ガールズちゃんねる

金銭感覚だけが合わない友人

165コメント2018/07/20(金) 18:29

  • 1. 匿名 2018/07/07(土) 23:45:36 

    今とても親しい友人がいるのですが、金銭感覚だけがどうしても合いません。
    ランチに行っても好きなもの云々より一番安いもの、お話しするのを理由だけにカフェに入ったりお金を使うのは絶対NG。
    一番引いたのは誕生日のとき。わたしはコスメ約5千円分を彼女にプレゼントしたのに、わたしの誕生日に返ってきたのは千円ちょっとのバスギフト。
    貰えるだけありがたいですが、お金の価値観が本当に合わなく一緒に出かけるとき少しきついです。
    皆さんはお金の価値観が合わない友人がいたら距離を置いたりしますか?

    +30

    -59

  • 2. 匿名 2018/07/07(土) 23:46:49 

    金銭感覚の違いは価値観の違い
    いろいろ感覚が合わなくて
    疲れてくるよ。

    +208

    -3

  • 3. 匿名 2018/07/07(土) 23:47:20 

    ちっさ

    +8

    -48

  • 4. 匿名 2018/07/07(土) 23:48:19 

    友達なんて結果的に残った人が友達だって思って自然体で付き合えば良いよ。合わないな~と思ったら会わない方が精神衛生上正しいと思います。

    +157

    -1

  • 5. 匿名 2018/07/07(土) 23:48:24 

    さすがにそれはケチすぎるから友達やめる

    +97

    -4

  • 6. 匿名 2018/07/07(土) 23:48:36 

    いつもランチで安いものを選んでいることを知っておきながら5000円のプレゼントをしたの?
    合わせる気がないならそりゃ合わないわ

    +218

    -5

  • 7. 匿名 2018/07/07(土) 23:48:50 

    逆ならつらいけど、友達なら合せてたげたら?

    +76

    -0

  • 8. 匿名 2018/07/07(土) 23:48:53 

    う~ん
    自分が無理してお金出さないといけない相手は辛いけど、主さんの場合、その子に合わせたら安い出費でいいんだよね!
    なら、その子自身をイヤにならなかったら付き合うかな。
    お金使わない会い方なら合わせてあげる。

    +115

    -1

  • 9. 匿名 2018/07/07(土) 23:49:07 

    いずれ離れることになる
    金銭感覚って大事

    +33

    -2

  • 10. 匿名 2018/07/07(土) 23:49:57 

    関係ないけど
    プレゼントとかで向こうから勝手に渡されて2~3万の物を渡された時には、嬉しいけどお返しの事を直ぐに考えてしまう。
    そんなに高いプレゼントは返すのが面倒だよ。と思ってしまいまがふ

    +131

    -2

  • 11. 匿名 2018/07/07(土) 23:50:05 

    話しが合うなら、いいんじゃないかな?
    貰ったギフト券あるからとか言って誘ったら?

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2018/07/07(土) 23:50:41 

    金銭感覚だけが合わない友人

    +4

    -3

  • 13. 匿名 2018/07/07(土) 23:50:57 

    いつもお金を使わない人だってわかっていたのに5千円の誕生日プレゼントをする神経がちょっとわからない
    金銭感覚以外の面でぴったり合う大好きな友達なら、負担にならないように気をつけながら選ぶもんじゃないの?
    私も学生時代からの友達とは生活がそれぞれ違ってきて付き合い方も変わった方けど、これからも大事にしたいから相手に合わせてお互い負担にならない程度に気をつけあってるよ
    長く無理なく仲良くできるようにって
    そういう気持ちが主さんに湧かないってことは、金銭感覚以外の面でも友達とは言えないんじゃないかな

    +106

    -1

  • 14. 匿名 2018/07/07(土) 23:51:07 

    学生時代、お祭りに一緒に行った友達は、じゃがバターを買ったら「原価20円ぐらいなのに(笑)」と言ったり、わたあめを買ったら「ただの砂糖に400円出すの!?」と言ったりしてなにも楽しめなかった。
    カフェなどでもそういう言動があり、学校で喋るのみの関係に変えた。

    +136

    -1

  • 15. 匿名 2018/07/07(土) 23:51:08 

    貰った誕生日プレゼントに対して金額とか考えたことない。
    貰えるだけで嬉しいし。

    渡す側としてはある程度気を付けるけど。

    +38

    -0

  • 16. 匿名 2018/07/07(土) 23:52:01 

    死ぬ瞬間に後悔しない生き方(人間関係含む)すればいい。
    なんであんな人に時間やお金つかったんだろう…って思うぐらいなら自分の人生においてその人は必須ではない。

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2018/07/07(土) 23:52:05 

    小さい子供がいて飲みに行けないし、たまに贅沢という理由で1500円のランチ食べたら同じパート仲間に、ランチに1500円は出しすぎと言われた。
    こっちはそのランチがストレス発散ななるのにうるせって!

