ嬢みたいな画像貼ったママかしら。+9
-15
-
2563. 匿名 2018/08/07(火) 13:09:29
>>2560 絶対関わりたくない+4
-13
-
2564. 匿名 2018/08/07(火) 13:13:07
>>2528
旦那さんの金銭感覚や危機感のなさは置いといて
自営業で親族でやってるところって、もらえなかったり5万だったりって普通なの?!
多く貰える月があって年間で見たらトントンだったらいいけど
そんな振り回されてたらほんとに子供育てられるか不安になる。
自営業でも自分に裁量権があるのなら違うけど(もちろんリスクもその分あるけど)
雇われるだけで都合よくカットだけされるって辛いね。+14
-0
-
2565. 匿名 2018/08/07(火) 13:16:30
>>2560
お店みつけた。高いね・・・
ロンパース ¥7,200(税抜) スタイ ¥2,500(税抜)+16
-0
-
2566. 匿名 2018/08/07(火) 13:17:09
お昼寝からもう起きた…_:(´ཀ`」 ∠):+11
-0
-
2567. 匿名 2018/08/07(火) 13:20:17
ダサいのに高いって(笑)+16
-6
-
2568. 匿名 2018/08/07(火) 13:20:48
>>2565
好みはそれぞれだけど、その値段払うならラルフローレンとか組曲にするわ〜+24
-4
-
2569. 匿名 2018/08/07(火) 13:23:40
1歳8ヶ月。い、いらんことばっかりする_:(´ཀ`」 ∠):
掃除しようと床の物を一旦テーブルに上げたら落とされる。掃除機かけるとコンセント抜く。袋まとめてる箱を漁ってそこら辺にポイポイする→袋に足を滑らせてコケる。
なんなんこれーもー!泣+17
-1
-
2570. 匿名 2018/08/07(火) 13:27:34
>>2560です。
ダサいって..まぁ人それぞれだからね感性は。派手すぎるかな?たしかに高いけど、私的には可愛いって思っただけだからまあいいけど。何だろう、若いママさんはあんまりいないのかな+19
-17
-
2571. 匿名 2018/08/07(火) 13:32:46
>>2570
前に誰かがアンケート取ってたと思うけど、10代は少なかったですよ。
20代から30代が多かったかな。+10
-0
-
2572. 匿名 2018/08/07(火) 13:36:18
>>2570
若い方だと思うけど好きじゃない。好みが違うんだろうね。
感性はそれぞれと言っておきながら
自分の好みを理解してもらえないからといって年齢出すのは何か感じ悪いよ+30
-1
-
2573. 匿名 2018/08/07(火) 13:41:51
>>2570 若いママだけどこれはダサいよ。+24
-3
-
2574. 匿名 2018/08/07(火) 13:47:57
>>2570
気にしない方がいいよー
人の気に入ってる物に向かってダサいとか言う方が失礼だし同じレベルで返さずスルースルー!
子どもなんてあっという間に謎センスの服しか着てくれなくなるんだし今のうちに気に入った物着せちゃえ♡+16
-8
-
2575. 匿名 2018/08/07(火) 13:49:14
>>2570
気にしない気にしない( ˇωˇ )
失礼なこと言う人は無視無視(笑)+15
-7
-
2576. 匿名 2018/08/07(火) 13:49:45
料理してたら、
流しの下の鍋やザルの扉を開けにきた。
黙って見守ってたら、我が家の一番大きいフライパンを取り出して、そのフライパンに座り込んだ。
ホントにすっぽり収まって、めちゃくちゃ可愛かったー!本人もすごい楽しそうで癒された!+21
-2
-
2577. 匿名 2018/08/07(火) 13:52:02
ご褒美で自分が良いな!って思ったやつ買っただけなのに、ダサいは酷いよ〜。
ここに載せたら言われてしまうのは仕方ない気もするけど、同じ事言われたら傷つく^^;
人の好みなんて色々なんだし。
+31
-2
-
2578. 匿名 2018/08/07(火) 13:54:45
昨日1歳になりました!
皆さんこれからよろしくお願いします!
ヨチヨチと歩けるようになって、くつをはかせてイオン内の人通りの少ないエリアをお散歩しました。
そしたらヨチヨチ歩きしながらもハイハイであちこち動き回って、衛生的には個人的には気にならないけど人目もあるし立たせるか抱っこするかしようとしました。
すると仰け反って意地でもハイハイする!!という感じで暴れるので仕方なしにハイハイさせていましたがこれっで傍から見るとどう思われますか?
公共の場でハイハイさせて非常識?汚い?バカ親?
最終的に抱っこ紐に入れて泣いて暴れるので慌てて去りましたがこの場合どうするのが正解だったんだろう。
歩けるようになったからこれからはずっと抱っこ紐というわけにはいかないだろうし・・・カートも嫌がります。
それと、1歳なりたてですが癇癪やが酷いですがこんなもんですか?
+9
-0
-
2579. 匿名 2018/08/07(火) 14:00:30
>>2528です。
コメントくださった方、アドバイスや厳しいお言葉も、本当にありがとうございます。
夫婦揃って専門窓口での相談や支出の事を細かく…というのは、すでに提案したり何度も数字を見せて(グラフまでは作成していませんが)話しているのですがその場だけといった感じです。窓口へは「行きたくない、必要ない」と言って断固拒否しています。
義父母を交えて、というお話ですが何度か義母に「ちょっと厳しくて…。」という話をした所「私たちはお義父さんと息子(旦那)が稼いできてくれたお金で食べさせてもらっている。全部引いて(おそらく家賃や、会社が負担している諸雑費)これだけ貰える方が珍しい。むしろ良い方だと私は思う。」と言われてしまいました。ちなみに、私が貯金を切り崩していることを義母はうすうす気付いていると思います。(月によっては義母も自分の貯金から生活費をだしたりしているので)
また、親子揃って世間体をかなり気にするので、私が子供を連れて出るのは絶対に阻止すると思います。そういう意味で「給料全部使えてラッキー」とはならないと思います。
なぜ二人目を、とのお言葉も、そう言われてしまっても仕方ないと思いますし、その通りだと思います。頑張って来たつもりでしたが、私がしっかりしないと変わらないなと改めて強く思いました。金銭面以外で喧嘩になることがほぼないので、私が考えすぎ?とモヤモヤしていましたが、たくさんのご意見を頂いて目が覚めました。
娘とお腹の子供が1番大切と言うのはどんな状況であろうと変わりませんし、二人のためにも頑張ります。
せっかく良い雰囲気のトピでこんな話をしてしまい申し訳ありませんでした。本当にありがとうございました。+17
-0
-
2580. 匿名 2018/08/07(火) 14:13:04
>>2579
金の切れ目が縁の切れ目という言葉もありますからそこはしっかり話した方がよさそうですね。
ちなみに私も自営業の家に嫁ぎましたが2579さんのご家庭は良い方では決してありませんよ。義母は何言ってるんだか!関係ない私が腹が立ってきます(笑)子ども達のために頑張って下さいね(;_;)+14
-0
-
2581. 匿名 2018/08/07(火) 14:20:51
私も服がダサいとかより(というか好みの問題)、人のことバカにするような失礼なお母さんとの方が関わりたくない。+17
-5
-
2582. 匿名 2018/08/07(火) 14:46:24
>>2507
早朝、こんな書き込みが…!
その数時間後の今朝、まさにベランダに締め出されました。
ケータイも持って出てないし、お隣さんにケータイを借りて旦那にSOS出し、管理人さんには消防を呼ばれ、迷惑かけまくりました。
お恥ずかしい…
窓の鍵、どこかを必ず開けておくようにしていたのですが、今日に限って閉めてしまっていて、洗濯干す間にガチャッとやられてしまいました。
1時間半くらいかな、暑かったです。
今更いろんな意味で頭がいたいです。+13
-0
-
2583. 匿名 2018/08/07(火) 15:27:22
雨の日に自転車乗る方いますか?
子供用のレインコートを買おうと思ってるのですが、普通のポンチョ型とロンパース型で迷ってます。+2
-2
-
2584. 匿名 2018/08/07(火) 15:35:03
>>2583
これだと目的地に到着してから脱がすとき、濡れた足元を引き抜くのが大変そうですね(>_<)
ポンチョ型(袖あるのかな?)というか、袖のあるコート型にしようと思います。+8
-0
-
2585. 匿名 2018/08/07(火) 15:37:33
>>2582
ひええー!お疲れ様でした!!
消防呼ばれるんですね?!
管理会社が鍵持ってきてくれるとかと思ってました。
水分補給とか大丈夫でしたか。
うちも気をつけます。+11
-0
-
2586. 匿名 2018/08/07(火) 15:49:13
>>2560
しっかし綺麗な子だね。
うちの子可愛い、おむつモデルスカウトされちゃう(〃ノωノ)とか馬鹿なこと旦那と話したりするけど、こういうモデルさん見ると全然違うわ〜+13
-0
-
2587. 匿名 2018/08/07(火) 15:57:53
>>2570
うわー…+6
-5
-
2588. 匿名 2018/08/07(火) 16:00:38
色んな棚や引き出しを開けられる様になってしまった…
結構重いキッチンの引き出しを開けて(手を離すと閉まる)指挟んでギャン泣き
幸いすぐ気付いて指みたら大丈夫だったので良かったけど家中チャイルドロックだらけ(>_<)
鏡台に登ったり目が離せない
しかも止めて欲しいと降ろすと何度も何度もやるので近くで見守って飽きるのを待つしかない
どうすればいいの(TT)+8
-0
-
2589. 匿名 2018/08/07(火) 16:04:15
>>2585
2582です、ありがとうございます。
いや〜ちょっと意味がわからないのですが、なぜか管理人さんのマスターキーで我が家の玄関の鍵が開かなかったそうなんです。
うちは特別付け替えもしてないのですが…
今後は窓サッシに消しゴム、やっておきます…!
後、窓開け徹底!(盗難怖いけど)+4
-0
-
2590. 匿名 2018/08/07(火) 16:04:41
>>2570
レディって昔一部で流行ったイメージだから若いイメージなかったな。+2
-1
-
2591. 匿名 2018/08/07(火) 16:06:00
お盆、交通手段の予約待ちでもう帰れないかなーと思ってたところに予約空いてしまった。
義実家に行かないと…年3回帰ってるよ。毎回4,5泊する。
今回も帰れないかもしれない、てなった時に「年末帰る時までにばあちゃん生きてたらいいなー」とか言われたら何も言えない。帰るしかないじゃん!
てかおばあちゃんめっちゃ元気やし!!
義母のオリジナルソングとか聞かされると思うと気が重い…+9
-0
-
2592. 匿名 2018/08/07(火) 16:09:08
卒乳したらうんちがかたくなるのは仕方ないのかなぁ。水分補給は麦茶をしっかり飲ませているので、水分不足ではないはず。お肉嫌い、お米嫌いなのでパン多め、野菜はしっかり食べます。ヨーグルトやバナナを積極的にあげてるけどどうしたらいいんだろう??今も真っ赤な顔して唸ってて、かわいそう。こんな小さくても無理矢理気張ってたら、痔になったりしないだろうか…。心配。+6
-0
-
2593. 匿名 2018/08/07(火) 16:11:07
レディってもうアラサー世代だよね。まぁ人の趣味にアレコレ言うつもりないけど、若いママいないのかな?とかも感じ悪いからやめとけー!+12
-1
-
2594. 匿名 2018/08/07(火) 16:13:29
この前独身の友達が家に来て、え?またひきこもり?出なきゃダメだよ〜と言ってきた。
先月会っていて、暑くて引きこもってたと言ったのと最近家の近所以外に行ってない、(こちら大阪市外なので)市内も全然行ってないと言ったからなんだろうけど、引くわ〜と。
あのね?0歳や1歳連れて2人でそんな遠くに出かけられませんよ。
ましてやこの暑さ。
支援センター行くだけでも、道中熱中症やら何やら心配なんです。
私ひとりで暇してるわけではないんですよ。
私だって出かけたいわー!
