-
1. 匿名 2018/07/09(月) 11:04:39
よく、「店員さんに怒られるからやめなさ~い」と、はしゃぎ回る子供にこういうこと言う親がいますが本当に困るしガチに怒っても親が逆ギレするかもしれませんよね。
セールも始まりお子さま連れのお客様が増えてきてこれを言う親が沢山いました。そういうことを言う親の子供は絶対に言うことを聞かずそれ以上に走り回ります。私はせいぜい「お店の大事なものだから大切にしてくれると助かるなー(^^)」とやんわり言っても分かってくれず。親も謝るどころか「ほら、怒られるでしょ?」で終わり。
実際にお客様のお子様に注意したことありますか?その後どうなりましたか?+37
-3
-
2. 匿名 2018/07/09(月) 11:06:06
+6
-1
-
3. 匿名 2018/07/09(月) 11:06:26
食品をツンツンしてる子供がいたから店長に言って注意してもらったけど母親逆ギレしてた
そういうの見ると中々直接言えないな
+66
-1
-
4. 匿名 2018/07/09(月) 11:06:53
今の時代は親の前で注意できる人なんて
そうそういないよ。
逆におばさんに言い負かされちゃうよ。+14
-1
-
5. 匿名 2018/07/09(月) 11:07:15
注意したら親が逆ギしてきそうだから睨んだことはある…
+20
-0
-
6. 匿名 2018/07/09(月) 11:07:49
注意っていうか、あっ…って言って子供のイタズラを見つめる。
普通の親なら謝るか、叱るかするけど
スルーする人はいまだにいないかな。+21
-0
-
7. 匿名 2018/07/09(月) 11:08:03
飲食店で働いてました。
食べ物をひっくり返した子連れのお客様から「気にしないでくださいね」と言われた。
お子さんがひっくり返したので「気にしないで〜」もおかしい。
注意どころではなく片付けてる私に「ほんと気にしないで」だったし上司出てきても「彼女を叱らないで」だった
+90
-0
-
8. 匿名 2018/07/09(月) 11:08:25
目の前でカートで激走して他のお客様のかかとに激突してすりむかせた子供には注意した。
その後ママに言いつけて、ママが「ほらー、また怖〜い店員さんに怒られるよ!!」ってこっちを睨みながらわざと大きな声で言われた。控えめに言ってクソ親子。+101
-0
-
9. 匿名 2018/07/09(月) 11:08:26
親と子供が少し離れた時に
子供の耳のそばで本当に怒るよ
とささやいたことはある!
驚いて静かになってた
親には多分ばれていない+44
-1
-
10. 匿名 2018/07/09(月) 11:08:28
炎の右ストレート+3
-0
-
11. 匿名 2018/07/09(月) 11:09:20
「困ります」と言っても聞かないよ。
直ぐに上司対応になったよ。+17
-0
-
12. 匿名 2018/07/09(月) 11:09:20
危なそうなら言うよ。荷出しの時なんて通路に段ボール積み上げてるから危ない。
お母さんは、すいませーんって言う位。+10
-0
-
13. 匿名 2018/07/09(月) 11:09:23
お店の中で走り回ってる子がいたら、「他の人の迷惑になるからやめようね〜」って言います。+20
-0
-
14. 匿名 2018/07/09(月) 11:10:03
危ないよーって言う+10
-0
-
15. 匿名 2018/07/09(月) 11:10:18
+35
-10
-
16. 匿名 2018/07/09(月) 11:10:36
ファミレスで働いてた時にありますよ。
他のお客さんからクレームが来たから、親も一緒に注意しましたが、何度言っても聞く耳持たず、ソファーの上を靴のままドタバタ走り回ってました。
最終的に店長が出て、帰宅してもらいました。お代は貰っていません。(ドリンクバーオンリーだったので)+41
-0
-
17. 匿名 2018/07/09(月) 11:11:07
お店を走っている子どもには「転んだら痛いよ~。歩こうね。」だな。+3
-1
-
18. 匿名 2018/07/09(月) 11:11:10
店員さんに怒られるからって言い方が凄く腹立つんだが!怒られる前に躾をしろよ自分の躾のなさを人のせいにするなって思う!+82
-0
-
19. 匿名 2018/07/09(月) 11:11:17
躾出来ないのに何で子供つくるんだろ…+49
-1
-
20. 匿名 2018/07/09(月) 11:11:43
プライベートでは面倒くさいことに関わりたくないから注意なんてしないけど、店員ならしょうがないよね。
私も主みたいに「危ないからやめようね」とか言うけど「うるせぇ、偉そうなんだよ!」とか小学低学年で既にDQN対応。
こっちだって言いたかないし、さっさと帰れって意味で言ってんだよ!って感じ。
作り笑顔も引きつるわ。
+24
-0
-
21. 匿名 2018/07/09(月) 11:11:47
自分で言ったことは無い。そういう子の親だから世の中の常識が通用しないと思ってるから。
一度だけあまりに酷い親子を見たので、店員さんにあの親子を注意してくれと言ったことがあるけど、苦笑いだけされてスルーだった。まあその気持ちもわかる。その後なんとなくその親子を見てたらカートを棚にぶつけてどこか挟んだのか子が泣いてた。言葉は悪いけどざまあみろと思った。+17
-0
-
22. 匿名 2018/07/09(月) 11:11:55
雑貨屋で働いてたときはめっちゃ注意してたよ
陶器とかガラスとかあったから危ないし何かあっても責任取れないし
子供にも親にも言ってた
おかしい人は自分たちが何もしてないのに言われたみたいなことを本社にクレーム入れてくるから馬鹿馬鹿しくなって仕事自体辞めちゃったw
+19
-2
-
23. 匿名 2018/07/09(月) 11:13:16
>>13はうちの店では×だな。
個人的にはわかるけど、子どもの親から文句言われる。否定するのでなく、お子様が危ないからということと、歩くよう指示するように言われてる。+6
-0
-
24. 匿名 2018/07/09(月) 11:13:28
ありますよー
カートで暴走する子がいたので
カート掴んでやめようねーと笑顔で
言うたらやめたけど
親遠くから見たのに気づかないフリしてました(笑)+17
-0
-
25. 匿名 2018/07/09(月) 11:14:24
+40
-0
-
26. 匿名 2018/07/09(月) 11:14:42
私は本心はキツく叱りたいところだけど
敢えて危ない怪我するよと言います
親にも子供に何かあってからでは遅いのでと……
それは事実だし親もその方が受け入れやすい
そういう人ほどプライド高いし頭ごなしを
嫌う傾向だから+8
-0
-
27. 匿名 2018/07/09(月) 11:15:02
親のお金盗んで買い物した子の親に限って、使わせた店が悪いとかクレームつけにくるんだよな。金の管理くらい親がしっかりやれや!!とは思う。言えないけど。+22
-0
-
28. 匿名 2018/07/09(月) 11:15:13
飲食店ですが注意しますよ。ご飯食べるところで走り回らないよ!とか。といっても地元のお腹の中に居るときから来てるような子達でおじいちゃんおばあちゃんもお客さんだったりだから気兼ね無いのかも。いい子にしてればデザート付けてる。+7
-0
-
29. 匿名 2018/07/09(月) 11:15:22
あまりにも酷い時は注意しますよ。最後に
「ちゃんとお母さんの側にいようねっ! あれー? どこにいるのかな~」
って、母親に聞こえる様に言う。
『ほら、怒られちゃったじゃない』って言わせない為に(^^)+28
-0
-
30. 匿名 2018/07/09(月) 11:15:41
>>19
ホントだね。
作り方は知ってるのにマナー教えないなんて+9
-0
-
31. 匿名 2018/07/09(月) 11:15:47
>>15
正直、親が躾けをしてない子供って
こういう事されないと分からないと思ってしまう。
+20
-1
-
32. 匿名 2018/07/09(月) 11:15:49
私はないけど姑はあります。
走りまわるよそ様の子供を取っ捕まえ
ええ加減にせなこらしあげっぞ
って言ってその子供の若いお母様を大声で呼びつけた。
+23
-0
-
33. 匿名 2018/07/09(月) 11:15:56
>>15
隣に座っているのは知らない人?