    +33

    -6

  • 18. 匿名 2018/07/07(土) 23:52:53 

    高校生からの仲良しグループ6人組では、お互い家計の負担にならないように結婚したらお祝いとかプレゼントはかなり安めに設定して気楽にやりあってるよ

    楽しくご飯を食べたい、カフェをしたいというファッション感覚で友達のことを考えているんじゃない?
    心と心のつながりはゼロっぽく見える

    +31

    -3

  • 19. 匿名 2018/07/07(土) 23:52:58 

    10だけど、ぶ
    関係ない事を書いた上に最後間違いでごめん。
    しまいます。って書きたかったんです。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2018/07/07(土) 23:53:36 

    私の友達でも似たような子がいるなあ
    母親がいなくて父親は非正規雇用の子でお金もあまり余裕が無いらしい。金銭感覚が違うのにもどうしても仕方の無い理由があるのかもよ

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2018/07/07(土) 23:53:44 

    10と19だけどコメント消して

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2018/07/07(土) 23:54:08 

    ランチやカフェでの振る舞いを知ってた上でのプレゼントでしょ
    それで「お返しくれなかった!ひどい!」って
    正直バカなんじゃないかと思った
    口が悪くてごめん
    でも知り合いからこんな相談をされたら、頭と性格が悪いなーって引いちゃう

    +86

    -6

  • 23. 匿名 2018/07/07(土) 23:54:25 

    高校の時、私立だったから周りはお金持ちのお嬢様ばかりで貧乏な家の私は、焼き肉行こうって誘われた時すごく困った。
    お互いにしんどくなると思う。
    でも、相手に合わせてくれたら喜ぶとは思うけど。

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2018/07/07(土) 23:54:51 

    その友人はケチりたいわけだから主には合わせられないし、主はその友人に合わせる気はないと感じる。
    そりゃ合うわけないし、苦痛なら疎遠にすればいいよ。

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2018/07/07(土) 23:55:03 

    >>1
    ランチに行っても好きなもの云々より一番安いもの



    それは主さんに押し付けてるわけじゃないんだよね?
    主さんは主さんで好きな物頼めるんでしょ?
    だったらそこは良くない?

    +83

    -2

  • 26. 匿名 2018/07/07(土) 23:55:05 

    お金持ちの友達に合わせるのはつらいけど、逆ならまだ合わせやすいんじゃない?

    コンビニコーヒー買って公園で喋るとか、苦じゃないくらいその子が好きなら。

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2018/07/07(土) 23:55:08 

    金銭感覚は股の緩み

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2018/07/07(土) 23:55:23 

    ストレスを感じるなら会わなくて良いと思います。
    プレゼントは見返り求めない。

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2018/07/07(土) 23:55:26 

    苦にならない範囲なら合わせるよ
    家でお茶するとか、材料持ってってお昼一緒に食べるとか。
    結婚したら自由にならないのは仕方ないからね。

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2018/07/07(土) 23:55:27 

    毎回ランチ奢るよ行こうと誘われて
    結局ラーメン屋に連れて行かれる女友達とは疎遠にした。
    お金かけたくなかったらしい。じゃあ誘うなよ、自腹で好きな物食べたいと言ったら、勿体ないって…私の稼いだお金にまでケチつけるな。

    +4

    -3

  • 31. 匿名 2018/07/07(土) 23:55:41 

    生活保護の友達とは公民館のロビーで水筒持参でおしゃべりしてたけど、さすがに合わせるのにも程があるでしょと思ったよ。
    ちなみに誕生日プレゼントは2,000円相当の物をあげたのに何もお返ししてもらえなかったよ。

    +6

    -15

  • 32. 匿名 2018/07/07(土) 23:56:16 

    金銭感覚だけですか?
    ランチとかお金を使うことに付き合ってくれる友達が欲しいだけなら他で友達を作ればいいのては?