そう言うと保育園入れて働けとか言うんだろうけどさー!
と、モヤモヤしたけど、まぁわからないよね。と思って飲み込んだ。+27
-0
-
2595. 匿名 2018/08/07(火) 16:15:57
1.2ですが口に綿ぼこりを入れると構ってもらえるというのを覚えてしまった。
手に綿ぼこりを持って、どうすんの?口入れちゃうよ?止めないの?みたいにこっちをチラチラ見てる!!
ダメ!と寄っていくと、体は逃げながら綿ぼこりを口に入れてぎゅむっと閉じて全身で喜ぶ。
結局食べるなら相手しない!と無視を決め込むと、
ニヤニヤしながら口をもごもごさせて、たまに口の中を見せてくる。「あ・る・ぜ?」
おかげで掃除嫌いなのにめちゃくちゃ掃除するようになった。+18
-0
-
2596. 匿名 2018/08/07(火) 16:26:52
>>2592
この時期は汗で水分が出るので便が固くなりがちだそうですよ。+5
-0
-
2597. 匿名 2018/08/07(火) 16:35:48
指しゃぶりするお子さんいませんか?
1.3歳ですが指しゃぶりをよくします。
遊んでる時はしませんが、抱っこしてる時や眠たい時、Eテレ観てる時やお腹空いてる時などによくしてます…
やめさせる方法ってないものでしょうか(>_<)
+8
-0
-
2598. 匿名 2018/08/07(火) 16:40:03
>>2592
うちもまさに同じです!
さっきも泣きながらしてたけど、見てたら大人並みの大きさのをしてて、そりゃ痛いわ〜!と思いました。
海苔を食べさせるようにしたら毎日に近く出るようになりました。わかめもいいかもしれません。
あと、最近麦茶は便を硬くすると嘘か本当かわかりませんが聞いたので、藁にもすがる思い?何でも試そう精神で、お茶より水を多めにあげようかと思っています。+6
-0
-
2599. 匿名 2018/08/07(火) 16:48:51
>>2596
そうなんですね!うちの子すごい汗っかきだから余計そうなのかもしれないです。
>>2598
泣きながら…痛いんでしょうね、かわいそうですよね(T_T)うちの子もかなり大きいのをしてて、そりゃ大変だよなぁと。
海苔、わかめ試してみます!夏だから汗かくしミネラルだ!と思って麦茶にしてましたが、うちもお水にしてみます。ありがとうございます!+3
-0
-
2600. 匿名 2018/08/07(火) 17:22:42
生理初日は本当に動けない…
夕飯納豆ごはんじゃだめかな…
昨日のラタトゥイユも残ってるからそれで野菜カバーってことでいいかな(T_T)
お風呂入れるのツライー!!+12
-0
-
2601. 匿名 2018/08/07(火) 17:53:58
大好きな、アンパンマンカレーに
ナスを入れたら吐き出された(T_T)ナスだけ
器用に口から出す...
野菜全くとれないわ。うちの子。
小さくしたのにやっぱダメか、+14
-0
-
2602. 匿名 2018/08/07(火) 17:56:51
やばい、この時間に寝た。。+19
-0
-
2603. 匿名 2018/08/07(火) 18:17:06
1歳半検診行ったら虫歯らしき歯があると言われた。フッ素で治るレベルだと思うけど早めに歯医者に連れてくように言われた。ショック。歯磨き嫌がってなかなか上手く磨けてなかったのかな。
今夜からは旦那と二人で押さえつけて
しっかり磨く(>_<)+21
-1
-
2604. 匿名 2018/08/07(火) 18:31:08
ここ3日だるくて夜ご飯、ひたパンにしてて
今日頑張って作ったのにほぼ食べない。
毎日さぼってパンにしてた方が全然食べる。
じゃあずっとパンだけ食べてる?って言いたくなる。+17
-0
-
2605. 匿名 2018/08/07(火) 18:32:12
>>2603
たまに、私のお箸であげちゃってることもあるし、歯磨きも1日1回だから怖い。面倒くさがらず頑張ってやらせるしかないな。+20
-1
-
2606. 匿名 2018/08/07(火) 18:34:45
うんちを大量にしたので、お風呂入れた。
ご飯は食べてないのに手でつぶしていらないする。
今から寝る8時までどう時間潰そう。
もうこんな狭いアパートで遊び用がない。
おもちゃも大してないし。あー早く8時になって
寝てくれないかな。自分の時間が恋しい( p_q)+15
-0
-
2607. 匿名 2018/08/07(火) 18:36:13
>>2606
うちは10時まで寝ないですよ
あー10時まで何しよう
本当に自分の時間欲しいですね+18
-0
-
2608. 匿名 2018/08/07(火) 18:37:04
>>2600
全然良いと思いますよ!
ラタトゥイユは野菜たくさんとれますし!
生理は本当きついですよね。私は3日目です…
お風呂も憂鬱。
こんな日こそ夫に入れて欲しいけど、まだまだ帰ってこないから心を無にして入れてます(-∀-`;)+7
-0
-
2609. みけ 2018/08/07(火) 18:37:44
今.SNSで話題の爆毛赤ちゃんだそう..
すごい。まだ7ヶ月らしい..やばすぎる?!+18
-2
-
2610. 匿名 2018/08/07(火) 18:55:23
一歳半
ご飯全然食べなくなった。座らないし。もう座らないのはこの際いいけど食べてほしい。+10
-0
-
2611. 匿名 2018/08/07(火) 18:58:02
やばい、この子、ベランダの窓の鍵閉めれるわ。
いま、鍵開けて部屋の中からベランダのもの取っててそばにいたんだけど、最後にドア閉めたら息子が鍵閉めてくれた(笑)
スマホ持っとこ。
それかネットで調べたのだけど布団干し用の洗濯ばさみはさんどこ。+15
-1
-
2612. 匿名 2018/08/07(火) 19:00:03
1歳2ヶ月。最近よく歩くようになり、目が離せない!!ドアも開けれるようになってしまい、閉めても意味なし。
成長は嬉しいけど、毎日ヒヤヒヤ。
現在年子妊娠中で、バタバタ走り回れないのに…。+8
-1
-
2613. 匿名 2018/08/07(火) 19:47:29
>>2578
1歳おめでとうございます!
自我の芽生え…癇癪、酷くなりますよね。うちも同じです(>_<)
まだ言葉が出ないので自分の気持ちを伝えることができないし、やりたいことが上手くできないのでキーキーしてます(^-^;笑
公共の場での対応はそれで良かったと私は思いますよ!
衛生面もそうですが、ハイハイしても良い場所ではないかなと思うので(>_<)
人が少なくてもご迷惑ですし…うちもそんなことがよくありました。
スーパー等の公共の場は、ハイハイはしないよ!と言って、しようものならどんなに騒いでも抱っこで強制退去。笑
そのあと思う存分にハイハイできる場所に連れて行ったりしてました。
うちもカート嫌がるのでB型バギー買いました(それも嫌がる時があるけど)なので、買い物は必要最低限です汗
最近は何故か自販機で買ったペットボトルを持ってると落ち着くので待たせてます。
長々とすみません。可愛いけど大変な時期ですよね。
一緒に頑張りましょうp(^_^)q+5
-0
-
2614. 匿名 2018/08/07(火) 19:57:16
>>2555さん
私はどちらも使っています。この暑さでお茶が傷まないか気になったので、マグボトルを買い足しました。普段家では普通のストローマグで、保冷マグボトルは主に外出用です。それと、寝る前にマグボトルにお茶を入れて枕元に置いています。喉が渇いて起きた時に冷たいお茶をすぐあげられるので便利です。+3
-1
-
2615. 匿名 2018/08/07(火) 20:10:09
ベランダ締め出し怖いけど今の季節隙間でも開けてると蚊が入りませんか?
網戸も開けちゃうしもう予備のドア開けとくしかないか・・・めんどいけど仕方ない。+9
-1
-
2616. 匿名 2018/08/07(火) 20:15:51
>>2610
うちの1歳半もそうです(^^;)ご飯に飽きたらすぐ椅子から立ってウロウロ。
外食中は時間勝負です(*_*)
本当何回言ってもわからない。いつかおとなしく食べてくれる日がくるのか...+10
-0
-
2617. 匿名 2018/08/07(火) 20:27:51
1.1才、男児、身長73センチ、小柄な方だと思います。
今現在服は80を着せています(結構ぶかぶかですが)。頂き物でまだ開封していない服が数点あります。今年はおろさずこのまま持ち越して来年も80って着られますかね?母子手帳の曲線真ん中は85位なんですが…+3
-1
-
2618. 匿名 2018/08/07(火) 20:37:34
寝る前は、旦那と私で子供はさんで、子供はあちこちころころしつつ私の上をのぼりつつ、最終的には勝手に寝る、という寝かしつけとは呼べない寝かしつけ?してるんだけど。
わたしも旦那もすまほいじってて。
もちろんこどもがきたら、あそぶけど。
でも旦那は完全ずっとスマホ。そしてまさにいま、2日連続子供より先に寝落ち…。やれやれ。ごはんまだだけど、朝まで寝てろ。+9
-2
-
2619. 匿名 2018/08/07(火) 20:43:56
>>2555さん
私はどちらも使っています。この暑さでお茶が傷まないか気になったので、マグボトルを買い足しました。普段家では普通のストローマグで、保冷マグボトルは主に外出用です。それと、寝る前にマグボトルにお茶を入れて枕元に置いています。喉が渇いて起きた時に冷たいお茶をすぐあげられるので便利です。+2
-0
-
2620. 匿名 2018/08/07(火) 20:59:00
>>2618
私もいつもそんな感じです!
1.6歳の息子もベッド中ゴロゴロして勝手に寝るので、あまり寝かしつけ?という寝かしつけをした事がありません。
同じような方がいて良かったです(^^)+13
-0
-
2621. 匿名 2018/08/07(火) 21:05:08
>>2617です
すみません、2才の身長の曲線真ん中が85という意味です(汗)+2
-0
-
2622. 匿名 2018/08/07(火) 21:09:13
寝かしつけなく寝てくれるの羨ましいです!
うちは未だに抱っこで寝かしつけ…
ベッドでゴロンさせると何故かテンション上がってかなり時間かかります( ;∀;)+10
-0
-
2623. 匿名 2018/08/07(火) 21:43:40
>>2622
2618です
うちも断乳前は授乳→抱っこで寝かしつけでした
自然に寝るのを待ってごろごろしたけど、まー寝ない!脱走するし!!笑
でも今でも30分はかかります。
寝転がるわたしの上を上り下りし、今日は
「そのうち首折れるかも」と思いました笑
普通に脱走もします。+7
-0
-
2624. 匿名 2018/08/07(火) 21:44:17
明日から液体ミルクが発売されるみたいですね。
時代が変わったなという感じ..
去年新生児で特にミルクのお湯が重たかった
水筒もかさばって大変だったのに
あと一年早ければ~(´;ω;`)
お湯で割らなくてもそのままミルクが
飲めるなんて不思議、革命な感じですよね。+26
-1
-
2625. 匿名 2018/08/07(火) 21:58:30
全然白ご飯食べないから、粉チーズかけて大好きな牛乳かけたら完食!
冷たいままなのもよかったのかな。
帰ってきた夫に報告したら、まずそーと言われたよ。うん、私もそう思う(笑)+14
-0
-
2626. 匿名 2018/08/07(火) 22:04:34
>>2624
輸入のものの販売が開始になっただけですよね?