クソガキが他のお客さん蹴ってもスルー
蹴られたお客さんが逆襲に出てもスルー
+10
-0
-
34. 匿名 2018/07/09(月) 11:16:29
>>15
これは大人をおちょくるとこうなりますだった?+9
-0
-
35. 匿名 2018/07/09(月) 11:16:54
あら?!!って言う+0
-0
-
36. 匿名 2018/07/09(月) 11:17:26
備品とかを勝手にさわる子どもに対しては無言で取り上げる。
それでもやめない場合はきつめに『それ、さわらんとってくれる?』と言う。
いまのところは親にも特になにも言われたことないよ+17
-0
-
37. 匿名 2018/07/09(月) 11:17:43
子供に直接は言わない。
親に「お子様がお怪我をされると大変ですので」とか(あんたのこどもがあぶないこと)を強調すると結構聞いてくれる。+9
-0
-
38. 匿名 2018/07/09(月) 11:18:04
飲食店で働いてます。子連れ団体さんで
予約してくれたのはいいのですが
母親はやっぱり母親の話しに夢中で子供放ったらかし
熱いものを運んでたりしてるので
危険なので暴れないよう子供に注意
母親は私がくるたびに「ほら、また怒られるよ」
頭に来たので母親に「お母さん。私がくるたびに注意しても何もならないですよ。
子供サンがやってはいけないことをお母さんが説明して叱らなきゃ意味がない」
って言ったらムッとはしてましたが
納得してくれました。
なかなか難しい問題ですけど
先輩母面したからか(笑)言い返せなかったのかもしれませんね(笑)
その後その団体さんは予約しなくなったらしい(笑)+37
-1
-
39. 匿名 2018/07/09(月) 11:18:11
私が大型商業施設の雑貨屋で働いてる時、3歳くらいの子が迷子になって泣きじゃくって入ってきた。店内放送しても親は来ない。30分位その子を預かっていたが、あまりにも迎えに来ないので、その子他の店舗を探しに行くことに…。
するとスタバにいるのを子供が発見!親は「あらー迷子になってたの?」とだけ言ってきたけど、文句を言いたかった。普通目を離さないよね?+43
-0
-
40. 匿名 2018/07/09(月) 11:18:26
>>1
元百貨店の店員ですが、ありますよ!段階を踏んで最初は優し目から徐々に厳しく伝えました。
そのお子さんが来たのは1回だけではなかったので、1回ごとに注意の仕方を厳しくしましたが、親は逆ギレしましたよ~。
ただ、店内で迷惑行為をする客は大人であろうが子供であろうが、ほかのお客様に迷惑がかかる前に注意するのが店員の役目だと信じて疑わないので、これで良かったと思ってます。
だから、私的には、スーパーの店員さんもカートのおかしな部分に子供を乗せている親、子供を走り回らせている親、未会計の商品を子供に食べさせている親は厳しく注意する権限があると思っているし、そうすべきだと思っています。
まぁ、本来は親が注意しなくては行けないんですけどね。+24
-0
-
41. 匿名 2018/07/09(月) 11:18:35
> 「お店の大事なも のだから大切にしてくれると助かるなー(^^)」
他人の大事なものを大切にするって考えが育ってないから、それで店員さんが助かるってことも全然響かないよ。
こう言われたら却って逆のことして困らせてやろうって面白がる気もする。
遠まわしな表現は逆効果だと思います。
+11
-1
-
42. 匿名 2018/07/09(月) 11:18:41
子ども放置して子供が見守れないような遠くでケータイいじりまくってる親、多いよ。+12
-0
-
43. 匿名 2018/07/09(月) 11:21:29
飲食店ですが日曜日の昼間、一番混む時間帯に走り回ってる子どもには注意しますよ
危ないから走らないでねと
料理を運んでいてぶつかったら大変なんで+8
-0
-
44. 匿名 2018/07/09(月) 11:21:37
>>15
子供が先に仕掛けてきたなら、多少の仕返しは仕方ない。+10
-0
-
45. 匿名 2018/07/09(月) 11:21:42
自分では注意したことがないけど、他のお客様が代わりに注意してくれたことはある
病気をして顔がパンパンになるなど薬の脂肪沈着の副作用が出ていた頃のこと
レジのアルバイトをしていた時に、列に並んでいた小学校低学年ぐらいの男の子から指をさされて「へんな顔~デブ~デブ~」と笑われた
確かに事実ではあるけど、他人の容姿をあざけるなんて親の躾がなってない
商品をスキャンする手が思わず止まるぐらいムカついたんだけど、その子の前にいた40歳くらいの男性が「君、どこの子?いま自分が何を言ったか分かってる?」って諌めてくれた
でも分かってなさそうだった
その子の母親らしき女性はレジ前の雑誌を見るふりして知らん顔をしていた
本当に偏見で申し訳ないけど、こういう非常識な親子、頭が悪い人間は滅びればいいと思う+68
-0
-
46. 匿名 2018/07/09(月) 11:21:44
町の施設の職員だけど言うよー
今のところ非常識な親子はいない
どっちかっていうと老害さんの方が多いな
マナー悪いのキレるのなんのって+13
-0
-
47. 匿名 2018/07/09(月) 11:22:00
店で子供が走り回ってるのほんとイライラする
うるさいし危ない
ぶつかってコケさせでもしたらこっちのせいにされそうだし+7
-0
-
48. 匿名 2018/07/09(月) 11:22:17
>>39
バカな親だね。
軽蔑するよ。+22
-0
-
49. 匿名 2018/07/09(月) 11:22:33
高級家具の売り物で遊んでいたから優しく「ケガしたら危ないから降りようね~」って言ったら
閉店後に母親からクレームがきて「うちの子に聞いたら怒られたって言っているけど、どういったつもり?」と、逆切れの電話がきたよ。
「もしものことがあってはと思いお母様にお伝えしたかったのですが、お姿が見えませんでした(放置していたのが悪い)ので代わりにお子様にお伝えしました」っていったらガチャ切されたわ。
他にも展示品(売り物)の高級ベッドで子供をジャンプして遊ばせていたクソ親子にも
丁重にお断りしたら父親から「展示品に売り物つかってんじゃねーよ!つーか、俺たちのことをバカにしてんだろ?」って罵声浴びせられた。某有名百貨店での出来事。
トラウマもあって元職場には十年近く行ってないわ。ほんと質の悪い客ばっかり+28
-0
-
50. 匿名 2018/07/09(月) 11:23:51
>>44
どっちが先に仕掛けたか画像だけでわかるの?+0