    金銭感覚だけが合わないというから、ただ何もなく喋るだけで楽しいぐらいの仲良しを作る想像してたわ
    表面的な友達じゃん
    一番仲良しの友達ですらそんな感じって、>>1さんは薄っぺらい人間関係しか作れないんだね

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2018/07/07(土) 23:56:30 

    高いランチは別の友人と行けば良くない?
    その人とはそれなりの付き合いして。
    既出だけど、わかってるなら5千円のプレゼントするのは意地悪に感じてしまう。

    +66

    -0

  • 34. 匿名 2018/07/07(土) 23:56:31 

    それ、金銭感覚があわないんじゃなくて、常識が無いんだよ。
    誕生日云々なんて常識がない証拠だよ。

    +1

    -10

  • 35. 匿名 2018/07/07(土) 23:57:12 

    お金持ちの友達とレストランに行ったとする。毎回ランチで3000円。
    普通のお友達とレストランに行ったとする。
    毎回ランチで800円。
    どちらと仲良く友達を続けられますか?

    +22

    -1

  • 36. 匿名 2018/07/07(土) 23:58:08 

    そもそも5000円の誕プレも主さんの自己満足だったのでは?
    カフェやランチでお金を使わない子だと分かればそもそもそんな贈り物自体しないはずだけど

    +54

    -0

  • 37. 匿名 2018/07/07(土) 23:58:21 

    >>21意味わかるから大丈夫だよ^^

    本当に>>10はそう思うから

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2018/07/07(土) 23:58:27 

    5000円分のコスメなんかもらったら私だったらウンザリする
    そもそも見返り求められるプレゼントなんて本当に迷惑

    +60

    -1

  • 39. 匿名 2018/07/07(土) 23:58:55 

    >>1
    友達ごっこがしたいならその友達は合わないんじゃない?
    「金銭感覚だけが合わない」というタイトルだから
    「金銭感覚以外は合う」のかと勝手に思っちゃった
    大事にしたい友達じゃないから五千円のプレゼントをわたしてしまったんだとおもう
    お互いのために付き合いはやめたほうがいいよ
    ただ「一番仲がいい友達」と言える相手のことすら思いやれないってなんだかなーって思つた

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2018/07/08(日) 00:00:53 

    お金があまりない学生だけど、家がお金持ちの子との付き合いに悩んでる。
    すごくいい子だけど、基本的にチョイスするお店が高い。お昼ご飯に入るお店が2500〜とか。(私チョイスだと〜1500円ぐらい)
    服を見たい!って話になった時も、普段は絶対行かないような高いお店ばかりのデパートに連れて行かれたりとか。
    結局いつも私に合わせてもらっていて申し訳なくなる。

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2018/07/08(日) 00:01:39 

    >>35
    どっちか選ばなくても気が合うなら両方と付き合えばいいのでは?
    3000円出しても会いたい友達もいれば100円でも会いたくない人もいる

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2018/07/08(日) 00:02:49 

    大反省だわ…
    私もしまり屋の友達に5000円くらいの誕生日プレゼントしてた
    合わせる気がないとかでは全くなく、よかれと思って。
    質問サイトで内祝いが安物でモヤモヤしたとか言い出すタイプは財布の紐が固いんだろうなと思ってたから、お金にシビアな人にこそ出し惜しみなくしないとケチ扱いされると思ってた。

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2018/07/08(日) 00:02:56 

    >>38
    わかるわ
    主は距離感がちょっと残念な子だと思う

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2018/07/08(日) 00:04:51 

    しかしケチだねその友人
    困窮してないのにそれだとしたら私はちょっとつきあい考えるかも

    +1

    -8

  • 45. 匿名 2018/07/08(日) 00:05:06 

    仲がいい友達なんだよね
    5000円のプレゼントをして、お返しが1000円ちょっとだったら、今までのランチやカフェのことを思い出して「負担かけちゃったんだ!悪いことしたな」っていう気持ちの方が先に立つのが普通の感覚じゃない?
    >>1は友達のことを見下してるし、そもそも友達とも思ってなさそう

    +49

    -1

  • 46. 匿名 2018/07/08(日) 00:05:25 

    ママ友でも友達でもプレゼントてあげるものなくなってきて困るし、正直貰う方も微妙な物だったけどお返ししなきゃでやめたいなーって思うが言いにくい。
    結婚したらお金も時間も負担になるからプレゼントあげっこはしないようにしてるよ。
    その方が気楽に長続きするし。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2018/07/08(日) 00:05:57 

    お互いに誕生日プレゼント交換しあう仲なのに
    金銭感覚合わないなんてあるんだね
    よく分からない友達にプレゼントしたことないから分からなかった

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2018/07/08(日) 00:06:56 

    トピ主さんはお友だちに喜んでもらおうとプレゼントを選んだ結果5000円のコスメになったのではないでしょうか?

