-
1501. 匿名 2018/07/27(金) 22:31:23
いいなー
賃貸の狭ーいベランダじゃあ規約どうこう以前にプール置けないわ+14
-0
-
1502. 匿名 2018/07/27(金) 22:34:54
最近こどもが一人3役くらいしてアンパンマンごっこしている。
ちゃんと口調も変えて、ストーリーもある程度考えて進めている様子。
最終的に「では、パン工場に行ってきまーす」と行って隣の部屋へ消えて行った。
2歳近いとこんなことできるようになるのか。
ママびっくりだよ。+28
-0
-
1503. 匿名 2018/07/27(金) 22:35:52
3coinsのビニールプール可愛くて買ったけどまあまあ大きくて洗濯のスペースが端に追いやられてるよ。笑
ベランダ狭いし、子ども1人だから新生児期に使ってた沐浴層でもよかったけど雰囲気出るからまあいっか。+13
-0
-
1504. 匿名 2018/07/27(金) 22:37:53
ヘアクリップを湿った手で取られて髪の毛痛くて「いってーな!!!」って言ったら旦那に「その言い方どうにかなんないの?ヤンキーじゃねぇんだからさ」
ってお前にはされたくないこと1日何度も何度もされてイライラする気持ちが分かるか
2人目産まれて上の子可愛くない症候群だとか言ってもきっと「そんなの言い訳」って言われるのが目に見えてるから打ち明けない。
所詮帰ってきてからの数時間、数分しか相手しない奴にこの気持ち分かるわけない
というか上の子可愛くない症候群って言葉も知らないだろうけど+9
-31
-
1505. 匿名 2018/07/27(金) 22:39:33
>>1502
女の子ですか?
うちも2歳になるけどそんなごっこ遊びはおろか、会話できません(⊙ꇴ⊙)+24
-0
-
1506. 匿名 2018/07/27(金) 22:42:34
>>1504
私も初めて聞きました。なんでもかんでも症候群とか病気っぽく名前つけられる現代の風潮に違和感を覚えます。+6
-9
-
1507. 匿名 2018/07/27(金) 22:46:56
>>1502
想像するだけですごく可愛い〜!
いっぱい動画撮っておいてくださいね。
+16
-0
-
1508. 匿名 2018/07/27(金) 22:49:33
ファーストシューズ、ちゃんと測定して買いましたか?
+ した
-してない
アカチャンホンポの足の測定会に行こうかと思ってます。家の中で急にめっちゃ歩き出しました。
でもまだ暑いし、外歩くのは早いかな〜ならまだ測定しない方がいいかな〜+45
-11
-
1509. 匿名 2018/07/27(金) 22:58:53
>>1468です。
アンケートありがとうございます。
プラスが多かったので明日少しあげてみようと思います。+2
-0
-
1510. 匿名 2018/07/27(金) 22:59:12
疲れやストレスがたまり今日わんわん泣いてしまった。息子がよしよししてくれて、余計涙が止まらなかった。今日はたくさん怒鳴ってしまったりしてしまったのに、息子は笑顔でいてくれて反省ばかり。
周りには言える人いないから、ここで吐かせてもらいました。
+29
-0
-
1511. 匿名 2018/07/27(金) 23:02:06
>>1505
>>1502です。
女の子です。
ちなみに
カレーパンマンを持ってバイキンマンに「カレーパーンチ!」するも逆にやられて倒れるカレーパンマン。
アンパンマンを持って
「カレーパンマン!どうしたの?大丈夫?」と心配。
するとバイキンマンが
「しししっ!はひふへほー!」と言いながら
アンパンマンにキック。アンパンマン 倒れる。
ジャムおじさんの人形に向かって
「ジャムおじさーん!どうしよー!」と叫んだので
私が「パン工場で新しい顔作ってもらったら?」と言ったら
「では、パン工場へ行ってきまーす」
といって隣の部屋へ消えていくという流れでした。
次また始まったら動画撮っておこうと思います。
+7
-17
-
1512. 匿名 2018/07/27(金) 23:04:27
>>1504 イライラする気持ちわかるけど、上の子にちゃんとフォローしてあげてください。
+15
-0
-
1513. 匿名 2018/07/27(金) 23:04:56
>>1504
それ言う旦那さんも「ヤンキーじゃねえんだから」って似たような言葉遣いだし、なんだかなと思いました。
フォローじゃないけど、女性にだけ気をつけさせるんじゃなくて一緒に気をつけていこうって言ってもらいたいよね。+20
-0
-
1514. 匿名 2018/07/27(金) 23:15:18
>>1504です
わたしのキャパが狭いだけで共感できるわけないですよね
マイナスばっかだし書いて損した
忍耐力の欠けらも無いし旦那は協力してくれないし吐き出せば批判かい
みんなイライラどこで吐き出してんだろ
不思議+6
-25
-
1515. 匿名 2018/07/27(金) 23:20:01
>>1514
吐き出すのはいいと思う!
たぶん書き方、言葉遣いか引っかかってるんじゃないかと…+26
-0
-
1516. 匿名 2018/07/27(金) 23:20:22
>>1514
そんなあなたには5ちゃんの育児板オススメするわ。
ガルちゃんと違ってプラマイつかないから集団心理でマイナス付けられることもないし「レス禁止」みたいなスレもあるから吐き出すだけ吐き出せるよ。
口悪いのがデフォだしいい子ぶってると逆にぶっ叩かれるw
気分がささくれてると口汚く吐き出したい時もあるよね。
ガルちゃんとうまく使い分ければいいよ。+22
-0
-
1517. 匿名 2018/07/27(金) 23:25:48
>>1511
人から空気読めないねって言われない?+12
-14
-
1518. 匿名 2018/07/27(金) 23:27:12
旦那は勝手にランニング行ったり、美容院行ったりしていいよな。。
わたしも一人になりたい。+17
-0
-
1519. 匿名 2018/07/27(金) 23:30:45
>>1511
こんなに滑舌いいんですか? ママにだけわかるような言葉って感じではなくて?+14
-1
-
1520. 匿名 2018/07/27(金) 23:33:59
>>1514
しんどいよね、きついよね。
わかってほしいから吐き出すのにマイナスついて余計に孤独感増すよね。
ネットだからいろんな人いるからさ、気にし過ぎない方がいいよ。
その上であえて、マイナスの原因、私の推測だから間違ってるかもしれないけど、あえて言うなら多分文章の書き方なんだと思った。
疲れて余裕がなくなると言葉遣いも悪くなるよね。
上の子のことしようとしてるし可愛がりたいけどそう思えなくてフォローできてなくてしんどい気持ちもあるんだよね。
そう言いたい気持ちも含めてわかってほしくて書いたんだと思うけど、ごめんね、上の子のフォローせず読み手にも喧嘩売ってるみたいな??、文章に見えたんだと思うよ。
私の主観なんだけど。
すごく素直に書いたと思うし、こう言われるとどう書いていいかわからないとか思うかもしれないけど。
気を使い過ぎずに、また愚痴書いてやっていこう。
+34
-0
-
1521. 匿名 2018/07/27(金) 23:37:00
最近帽子を嫌がるようになりました。
まだ歩かないので基本ベビーカーのフードで大丈夫なんですが。外歩きするようになったら帽子は必須ですよね?+9
-0
-
1522. 匿名 2018/07/27(金) 23:37:39
ワンオペ、ご飯食べない、後から後からイタズラで参ってしまって、ひたすらボーッとしていたら娘が笑わせにきた。
横からニョキッて出てきて「ばぁっ!ばぁっ!ばぁっ!」って何回もやってきたり、目の前で手を振ってきたり、ぬいぐるみをたくさん私の周りに運んできたり。
色々してたけど全く反応してあげられなかった。
そのうち諦めて一人で遊び始めたけど、娘が寝た今になって、なんてひどいことをしてしまったんだろうと後悔です。
もっと気持ちに余裕があって優しいお母さんが良かったよね。+30
-1
-
1523. 匿名 2018/07/27(金) 23:42:33
マイナスはほんと、気にしなくていいよー
私も納得いかない理由でマイナス付けられたことあるけど、あんなもんほとんどイチャモンと変わらない。
ここでいい感じの優しい文章書く人がリアルでいい人だとも思ってない。
妊婦トピからいるけど、プラマイ使ったいじめみたいな時もたまにあるしね。
なんとなーく気分とか、みんなマイナスかよーし私もマイナスだーとか、そういうの絶対いるよ。
気にしないでスルーしよ!+15
-4
-
1524. 匿名 2018/07/27(金) 23:42:46
旦那トイレ長すぎ。平気で30分とか入ってるんだけど+34
-1
-
1525. 匿名 2018/07/27(金) 23:47:10
21時に帰ると言った旦那。
23時になっても帰らないから電話したら、ゴメンゴメンと軽いノリ。
浮気とかもあったから心配はできなくなってる。
待ってるんだよ、と伝えると、待ってるの意味がわからない。
仕事で遅くなったんだなぁと思っとけ、と…。
私が信じたり期待しなきゃいいだけの話なんだけど…疲れる。
仮に仕事なんだとしても、手が離せなくなったとか、急に◯◯入ったとか言えるでしょ…
生活費入れてくれて家事手伝ってくれるだけマシなのかもしれないけど、共同生活って、それだけじゃないんだよ…。+9
-0
-
1526. 匿名 2018/07/27(金) 23:50:59
>>1517
>>1511です。
気をつけます。ご指摘ありがとうございます。
>>1507
>>1502です。
ありがとうございます。
1511のコメント欄に1507さん入れ忘れてました。
ごめんなさい!動画たくさん撮ります(^^)
>>1519
>>1511です。
滑舌は良いと思います。
ちょうど私の母がその場にいたのですが、
内容聞いて大笑いしていました。
外出先でも知らない人と会話できているので
たぶん私以外でも聞き取れているんだと思います。+6
-7
-
1527. 匿名 2018/07/27(金) 23:51:50
>>1525です。
ちなみに23時にあと30分くらいで帰るからと言ってまだ帰らない。
最初の21時ってもはやなんだったの。
もう離婚したいと言ったけど、したくないんだってさ。
もう意味不明。
+9
-0
-
1528. 匿名 2018/07/27(金) 23:53:12
>>1514
イライラ募ってつい怒ってしまうことありますよね。
ただ私が同じ状況なら、「痛いよもう!!(怒)」みたいな口調だと思う。
「いってーな」という口調は旦那さんおっしゃるようにヤンキーぽいので使わないかな。娘が真似しても嫌だし。
そこが共感できない人もいたんじゃないかな?+12
-0
-
1529. 匿名 2018/07/28(土) 00:08:20
はあー
なんだか涙出てきました
二人妊活始めたんですが、やはり排卵日を伝えるとギスギスしますね。
夫が、してあげてる感出してきてつらい。
スレチかな?妊活板かなあ+19
-1
-
1530. 匿名 2018/07/28(土) 00:33:20
すごいな。正直今まだいっぱいいっぱいで
1〜2歳児を抱えての妊婦生活や、上の子みながら赤ちゃん育てる自信が全くない。
きょうだいいる家庭を心から尊敬します。+40
-0
-
1531. 匿名 2018/07/28(土) 00:42:13
うちはもう4学年差以上で2人目作ると決めてます。
本当はあまり歳を離さず兄弟作ってあげたいけど、私がいっぱいいっぱいすぎて無理だ…
+25
-1
-
1532. 匿名 2018/07/28(土) 00:42:47
>>1497
1.3歳の時に2人で外食デビューしました!
うちの子は好きな物なら自分で黙々と食べてくれるので、その間に私も食べてました。なので意外に普通に食べれました!ファミレスだと水がセルフサービスの所があるので、水持ってくる時だけが少し大変でしたが、その後も何回か2人で外食してます!
ご飯作らなくて良いって素晴らしいですよね(^^)ぜひチャレンジしてみて下さい!+9
-0
-
1533. 匿名 2018/07/28(土) 00:51:20
皆さんお疲れ様です。
なんだか疲弊されてて、心に余裕なくてギスギスしているコメント多めですね…。(^_^;)
ここにいるママさんはみんな何かしら抱えて、辛くても目の前のわが子に真正面から向かいあって頑張ってるんですよね。
私も辛いとき逃げ出したくなりますが、今この辛い時間が恋しくなるかもしれないと思って乗り切ってます(^^)
+17
-0
-
1534. 匿名 2018/07/28(土) 00:59:28
>>1497
タイ料理が食べた過ぎてランチに行きました!
授乳も終わってるので。
子どものごはんタイムに合わせてBFとお菓子を持って行って食べさせながら、急いでかきこむ感じにはなりましたが出来ました。
(そのお店は旦那と行ったことあって、BF持ち込みOKでした)
今1.4ですが、もう少し小さい時の方がやりやすかったかも。
今は大人と同じものを食べたがって、家でも自分は結果的に食べれなくても簡単な自分のごはんも用意して子どもに食べさせるので、お店でも同じものを食べたがるからやっぱりタイ料理はきつかったけども。笑
トッピングにかための目玉焼きを頼んで、それをあげて同じもの食べてる気分を与えたつもりでかきこみました。
たぶん頼んでやってきてお店出るまで30分くらいのスピードだったし、小学生ママたちの会の皆様からの視線は気になったけど、ストレス発散できました。
+6
-1
-
1535. 匿名 2018/07/28(土) 01:04:01
>>1522
わかります!
うちもぬいぐるみを持ってきたり、絵本を持ってきたりしたけど、私もぼーーっとしてました。
寝てしまえば、ごめんね明日は頑張ると思うのですが、やっぱり朝になると疲れて笑えなかったり、イライラしたりしてしまいます。+18
-1
-
1536. 匿名 2018/07/28(土) 01:20:26
義実家がさ〜孫中心なのよね〜〜
ありがたいんだけどさ〜〜
なんだろな〜〜
うまく言えないけど、嫁はいらん孫だけくれ的な?
なんとなーくかもしだされてる感じっていうの?
私の子!
っていうのをものすごーく刺激されるの、恐怖すら覚えるくらい。
疲れてるのかな〜。+25
-0
-
1537. 匿名 2018/07/28(土) 01:48:53
旦那が子どもと一緒に寝落ちしてしまい、いびき。
子どもがその音で起きてしまったらどうしよう。
みなさんは起こしますか?
起こす ➕
起こさない ➖
ちなみに、旦那専用の寝室があるので起こしていましたが、意外と子ども起きないので、2人とも気持ちよさそうだし、朝までそのままでもいいかなって思ってきました。笑
2人揃って同じ寝相なのが微笑ましい。笑+4
-16
-
1538. 匿名 2018/07/28(土) 02:56:57
>>1536
わかります!!!
嫁を労る言葉何もないし。
こちらの了承なしに、色々子の世話してくるし。+8
-1
-
1539. 匿名 2018/07/28(土) 05:36:03
>>1537
誰を起こすの?旦那さん?
普段は起こして自分の寝室行きなって移動させてたってことかなー?
子供が起きる音と起きない音ありますよね!
うちは私がゲボゲボ咳き込んでも起きないけど、骨が小さくポキっとなると起きます(T_T)
お子さん起きなそうならそのままでいいんじゃ?+7
-0
-
1540. 匿名 2018/07/28(土) 07:24:38
旦那と子供が起きて、リビングに行ってくれたんだけどいつも子供にお茶飲ませてくれないんだよな。。
それが気になって結局わたしも起きる。
たまには10時くらいまで寝たい。+12
-0
-
1541. 匿名 2018/07/28(土) 08:37:58
>>1526
なんで空気読めないって言われたのか全然分かってなさそう^^;
あなたは自慢したかっただけかもしれないけど
うちの子はまだ月齢低いから比べたりしてないけど、近いのにまだ会話出来ないよってコメントにアンカーつけてまで流暢に話すアピール書くなんてやっぱり性格悪そうって思っちゃいますよ。+8
-13
-
1542. 匿名 2018/07/28(土) 08:43:37
まぁまぁ、そんな攻撃しなくても。+19
-0
-
1543. 匿名 2018/07/28(土) 08:55:01
1歳8ヶ月。
最近、急に氷菓子系のアイスしかまともに食べなくなった…お菓子ですら、気分によって渡した瞬間投げ捨てられる。
昨日の夜はお祭りだったんだけど、そこでもかき氷以外食べず…お腹空いてるだろうと、今朝は前まで大好きだった納豆ご飯を用意したけど、仰け反って拒否されて、バナナもパンも投げ捨てられ、冷凍庫の前で泣き出した(T_T)
2人目なんだけど、上の子はこんなに偏食酷かったっけって記憶がもうなくて、この子は大丈夫なのかと心配になる(T_T)
最近食べたのは、たこ焼きの上の鰹節、氷アイス、野菜ジュース、海苔、りんご…
アイスもクリーム系は吐き出すし、カロリーのあるもの全然食べない。いや、なにより前みたいにご飯普通に食べてくれ。+4
-0
-
1544. 匿名 2018/07/28(土) 08:56:52
ぁたしなんて毎回マイナスよー
時には釣り?って。釣りだかなんだかわかんないけどふざけること自体めんどーなんだけどって言いたくなる。毎回反応しないでスルーするけど
マイナスばっかだーとか、落ち込むとか書くと
その人らの思うつぼやからね。+6
-5
-
1545. 匿名 2018/07/28(土) 09:03:19
台風だしdocomo行けないよね。家にいるしかない+10
-0
-
1546. 匿名 2018/07/28(土) 09:10:14
ハイカットの靴かなりめんどくさくて
カワイイ系で履きやすい靴ありますか?+5
-0
-
1547. 匿名 2018/07/28(土) 09:10:19
>>1511
いちいち書かなくていいよ!そこまで興味ないから+12
-7
-
1548. 匿名 2018/07/28(土) 09:15:38
昨夜、夫に食器洗いを頼んでおいたのにそのままだった…
こっちは寝起きから家族全員分の朝ご飯の支度があるから、昨夜の食器を残されてるとテンション下がる。
食器洗いから始まるとバタバタするし。
なんかイライラが止まらない。
そんな時に限って子どもはやたらとキーキーするし。+18
-0
-
1549. 匿名 2018/07/28(土) 09:15:39
>>1541
>>1547
あなたたちもしつこいよ。スルーしなよ+7
-2
-
1550. 匿名 2018/07/28(土) 09:18:09
>>1544
さすがに毎回マイナスくらうならあなたに問題があるし改めたらいいのにね
人の子の親がぁたしとか痛いわ+9
-2
-
1551. 匿名 2018/07/28(土) 09:18:49
>>1545
ごめんdocomoにツボったw+13
-0
-
1552. 匿名 2018/07/28(土) 09:18:52
>>1541
そうそう!まだお話しできなくて悩んでるママさんいると思うのに長々と書くなんて本当に性格悪すぎ…
たまにいるよねこういう人。+9
-12
-
1553. 匿名 2018/07/28(土) 09:26:35
>>1552
○○ができるようになった系の書き込みも、できない子がいるママさんに配慮して書くなっていいたいわけ?+9
-7
-
1554. 匿名 2018/07/28(土) 09:32:33
>>1548
うちは昨日何の片付けもせずに寝落ちしてしまい…
夜中、食器がドッシャンガッシャンいってる音で目覚めました。慌ててキッチン行ったら、夫が食器割れるんじゃないかってくらいシンクに投げつけながら皿洗ってた。で、私の顔見るなりめっちゃ大きいため息ついて「洗っとけってこと?」と。
頼んでなかったのに、洗おうとしてくれただけマシかもしれないけど、あの洗い方は何なの?ってくらい酷かった。
「ごめん、やるからいいよ」と言ったら、スポンジ投げ捨ててそのまま寝室上がってった。
怖すぎてもう頼むこともできないわ…
仕事忙しくて疲れてるのも分かるんだけど、私自身妊娠中で、夏休みでずっと家にいる幼稚園児と1歳の子供の世話でクタクタなんだよね。あー体力が欲しい。+58
-1
-
1555. 匿名 2018/07/28(土) 09:33:32
1歳半 歩かない よく食べる
男児です
1歳なりたての頃に小児科で体重はかった時から
全然体重が増えてません。
小児科は、薬もらうためにはかりました
(服着てたか着てないかは分からず)
最近家で抱っこではかりました(服着てない)
抱っこだと正確じゃないかもしれないけど、どちらも服着ずはかったとしたらほんとまったく増えてません…大丈夫なんでしょうか?
たぶんいま9.4キロくらいです+8
-0
-
1556. 匿名 2018/07/28(土) 09:37:31
>>1552 自作自演かよw+1
-9
-
1557. 匿名 2018/07/28(土) 09:39:08
>>1552
そうそう!とか言って、誰か1人が言うとこぞって特定の人責め出す人ってどこにでもいるんだね。
自分で指摘する勇気はないのにみんな言ってる!私も!って小物感丸出しであなた達も負けず劣らず性格悪いよ。+5
-6
-
1558. 匿名 2018/07/28(土) 09:40:28
>>1553
そういうことじゃないでしょー(-_-;)
>>1511は直近で同じ月齢の女の子ママが喋れないってコメントしてるのにも関わらず、うちの子はこんななんです~みたいなこと返信してたからって意味じゃないのかな?
普通に○○できた!は歓迎するでしょ~+22
-0
-
1559. 匿名 2018/07/28(土) 09:44:45
1.2ヶ月です。
台風でどこにも行けない。
何しよう…
クレヨンはあんまり興味ないみたいで少し描いて終わりました。せっかく買ったのに早かったかなぁ…( ;∀;)
台風地域のみなさん何してますか?+5
-0
-
1560. 匿名 2018/07/28(土) 10:09:26
>>1555
うちは女の子ですが、同じです。全然体重ふえません。
1.7歳ですけど9.1キロです。
ご飯もまぁまぁ食べるんですけどね。
一歳半検診の時、平均値より下だけど心配しなくて良いと言われましたが、親としては体重増えないの心配ですよね。+5
-0
-
1561. 匿名 2018/07/28(土) 10:10:43
>>1558
私もそう思います〜。
現に最初の>>1502には別にマイナスとか付いてないし、出来るコメント自体が駄目って訳じゃなくて、その後うちは出来ないよーってコメントにアンカーしてまで言う事ではないよなと思いました。
こんな事が出来るようになった!ってコメントは引き続き大歓迎です。+17
-0
-
1562. 匿名 2018/07/28(土) 10:10:51
息子が1歳半のときに義姉の結婚式があり、着物を着て欲しいと言われているのですが、皆さんならどうされますか?