-1
-
51. 匿名 2018/07/09(月) 11:25:10
何か悪いことがあるとよく「日本人じゃないんじゃない?」って言うけど、店員してたらクソみたいな日本人なんてたくさんいるよね+12
-0
-
52. 匿名 2018/07/09(月) 11:25:47
スーパーのレジのパートしてた時に、台をバンバン蹴る子供に「壊れちゃうから蹴らないでね」と注意したけどその場にいた母親に睨みつけられた。で、帰り際に凄い剣幕で私に向かって「どーもすいませんでしたね!」とイヤミを吐き捨てて行った。そしてすぐに本部にクレームの電話が入った。信じられないバカ親だった。+32
-0
-
53. 匿名 2018/07/09(月) 11:25:58
子供っていっても高校生が、万引きで捕まってお店に謝りに来た時、万引Gが「ちゃんと謝りなさい!」って言ったら、同伴してたその子の親が「1回謝ったじゃないですか!」キレてたなー。
親は子供をかばうのに必死。+25
-0
-
54. 匿名 2018/07/09(月) 11:27:01
ファミレス勤務です。
「ほらっ! 良い子にしてないと恥ずかしいから、お母さんに叱られるよ!」
って言いかえします。
まじで。
今のところ、クレームなし。+35
-0
-
55. 匿名 2018/07/09(月) 11:28:01
親が離れていて中々やめないなら少し強めにやめてほしい事を伝える。目は怒ってる。
親より子供に言った方が効くから。+5
-0
-
56. 匿名 2018/07/09(月) 11:28:45
見た目が派手でイカついと言われます。
だから言い返してくる人はあんまりいない。
だから容赦なく言う。
どっちかというと親の方に。+13
-0
-
57. 匿名 2018/07/09(月) 11:29:22
注意しない親は元々地雷だから
したらややこしくなりそう+9
-0
-
58. 匿名 2018/07/09(月) 11:33:58
店内でボール遊びした時は親に注意した。
割れ物もありますので…って。
ほら!って注意してたけど違うだろクソ親が+16
-0
-
59. 匿名 2018/07/09(月) 11:34:58
あります。走り回って危なかったり他のお客さんの迷惑になる時。
親がいないところで真顔&低い声でダメだよって言うと大概びびって大人しくなる。
客でなくても基本的に若い子には注意します。親に注意されないのなら
その子の為にも他の大人達が注意してあげないとダメな大人が増えるから。+3
-1
-
60. 匿名 2018/07/09(月) 11:35:06
親が外面をめちゃくちゃ気にする人で私もそうなってしまったから注意した相手にキレるっていう感覚がわからない
+8
-1
-
61. 匿名 2018/07/09(月) 11:36:30
こういうトピこそ子持ちガルに見てほしいんだけどなー+18
-0
-
62. 匿名 2018/07/09(月) 11:37:37
こないだ、100均でレジに置かれてるセロテープ台などに繰り返し触ったりイタズラしてた4歳ぐらいの男児が、レジにいた店員男性から「僕、やめてね?」って優しく注意されてた。
男の子は言えば一旦イタズラをやめて、その度に男性店員は「僕、(やめてくれて)ありがとうね」とも言ってた。
「やめてね」「ありがとう」の繰り返し、見てても疲れるだろうな~と思った。
男児は注意されたらイタズラをやめて、少ししたらまたイタズラして…を少なくとも5回は繰り返してた。
その時、母親はずっと子供を放置して100均で買い物中。
で、最終的にまたさっきの男児がレジにイタズラを始めた段階で、店員さんが「やめてと言ったよね?お母さんはどこかな?」って言ったら、母親が現れて「さっきからしつこいんですけど?」って店員に言い放って子供を連れてプリプリしながら出て行った。
この母親、30半ばぐらいだったし、もう社会常識を身に付ける伸び代もないと思う。
ただただ店員さんが気の毒で、あの母親をどついてやりたかった。+40
-0
-
63. 匿名 2018/07/09(月) 11:38:17
アパレルで働いてたとき
小さい子どもが何をするにも私の後をついてきて迷惑だった
他のお客様の応対してるときにもついてくるし
その祖母に
すみません、お子さんついてくるんですけど大丈夫ですか?
と言ったら笑顔で知らんぷりされた
ちょっとムカついた+9
-0
-
64. 匿名 2018/07/09(月) 11:38:30
高校3年間の夏休みや冬休みにわりと大きなリカーショップの品出しのバイトをしてたんだけど、ご想像のとおり、お子様が走り回って酒瓶や調味料の瓶を割る事案が多数発生していた
エンドにガラス瓶の製品を置かないようにするなど工夫はしていたけど、ワインフェアなどやるとどうしても目立つところに置きたいから、びくびくしてた
メーカーの営業さんも自社製品を通路の真ん中に島を作って置いてほしいみたいだったし
するとそこは子どもたちの鬼ごっこかくれんぼの場と化すのだった…
ガラスが割れるとあぶないという100パー反論できない理由があるからこちらも注意しやすかったけど、それでも走り回る子がいて、ワインセラーの高いワインの棚に脚をかけて登ろうとしたときは肝を冷やした
その子の時は男の社員さんが注意しても連れて来てた父親がへらへらしてたので、伝家の宝刀、たまたま来ていたエリアの副部長に出て来てもらった
副部長、見た目は完全なヤ○ザだったので父親は一瞬で真顔になった
男性に多い傾向だけど、自分より強い人が出てくると黙るよね
なんかトピずれごめん
女だとDQN親に舐められることがおおいなあと思って+29
-0
-
65. 匿名 2018/07/09(月) 11:39:09
最近馬鹿親のせいで子どもにも敬語使わなきゃいけないらしいよ
クレーム来るんだって
店長が言ってた+16
-0
-
66. 匿名 2018/07/09(月) 11:42:14
子供が2歳の頃にお店に走り回る小学校くらいの子が2人いて、ぶつかりそうだったから危ないからやめようねって言ったけど聞く耳もたず。ついに歩いてた娘にぶつかり転倒。手を繋いでたからどこも打たずにすんだけど、怒り爆発して母に娘預けて子供らに親の所に連れていかせてきっちり説教して謝ってもらった。それでもモヤモヤおさまらなかったわ。本当のところはぶん殴ってやりたかった。+16
-0
-
67. 匿名 2018/07/09(月) 11:42:26
スーパーでカートを押していたらT字路で子供が走って飛び出してきた。
思わず 走らない!って叫んじゃった。
親は聞いてたのかな?