    つまり金額よりも「これがしたいな」を優先させる人なんだと思います。

    お友だちは欲しいものより金額を優先させる人。

    こういう二人は最初うまくいっても、最終的には続かなくなるんですよ。
    だってどちらかが、我慢しなければならないのですもの。
    お金って私たちが思ってるより案外、複雑で根が深いものだと、私は思っています。

    金銭感覚って大切ですよ。



    +20

    -0

  • 49. 匿名 2018/07/08(日) 00:08:08 

    安すぎてもダメだから5000円のプレゼントをあげるところまではまだわかる
    でも、1000円のお返しだった時に「やらかした」って思わなかった時点でもう終わりだと思うな

    +21

    -2

  • 50. 匿名 2018/07/08(日) 00:09:17 

    私の中には5000円相当のものをもらって1000円で返すって常識はないから
    金銭感覚というより常識って点でアウトだな
    5000円が払えなかったのか払いたくなかったのか、そこは関係なくアウト
    アウトじゃない人たくさんいると思うよ、無理してその子と付き合わなくても

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2018/07/08(日) 00:09:25 

    コスメって趣味や肌に合う合わないあるから困るな。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2018/07/08(日) 00:11:44 

    ホンマでっかでやってたね。
    女性は相手が望む喜ぶものでなく私がやりたいあげたいを相手にしてしまう人多いみたいね。

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/08(日) 00:12:01 

    1.ランチやカフェの様子を知っておきながら五千円のプレゼントを選んだ→ちょっと空気が読めないけど気持ちの大きさだと考えるとまだわかる
    2.そのお返しが千円だったことにモヤってる→終わり。五千円は高すぎたかな?負担だったかなって心配に思わなかった時点でなんかおかしい。



    大人になれば金銭感覚が違う友達もだんだんでてくるけど、友達のことが好きだったらうまい付き合い方を探っていこうって前向きに思いやりを持って解釈する方向へ向くのが普通じゃないのかな
    主さんにとってはそれほど大事な存在じゃなかったってことだと思うよ

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2018/07/08(日) 00:13:37 

    お返しが1000円でびっくりした気持ちはわかるけど
    「金銭的な負担になっちゃったんだ」と思わずに「ケチったな、常識がない奴」みたいに感じてしまったのなら、それはもう友達とは言えない

    +35

    -1

  • 55. 匿名 2018/07/08(日) 00:14:37 

    そのぐらいの価値観の差なら気にならないわ
    お金ないから高額なプレゼント貰ったら次渡すものをどうしようかめっちゃ悩むけど、お金使いたくない人ならいいかな。

    私の場合は私だけ独身で数少ない友達みんな結婚して子供もいるから全然話合わないんだけど。
    独身の知人は年が5歳以上離れててそれまた話合わないことも多いし、遊ぶ人だいたいお菓子食べるために集まるとかお酒飲むために集まる感じ。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2018/07/08(日) 00:16:50 

    私は専業主婦です。コツコツ貯金もしてるので月に使えるお金が1万くらいなのですが、働いてる独身の友達に、仕事が休みの日の月4回くらい遊びに誘われます。ランチとかちょっとぶらぶらして雑貨を見たりとかならいいけど月1くらいが理想。でもランチ、カフェはもちろん映画やディズニー、旅行まで誘われるので困ってます。主婦だからちょっと余裕ないと言っても旦那に貰えばいいじゃんって…

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2018/07/08(日) 00:17:06 

    話だけの場合カフェじゃなくてどうしてるの?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2018/07/08(日) 00:18:36 

    節約家じゃなく、主さんに対してお金を使う気がないって場合もあると思う。
    主さんと遊ぶ時にはケチるけど、それ以外は頻繁にスマホを機主変してたり
    ブランド物を買ったり、彼氏にはお金かけてたり。
    友達が何にお金をかけようが友達の自由だけど、
    自分と遊ぶ時にとにかく楽しみより節約ばかりを優先されると
    正直うんざりするのは私はわかる。