日本のメーカーが作ったものじゃないと嫌だなあ私は。+18
-2
-
2627. 匿名 2018/08/07(火) 22:06:35
>>2624
災害時、海外からの救援物資の中にこれがあってママさん達すごく助かったらしいです。
うちはもう関係ないけど普及するといいですね!+26
-0
-
2628. 匿名 2018/08/07(火) 22:38:40
>>2617
うーん、成長度合いもその子によるからなんとも答えられない。今おかしくないくらいに着られるなら一年後は微妙な気が。
それにぐーんと身長のびるかもしれないし、食欲旺盛になってお腹周りがパツパツになって縦はいいけど横はワンサイズ上の方がいいってこともあるかもしれないから、私だったら怖いから今年着せちゃう。
開封もしてないのなら一度開けてサイズ見てみた方がいいよ!
メーカーや物によってサイズ感て違うから。どうみても90くらいある80とか。70に近い80とか。
あとアイテムによって使えるもの使えないものもあるよね。ズボンとかだと腰周りさえきつくなければ、丈は元々5分丈か7分丈かなんて分かんないからいけたり。+14
-0
-
2629. 匿名 2018/08/07(火) 22:40:27
>>2626
きっとすぐ日本の大手メーカーが出してくれると思うけど、それまでの災害備蓄用としてすごく助かると思う。
かさばるし割高だろうけど、緊急時に赤ちゃんの分の水の心配をしなくて済むのはありがたいよ。
(水分補給用の水は別に必要だけど)+14
-0
-
2630. 匿名 2018/08/07(火) 22:44:43
1.3歳です。
1歳を過ぎたら2人目を考える予定でしたが先延ばしになってます。
夫的には、もう1年待って3歳差に…という感じです。
でも私は2歳差でも良いかなと。
確かに大変だけど、1年待っても変わらない気がする(-ω-;)
こういうのって難しいですね…+21
-0
-
2631. 匿名 2018/08/07(火) 22:50:23
>>2629
>>2626 ですが、確かにそうですね。
「お湯が重くて大変、あと一年早ければ」ってコメントが書いてあったので
普段使いするのかと思ってのコメントでした。
防災バッグに粉ミルクと哺乳瓶とミルトンを入れて、でも実際お湯手に入るのかな…と考えながら用意してたことを思い出しました。常温保存なんですよね。予め自分でバッグに用意しておけるなら安心ですよね。+9
-1
-
2632. 匿名 2018/08/07(火) 22:53:35
>>2628
とても参考になります(^o^)
多分9月末までは夏服いけそうだから着せてみようかなと思います。ご丁寧なアドバイスありがとうございました!+1
-0
-
2633. 匿名 2018/08/07(火) 23:07:23
>>2626横だけど感じ悪いコメントだね。つっかかってる感が嫌だ日本メーカーとかいちいち+5
-16
-
2634. 匿名 2018/08/07(火) 23:16:40
>>2633
そう?離乳食のときは国産なるべく選んでたし
大人だってスーパーで輸入物積極的に買ったりしないよね。
乳児に安全基準の異なる海外製品与えるの抵抗あるのって普通の感覚じゃないの。+23
-2
-
2635. 匿名 2018/08/07(火) 23:17:20
>>2617
服によるかなあと思います
Tシャツかズボンか、みたいな。
うちは1歳半男児で身長分からないけど
体重だけなら平均やや下くらい。
1年でサイズアウトなんて悲しくて(笑)Tシャツは90。ズボンは80です。トップスって半袖なら大きくてもいけます。長袖だと丈やら袖やら気になるかな?ズボンは80の半ズボンはかせると短足なのか7分丈ぽくなります。だから来年もはけそう。
+5
-0
-
2636. 匿名 2018/08/07(火) 23:51:52
すみません、長いけど愚痴らせてください。
今年の4月に下の子が1歳になり義実家で誕生日パーティをしてもらいました。
旦那の祖母が一升餅を用意してくれていて、SNSなんかで見たことがあったし特に抵抗なくやりました。
義家族みんなでワーキャー盛り上がって、子どもは泣いてしまって可哀想でしたが記念だしよかったなと思っていました。
誕生日パーティの様子として一升餅を担ぎ転んで泣いている子どもの動画もインスタに載せたら学生時代の同級生で上の子のママ友でもある子がLINEのフォローを外してしまいました。
その時にはフォロー外されたことに気づいていなくて、先日たまたま会う機会があり、話の流れで判明しました。
それで、「ああいうのやめなよ」「泣いてるの見て何が楽しいの?引く」と言われてしまって。
その子は以前「熱がある子の様子」「危ないことをしている子の様子」などを呑気に写真撮ってSNSに載せる人が嫌いって言っていて、それは同意だしそうだねと言っていたのですが、一升餅担いで泣いてるのも同じ括りなの?と。
いや別にその子の中で同じ括りっていうのはいいんだけど、私の中では一升餅は遊びでイベントで験担ぎで思い出なので、泣いている姿と一言で言っても別の括りなわけです。
その子としてもインスタのフォローをそっと外して自分から関わりをやめてくれたわけだからもう別にいいんだけど、子どもとの思い出にケチをつけられた気分でイラッとしてしまい吐き出させてもらいました。
他にも旦那のこととかチクチク言われて嫌だったし元々学生時代も特別仲良しだったわけでもないし、たまたま上の子の時に縁があって遊んだくらいで他にも価値観が違うのでもう関わることはないんだと思うとスッキリしたとも言えるけど最後にモヤモヤしました。
※一升餅のイベントに関して彼女と同じ考え方の方は一定数いるだろうしそれについてとやかく言いたいわけではないです。
不快に感じた方申し訳ないです。+29
-2
-
2637. 匿名 2018/08/08(水) 00:18:19
>>2636
考え方は彼女側に近いけど、それくらいのことでLINEもインスタも外して、そのうえどストレートに直接言ってくるってすごいね。+20
-2
-
2638. 匿名 2018/08/08(水) 00:19:50
>>2636
そこまで否定されるとももやもやしますよね。というか、一升餅は背負って尻餅ついてワーンと泣くのが縁起がいいんだってうちは親から言われました。泣くのにも意味があると捉えられる地域もあるのになぁ。
決して虐待でもなんでもなく、お祝いの1シーンだったのにケチをつけられたようで悔しかったですね。その方にとってはどうしても不愉快と思ってしまった価値観の違いだと諦めて忘れましょう。+30
-0
-
2639. 匿名 2018/08/08(水) 00:21:10
>>2636
旦那のことチクチクってなに?
そっちが気になった+1
-8
-
2640. 匿名 2018/08/08(水) 00:28:28
>>2636
あれは尻もちついて泣くまでが醍醐味でしょ〜
てかそもそもお互い合わないんだと思います。
あちらもずっと2636さんに思う所あったのかもしれないし、これを機に疎遠でいいんじゃないでしょうか?+26
-0
-
2641. 匿名 2018/08/08(水) 00:31:53
おっとー!一升餅背負わせて泣いてるのがNGに感じる人もいるのね!
支援センターで微笑ましいエピソードとして話してしまったい!
色んな考えがあるから気をつけよう。+25
-0
-
2642. 匿名 2018/08/08(水) 00:38:13
>>2591
ごめんなさい、義母のオリジナルソングで吹いてしまいましたwww
それは憂鬱だわwww
+9
-0
-
2643. 匿名 2018/08/08(水) 00:49:52
>>2636です。
>>2637
そうなんですね。
かなりハッキリした性格の子なので。
>>2638
共感してくださってありがとうございます。
旦那の祖母が早朝からお餅をついてくれて義家族みんなで子どもをお祝いしてくれたのが嬉しかったので尚更悔しい気持ちがありました。
彼女は子どもに対してとても愛情深い子なので子どもを泣かせるということがとにかく許せないようです。
共感してくださって少しスッキリしました。
ありがとうございます。
>>2639
彼女は離婚してシンママで、私も旦那とあまり上手くいっておらず話を聞いてもらった過去がありまして。
それで会う度に「いつ離婚か」「離婚したら職場を紹介してあげられる(同業者です)」など言われていました。
私としては旦那とはいつか離婚するかもしれないけど今ではないしできる限りがんばりたいと思っていて。
なので今回なぜ不仲のはずの旦那と義実家に帰省するのかということも不満だったようでそのことについて言われました。
>>2640
私もそう思って楽しんでいたのですが・・・
可哀想だという意見ももちろんわかるのですが。
はい、合う部分はほんとに上の子繋がりの部分だけで、他にもアムウェイの勧誘だとか性格的にも違い過ぎていて、煮えきらない私にイライラすることもあったと思います。
もう会うこともないだろうからすっぱり忘れることとします。+15
-0
-
2644. 匿名 2018/08/08(水) 01:13:05
このトピ、立ったばかりだと思ってたけどあと数日なんですね。いやはや、一ヶ月があっという間だわ。+10
-0
-
2645. 匿名 2018/08/08(水) 06:11:22
>>2630
私は経験者じゃないですが、友達を見てると2歳差と3歳差ではその1年でかなり違うと思います。
2歳前後の子、イヤイヤ期本当やばそうでした笑
そんな中、つわり、出産、新生児育児、大変そうでしたよ。
3歳になったその子は自分のことをいろいろできるようになっていて、話も通じるし、そうなってからの妊娠出産の方がかなり楽だろうと私は感じました。
もちろん上の子の性格にもよると思いますが(^^)+12
-1
-
2646. 匿名 2018/08/08(水) 08:20:15
いたいのいたいの飛んでけーを大げさにしたら面白かったらしく、別に痛くないところを押さえて泣き真似するようになった息子。
何回か付き合ったあと無視してみたら、泣き真似してた自分がおかしくなったみたいで吹き出して笑ってた。
もうすぐ2歳ですが色んな知恵(悪知恵?)がついてきたんだなぁと。これからますます面白い言動で笑わせてくれるのかと楽しみです+11
-0
-
2647. 匿名 2018/08/08(水) 08:28:04
>>2636 結構詳細に書いてるから身バレ大丈夫かなって心配になっちゃう(>_<)+10
-0
-
2648. 匿名 2018/08/08(水) 08:56:18
>>2641
それは気にしなくていいとおもいますよー!
もうそんなの気にしてたら何も話せません!
相手がどう思おうが気にしないでいいとおもいます。
気になりますけどね笑+4
-0
-
2649. 匿名 2018/08/08(水) 08:58:07
朝ごはんの量なんですけど...
1歳半男の子で
アンパンマン1つ
市販の(子供用)パン1つ
バナナ少し
カボチャ少し
フォロミ100
って量的にどうなんでしょうか(T_T)+4
-5
-
2650. 匿名 2018/08/08(水) 09:06:16
>>2635
アドバイスありがとうございます!
前の方にもご助言頂いたので開封してみました。
Tシャツはもう使用するとして、ズボンは7分丈?のようでしたが、ウチの子はくるぶしまでありました!これはそっとしまって来年に期待したいと思います。ありがとうございました!+3
-0
-
2651. 匿名 2018/08/08(水) 09:20:27
>>2643
変わった人っているもんだね
なんか嫌な思いしましたね、もう関わることもない人ならサラッと流してしまいましょう!
一升餅うちもやったけど泣いたところまで含めていい思い出です
私自身も一升餅背負って泣いてる写真あるけど祖母が可愛らしかったと言ってくれたり何十年経っても語りぐさですよ+12
-1
-
2652. 匿名 2018/08/08(水) 09:23:22
>>2649さんも書いてますが、ここでいうアンパンマンってなんのことでしょう?