わからないけど。
さいきん、めいっこに
走らない!って注意してるから。+17
-0
-
68. 匿名 2018/07/09(月) 11:42:56
走り回ってた時に「危ないよ~」しか言ったことない
+4
-0
-
69. 匿名 2018/07/09(月) 11:43:39
ファミレスで母親.祖母.男の子が斜め前にいて、男の子が床を這いずり回る、空いてる色んなテーブルに上がる、メニューを床にわざと落とすを繰り返していても、まったくふたりは気にしていなかった。店員さんはそのたびにメニューを戻してた。
祖母がバイバーイと先に帰りそうになったので、うちの主人が祖母に「ちょっとは注意したら!?」と一喝したら、そそくさとみんな帰って行った。
その後店員さんに「すみませんでした」と言われましたが、やっぱり店員さんは注意しにくいのかな。+16
-0
-
70. 匿名 2018/07/09(月) 11:45:18
ベビーカーに乗せた子供が商品の果物を触ってたので店長が注意したら母親に『だったらはり紙しておいてよ!』ってキレられた
はり紙ないとわからないの?って店長呆れてたよ+25
-0
-
71. 匿名 2018/07/09(月) 11:46:47
うちの子供も走り回る子にぶつかられて転んだことある。親は謝るより先にほら、お母さんが怒られるやん!って子供に言ってて呆れた。遠目からすいません~ってヘラヘラしながら言ってきてイラっときて一言言おうとしたらコワモテの主人が黙ってられなかったのか先に言いにいってくれた。相手の父親もきてきちんと謝罪してくれた。幸い怪我もなかったからよかったものの本当に腹が立つ。+12
-0
-
72. 匿名 2018/07/09(月) 11:47:08
自分が店員に謝る姿を我が子に見せたくないのかもしれないけど、絶対にすみませんごめんなさいって言わない親が多いです。そういう人たちは自分の利益や損得ばかり主張してお店の損害や他のお客様への不利益を全く考慮しません。
親になる人には子を作る前に接客サービス業の仕事を一定期間やるべきだという法律があってもいいと思います。+20
-0
-
73. 匿名 2018/07/09(月) 11:47:41
お客様は神様的風潮をどうにかしてほしい。
マナー悪い人は出禁にしたい。+22
-0
-
74. 匿名 2018/07/09(月) 11:48:51
パン屋だけど、走り回る子供に注意するよ
迷惑すぎる+10
-0
-
75. 匿名 2018/07/09(月) 11:51:38
個人経営で子供連れOKの仕事してるんだけど、仕事道具をおもちゃにする子がいて(遊ぶおもちゃは別にあります)何回も注意してたんだけどお客様もだめ~って言うだけで毎回だったので5回目で出禁にさせてもらった。子供連れOKって書いてるのに…とは言われたけど、仕事道具は遊ぶ用においてる訳じゃないし、細かいけど仕入値だって高いから安易に触ってほしくないからそういうお客様はお断りしてる。+18
-0
-
76. 匿名 2018/07/09(月) 11:52:53
夏は暑くて外で遊べないから大きめのスーパーに孫を走り回らせに行くと言ってたおばさんの言葉に開いた口が塞がらなかった
接客業の皆さん、本当にお疲れ様です+12
-0
-
77. 匿名 2018/07/09(月) 11:55:27
100均、スーパー、レンタルショップ、迷惑な子供たくさんいるよね
母親何やってんだよ!って思うけど他の客が迷惑してる以上店側がなんとかしてほしいっていう気持ちもある+15
-0
-
78. 匿名 2018/07/09(月) 11:56:02
10年前の話 BBAでゴメン
大型店舗のテナントに入ってる雑貨屋で店員してた時の話
小学校低学年くらいの男の子が瓶に入ったお菓子を落としてばらまいた
親もいなくて多分兄と思われる小学生と二人で走り回っていたから危ないなと思いながら注意して見てたから素早くほうきとちりとりを持って割れた瓶とお菓子を回収した
ニヤニヤしながら「ごめんなさい」というからまあ謝るだけいいかと思いながら「もうしないでね」と一言だけ言って済ませた
後からベビーカーを引いた母親がやってきて「子供達に冷たい対応をした」「言い方が悪い」などと難癖を付けてきておおごとになった
優しく「お怪我はないですか」と微笑まなかったから気に入らないらしい
一番凹んだのは店長が後日朝礼でお客様のお子様の対応は丁寧にして下さい と厳しく言い渡したこと フォローは一つもなかったよ+30
-0
-
79. 匿名 2018/07/09(月) 11:56:34
>>7
宇宙人と会話してる気持ちになるわ…
ズレてるこういう会話、ネットだけじゃなくリアルでも遭遇するから稀なケースではなくなってきてるんだよね+14
-0
-
80. 匿名 2018/07/09(月) 11:57:08
キレる親はネットで店の悪口書いてそう+16
-0
-
81. 匿名 2018/07/09(月) 11:58:39
病院で働いてますが待合室で小さい子供が少し遊べる様な場所があるんですが、そこで騒いでる子供には必ず注意します。
次の診察の方、お会計の方の名前呼んでもうるさくて聞こえないし、他に待ってる人にも迷惑だし。
そういう子の親はだいたい微笑ましく騒いでるのを見てるか、携帯見てしらんぷり。
いやいや、遊べるスペースとは言っても病院内なんだから騒いではいけない事をちゃんと教えてほしい。+18
-0
-
82. 匿名 2018/07/09(月) 12:00:58
>>77
意外なことに安売りのジェーソンがビシッと注意してた
子供が大声出してたケースです
走る触る大声出す子供がほんと増えた
+4
-0
-
83. 匿名 2018/07/09(月) 12:00:59
親がよく言う
怒られるからやめなさい!って意味わかんないよね
自分が怒れよ+24
-0
-
84. 匿名 2018/07/09(月) 12:05:25
クソガキ走るな!!
クソ親見とけ!!
っと怒鳴りたい気持ちをグッと抑える夏休みが来る…+11
-0
-
85. 匿名 2018/07/09(月) 12:07:44
>>4
それで注意されないと注意されてないからいいんだよって判断して好き放題+8
-0
-
86. 匿名 2018/07/09(月) 12:08:35
>>62
そうそう、もう伸びしろないよね
独身時代にやんちゃしてても子供が小さい時代だけはキチッとした大人にならないといけないのに
人生で一番キチンとしてなきゃいけない時期にこれってことはあとはそれ以下なんだよね
+14
-1
-
87. 匿名 2018/07/09(月) 12:10:46
DQNの子はDQN
知能や社会性が低いのになぜか繁殖力は強い+20
-0
-
88. 匿名 2018/07/09(月) 12:11:27
アラブの石油王と結婚して旦那の死後遺産相続したら子どもを好き勝手に走り回らせてオッケーなスーパーマーケットを作りたいと妄想している。怪我は自己責任、ケンカ両成敗、万引きは出禁ということで署名捺印してもらう。
今のところ石油王との出会いは無いので、カート暴走族にぶつかられながらおつとめ品を買い漁っている。+7
-0
-
89. 匿名 2018/07/09(月) 12:14:44
自分の子供だったら遠慮なく注意してほしい
親から注意されるよりもパンチあると思うし+2
-3
-
90. 匿名 2018/07/09(月) 12:15:44
>>84
夏休みと聞くと憂鬱になるね+10
-0
-
91. 匿名 2018/07/09(月) 12:16:59
おもちゃ売り場のコーナーで袋から開けて遊ぼうとしてたヤンチャが何人かいて、親御さんは離れたところにいたので(それも問題なのだが)
めっちゃ笑顔で「開けたらだめだよー」って注意したことはある
売れなくなったら破棄処理とかしないといけないし大変なので。+6
-0
-
92. 匿名 2018/07/09(月) 12:18:21
本心はマナーのなってない馬鹿親は出禁にしたいくらい+13
-0
-
93. 匿名 2018/07/09(月) 12:20:49
しない。アホな層も必要だと思うから。みんなが賢くなったら賢く真面目な人が引き立たなくなるし、アホはアホらしく生きていればいいと思う。+1
-3
-
94. 匿名 2018/07/09(月) 12:24:45
主です。皆さんいろいろ工夫しながら注意を促してるので参考になります。有難うございます!
百貨店に入ってるメーカーの販売員ですが通路に置いてある消火器(ホースを外そうとしてる)で遊んでる男の子がいて、すぐ側の椅子に座ってスマホを弄ってる母親は知らんぷり。危ないので母親に知らせたら面倒臭そうに「あー…、ほら、行くよ」と、男の子の手を引き何処かに消えました。
何だかなぁ、と悲しくなった。消火器は玩具じゃないんだよー!+15
-1
-
95. 匿名 2018/07/09(月) 12:25:06
注意っていうか、食品を扱ってる店だったんだけど、素手で触ろうとしてた子を止めたらクレーム入れられたことがある
訳がわからん+6
-0
-
96. 匿名 2018/07/09(月) 12:37:07
>>89
自分がしろよ 親の仕事だよ+9
-0
-
97. 匿名 2018/07/09(月) 12:47:33 ID:lx1yKxD1Y4
我が子を叱らない親が増えた気がします。
他人が注意したら逆ギレするし、ホントうんざり+10
-0
-
98. 匿名 2018/07/09(月) 12:49:33
ペットショップで働いていた頃、ショーケースの窓をバンバン叩く子どもがたくさんいました。小学生にわかるように平仮名で注意書きはしてありました。読まないみたいで、バンバン叩いて子犬の気を引く。親は子どもを野放しにする。注意するしかないので、ワンちゃん怖がってるからやめてあげてねと注意してました。何度も何度も。
だから子どもを野放しにする親が大っ嫌いです。
もれなく子どもも苦手になりました。+20
-0
-
99. 匿名 2018/07/09(月) 12:54:30
>>17
こういうやんわり注意をボーッと微笑ましく見てる親がムカつく
親が叱れ+12
-0
-
100. 匿名 2018/07/09(月) 12:55:26
うるさくて、親もおしゃべりに夢中だったから、他のお客さんに迷惑だったから注意したよ。
自分が客の立場だったら注意しないけど+4
-0
-
101. 匿名 2018/07/09(月) 12:56:35
>>89
こういう親が自分は止めもしかりもしないで誰かが叱ってくれると思って知らん顔してるんだろうな+5
-0
-
102. 匿名 2018/07/09(月) 12:57:10
よたよた歩いてる子が野放しで子供だけパン屋に入ってきてミルクフランスのクリームとかぺろぺろしてたから抱えて離したけど、親がその後入ってきて「あ〜いたいた。すみませんっ」ってしれっと出て行って腹たった
買ってけよって。子供だからしょうがないし、こういうのは良くないんだけどアレルギーでもあればいいのに、バチ当たれって思っちゃう
+11
-0
-
103. 匿名 2018/07/09(月) 12:58:37
低いガラス棚に体重かけて登ろうとした子がいて案の定割れた。
怪我がなかったからこっちとしては本当に良かったし親も弁償すると申し出て来た。
でもまず登らせないようにしてください!