    +10

    -3

  • 59. 匿名 2018/07/08(日) 00:18:41 

    厳しい意見が多いけど、私なら頂いた金額と同程度の物を返して、来年からは1000円くらいの予算にしよう!って伝える。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2018/07/08(日) 00:19:23 

    缶コーヒー買って公園で飲みながらおしゃべりとか?かな。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2018/07/08(日) 00:24:24 

    無理だよね。
    ケチな方がちゃんとしてる方に合わせるのがうまく行くけど、そもそもそれが無理。

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2018/07/08(日) 00:26:37 

    学生時代からの仲良しグループ8人の中で私を含む2人だけが未婚

    あとは最近子供ができたり、家を建てたりしてそれぞれの生活でお金も時間もかかってると思う
    大事な友達だからみんなと会うときは和定食のある古いお座敷のある安いランチで済ませてるよ
    カフェもお金がかかるから長居できる場所を選ぶとなるとそこしかないんだよね
    正直そんなに美味しくもないし、全くおしゃれでもないからそこのランチは好きじゃないけど、みんなのことが好きだから、負担なく会える場所が一番だと思っているので文句はない
    長い人生でお互い相手の負担にならないように気楽に付き合えたらなっていうのがみんなの共通意識
    独身も子持ちもDINKSも和気藹々と楽しく集まってるよ
    私立中高一貫校時代の友達だからそれなりにお金に余裕のある家庭で育った友達しかいないんだけど、それでも女の長い人生はいろいろあるから、結婚祝いは一律で、出産祝いも5000円一律って最初から暗黙の了解だった誕生日プレゼントは最初の1人が結婚してからは無くなった


    旅行や流行りの場所、美味しいお店に行く友達は他にもいるから、金銭感覚や生活が合わなくてもたまに会えるだけで満足
    友達ってこういうことなんじゃないのかなって思う

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2018/07/08(日) 00:33:20 

    私はランチがファミレスだといやだ

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2018/07/08(日) 00:35:24 

    金銭感覚とはちょい違うけど友人はお金はあれば使っちゃうタイプでひたすら心配。
    貯金すすめるけどつかい道を次から次に思いついちゃう。
    人生楽しむのは大事だからなんとも言えないけどね。
    私がど貧乏育ちだからヒヤヒヤする。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/08(日) 00:41:19 

    友達に5千円のプレゼントは高いと思う。そんなに貰ったら困ります。

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2018/07/08(日) 00:54:09 

    友人がカフェを断るのに「ごめんね」の言葉があったりプレゼントを渡す時に「これくらいの物しか出来なくて…。」という言葉があれば私なら付き合い続けるよ。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2018/07/08(日) 01:08:51 

    私ならランチするだけの付き合いにする。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2018/07/08(日) 01:22:16 

    私はその友人と離れたくなければ、きっと何か理由があるんだろうから友人に合わせるけどな。
    信頼できる友人なら全然辛くないけど。
    主、合わせる気がないんならそこまでの間柄なんじゃない?
    友人とか言ってるけど見下してるでしょ。
    文章が不快だもん。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2018/07/08(日) 01:22:57 

    いくらいつも金使わないとはいえ、誕生日とか記念日くらいは使う人だっているじゃん
    しかも社会人でしょ?
    5000円でこんな叩かれることに驚きだわ
    1万以上のものはびっくりするかもしれないけどさ
    お金ない子に5000円より仲良い社会人の誕生日プレゼントで1000円の方が引くんだけど

    +14

    -5

  • 70. 匿名 2018/07/08(日) 01:23:48 

    似たような価値観の人と無理なく付き合った方がお互いの為かもね。
    その友達と縁切りたいわけでないのなら彼女と会う時は彼女の価値観に合わせたらいいと思う。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2018/07/08(日) 01:24:32 

    >>10
    5千円と2万円は桁が違いすぎるでしょ

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2018/07/08(日) 01:25:31 

    >>69
    主さんはこういう人と友達になればいいと思う。価値観合いそう。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2018/07/08(日) 01:27:07 