私も子どもがいなかったら着る分には構わないのですが、走り回るだろう息子と着なれない着物に不安しかなくて少し悩んでいます…+3
-1
-
1563. 匿名 2018/07/28(土) 10:13:04
みんな気圧のせいでイライラしてるのかな?
おやつの時間だし、甘いものでも食べて落ち着いてー( ;∀;)
+18
-0
-
1564. 匿名 2018/07/28(土) 10:19:20
>>1562
子どもの様子をそのまま伝えて着物はお断りするかな…旦那さんが全面的に協力してくれるならいいけど、お母さんじゃなきゃ無理な部分もあるだろうし( ;∀;)
+9
-0
-
1565. 匿名 2018/07/28(土) 10:25:20
お父さんお母さん呼びの方、お子さんっていつ頃から何となくでも呼び始めてくれましたか?
「どうじょー」とか「マンマー」程度なので、うちはまだまだこれからだと思いますが…
私たち夫婦はやっぱりお父さんお母さんが合ってるかなって思うので、このままお父さんお母さんでいきたいのですが…
いつ呼んでくれるかなぁ?(^-^)+15
-0
-
1566. 匿名 2018/07/28(土) 10:38:04
>>1555
うち1歳5ヶ月で8.4キロくらいです。
4ヶ月検診のときから体重増えなくて注意されてたくらいなので、個性だと諦めてます。
ムチムチなんてなったことないです。
足とかすっごく細くて、赤ちゃんらしさはないですけど、元気だし身長はあるのでもう諦めてます。
好き嫌いもなくよく食べるんですけどね。。+19
-0
-
1567. 匿名 2018/07/28(土) 10:40:40
>>1562
旦那の協力によるかな。
帯があるからすごく抱っこしにくいんですよね。
旦那が率先して抱っこしてくれるなら、着物好きだしわたしなら着ます。
そうじゃないなら、着ないです。
理由を説明すればわかってくれるとおもいますよ。
+2
-0
-
1568. 匿名 2018/07/28(土) 11:30:12
家にいるとどうしても子供とあそぶより家のことしたくなっちゃう。
子供の遊びに付き合うのが地味に苦痛に感じる…+28
-1
-
1569. 匿名 2018/07/28(土) 11:36:09
もう笑うことにした。
朝、海苔巻きおにぎりあげたらぐっちゃぐちゃに潰して口やらほっぺやらに押し付けて、あげく手の中のおにぎりをぐっちゃぐっちゃと握って〜開いて〜。
床になすりつけるし、キーってなったけどさ。
いやもう、はっはっは。
笑うしかないわ、はっはっは。
いつか終わる。+26
-0
-
1570. 匿名 2018/07/28(土) 11:52:31
食べ終わったあとのグズりは
食べたりないと認識していいのか……?どんだけごはん食べるのー。子供茶碗大盛だよ+6
-0
-
1571. 匿名 2018/07/28(土) 12:10:53
ママ友が子連れで遊びに来た時のテレビってどうしてますか?
うちはなるべく時間を決めてEテレは見せてます。
私がニュースや天気予報を知りたい時もつけますが…
絶対ダメ!ってわけではないけれど、
〝いないいないばぁ〝とか〝おかあさんといっしょ〟が終わったらうちは消したいのです。
でも「何かDVDないですか?」って感じで言われるので、ちょっと困ります(´・_・`)
DVDなければ違う番組でも良いとか、録画はないかとか、DVDあるとラクだよ〜というアドバイス?も(T-T)
うちは時間を決めて観せてることは知っています。
でも自分の子が優先みたいです…
お付き合いをやめるのが手っ取り早いですかね?泣
こんな質問すみません。+6
-8
-
1572. 匿名 2018/07/28(土) 12:25:55
>>1571
ママ友が来てるときくらいは合わせちゃうかな〜。
その子はテレビが好きなんだね、としか思わないかも。
うちもあんまりテレビ付けない方だけど、友達の子が来たりしたときは付けてほしそうなら付けるよ。
DVD持参して来る子もいるし笑
それがその子にとっての対処法なのねと思って深くは考えない。
毎日毎日一緒にいるわけじゃないし。+20
-0
-
1573. 匿名 2018/07/28(土) 12:31:55
>>1571
どれくらいの頻度で会って何時間くらい滞在してるんですか?
正直、その程度の事でお付き合いやめるって、元からその方の事あんまり好きじゃなかったのかな?と思っちゃいます。+18
-0
-
1574. 匿名 2018/07/28(土) 12:44:33
>>1571
考え方だよねぇ。
1572さんみたいな考え方もわかるし。
友達が来てる時はご褒美?スペシャル?みたいにしてしまうのもアリだと思うし、我が子のことが優先なのもわかるけど、1571さんちが見せないの知っててくるなら、私ならDVD持って行くとも思う。
◯◯ちゃんはDVD好きだから用意しておこう、的なのはあくまで招き入れる側の好意だと思うな〜。
見せたくないスタンスで行くなら、悪いけどうちは見せないから!って言って、別の楽しい遊びを提供して、相手に選んでもらうよ。+3
-0
-
1575. 匿名 2018/07/28(土) 12:50:02
>>1571
ママ友が来てる間だけですら自分のやり方を変えるのが嫌だと言うのならもう家に呼ばない方がいいんじゃないかな。
ママ友に謎のアドバイスされるのも私なら鬱陶しいし付き合い切ると思う。
家に呼んだ以上おもてなしの意味でもある程度相手に合わせた方がいい場合もあるんじゃないかな。+15
-1
-
1576. 匿名 2018/07/28(土) 12:54:54
3歳から保育園入れるつもりだから先の話ではあるけど、どういう仕事(業種?)なら急に休むことになったとき穴を埋めてもらえるんだろう。多分パートになると思うけど。今まで社員としてもパートとしても、ホテルやコンビニというシフト勤務な仕事しかしたことない。もし急に休むことになったら、代わりは!???てなりますよね…。+5
-0
-
1577. 匿名 2018/07/28(土) 13:05:50
ティッシュ一枚を真剣にちぎっております。
+17
-0
-
1578. 匿名 2018/07/28(土) 13:08:05
みなさんはオムツのストックってどれぐらいしてますか?
うちは2パックは切らないように安い時に6パックまとめて買うので子供部屋がオムツだらけです…+5
-0
-
1579. 匿名 2018/07/28(土) 13:08:25
昨日BBQについて書いたものです。。。
台風についてですが全然来る様子なく
(これからなのか??)
快晴なので早めにやっちゃおとのことで
午前中からやってます。
もう子供がはしゃぐわ、はしゃぐわで。。
やっぱり大人数だと楽しいよね。。
台風午後からくるのかな?
全然来る気配ないけど雨降り始める前に
撤収しないとな。。ビールはおわずけかな+10
-1
-
1580. 匿名 2018/07/28(土) 13:11:11
>>1578
うちはAmazon定期便で買ってるので1度に2袋届くので、開封済み+1袋って感じですね。+7
-0
-
1581. 匿名 2018/07/28(土) 13:11:40
ひとりカラオケしたい
というか、ひとりになりたい。+13
-0
-
1582. 匿名 2018/07/28(土) 13:12:32
最近スーパーでギャン泣き。買いたい食材も変えないまま帰ることもしばしば。+10
-2
-
1583. 匿名 2018/07/28(土) 13:13:09
>>1571です
お返事ありがとうございます。
滞在時間はランチ前からなので5〜6時間。
なので最低でも2〜3時間テレビは付けっぱなしなのですが私が気にしすぎですね(´・_・`)
最近は月に2回は行きたいと懇願されます。
うちの玩具で子どもを遊ばせたいというのも一つの理由みたいです。
玩具をしばらく借りたいとも言われました。
私が相手の家にお邪魔したことはないので、たまにはそちらの家にも〜とやんわり言ってみたけど、掃除するのが面倒だと断られました。
>>1573さんが言うように、元から…と言うよりは段々と…って感じではありますが合わないんだと思うので、断ろうと思います。
お話を聞いてくださってありがとうございましたm(._.)m+8
-0
-
1584. 匿名 2018/07/28(土) 13:14:05
>>1582
ごめんなさい。マイナスに触れちゃいました( ;∀;)+0
-0
-
1585. 匿名 2018/07/28(土) 13:16:07
ミスドのPabloコラボのチーズケーキ系が美味しい(´•ωก)°゜゚
1日の自分のご褒美にぜひ。
子供が狙ってきて泣かれたけど。
+9
-0
-
1586. 匿名 2018/07/28(土) 13:16:26
>>1578
うちは開封済み1つと未開封が2つって感じです。
一つ開けたら頼みます。+2
-0
-
1587. 匿名 2018/07/28(土) 13:18:34
>>1576
どこの職場行っても急に休むってなって、人が少ないぎりぎりの人数しかいなかったり、シフト人数が決まっててあきらかなかなか回せないとこだったり色々あるだろうなて思ったら怖い。意外と入ってからそういうのあったりするのかなって思うと。難しい。+7
-0
-
1588. 匿名 2018/07/28(土) 13:22:35
ぶっちゃけ1日テレビつけっぱ➕
(Eテレ以外にも)
Eテレだけとか数時間と決めてつけている➖
うちは、録画機能がないのと自分がミヤネ屋や
ヒルナンデスを見たくてぶっちゃけ
つけっぱです。やっぱりみんなEテレだけとか
数時間とか決めているんですかね。
+51
-19
-
1589. 匿名 2018/07/28(土) 13:35:59
>>1578
基本は開いてるのと未開封1つだけど、
未開封0で開いてるのも残り10枚ってこともあったりします。
なんだかんだ外出たりするからついでに買えるしそこまで焦らないかな+8
-5
-
1590. 匿名 2018/07/28(土) 13:36:51
お子さんが早生まれの方どれくらいいますか?
来年からプレに通うけど、入園した時点でかなり発達に差があるのかなぁ〜と思うと不安です…+16
-0
-
1591. 匿名 2018/07/28(土) 13:45:15
ゾフスマート三本目が犠牲になりました。折れないメガネないかなぁー(泣)+6
-0
-
1592. 匿名 2018/07/28(土) 13:46:51
>>1590
三月生まれです。
自分も早生まれだったので、そこの部分は特に不安に感じてないです。むしろ、お友達をみて色々吸収してくれたらいいなと思ってます。+13
-0
-
1593. 匿名 2018/07/28(土) 14:01:59
>>1590
長男が3月生まれで幼稚園通ってます。
んー、そんなに差は感じないですね。
体はそりゃ4月生まれの子に比べたら小さいですが、12月生まれとかの子とはそう大差ないし…極端な話、幼稚園も4月生まれと3月生まれだけがいるわけじゃなくて、その間の子たちがたくさんいますから、早生まれだけが発達に差があるってわけじゃないですよ。
むしろ、1年早く幼児教育受けれると思ったらお得じゃないですか?笑+12
-0
-
1594. 匿名 2018/07/28(土) 14:06:01
>>1590
うち上の子が4月生まれなんですが、幼稚園に入った時、逆に周りから出来て当たり前と思われてしまったり、早生まれの子の方がオムツ取れてるのにうちの子はまだで「こんな大きいのにまだ取れないんだ…」とプレッシャーになったりしました。
だから早生まれだと少し遅れてても自分も周りも焦らないで見守れるところがいいですよね。+12
-0
-
1595. 匿名 2018/07/28(土) 14:22:33
>>1590
子どもが3月だけど私自身が3月生まれだったし、誤解を恐れずに書くとどちらかというとずっとなんでもできてきた方だったから焦ってない。
この子はこの子のペースがあるし、見てたらちょっと発達早い子にくっついてできなくてもやってみるのが好きみたいだから、いいかなぁと。
そのうちできるようになるよ。+5
-0
-
1596. 匿名 2018/07/28(土) 14:36:29
>>1579
ニュースやってたのに知らなかったのみたいにコメント返した者です。
批判めいた?コメント多かったのに報告ありがとう(^o^)
どうしたかなと気になってました。無事楽しめたみたいで良かったー!これから荒れるからご友人の帰りとかも気をつけてね!+4
-0
-
1597. 匿名 2018/07/28(土) 14:38:06
>>1589
災害とかで手に入らなくなることを想定して多めにストックしてるんじゃないかなー?+6
-0
-
1598. 匿名 2018/07/28(土) 14:39:47
>>1583
なんかその方一方的で図々しい(-。-;
テレビだけが問題じゃないと思う+15
-1
-
1599. 匿名 2018/07/28(土) 15:13:39
今日は旦那が休みで午前中家族で出掛けたのですが私が体調が悪くなり帰宅
帰りの車で「今日は俺が夜ご飯作るよ。スーパー行ってついでに買い物に行って洗車もしてくる(私の車)」
旦那はやってあげるっていうつもりで言ってるけど
じゃあ午後からずっと私はいつも通り家で子供見るって事じゃん
普段面倒みないしちょっと見ててと頼むとハナっから寝転んで相手して子供の好きなDVDつけて挙句には寝落ちする旦那。
テレビ付けたらあなたいらないんだけど?
家で子供見るのが休憩になると思ってる旦那。
私が家で子供見るのは辛いから行かないでほしいと言うと家に帰ってからため息ついて目も合わさず「どうぞ寝てて下さい」だって
これ逆の立場で旦那が体調悪かったら当たり前に夕方まで爆睡するくせに私はちょっと休ませてもらうにも許可を得て罪悪感感じないといけない+22
-0
-
1600. 匿名 2018/07/28(土) 15:25:57
>>1554
旦那さん性格悪!!
私も夜疲れて次の日洗おうと置いておいたら朝嫌味言いながらため息ついて洗われる
別にそんなに嫌なら洗ってくれなくていいし頼んでないしたまには夜の洗い物サボって早めに寝る事も許されないの?って思う
寝かしつけた後、夜遅くまで私がご飯作ったり離乳食作ったりしてる間旦那はずっと寝転んでゲームしてるくせに+19
-0
-
1601. 匿名 2018/07/28(土) 15:36:42
>>1554
旦那よ。お前は、寝落ちした事ないんかい?
少しは、奥さんを労いなさい!凄い腹立つ旦那ですね(>_<)イライラしてきました。
+22
-0
-
1602. 匿名 2018/07/28(土) 16:04:17
お子さんが早生まれで幼稚園に入れる予定の方は、3年保育ですか?2年保育ですか?
周りは3年保育ばかりなので漠然と3年保育で考えていましたが、3月生まれの我が子と5月生まれの友人の子を比べた時に本当に集団生活が出来るのか不安になってしまいました。
3年保育 プラス
2年保育 マイナス+29
-2
-
1603. 匿名 2018/07/28(土) 16:04:30
もう間も無く1歳3ヶ月です。
娘がソファによじ登るようになってしまって困ってます。しかも立ち上がるようにもなりました。
落下したら怖いので撤去したいけど、そこまでするものなのか…?
よじ登れるジャングルジムとかあれば良いのでしょうが、狭くて置けないし…
とにかく目が離せません。
気に入らないと私を叩くようにもなり、玩具も投げる時があります。
叩かないよとか投げないでと言うと奇声をあげてきます。注意されたことをわかってて奇声をあげてきてる気もします。
自我の芽生え?ってものでしょうか?
癇癪も酷くなってきました。
成長段階だとはわかってますが、私のメンタルがやられてます…可愛い時もたくさんあるけど毎日クタクタです。
長文ですみません。
同じような方いますか?+24
-0
-
1604. 匿名 2018/07/28(土) 16:15:13
明日も暑いので、初めてのお外水遊びを敢行しようと思います。
が、初めてなので何を持っていけば良いのかわかりません。
とりあえず水遊びオムツは用意しますが
ほかに子供用、親用でこれは必要!あったら便利!ってものありますか??+2
-0
-
1605. 匿名 2018/07/28(土) 16:18:37
>>1554
旦那さんめんどー。
そんな態度なら洗わないで放置してた方がまだましだよね。
ちなみにうちは洗ってくれますが、旦那が洗うと皿数枚しかないのに洗剤がガッツリ減ってるので、それとなく置いといていいよ…と言いました…
+18
-0
-
1606. 匿名 2018/07/28(土) 16:20:52
寝転がってる旦那のお腹を全力で叩く息子
私、「こらこら〜」って言ってるけど、内心「もっとやれ〜」と思ってる。笑+25
-0
-
1607. 匿名 2018/07/28(土) 16:24:30
>>1564さん、>>1567さんありがとうございます。
夫は協力的な方だと思いますが自分の姉の結婚式となるとどうなのかな…というところですね(-_-;)
意見参考に話し合ってみます( ;∀;)
ありがとうございました!+1
-0
-
1608. 匿名 2018/07/28(土) 16:30:09
>>1603
ウチの子はソファには登れないけど、ソファとお腹をつけて足からソロリソロリと自力で降りてます。
登れるならちょっと練習すれば降りるのもすぐにマスターできるんじゃないかな?
あとウチもオモチャは投げ放題です…(涙)
+7
-0
-
1609. 匿名 2018/07/28(土) 16:41:20
>>1603
お疲れ様です、1.4の母です。
うちも自己主張が激しくなってきてます。
暑いので大変ですが、とにかく支援センターなど家以外で遊ばせるようにしています。
私も気がまぎれるし、やってもいい場所で思い切り遊ばせるしかないか、と。笑
+7
-0
-
1610. 匿名 2018/07/28(土) 16:42:25
>>1603
ソファの下にラグとか登り始めたらクッション敷くとかはダメですか??
+2
-0
-
1611. 匿名 2018/07/28(土) 16:43:04
夏フェスの季節ですね!
妊娠前はほぼ毎年ロッキンに行ってましたが、去年と今年はもちろん参戦出来ず。来年以降でも暑さと子供の体力考えるとムリかなぁ…と思います。5歳位になったら行けるかな?+8
-0
-
1612. 匿名 2018/07/28(土) 16:44:18
>>1606
私は声に出して「もっと強く!」と指導してます。+25
-0
-
1613. 匿名 2018/07/28(土) 16:44:46
1610の追記ですけど、登り始めるとなんでも登ろうとするので撤去はキリないかなぁって思っちゃいます。
椅子使って登ろうとしたり、大人の腰くらいの高さのシンクに出かけて足で猿みたいによじ登ろうとしてますよ…
+4
-0
-
1614. 匿名 2018/07/28(土) 16:46:21
風邪を引いてて熱は
下がったのですが咳と鼻水が
すごい出てて病院の薬を飲んでます。
風邪のせいか薬のせいかよく寝ます。
朝寝、昼寝、夕寝します。
寝すぎて心配になるのですが
風邪の時はこんなんですか?(ToT)
普通+ おかしい-
ちなみに起きてる時はグズグズで
食事も半分位残します。+24
-1
-
1615. 匿名 2018/07/28(土) 16:46:39
>>1613
◎シンクに足かけて
でした。+0
-0
-
1616. 匿名 2018/07/28(土) 16:50:44
>>1606
>>1612
笑ったw+14
-0
-
1617. 匿名 2018/07/28(土) 16:56:44
>>1611
私も行ってました!
ロッキンは遊園地もあるから子供も遊べそうでいいですよねー(^ ^)
アラフォーなので4、5年後は私の体力が持たなそうだな(笑)+7
-1
-
1618. 匿名 2018/07/28(土) 17:01:28
2歳児トピって全然立たないんですね
パート3も終わってた
2歳になったら共有できなくなるのかぁ+19
-0
-
1619. 匿名 2018/07/28(土) 17:15:48
疲れた…
夕飯作り開始→いただきます までがつらい
ひたすら邪魔されるというか、早く食わせろされるというか、遊びもテレビも見てくれない。+10
-1
-
1620. 匿名 2018/07/28(土) 17:18:13
>>1603
ソファーだったらすぐ降り方も習得しましたよ。
こうやっておりるんだよーって後ろから降りるやり方を見せたら覚えました。
うちはダイニングテーブルに登って降りれなくて呼ぶので、それが面倒!
ちなみにジャングルジムもあるのに、そっちは登るのが怖いみたいで、ダイニングテーブルばっかり登ります。
登るブームなので、階段とかも登らせてます。
おもちゃも投げまくってたので、ボールとか柔らかいもの以外撤去してたなぁ。
1歳5ヶ月ですが、だんだん投げなくなってきました。
とにかく体を動かしたいんですよね。
自我の芽生えは疲れますね。。
毎日ヘトヘトです。。
子供に対して怒っても意味ないので怒らないんですが、やっぱり鬱憤は溜まりますね。
お菓子が止まらなーい笑
+9
-0
-
1621. 匿名 2018/07/28(土) 17:20:09
もうすぐ友達の結婚式があるー!それまでには痩せていようと思っていたのに痩せなかった。。甘かったな自分。お呼ばれワンピース買い直さなきゃな...。+9
-0
-
1622. 匿名 2018/07/28(土) 17:20:26
>>1620ですが、怒らないというのはムカついて怒鳴ったりはしないということです。
一応、やめてね〜とか言いますが、あんまり期待してないです。。
+5
-1
-
1623. 匿名 2018/07/28(土) 17:31:20
あーあこんな時間に昼寝。夜寝ないわ+14
-1
-
1624. 匿名 2018/07/28(土) 17:31:39
>>1603です。
先ほど降りるのをマスターしました…
やはり撤去は意味ないので、念のためにクッションを置いて置こうかな…一度マスターすれば大丈夫でしょうか。
うちももっと支援センターに行くようにしたり、階段を昇るようにしたり段差を登らせてみようと思います。
玩具はまだガンガン投げたりはしないのですが、そのような時期がやってきたらなるべく柔らかいものを置くようにしてみます。
自我の芽生え…自己主張も強くて大変ですが頑張ります(>_<)
返信下さった皆さま、とても参考になりました。
本当にありがとうございます。+7
-0
-
1625. 匿名 2018/07/28(土) 17:51:22
昨日ここで教えてもらった野菜ジュレ、ご飯の時に出したら他のご飯もたべてくれた…
(野菜ジュレ→ご飯と交互に出す→最終的にご飯に野菜ジュレかけた)
教えてくれた人ありがとう(;o;)
ご飯にかけたりするのが正解か分からないけど食べてくれただけで嬉しい+13
-0
-
1626. 匿名 2018/07/28(土) 18:02:11
>>1625
やさいジュレのことを書いたものですが、他のご飯まで食べてくれるとは…!
ご飯にかけるという発想はありませんでしたが、食べてくれるなら良いですよね!