+7
-0
-
104. 匿名 2018/07/09(月) 13:04:28
万引きを注意したら、子どもの手の届く所にお菓子を置いておくほうが悪い、って言う親がいるという話は都市伝説だろうと思ってたら、本当に遭遇した
見た目DQNとかじゃなくてごく普通のお母さんだった
どこかで聞いた話だけど、外国の電子レンジの取扱説明書には生きたままの動物をあたためてはいけないという注意書きがしてあるそうで、それは実際に猫をチンして死なせちゃった人が、動物をチンするなって書いてなかったからと裁判を起こしたかららしい
馬鹿すぎて信じられなかったけど、日本もそうなってきたんだなと思う+9
-0
-
105. 匿名 2018/07/09(月) 13:04:57
パン屋さんに並んでいるパンを小さい子が指で触っていた。というか、パンの上に砂糖が掛かっていて、その砂糖を指で触っては舐めていた。親は「また触ってる!触らない!」と、注意していがその前に買うべきでは?
店員さんに告げ口したけど、注意してくれたかなー。ごめんね店員に押し付けて…+12
-0
-
106. 匿名 2018/07/09(月) 13:09:07
だから安いファミレスや激安スーパーやセルフ式のパン屋には行きたくないんだよねえ。
無法地帯すぎる。
でも躾が出来ない親はこういうトピは見ないよね
良識ある人たちだけがいつまでもイライラ、悶々とするはめになる+8
-0
-
107. 匿名 2018/07/09(月) 13:20:37
うちの近所に高級スーパー(紀伊國屋とか成城石井とかのレベル)とイ○ーヨー○ドーが隣接してるんだけど、客層が全然違う
もちろんフロアや通路の広さも違うんだけど、高級スーパーで子どもを走らせてる親はほとんどいない(1度だけ見たことがあるけど親が注意してた)
ヨー○ドーはお子さま放牧場になってる
ときどき店内放送でカートの使い方やゲームしながら歩かないでとか言ってるけど走り回る子も親も聞いてないよね
店員さんはもう諦めてるのかもしれないと思う
+6
-0
-
108. 匿名 2018/07/09(月) 13:26:12
>>107
そうだね、わかる。走り回るような親の子どもの
親に言っても睨まれて終わりそう。
走り回る子どもを注意すら出来ないなんて 大人も弱い立場になっちゃったよ。+6
-0
-
109. 匿名 2018/07/09(月) 13:31:02
言った事あるよ
ファミレスのトイレに数人で篭って
水遊び、鍵しめて、中から
キャッキャしてるから
ドア叩いて、開けさせて
トイレの中水浸し
親の所に連れてって、
トイレ入れないんだけど?水浸しで!
って言ったら逆ギレ
店員が掃除いたします…って言ってきたから
汚したら掃除する事すらしらないの?
お宅ごみ屋敷?って言ったらマジギレしてた
私も確かに口が過ぎるけど
迷惑かけて、すいませんの一言も
言えない親が多すぎ+22
-0
-
110. 匿名 2018/07/09(月) 13:38:45
>>7
子供が寄ってきてうちの犬を雑に扱うから抱き上げたら「大丈夫ですよ〜」って笑顔で言った親を思い出したわ+7
-0
-
111. 匿名 2018/07/09(月) 13:44:00
うち雑貨屋で食器も扱ってるんだけど、子供がガチャガチャ触ったり走り回ってたらもう目を離さないで見てる。こちらも自分の中で『待て自分、待つんだ自分』って言い聞かせてるけど、許せない範疇にきた瞬間、注意する。悪いけど、それで逆ギレするようなお客はうちにはいらない。子供が誰でも可愛いと思うなよ。+6
-0
-
112. 匿名 2018/07/09(月) 13:48:52
地元のイオンの食品売り場のお菓子コーナー。
箱を開けてみたりする子供があまりに多くて注意張り紙してました。
よいこのみんなへ
ここのおもちゃやおかしは、おかねをはらってかってからあけたりたべたりしてね。
かってにそういうことをすると、おとうさんおかあさんがかなしむよ。
ひらがなで張り紙してました。
+7
-0
-
113. 匿名 2018/07/09(月) 13:49:09
危ないよーって注意します。親は知らん顔してるのがいますけどそういう客にはサービスはしません。親だったらすいません位言えないのかな?って思います。+6
-0
-
114. 匿名 2018/07/09(月) 13:56:15
子供扱いで「やめようね~」は小学生には逆効果だなって思う。絶対なめてかかられる。
大人に対するように、敬語でにこりともせずに淡々と注意した方がいいよ。ちょっとびっくりするみたい。+11
-0
-
115. 匿名 2018/07/09(月) 14:01:49
住まいにしても子供だから仕方ないと自分は悪く無いと主張するバカ☆
○ねばいいのに♡
でも裏(表)では子供だいすき!いい母親です!のsns 笑
+9
-0
-
116. 匿名 2018/07/09(月) 14:06:44
お見舞いに来てた一家だと思うけど、病棟で走り回る子供にお掃除カートを引いてたおばちゃんがこらって怒ってるのを見たことある。親はテンプレ通り、おばちゃんに叱られるからこっちおいでーだった。整形外科で身体の自由がきかない患者さんが多いのにぶつかったりしたらどうするんだろうって、なんて無神経な親だろうと思った。
病院なんかは看護師さんなんかが強めに叱ってもあまりクレームが来ないイメージだけど、家族を入院患者として人質にとられてるためかしら。それとも実際はクレームの嵐なのかな。
スーパーやコンビニなどはほんとに大変だと思うわ。三波春夫先生はそういう意味であの言葉を言ったわけじゃないって公式サイトにも書いてあったよね。+7
-0
-
117. 匿名 2018/07/09(月) 14:15:03
>>6
いる。
良いですね?+1
-0
-
118. 匿名 2018/07/09(月) 14:19:43
>>111
スーパーですが、店長は「お客様ですから」で自分は指示のみです。
+3
-0
-
119. 匿名 2018/07/09(月) 14:21:59
>>110
頭おかしいのでは?
親もマトモな育てられ方していない。+4
-0
-
120. 匿名 2018/07/09(月) 14:25:03
>>107
イオン、西友は更に上?を行きます。
+3
-0
-
121. 匿名 2018/07/09(月) 14:26:26
>>106
天罰よ!下れ!!!