    おしゃべりだけのためにカフェ入るのNGって、逆にどんな時ならカフェOKなんだ?
    カフェのご飯高いから食事でも嫌がりそうだし

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2018/07/08(日) 01:29:45 

    主さん、ちょっとキツイな。
    もらったのが1000円のプレゼントなら、来年からは1000円のプレゼントあげればいいですよね。
    お金ないこと知ってるのに、やな感じ。

    +18

    -2

  • 75. 匿名 2018/07/08(日) 01:31:01 

    私、普段は節約しまくりだけど、大切な友達には5000円くらいのもの買うなあ…
    本当に好きだからこれくらいのもの渡したいと思う
    5000円に文句つけるところにびっくり

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2018/07/08(日) 01:32:46 

    でもここの人1000円のバスボム実際にもらったらいらねーよって言う人多そうww
    職場の同僚への誕プレレベルじゃん

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2018/07/08(日) 01:34:54 

    就職して仲良くなった子とご飯行ったんだけど安い店じゃないと悩む、やっと入っても食べたいものじゃなく一番安いやつ、旅行に韓国に行った時はここに行きたい!とその子が言う店に行って注文の時私はいらない!と…え?あなたが行きたいって言ったやん…その繰り返し。
    で、せっかく行ってレジ前にいるから帰れなくて私が注文したのを一人で食べるわけにもいかないから一緒に食べました。相手はインスタの写真が欲しいみたいでそれを撮れたら満足みたいな…
    円からウォンに換金するのもどこが一番安いか、ウォンが余ったのを円に戻すのもどこが安いかでなかなか決まらずずっとうろうろ。
    やっと円にしたのにその後もここはもっと安かったんじゃないかと後悔しまくっててドン引き…
    せっかく旅行に来たのにウィンドウショッピングしかしない。
    お金使うのは安い安いご飯だけ。
    お土産も買わないと言ってて本当に職場にも誰にも買わず、多分旅行で使った額5千円しないと思う。本当にこんな子いるんだと二度と旅行にもご飯にも行かないと決めた。
    もちろん御祝儀も2万でしたよ!
    居酒屋の飲み会は絶対最後ら辺に来て食べたいの注文したりしたけどみんなほとんど自分達が飲み食いした分だからお金出さなくて良いよ〜とそれ狙い。とても明るく人当たりの良い子なのにもったいない。
    私もお金無いけど理解出来ない人種でした。


    長文最後まで読んでくれた人ありがとうございます。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2018/07/08(日) 01:38:49 

    >>69
    私もこの意見かな、、、、、、、
    5千円って割と普通な金額じゃないですか?
    そりゃ1万円なら高すぎ!ってなるかもしれないけど

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2018/07/08(日) 01:44:56 

    さすがにお返し1000円はないなーと思う
    3000円とかなら許容範囲だけど1000円って高校生レベル

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2018/07/08(日) 02:17:26 

    私も今金欠だから、主さんの友達の気持ちすごくわかります。

    決して口に出したりしないけど、話題のお店とかに行って「こんなのに1000円!?」とかよく思ったりするよ。皆が楽しそうに盛り上がってる雰囲気は壊したくないから、自分だけ「もったいないから買わない」とかも言えないし。

    あとやっぱり大切な友達だから交際は続けたいってのもある。だからすごくモヤモヤしてしまう。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2018/07/08(日) 02:22:42 

    学生時代から仲良いメンバーがいて、私はディズニーに詳しくないけど、周りが大好きだから毎年みんなで旅行してる。

    ディズニーに興味はなくても、みんなといると楽しいし、お金もかかるけど行く価値はあると思ってる。

    毎回Tシャツや耳買ったりするのも「たっか〜」と思いながら合わせて買ってるよ。笑
    おかしいかな?(笑)

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2018/07/08(日) 02:35:05 

    籍を入れずに子供を産んで親と3人で暮らしてる友達。金欠なのか、それとも値下げが出来るから少しでも安く購入したいのか、メルカリで欲しい商品を300円から400円の間でも値下げ交渉したり、取り置きしてもらってる。

    ちなみに、メルカリ教えてあげたのは私で、友達の事だし私には関係無いけどメルカリの事は触れてないけど、もし自分が友達に値下げや取り置き交渉されたら気を使うわ

    てか、メルカリ関係なく、子供産んでから金銭面に気を使うようになった。高い。安い。の感じ方は人それぞれだけど、友達に好きな俳優のグッズあげても、「ありがとう」だけでお返しも無い。