アンパンマンカレーですか?+9
-0
-
2653. 匿名 2018/08/08(水) 09:26:29
>>2643
アムウェイかよwww
ただの地雷ママさんでしたね。
お疲れ様でした。+13
-0
-
2654. 匿名 2018/08/08(水) 09:41:26
>>2643
自分の意見を持つのはいい。
ただそれをグリグリ押し付けてくるのはNG
縁の切れ目がハッキリわかって良かったと思いましょう!+6
-0
-
2655. 匿名 2018/08/08(水) 09:42:38
>>2652
アンパンマンってスティックパンあるし、カレーやハヤシライスもあるよ〜
アンパンマンだけだとどれかわからないよね!笑+17
-0
-
2656. 匿名 2018/08/08(水) 09:55:57
やる気でない。。
朝から怠けてるダメ主婦です+11
-0
-
2657. 匿名 2018/08/08(水) 09:56:33
私もこのコメント>>2463で
アンパンマンのカレーやパンやふりかけとか色々あるから
3食出してるときもあるよと思っていたw+10
-0
-
2658. 匿名 2018/08/08(水) 09:58:59
台風だからどこもいけないかな、+5
-0
-
2659. 匿名 2018/08/08(水) 09:59:34
まだすっぴんパジャマ最強にやる気ない+8
-0
-
2660. 匿名 2018/08/08(水) 10:02:10
歯磨きとお風呂上がりの保湿がすごく大変…
+11
-0
-
2661. 匿名 2018/08/08(水) 10:04:05
おえかき出来るようになってきた
…て言ってもぐしゃぐしゃーて書くだけなんだけど。
おもちゃ投げ散らかされるよりはこのほうが全然いい。
日にち書いてあとから振り返れるようにしてます(^^)+10
-0
-
2662. 匿名 2018/08/08(水) 10:32:00
うちの子、私のことをアスレチックか何かと勘違いしてるみたい。+28
-0
-
2663. 匿名 2018/08/08(水) 10:44:24
うちはアンパンマンパン派です!!+9
-0
-
2664. 匿名 2018/08/08(水) 10:49:38
気に入らないことがあると私を叩くようになりました。
「やめて。叩いたら痛いよ。いけない。」とちょっと真剣な顔+低い声で叱ったら大泣き。
怒られたってわかったのかな。+20
-0
-
2665. 匿名 2018/08/08(水) 10:53:31
お昼ご飯どうしよう…
ベビーチーズもあるしサンドイッチにでもしようかなぁ。
みんなは何ですか?+9
-0
-
2666. 匿名 2018/08/08(水) 11:02:18
うちはアンパンマンパン派です!!+6
-0
-
2667. 匿名 2018/08/08(水) 11:06:04
男児です。ネットでかわいーと思ったボーダーTシャツが女児ブランド名でした。
フリルやAラインなどではない普通の形のTシャツで色も緑で女児っぽくありません。
でもブランド名見たら女児向けだってわかります。
わざわざ店舗で女児のコーナーで探したりはしませんが、ネットで探してると時々こういうことあります。
男児に着せない方がいいですか?
支援センターなどでタグが見えたらどう思いますか?(><)
あり +
なし -+41
-0
-
2668. 匿名 2018/08/08(水) 11:08:09
>>2665
うちは
野菜たっぷり焼きカレー
ヨーグルトコーンフレークのせ
桃
最近野菜拒否されるので細かく刻んだりペーストにしてカレーに混ぜてます
固形が苦手でベロンされるの、なんとかなかないかな+6
-0
-
2669. 匿名 2018/08/08(水) 11:33:20
>>2665 しらすと小松菜ときのこをいれてバター醤油パスタでもやろうかと思ってます。
+9
-0
-
2670. 匿名 2018/08/08(水) 11:53:34
そば、落花生、くるみなどはもう試しましたか?
いつから与えていいのかよくわからない…+8
-0
-
2671. 匿名 2018/08/08(水) 11:54:02
>>2665です。
>>2668
美味しそう!
焼きカレーの焼きはトースターとかで焼く感じですか?変な質問ですみません( ;∀;)
ヨーグルトコーンフレーク乗せなんてしたことないから真似させてもらいます!
>>2669
これまた美味しそう!
和風パスタは私が好きなので、私が食べたい笑
でもこちらも今度、子どもに作ってみます!
うちは結局、卵と野菜サンドイッチとBFのシチューとバナナになりました(-∀-`;)
1.4歳間近なので1歳のBFを減らしてるところです(^-^;+7
-0
-
2672. 匿名 2018/08/08(水) 11:56:02
>>2665
うちは野菜入りお好み焼きとアンパンマンポテト、マカロニサラダとご飯の予定です
ご飯はひと口かふた口しか食べませんが出してみます( ;∀;)
+4
-0
-
2673. 匿名 2018/08/08(水) 11:57:05
>>2672
マカロニサラダって味付けはマヨネーズですか?((´∀`*))+2
-0
-
2674. 匿名 2018/08/08(水) 12:11:48
>>2673
はい、マヨですよ〜ちなみに子は1.10です+4
-0
-
2675. 匿名 2018/08/08(水) 12:14:50
うちはアンパンマンカレーに納豆を混ぜた納豆カレーとスイカです。みなさんアンパンマン使ってますね!+6
-0
-
2676. 匿名 2018/08/08(水) 12:17:04
皆さんご飯作りにどれくらい時間かけてますか?
なんだかすごい豪勢?で時間がかかりそうな…私が不器用なだけか。私はまだ冷凍ストックでやってます。。+16
-0
-
2677. 匿名 2018/08/08(水) 12:20:50
>>2674
ありがとうございます。
1.3歳ですが、少量のマヨネーズで作ってみようと思います。+4
-0
-
2678. 匿名 2018/08/08(水) 12:42:27
>>2671
焼きカレーは一歳からのチーズをトッピングしてトースターで焼いてます
同じようにドリアとか焼きオムライスとかしてます+2
-0
-
2679. 匿名 2018/08/08(水) 13:10:00
2時から予防接種なのに昼寝しちゃって起きないー。昼ごはんもまだなのに∑(゚Д゚)+5
-0
-
2680. 匿名 2018/08/08(水) 13:14:10
朝からギャン泣きで母さん疲れました+14
-0
-
2681. 匿名 2018/08/08(水) 13:15:57
おやつ手作りされる方、いつ作ってますか?
うちは料理してるのが目に入るとすぐ寄ってきてぎゃーぎゃー騒ぐタイプなので大変です。
みんなお昼寝してる間に作るのかな?
起きてから作りたいけど↑な感じだし。
冷蔵冷凍保存できるものなら夜作っておくのもありですよね。
…と考えつつ眠いので息子とお昼寝してきます笑
cookpadで見た、さつまいもとバナナのおやき作りたい+12
-0
-
2682. 匿名 2018/08/08(水) 13:24:38
昨日肺炎球菌の予防接種したら見事に患部が赤く腫れてしまいました。
肺炎球菌腫れましたか?
様子見でいいとはいえ見た目痛々しい。+5
-0
-
2683. 匿名 2018/08/08(水) 13:26:00
旦那ダイエットのため今日から晩ご飯いらないらしい\(^o^)/
うっほほーい!!嬉しいー!!
しかも8kg痩せるまでいらないらしい!
一生いらないかも!(笑)+32
-0
-
2684. 匿名 2018/08/08(水) 13:40:10
>>2667
プラスありがとうございます!
これまでとても気に入ったデザインでも悩んで諦めていたのでそう後押しがあって嬉しいです。
女の子に見えるものは避けて時々購入したいと思います(^_^)+5
-0
-
2685. 匿名 2018/08/08(水) 13:53:38
一歳なりたてです。
みなさん、お料理の味付けの砂糖っていつから使い始めましたか?
完了期になって、少量だったら何でも使って良い…と言われてますが、今まで使わずに来たので何となく始められないでいます。+6
-0
-
2686. 匿名 2018/08/08(水) 14:04:24
アンパンマンカレーは、スーパーだと136円とか
安くても120円〜のところが多いと思います
色々スーパー回っても税入れて130円超えるところが多かったのですが(やすい地域もあったらすみません)
ダイソーでは同じものが108円なので
よくまとめ買いしてます。
他にも、ポケモンカレー、ドラえもんカレー
とか色々とダイソーにありましたがうちの子は
アンパンマンカレーが1番たべます(*´﹃`*)笑+12
-0
-
2687. 匿名 2018/08/08(水) 14:05:06
2649です
すいませんアンパンマンパンです!
これ以上の量だと飽きて食べてくれない...+6
-0
-
2688. 匿名 2018/08/08(水) 14:08:39
ご飯食べないからおにぎりにしたら
ポイされた。のりが気に入らないみたいで剥がされたし、なんだったらいいの+9
-0
-
2689. 匿名 2018/08/08(水) 14:10:32
あまりにも食べないから普段そんな言葉わるくないけど、食べろよ少しはこの!って言ってしまった..+17
-0
-
2690. 匿名 2018/08/08(水) 14:14:02
支援センターに行ってきたよ
友達が2人出来た(*「・ω・)★
どこ高だったの〜?
どこ中だったの〜?って聞かれて
となりの中学で、私が中学の時付き合ってた
先輩とよく飲みとか行くらしくて意気投合笑
友達なかなか出来なかったから
よかった〜+4
-10
-
2691. 匿名 2018/08/08(水) 14:16:01
焼きカレーとか、よく思いつくな、笑
いつも適当にカレーかけて終わりです笑 もっと
色々増やしてあげたいな。食べてくれればそういったやる気出るのだろうか?+10
-1
-
2692. 匿名 2018/08/08(水) 14:22:19
>>2685
一歳なってすぐくらいから使ってますよ〜。
うちは白砂糖じゃなくきび砂糖かてんさい糖を使ってます。+8
-2
-
2693. 匿名 2018/08/08(水) 14:24:14
昼寝30分でおわった
その後抱っこで寝たのに着地失敗×5くらいであきらめた。そこから機嫌が悪い…まだ眠いんだろうなー。だったら寝てよ…もう(;_;)+7
-0
-
2694. 匿名 2018/08/08(水) 14:42:38
和光堂のえだまめビスケット?あげたんだけど
1袋1本入り…当然足りなくてギャン泣き。。えっと、何本まであげていいんでしょう。こういう小分けのって1袋って感じがしちゃって…。
卵ボーロとか、せんべいとか、とにかく1袋にたくさん入ってる系じゃないとうちの子には向いてないみたい……。。
ごはんもおやつも足りない足りないで、作るのもあげるのも苦痛でしかない。+10
-0
-
2695. 匿名 2018/08/08(水) 14:55:04
断乳した時、胸が痛くなったりトラブルは
ありましたか?
あった プラス
特にない マイナス+6
-11
-
2696. 匿名 2018/08/08(水) 14:56:06
>>2694
よく食べて羨ましい
うちは全然食べないのにデブちゃん+7
-0
-
2697. 匿名 2018/08/08(水) 15:02:55
そろそろ帰省の準備しなきゃなぁ
なーんにもしてない笑+6
-0
-
2698. 匿名 2018/08/08(水) 15:11:42
>>2697
義実家へ行くの面倒だし嫌だしで何も準備してないや
また義母にチクチク言われるのかな
発語がないから私のせいとか言うんだろうな+7
-0
-
2699. 匿名 2018/08/08(水) 15:16:27
>>2691
うちはカレーかけるだけでは食べなくなったから大好きなチーズかけて試しに焼いたら食べるようになったってカンジです
とりあえず洋食ならチーズトッピングして焼けばええやん!みたいなやっつけですw
試行錯誤も疲れますよね+3
-0
-
2700. 匿名 2018/08/08(水) 15:20:29
マヨネーズって、どうやって試していくんですか?
卵焼き作るときにマヨネーズ入れるんですけど、それは大丈夫でした。+2
-0
-
2701. 匿名 2018/08/08(水) 15:20:49
>>2694
あれ少ないですよね!