さーて、うちもせっかく作った晩ご飯を残されてやさいジュレを与える時間がやってきました…涙
これすら飲まなくなったら終わりだ…
+13
-0
-
1627. 匿名 2018/07/28(土) 18:17:47
久々に土曜のEテレ見たらおしりたんていというアニメがやっていて、
「おしりたんていだって〜」と話したら気に入ってしまったらしくさっきからおしりたんていおしりたんていと連呼してる…
いいんだけどね…+7
-0
-
1628. 匿名 2018/07/28(土) 18:42:05
デパートのおもちゃ売り場で、うちの子の好きそうなおもちゃのサンプル持って違うおもちゃ見てる3.4歳の女の子とお母さんがいた。
うちの子そのおもちゃのサンプルが気になって近寄ってしまったから、「順番ねあとで見せてもらおう」「ごめんね、お姉ちゃんびっくりしたね」といって少し離れてほかのおもちゃ見せてたんだけど、やっぱり気になって見てしまううちの子。
すると、「いやーっ!ずーっと見てくる!怖いーっ!」とお母さんに泣きつく女の子と、黙ってニコニコしてるお母さん。
そして、大人げなく、我が子可愛いさでその親子にイラーっとしてしまった私(^_^;)苦笑
いやいやいや!
あなた見てるわけじゃないし、そのサンプルお店のものだし!
なんならうちの子我慢してるから!
何でもかんでも怖い怖い言うなー!
てか、親っ!親ー!なんか言えーっ!
一連の流れ見てたでしょーっ!
私もあんまり見ないのってうちの子には言うけど、無理だから!一歳の子に理解しろって無理だから!
と、ぐるぐる。笑
他人だしね、そんなものだと思うし、私が神経質なのもあるんだろうけど、最近ほわんと似たような月齢のママたちと過ごしてたから刺激的でした。
これからもっといろんなことあるんだから、私、もっと強くならなきゃなっと、なんか決意を新たにしました。笑
+17
-17
-
1629. 匿名 2018/07/28(土) 18:43:02
爪切りのキャップを飲み込んだかもしれない…。
子供が手に持ってて、ちょっと目を離した間になくなってた。どこ探してもない。
咳き込んでもないし、食欲もありとても元気。
うんちで出てくるかと待ってるが二日経って未だ見つからず。
プラスチックだからレントゲンでも映らないそうで…
ほんの一瞬でも目を離したのを後悔してます。
+12
-2
-
1630. 匿名 2018/07/28(土) 19:05:05
私はテレビ付けっぱなしだから何か見たいとせがまれても何とも思わないけど、たかだか数時間の話なら相手に合わせて見せてあげてもいい気がする+9
-1
-
1631. 匿名 2018/07/28(土) 19:22:15
絵本棚ほしいけど、いずれ邪魔になっちゃうかなー
でも可愛いからほしいなぁー+13
-0
-
1632. 匿名 2018/07/28(土) 20:08:00
>>1554
なんか旦那さんモラハラっぽいですね。
普段から些細なことで機嫌が悪くなって物に当たったり嫌味なこと言ってきませんか?
>>1554さん何も悪くないのに萎縮しちゃって気の毒です。
思いやりがないだけじゃなくて物に当たるところが怖いし嫌な感じですね。+18
-0
-
1633. 匿名 2018/07/28(土) 20:08:22
>>1630
たかだか数時間も嫌な家庭があるからね。
その家庭に遊びに行くならある程度の我慢は仕方ないかと…
嫌なら行かなければいいし、外で会うとかにしたらいいのよ。
逆にテレビ消して欲しいって言われたら消します?
価値観の違いは仕方ない。+7
-5
-
1634. 匿名 2018/07/28(土) 20:16:54
根掘り葉掘り家庭の事情を聞いてくるママ友っていますか??
夫の仕事なら…「旦那さんの職業はもしかして〇〇ですか?それとも〇〇系ですか?」とか、「旦那さんは週休2日ですか?平日ですか?」とか…
まだ会って2〜3回くらい。
答えるまでしつこかった。
こっちが聞き返してみたら答えないし。興味ないから二度と聞かないけど。
人の旦那の職業なんて興味ある?
私はない。+25
-0
-
1635. 匿名 2018/07/28(土) 20:23:11
>>1628
なんて言うか、こういう時って親の対応ひとつだよね。
前から思う。
支援センターでもさ、おもちゃ取られても相手のお母さんの対応一つで全然違う。+7
-0
-
1636. 匿名 2018/07/28(土) 20:25:18
贅沢は言わない!ビジネスホテルでいいから、1人でお泊まりしたい。
寝かしつけて夕飯食べてお風呂入ってからチェックインして、お酒のみながらドラマやら見ながらひとりでお菓子パーティーして好きな時間に寝て、朝は好きな時間に自分の意思で自然に起きて朝食バイキングがっつり食べて帰宅!!してみたい笑
+21
-0
-
1637. 匿名 2018/07/28(土) 20:30:56
>>1634
自分が愚痴りたいときに、きっかけづくりみたいな感じで、旦那さん早いー?とかの流れで聞いてしまったことはあります、ごめんなさい(^_^;)
でもしつこくは聞いたことないし、聞かない。+6
-0
-
1638. 匿名 2018/07/28(土) 20:33:29
>>1628
全然話違うけど、うちの子よその人が好きで知らないお母さんとか子どもにニコニコ愛想振ってる。
支援センターとかでもヨチヨチ歩きで寄っていくんだけど、2歳くらいの子だと怖がったり嫌がったり、たまに「ダメ!あっち!」って叫んでくる子もいる。
言い方によってはその子や親に対して我が子可愛さでイラッとすることあります。
まあ意思疎通もできないし物も言わない知らない赤ちゃんがヨダレ垂らしてニコニコ掴みかかってきたら怖いよな…と頭では理解してますが。
その時の親の態度に寄っても違いますよね。
誰が悪いってことないけどモヤモヤはします。+22
-1
-
1639. 匿名 2018/07/28(土) 20:49:57
言葉悪いけどクソ旦那!この台風のなか飲み行くって(−_−#)夜中に避難勧告とかでたら私と子供だけで行かなきゃならないのに!
もう知らん!+17
-0
-
1640. 匿名 2018/07/28(土) 20:52:31
>>1638
分かります!このあいだ三歳くらいの子に舌打ちされました…。
でもそういう子供への対応が上手な一歳ママさんもいるので感心してます。
「ごめんね、お姉ちゃんが楽しそうにしてるから一緒に遊びたくなっちゃったみたい。」「お姉ちゃんのこと好きなんだね~」みたいな。
+14
-0
-
1641. 匿名 2018/07/28(土) 21:00:52
>>1638
同じだ。。うちも愛想がよいというか同じくらいの子や2~3歳の子が好きでニコニコしながらジーっと見たり近寄っていくタイプ。なかでも2~3歳の子はやはり嫌がったり、いーっ!て感じで威嚇?してきたりが多いのですが、その時どんな対応していいか分からない。こっちで遊ぼうねと気をそらせてあげるのがよいのだろうか。。ちなみに大抵2~3歳の子の親は見ててもなにも反応せずです。+13
-0
-
1642. 匿名 2018/07/28(土) 21:01:39
>>1637
あ、ごめんなさい(>_<)
そういう感じで聞かれるのは全然イヤじゃないんです。
夫の帰宅時間遅くて、土日も仕事と言えば医者なの?とか外資系なの?とか…
他にも小学校受験するの?とか。
しないと言えばじゃあ中学受験は?など…
根掘り葉掘り聞いてくるのでちょっとなぁと思ってしまって。
どれも正解ではないですが笑
これを機に距離を置くことに決めました苦笑
+12
-0
-
1643. 匿名 2018/07/28(土) 21:03:07
>>1640
なるほど!公園や支援センターでそういう事が続いてどう対応していいかわからずなんとなく足も遠のいてしまったけど、参考なりますね。+5
-0
-
1644. 匿名 2018/07/28(土) 21:12:29
>>1635
>>1638
ありがとうございます。
1628です。
そうなんですよねー、仮に叩かれちゃったとしても親御さんがきちんと対応してくださったら、子ども同士あるよねと思えるし。
でもいろんな人いるから、こちらが子どもをどう守って対応できるかだなぁと(^_^;)+0
-0
-
1645. 匿名 2018/07/28(土) 21:25:27
1歳3ヶ月。最近誰にでも
ばいばーいって言いながら両手でバイバイしています。
コンビニの店員さんにも何回も手を振ってます(^_^;)
+20
-0
-
1646. 匿名 2018/07/28(土) 21:32:33
>>1641
2.3歳のお母さんは大抵反応しないって、わかります。
疲れてるのか慣れちゃうのでしょうか。
来年だけど、私もそうなっちゃうのかなぁ。
危険と譲り合いは意識してほしいなぁと思う。
このおもちゃを使いたいってこだわりや計画は大きい子はしっかりしてくるだろうから、邪魔されたら嫌だよなとは思うけど、ままごとの冷蔵庫とかキッチンとかひとつしかないものは、ある程度譲り合ってほしいなと思う。
うちは一人っ子で大人は言うことを聞くから、要求通ること多いし、それだけじゃないのを同年代の子と過ごして学べるのもいいかなと思って、こちらがちょっと待とうかとかお兄ちゃん変わってということあるけど、相手の親御さんにも、小さい子に譲ってあげなさいとかここまでは待ってねとか働き掛けをしてほしいなと思ったことある。
あと、支援センター、私の地域は一歳から年長さんまでが同じ部屋を使うんだけど、たまに夕方に行くと、一歳の子がヨチヨチ歩いてる横を年長の子がダッシュしてたりするから怖いこともある。
年長の子のママたちはおしゃべりメインで来てる感じで、ほぼ放置で、小さい子のママが自分の子を守るために流れ的にその子を見てるみたいな時もあったし、実際、小さい子とぶつかって倒れたところも見た。
職員さんは放置だったし。
たしかに手が離れてくるから一歳児みたいにおいかけていくわけにはいかないなと思うけど、もうちょっと見てほしいなーって思う。
思い出したら結構モヤモヤしたことあったんだな。笑+13
-1
-
1647. 匿名 2018/07/28(土) 21:38:15
>>1629
うちピジョンの爪切り使ってるけどそこそこ大きいから飲み込んだらわかりそうだけど。
飲み込むのも相当苦しいと思うし飲み込んだら目真っ赤に涙目になりそうな気がする。
+14
-0
-
1648. 匿名 2018/07/28(土) 21:55:30
>>1638ですが同じような方いますよね。
2歳くらいの子ならまだ可愛いもんで、小学生とか、子どもがずっと見つめてたみたいで「うわずっと見てくるーきもっ」とか言ってくる子もいるから「はあ?!(怒)」って言いたくなることある。
愛想いいと大人の人なんかは可愛がってくれるから嬉しいんだけど子どもにはそこまで求められないし保護者が側にいる時はいい感じの対応してほしいと思っちゃうなー+6
-0
-
1649. 匿名 2018/07/28(土) 22:07:23
>>1647
私もそう思う。そもそも2日経ってたらお腹痛くならないのかなぁとか。
どこかにあると思う。+17
-0
-
1650. 匿名 2018/07/28(土) 22:14:45
息子がかわいくて仕方がなくて、愛しいあまり、幼児が事故で亡くなってしまったニュースとかを見ると、明日この子が不幸に遭ってしまったら…など良からぬことを考えてしまい、たまに不安でたまらなくなってしまいます。胸が張り裂けそうな気持ちでいてもたってもいられなくなります。発熱や嘔吐などの病気についても、同様に不安になります。息子が苦しんでる姿を見たくありません。そのため、色々と敏感になってしまいます。
少し変ですよね…異常というか。
同じような方いますか?
+19
-0
-
1651. 匿名 2018/07/28(土) 22:20:37
部屋の隅っこに落ちてるゴミを見つけて拾う時にわざわざ床にうつ伏せに這いつくばって慎重に人差し指でツンツンするの面白かわいい+16
-0
-
1652. 匿名 2018/07/28(土) 22:23:46
>>1650
0歳の時はしょっちゅうありました。
キングコングの映画見て、戦いシーンが怖くなり、あの子が戦いに巻き込まれていなくなったらどうしよう…!とか思って寝てる子見に行ったことあります。
おっしゃってる不安や心配は、割と普通のことだと思うけど、心の中の深いところまで入るようなきゅうって感じや自分で異常やと思うような不安ならもしかしたらまだホルモンがなおりきってないのかもしれませんね。+4
-0
-
1653. 匿名 2018/07/28(土) 22:24:28
寝かしつけが長引くとどうしてもイライラしてしまう。子供は悪くないのに。自分の時間を早く取りたいあまり、なかなか寝ないと「早く寝なさい!」って強く言ってしまう…ほんと後悔。
子供産んでも自分本位で母親向いてない。
+48
-0
-
1654. 匿名 2018/07/28(土) 22:31:53
子供はご飯食べ終わって旦那が後から時差で食べる時など子供は欲しがりますか?
うちはそれが子供の好まないものでもとりあえず「あーん」とか言って旦那によじ登って欲しがります。
まるでわたしがろくにご飯与えてないみたいですごい嫌なんですけど。
みなさんの子供はおなかいっぱい食べたら(そもそも本人がおなかいっぱいなのかすら分からないけど)親のご飯などほしがりますか?
欲しがる➕
特に欲しがらない➖
+55
-18
-
1655. 匿名 2018/07/28(土) 22:51:55
>>1654
ほしがりますほしがります!!
背伸びしてダイニングテーブルのぞいてきます笑
ランチョンマット引っ張ろうとしたりあまりに邪魔されるので、夫婦交代で食べて片方はこどもの相手してます+16
-0
-
1656. 匿名 2018/07/28(土) 23:05:23
>>1629です。
爪切りのキャップ見つかりました!!!
パンパースの袋の中から!
まさにピジョンの爪切りで、どこかにあるはずというコメントを見てもう一度よく探したところ見つかりました!
飲み込んでなくて心底安心しました。これから気を付けます。
コメントをくださった方ありがとうございました!
+35
-0
-
1657. 匿名 2018/07/28(土) 23:10:05
>>1656
良かった!誤飲は怖いもんね。気をつけよう!+25
-0
-
1658. 匿名 2018/07/28(土) 23:10:47
>>1656
あー見つかったんですね!!良かった良かった!
+24
-0
-
1659. 匿名 2018/07/28(土) 23:16:18
>>1654
大人でもおやつやデザートは別腹ってことあるし、子どももそうなんでしょうね。
うちは食事中にイヤイヤして残した物もごちそうさました後私の食事のタイミングであーんすると機嫌よく食べてくれます。+15
-0
-
1660. 匿名 2018/07/28(土) 23:31:19
夜の寝かしつけが結構しんどくて
週に1回だけでいいから変わってほしいとお願いしたのが6月末。
意外にもあっさりいいよ!と言ってくれたので
凄く期待してたけど、結局一度も変わってもらえず
7月最後の週末を迎えました…
0歳の時から寝かしつけするタイミングはいくらでもあったはずなのに
それをしなかったのは自分なのに
「ママじゃないと寝ないから」みたいに言われるのが本当に腹立つ
私が夜泣きでどんだけ苦しんだか知ってるくせに+36
-0
-
1661. 匿名 2018/07/28(土) 23:45:03
寝かしつけしてくれるお父さんもいるのかー考えたこともなかったけどそりゃそうだよね。
わたしも一度でもいいからかわってほしいなー。一人でのびのびとベット占領して自分の目がさめるタイミングまで寝ていたい。
関係ないけどママ友のところは、旦那さん帰宅が早いからお風呂毎日入れてもらえて、夜ご飯も家族揃って食べれるんだって聞いてめちゃくちゃ羨ましくなった。
毎日ひとりでお風呂ご飯寝かしつけ…全て終わったころに旦那帰宅でまたご飯の支度してるわたしとは世界が違った。+38
-0
-
1662. 匿名 2018/07/28(土) 23:49:10
>>1661
うちも旦那の帰宅が遅いのですが、夕飯の支度は自分のと一緒にやっちゃいます。
旦那には帰ってきてからチンなり火にかけ直すなりしてもらい、セルフで食べてもらってます。洗い物もしてもらってます。
焼き魚なども寝かしつけの少し前に焼いちゃいます。
私と子供の食べた食器は先に片付けておくので、旦那一人分だとそんなに量もないのであまり負担にはならないかと。
せめてそこだけでも協力してもらえれば寝かしつけしてそのまま一緒に寝られるのでは?
+19
-0
-
1663. 匿名 2018/07/28(土) 23:56:02
旦那さん帰ってきてからご飯の用意する人偉いな。
うちも>>1662さんと同じでまとめて作って後はセルフで食べてもらうよ。
+18
-0
-
1664. 匿名 2018/07/29(日) 00:14:09
子供の寝かしつけ、うちも旦那がやってくれたことなんてたぶん1回か2回くらい??
1歳になってからはないかも?というか、途中で旦那が諦める。
旦那が寝かしつけしてるとギャーギャー泣いて、泣きながらわたしを探しにくるようになってしまった。
生後3ヶ月くらいから、なかなか寝なくてギャーギャー泣いて何時間もかかって寝かしつけして本当に苦労したんだけど、あのときに旦那にも協力してもらえばよかった。。
わたしが入院とかなったらどうなるんだろ。
本当にいなかったら、諦めて寝るかな。+9
-0
-
1665. 匿名 2018/07/29(日) 00:18:45
すみません、旦那と寝かしつけを変わるってどういう事をしてもらうんでしょうか?
抱っこしてユラユラするとかですか?+5
-0
-
1666. 匿名 2018/07/29(日) 00:57:26
1歳前からご馳走様って
手を合わすの可愛い過ぎる!
何故かいただきますはしない(´°‐°`)+18
-0
-
1667. 匿名 2018/07/29(日) 01:05:53
>>1554
妊娠中なのに、旦那酷い。あなたは、何も悪くない。妊娠中で幼稚園児と1歳の育児大変すぎるわ‼
旦那何様?+13
-2
-
1668. 匿名 2018/07/29(日) 02:25:51
子ども生まれてから結婚相手を間違えたなあと、しみじみ思ってしまう。
この旦那じゃなきゃこの子は生まれなかったんだけど、もう旦那いらないから、子ども連れて出て行きたい。
+20
-1
-
1669. 匿名 2018/07/29(日) 03:40:55
トピ違いですが
風ヤバくないですか?
窓割れそうな勢い(ᯅ̈ )+9
-0
-
1670. 匿名 2018/07/29(日) 05:39:11
>>1665
うちの場合、寝室で見守り、寝そうになったらトントンしてもらってます。
その間に私がリビングで家事してます。+8
-0
-
1671. 匿名 2018/07/29(日) 05:41:39
新生児から使ってた全身ベビーソープから、シャンプーとボディソープに変えようと思います。
みなさん、お子さんには何を使ってますか?また、子供の洗顔には何を使ってますか?
泡タイプが楽チンなので次もそれがいいなと。+14
-0
-
1672. 匿名 2018/07/29(日) 08:07:07
簡単な幼児食レシピが載ってる
グリコのサイトです(^^)毎日BFだから
作ってみよっかな〜でもやる気でないはじめてのこどもごはんレシピ | グリコ 幼児のみものwww.glico-youji.jp「幼児のみもの」は生後6ヶ月から飲める、お子さまのための“はじめて品質”の飲みもの。スペシャルサイトでは離乳食・幼児食のレシピや、赤ちゃん・ベビーのごはん相談室など育児情報満載!離乳食・幼児食レシピについてご紹介します。
+9
-1
-
1673. 満里奈 2018/07/29(日) 08:11:23
冷凍のベジタブルミックスって使って大丈夫かな?
大丈夫➕
添加物危ない➖+49
-0
-
1674. 匿名 2018/07/29(日) 08:33:03
野菜が嫌いな我が子。卵焼きに混ぜると今までは食べてくれました。今朝、ほうれん草入り卵焼きを作ると、ついにほうれん草を手でむしり取って卵の部分だけ食べてました…食べてくれない残念な気持ちよりも、一周回って器用にできたねって関心してしまった笑
乳製品も好きだから、昨日は私があまり好きではないクリームシチューを作ってみたけど、一口も食べず。色々試行錯誤してるけど、疲れたのでちょっと休憩します。小麦と果物は食べてくれてるから、しばらく栄養気にせず食べてくれる物を食べさせよう…+17
-0
-
1675. 匿名 2018/07/29(日) 08:55:48
>>1673 うちはミックスベジタブルむしろ乱用してますよ!(笑)+16
-0
-
1676. 匿名 2018/07/29(日) 09:09:32
基本寝るときしか扇風機つけてなくて
それでも一応カバー?はかけてるんだけど。
カバー?ネット?と本体のすきまにおもちゃをいれることを覚えたみたい。やめてくれ+4
-0
-
1677. 匿名 2018/07/29(日) 09:19:38
昼寝は何時間くらいさせてますか??
夜8時に寝て 昼寝は午前2時間 午後30分
くらいしてますが、
夜中に何回か起きてしまいます。
朝も4~5時くらいに起きます。
昼寝時間が長いのでしょうか?
でもこれじゃないと眠くて昼間ぐずる+3
-0
-
1678. 匿名 2018/07/29(日) 09:23:22
原因分からずに、過呼吸になるいきおいで
仰け反りなぞに、泣き止まない時がある
(おやつや飲み物、ゆらゆらしても泣き止まず暴れる)
ある➕ ない➖+12
-30
-
1679. 匿名 2018/07/29(日) 09:26:18
>>1670
ありがとうございます。
他の、たまには旦那に寝かしつけ変わって欲しいってコメントの人もそんな感じなんでしょうか?+0
-0
-
1680. 匿名 2018/07/29(日) 09:33:11
>>1674野菜をすりおろしてホットケーキにするとわりと食べてくれます!人参やほうれん草でしてます、もう試してたらごめんなさい(><)+7
-0
-
1681. 匿名 2018/07/29(日) 09:38:39
雨弱くなってきたけど…
旦那が車で出勤しちゃったからどこもいけない…ひま…+11
-0
-
1682. 匿名 2018/07/29(日) 09:43:20
>>1665
うちはラッコ抱きか添い寝してトントンしないと寝ないので、寝かしつけはそれです。
でも旦那じゃ寝ないので困ってます。。+0
-0
-
1683. 匿名 2018/07/29(日) 10:47:48
>>1677
うちは朝6時半起床
昼寝は12時頃から1〜2時間します。
夜は19時半〜20時に就寝です。
でもうちも就寝後に1〜2回起き、夜中も起きます。
昨夜は寝ぼけてる感じでしたが泣いてしがみついてきました。
私が隣にいるのを確認する感じです。
30分くらいトントンしたらまた寝てくれましたが…
朝までグッスリはなかなかないです( ;∀;)
体力がついてきたとか運動が足りないんじゃ?