と思っている。
+4
-0
-
122. 匿名 2018/07/09(月) 14:27:30
うちの近所のヨーカドーはそこまでのいないなぁ。街の品位が表れている気もする。+1
-0
-
123. 匿名 2018/07/09(月) 14:29:18
>>105
店員に言うしか思い付かないよね。
+3
-0
-
124. 匿名 2018/07/09(月) 14:31:48
>>118
そんな店長要らねー
と思うけど、こっちの代わりの方が多いのよねww
+1
-0
-
125. 匿名 2018/07/09(月) 14:32:42
>>119
孫に言えない婆もいる。+3
-0
-
126. 匿名 2018/07/09(月) 14:39:08
>>100
レジで自分の番なのに、話に夢中。
レジの人が困っていたのに逆に怒ってて???だった。
いいから早く終わって居なくなって。
迷惑だなと思う。
+3
-0
-
127. 匿名 2018/07/09(月) 14:42:04
>>95
多いです。
困ったものです。
+1
-0
-
128. 匿名 2018/07/09(月) 14:43:53
>>93
隔離してくれ。+1
-0
-
129. 匿名 2018/07/09(月) 14:46:12
>>89
前後に看板をどうぞ。+2
-0
-
130. 匿名 2018/07/09(月) 14:47:34
お店の人に怒られるよ、って言葉は、うちらは悪い訳じゃないけど店員が勝手に怒ってる、だから辞めろという、自分の事が可愛いから、自分を悪者にしたくない親の身勝手さがあふれでてるよね。
なぜそれをやると怒られるか、注意を受けなくてはならないのかを子どもに説明しないと意味がないのに。
とにかく辞めれば、怒られずに済むんだから、今だけちょっと我慢しててって言う風にも聴こえる。だから、子どもも学習せず何回も同じことをやらかすんだよ。
+9
-0
-
131. 匿名 2018/07/09(月) 14:52:26
>>78
マトモな人間が霞んで病む時代。
これから一体どうなる日本。+2
-0
-
132. 匿名 2018/07/09(月) 14:54:39
店員さんは怒りません!
お母さん、お父さんが怒ってください‼︎
+5
-0
-
133. 匿名 2018/07/09(月) 14:56:29
>>77
子供の数は確実に減少
が、増える迷惑な親子。+3
-0
-
134. 匿名 2018/07/09(月) 14:57:35
ショッピングモールなどでこどもから目を離す親は誘拐されたり変態の餌食になったりすることを恐れないのだろうか+2
-0
-
135. 匿名 2018/07/09(月) 15:00:24
>>73
ショップで出禁数名いました。
でも来るんです。
店長が都度対応しています。+5
-0
-
136. 匿名 2018/07/09(月) 15:00:35
店を走り回るガキ。親は「走っちゃだめよー」それでも走る。そんな時私はは「転べ」と念をおくります。+5
-0
-
137. 匿名 2018/07/09(月) 15:03:34
母親は我が子を守るために狭視野的、盲目的になると聞いたことがある
でも本当は母親こそが広い視野で世の中を見て、我が子を客観的に見る必要があると思う
父親がその役割をすべきという意見もあるけどいまの日本の現状では子育てはほぼ母親に丸投げされているから父親は役に立たない
子育てしにくい、母親にばかり負担をかける社会なのは事実だけど、子世代、孫世代をいまより良くしていくためにもお母さんがたには良識と愛情をもってお子さんを社会的人間に育ててほしい
トピずれもうしわけないです+1
-0
-
138. 匿名 2018/07/09(月) 15:04:44
>>69
店長に止められてる場合もあるし、言えない人もいるんです。+2
-0
-
139. 匿名 2018/07/09(月) 15:07:16
>>134
思わないよバカだから。+3
-0
-
140. 匿名 2018/07/09(月) 15:09:05
>>70
謝れば済むことなのに。残念な人。+2
-0
-
141. 匿名 2018/07/09(月) 15:11:17
>>68
後は本人の問題。
加害者にでもなれば警察沙汰なのに。+1
-0
-
142. 匿名 2018/07/09(月) 15:13:49
>>8
今に取り返しのつかないことをして
親子して泣くんだよ(笑)(笑)(笑)
+2
-0
-
143. 匿名 2018/07/09(月) 15:21:10
>>53
バカ親の見本。
+1
-0
-
144. 匿名 2018/07/09(月) 15:25:29
アホ親と関わりたくないから接客業は辞めた(笑)
シネ!って思うような糞親いっぱいいたわ+2
-0
-
145. 匿名 2018/07/09(月) 15:27:10
>>105
つい先日にイオンで見た。
通りすがりに後ろから、こらってドスの効いた声で注意したらキョロキョロ。
でも、店員さん見てたでしょうに、そのままでしたよ。
あれから買わない。
+0
-0
-
146. 匿名 2018/07/09(月) 15:33:16
>>64
店舗に1人
可能なら売り場に1人
その伝家の宝刀、欲しいわ。
+2
-0
-
147. 匿名 2018/07/09(月) 15:34:21
>>63
孫が苦手なのかも?+0
-0
-
148. 匿名 2018/07/09(月) 15:40:32
>>21
泣き声が出せるだけマシww
少しは学習したかな?+0
-0
-
149. 匿名 2018/07/09(月) 15:53:59
>>15はどういうシチュエーション??+0
-0
-
150. 匿名 2018/07/09(月) 16:17:04
20年以上前だけど、都内の百貨店に勤務してた頃は、お客様のお子さんに注意するなんてほとんど無かったなあ…っていうか注意したことないわ 笑
今みたいに子どもを放置してる親なんてほんとにいなかったよね
現在知り合いが都内のオサレタウン(笑)のお店に勤めているけど、まあとにかく「お子様」がやりたい放題らしい
私個人としては、小綺麗な格好して「◯◯ちゃん、こっちよ〜」って遠くから言うだけのお母さんより、「こら!何やってるの!」と怒鳴っても、お店の外に連れて行ってくれるお母さんの方がまだいいわ
ほんと、日本はいつからこうなっちゃったんだろう…
+7
-1
-
151. 匿名 2018/07/09(月) 16:27:14
店員さんじゃないけど、イオンでのエレベーター
子ども3人くらい連れた若い夫婦
一番下の1~2歳くらいの子がドアが開くたび
行ったり来たりして見かねたうちの旦那が
「あぶないからね~下がってね~」ってやんわり注意したら
夫婦ガン無視・・・
なんでああいう小さい子を野放しするのか本当に不思議
+9
-0
-
152. 匿名 2018/07/09(月) 16:48:07
>>151
そういうママに注意しないの?って聞いたら自主性を育てるために見守ってるんだって
それで怪我する様な事故にでもなったらエレベーター会社や設置施設が大損害受けるとかまでは考えないらしい+6
-0
-
153. 匿名 2018/07/09(月) 16:49:17
>>150
でもそれ言うと昔はもっと寛容だった今は子育てしづらいって言い出すんだよね+0
-0
-
154. 匿名 2018/07/09(月) 17:14:10
売り物のシールを口に入れてる子(2歳位)がいたから危ないし声掛けに行こうかと思ったら母親が気付いて「食べちゃダメでしょー!」と。
安心したのも束の間、歯型とよだれが付いたシールをそのまま売り場に戻してた…+3
-0
-
155. 匿名 2018/07/09(月) 17:16:29
主みたいにやんわり注意はしたことある。
ぶつかると危ないから走らないでね。みたいな。
親は、あ、すみませーん。て言ったくらい。+0
-0
-
156. 匿名 2018/07/09(月) 17:39:32
親になると常識がなくなってくるの…?