2袋くらいはいいのかなって思います。
うちは少ない時はヨーグルトをプラスすることが多いですよ^_^
同じく足りないと大泣きで、毎回宥めるのが大変。
最近は「お皿を一緒に片そう!」と言って片付けに誘ってます。
気が乗ればルンルンでお皿を持ってくれますが、気が乗らないとギャーギャー泣いてます…
+5
-0
-
2702. 匿名 2018/08/08(水) 15:22:40
>>2700
うちはもうそのままスクランブルエッグ等にすこしかけてます^^;+6
-0
-
2703. 匿名 2018/08/08(水) 15:30:20
>>2692
すみません!ヨコですが、大人もきび砂糖かてんさい糖を使用してますか?
うちは白い砂糖を使用してるのですが、そろそろ無くなりそうなので悩んでます(´・_・`)+5
-0
-
2704. 匿名 2018/08/08(水) 15:42:27
>>2703
横からですが、私も実家からずっときび砂糖です。きび砂糖、とっても美味しいですよ~+5
-0
-
2705. 匿名 2018/08/08(水) 15:43:03
>>2700
普通にかけちゃってるよ〜(~_~;)+5
-0
-
2706. 匿名 2018/08/08(水) 15:43:38
台風避難勧告でた、普通に出かけちゃってるけど帰った方がいいか+13
-0
-
2707. 匿名 2018/08/08(水) 15:49:10
>>2670
1.5です。
ピーナッツバターはOKでした。蕎麦も先日一本あげてみました。
落花生やくるみなどは喉にひっかかりやすいので3歳までは与えない方がいいそうですよ。+7
-0
-
2708. 匿名 2018/08/08(水) 15:50:30
>>2682
うちも熱が出て腫れました。熱は一日でひいて患部も四日くらいでおさまりました。
痛そうでした。+1
-0
-
2709. 匿名 2018/08/08(水) 15:59:29
仕事先で帰宅指示が出たので帰りますー!よかった…!+11
-0
-
2710. 匿名 2018/08/08(水) 16:18:48
>>2682
この前1歳になったところなので
予防接種受けてきました。
肺炎球菌の追加?なのかな?
うちも腫れました。
病院に連れていったらよくあることなんですよって
いうわれて、様子みてくださいって言うわれて
帰りました。次の日には腫れは収まっていましたが
初めて腫れたのでびっくりしました。+4
-0
-
2711. 匿名 2018/08/08(水) 16:32:07
>>2704
そうなのですね!
うちも買ってみます(´∀`)
ありがとうございます!
+1
-0
-
2712. 匿名 2018/08/08(水) 16:38:09
明日、子供を預ける予定です。
台風が来るので、保育士さんたちが預かってくれる施設までたどり着けるのか心配...。
+8
-0
-
2713. 匿名 2018/08/08(水) 16:54:25
>>2712
家が近い人が早番になるなどのシフト調整するから、基本的には時間通りに開園すると思いますが…
通勤が遅れるなどして人手不足になる可能性はあるかと思います(´・_・`)
本来はどの会社も勤務開始時間を遅らせるとかするべきですけどね(._.)
突風の中の通勤も登園も大変だし…仕事だから仕方ないけど危険(´・_・`)+3
-0
-
2714. 匿名 2018/08/08(水) 16:58:36
支援センター疲れた。
3歳までの子が来られるところなんだけど、近くにいるだけなのにいつも年上の子に意地悪されてる気がする。
別のおもちゃで遊んでたら邪魔しにくるし。。
悪気がないのはわかってるけど、なんだかとてもモヤモヤする。
当の親御さんは話し込んで見てなかったり、見てても注意しなかったり。
私が過敏になってるのかも知れないけど、年齢に関係なく自分の子はちゃんと見ててよー!+25
-1
-
2715. 匿名 2018/08/08(水) 17:43:27
先週の土日も旦那は仕事で、そのまま休みなく働いてる。
もちろん仕事のほうが大変だろうけど、わたしもそのぶん子供と土日もずーっと一緒で本当に疲れてしまった。。
旦那さんが出張されてる方とかもっと大変ですよね。。
本当お疲れ様です。+19
-0
-
2716. 匿名 2018/08/08(水) 17:59:53
>>2713です
ごめんなさい!トピ間違えました( ;∀;)+3
-0
-
2717. 匿名 2018/08/08(水) 18:01:41
床に米粒とかゴミとか落ちてたら、拾って持ってきてくれるようになった。前までは何でも口に入れてたのになぁ。成長してるんだなぁ。+22
-0
-
2718. 匿名 2018/08/08(水) 18:02:20
うちも支援センターで、滑り台してると3歳くらいの子に、「赤ちゃん滑り台遅いじゃまー!」
って言われたりする。
親はどんな人かな?って見ようとすると
その場にいない。多分話し込んでるママの誰か。
自分の子が、そういう事言わない子だといいなぁとか内心思ってしまった。まあ悪気がないだろうし、3歳くらいだとそこまで深く考えて言ってないことは分かるんだけどね(^◇^;)なんかね、、+32
-0
-
2719. 匿名 2018/08/08(水) 18:03:09
レタスって生であげてますか?
生で +
加熱して -+11
-9
-
2720. 匿名 2018/08/08(水) 18:24:58
うどん丸々残されたー!!イライラしすぎて無理。+11
-0
-
2721. 匿名 2018/08/08(水) 18:34:27
いつも22時とか23時に帰ってくる旦那。
台風だから仕方ないんだけど、もう帰ってくるみたい…。早いなぁ〜。笑
どうせ早く帰ってきても息子の面倒なんか見ないくせに。+12
-0
-
2722. 匿名 2018/08/08(水) 18:35:19
>>2720
もったいないから味つけして食べちゃえ!私は夕食そればっかりしてたら二キロ痩せましたw
子供が食事食べないなら私が食べてやるダイエットです( ;∀;)+16
-0
-
2723. 匿名 2018/08/08(水) 18:39:02
>>2718
分かります。
私もこの間息子が滑り台滑ろうとしたら、3,4歳くらいの女の子2人組が横入りして来て、息子が倒れてしまって。
内心「ちょっと!それはないでしょ!」って思いましたが、ぐっと堪えて、親は何してるんだって思い周りを見ると、ソファーに座りながらこちらを見ながら喋ってる親御さん。
見てるなら注意しろよ!!!!って心の底から思いましたね。
+18
-1
-
2724. 匿名 2018/08/08(水) 19:18:53
>>2718
姪と甥がいますが、やっぱり3歳4歳の子って一番思ったことをストレートに言うとおもいます。
体は大きいからお姉ちゃんお兄ちゃんかと思いきや、中身はまだまだ幼いです。
1歳の子と余裕で張り合いますよね。
よく甥や姪に「うるさい!」とか「じゃま!どいて!」とか言われてました笑
5歳とか6歳になったらグンと成長するんですけどね。+16
-0
-
2725. 匿名 2018/08/08(水) 19:27:13
汚い話でごめんなさい
この小さいお尻から
どうすればこんな大きな便が出るの?て位立派なのがたまに出る…うらやましい。。母さん便秘だよ。。でもこの子、冬は便秘だったなあ+25
-0
-
2726. 匿名 2018/08/08(水) 20:05:54
今日久しぶりに友達とランチに行きました。
なかなかお店が決まらず、お互い家が遠いのでお互いの間くらいの場所で個室の座敷があるお店がいいねと話していました。
私が提案したお店は微妙な反応で流されたので友達が提案したお店になり特に住所を見ずにokし当日場所を調べたらうちから30分、友達の家から5分のお店。
仕方ないから行ったら個室無しのテーブル席。
友達はうちの息子がもう歩きだしているのも知ってるし、友達の上の子はもう小学生なので大変さもわかってるはず。
友達は下の子だけ連れてきていてまだ寝返りもしない赤ちゃんだから自分はテーブル席で抱っこやベビーカーで余裕で食べてたけどこっちは歩きたがってぐずってぐずって大変でした。
他にも非常識な事が多くてもう二度と遊ばない
自己中すぎません?+39
-0
-
2727. 匿名 2018/08/08(水) 20:11:29
>>2726
そういうことする人いるいる。
FOできるならそれに越したことはないよね。+23
-1
-
2728. 匿名 2018/08/08(水) 21:53:41
さばの味噌煮を薄味でつくったら気に入ったらしくめちゃめちゃテンションあがってました。
骨無しの塩なしサバが売っている魚屋を見つけたのでよかったです。+19
-0
-
2729. 匿名 2018/08/08(水) 23:21:23
1歳になりたてです。後追いすごくてごはんは冷凍ストックを組み合わせるか、BFになっちゃてます。卵焼きとかおやきとかつくれない(>_<)+18
-0
-
2730. 匿名 2018/08/08(水) 23:33:39
朝ごはんって、何あげてますか?
どちらかと言えばご飯派なんですが、朝からそんな作ってられないし…。
しらすごはん
納豆
冷奴
ら辺になっちゃいます+14
-0
-
2731. 匿名 2018/08/09(木) 00:34:57
アンパンマンカレー、一口しか食べてくれなかった(>_<)何が嫌なんだろう。+4
-1
-
2732. 匿名 2018/08/09(木) 00:37:18
>>2730
食パン
きな粉+牛乳
CO・OPのカボチャペースト
果物
きな粉牛乳にパンを浸すと食い付き良いです(^^)+5
-0
-
2733. 匿名 2018/08/09(木) 00:44:10
ショッピングモールの遊び場で友達の子供(11ヶ月)とうちの娘を遊ばせていたら、三歳位の男の子が友達の息子に突然グーパンチでほっぺた殴って、その子にダメだよって注意。
親を探したら近くにいて、スマホ見てた!
あっすみませんって謝ったけど
またスマホイジイジ。
その子は、また友達の子供にちょっかい出してるし、親が側にいても怒らないって…。呆れる。+21
-0
-
2734. 匿名 2018/08/09(木) 02:08:30
支援センターで子供見てない親なんなんでしょうね。
おしゃべりしたいならママ友とランチにでも行ってほしい。
なんのための場所なのか考えてほしい。女同士のおしゃべりスペースじゃないんだよ!!+22
-0
-
2735. 匿名 2018/08/09(木) 05:19:07
1.5です。
子供のご飯は取り分けで、朝御飯は夕御飯とほぼ同じなんですがちゃんと朝作った方がいいのでしょうか?+12
-0
-
2736. 匿名 2018/08/09(木) 06:10:21
この夏の異常気象のせいか
熱中症気味なのか熱が上がったり
下がったり風邪ひいて、治ったと
思ったらまたひいての繰り返しで
昨日また38度以上の高熱を出してしまいました。
1歳児の体温調節、難しい…+7
-0
-
2737. 匿名 2018/08/09(木) 06:12:03
>>2735
うち、昼御飯がそんな感じです~。昼作るのが一番しんどいので。。+9
-0
-
2738. 匿名 2018/08/09(木) 06:14:06
>>2734
分かります!
お話するのは、良いんですが
ちゃんと子供も見てて欲しいですよね。
かと言って見ていても中止ない親
スマホばっか見ていて、
子供を全く見てない放置親
支援センターやショッピングモールの
プレイルームに行くと子供は楽しそうだけど少し疲れてしまいます…+11
-0
-
2739. 匿名 2018/08/09(木) 07:51:40
>>2730
うちもそんな感じです!