みたいなことを言われたので夕方も散歩して歩かせてみたりしたけど、特に変わりませんでした(>_<)+3
-0
-
1684. 匿名 2018/07/29(日) 11:09:06
仕事も嫁も母親も何もかも辞めたい
疲れてしまいました。+31
-0
-
1685. 匿名 2018/07/29(日) 11:13:12
友達の時間感覚が曖昧でイライラする
子供いない時はそこまで気にならなかったけど
後20分で着くといわれもう40分たった
40分ならまだお昼寝させれたのに
20分後に支度が終わって機嫌が良くなるよう用意したりオムツかえたり着替えさせたりしたのに
時間に対して曖昧にされると本当困る+33
-0
-
1686. 匿名 2018/07/29(日) 11:40:35
旦那には悪くて何も頼めないや
仕事で疲れてるし。
仕事だけしっかりしてくれたらいいや。
お金無いと困っちゃう。
でもたまには一人でゆっくり寝たいな。+5
-0
-
1687. 匿名 2018/07/29(日) 11:41:00
>>1685
わかる、すごいわかる。
1時間単位でやられるとしばらく会うのやめたい。
あと友達とは違うけど、旦那がそれ。
9時までには帰れるから今日は俺がお風呂入れる!って言うから、遅いけど頼んじゃおうと思って待ってたら連絡ないし9時40分帰宅。
9時過ぎの時点で諦めてお風呂入れたけど、それならいつものペースでやった方が子どものためにも良かったし、私も寝かしつけしながらゴロゴロ出来たよ。+31
-0
-
1688. 匿名 2018/07/29(日) 11:41:38
産後一年4ヶ月なのですが、最近髪の毛がよく抜けます。一般では産後4ヶ月ぐらいから始まって、一年ぐらいで収まるみたいなのですが。私も4ヶ月ぐらいの時も抜けてました。お産関係なしのストレスとかですかね?髪の毛が抜けるって地味に気になります。収まるといいんですが。同じような方いますか?+6
-0
-
1689. 匿名 2018/07/29(日) 11:51:20
旦那がサービス業で、夏休み繁忙期に入ります。お盆休みなんてもちろん無いので、娘と過ごそうと思ってたけど、お盆は支援センターもやってないし、どこに出かけても家族連ればかりで混んでて疲れそうだし、外は猛暑だし、何しようか迷います。
だから、旦那には悪いけどいっそのこと実家に帰ろうかと思ってきた!私が妊娠中かつ実家が遠方で帰るのが大変だけど、帰れば誰かしら遊んでくれるし、私も友達と会うために出かけるだろうから、娘もその方が楽しいかな?今日も天気が不安定だったから午前中は家で過ごしたけど、1歳児との家遊びって限界がありますよね…(TT)+23
-0
-
1690. 匿名 2018/07/29(日) 11:57:29
>>1685
それはナシだなぁ…
こっちは時間に合わせるために色々前倒して動いてるのにって思っちゃう。
そもそも遅刻魔が無理なので、しばらく連絡取らないかも…
+17
-0
-
1691. 匿名 2018/07/29(日) 12:04:26
私の父が北海道のお土産で生ラーメンを送ってくれたので、私と夫は野菜たっぷり味噌ラーメン。
子どもは茹でた野菜を取り分けて、野菜うどんとかぼちゃコロッケにしました。
久しぶりのラーメンだ!と嬉しかったんだけど…
子どもも私も麺類だとゆっくり食べられなくて伸びちゃった(´ー`)
家族みんなで一緒にご飯も大事だけど、たまにはゆっくり食べたいな〜+10
-1
-
1692. 匿名 2018/07/29(日) 12:25:29
>>1688
産後1.2ですがこれでもかってくらい抜けます。今が一番抜けてる気がします。+3
-0
-
1693. 匿名 2018/07/29(日) 12:46:53
1歳3ヶ月。めかぶを与えたいと思い買ってきましたが、皆さんは、どのようにして与えていますか?
+3
-0
-
1694. 匿名 2018/07/29(日) 13:01:45
>>1672
すごい、みんなこんな形状の食べられるの?豚しゃぶとか肉そのまんまだね。
うちまだドロドロしたのしか食べられないよ(;;)6か月~の方が近い。+11
-1
-
1695. 匿名 2018/07/29(日) 13:12:55
>>1693
うちは茹でたオクラと納豆とまぜてあげたり、冷たいうどんにしらすとめかぶぶっかけて食べたりしてます!
けど、私がケースのまま食べてると欲しがるので、そのままあげちゃう事もあります笑
+8
-0
-
1696. 匿名 2018/07/29(日) 13:43:10
一歳なったばかりです。
離乳食の調味料って、いつから使いましたか?
味噌と醤油は風味づけにつかっていましたが、砂糖や酢など…使って行った方が離乳食のバリエーションが広がるのかなと思うのですが、今までなるべく素材の味だけでやってきたので、どうしたら良いかわかりません。+2
-0
-
1697. 匿名 2018/07/29(日) 14:09:53
>>1679
>>1660ですが、うちも卒乳しているので
寝るよ〜と促しながら抱っこしてトントンすると寝ていきます
ただ本人のタイミングがあるようで、まだ遊びたいとかだとなかなか寝ません…
我が家は共働きでほぼ毎日私が夕飯の準備、後片付け、お風呂、歯磨き、寝かしつけまでやっているので
たまには旦那に変わってほしい、全部じゃなくていいから手伝ってほしいと思うのです。
今日も優しくお願いする形で伝えましたが返事はありませんでした…
+4
-0
-
1698. 匿名 2018/07/29(日) 14:44:49
旦那のスパゲッティのお皿からはみ出した麺を娘が食べようとして引っ張っていたので、食べムラが激しいからどうせ食べないだろうと思いつつ、手をつける前だしソースと絡んでいないただの麺を1本渡してみたらパクパク完食。
その後も5本くらい食べさせたけどまだ欲しがっていた。
娘のご飯としてパスタを出しても食べないのに人のご飯は欲しがってパクパク食べるのが不思議。+14
-0
-
1699. 匿名 2018/07/29(日) 15:04:31
マイナス覚悟ですが、、、
先日仕事をお休みしました。どうしても子供と一緒にいたくて。週5日保育園行って、週末はじいじばあばが会いに来て、なんだか私の子供なのに何もできてない気がして仕方なかった。
会社には悪いけど思い切って休んで一日中二人でいたら気持ちが晴れました。
いつのまにか仕事<子育てになってた。
頑張って働いてるママもいるのに情けないけど、今回はこれでよかったと思ってる。+38
-1
-
1700. 匿名 2018/07/29(日) 15:43:34
子供が寝起きでギャン泣きしだして転げ回りながら抱き抱えようとするとえびぞりするのでその拍子に頭をぶつけて更にギャン泣きしてると隣からまた義母が来た…
以前も同じことで義母が来て抱っこしたらピタッっと泣き止んだからまた来たのだろうけどなんか凹む…私も試行錯誤して泣き止むようにしてるのにまるで私が何かしたかの様に(抱っこしたら)泣き止んだわよ!と言われたのでまた今日も庭の窓を私が出るまでバンバン叩いてきてほんと辛い
結局義母が抱っこしても泣き止まず旦那が買い出しから帰ってきて義母をなだめて帰ってもらい旦那があやして泣き止んだけどもう干渉が酷くて嫌だ(T_T)
確かに異常な泣き方したけど私もよくわからないし泣き止ませようと頑張ってたのに何いつまでも泣かせてるんだよと言わんばかりに来るからイライラしてしまう
卑屈になってるだけかな?!泣き止ませようと手伝いに来てるだけかもしれないけどそれでも迷惑
もうそっとしておいてくれ+30
-1
-
1701. 匿名 2018/07/29(日) 16:08:29
>>1700
何分か待ってとか、声かけてからとかならまだわからなくはないけど、うちは、無言強奪だから、あやされて子どもは姑によりなつく気がするし、私はないがしろにされてる感強くなるしほんとやめてほしい。
母子関係はうまくいかなくても作っていくものなんだから、本当ほっといて欲しい。
+8
-0
-
1702. 匿名 2018/07/29(日) 16:11:17
旦那は土日も仕事です。最近、買い物に行ってもベビーカーやカートを嫌がり、歩きたがります。そのため、ゆっくり買い物ができなくなりました。土日は遠出はせず、だいたい家の近くのスーパーやドラッグストアに買い物に行き、暑くなければ公園で遊ぶパターンだったのですが、最近は買い物行くのも一苦労、猛暑で公園も行けず、支援センターもやってない。頼れる家族も遠方のため、最近は土日の過ごし方に困っています。
昨日の台風もあり、2日間引きこもりです。娘に申し訳ない…。涼しくなったら少しだけ外で遊ぼうかな。土日も仕事の旦那さんのご家庭は、土日どんな風に過ごされてますか?+18
-0
-
1703. 匿名 2018/07/29(日) 16:18:08
>>1702
うちも土日は旦那仕事です。
どこ行っても人だらけだし、まぁ今は夏休みで平日も似たようなものですが、それでも土日は近所のスーパーか涼しければ自転車でちょっと走るくらいであとは引きこもりです。
早く平日にならないかな〜と毎週思ってます(>_<)+8
-0
-
1704. 匿名 2018/07/29(日) 17:48:59
外食しよう、ってなるとかなりの確率で回転寿司いくようになった…もはや月1。どこに行っても大変だけど、うどんがあれば問題なし(笑)+32
-0
-
1705. 匿名 2018/07/29(日) 18:05:25
旦那が友だちと焼き肉食べに行った。私は地元じゃないから友だちいない。私も友だちとごはん食べに行きたい。一人でどっか行きたい。焼き肉なんていつ食べに行った?子どもは可愛いけど、時々疲れます+36
-0
-
1706. 匿名 2018/07/29(日) 18:26:07
旦那はなんも手伝ってくれない。
今日休みのくせに自分の食べた皿を片付けず
子供がその皿をひっくり返し
さらに付いた食べかすがポロポロ。
綾美ばっかりが子育てしてるぢゃん。
給料も少なければ、子育てもしないし
食べた皿も冷やさない。最低な旦那よ+7
-10
-
1707. 匿名 2018/07/29(日) 18:42:10
さっき2回も長文打ったが接続に問題発生がなんたらで消えて書く気なくなった。(笑)
とりあえず旦那が自由で羨ましいって話。(笑)+31
-0
-
1708. 匿名 2018/07/29(日) 18:44:15
今日は12時頃の車中で1時間しか寝られなかったから早く寝るかな~
早くなるのは嬉しいけど朝4.5時に起きられても困る(;▽;)+4
-0
-
1709. 匿名 2018/07/29(日) 18:46:19
>>1704
分かります~~~!!回転寿司はうどんもあるし無難!!(笑)
フードコートが神だけど店舗なら寿司かとりあえず個室(笑)+21
-0
-
1710. 匿名 2018/07/29(日) 19:10:22
もう寝てしまったわが子(´;ω;`)
夜中が怖いよ+6
-0
-
1711. 匿名 2018/07/29(日) 19:45:37
>>1356
遅ればせながら爆笑!!
お風呂の度に思い出しそう!笑わせてくれてありがとう!+5
-1
-
1712. 匿名 2018/07/29(日) 20:13:45
夫から専業主婦って大変なんだね…とひと言。
午前中、外に出してもらったり水遊びをしてもらったりしたけど、夫はそれで疲れたみたい。
それにプラスして洗濯したりご飯作ったり掃除もある。グズりが酷ければ中断しながらやってるよ。
と言うと、それはきついなぁ…と。
やっとわかったのかー‼︎+26
-0
-
1713. 匿名 2018/07/29(日) 20:16:10
今日花火大会なの忘れてた。独身の頃は花火、花火って気にしてたけど、今はすっかりだわ
地元のくらいは行こうかなって思ったけど、絶対この時間とかぐずるなあ...
息子と行きたいのもそうだけど自分も少しは花火見てリフレッシュしたい。
友達とも遊んでないしママ友ともいないし
支援センターも微妙だし..ちょっとは外の空気感じたい笑+9
-0
-
1714. 匿名 2018/07/29(日) 20:31:16
>>1711
そのネタ、当時爆笑したおかげでもう旦那のサクセスが旦那のジュニアのことにしか思えなくなってて、え?旦那のサクセスをおでこにツンツンってええ?中身出てないってそりゃあ・・・え?!え?!
って改めてなりましたw+5
-0
-
1715. 匿名 2018/07/29(日) 20:32:01
イライラしてたけど、浜崎あゆみトピ見て
爆笑。めちゃくちゃ書き込んできた!
イライラする時にお浜さんトピ見ると嫌なこと忘れられる。ありがとう浜崎あゆみさん!+12
-0
-
1716. 匿名 2018/07/29(日) 20:35:09
長文+不快に思う方がいたらごめんなさい。
幼稚園に預ける予定の方、保育園に預けてるママ友っていますか?
私は仲良くさせてもらってる方が何人かいます。
ただ、1人の方から「幼稚園ってママトラブル多いらしいね」とか「役員とか面倒だし幼稚園って大変だよ」とか…最近、会う度に言われます。
「バス通園も考えてる」と言ったら「バス停までの送迎で毎日顔合わせなければいけないよ!」と言われてしまうし…
「トラブルは自分次第で回避できるし、私は役員やってもいいと思ってる。保育園も役員あるでしょ?」と言ったらちょっと不貞腐れてしまったようです。
他の保育園ママさんはみんな優しいのに、なぜこの人は私にこんなこと言うのかわかりません。
他にも嫌味を言われてるような気がします。
子どもも比べられてて、体重差で私の子の娘の方が少ないと「うちの子の方が小柄だしおかしいよね。デパートの体重計が壊れてるのかも!」とか(小柄な方が女の子は可愛いと思ってる)
こういうのってよくありますか??
私はちょっと変だなぁと思ってるのですが…長々とすみません。+20
-0
-
1717. 匿名 2018/07/29(日) 20:47:46
>>1716
保育園だから幼稚園だから専業主婦だから、立場は全然関係ないと思います
その方がマウンティングしたい性格なんじゃないでしょうか
私ならフェードアウトかな+28
-0
-
1718. 匿名 2018/07/29(日) 20:50:08
朝からお腹痛くて
ずっと一日中お腹を下してる(・_・、)立ってるとフラフラ?というよりかは疲れてしまって立てない。
なんだろう。すんなり息子が今日は寝てくれた。
食欲もあまりないな。+8
-0
-
1719. 匿名 2018/07/29(日) 20:53:09
食べムラが激しすぎて、好きだった人参ポタージュまで食べてくれなくなったので、どなたかが書いてくれた幼児1日分の野菜ジュースを買ってきて飲ませてみたら完飲しました。
精神的に少し楽になったので教えて頂けて助かりました。+19
-0
-
1720. 匿名 2018/07/29(日) 20:58:22
子供が尋常じゃない泣き方してたのに
平然とテレビを見ていた旦那。
「心配じゃないの?」と聞いたら
「大丈夫でしょ」と一言。
あぁ、もうどっか消えてくれないかなー。+28
-0
-
1721. 匿名 2018/07/29(日) 20:58:28
>>1716
私は上の子のとき、保育園に入れたママ友も何人かいて、小学生になってまたクラスメイトになったりしてます。
保育園は~、とか幼稚園は~、とか言う人は実は嫉妬してたり不安だったりする人なのかな。でも聞いててストレスなら話半分に聞いて、スルー推奨。
実際平日は保育園の子と幼稚園の子でスケジュールも違うし、会うこと減りますよ!+16
-0
-
1722. 匿名 2018/07/29(日) 21:03:32
最近Eテレのオドモテレビが好きで、楽しみにしてるんですが、子供の考えた物語を大人が表現するコーナーが本当に涙出るくらい笑えます。
なんで録画してなかったんだ!くらい、一人で泣いて笑ってます。
子供の発想って本当におもしろい。最近の楽しみそれくらいしかない、、笑
で、オープニングの歌を私が歌ってたら1.5歳の息子も、ちゅっちゅるー♪って真似してて、また可愛いです。+15
-0
-
1723. 匿名 2018/07/29(日) 21:11:52
幼稚園か保育園どちらにするかすら決めてない
幼稚園は夏休みとかあるのかな…??もし働きだしてたとしたら…預かり保育とかあるのか?でも夏休み中毎日?
頼れる身内が遠方っていうのも、頭に入れとかないとなのかな+13
-0
-
1724. 匿名 2018/07/29(日) 21:14:49
夫が転職&有給消化で明日から来月末近くまで休みなのでずっと一緒です...
息子より手が掛かるし昼も考えなきゃだから鬱だぁ笑+18
-0
-
1725. 匿名 2018/07/29(日) 21:16:21
ツナ缶、油漬け(もちろん油はちゃんと切る)or水煮どちら使ってますか?
油漬け ➕
水煮 ➖
+4
-33
-
1726. 匿名 2018/07/29(日) 21:29:29
>>1685
横ですが、お友達は子連れですか?
子連れじゃないならその時間のルーズさは腹立ちますが、子連れだと予定通りには動けないので私も割と時間にルーズになってしまいます…
出かける直前にウンチされたりとか…
お互いに子連れなら仕方ないのかなぁとも思います。子連れじゃなかったらすみません。
+9
-0
-
1727. 匿名 2018/07/29(日) 21:29:58
>>1702
朝一8:30頃から公園に行き、一時間ほど遊んでます。買い物はネットスーパーなどが多いです。
あとは図書館に行くこともあります。+8
-0
-
1728. 匿名 2018/07/29(日) 21:36:49
>>1725 私はノンオイルのツナ使ってます+6
-0
-
1729. 匿名 2018/07/29(日) 21:49:01
>>1717さん>>1721さん
書き方が悪くてすみません。
私自身も幼稚園だろうが保育園だろうが、その家庭の事情はそれぞれなので気にしてません。
関係ないですよね。
マウンティングしたい性格…そうなのかもしれないです。
全然気がつかず…
会う機会が減るなら助かると思ってしまいました。
様子を見てフェードアウトしたいと思います。
お二方ともありがとうございました。
+9
-0
-
1730. 匿名 2018/07/29(日) 21:53:49
>>1723
住んでる場所にもよるかと思います。
うちは激戦区なので保育園には入れないけど、例え入れても両家親には頼めないから幼稚園一択…(´ー`)
幼稚園も預かり保育やってるけど、フルタイムで働くと面接で言ったら全ての幼稚園から落とされた方がいる地域です。
夏休みは毎日は預かってくれない幼稚園が多いので働くとしたら小学校入って落ち着いてからかな…
+7
-2
-
1731. 匿名 2018/07/29(日) 22:01:57
>>1724
ひえええええぇ(;´༎ຶ༎ຶ`)
考えただけでゾッとする!!
1ヶ月近くも朝昼晩作るなんて無理ぃーーー!!!
昼は問答無用で毎日焼きそばにしましょ。(笑)
1人で旅にでも出たらいい♪(笑)+11
-0
-
1732. 匿名 2018/07/29(日) 22:06:49
>>1730
横だけどそうなんだー
幼稚園入ったら働けるかな?なんて軽く考えていたけど
小学生まで節約で頑張るしかないかな+9
-0
-
1733. 匿名 2018/07/29(日) 22:22:25
甥っ子、姪っ子が0歳から保育園入ってて、そこの保育園が結構スパルタ系だから、かなり色々やってる。
3歳でひらがなも読めるし、4歳で鍵盤ハーモニカとか木琴弾いて発表会とかすごいらしくて、義母がかなり比べてきてめんどくさい。
「やっぱり保育園入ってるからしっかりしてるわー」って何回言われたかわからない。
うちの子はしっかりしてなくてダメなんかい。
うちは3歳からのびのび系の幼稚園に入れるつもりだから、またそこで色々言われるんだろーなー。
ほっといてほしいー。+24
-1
-
1734. 匿名 2018/07/29(日) 22:41:22
>>1733
私、行事に関しては特にスパルタ系の系列の保育園で働いてたけど子どもたち辛そうだったよ…(私の園は園長の方針でゆるやかだった)
発表会も観てて子供らしさがなかったし、やらされてる感が満載。
笑顔もない。
乳児クラスはまだ緩かったけど、年長なんて遊ぶ時間なしだったって。担任も精神的に参ってた。
幼児期に詰め込みすぎもどうかと思うし、早くから何でもできてすごいってこともないから気にせずにね。
お子さんに合ったところが1番。
うちは外遊びが多いところにする予定だよ。+20
-0
-
1735. 匿名 2018/07/29(日) 22:42:54
春に保育園入ってから子供か私(子供からうつって)が体調崩してばかりで
週末はダウンしててなかなか義実家にいけてない。
そしたら電話来て「来るのは大変だろうから私らが行くわね」って言われた。
毎回ちょろっと顔だしてすぐ帰ってしまうのも不満らしくゆっくりしたいと言っていた。
いやあーー本当に勘弁して。気遣ったフリしてただ自分らが孫に会いたいだけでしょーー
体調悪いんだってば…( ノД`)+23
-0
-
1736. 匿名 2018/07/29(日) 22:46:05
毎日ダラダラしてる。おかげで太った。
たしかに育児は大変だけど基本家から動かないのに食べちゃうから太った。周りに、え?子供いるからなかなかご飯も食べられないんじゃないの?とか聞かれる、、、、+8
-0
-
1737. 匿名 2018/07/29(日) 22:48:10
>>1732 >>1730です。
幼稚園によっては共働きを応援してるところもあるのでよく調べることをオススメします。
うちの地域では一つだけそういうところがあるような話を聞きましたが…フルタイムは微妙?って感じみたいです。
パート勤務で夕方にはお迎えに来れるならOKだとか。
本当、園によってさまざまですね。
うちは再来年からプレなので時間ありますが、幼稚園も激戦区なので早めから調べてます(-∀-`;)+8
-0
-
1738. 匿名 2018/07/29(日) 22:48:41
18歳で妊娠して19で出産して。やっぱり支援センターでも色物メガネで見られる(´×ω×`)
歳なんて関係ないじゃん。若いとダメ?
年取ってちゃダメ?歳いってても非常識な人は
たくさんいるし逆もいるじゃない!!!