もちろんちゃんと躾できてる人もいるけど、あまりに多いですよね?+0
-0
-
157. 匿名 2018/07/09(月) 17:42:38
騒いでいるガキを放置してる親はもれなくDQNで逆ギレされても面倒だから見て見ぬ振りをする。
走り回ってたりすると転べクソガキ!と思って見てる。+3
-0
-
158. 匿名 2018/07/09(月) 17:50:21
>>153
子供を可愛いと思わせるのも、憎いと思わせるのもその親によるな〜と最近思います。
ドタバタ騒いでいるのに注意もせず、苦情を言うと子育てしづらい!とか。貴方達みたいな非常識な親達が子育てしづらい環境を自ら作っているんですよ!と言ってやりたい。分からないのかな?+3
-0
-
159. 匿名 2018/07/09(月) 17:53:04
某100円ショップ店員ですが、まさに今日ありました。まだ2歳なったかならないかぐらいの女の子が商品を床に並べ始めた…。親が近くに居ないんだよね、こんなに小さい子なのに目を離すのが信じられない。
このまだまともに話せないような子供に直接注意すべきか、親が側に来るまで商品を床に並ばせておきながら待って、親に言うべきか葛藤してました。
結局、親が戻ってきたら子供に止めさせてたので、店員としては何も行動は起こしませんでしたが、これいつも悩みますよね。+3
-0
-
160. 匿名 2018/07/09(月) 18:47:20
>>146
確かに笑
もう10年ぐらい前の話なんですけど当時の副部長は「若頭」って感じでした
でも手足の無い生き物が苦手で、芋虫のテキーラとかまむしの泡盛の棚の前を通る時は早足でした
私は高校生だったからレジはさせてもらえなかったけど、親のつてで1年生の時に棚卸しのバイトから始めて3年間お世話になる中で、いろいろなお客様を見ることができました
もちろん非常識なお客様ばかりじゃなく、素敵なお客様もたくさんいらっしゃいました
酒屋なので飲み屋のママさんもけっこういらしてて、ここ辞めてうちで働かない?とか言われて
いや高校生なんですけど笑
トピずれな上に個人的な思い出話になっちゃってごめんなさい
+0
-1
-
161. 匿名 2018/07/09(月) 19:23:02
以前飲食店で働いていた時に、食器を箸やスプーンで叩く昭和のオッサンみたいなお子様がいらっしゃったので少々キツめに注意いたしました
するとお父様がおしぼりをこちらに投げつけてこられました
馬鹿は遺伝性のものだと知りました+5
-0
-
162. 匿名 2018/07/09(月) 19:49:49
案外年取った親に多い。+0
-0
-
163. 匿名 2018/07/09(月) 20:35:28
昨日、スーパーで試食ではない、陳列されてる、シャインマスカットを食べてる、小学3年生前後の子がいた。身なりはきれいだったし、日本人っぽく、放置っ子って感じではない。悪い事をしてるってわかってるみたいで、少し挙動不審だった。あの子すごいなって思って、レジ並んでる間、みてた。+3
-0
-
164. 匿名 2018/07/09(月) 20:35:33
>>162
毎回こういう意見でるけど、ほんとに人による
多分「割と歳いってるのに子どもに躾できない」っていうのと「見た目DQNなのにちゃんとしてる」という意外性があると印象深くなるんだよね
私は接客業に就いて長いけど、子どもを叱ら(れ?)ない人はどの世代にも一定数いるよ+3
-0
-
165. 匿名 2018/07/09(月) 20:41:04
>>81
ほんとそれ!
病院ではないけど、オートバックスで車のことをしてもらってる間に待ってるスペースにキッズスペースがあって、子供がすっごくうるさかった。
子供に「静かに遊べ」ってのは難しいのかもしれないけど、キッズスペースがなかった時代は親の隣で静かに座って待つことが当たり前だった。
なんで今の子供はそれができないんだろう。+4
-0
-
166. 匿名 2018/07/09(月) 20:44:48
だから接客業は嫌だ。私、皆みたいに上手に穏やかに注意できる自信無いわ。+2
-0
-
167. 匿名 2018/07/09(月) 20:54:33
セブンイレブンの店員。
セブンイレブンの裏が小学校で夕方になると小学生の子供達がたくさんくる。今日買わないアイスを持って溶けかかってから戻してたから同僚が怒ったらしい。やべぇって顔しながらそっと溶けたアイスをレジに持ってきたって言ってた笑+4
-0
-
168. 匿名 2018/07/09(月) 21:32:12
店員さんに怒られるよ〜って言う人は、きっと親が注意してもきかないから他人を出すことによって子供をおとなしくさせようとしてるとか。親が注意するより他人が言った方が効き目あったりもする。+1
-0
-
169. 匿名 2018/07/09(月) 21:43:15
昨日ダイソー行ったら店内走り回る幼稚園児ぐらいのガキ5~6人がいたわ。ギャルっぽい格好したお母さん2人がお喋りに夢中で全然注意しないからイライラ。
ガキは調子に乗って店内のオモチャを乱暴に扱ったりお皿とか割る始末。
親達は「やめな~?」って遠くから言うだけ。
うちの2歳の子の方がおとなしく手繋いでてくれてたわ。
かなり腹がたったからガキが全力で突進してくる度に買い物カゴをちょっと突き出してガキにあたるようにしてた私も性格悪いけど。+2
-1
-
170. 匿名 2018/07/09(月) 22:07:20
>>8
怒りかたを間違えてるバカ親多いよね!
そんなんだから、子供が悪いことだと認識しないまま親にいいつけてわがままな子供になるんだよね。+1
-0
-
171. 匿名 2018/07/09(月) 22:16:11
どんなにお客の方が悪くてもやんわり注意しても、逆ギレされてクレーム入れられたら会社から指導(笑)が入る
「お客様がルール違反でもマナー違反でもご気分を害されるといけないから~」とか言われるけどさ、店の中は治外法権かよ
そもそも子供以前に大人も迷惑行為する人たくさんいるしね、日本が民度低いのか接客業の立場が低すぎるのか+5
-0
-
172. 匿名 2018/07/09(月) 22:42:09
店の狭い通路で全力オニゴッコしてる糞ガキ共、足を引っ掛けたくなるー+3
-0
-
173. 匿名 2018/07/09(月) 23:33:17
>>171
私が前に勤めていた店もそんな感じだったなあ
迷惑親子に眉をひそめたり呆れたりしている、常識的な良いお客様もたくさんいるのに…
そういう普通のお客様から「お店の人も(注意できないから)大変ねえ」と同情されたりすることを上司に伝えても、逆ギレクレームが発生することを恐れて「注意しないでください」と
ほんと辞めてよかった、ストレスの溜まり方が半端なかった 笑+0
-0
-
174. 匿名 2018/07/10(火) 00:42:05
レジしてました。
小さなお子さんが未会計の商品を持ったまま店外へ出たり入ったりを繰り返しているのを見ていましたが、
親御さんは近くにおらず、その場合の対応はお店のマニュアルになく、どうすることもできませんでした。
戸惑いながらその後、親御さんの会計時、親御さんへの不信感を隠せず動揺したままレジをしたら、その方から「子供に冷たい」と本社にクレームが入りました。
心が折れてパート辞めました。
怒るのはとても難しいと思います。
+2
-0
-
175. 匿名 2018/07/10(火) 01:07:49
男の子が、スーパーのサッカー台に上り、
窓のブラインドを下ろすための輪っかになってる紐に頭をかけているのを見て、
さすがにびっくりしてすぐに止めた。
放っておいたら首つりそうだった!