+味噌汁とヨーグルトかバナナとかです(^^)+3
-0
-
2740. 匿名 2018/08/09(木) 08:23:59
>>2735
うちもそうですよ〜
多めに作ってるので、前日の夕飯とほぼ同じ(^-^)+2
-0
-
2741. 匿名 2018/08/09(木) 08:27:21
朝方4時頃に寝ぼけながら起きてギャン泣き。
どうしたのかと思ったらうんちして気持ち悪かったみたいです。
取り換えてまた寝かしつけしたけど、私がひどく寝不足です(~_~;)
0歳児の頃を思い出しました…きつい!+10
-0
-
2742. 匿名 2018/08/09(木) 08:48:31
歩きはじめてからよくお散歩にいき、
行き帰りの道路は危ないのでベビーカーか抱っこ紐に乗せるのですが…
乗せようとするとまだ歩きたい!!とジタバタするので乗せるの一苦労です(>_<)
更に靴の泥がベビーカーにも抱っこ紐にもついてしまう…
毎回洗うのも大変で(>_<)泥がつかないよう何かいい方法ご存知の方いらっしゃいませんか(/ _ ; )+6
-0
-
2743. 匿名 2018/08/09(木) 09:06:46
もう何度も同じ様なこと書くけどイライラしてしまってどうしようもないごめんなさい
最近自分の思い通りいかないだけでギャンギャン騒いで泣く。でも手を挟んで危なかったり、落ちて頭打つから駄目だよと諭しても勿論聞くわけなくて泣き続ける
そうすると隣から義母がどうした~とやってくる。時には何事かの如く窓をバンバン叩いてやってくる。
今朝も子供が泣き叫ぶからまたやってきた
そちらは孫に会いたい口実で来るのかもしれないけど私にとってはストレスになるしまるで私が虐待してるかの様に思ってるんじゃないかと気をもんでしまいます(実際は被害妄想なのもわかってます)
我慢してたけど私も頭に血がのぼってかなり強く「泣いてるからって来ないでくれます?!迷惑なんですけど」と言ってしまいました
「助けに来ただけだし、孫に会うの久しぶりだったから」と言われましたが泣いてる時に来られるとまるで私が虐待してるかと思って来てるんじゃないかと気をもむから止めて下さい。とかなりキツイ口調で言ってしまいました
ついでに連れて行くと言われ窓をバシーンと閉めてやっちまったと自己嫌悪(T▽T)
いくら孫に会いたい口実と言われても助けに来たと言われても泣いてる時に来るのって嫌じゃないですか?!
もうほんと引っ越ししたい…
顔もみたくない+36
-1
-
2744. 匿名 2018/08/09(木) 09:23:44
検診で牛乳は1歳3ヶ月から少しずつと言われたのですが、みなさんはどうしてますか?牛乳に含まれているタンパク質が1歳になってすぐでは、吸収しきれない?分解できないからだそうです。
1歳になったら飲ませてた方いらっしゃいますか?+14
-0
-
2745. 匿名 2018/08/09(木) 09:30:09
>>2744
うちは1歳になってから、少し温めて飲ませてます汗
牛乳は1歳3ヶ月頃からと言われなかったので大丈夫かと思ってた( ;∀;)
もう今更だけど、そういうの統一してほしいなぁ。先生の見解がそれぞれなのかなぁ…+15
-0
-
2746. 匿名 2018/08/09(木) 09:34:13
>>2743
めちゃくちゃわかります。
助けとかいらないしそういう時に第三者が子どもに優しくしたらまんま母親が悪者になってしまうし、しつけにも良くないからやめてもらった方がいいですよ。
保育士してたけど保育でもそれは鉄則です。
叱った人が最後まで相手してなだめて仲直りするところまでその人がしないと、変に介入すると子どもも混乱するし。
間取りとかどういう環境かわかりませんが、来ないでって言ってもわかってもらえないなら入口に鍵とかかけて物理的に義母が入れないようにするとかしてはどうでしょう。
うちも毎日イライラしっぱなしです。
お互いがんばりましょうね。+24
-0
-
2747. 匿名 2018/08/09(木) 09:38:37
牛乳に関してですが、1歳になって加熱してあげなくちゃいけないのにうっかり常温のままあげていました。
もう1ヶ月くらい常温とか、冷蔵庫から出しすぐのものを野菜ジュースにして飲ませたりしてしまっています。
今まで特に便や子どもの様子など変わりませんが、アレルギーのリスクが上がったりしますか?
今からでも加熱して飲ませるようにした方がいいですか?
1歳になって色んなもの食べられる!と思って浮かれてて反省します。+7
-0
-
2748. 匿名 2018/08/09(木) 09:40:46
>>2743
それ、本当に迷惑ですね。
何かある度に義母が来るんじゃないかと思うと、そっちに気を取られてしまって子どもと向き合うことが難しくなるし、そうやって連れて行かれると2743さんが悪者になっちゃう。
お子さんにとっても良くないし、2743さんの精神状態も心配です。
いくら隣に住んでてもお互いの生活があるわけだから最低限のルールは守ってほしいですよね。
旦那さんはどんな感じなんですか?+16
-0
-
2749. 匿名 2018/08/09(木) 09:51:34
予防接種受けてきたら、子どもに声をかけることなど一切なく、尋常じゃないほど強く、握り潰されるんじゃないかと思うほど押さえつけられた。私の膝にも伝わるくらいだったからよっぽど強かったと思う。終わったあと息子の腕は大人の指の跡がくっきり。顔を真っ赤にして苦しそうに大粒の涙をぽろぽろこぼして泣いていた息子…私も泣きそうになった。思い出すだけで苦しくなる。二度と連れていかない!+14
-1
-
2750. 匿名 2018/08/09(木) 09:55:39
>>2743
窓をバンバンしてくる時もあるってすごく嫌だなぁ
イライラするのも分かるわ
今回我慢してもいつか爆発しただろうし
この件が落ち着いてもまたどこかで義母さんがやらかしそうな気もする
ご主人がどう思ってるのか分からないけど話し合いして改善されなかったら引っ越ししたいと考えるくらい精神的に追い詰められてると訴えてもいいと思う+10
-0
-
2751. 匿名 2018/08/09(木) 09:57:56
>>2746
やっぱりしつけにも良くないですよね…
家には勝手に入れないんですが私が出るまで窓バンバン叩いたり、玄関まわってピンポン押し続けたりするので出る感じです
今度から絶対出ない様にします。
先ほどなんとか落ち着き取り戻したみたいと帰ってきました。(そう言うことではないんだけどと思いつつ)
励ましありがとうございました(TT)頑張ります!+15
-0
-
2752. 匿名 2018/08/09(木) 10:03:53
>>2751
何それこわ!義母きも!
窓バンバンも出るまでピンポンも非常識の極みですね。
バンバンできないように窓にダンボールと玄関に猫よけのトゲトゲ貼り付けといてやれば?(冗談です)+21
-0
-
2753. 匿名 2018/08/09(木) 10:10:19
>>2748
その通りで泣き続けられると義母が来るんじゃないかといつもびくびくしています
今日はっきり言ってしまった様にストレスも限界でした(TT)
旦那からも私自身も以前からこうして欲しいやらなど言ってはいるんですが全く聞いてくれないです…
義母だけではなく義父もいるので(義父がやっかい)年も高齢なので自分達の考えを改めたり直したりすることが出来ないみたいです
食べ物なども私達の時は何でもあげていたとあげたり、飼っている犬にもつい最近まで牛乳あげたり(以前からあげては駄目だと言っていたのに)
なので私からは関わりたくない状態です
+15
-0
-
2754. 匿名 2018/08/09(木) 10:15:16
>>2750
既に爆発してます(TT)
>>2752
猫よけあるので窓の下に置いておきます(笑)
皆さんの返信読んで少し落ち着きました(TT)
ありがとうございました+12
-0
-
2755. 匿名 2018/08/09(木) 10:19:01
台風酷いけど、息子があまりにもうっさいから駅ビルフラフラしてたら、台風の現地中継?で
バッチリ息子抱っこ紐でフラフラしてるの
地上波で写ってたよーって母から写メ付きで
連絡きた(笑)
でも大雨洪水警報出てるから気をつけてって言われてテレビ見てなかったからわかんなかった(^◇^;)
息子と、私まさかのテレビデビュー(笑)+20
-4
-
2756. 匿名 2018/08/09(木) 10:29:58
で、電気代が13,000円越えだった…!!
寝るとき切タイマーつけてるけど、切れた2時間後くらいにはまたつけてるという…。だったらつけっぱなしでいいよね?て話して決めたのが昨日(*_*)
どうかなー?長時間外出しない限り24時間つけっぱになるけど、少しは変わるかな(笑)+10
-0
-
2757. 匿名 2018/08/09(木) 10:35:20
>>2756
うちなんてほぼ付けっ放し!
いくらなんだろう…ビクビク笑+12
-0
-
2758. 匿名 2018/08/09(木) 10:38:27
最近ごはんを作って子どもに持って行くと、道中ニコニコ笑顔でパチパチ拍手しながら迎えてくれる笑
「わーいごはんだ~」って思ってくれてるのかな。シンプルにかわいい(^^)+22
-1
-
2759. 匿名 2018/08/09(木) 10:41:21
マイナスだけど、子供のことはカワイイし、いざとなったら鼻水だって吸えますが、子供の食べ残しがなかなか食べられません。
鼻水ついた手でこねくり回して遊んだり(鼻水ついてしまった手はもちろん拭きます)、あの食べ方で食べ残したごはんが処理出来ず、もったいないけど捨ててしまいます…
手づかみ食べを卒業してスプーンで食べれるようになったらまた違うのかな+21
-0
-
2760. 匿名 2018/08/09(木) 10:41:40
>>2753
義母も厄介だと思ったのに義父も厄介だなんて…
話し合いが必要だけど、旦那さんがそんな感じなら1人だけ悪者扱いされちゃうよね。
義母は良かれと思ってやってる!って、本人も含めてみんながそう言うだろうし。
ご実家は遠いのかな。引っ越しの提案も無理ですか?+9
-0
-
2761. 匿名 2018/08/09(木) 10:45:11
>>2759
いや、私も無理です!笑
コネコネとかしてなくても食べ残しはやっぱりちょっと…( ;∀;)
他の方が自分のお子さんの食べ残しを食べてても、そこは全然気にならないのですが。
独身の友達からは、
「余裕でしょ!自分の子のだよ?私なんて姪っ子の残したやつ平気だもん」と出産前に言われたので産んだら変わる?かと思いましたが、私はやはり無理でした。+18
-0
-
2762. 匿名 2018/08/09(木) 10:56:46
週に2回か1回しかウンチしないから
悩んでる。
保健師さんは食事の量が少ないから便が出ない。
苦しそうにしてないなら病院行かなくていい。
って言わた。本当に食べなくて母乳ばっかり。
もう1歳半なのに。もう少しウンチして
ほしい。+14
-0
-
2763. 匿名 2018/08/09(木) 11:16:16
>>2756
うち、春から電気代が1万超えで、夏になるとどうなるんや…とビクビク
それでも耐えられないから2台のクーラーほぼ付けっ放し(夜間リビングは消す)にしてたら、なぜかだんだん安くなっていってます。まさかの5000円。
基準が分かりません…付けっ放しの方がやっぱいいのかな?
ちなみに電力会社は乗り換えして某ケータイ会社のやつです。+6
-0
-
2764. 匿名 2018/08/09(木) 11:53:12
今風邪ひいててスポイトで薬を飲ませています。
スポイトってどうやったら乾きますか?
中の水滴が一晩おいても残ってます;+2
-0
-
2765. 匿名 2018/08/09(木) 11:55:45
旦那にがるちゃん一日中やってて楽しい?