+25
-4
-
1739. 匿名 2018/07/30(月) 00:37:16
息子1歳8ヶ月。無事にイヤイヤ期を迎えたようです。おめでとー。
おいでって手広げたらプイッてそっぽ向くくせに、(あらそうですか)と思ってどっか行くと「うわぁぁん!」って涙いっぱいためてダッシュで追いかけてくるの可愛い。
いやでもこれ毎日かよ…と考えるとゲッソリしちゃう。。+15
-0
-
1740. 匿名 2018/07/30(月) 00:56:07
ハイハイがどんどん早くなっていく…
ちなみにまだ歩かない
今ならハイハイレースで勝てる自信あるわ(笑)
出たことないからどんなかわからないけど+9
-0
-
1741. 匿名 2018/07/30(月) 02:07:31
ごめんね、夢なんだけど。
うちを訪ねて来た小林麻央さんが我が子の手を引いてどこかに行ってしまうのを追いかけていく夢を見た。
小林麻央さんは何も悪くないし、夢なんだけど、なんとなく亡くなった方が我が子の手を引いていくところが怖かった。+4
-12
-
1742. 匿名 2018/07/30(月) 04:21:24
>>1712
大変さを分かってくれるだけでも旦那さんナイス!!!!と思いました(;▽;)
うちは、なんで俺がやらなきゃいけないの?疲れてるのにスタンスだろうなー悲しい。+2
-0
-
1743. 匿名 2018/07/30(月) 07:18:30
今日予防接種だ!今思い出した。
危なー。
終わったらうどん食べて帰ろうかな...+6
-0
-
1744. 匿名 2018/07/30(月) 07:44:12
>>1741
いや、あなたの見た夢なんてどうでもいい…+10
-7
-
1745. 匿名 2018/07/30(月) 07:54:18
夏野菜、お子さんは好きですか?
うちはズッキーニ、モロヘイヤ、つるむらさきなどは食べますが、おかひじきはモシャモシャ感が嫌なのか食べません。
私が大好きで、売ってたら必ず買うので子供も好きになってほしい。+3
-1
-
1746. 匿名 2018/07/30(月) 08:13:24
>>1743
うちも予防接種です。保育園入ってから延期延期で、五ヶ月遅れです。。。
今日は受けられそうでよかったです。+6
-0
-
1747. 匿名 2018/07/30(月) 08:14:16
ゆういちろうお兄さんかっこよすぎて
めっっっちゃタイプ。
普通に結婚出来るし毎朝キュンキュンしてる
かっこいいなぁ。+11
-3
-
1748. 匿名 2018/07/30(月) 08:24:33
ブンバボンが、祭りバージョンになってる!
子供たちがいない
ゆいいちろうお兄さんの浴衣とか鼻血もんや。
息子は全く見てないが(T_T)
ああ、ゆういちろうお兄さん大好きです。+13
-1
-
1749. 匿名 2018/07/30(月) 08:30:33
土曜日のゆういちろうお兄さんは衝撃だったよ( ; ゜Д゜)
吸血鬼の格好とメイク…笑
思わず録画したよ
+8
-0
-
1750. 匿名 2018/07/30(月) 08:37:40
>>1745
ズッキーニは調理法によっては食べますが、グリルで焼いたのは食べませんでした…
お恥ずかしながら、モロヘイヤとかツルムラサキなんて出したことないです( ;∀;)
おかひじきも。
そもそも売られてない気までする笑(私の見落としだろうけど)
モロヘイヤは挑戦してみようかなぁ…
どうやって食べてますか??+8
-0
-
1751. 匿名 2018/07/30(月) 08:40:28
横ですがモロヘイヤは味噌汁にオススメです!
あとは刻んで納豆にまぜたり。
栄養もあるしねばりだけで味に癖もないしいいですよね( ´ー`)+11
-0
-
1752. 匿名 2018/07/30(月) 08:52:59
モロヘイヤうちもよく食べてくれます!ツナとトマトとモロヘイヤでぶっかけ冷やし素麺にしたり(^ ^)
この時期いいですよね〜+11
-0
-
1753. 匿名 2018/07/30(月) 09:35:46
>>1738
今どきそれくらいの年齢で出産してる人なんて珍しくもないと思うけどなあ。
私複数の支援センター行くけど何人かいるよ。
自分が気にしてるから気になるだけで周りはあんがいなんとも思ってないかもよ。
気にしなくていいと思います(^^)+15
-1
-
1754. 匿名 2018/07/30(月) 09:38:14
鼻風邪引いて微熱もあります。
普段スーパー以外買い物行かないのに昨日イオン行ったからもらってきちゃったのかな(´・_・`)
1歳なりたてで体調不良の経験もあまりないから風邪くらいで可哀想で心配し過ぎてしまう。
鼻吸っても吸ってもキリがないみたいだし寝苦しそう。
早くよくなってほしい。+9
-1
-
1755. 匿名 2018/07/30(月) 09:52:53
>>1738
若くて羨ましいなっていう視線じゃないかな?
私は30前半で産んだけど、20歳くらいのママさんがいたら羨望の眼差しで見つめちゃうかも…
むしろ仲良くなりたいと思ってしまいます 笑+17
-0
-
1756. 匿名 2018/07/30(月) 10:28:13
>>1750です。
モロヘイヤってそんな風に食べるのですね!
やってみます((´∀`*))
ありがとうございます!+6
-0
-
1757. 匿名 2018/07/30(月) 10:28:43
この時間にしてテレビ見せすぎだ…(´Д`)+3
-0
-
1758. 匿名 2018/07/30(月) 10:38:21
午前中の過ごし方を教えてくださいm(_ _)m
1歳3ヶ月です。
関東南部住みですが、割と風が通るところに住んでいます。
なので、真夏ですが9時半には外に出て散歩したり散策をして、10時過ぎに帰宅。
そのあと、お風呂場で水遊び+シャワーをしてます。
既に私が疲れてしまったので、今は日曜日に録画したワンダーランドを一緒に観てます(朝もEテレ観せたけど(^-^;)
こんなもんでしょうか?
+18
-0
-
1759. 匿名 2018/07/30(月) 10:45:17
地元の子たちとSNSで繋がっていて子持ちの子のチャイルドシートに乗せていない率の高さにビックリです。
パッと浮かぶだけで4人のお母さんが後部座先や助手席でもちろんシートベルトも無しで乗っている姿をアップしていました
ありえない+11
-0
-
1760. 匿名 2018/07/30(月) 11:15:15
>>1700
うざい義母!!!!!!
いちいち来るだけでもうざいのに窓バンバンもうざすぎ!!!+10
-1
-
1761. 匿名 2018/07/30(月) 11:21:24
子供寝るとき枕つかってますか?
使ってる プラス
使っていない マイナス+4
-35
-
1762. 匿名 2018/07/30(月) 11:24:22
>>1761 寝相がすごくて、枕にとどまってくれません笑+30
-0
-
1763. 匿名 2018/07/30(月) 11:28:44
抱っこひもの中にいれて後部座席で抱っこひもごとシートベルトするのもやっぱりだめですよね。
以前どうしてもチャイルドシートのない車にのる必要がありそうしてしまいました…+1
-8
-
1764. 匿名 2018/07/30(月) 11:30:42
一週間前くらいから子供が鼻水を出しています。
熱も咳もなく、食欲もあり、何より元気なので様子見していたのですがなかなか治りません。
皆さんなら病院に連れて行きますか?
様子見しますか?
連れて行く プラス
様子見 マイナス+18
-8
-
1765. 匿名 2018/07/30(月) 11:58:51
チャイルドシートの話がでてるので便乗させて下さい。
うちの子はチャイルドシートを嫌がり、途中から泣き喚き脱出しようとします。肩のベルトを外そうとしたり…
お菓子やお茶をあげたり、玩具を渡したり歌をかけたりしますが、全然泣きやみません…
皆さんはどうしてますか?
再来月、車で旅行に行くので何か良いアイデアを頂けると幸いです。
+2
-0
-
1766. 匿名 2018/07/30(月) 12:09:10
>>1745です。
>>1750さん
コメントすでにありますが、モロヘイヤはおひたしか、刻んでコンソメスープにいれてます。子供はスープの方が好きみたいです。
ズッキーニはラタトゥイユかソテー、ピカタ風に卵の衣つけて焼いたりですかね。
いまの時期しかないので、夏が感じられていいですよね!
+3
-0
-
1767. 匿名 2018/07/30(月) 12:39:54
>>1764
少数派のようですが私なら様子見で…
電動吸引機買ったので、今はヘルパンギーナ大流行してるし鼻水だけならむやみに病院へは行きません。+8
-1
-
1768. 匿名 2018/07/30(月) 12:55:32
>>1759
ちょうどJAFの冊子にチャイルドシート着用率について書いてありました。6歳未満で66.2%だそうです。付けてない人って結構いるんですね…。友人は子供3人いて、7人乗りの車にちゃんと3台つけてます。大変そうだけど子供の命には代えられないですよね。
+3
-0
-
1769. 匿名 2018/07/30(月) 13:15:27
チャイルドシートはここの皆さんちゃんと着けなくちゃいけないってちゃんとしてる人ばかりなのに、自転車で抱っこ紐する人はちょいちょいいるのなんでだろ。
あれもたいがい危険なんだけどな。
でも以前その話題の時に「自転車で抱っこ紐は仕方ない」って言ってる人何人かいたしプラスもたくさん付いてた。
それって「赤ちゃんの身を危険に晒しても仕方ない」と同義だと思う。
おんぶもそりゃ危険だけど抱っこよりはまだマシなはずだしおんぶも禁止の地域でなければ抱っこやめておんぶにすべき。
おんぶもできなきゃ自転車乗らなくていい方法を考えるべき。
と、思います。+22
-1
-
1770. 匿名 2018/07/30(月) 13:25:13
寝ない、しんどい+5
-0
-
1771. 匿名 2018/07/30(月) 13:35:03
>>1769
あと自転車のヘルメットもね。
ヘルメットしてる人ほんと少ない。+10
-1
-
1772. 匿名 2018/07/30(月) 13:38:01
>>1748
私も祭りバージョンに興奮しました!お姉さんたちがブンバボンを最初から踊ってるのも見てて楽しかった!
明日も祭りバージョンですね(*^^*)楽しみ+13
-0
-
1773. 匿名 2018/07/30(月) 13:45:45
>>1769
うちの地域も前抱っこ紐の自転車多いです。
しかも靴履けるぐらいの子も抱っこ紐で乗ってるので理解不能です。
昨日は一歳未満の子にヘルメット被せて前抱っこ紐してる人まで見ました…+7
-0
-
1774. 匿名 2018/07/30(月) 13:55:10
お昼食べていつものお昼寝時間に寝ないし、はしゃぎ倒して私のお昼もままならないのでクリーニングを取りに出かけた。
道中眠りかけ、クリーニング店内で夢の世界へ。
おっ!これは夢のランチに行けちゃう!?と思ってたら、後方不注意の店員さんがベビーカーにガンッ!
子ども、おめめぱっちり!( ^∀^)
うん、帰宅したら寝たね。
怪我なくて良かった。
あははは。+17
-0
-
1775. 匿名 2018/07/30(月) 14:30:53
>>1774
けがなくてよかったですね(>_<)
そして、子どもだけ先に食べさせて出先のベビーカーで寝かしつけたらランチできちゃうんですね!なぜか出かけたら一緒に食べなきゃって考えて、その発想なかったです!今度やってみよう♪+10
-0
-
1776. 匿名 2018/07/30(月) 14:31:51
>>1716
こういう人って何て返せば満足するんですかね。+3
-3
-
1777. 匿名 2018/07/30(月) 14:35:13
私の地域自転車で子供に
ヘルメットかぶしていない人多いです。
私は今の時期暑いですが
絶対にかぶしています。
子供は暑いし、可哀想ですが
何かあってからでは怖いので。+6
-2
-
1778. 匿名 2018/07/30(月) 14:40:58
>>1738
私は36で1人目を産んだので、支援センター行くと上の方で、逆に若くてカワイイキラキラしてるオサレママ集団に入っていけません。
結局上でも下でも、大多数と違う人は色物扱いで見られてしまいますよね。女のいやなところ。
気にしないで、お子さんと全力で遊んであげてください^ ^
若いからこそ、フルパワーで子供と遊べるのではないでしょうか!
私はもうヘロヘロです。ごめんよ息子。
+17
-0
-
1779. 匿名 2018/07/30(月) 14:47:10
今日の息子のお昼ご飯☆
☆納豆レタスチャーハン
☆はんぺん
☆鶏と玉ねぎのハンバーグ
+6
-1
-
1780. 匿名 2018/07/30(月) 14:51:27
私も支援センターで出会ったママがところどころ失礼なこと言ってきて、イラッとしてしまいます。
特に私の子どもの成長についてなにかチクっと言ってくるので、本当に嫌。
私ももう嫌気がさして、少し言い返したら見るからに怯んでた。
そんなんなら最初っから嫌味言ってくんな。+22
-0
-
1781. 匿名 2018/07/30(月) 15:02:24
カーヴィーダンスのDVDを引っ張り出してきて、最初の20分程度のゆるカーヴィーをやってみました…
子どもに邪魔されつつ笑
肩甲骨がほぐれて姿勢が良くなったのは良いけど、なんか痛い…( ;∀;)+11
-0
-
1782. 匿名 2018/07/30(月) 15:09:59
>>1766さん
なるほど!美味しそうですね((´∀`*))
ズッキーニをピカタ風に焼くとは…思いつかなかったです。やってみます!
ありがとうございます(о´∀`о)+6
-0
-
1783. 匿名 2018/07/30(月) 15:12:50
あぁ…生理痛ツラい…
そんな時に限って、今日は旦那は帰りが遅いから、自分でお風呂いれなくちゃ。。昼寝も1時間だったし、早く寝てくれるといいなぁ。昨日まで異常な食欲だったのに今はただただお腹がいたい。女ってなんでこう1年中何かしらかかえなきゃいけないんだ+13
-0
-
1784. 匿名 2018/07/30(月) 15:18:37
何気なく インスタで
#〇〇(←地元の県)ママ
でハッシュタグ検索したら1500件くらい出てきた
んだけど、自分じゃ絶対できない感がすごかった
・子供の顔丸出しで自慢
・ママ会みたいなの
(服装バッチリ。化粧バッチリ。どこか強そうな感じの性格ママ)
・子供の〇ヶ月記念写真
(手作りの小物、飾りで、生活感ない写真)
・有料施設でママ友子供たちとおでかけ
(支援センターみたいな遊具?がある有料の遊び場)
・子供つれてワンプレートがあるようなカフェへ
他は自分と子供2人での自撮りなどもあった
地元や支援センターでママ友欲しいけどこういう感じのママもいるんだろうなと思った。。
+4
-6
-
1785. 匿名 2018/07/30(月) 15:21:02
家庭菜園のモロヘイヤなどは毒に注意した方がいいですよ☆+7
-0
-
1786. 匿名 2018/07/30(月) 15:30:38
私はお腹が弱いので外出先でもトイレを借りるのですが、今日西松屋のトイレ借りたら、大人トイレに子供を固定して座らせるイスが
ついてなかった(T_T)スーパーとかでもない所多いけど、しまむら、バースデー、イオンとか子供の服屋さんとかはあるところが多いですよね..
外にトイレがついていたので、お腹痛かったけとも、店内用のベビーカーから下ろして、急いで車からベビーカーを出して乗せてドアの外に子供をおいて用を足しました。ギャン泣きしてた(T_T)
田舎だけなのかも知れないけど、もっと子供の椅子がついているトイレあったらいいなぁと思いました。わがままなのかも知れないけど、あると本当に助かります(T_T)。
+13
-0
-
1787. 匿名 2018/07/30(月) 15:55:31
台風が去り暑くて引きこもり
めっちゃ騒がれてるけどもう今更出かけない+2
-5
-
1788. 匿名 2018/07/30(月) 15:59:35
>>1786
そういう時困りますよね。
私、汚いかもしれないけど、出先で姿の見えなくなるところに置くのが怖くて膝に乗せて用を足したことあります。
まだなんだここ?くらいで固まってくれてたからなんとかなったけど、これからはそうもいかないだろうなぁ。
+7
-0
-
1789. 匿名 2018/07/30(月) 16:00:23
アパートのお風呂狭すぎて、水遊びってゆう遊びが出来ない~(^^;)笑
戸建ての人、庭でプールとかも羨ましい...+15
-0
-
1790. 匿名 2018/07/30(月) 16:03:11
息子、本を逆さに持って読んでる。だから逆にして読み聞かせしようとすると飽きる。図書カードも作ったし図書館行かせたくても本舐めて、投げて終わり。読み聞かせには全く聞く耳もたず。
どうせ聞いてくれないからとずっと諦めてきた私が悪かったのかな。ずっと0歳から読み聞かせしてたらもっと本に興味持ってくれたのかな。+4
-0
-
1791. 匿名 2018/07/30(月) 16:04:20
最近一人遊びしてくれるようになってそこら辺のもので遊んでるから携帯みて放置しちゃってる+3
-1
-
1792. 匿名 2018/07/30(月) 16:06:19
カジュアルオシャレママ目指す(・v・)ノ+4
-12
-
1793. 匿名 2018/07/30(月) 16:08:20
結局昼寝しなかった。おっぱいくわえながら一瞬目閉じてたのが昼寝だったらしい。もうやだ、発狂しそう。逃亡したい+12
-0
-
1794. 匿名 2018/07/30(月) 16:11:56
>>1790
うちも逆さに持って見てることありますよ^_^
そういう園児(特に乳児さん)もたくさん見てきました。
逆さに見てる時は絵を見ることを楽しんでるので、そのまま見守って良いと思います。
ちなみにうちは〝読んで〟と持ってくるから読み聞かせをしようとすると、すぐに飽きて別の絵本を持ってきて…の繰り返しです^_^;
どっちなのよー!ってなります(-∀-`;)+13
-0
-
1795. 匿名 2018/07/30(月) 16:20:43
>>1784
箇条書きになってることを全部一人のママがやってるから精力的ですごいってことなの??
いくつか該当するんだけど…
○か月記念は写真館に行く余裕がなかったのでせめておうちで飾ろうと頑張って作ったし(周りもきれいに片づけた)、有料の遊び場は子供もいつも同じところじゃ飽きるよなとママ友と会うときくらいはスペシャルな気分でたまーに連れて行ってます。カフェも同様だし、行くならちゃんと化粧したいよね。
私はSNSやってないけど、SNSに載せることって特別だから載せるんであってそれが日常じゃないと思う。
箇条書きにしてまでこういう感じのママってくくって欲しくないなー。+9
-1
-
1796. 匿名 2018/07/30(月) 16:22:48
>>1784
上から3つは確かになかなかやらない(やれない)けど、下2つは普通にやってますよ。
インスタしてないし、その写真も撮ったりしないけど、子連れで遊ぶには最適だと思います。+4
-1
-
1797. 匿名 2018/07/30(月) 16:23:26
>>1792
なんか最近どんな服装とかそういうの多いね(^^;;;
ママになってある程度落ち着くとはいえ、ある程度今までの好みの枠から外れないから一概に言えないよね…。+4
-0
-
1798. 匿名 2018/07/30(月) 16:24:32
お風呂のバスチェアに触りたがらなくなってしまいました( ;∀;)
今までは座ってもらってる間に私→子どもの順で洗ってその後に浸かる…って流れだったのですが…
夫の帰宅が遅いのでほぼ毎日私1人で入れるしかありません。
バスチェアを使ってない方、どうやって待たせてますか?
バスマットに座らせて遊ばせておく等でしょうか?+2
-0
-
1799. 匿名 2018/07/30(月) 16:26:26
抱っこの自転車の件は数日前にトピたってたよ。抱っこ自転車してますか?girlschannel.net抱っこ自転車してますか?TVで抱っこ紐で子供を抱っこしながら 自転車に乗り、母親が転倒し、抱っこされていた子供が亡くなったと知りました。 最近よく見ますが、私は絶対にやりません。 友人に注意した際も嫌な顔されました。 皆さん、抱っこ自転車どう思いま...
+1
-0
-
1800. 匿名 2018/07/30(月) 16:27:33
>>1796
私も下二つはやってます!
室内の遊び場いいですよね!楽しかった〜
ちなみにうちはキドキド。
帰りにまんまと釣られて玩具まで買って帰りました笑+3
-0
-
1801. 匿名 2018/07/30(月) 16:29:20
>>1798
いまの時期は床も冷たくないので直に遊ばせてます。
つかまり立ちしたての頃は湯船の外側につかまらせてました。
排水溝の蓋を開けたがるので、そこだけは足で押さえていますがあとは自由に遊ばせてますよ~+4
-0
-
1802. 匿名 2018/07/30(月) 16:34:57
>>1797
>>1792
こういう服装系の書き込み、違ったら悪いけど、ステマとかアパレル系の情報収集のためなんじゃないかなと思ってる。
動きやすくて自分好みかつ授乳しやすいかとかの悩みも0歳超えてみんなクリアしてきてるだろうし、このデザイン可愛い好きとかも、やっぱり好み分かれるからさ。
独り言なら、ふーんって感じ。+13
-2
-
1803. 匿名 2018/07/30(月) 16:37:25
夕飯は、ゴーヤチャンプルーと人参カボチャポタージュ、茹でブロッコリーの予定なのですが、卵ととうふと豚肉と牛乳、タンパク質だらけだけどいいのかな。
他にも、例えば親子丼の日は卵とお肉入ってるから味噌汁に豆腐はやめておこうとか考えたり。
前までは野菜と肉のバランスくらいしか考えていなくて、離乳食スタートしてからタンパク質の総量とかを気にし出したのですが、いつまで気を付ければいいのかと思ってます。みなさんどんな感じですか?
+9
-2
-
1804. 匿名 2018/07/30(月) 16:38:32
おかあさんといっしょが始まると「みんな〜げんきー?」「はーい!」のところで、娘も手を挙げて返事するようになって可愛いなぁと思ってたけど…
最近オープニングが流れた瞬間に手を挙げてる。
ちょっとフライング(笑)
なかなか手を挙げて返事しなかったからEテレ様々です^_^;+31
-0
-
1805. 匿名 2018/07/30(月) 16:40:59
>>1802
0歳児トピで、なんちゃらの服を着ているママを旦那がガン見していてムカつきます!みたいなコメントあって、そのブランドを初めて知って気に入った人が多くて新手のステマと言われてたね(笑)
そんな私も0歳トピでリエディを知って、プチプラオフィスカジュアルとして活用してます!+14
-0
-
1806. 匿名 2018/07/30(月) 16:42:30
うちは、いないいないばぁのわーおを一緒に踊るようになりました。
といってもピピピ♪と指でやるところだけ。始めから終わりまでずっとピピピのピしてますwww+18
-0
-
1807. 匿名 2018/07/30(月) 16:43:40
>>1803
まさに私も気になっていたところです!