親はずいぶん遠く(子供から見えない場所)で買い物してた。+2
-0
-
176. 匿名 2018/07/10(火) 01:16:08
個室の飲食店で働いてました。
部屋から出て走り回ってる子供には怪我すると危ないからお部屋の中で遊ぼうね〜と声をかけて部屋まで連れて行き、親にもお子様がお怪我をされると危ないので…と、あくまで子供のためを思って部屋から出さないよう伝えていました。
角が立ったことはなかったです。+1
-0
-
177. 匿名 2018/07/10(火) 01:30:34
アパレルですが顧客様の娘でいつも走り回って接客の邪魔してきたり、お店にあるセールの看板などもって暴れたり、声出しをずっと真似してくる子いた。親も口で注意するだけで言ったあとは鏡で自分の洋服気にするばかり。親がみてないとこでその子に「本当に嫌い」ってささやいたら黙りこみましたwww+3
-0
-
178. 匿名 2018/07/10(火) 01:39:04
周りが引くぐらいガツンと叱ります5歳の娘。人のせいにしてないです!周り見なさい。あなただけが買い物してるんじゃないでしょ!ぶつかったら危ないし迷惑。やめなさい。やめないなら帰ります!で黙らせてます+2
-0
-
179. 匿名 2018/07/10(火) 03:30:27
正直店員さんに怒られるよって言った方が効果がある。+2
-0
-
180. 匿名 2018/07/10(火) 05:52:41
注意できないよ、誰がモンペかわからないし。そんなことさせてる親と関わって絡まれて謝るとか最悪だしね。+1
-0
-
181. 匿名 2018/07/10(火) 05:58:52
仕事帰り駐車場いくと、2才くらいの子供が車のドア開けて外に出てた。中には3歳くらいの子供もいて、危ないから店に連れていき、放送してもらうと。親は買い物終えてからキレながらやって来た!あんな小さな子供を駐車場うろつかせて保護させて。感謝せずぶちギレって!あんたの子供ひいて捕まる人の身にもなれよ!金髪のバカそうな女だったよ+3
-0
-
182. 匿名 2018/07/10(火) 06:55:24
ペットショップ勤務です
大型ショッピングセンターの中に店があった頃はよく動物園付き託児所がわりにされてました
子供に動物見とけと言いつけて自分は買い物に行く親の多いこと
野放しにされた子供は店内走り回ってペットボトルでアヒルのあたま殴ったりやりたい放題
流石に「アヒルいじめないで」と言いましたが「いじめてねーし!」と言って走り去られました
親の目の前だったら逆ギレされてたかな?
今は田舎のホームセンターの中に店舗があるので昔ほど多くないけど託児所がわりにして自分は買い物する親チラホラいます
こないだ父親が見てる目の前で年長くらいの子が犬猫の入ってるブースをバンバン叩いてました
子供が叩いてると注意する親が多いですが中には注意しない親もいて、その父親もそうでした
目の前にある椅子に座ってスマホ弄ってるだけ
おそらく母親は店内のどこかで買い物中
見兼ねた先輩が「わんちゃんビックリするから叩かないでね」と注意するも父親は無反応
そのあと父子が熱帯魚コーナーに歩いて行くときに偶々先輩もそちらに用があり父子の後ろを付いて歩く形に
すると突然父親が振り返り「もう叩かんわ!疑っとんか!ついてくんなや!」と激怒
その後父子そろって水槽バンバン叩いてました+2
-0
-
183. 匿名 2018/07/10(火) 07:06:19
怪我したらお母さんもみんな悲しいよ。ってお母さん目線で言うと逆ギレされなかった。+0
-0
-
184. 匿名 2018/07/10(火) 07:18:15
>>116
母が助産師ですかキチからのクレーム大量ですよ
家族を人質とかキチは思いもしない
どう考えたって患者側がおかしいのにごねまくってタチ悪い
妊婦本人もキチな場合あるけど旦那がクソなのが多い
そんなのが親になってるんだからね
親になると常識なくなるわけじゃない
元から常識ないんだよ+0
-0
-
185. 匿名 2018/07/10(火) 07:50:39
当たり前の事が出来ない親が増えました。
+0
-0
-
186. 匿名 2018/07/10(火) 08:02:48
スーパーで品出しの仕事をしています。
もうすぐ夏休みなので本当に憂鬱です…+0
-0
-
187. 匿名 2018/07/10(火) 08:56:48
アクセサリーを扱ってる雑貨屋で働いてる時、
ネックレスを触る、落とす、走り回る子がよくいて、「壊れちゃうからやめてね〜」とやんわり注意します。
それでも聞かなかったら親に「壊れたり絡んだりしてしまうとお買い上げとなってしまうので…」と注意する。+0
-0
-
188. 匿名 2018/07/10(火) 09:08:00
狭い店内で兄弟で全速力の鬼ごっこ始めたのは叱ったことがある
親も放置で見てなかったから、勝手に子供達取っ捕まえて叱ったよ
+1
-0
-
189. 匿名 2018/07/10(火) 09:10:10
なんで今の親は子供から平気で視線外すのか理解できない
ちょっとじゃなく何十分も平気で目を離して放置できる神経が分からない
同じ親としてなってないと思うわ+0
-0
-
190. 匿名 2018/07/10(火) 09:11:52
レジの台に子供って身を乗り出したがるのが多いんだけど、乗って遊ぶような子供(普段からうるさいし挙げ句の果てにトイレットペーパーや箱ティッシュの陳列してあるもののうえに座るクソガキ)にはさすがに注意した。
お母さんも普段から子供怒ってばかりで、だからいつもどおりお母さんが子供叱って、特にどうというのはなかったけど。
私が対応したのではないケースでなら、子供に注意したらクレームとかありました。
「お店の人に怒られるからやめようね」には「私怒りませんけど……?」と返すのが効果的でした。+1
-0
-
191. 匿名 2018/07/10(火) 09:16:16
レジ前に電池を販売している什器があって、子供がそれで遊ぶ遊ぶ。
その什器は上から補充して下から電池を取り出すもの。
取り出して上から電池を入れて落として、その繰り返しでずっとやってるもんだから、おかげでいくつもの電池がパッケージ破損で販売できなくなってる。
「パッケージが壊れやすいのでいたずらしないでね!」と、他のスタッフが注意書き書いて貼ってくれてるんだけど効果なし。
+0
-0
-
192. 匿名 2018/07/10(火) 09:44:09
子供注意しない親も親だけど、今の世の中怒るとこみたら絶対虐待って言いそう。
親がやんわり注意とか子供は絶対きかないし、子供に効くくらいのレベル出すと虐待。
叱られる悪ガキ見つけた人は、そんなことで?そこまで?に見えても、親は四六時中ソレと戦ってこの言い方じゃ効かないとか余計調子にのるとか分かって、もうどうしようもない状態かも。
店員さんに怒られるよ〜つかう親が多いなら、逆に子供叱るのをお店のサービスにしちゃえばいい。
言うこと聞かない子供に、親が頼めば怖そうなおじさん(店の従業員)が出てきて怒鳴ってくれるサービス。小さい子供なら、その一回で、悪いことしてるとあのおじさんに見つかるよ、いい子にしてようね、でしばらく騙せると思う。
店員に子供が怒られて逆ギレしてるような親は論外だけど。
+1
-0
-
193. 匿名 2018/07/10(火) 10:17:50
10年くらい前にスーパーでバイトしてた時に1度叱ったことがある
田舎だから手押し車をひいたヨボヨボのおばあちゃんがたくさん来店するようなお店で小学生低学年くらいの子が走り回って他のお客様が危ないと思って注意
親はすみませんと謝ってくれ私も出すぎた真似してすみませんとお互い謝り倒し、悪い人じゃなかったから良かったけどモンペだったらヤバかったかも+0
-1
-
194. 匿名 2018/07/10(火) 11:55:42
>>192
それだとその子供は一生何がなぜいけないかわからないまま大人になって親になって無限ループw+0
-0
-
195. 匿名 2018/07/10(火) 17:57:04
>>194
何もしてない子に怒ってと頼む親はいない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する