この2ちゃんネラーが!子育てしろって言われた
ずっと見てんのつらいしいいぢゃんムカつきます+9
-4
-
2766. 匿名 2018/08/09(木) 11:58:32
お昼ご飯はカレーピラフにした。食べてくれるか不安。+3
-11
-
2767. 匿名 2018/08/09(木) 11:59:14
新しくたった0歳児トピを覗いてみると、9~10ヶ月で2~3歩歩いてるとのコメントが。すごい。うちの娘ったらまだ歩いていないのに。比べたらダメなのはもう分かってはいるけど。0歳児の時がすでにちょっとなつかしい。今も大切にしないとですね+11
-0
-
2768. 匿名 2018/08/09(木) 12:01:06
>>2743
読んでてイライラしました!
母親は2743さんなんだから
義母でしゃばるな!
ただえさえ育児って
大変なのに余計なストレスを
増やさないでほしいですよね。
窓バンバンもピンポンも無視しよ。+13
-1
-
2769. 匿名 2018/08/09(木) 12:03:02
アンパンマンのやりたい放題みたいなおもちゃを昨日購入しました。
そこにスマホみたいなおもちゃもついてて、遊んでるときに試しにもしもしって言ってみたら私の耳におもちゃをあててきた!可愛い!すごい!よく見てるなーと感心したよ。+12
-1
-
2770. 匿名 2018/08/09(木) 12:04:06
>>2764
私もスポイト使ってましたが、薬局でもらった注射器タイプのほうが
少量でも吸いやすいし乾くし使いやすかったのでそっちであげてます(^^)
テルモシリンジ2.5mlを使ってますが、Amazonで10本263円でした。
黒いゴムの部分が滑りが悪くなってくるので2週間くらい使ったら取り替えてます。+6
-0
-
2771. 匿名 2018/08/09(木) 12:04:14
>>2743
前にも窓をバンバンするって書いてあってあり得ないと思っていました!
はっきり言ってやって良かったですね!
第三者から見てもあなたは間違ってないです。
そこまで言われてついでに連れて行く発言も全然反省してないしおかしい義母!
+13
-0
-
2772. 匿名 2018/08/09(木) 12:05:07
>>2766
こういうのココで求めてないな…(;´・ω・)+15
-0
-
2773. 匿名 2018/08/09(木) 12:05:46
すいません、質問です。
家の中で9割くらいは歩くようになってきました。
でも靴を履かせた外では全然歩きません。
そんなものなんでしょうか?
ここからまた1ヶ月くらいかけてお外でも歩くようになるのかな。
今月で1.4なのでちょっと心配です。+8
-0
-
2774. 匿名 2018/08/09(木) 12:17:47
>>2770
ありがとうございます!
探してみます☆+2
-0
-
2775. 匿名 2018/08/09(木) 12:18:32
歩くようになるとグズリにくくなるって本当ですか?+0
-7
-
2776. 匿名 2018/08/09(木) 12:24:55
地区によるんだろうけど、1歳児検診行きましたか〜?+3
-2
-
2777. 匿名 2018/08/09(木) 12:25:06
こどものたまごぼーろつまみ食いしてたら、その美味しさに目覚めてしまって(笑)、普通の子供は用とかじゃない?たまごぼーろ買ってきてボリボリ食べてます(笑)+8
-0
-
2778. 匿名 2018/08/09(木) 12:28:13
>>2776行った〜+2
-0
-
2779. 匿名 2018/08/09(木) 12:29:52
子供用綿棒で耳かき気持ち良い(>_<)笑
子供耳かきした後必ず自分でやっちゃう+2
-0
-
2780. 匿名 2018/08/09(木) 12:30:00
寝る時、私の服をめくってお腹を出して、その上にうつ伏せになる、いわゆるラッコ抱きでしか寝ません。下ろそうもんなら、泣きながらまた登ってきます。
もう11キロあるし、重い…!お腹を出されるのも、お腹冷えちゃうし地味に辛い。同じような子いますか??(^^;+10
-0
-
2781. 匿名 2018/08/09(木) 12:30:51
つい先日1歳になりました!みなさんのお子さんこのくらいの時どういうの食べてましたか?うちはとにかく豆腐とご飯が大好きで基本みそ汁を薄めてご飯にかけてねこまんま…みそ汁に野菜が入ってればそれもまぜて。本とか見るとお料理!って感じなのでびっくりしてます。+7
-0
-
2782. 匿名 2018/08/09(木) 12:31:48
>>2777
わ!自分のことかと思った!笑
私もたまごボーロの溶ける感じが苦手だったのに、落としたの食べたりしてたらハマった!笑+5
-0
-
2783. 匿名 2018/08/09(木) 12:47:19
>>2781
味噌汁かけご飯とか雑炊とかは野菜も摂れるし便利だけど、あまり咀嚼せずに飲み込んでしまい満腹中枢を刺激しないからたくさん食べるように思えちゃうみたいです。
普段はちゃんと歯茎ですり潰して食べられる形状にしてあげて下さいと栄養士さんに言われました(>_<)
歯がなくても噛むっていう行為はすごく脳にいいらしいです。+9
-0
-
2784. 匿名 2018/08/09(木) 12:57:19
>>2783
そうなんですね!いいこと聞きました!味噌汁かけご飯に頼ってたけど、別メニュー考えてみます!+4
-1
-
2785. 匿名 2018/08/09(木) 12:57:58
>>2783
何かオススメメニューありますか?+1
-0
-
2786. 匿名 2018/08/09(木) 13:12:49
>>2777です
子供は用とかじゃない?でなく
子供用とかじゃない?です+1
-0
-
2787. 匿名 2018/08/09(木) 13:14:57
>>2760
引っ越し難しいです(TT)実家も遠いので頼れません…
以前から色々あったけど子供も出来てなんとか私も歩みよろうと頑張りましたがやっぱり駄目でした。もう私からは関わることは極力さけて旦那にお願いすることにします
他の方も(アンカーつけられなくてごめんなさい)共感、励まし嬉しかったです(TT)ありがとうございました
+15
-0
-
2788. 匿名 2018/08/09(木) 13:19:49
>>2773
靴に慣れてないとお外で固まるのは結構あるあるかと
芝生だと外で歩く練習に良いよ~と友達から聞いてたのでうちの子も公園へ何回も行ってたら慣れたのかスタスタ歩いてくれるようになりましたが…
最初は地面に座り込み芝生を延々シャラシャラいじってるだけでしたw
春先だから頻発に行けたけど今の時期はかなり暑いから公園へ行くのも躊躇しちゃいますよね…+8
-0
-
2789. 匿名 2018/08/09(木) 13:30:33
1.3になるけど一人でたっちもあんよもまだです。
これまでも転んで頭をぶつけることも高いところから落ちることもない超慎重派だなと思っていたこともあり、全然気にしてなかったのですが
ふと見たたまひよに載ってる一般の集計では99%は1.3未満で立てるようになって
1.3以降は1%だと読んでしまいました!!
いよいよすごい少数派のところに入ってしまったと少し焦りが…(;´▽`A``+7
-0
-
2790. 匿名 2018/08/09(木) 13:35:34
みなさん、こどもの耳掻きしてますか?
してる➕
してない➖+7
-21
-
2791. 匿名 2018/08/09(木) 13:47:11
>>2790
素人が綿棒でやると奥に押し込んじゃうだけだからやらない方がいいと聞きやってません。
定期的に耳鼻科で取ってもらうとよいとも聞きましたが、とらないまま1歳が過ぎ
耳鼻科行った際ついでに耳垢ないかみてもらいましたが、とっても綺麗と言われました。+3
-0
-
2792. 匿名 2018/08/09(木) 13:55:20
うちはベビーモニターをつけていて旦那が外出先からも部屋の様子を見たりします。
人によっては嫌かもしれませんが私は「今日沢山泣いてて大変だったね」とかねぎらってくれるので気に入ってます。
さっきもお昼寝中の娘がビクッー!と起きて私が駆け付けたところを見ていて「ありがとね」ってラインがきたけど、私が隣の部屋でバウムクーヘン開封した音で起こしたなんて言えない(笑)+23
-1
-
2793. 匿名 2018/08/09(木) 14:34:54
>>2792
旦那さん仕事中?でもお子さんに関心持っててそういう意味ではいいかもしれませんね(^^)
+12
-0
-
2794. 匿名 2018/08/09(木) 14:36:24
>>2775
初めて聞いたぞ!+8
-0
-
2795. 匿名 2018/08/09(木) 14:38:22
>>2789
うちも1.3ですが全然出来ません。最近やっと伝い歩きを始めたくらい。焦る気持ちわかります!でもこの子なりにちょっとずつちょっとずつ成長してるし、これからも自分のペースで頑張れ〜と呑気に考えてます\(^o^)/笑
+7
-0
-
2796. 匿名 2018/08/09(木) 14:49:38 ID:RxPD8m9GAx
>>2789
うちも1、3になったけどたまーにつかまり立ち一瞬するだけです!+5
-0
-
2797. 匿名 2018/08/09(木) 15:04:20
前にもこちらで愚痴書いてしまいましたが、友達の子に移された風邪がまだ治らない…。
この2週間、鼻水、咳、熱で毎晩寝苦しそうにしてる子供が可哀想で。看病で寝不足、そしてついに私も風邪引いたみたいです。子供たちの体調管理気をつけてたのに、何で風邪引いてる子連れて来たんだと未だに怒りが湧いてきます。連休家族で出かけたかったー。+12
-2
-
2798. 匿名 2018/08/09(木) 15:07:05
>>2790
奥の方までは怖くてできませんが、耳の穴の手前はやってますよ〜
意外と汚れてるので週1くらいでやっちゃいます。+8
-0
-
2799. 匿名 2018/08/09(木) 15:31:36
>>2788
ありがとうございます!
そうなんですよね、公園にも行けないような暑さだから、夕方たまーに行ったりするくらいです(p_-)
室内の邪魔にならないところなら、手を繋いだらたまに歩いてはくれるんですが、子どもの気分次第でなかなかもどかしいです。
歩かなくても外出するときは靴を履かせてみようかな。
ありがとうございました^_^+4
-0
-
2800. 匿名 2018/08/09(木) 15:44:30
>>2775
少数派ですが、うちは多少そういうのがありました。
歩く前は1日中ぐずって、ノイローゼ気味になり、遠方の実家や義実家にわざわざ行き、人の目のあるところで育児をしないとまずい状況でした...
歩く前で本人もうまく体を動かせないのが嫌だったのか本当にグズグズで、歩くようになるとだいぶ落ち着きました。
まぁそれでも人並みにグズリはあるんですけど、歩く前よりは落ち着いたかなーって感じです!+1
-0
-
2801. 匿名 2018/08/09(木) 16:02:49
>>2789
い、1%??
うちなんて1歳半だけどまだですよー!!
そんな数字信じたくない(笑)+8
-0
-
2802. 匿名 2018/08/09(木) 16:16:33
一歳半になると幼児食へ移行していくことになると思うのですが、オススメの料理本はありますか?
まだ1.4ですが、時間がある時にサラッと読んでおきたいなと思いまして…
持ってる方いたら教えていただけると嬉しいですm(_ _)m+6
-0
-
2803. 匿名 2018/08/09(木) 16:33:13
>>2797
気持ちはとてもよくわかるけど風邪をうつすうつさないはお互いさまだからね・・・
今後>>2797さんのお子さんがうつす側に回ることもあるんだし、今回はたまたまうつした人がハッキリしてるだけのことで言い出したらキリないよ。
まあ風邪引いてる子を連れて来られたらそういう気持ちにもなるだろうけど・・・
お母さんが体調崩してたら看病も辛いでしょう。
早くよくなるといいですね。+12
-0
-
2804. 匿名 2018/08/09(木) 16:46:20
このトピも21時頃までかな。トピ伸びるようになりましたね!むしろ0歳トピのコメント数がそんなに多くなくてびっくり。
次の1歳トピもすぐに立ちますように!