うちは今朝(昨夜の残りの)豚肉の炒め物を出しました。
お肉は15gあったので、味噌汁の豆腐は少なめにしたのですが、これで良いのかなぁ?と何となく気になってしまって…
朝は牛乳も飲むので、タンパク質多いかなぁ。
ご飯や野菜は多めでもまぁいっかって感じですが、タンパク質は気になりますよね。
答えになってなくてすみません…+8
-1
-
1808. 匿名 2018/07/30(月) 17:17:19
>>1803
食べ残したりするし、あまり神経質にならないようにしてます。例えば味噌汁の豆腐は少な目によそる程度とか。+7
-1
-
1809. 匿名 2018/07/30(月) 17:33:00
昼寝から起きてからずーっとグズグズグズグズしてあーん!ってうるさい…
子供の泣き声って、なぜかすごくプレッシャー。
何をしてほしいか全然わからないし、頼むから静かにしていてほしい。+22
-0
-
1810. 匿名 2018/07/30(月) 17:43:10
夕飯を用意し始めたのが分かると、「もう食べれる」て思うらしくて「早くして」て感じが伝わってしてほんと疲れる。まだごはん炊けてないから…!!早めに用意しとこ…て思って作り始めるともう食べれるものだと思われてしまう。マンションだけど、部屋の作り的に遊んでる場所から料理してるとこ丸見えだから余計にわかるんだよね。この食への貪欲さほんとどうにかしてほしい。+23
-1
-
1811. 匿名 2018/07/30(月) 18:22:09
>>1810です
連投ごめんなさい
食べ終わったかと思えば足りないらしく泣き叫ぶから「うるさい…!!」て怒ってしまった。結局ごはん足したけど。どんだけ食べれば気が済むの?ほんとに1歳児?もう食事がストレスでしょうがない。もうほんとにほんとにほんとに嫌。ストレス。つかれた。+14
-1
-
1812. 匿名 2018/07/30(月) 18:24:29
1.7
最近イヤイヤがすごい(-_-)
朝から夜までずっとかまってだし
さっきも洗い物してたら絵本が
読んでほしかったらしくちょっと
待っててねーって言ったらこの世の
終わりのようなギャン泣き。
もう1日中急かされてて本当に疲れる。
これからもっと大変になると思うと
子育てしてく自信がない。+24
-0
-
1813. 匿名 2018/07/30(月) 18:27:35
>>1687
うちも全く同じようなことがあって、娘が眠くて愚図るので先にお風呂入れて寝かしつけて、帰ってきた旦那にキレたら行きたくもない仕事に行って飲み会に行って30分遅れただけでそこまで言われるならもう仕事辞めてくるわ!ってキレられました…+13
-0
-
1814. 匿名 2018/07/30(月) 18:36:33
やっと寝た・・(ToT)
夜まで寝てくれりゃいいのに・・+6
-0
-
1815. 匿名 2018/07/30(月) 18:50:21
野菜ジュレ、一瞬子どもに奪われた隙に容器を握られ中身がブワーーってでた。咄嗟に「ダメダメダメー!」って言ったら声が大きかったみたいで子どもギャン泣き。それみてなんか疲れちゃって私無の顔。子どももすぐ泣き止んで、無の顔。
お互い5秒くらい静かに見つめあった。疲れたけどちょっとおもしろかった。
でもジュレでいたるところがビショビショ。
今日はお風呂入った後にご飯だったから再度着替え。オムツも新しいのに変えた。
疲れた。結局ご飯は全然食べなかった。
+26
-0
-
1816. 匿名 2018/07/30(月) 19:25:40
>>1790
うちもです
4ヶ月くらいから読み聞かせ毎日してますけど1.5になっても内容とか興味なさそうだしひたすら高速でめくってます
逆さまでもおかまいなしだからあれ、本が逆さまだね~と言いながら向きを変えますが…
とにかく自分でこうしたい!が強い子なので気長に読み聞かせするしかないかぁその内耳を傾けてくれたり内容に興味を持ってくれたらいいな~と思ってはいますが
色々モヤモヤしてます+7
-0
-
1817. 匿名 2018/07/30(月) 19:40:47
うちは1歳すぎからイヤイヤ期&夜泣き&寝ぐずりで一日中グズグズ言ってて大変だったから1歳のころ育児楽しめなかったな~(T_T)
2歳3歳と大きくなるにつれ楽になり4歳のいまめちゃくちゃ可愛いです。+17
-0
-
1818. 匿名 2018/07/30(月) 20:00:50
一歳五ヶ月になる子どもの食べムラと、おやつや果物など甘いもの以外への関心の無さで毎日何を食べさせようか憂鬱です。気に入らないと泣き続け、癇癪でご飯をぐちゃぐちゃにします。
同じような子をお持ちのお母さん、どんな物をあげてますか?うちはパン、白ごはん、さつまいもやかぼちゃばかり食べたがり肉や魚、青菜は吐き出します。栄養が偏るんじゃないかと心配ですが、自分自身疲れきってしまっています。+18
-0
-
1819. 匿名 2018/07/30(月) 20:01:17
週一ペースで遊びに行く夫。
これって普通??
+0
-15
-
1820. 匿名 2018/07/30(月) 20:01:27
今日はほんと私が無理で、朝サンドイッチとバナナ、昼は食パン、おやつはチーズとさつまいも。夜は食べずにもう寝ちゃった。
はー、ごめんね、、。虐待みたいだよね+10
-4
-
1821. 匿名 2018/07/30(月) 20:02:04
寝た︎( ˙-˙ *)よし今から旦那の帰ってくる10時まで自由時間だ+7
-0
-
1822. 匿名 2018/07/30(月) 20:04:21
>>1820
うちも夜面倒でアンパンマン。大人だってカップラーメンにお菓子にっていう日あるよね。ジャンクフードじゃないし一日くらいそういう日があってもいいと思う。どんなに完璧なひとでも見えないところで手を抜いてると思う。395日休みがない私たちに手を抜くところってきって食事だと思う笑+16
-2
-
1823. 匿名 2018/07/30(月) 20:05:16
>>1822
395日✖
395日〇
でした、、すみません+8
-0
-
1824. 匿名 2018/07/30(月) 20:05:45
>>1823
365日〇 何度間違えるんだ笑+36
-0
-
1825. 匿名 2018/07/30(月) 20:06:24
>>1824
お疲れ様です笑+34
-0
-
1826. 匿名 2018/07/30(月) 20:10:35
今日は夕方も散歩してきました。
16時半過ぎから1時間も…
何をするわけでもなくて、草花を観察したり触ってみたり摘んでみたり、坂や段差を登ってみたり…って程度。
ボール持って行ったけど、自由に動いてるのが楽しいみたいなので見守ってました。
とは言え、私はかなり疲れた。
一応、公園ではあるけどタバコ吸ってる人とかいるし、自転車も通るから本当、神経使う_:(´ཀ`」 ∠):+14
-0
-
1827. 匿名 2018/07/30(月) 20:12:29
嫌なことや気に入らないことがあると「イヤ」とたまに言うように…
そして今日は首を横に振ってました´д` ;
始まるのか?イヤイヤ期。+12
-0
-
1828. 匿名 2018/07/30(月) 20:14:42
もう母親失格だ。
1歳になったとたん後追いやぐずりがひどくなった。
先週からギャン泣きがひどくて怒鳴り散らしてしまう。そのたびに自己嫌悪に陥って落ち込む。先週の金曜日怒鳴って絶対気を付けようと思ったが、さっきまた怒鳴ってしまった。もうほんと消えてしまいたい。
母親向いてない。
ごめんなさい。+23
-2
-
1829. 匿名 2018/07/30(月) 20:15:05
>>1801
ありがとうございます!
自由にさせてみたら桶などで遊んでくれてました。
明日からも自由にさせてみようと思います。+4
-0
-
1830. 匿名 2018/07/30(月) 20:34:23
皆イヤイヤは通る道なのかな
今日も朝からずっと首を横にふって
イヤイヤ。精神的に疲れるよね。
さっき怒りながら寝た。
歯磨きまだしてないのにー!
もう1日位いいよね(;ω;)
私まだ髪も乾かしてないし
皿洗いもしなきゃ(ToT)+14
-0
-
1831. 匿名 2018/07/30(月) 20:36:04
鼻水がひどいのでベビースマイルで吸ってます。
寝る前にも吸ったんだけどすぐにズビズビになって起きてきます。
30分に一回起きるんだけど起きる度に吸ってあげるべきですか?
嫌がってギャン泣きするし寝ぼけてるだけだったのが目が覚めてしまうしで散々です。
吸っても5分後にはまたズビズビいってるしキリがないです。
30分に一回でもぐずる度に吸うべし +
そんなに吸わなくていい -+4
-10
-
1832. 匿名 2018/07/30(月) 21:07:28
すみませんひとりごとです。
出産してから、今までの人生で過去最大に太ってる。顔も老けた感じするし、その辺歩いてても誰にも会いませんようにって願いながら歩いてる。子供が産まれてから子供の写真はたくさんあるけど、私と2ショットの写真はあまりない。
産前はおしゃれもメイクも大好きだったから、今も気をつけてはいるけど、昔ほどサマにならない。
今までで1番コンプレックス感じてる。
ジム行きたいけど子育て中じゃ行けるわけないしお金もない時間もない。
このまま一生醜い姿のままなのかな…
子育ても褒められるようなものじゃないし、私の取り柄ってなんなんだろう。
子供はかわいいけど、今の自分が大嫌い。+38
-0
-
1833. 匿名 2018/07/30(月) 21:09:20
旦那が長期出張中、泊まりにきていいよと言ってくれてる親戚がいるんですが、寝かしつけの時に家だと消灯して遊んでいても私は相手しないで静かに横になってそのうち子供も寝るという流れなんですが、親戚家はまず消灯しても真っ暗にならないのと遊んでると遊び相手するし、話し声もするから余計子供が寝なくて正直イライラしてしまいます…泊まりにいくのなら親戚に合わせるのが普通でしょうか?それともみなさんなら泊まりにいくのやめますか?+8
-0
-
1834. 匿名 2018/07/30(月) 21:13:35
添い寝で寝かしつけ中、寝ぐずりなのか蹴ったり殴ったり髪の毛引っ張ったりされてすごくストレス。
今日は早く寝室に行きたがったくせに眠たく無いのか立って踏んだり蹴ったりといつもより酷くて、顔を踏まれた時プチっとキレてしまい「やめてよ!」振り払った拍子に倒してしまった…
小さい子供払いのけるなんて暴力だよなぁ。。今自己嫌悪でモヤモヤしてます(TT)+23
-1
-
1835. 匿名 2018/07/30(月) 21:17:52
>>1833
親戚の方の生活リズムがあると思うので、多少はこちらが合わせるのが無難かと思います。
子どもに合わせて…とは言いにくくないですか?
ストレス溜まるなら私は事情を話して、泊まりにいくのをやめるかな汗+10
-0
-
1836. 匿名 2018/07/30(月) 21:18:26
>>1805
トッコママ?神戸レタス?みたいな名前ありましたよね!?荒れてたけど、面白くてすごく印象に残ってます!笑+8
-0
-
1837. 匿名 2018/07/30(月) 21:28:58
>>1834
うちもそういうことありますよ〜(T-T)
わざとじゃなくて、「痛い‼︎」って振り払った時にドンッて。
すぐ「ごめんね!」って言って抱き上げましたが…
反射的にそうなってしまったとは言え落ち込みますよね(T-T)
でもわざとじゃないんだよぉ…とも思っちゃいます。
+14
-0
-
1838. 匿名 2018/07/30(月) 21:29:54
1.5歳。ご飯食べなすぎて、色々諦めたらラクになってきた。
栄養を考えてたら本当に食べてくれないので、とりあえず数口でも何か食べてくれれば良い。ご飯に飽きて歩き回っても、歩いたままおにぎり食べてくれるならそれで良い。虫歯菌を気にして同じものは食べないようにしてたけど、私が食べた白いご飯なら食べてくれる時があるから、同じ茶碗でご飯を食べてくれるならそれで良い。味付けも激辛とかでなければ、何も食べないよりは大人と同じ味付けの物を食べてくれるなら良い。
良い見本ではないと思いますが、諦めてからはだいぶ精神的にラクになりました。そしてたまに、納豆ご飯を完食したくらいでめちゃくちゃ感動するようになりました。笑 理解できないと思われる方もいるかもしれませんが、とりあえず元気なので今は良しとする事にしてます。+39
-0
-
1839. 匿名 2018/07/30(月) 21:32:22
やっと寝た。
寝かしつけから1時間半。
抱っこから下ろしたら目がパチッてしたけど、そのままベッドでトントン。でも寝ず。
だんだんふざけてきたから(段階は踏んだけど)叱ってしまった。
私の様子を伺いながら、わざとやるようになってきたから、こっちも叱る時は叱らないといけないのが大変。
叱るのも一苦労。+6
-0
-
1840. 匿名 2018/07/30(月) 22:13:08
>>1838
全然いいと思います!
うちも偏食すごくて、毎日毎日ご飯のとき憂鬱でしたが、色々あきらめたり、妥協したら楽になりました。
きっと「あんなに食べなかったのは、なんだったんだ?」と思える日が来ると思います(^^)+15
-0
-
1841. 匿名 2018/07/30(月) 22:16:55
>>1839
すごくわかります!(笑)
あのテンションあがってくの何なんでしょうね?(-_-)
こっちの反応うかがって、わざとってとこも、ほんとそう(笑)叱るとこっちも気持ち的にもしんどいし、可哀相な気になります(^_^;)
そういうのが余計疲れるんですよね。
寝かしつけ、お疲れ様です!+6
-0
-
1842. 匿名 2018/07/30(月) 22:18:29
>>1765
うちはいないいないばぁのDVDを見せてます。チャイルドシートに乗せる時に暴れて大変だったのが、おとなしく乗ってくれるようになりました。
あとは背中が暑くて嫌になってる可能性もあるので保冷剤を入れるとか。+3
-0
-
1843. 匿名 2018/07/30(月) 22:19:39
2歳トピ、申請しまくったけどぜんぜんしてくれない。。。2歳以降の居場所がないよー。+15
-1
-
1844. 匿名 2018/07/30(月) 22:31:09
>>1843
ママリはどぅ?+3
-6
-
1845. 匿名 2018/07/30(月) 22:40:34
>>1841さん
本当にあれは何なんでしょうね。賢くなってきたのかなぁ。
ねんねだよ〜→もう寝なきゃいけないよ〜→いつまで起きてるの→寝ないならもうお母さんは先に寝ます!→そろそろ怒るよ〜ヽ(`皿´)ノ
って感じの段階です(-∀-`;)
そのうち寝るだろう!と子どものやりたいようにやらせてると、うちは寝ないので寝かしつけ必須なのですが…
たまにこういうことがあってゲッソリします(´Д` )
長々とすみません。
お返事ありがとうございましたm(_ _)m
+11
-0
-
1846. 匿名 2018/07/30(月) 23:41:47
>>1844
ママリ、有料になってから使いにくくて…。接続も悪いです。+3
-0
-
1847. 匿名 2018/07/31(火) 00:23:12
ママり、友達に身バレしてから書きにくくなった。地域の質問とか、月齢で私だとバレて、○○って名前でやってるよねー?って言われた。別に絶対バレたくないとかは思ってないし、私もフェイク入れずにそのまま書いてたから悪いけど、マイページに直近の答えた質問履歴残るから、変なこと書けないなーと思ってしまった。ガルちゃんは完全匿名だからグチとか書きやすいんだよね!+11
-2
-
1848. 匿名 2018/07/31(火) 00:43:22
子供が脱水気味なのか熱中症なのか?18時くらいからおしっこがでてない…前に一度夜間熱中症になったから心配で寝れない。起きてるときは元気だったし、お風呂のあとに水分補給もした、夜ご飯の味噌汁は全部食べたし、寝る前も水分補給したのに
室温は26度くらい、湿度が高めなのかな…寝たのは20時前3回くらい起きてさっきアクア飲ませたけどまだでてない。どうすればいいんだーーー+3
-0
-
1849. 匿名 2018/07/31(火) 01:26:20
みなさんママ友いますか?
私は0人です。
支援センター行ってますが輪に入れません。もうママ友を作ろうとすること自体が苦痛になってきました…
ママ友いる→プラス
ママ友0人→マイナス+15
-37
-
1850. 匿名 2018/07/31(火) 01:29:13
>>1849
アンケートとったらまた気になっちゃうよ〜!
+3
-0
-
1851. 匿名 2018/07/31(火) 04:49:55
>>1833
ストレスになるから旦那いなくても家で過ごします(*´ω`*)+5
-1
-
1852. 匿名 2018/07/31(火) 05:12:47
ママ友ほしい。やっぱりみなさん児童館とかで出会ってるんですか?私もそろそろママ友作りしてみようかな+14
-0
-
1853. 匿名 2018/07/31(火) 07:06:53
オッハヽ(・ω・。)ノオハヽ(・ω・)ノオハヽ(。・ω・)ノサンサンー♪
今日も気温がかなり上がるみたいd(゚∀゚。)デス!!
水分補給忘れずに!
小さいお子さんは温度が高く感じますので
帽子必ず被せて外出しましょうd(-∀-。)ネッ
1日が\(^o^)/ハジマリハジマリ
イライラしちゃったりしても【】\_(・ω・`)ココ
で愚痴やら吐き出しで発散しましょう!
発散((* •̀ㅂ•́)و✧大事。
(*´∇`)ノシ ではでは~アディオス!!( -`ω-)b+5
-19
-
1854. 匿名 2018/07/31(火) 07:09:16
>>1852ママ友欲しくて支援センター行ってるけど全然出来ない。歯磨教室やら料理教室やら、頑張って参加してるのに既に、友達同士で参加してたりして結局出来ない。。+22
-0
-
1855. 匿名 2018/07/31(火) 07:13:38
>>1832私も10キロ太り女諦めてる。楽天かGuのXLサイズばかりでしんどい、トップスinすると腹がぽっこりだからin出来ない辛さ+9
-0
-
1856. 匿名 2018/07/31(火) 07:48:59
朝から笑ったwwwなんかありがとう!+4
-6
-
1857. 匿名 2018/07/31(火) 08:04:58
>>1852
児童館で知り合いました
上の子の大きさ的に同じくらいかなーと思って近くで子供がたまたま遊んでる時に話しかけたのがきっかけで、話してたらむこうも2人目妊娠中、産まれてくる下の子も同学年ってことが分かり意気投合しました。
+8
-0
-
1858. 匿名 2018/07/31(火) 08:25:15
>>1856
??+5
-3
-
1859. 匿名 2018/07/31(火) 08:27:45
支援センターで会えばよく話す程度の関係はママ友って言わないよね?そういう人ならいっぱいいるんだけど。
何人かライン交換したけど、そこから一切発展はしてない…
だからママ友0かな(笑)+15
-0
-
1860. 匿名 2018/07/31(火) 08:31:26
さてみなさん、今日も頑張りすぎない程度に頑張りましょ〜+6
-0
-
1861. 匿名 2018/07/31(火) 08:54:34
自分だってスマホいじってるのに
旦那がスマホいじってるの見るとイライラする。何でだろう?なにもしないでスマホばかりだから?+34
-0
-
1862. 匿名 2018/07/31(火) 08:58:23
昨日の起床後から娘の足に赤い斑点が出来ていて、とりあえず様子見したのですが今朝になって数が増えていました。
触ると虫刺されのようにぷくっとしています。
病院に連れて行こうと思うのですが、これは皮膚科ですか?小児科ですか?
皮膚科 プラス
小児科 マイナス+29
-0
-
1863. 匿名 2018/07/31(火) 08:59:04
体重は少し増えただけのはずが、体型はデブまっしぐらです。多分筋肉が落ちて脂肪がつきまくってるから。妊娠前のブラをしてみたらアンダーがきつくて、横に成長してるのを実感しました 泣+11
-0
-
1864. 匿名 2018/07/31(火) 08:59:05
>>1852
今1歳3ヶ月。1歳まで支援センターに通っていましたが、全くママ友できなく、近所の児童館に変えたら、すぐに声かけられてママ友になりました。その人は、初対面なのにすぐ連絡先聞いてきてびっくりしましたが、良い距離感で仲良くしてますよ(^^)+13
-0
-
1865. 匿名 2018/07/31(火) 09:27:01
>>1863
わかる!私もアンダー5cmも大きくなってました…
下着、総入れ替えです( ;∀;)+9
-1
-
1866. 匿名 2018/07/31(火) 09:35:38
>>1831です。
アンケートありがとうございました。
昨夜は本当に新生児期並に起きてぐずって、毎回ではないですが何度か鼻水吸ってたらギャン泣きするわ案の定目が覚めて2時間寝ないわ悲惨な夜でした。
鼻吸ったり拭いたりしてその度にギャン泣きさせたら今朝私の方に一度も寄り付かなくなり、抱っこしようとすると仰け反って嫌がられました。
あんなに後追い酷かったのに・・・泣きながら旦那に寄っていく姿見て悲しくて寝室に1人こもって泣きました。
私だって寝不足でイライラしながらも看病頑張ったのに、子どもからしたら虐待されてる感覚なんだろうな。
相変わらず吸っても吸ってもキリがないし、病院行くことにします。
愚痴言ってすみませんでした。+7
-0
-
1867. 匿名 2018/07/31(火) 09:49:24
イオン飲料を飲ませてたら、麦茶や純水を全く飲まなくなってしまいました・・・。
甘くないと嫌みたいで。母乳は飲みます。
どうしたらいいのか・・・。虫歯とか身体に影響が心配です。
同じような方いませんか?+13
-0
-
1868. 匿名 2018/07/31(火) 09:50:04
昨日の夜から寝る時、1日を振り返ってるのか30分くらい謎の言葉をずーっと話してた
いつもならトントンしてるあいだ黙っていつの間にか寝てたのに昨日は全く寝る気ありません!って感じでゴロゴロしながら独り言。。。
今日もなのかな。。。やだぁー+7
-0
-
1869. 匿名 2018/07/31(火) 10:03:58
>>1832
私も人生最重量です。
これはやばい!!とエアロバイクを育児の合間に毎日1時間こいでます。
家でテレビ見ながらクーラーきかせてやるのでお手軽です。。。
エアロバイクはそんなに高くないのもありますよ。(あ、まわしものではないです!)
始めて1ヶ月ですが、背中と足が引き締まって来ました。(お腹はまだポヨポヨですが・・・笑)
あと、達成感でよい気分転換になってます。+8
-0
-
1870. 匿名 2018/07/31(火) 10:13:08
3食きっちり食べさせるのって本当に大変ですね・・・。
昼寝させすぎて2食になって、2食目を多めにしてしまったり、
手作りも本当に苦手で。。とりあえず野菜とたんぱく質があればいいかと、
味付けもメニューも延々とワンパターンになってしまっています。
ベビーフードも登場しまくりです・・・。
+14
-4
-
1871. 匿名 2018/07/31(火) 10:29:09
私もお腹周りのヤバさに危機感を覚えました。
明日から8月だし…卒乳後もこのままだったら増えてく一方だわ!
育児の合間に筋トレしよ+5
-0
-
1872. 匿名 2018/07/31(火) 10:29:43
>>1852です。みなさんコメントありがとうございます。参考にさせていただきます。ママ友一人でもできるといいな♪+6
-0
-
1873. 匿名 2018/07/31(火) 10:34:34
水遊び怖がる( ;∀;)
期待はずれでした。笑
遊びのネタないよー!笑+10
-0
-
1874. 匿名 2018/07/31(火) 10:36:15
私も妊娠前に着てた服が何もかもキツく感じます。体重は妊娠前にやっと戻ったんですけど。←これもなかなか時間がかかりました笑 それに何か何となく何を着てもしっくり来ないっていうか、やっぱり気持ち的にも妊娠前にはもう戻れないんだなって最近よく思います。ちょっとさみしいです笑+9
-0
-
1875. 匿名 2018/07/31(火) 10:39:13
下着総入れ替えしたい!
でもわたし、恥ずかしながらほんと昔からそこまで下着にこだわりなくて…笑 上下セットなんて最後につけたのいつだろう(セットで買うけどね)
アンダーは絶対+5cmだし、トップは絶対マイナスだし、下着屋行きたいけど怖くていけない+10
-0
-
1876. 匿名 2018/07/31(火) 10:54:03
1.1ヶ月です。
何でも口に入れちゃうのって、いつ頃なくなりますか?(>_<)
最近はベーしてって言うと出してくれるけど、何でも口に入れちゃうのは直りません(*T^T)+9
-0
-
1877. 匿名 2018/07/31(火) 11:25:29
このトピック皆さん優しくて良いですね(^^)
1歳5ヶ月
つかまり立ち、つたい歩き、ソファーの登り降りなどするのにまだ歩かない。
たまに「まんまー」と言うだけで意味のある
言葉を話さない。なんて言ってるかわからないお喋りはよくしてるんだけどなぁ。
1歳半健診で相談してみようと思うけど、周りと比べると不安だらけです(;ω;)
こんな方いますか?(;ω;)+25
-2
-
1878. 匿名 2018/07/31(火) 11:35:53
私もママ友欲しい。
県外から地元に引っ越して全然できない。
地域性かな?支援センターあんまり人いないし、声かけてもあまり盛り上がらない。泣
前いたところは支援センターでたくさん知り合いママできたり、ランチできる友達いたから楽しかったなー。今はじいじばあばばっかりで私がつまんない。+15
-0
-
1879. 匿名 2018/07/31(火) 11:37:09
>>1877
1歳半なりたてですが、
うちの子1877さんのお子さんと全く同じ状態です。来月末に1歳半検診ありますが恐怖でしかありません……。言葉がでないことより、歩かないことが不安で不安でならないです+11
-0
-
1880. 匿名 2018/07/31(火) 12:02:59
>>1863
わたしもアンダーでかくなりすぎてブラがホックに全然届きません、、www悲しすぎる~www
なのにトップは張りもない、垂れまくりってどないやねん+5
-0
-
1881. 匿名 2018/07/31(火) 12:09:51
今日は支援センターでやたら同じ学年のお母さんに話しかけられた。嬉しかった反面、あの発言はまずかったかなとか、ちょっと悶々とした+22
-0
-
1882. 匿名 2018/07/31(火) 12:19:36
わたしもママ友いない!
よく行くオープンスペースでぼっちなのは数人。
ほとんどの方がママ同士おしゃべりしているのを我が子を見つつ聞いてます…
仲良くなりたいような、でもめんどくさいような、、でわたしからもあまり話しかけないしあまり話しかけられない笑
絡みづらいって思われてそう。+21
-1
-
1883. 匿名 2018/07/31(火) 12:23:21
今日はじゃぶじゃぶ池に行こうと着替えやタオルやら用意してさぁ出発と出掛けた途中で水遊びオムツをはかせるのを忘れました(-.-)
しょうがなくデパートへ行きぶらぶらしてると眠いのかぐずぐずしだしてしまいにはギャン泣き…
急いでデパート出て帰りました(TT)
いつも午前中出掛けてますが最近は暑いからかベビーカーでうとうと出来ないみたいで眠れなくて愚図ることが多くて参ってます
午前寝してるお子様のママさんはやっぱり午後からお出掛けしてますか?!
午前中は家いた方がいいかな?!
+10
-0
-
1884. 匿名 2018/07/31(火) 12:25:26
室内だけだともう本当に無理…
朝9時から外に出てきました。
公園の遊具がちょうど日陰にあったから(とは言え、子どもが触る前に私が触って温度確認してから)ブランコとかすべり台とか一緒にやってみました。
帰宅してから水遊びもして目いっぱい遊んでるのに…
何で私は痩せないのかಠ_ಠ
朝から洗濯とかもしてし、私もそれなりに動いてるのになぁ。+19
-0
-
1885. 匿名 2018/07/31(火) 12:53:26
お昼寝はご飯食べて布団敷いておいたら勝手に寝てくれるのに、夜はほんっとにしぶとくて全然寝てくれない(T ^ T)
昼の方がまだ私自身の体力も気力もあるから夜の方がさっさと寝て欲しいのにー!+6
-0
-
1886. 匿名 2018/07/31(火) 13:35:38
>>1879
1877です。コメントありがとうございます!
ほんと不安でたまらないですよね(泣)
検診が近付いてきて最近
息子の心配ばかりな毎日です。
ただゆっくりなだけだといいなぁ(/ _ ; )+2
-0
-
1887. 匿名 2018/07/31(火) 13:38:14
断乳してけっこう経つけど、未だに毎日ブラトップです。産後まだ一回もブラジャー着けてない。ヤバイかな…+26
-1
-
1888. 匿名 2018/07/31(火) 13:50:29
>>1862です。
プラマイありがとうございました。
皮膚科に連れて行ったところ、ダニによる虫刺されでした。
お恥ずかしいことに、シーツを週一くらいでしか洗っていないのが原因のようでした。
冬は良くてもこの暑さで寝汗も大量にかくしダニも繁殖しやすいから小まめに洗濯をと言われてしまいました。
そこで質問なのですが、皆さんはお子さんのシーツや敷きパッドはどのくらいの頻度で洗濯していますか?+10
-0
-
1889. 匿名 2018/07/31(火) 13:55:18
またママ友出来ずに終わった。最近、3.4人くらいの固まりが増えてきてる気がする。余計に無理だ。なんかジロジロ見られる気がするし(被害妄想カモ知れませんが..)ぶっちゃけリア友でもママ友いないしずっと1人。+15
-1
-
1890. 匿名 2018/07/31(火) 13:57:42
今日は買い物したくてショッピングモール行ったけど、まあ大変!!ベビーカー乗らないわ、歩かせるとお店入って物触るわ、抱っこすると泣き叫ぶわで疲れました。歩かない頃はちゃんとベビーカー乗ってくれたし、抱っこ紐すれば何とかなったのに…
ショッピングモールは旦那と一緒の時じゃないとゆっくり買い物もできないし、私が疲れるだけだー!+14
-0
-
1891. 匿名 2018/07/31(火) 14:02:14
私も地元離れてるけど、ママ友は1人だけ。1人は月一くらいでランチする仲だけど、やっぱり昔からの友達と違って、お互いどこまで踏み込んで良いのかわからなくて、探り合ってる感じはします。敬語も完全に抜けきってないし!もう少し積極的に支援センターに行けば友達できるかもしれないけど、微妙に遠いからそんなに行かないので輪は広がらない。
幼稚園入ったら嫌でもママ友になるだろうから、今はこれくらいで良いかなーと思ってます。+7
-0
-
1892. 匿名 2018/07/31(火) 14:19:31
>>1888
え、週1…えらい…!!と思ってしまった私って。
こまめにやらないと!と分かっていつつも、ベランダ狭くて干すの大変でついつい億劫になってる。気を付けよう+29
-0
-
1893. 匿名 2018/07/31(火) 14:19:44
マイナスな内容かもですが。私は地元に仲良い友だちがいるんですが、その子は既婚なんだけど子どもがいなくて、同じママなら子どもの話とかもできてさらにいいのになぁと最近ちょっと寂しく思う時があります。私の勝手な考えだし、こればかりはどうすることもできないんですが。でも大事な友だちなんで、忙しくても時間見つけて連絡するように心がけてます+5
-1
-
1894. 匿名 2018/07/31(火) 14:58:35
>>1888わたしも週1か多くて週2。気をつけないとな+17
-0
-
1895. 匿名 2018/07/31(火) 15:15:17
子供の鼻風邪が長引いてる…。風邪をひくと抱っこ抱っこで甘えん坊に拍車がかかって家の事がほんっとになにもできないしどこもほとんど家にいるからストレス溜まりまくり!!あー早く治っておくれ〜。何故か電動鼻吸器は大好きで自分でやってくれる( ̄∀ ̄)+2
-0
-
1896. 匿名 2018/07/31(火) 15:17:38
うんち中におまるから立ち上がって徘徊してた…洗濯祭りです。トイトレやめたーい+5
-0
-
1897. 匿名 2018/07/31(火) 15:36:22
オススメの手作りおやつ教えてくださいー
ついつい市販のお菓子ばかりになってしまう…+7
-0
-
1898. 匿名 2018/07/31(火) 15:44:13
先程、TSUTAYAに行ったら
バックナンバー(6月号)が80% OFFでした。
132円とか安い!
7月号は50%OFFでした。
私が住んでる地域(田舎)だけかも知れませんが
覗いて見てください(*^^*)
初めて中身見たのですが、シール貼りとか
紙のクラフト電車走らせたりまだちょっと
早い気がするので、もう少しだったら
読ませてみたいと思います。月齢は1~3歳でした+16
-0
-
1899. 匿名 2018/07/31(火) 16:02:27
>>1898
ミッフィーかわいいー(*^^*)+4
-0
-
1900. 匿名 2018/07/31(火) 16:29:59
はぁ
最近と言うかいつも子供が義両親のとこから帰ってきてから(私はいない)夕御飯なんだけどまぁ食べないことが多くて…
飲み物とおやつを持たせてるんだけどおやつは食べたか聞くと犬が食べたやらわけわかんないことばかり言うから怪しいなと思っていたら襟元が汚れていたので何か食べましたか?!と聞くとビスケットあげたと…
いやあんたらに勝手にあげてほしくないからいつもおやつ持たせてるのにそれをあげないで犬に食べさせて自分達の好きなものあげるってどういうこと?!
以前も同じ様なことされてまだ0歳だった子供に蕁麻疹出来たこと忘れたの?!
ほんと腹が立ってしょうがない
孫に会えないのは可哀想だと思い遊びに連れて行っていたのに…
もう連れて行かない。何度も何度も言ってるのにちっとも聞いてくれないからしょうがないよね
+25
-1
-
1901. 匿名 2018/07/31(火) 16:55:20
>>1897
うちは市販のおやつでは量が足りないので、
豆腐入りホットケーキをよく作ります。
バナナやきな粉、かぼちゃを入れることもあります。+4
-0
-
1902. 匿名 2018/07/31(火) 17:24:37
今日ダイソーに行ったらこんなのありました!
図鑑を買ってあげようかと思っていたところだったのでちょうど良かったです。
厚紙だしイラストではなくて写真な所が気に入りました(^^)
ステマみたいになってしまいましたがダイソーの回し者ではありませんm(__)m+33
-0
-
1903. 匿名 2018/07/31(火) 17:26:34
女の子にレギンスを履かせずにワンピース着せる時って、肌着はどうしてますか?今はロンパース肌着の上にワンピース書かせてますが、それで良いのかな?さすがにセパレートの肌着だとしゃがむとオムツ丸見えだし、お腹スースーするかなと思うので…+4
-0
-
1904. 匿名 2018/07/31(火) 17:37:17
私もママ友いません。私は高齢で初産で、産む前から浮くだろうと覚悟していたので仕方ない程度に思ってますが寂しいですねー。会えば話す程度の方々はいますが、年齢を知ったら相手が嫌がるだろうなと思って距離を縮めずにいます。+26
-0
-
1905. 匿名 2018/07/31(火) 17:52:41
タンパク質の量って気にして守ってますか?
1歳半ですが、魚だとだいたい20〜30gですよね。
結構食べる子なのでそれよりたくさん食べちゃいそうで…。
目安量守る +
目安量気にしない -+6
-34
-
1906. 匿名 2018/07/31(火) 17:56:33
子供がパワフル過ぎてついていけない。笑
夕方なのにめちゃくちゃ元気。笑+18
-0
-
1907. 匿名 2018/07/31(火) 18:05:05
なーーーーんにもたべない
母乳飲んでるから?もーやだー!!
おやつも手作りしたいけど、そもそも食べないから市販のおやつに頼ってる
ばくばく食べる…はぁ
私もお菓子大好きだったらしいから気持ちは分かるけどー食べてよー+11
-0
-
1908. 匿名 2018/07/31(火) 18:08:34
昨日右のまぶたを蚊に刺されてしまった娘。案の定今朝起きたら腫れてて、今フランケンみたいになってます笑
何か申し訳ない。かゆみ止めは塗ってるけど、早く腫れが引くといいな。子どもってすごい腫れますよね+12
-0
-
1909. 匿名 2018/07/31(火) 18:09:03
>>1903
うちはカバーパンツ履かせてますよ〜+9
-0
-
1910. 匿名 2018/07/31(火) 18:10:50
>>1905
前は気にしてたけど、やたら食べたがるし今はあまり気にしてません。便秘も下痢もせず毎日いいウンチだからいいかな、と思ってます。目安に縛られると辛くなりますよね…+13
-0
-
1911. 匿名 2018/07/31(火) 18:12:15
>>1897
うちは手作りならお好み焼きやおにぎり、フレンチトースト、ひじきのおやきとかです。
あとは手作りか微妙だけど、バナナヨーグルトとか…
とは言え、うちも市販品が増えてきてます( ;∀;)
保育園だとにゅうめんとか焼きそばも出るみたいですよ〜+9
-0
-
1912. 匿名 2018/07/31(火) 18:44:14
もう寝ちゃった。。。あとが怖い。昼寝させすぎだから夜中起きるって言われたから、昼寝少し減らしたら寝る時間が早まってしまい結局起きるよね...バランス難しすぎ+8
-0
-
1913. 匿名 2018/07/31(火) 18:56:55
虫歯菌について、私は気にしすぎですか?
母とカップゼリーを食べていました。
子供のスープンと、大人のスプーンは当然分けていますが、
母が食べ途中のゼリーを子供のスプーンであげていました。
スプーンは違うものの、大人が口をつけたスプーンで食べているゼリーだから虫歯菌はゼリーについてるよなぁって、、気にしてしまいました。
いつもは子供が食べる分を先に取り分けますが、今日のように取り分け分では足りなくてもう大人が手をつけてしまった分も食べたがることはよくあります。そこまで気にしなくていいものですか?
気にしすぎ プラス
私も気にするよ マイナス
お願いします。+1
-38
-
1914. 匿名 2018/07/31(火) 19:04:15
疲れた_:(´ω`」 ∠):_
ご飯ぐずり始まった ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ノŧ‹"ŧ‹"
ε-(`・ω・´)フンッ
自分でスプーンを持ちたがる
(。´-д-)ハァ-
そのくせスプーンだけナメナメして
肝心なご飯は食べてくれ(ヾノ´°ω°)ナイナイ
ストレス(ι´Д`)ノ ダー
必ず怒るまえに深呼吸~!って旦那に
言われるがそんなことできるかヽ(#`_つ´)ノ イライラ+4
-12
-
1915. 匿名 2018/07/31(火) 19:08:12
オムツかぶれしてしまいました。皮膚科の保湿剤を塗って
上から、ベビーパウダーを塗ったりして
一時よくなりますが翌朝、赤くポチポチが出来て
痒そうです。
パンパース高めのやつって良いですかね?
オムツかぶれに良かったりするのかな?
枚数少ないしなかなか試せません。+4
-2
-
1916. 匿名 2018/07/31(火) 19:24:10
手作りおやつの話題が出ていたので、最近市販品ばかりあげていた私は今焦って手作り中です(笑)
ホットケーキミックスに小松菜人参バナナを加えてパウンドケーキ焼いてます!+8
-0
-
1917. 匿名 2018/07/31(火) 19:33:10
>>1916
パウンドケーキ作ったことないのですが、型とか必要ですか?+7
-0
-
1918. 匿名 2018/07/31(火) 19:38:25
>>1915
オムツって高いから良いってわけでもなくて…
その子の肌によって合わない場合があるから、何とも言えないんだよね(´・_・`)
うちは新生児期はパンパースで、その後からはずっとムーニーだけど、特にオムツかぶれしたことないですよ。+15
-2
-
1919. 匿名 2018/07/31(火) 20:09:38
昼寝4時間した(笑)
夜寝るんかいな(笑)+27
-0
-
1920. 匿名 2018/07/31(火) 20:27:54
>>1917
横からですが、牛乳パック使うレシピみたことあります。+6
-0
-
1921. 匿名 2018/07/31(火) 20:27:55
>>1903
赤ちゃん本舗とかに売っている
キャミソールやタンクトップ
着せて、下にオーバーパンツというか
ブルマみたいなやつを履かせています
+6
-2
-
1922. 匿名 2018/07/31(火) 20:33:38
子供が寝ていて夫もいないときにシャワー浴びたことなかったのですが、今日はじめてやってみます。
夕方から子供が熱っぽいので体だけ拭いて寝かせたのですが、自分は仕事してきて汗かいたし髪の毛も洗いたいし。
超特急で入るので、どうか起きないで…!!+21
-1
-
1923. 匿名 2018/07/31(火) 20:41:10
支援センターから帰宅→昼寝1時間→まだ眠い。眠いけど遊びたい。でも眠いからぐずる→寝かしつけ→失敗。グキャピギャー→散歩→機嫌治る→夕飯準備→お腹すいてぐずる→急いでごはん→満腹、睡魔も思い出し超絶ぐずる→もう今日はリズム崩れてもイイ!寝かしつけ→なぜか天井見て大笑いされ失敗→誰がいるの…→お風呂→大はしゃぎ(今ここ)
お母さんは疲れました。
もういつエンジン切れてもいいですよ…+25
-0
-
1924. 匿名 2018/07/31(火) 20:46:10
>>1917 さん
>>1916です!いつも百均のパウンドケーキ型で焼いています(^ ^)+6
-0
-
1925. 匿名 2018/07/31(火) 20:56:20
>>1922
初めての時、ドキドキしますよね!
そういう時はお風呂のドアも脱衣所のドアも開けて泣き声きこえやすいようにして、超特急で洗っていつでも駆けつけ対応する癖が付いちゃいました。
風邪かな?早く良くなりますように!
+10
-0
-
1926. 匿名 2018/07/31(火) 21:04:48
おやつの時間帯にお昼寝してる方、いつおやつ食べさせてますか?
うちはお昼ご飯食べ終わって30分くらいしたら寝るので、だいたい1時から4時ぐらいまで寝てます。
そっからおやつ食べさせると晩ご飯食べないかもしれないと思い、結局いつもおやつなし。
体重が停滞気味なのでおやつあげたいのですが時間が微妙すぎて悩んでます。+13
-0
-
1927. 匿名 2018/07/31(火) 21:10:51
>>1926
うちも同じ時間に昼寝してます。
夕飯の時間にもよりますが、食べムラがないとかなら一度少量のおやつを4時半頃あげてみてはどうでしょうか?
ベビーおせんべい2枚とか、すいかとかをあげてますー。+6
-0
-
1928. 匿名 2018/07/31(火) 21:41:25
>>1924さん
ありがとうございます。
そういうのがあるのですね!やったことないのですが、やってみよう。
>>1920さんもありがとうございます!
牛乳パックでもできるのですね。
調べてみます(^-^)+2
-0
-
1929. 匿名 2018/07/31(火) 21:50:36
>>1915
ベビーパウダーつかってるのは自己流ですか?医師の指示ですか?
最近は汗腺をつまらせて悪化させるから使用しないというのが主流だと思いますが珍しいですね。
おむつかぶれの位置はどのへんでしょう?肛門付近ですか?
私は肛門付近で荒れた時はおしりふきの使用をやめてお湯とコットンで拭くようにしたら荒れなくなりました。
全体的に荒れてるとかだとあせも的な感じで通気性のいいオムツに変えたら効果あるかもしれませんね!+14
-1
-
1930. 匿名 2018/07/31(火) 21:51:34
>>1926
朝御飯の時間にもよりますが、午前中におやつあげるのはどうですか?+6
-0
-
1931. 匿名 2018/07/31(火) 21:56:11
今日は子供が発熱したのですが、私も夫も仕事を休めなくて近くに住む義母に急遽お願いしました。
いつもなら義実家に行くのですが、熱があるなか移動させるのもと思い我が家に来てもらうことにしたのですが、いかんせん掃除が行き届いていなくて…
台所もトイレも色々目についただろうに、そこには触れずに看ていてくれて本当にありがたかったです。
子供が体調悪いときはできるだけ仕事を休んでそばにいたいとは思っていますが中々難しいです。+26
-0
-
1932. 匿名 2018/07/31(火) 22:42:49
>>1926
うちも似たような感じですが、朝ご飯が7時くらいなので10時にオヤツ、夕方も4時くらいにオヤツあげてます。晩御飯は19時です。
成長曲線の下をギリギリなので。。
とりあえず食べさせてます。+8
-0
-
1933. 匿名 2018/07/31(火) 23:19:24
最近ほんとにこれで寝ようとする。
私の上に這い上がってくる
ちなみに、これ添い乳です+28
-0
-
1934. 匿名 2018/07/31(火) 23:24:26
週末おでかけする!てなったらどこ行きますか?