+21
-0
-
2805. 匿名 2018/08/09(木) 16:46:38
先月一歳になり、まだ歩かないのですが一日中つかまり立ちと伝い歩きをしていて、ここ最近本当にぐずりが酷いです。夜も起きてなかなか寝なかったり、新生児〜4ヶ月くらいまでの辛かった日々に近いくらい。少し前までこんなに一日ぐずるなんて久しくなかったのですが。何で泣いているのかわからない時が増えていて。
ちなみに一歳トピ初めましてなのでちゃんと挨拶したかったのに、こんな書き込みですみません…
連日のぐずりがあまりにもしんどく、誰に話せるわけでもなく、泣きながらここを探して来てしまいました。
>>2800さんが書いているようにうちの子もうまく体を動かさなくて泣いているのかなぁ…+6
-0
-
2806. 匿名 2018/08/09(木) 16:49:28
トピずれかもだけど、
子供と一緒にお風呂に入るからなかなかカミソリ使えなくて、腕のボーボーぶりに自分でぎょっとしたし引きました。
職場のみんな気付いてたかな…
剃らなきゃ。+13
-0
-
2807. 匿名 2018/08/09(木) 16:52:11
>>2805
根拠があるわけではないのですが、泣いているときや寝かしつけのときに足をさすったり軽く揉んだりしてました。
筋肉痛や成長痛のようなものもあるかもしれないと思って。+6
-0
-
2808. 匿名 2018/08/09(木) 17:02:25
子供の靴は
普通用と公園用のドロドロになっていいもの二足買ってますか?
一足 プラス
二足 マイナス
+6
-14
-
2809. 匿名 2018/08/09(木) 17:04:57
子供が首ブリッジの大泣きでリビングをのたうち回るのを40分しました
イヤイヤ期の始まりに少し疲れてます
抱っこも出来ないくらい暴れる事もしばしば。
五分でも別室にいて
私が見えない方が自分で落ち着くようです。
皆さんのイヤイヤもこんな感じですか?+8
-0
-
2810. 匿名 2018/08/09(木) 17:05:33
保育園には無理だけど、アシックスのメッシュサンダルいいなと思ってます。+3
-0
-
2811. 匿名 2018/08/09(木) 17:07:06
うちの子、ゴーヤとピーマン好きなんだけどこれから嫌いになるのかな。ちなみに1.5でピーマンよりもゴーヤが好きです(笑)+7
-0
-
2812. 匿名 2018/08/09(木) 17:12:48
まだまだだと思ってたのに階段登りだしたぞ…!対策しないとなぁ。+6
-0
-
2813. 匿名 2018/08/09(木) 17:50:53
>>2797
その方をかばうわけじゃないけど、
保育園いってると常にそんな感じ(^_^;)春から保育園行ってるけど体調いい週末なんてあったかな。
咳鼻水あっても発熱してなければ登園するから、保育園内でお互いうつしあってて、ママさんたちとも流行ってるねーで終わりみたいな。
もしかしたらそのママさんもその感覚でお出かけしちゃったのかな、と思ってしまいました。
もちろんほんとは保育園とお友達の家に行くのでは全然事情が違うので気をつけなくてはいけないけど。+4
-0
-
2814. 匿名 2018/08/09(木) 17:54:58
>>2807
こんなに一日中泣くなんて何か著しく成長する前のぐずりだったりするのかなぁと思ったりしたので、成長痛のようなものももしかしたらあるかもしれないですよね。さすったり揉んだりしてみようと思います、ありがとうございます(>_<)+6
-0
-
2815. 匿名 2018/08/09(木) 17:56:22
トピ終わるの早いってか
一ヶ月経つのが早いですね!
ママ友などいないのでこのトピに
いつも助けられています(・ω・)♪
また次もよろしくお願いします!+9
-0
-
2816. 匿名 2018/08/09(木) 18:27:45
>>2796
>>2795
>>2801
お仲間が沢山いて安心しました!!1%がここに集結w
でもあんまり数字とか気にしちゃだめですよね(^^)♪+7
-0
-
2817. 匿名 2018/08/09(木) 18:31:17
>>2804
0歳のトピに沢山かきこみしてた人が1歳にスライドしてきたのかな?
うれしいです。次のトピもよろしくお願いします!
+8
-0
-
2818. 匿名 2018/08/09(木) 18:32:18
私も>>2793さんと同じ考えで風邪引いてる子連れてこられたら嫌だなぁ。移す側になることもあるって意見もあるけど、うちは風邪引いてる間咳も鼻水も完全になくなるまで外出しないし。でも仕方ないよって意見があってプラスばっかりだからびっくりしました。私は少数派なんだろうか。+5
-1
-
2819. 匿名 2018/08/09(木) 18:33:36
>>2818です。
すみません。>>2797さんでした+0
-0
-
2820. 匿名 2018/08/09(木) 18:45:43
>>2818
うち4月にひいた風邪の咳と鼻水がずっと治らない…
段々よくなったなと思うと次の風邪を保育園でもらってきます。
熱はもう月に3回以上出るのが普通になって、毎週小児科通ってるけどいたちごっこ状態。
なので熱がなくて元気そうなら出かけます。
さすがに小さい子供いる人とは会わないけど買い物いかないわけいかないし。
上の子いたらもっと管理しきれないと思うなあ。+5
-0
-
2821. 匿名 2018/08/09(木) 19:05:54
>>2742
くつをぬぐ
汚れた靴を入れるビニール袋を必ず持参する+7
-0
-
2822. 匿名 2018/08/09(木) 19:11:18
>>2820
うん、咳や鼻水が完全に治るの待ってたらおおげさじゃなくて
ホントに何か月も外出できない+4
-0
-
2823. 匿名 2018/08/09(木) 19:23:10
初めてフッ素ジェル?歯磨きジェル?を歯磨き後のしあげでやってみた。最後に子供もやりたがったので持たせてみたんだけど、口のなかにいれてなかなか離さなかった…!!おいしかったのかな??+2
-0
-
2824. 匿名 2018/08/09(木) 19:49:24
歩きはじめてからよくお散歩にいき、
行き帰りの道路は危ないのでベビーカーか抱っこ紐に乗せるのですが…
乗せようとするとまだ歩きたい!!とジタバタするので乗せるの一苦労です(>_<)
更に靴の泥がベビーカーにも抱っこ紐にもついてしまう…
毎回洗うのも大変で(>_<)泥がつかないよう何かいい方法ご存知の方いらっしゃいませんか(/ _ ; )+2
-0
-
2825. 匿名 2018/08/09(木) 20:07:36
>>2824
靴にかぶせるカバーみたいなのありますよ!
電車に乗る時とかも便利みたい。+2
-1
-
2826. 匿名 2018/08/09(木) 20:11:17
>>2823
フッ素ってほんのり匂いしませんか?
うちは歯医者さんのフッ素を使ってるのですが、少しレモン味がすると言われました。
その日から歯磨き大好きです笑
たまに毛をチューって吸ってますが(-∀-`;)+2
-0
-
2827. 匿名 2018/08/09(木) 20:13:48
>>2825
すみません!マイナス触れちゃいました( ;∀;)+2
-0
-
2828. 匿名 2018/08/09(木) 20:14:48
今日は旦那が時間休取って早く帰って来たので、夕方から家族で出かけて、7時頃帰って来ました。
さぁーご飯!ってときに娘の激しい寝ぐずりが始まり、そのまま寝てしまった。。
晩御飯食べてないし、そのうち起きるだろうけど何時に起きるんだろう。
めっちゃ怖い。そのあと何時に寝るんだろ。。+3
-0
-
2829. 匿名 2018/08/09(木) 20:19:22
車のおもちゃ持ったまま寝た…
また明日ね、って寝室連れていくときおもちゃ取ろうとしたら嫌がったのでそのままにしたら、ウトウトして手から離れても起きてまた取って…
+2
-0
-
2830. 匿名 2018/08/09(木) 20:21:51
>>2818
それを今後もずっと続けられるなら大したものだけど今だけだと思うな(笑)
今後保育園や幼稚園通いだしたら風邪ひくの一瞬だし1度引いたらなかなか治らないし治ってもまたうつるよ。
気持ちはわかるけど生きてく上でうつしてうつされては避けられないし、誰からもらったとか言い出したら本当にきりない。
もちろん体調不良の子を連れ歩かない選択ができるのは良いことだと思うけど。+7
-0
-
2831. 匿名 2018/08/09(木) 20:23:27
17時半〜18時頃に子どもが夕飯だから、最近一緒に食べるようにしてるんだけど…
この時間になるとお腹すく笑
ここは我慢時だよね?ಠ_ಠ
でも今日はビール飲みたい気分。おつまみは我慢するけど。
子どもも寝たし…旦那よ早帰って来てくれー!+5
-0
-
2832. 匿名 2018/08/09(木) 20:25:20
1.3歳です。
今まで抱っこ紐で寝かしつけてたのですが、昨日からベッドにゴロンで寝かしつけを始めました。
抱っこだと15分。
ベッドにゴロンだと1時間( ;∀;)
こんなもんですか?+5
-0
-
2833. 匿名 2018/08/09(木) 20:28:14
今日もほとんど食べてくれんかった\(^o^)/味噌汁の人参と煮物の人参拾って食べただけ…
頼みの綱の保育園給食も途中で大泣きして残すことが多くなってきたみたいだし…
息子の爪がよく二枚に割れてたりするんだけど、これは栄養不足だから?だとしたらどうすればいいのー( ;∀;)+4
-0
-
2834. 匿名 2018/08/09(木) 20:31:42
>>2832
すごいΣ(゚д゚;)
うちも1.3だけど抱っこだと1時間、布団だと3〜4時間(~_~;)+0
-1
-
2835. 匿名 2018/08/09(木) 20:40:12
妊娠中~産後一年間ほとんど引きこもりだったので部屋着で過ごすことが多かったです
息子も一歳になり出掛ける機会が増えてきた今、着る服が本当にない…
体型も変わってしまい妊娠前に着ていた服がことごとく似合わないどうしよう+4
-0
-
2836. 匿名 2018/08/09(木) 20:40:39
うちの子は歯磨き嫌いの乗り物(特にバス)好きなんですが、【はみがきれっしゃしゅっぱつしんこう!】と【ぶーぶーじどうしゃ】という絵本を組み合わせて、絵本を読んだ後「ぶーぶー!奥歯まで行きます路線バス、発車オーライ!しゅっしゅっしゅっしゅっ」とか言うと割と大人しくしててくれます笑
全く嫌がらないわけではないですが、これを言う前よりはスムーズにできるようになりました。
ほんまかいな?って感じですが、もし乗り物好きならアレンジして試してみてください笑+3
-0
-
2837. 匿名 2018/08/09(木) 20:43:15
一歳になりたてです。
ここ数日初めて朝の6時まで寝てくれました。が!
今日は寝かしつけに1時間かかった(授乳してるのに)
子育てって少し楽になってもすぐ難関が待ち構えてる。。子供いて幸せだけど、これからの人生、一生この繰り返しなんだろうと思えうとちょっと疲れてきた。+2
-0
-
2838. 匿名 2018/08/09(木) 20:58:34
>>2821
>>2825
くつを脱ぐ!シンプルなのに、いつもバタバタ慌ててたせいか思いつきませんでした(/ _ ; )早速明日やってみます!
靴カバーなんてあるんですね!電車でもサッと付けられたら便利ですね♪ちょっと検索してみます!
教えてくださった方ありがとうございます!+1
-0
-
2839. 匿名 2018/08/09(木) 21:07:24
子どもねかしつけたあと、サクッと晩御飯〜とそうめん作った。
少し暗めのキッチンで作ったから気づくのに時間がかかった。ネギ入れたつもりが離乳食ストックの細かめに切ったほうれん草を入れてしまってた…
悲しい…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する