週末…というか、我が家の場合は旦那が平日休みなのですが。。
まだ歩けない×外暑い×地元じゃないし色々知らない…な私たちは、やたら室内遊び場?室内遊園地的な?のばっかりです…。というか旦那がそういうのばかり見つけてくる。+6
-0
-
1935. 匿名 2018/07/31(火) 23:52:07
>>1933
前にもここか0歳児トピだったかで、アクロバティックな添い乳を描いてくれた方?
あれすごい好きだったな。+7
-0
-
1936. 匿名 2018/08/01(水) 00:22:42
ドラマの録画がどんどんたまっていく…
日中はこども、夜一息ついた頃には旦那のゲームに独占される+15
-0
-
1937. 匿名 2018/08/01(水) 00:29:54
>>1935
多分別の方だと思います…(過去のわたしが投稿したのかな…いや多分違う…過去のことぼんやりとしか覚えてない汗)+7
-0
-
1938. 匿名 2018/08/01(水) 00:56:35
>>1849です。
みなさま回答ありがとうございました。マイナスが多く私だけではないんだと少しほっとしております…
>>1904さんが私と全く境遇が同じで、もしどこかで出会えたら友達になれるのになぁ…なんて思っちゃいました。
リアル世界でママ友づくり、本当に難しいですよね。
やっぱり、学生時代とかスクールカースト上位だったんだろうなぁ…みたいなママさんは友達多い印象です。
+9
-0
-
1939. 匿名 2018/08/01(水) 00:56:39
ワンオペ、旦那7時出の22時以降帰宅週1休み。
私、ほぼ旦那とすれ違いにダウンして夢の世界へ。
旦那、洗い物はしてくれるけど、仕事と称して自室にこもり趣味の世界へ。
ほんと会話がない。
お金と少々の家事以外に旦那といる意味がわからなくなってきた。
「一緒にいる」意味がわからなくなってきた。+17
-0
-
1940. 匿名 2018/08/01(水) 00:58:22
>>1936
うちもです。なんで旦那ってテレビの使用権自分にあると思い込んでるんだろ??
なんの断りもなしにいきなりチャンネル変えたりして腹立つ+7
-0
-
1941. 匿名 2018/08/01(水) 05:28:06
どうしてもごはんを炊いてない時、インスタントごはん(サ○ウのごはんとか)少しくらいなら食べさせてもいいと思いますか?
絶対ダメ!プラス
たまにならOKマイナス
お願いします+0
-24
-
1942. 匿名 2018/08/01(水) 07:33:54
排卵日くらいからイライラが始まる。
本当に辛い。
いつもなら気にしないのにー!
なんでご飯食べないのー!泣+12
-0
-
1943. 匿名 2018/08/01(水) 07:54:15
どなたかのを見て早速シーツ洗濯中。。(笑)+25
-0
-
1944. 匿名 2018/08/01(水) 07:56:27
今日から八月ですね!
去年の夏は八月から涼しくなったけど今年は暑さが続くみたいですね。
一年前に離乳食スタートしたことを思い出しましたが、いまでは私並みに食べます(^^;+8
-0
-
1945. 匿名 2018/08/01(水) 08:00:50
ここ1週間くらい旦那がしょっちゅう仲間とご飯食べに行く。羨ましい。
連れてけじゃなくそれに使った同額で買い物したい。(笑)
旅行控えてるから服買いたいなぁとか思うけど、ららぽーと行ってもゆっくり見せてくれないし自分だけ疲れるし。
だからガルちゃんの広告に出てきた通販サイト見てたら思いのほかツボで可愛いのがたくさんある。
でも「これ可愛いほしい」と思うものは独身の頃の雰囲気のやつで今の体型、生活スタイルには合わない。好みの時が止まってる。。。似合わない自分が悲しい。それに筋トレもろくに続かない自分も嫌い。+9
-0
-
1946. 匿名 2018/08/01(水) 08:23:14
>>1943
うちも朝イチでシーツ洗濯しました 笑+16
-0
-
1947. 匿名 2018/08/01(水) 08:37:27
セミが苦手でこの時期外歩くの辛いです…+8
-0
-
1948. 匿名 2018/08/01(水) 08:44:05
クーラー病でだるい。まだ顔も洗ってない
子供が散らかし遊びしてるなら見守りながらゴロゴロしてる化粧したくないな+9
-0
-
1949. 匿名 2018/08/01(水) 08:50:39
8時には外でて散歩してみたけど、暑いので30分で退散( ;∀;)
今Eテレタイムです。
お昼までたっぷり時間あるよー(-∀-`;)
困ったよー。何しよー笑+14
-0
-
1950. 匿名 2018/08/01(水) 09:10:01
1歳5ヶ月です。
最近の娘のブームは綿棒です。
なぜ綿棒好きなのか謎すぎる。
綿棒をちいさなお菓子の缶に入れてたらすごい食いついて毎日触りたがる。
耳掃除の真似もするから怖くて目が離せない!+3
-0
-
1951. 匿名 2018/08/01(水) 09:50:22
マックのハッピーセットの絵本貰った方いますか?気になるから、今日行こうかなー!娘には塩抜きポテトとパンケーキでも食べさせて、私は普通に食べたいけどハッピーセットのハンバーガーが微妙なのしかないから頼み方に迷う! てりやきかチキンフィレオが食べたい…笑+11
-0
-
1952. 匿名 2018/08/01(水) 09:55:47
1歳からのケチャップを使って、チキンライスを作ったら、モリモリ食べてくれた!野菜を何でもかんでも入れてまた作ろう!
それを食べたら野菜食べてくれたって思っていいですか!!!+33
-0
-
1953. 匿名 2018/08/01(水) 10:01:20
>>1950
怖いですよね!うちはだいたいそういう怒られるなーってことするときはこっち見てます(笑)
分かってるならやめい(笑)+13
-0
-
1954. 匿名 2018/08/01(水) 10:29:19
今日は暑くなる前にと朝からかぼちゃのスープを作ったら、子供が「おいちーね!」と言ってくれて感動…作ってよかった(;o;)遊び食べ激しくてげんなりすることばかりだけどこの一言と笑顔でがんばろうと思えるー+25
-0
-
1955. 匿名 2018/08/01(水) 10:29:53
来月の一時保育の予約取れたー!
既に予約いっぱいで危なかった…+19
-0
-
1956. 匿名 2018/08/01(水) 10:38:21
あまりに離乳食食べないので、市の保健師さんに電話しようかなと思ってる。誰かに聞いてほしい
でも頑張りが足りないとかもっと工夫して!とか言われたらどうしよう。とちょっと怖い。+21
-0
-
1957. 匿名 2018/08/01(水) 10:50:10
>>1956
ぶっちゃけ保健師さんって個人個人で全然捉え方違って責めるか認めてくれるか全然違いますよね
責められるとめちゃくちゃ腹立つ
わかってるけどそうじゃない!!!!+23
-0
-
1958. 匿名 2018/08/01(水) 11:07:11
1.3です。落書き帳とベビーコロールという子供向けのクレヨン初めて渡してみたけど投げて 遊ぶのに夢中。丸書いたり注意引いても全興味なし。(^_^;)+14
-0
-
1959. 匿名 2018/08/01(水) 11:27:24
>>1958
うちも、投げます!そして積み木?みたいに組み立てます(笑)
でもこの間かじったので封印。舐めてもいいって書いてたけどかじるのはいかん!+17
-0
-
1960. 匿名 2018/08/01(水) 11:46:01
38.0℃の熱があるのですが、とても元気です。
どれくらい続いたら病院に連れていきますか?
水分もしっかり摂っていて、食欲は普段通りです。
午前診察が終わったので午後行くか迷ってます。
病院に行く基準的なのがあったら教えて欲しいです。+4
-0
-
1961. 匿名 2018/08/01(水) 12:05:48
>>1951
図鑑の方ゲットしましたか(T_T)期待外れでした。ぺらぺらで小さくて小学生向けで字も小さかったです。絵本の方なら良かったかも知れませんが、まあ付録みたいなものですしね(T_T)+9
-0
-
1962. 匿名 2018/08/01(水) 12:08:30
>>1951
絵本もらいました!
サイズは小さいですが、付録としては絵本は良かったと思います!+7
-0
-
1963. 匿名 2018/08/01(水) 12:38:10
息子1歳半
食べ物見たらなんでも「おいちちょ(美味しそう)」
食べたらなんでも「うま!」
旦那が「うま!」って言うから真似してるんだろうな笑+12
-0
-
1964. 匿名 2018/08/01(水) 12:52:33
>>1960
午後になっても熱あるなら、自分だったら行ってしまうかも。心配してるより一度見てもらった方が少しは安心だし。。+11
-0
-
1965. 匿名 2018/08/01(水) 12:56:31
キッチンのシンクにおもちゃ落としていれることを覚えた…急に笑 背伸びしてポトッておとして何度も繰り返してる…。
この子成長が色々遅くて心配だけど、毎日新しいいたずら生み出してくるから、これも成長のひとつだ!と思うことにする+21
-1
-
1966. 匿名 2018/08/01(水) 13:06:33
私に自分の帽子をかぶせて
↑はまらないから乗せてるだけw
ビニール袋を持たせアンパンマンの
リュックをしょわせ歩けと指示してくる。
家の中ぐるぐるこの格好で歩いてるけど
完全にヤバい人なんですが。
娘後ろから笑ってついてきて満足そう。
1日に何回かやらされるけど何で?笑+43
-1
-
1967. 匿名 2018/08/01(水) 13:11:22
今日は暑すぎて外出は断念しました。
昨日一昨日とお出かけしたし今日は家の中で過ごします。
ベランダに出てみたらあまりの暑さで大人でも耐えられないくらいでした。
+19
-0
-
1968. 匿名 2018/08/01(水) 13:27:39
12時から昼寝ねかしつけして今寝たよ…。
昼ご飯遅れるー(泣)
そして夜ご飯も…。+17
-0
-
1969. 匿名 2018/08/01(水) 13:31:28
最近、新生児期以来で下痢気味の我が子。
今朝は伝い歩きしながら漏れてポトポト落ちてた(*_*)
下痢がこんなに大変だとは思わなかったな。+9
-0
-
1970. 匿名 2018/08/01(水) 13:39:22
1歳になった途端抱っこ紐もベビーカーもスーパーなどのカートも嫌がるようになってしまった!
試しに抱っこ紐で前向き抱っこにしたら少しご機嫌になってくれた〜!
色々わかるようになって気難しい時期なのかな〜(^^;;
+10
-0
-
1971. 匿名 2018/08/01(水) 14:03:42
子どもの風邪がうつってしまった(´×ω×`)
大人は鼻もかめるしうがいもできる。
でも赤ちゃんはしんどくても言えないし鼻もかめない。
寒いのか暑いのかもなかなかわからないし可哀想だな…
早くよくなってほしい。+11
-0
-
1972. 匿名 2018/08/01(水) 14:13:29
>>1950
うちの娘も1歳なりたてくらいの時に綿棒に夢中になって耳かきの真似してました。
以前ここにも書いたのですが、綿棒の蓋開けれないだろうと思ってて手の届く所に置いてたら私がトイレ行ってる間に蓋取って耳かきの真似しながらトイレにやって来て「あ!」と思った瞬間にはブスっと耳の奥まで突っ込んでしまいました(><)
物凄く泣いて耳鼻科で見て貰ったら血が出てたようです(T ^ T)
完全に手の届く所に置いた私が悪いです(><)
それから数ヶ月綿棒見ると泣いてましたが、最近また綿棒に興味を抱いてるようで毎日隠してます(^-^;+10
-1
-
1973. 匿名 2018/08/01(水) 14:25:17
1歳なりたてなのですが
まだ、伝い歩きと手持つも歩けるのですが
靴など履かせた方がいいのでしょうか?
まだ早いでしょうか?
履かせてあげた方がいい +
まだ履かせなくていい -+1
-23
-
1974. 匿名 2018/08/01(水) 14:49:47
>>1960
うちは昼寝起きてから熱いなーと思ってそのままでいたけど夜には39度まで上がったので夜間救急でかかったらヘルパンギーナと診断されました。
ヘルパンギーナは喉に口内炎が出来て滲みて痛いみたいなので、ヘルパンギーナ流行ってるし早めに診てもらっては?+8
-0
-
1975. 匿名 2018/08/01(水) 15:02:41
マイナスされちゃうかと思いますが、モンテッソーリ教育に興味ある方いますか?
どこかに入会するとかじゃなく、コイン落としや紐通しのような簡単に手作り出来る知育玩具が気になってます。
うちは幼稚園組だからそれまでは家で私とマンツーマンなので、少しでも何か出来ないかと日々悶々としています。
単純に私が子供との遊びに行き詰まってるだけなのですが(-。-;+19
-0
-
1976. 匿名 2018/08/01(水) 15:04:51
児童館で遊んで帰ってきてお風呂で水遊びしたのにまだ寝ない!!
寝てくれないと鬱陶しくて自分の1人時間つくれないとイライラする!!抱っこ紐ももう重い。。
みんなキラキラ優しいママなのに…(;_;)+23
-0
-
1977. 匿名 2018/08/01(水) 15:11:24
>>1941です。みなさんアンケート回答ありがとうございました。どうしてもの時なら使ってみようと思いますm(__)m+4
-0
-
1978. 匿名 2018/08/01(水) 15:26:59
>>1951
絵本貰いました。うちの娘は気に入って1日に何回も読んでと持って来ます+5
-1
-
1979. 匿名 2018/08/01(水) 15:29:18
やっと寝た。
1ヶ月前まで毎日11時にお昼寝してたのに最近完全に午後に移行しました…。
息子の場合、この時間から一時間以上寝かすと夜の寝かしつけむちゃくちゃ時間かかる(´Д` )
なので眠りが浅くなる30分くらいで起こさなければいけない。
どんだけ体力つけてきてんのよ。
これからは一緒に昼寝する時間がなくなったな…(-_-;)眠いー+11
-0
-
1980. 匿名 2018/08/01(水) 15:33:29
こどもチャレンジぷちの宣伝でもらった「かえるがピョーン」ていう絵本体験が相当気に入ったらしい
。
一日に何回も読め読め攻撃!顔に押し付けてくる。
チャレンジぷちどうなのかな。やってる人いるかな?+7
-0
-
1981. 匿名 2018/08/01(水) 15:35:32
離乳食作りについて教えてください。
今までは野菜をある程度の大きさに切って冷凍ストック→ご飯とかに混ぜて完成!が多かったのですが、
色々参考にみたところもう取り分けとかにされてる方が多いですよね?
もう冷凍ストックしてないんですかね?皆さま。。
毎回野菜切ってその都度つくってますか?
ちなみに今1.1です。+15
-0
-
1982. 匿名 2018/08/01(水) 15:52:39
>>1981 私は最近はご飯しか冷凍してません。野菜はその都度ちゃちゃっと切ってます。でも時間ない時は「やっぱりストックしとけばよかったな~」って思う時もあるので、少しくらいならそのまま冷凍しておくのもいいんじゃないでしょうか。参考にならない私の意見ですみません+9
-0
-
1983. 匿名 2018/08/01(水) 16:00:13
>>1980
ベビーの頃からちゃれんじやってます!
うちの子はアンパンマンより何よりちゃれんじの絵本やDVDが大好きです!
…が、おもちゃもしかけ絵本も親が一緒にやらないといけないようになってるので、つきっきりでシンドイです(笑)
DVDもリトミック的なやつは親の膝に乗せて…みたいな感じで、子供は大喜びだけど私はDVD見てる間に家事したいのにいちいち駆り出されます(T ^ T)+14
-0
-
1984. 匿名 2018/08/01(水) 16:17:52
>>1975
私じゃないのですが…友達が家で玩具作ってやってましたよ!まさにコイン落としや紐通しなどの玩具です。一緒に百均行ったら、めちゃくちゃ買い物してて、次にその子の家に行ったら手作り玩具があってすごいなーと思いました。作り方自体は簡単そうですよね!うちの子も興味示してたので、いつか作ってみよう!と思って早数ヶ月経ちました笑
最近またその子の家に行きましたが、最近は自分の好きなおもちゃでばかり遊んでいるっぽいので、効果がどうかはわかりません。
+7
-1
-
1985. 匿名 2018/08/01(水) 16:21:25
>>1951
です!コメント下さった方ありがとうございます!絵本貰ってきました!今のところ興味深々で食いついてるので、貰ってきて良かったです。
ちなみにハッピーセットでもパンケーキが選べるのを知ったので、私は好きなもの食べられました。笑 久々に食べたらまだ胃もたれしてるわ…+8
-0
-
1986. 匿名 2018/08/01(水) 16:49:36
>>1975
1歳とか2歳くらいの簡単なものなら100均で作れますよ!ストロー落としとか作りました。
あとはおはじき落としとか洗濯バサミ使って何か挟んだりとか。
シールも好きなので、シールでも遊んだりしてます。
あとはウェットシートの蓋をコルクボードに貼り付けて、パカパカ開いたりするのもよさそうです。
ブログとかインスタとか見て、真似たりしてますよー。
うちも幼稚園まで二人っきりなので、どうやって過ごしたらいいかわからなくて色んな育児書読み漁ってます!
悩みますよね。+10
-0
-
1987. 匿名 2018/08/01(水) 16:54:51
ストロー落としは、ペットボトルなどの容器とストロー数本でできますよー。うちも大好きです!+5
-1
-
1988. 匿名 2018/08/01(水) 17:05:18
>>1986ですが、すぐできるのありました!
水のあけうつしです。
床にバスタオルとお盆を置いて、その上でコップとか計量カップを二つ用意します。あけうつしをやりやすそうなものならなんでもいいです。
片方にお水を入れます。
そして、お水の入った方から入ってない方にお水をあけつうしします。
それを繰り返すだけです。
これ気に入って何回も何回もやります。
そのかわりビチャビチャになるので、タオルも用意して濡れたところを拭かせるまでがセットです。
スポンジでお水を吸わせるのもいいみたいです。
(スポンジの感触がおもしろいし、スポンジを絞るのが発展すると雑巾絞りに繋がる)
大事なのは、どの遊びでもそうですが親が最初にゆっくりやり方を見せることです。
そうじゃないと見ただけでは何をしたらいいのか、子供がわからないので。
子供がもういいや!って納得するまでやらせてあげるのがいいみたいですよ。
長文すみません!
+10
-1
-
1989. 匿名 2018/08/01(水) 17:20:22
>>1981
うちも1.1です。まだまだ冷凍ストック作ってます。ストックないと不安で…(汗)大人の取り分けも少しずつ始めないとなぁと思います。+11
-0
-
1990. 匿名 2018/08/01(水) 17:28:57
リモコン置いておくと、録画見せろってうるさいからもうタンスの1番上に封印した(笑)
わたしが見たい19時からしれっとつける(笑)+11
-1
-
1991. 匿名 2018/08/01(水) 17:29:52
毎日子供に3食食べさせてるだけの日々…
働きたいけど保育園の空きもないし、働いたら自分のキャパオーバーで生活すさみそう。
お仕事してるお母さん達ほんとにスゴイ。
まぁ隣の芝生ってヤツかな…+31
-0
-
1992. 匿名 2018/08/01(水) 17:44:41
(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
夜ごはんまた食べてくれない(*´・ω・`*)シクシク
もぅo(>ω< )oヤダヤダ!!o( >ω<)o
チキンライス全部ひっくり返された
愚痴吐き場は【】\_(・ω・`)ココにある
って思えばすこし軽くなるけど、、
怒ってしまう( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
でもいつもココに愚痴はかせてもらい
いつもアリガトウ<(_ _<(_ _<(_ _)>_ _)>_ _)>ゴザイマスッ!
+5
-18
-
1993. 匿名 2018/08/01(水) 17:53:13
>>1992
いつも顔文字で喋る人
同じ人ですよね?すいません(´Д` )
ちょっと読みにくいです~!
でもごはんひっくり返されると
悲しいですよね。。+28
-0
-
1994. 匿名 2018/08/01(水) 18:31:35
離乳食食べないので保健師さんに相談すると書いたものですが、やはり断乳を薦められたので、昼間だけとりあえずやってみようと思って昼から断乳してます。
が、怒り狂う息子、そして離乳食は食べない!!
夜間とかはまだ授乳しようかと思ったけどこのまま一気に断乳したほうがいいのかな。わからん。+10
-0
-
1995. 匿名 2018/08/01(水) 19:56:12
>>1994
わたしは1歳4ヶ月で断乳しましたが、夜はついでって感じで昼間から徐々に飲めるタイミングを減らしていきました。で、昼間あげない日が3日続いたくらいで欲しがる仕草もなくなったので、このまま断乳できるかも?と思って夜ふぇーんって起きたときにトントンしてみたらそのまま寝て断乳成功って感じでした。参考になれば( ¨̮ )+6
-0
-
1996. 匿名 2018/08/01(水) 20:32:36
子供が寝たらどうぶつの森やるのにはまってます。
服着せ替えたり模様替えしたり癒される。
現実はおしゃれもしないし家具も変えられないし(。-_-。)
現実逃避は大切ですね。+10
-0
-
1997. 匿名 2018/08/01(水) 20:52:50
>>1995
ありがとうございます!昼間から徐々に夜間も断乳されたんですね!
質問なんですが、断乳する前お子さんに「おっぱいバイバイするよー」みたいに伝えてましたか?(といっても本人わからないかもしれないですけど…)
調べてみたら急な断乳は子どももびっくりするから、事前に伝えておくべき!といろんなところに書いてまして。。+2
-0
-
1998. 匿名 2018/08/01(水) 21:15:29
>>1991
仕事はじめて四ヶ月です。
確かにバタバタですが、仕事のストレスは子供で癒され、子育ての苦労は仕事中は忘れられ、通勤時間は自由時間ということもあり、家で見てるおかあさんの方がすごいなと思います。
隣の芝生は青く見えるじゃないですが、そういうものなんでしょうね。
+27
-1
-
1999. 匿名 2018/08/01(水) 21:44:29
今更だけどやっぱり一歳になったら早めに断乳卒乳しておくに越したことなかったなとしみじみ思う。
大きくなればなるほどやめにくく執着してくから、分からないうちにやめておけばよかったと後悔。+21
-0
-
2000. 匿名 2018/08/01(水) 21:53:13
子どもがもう1歳7ヶ月なのにまだママじゃないとダメな時が多い。夫がいるのに私がトイレやお風呂に行くとギャン泣きするし、パパとのお風呂を嫌がる。美容院や通院で出かける時も子どもと夫が大丈夫かどうか心配で、早く帰ることで頭がいっぱいだから全然息抜きにならない。+19
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する