    あげたからもらったって感じで何にも思って無い思う。けど1度もらったのはアイドルの写真を普通用紙にコピーしたやつばかり。

    それくらいしか出来ないんだと思うけど値段しれてるしコピーもらってもって感じやしコピーは自分でも出来る思った

    お金で友達関係変わるもんですね

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2018/07/08(日) 02:37:09 

    私も一人合わないなって思ったのがなんでもシェアしたがる友達。その子もケチで1番安いものをいつも頼むんだけど私は食べたいものを頼んでそれをシェアって。。。一人で頼む分ならいいけど

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2018/07/08(日) 03:10:18 

    >>1
    お話するだけにカフェでお金を使いたくないといっていますがただお話したい時はどこでお話するんですか?

    それと喉が乾いてもカフェにはいかない感じなのでしょうか?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2018/07/08(日) 03:16:04 

    価値観って人それぞれですからね。

    私の友達で一人質問者みたいな友達がいてランチや服にお金をかけたくない子がいるんですが時々出かけた帰りはタクシーで帰るし暑い時期なのに手持ちのバッグに飲み物を持たずにきて喉がかわいたら料金が高めのおしゃれなカフェに行こうとします。
    飲み物が安いマクドナルドに行こうというとおしゃれなカフェがいいと言われますし。
    ケチなのかなんなのかわかりません^^;


    最近はその子の価値観に納得したので付き合ってはいますが最初は戸惑いました。

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2018/07/08(日) 03:25:12 

    お誕生日プレゼント交換なんて面倒くさい友達関係だな。気持ちは有り難いけど、学生でもないのに文房具類(ポストイットやメモパッド、レターセット等)毎回くれる仲の良かった子いたけど文房具なんで頻繁に使わないから毎年溜まっていくばかり。だんだん有り難迷惑に感じてきた。こっちからもお返しに色々考えてお手頃な価格でプレゼントするけど、それで友情が深まったりしない。お互いのセンスのなさに嫌気がさして逆に疎遠になった。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2018/07/08(日) 03:35:08 

    気は合うけど金銭感覚が違いすぎるとモヤモヤしますね
    友達だし気を使わせたくないしって合わせてたらそれが当たり前になって結局モヤモヤしてきた
    30過ぎてるのに昼も夜も会うときはファミレスで駐車場代がかからない店舗限定
    そこまで考えてなくて適当に入ったファミレスが駐車場代かかったときはすごく怒ってた 店にね
    で、時間気にしたくないからってこれからは遠方のファミレスに行くことになった
    誰も得しないんだけど彼女は満足なのかな
    他の友達とはたまに居酒屋さんとかにも行ってるみたいで私とはファミレスでしか会ってくれないのは何故って思う
    誘ってくるのあっちからが多いのに

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2018/07/08(日) 03:39:45 

    >>73
    きっとカフェそのものがNGなのでしょう

    浪費家な自分は少し見習いたいです

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2018/07/08(日) 03:44:53 

    主さんの友達が金銭的に困っているとは書いていないから、判断が難しい話だな。
    他人にだけケチな人は正直、付き合いたくないよね。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2018/07/08(日) 04:31:18 

    私は友達との付き合いの中で
    金額ではなく、食べたいものを頼む派だな、という
    感覚を感じる友達と一緒のときは それに合わせるし
    金額重視だな、と思われる様子がわかれば
    それに近いチョイスをします。

    ただ、金額関係なさそうなお金の使い方をする人は
    時間さえ合えば私からもお茶に誘うけど
    金額重視っぽい人は自分からは誘いません。

    余計な出費が、と思われても嫌なので。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/07/08(日) 05:07:27 

    主の友人が節約家なのか貧しいのかは分からないけど、カフェでお茶するのも勿体ないと思う程の人が誕生日に1000円も使ってくれたなら寧ろ嬉しいよ。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2018/07/08(日) 05:21:24 

    カフェの話はなんかわかるかも。
    2時間程の空き時間ができてしまって、友達とミスドに入ったのよ。3人いて、私を含めて2人は普通にミスドで頼んだんだけど、1人だけ併設のスーパーで安いアイス買ってきて食べてた。もともと財布の紐が硬い子だと思ってたけど、正直ひいた。話をするにしても、外で座ってとか、デパートのベンチで、とかは高校生までじゃない?ある程度の年齢になったら、恥ずかしいよ。

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2018/07/08(日) 05:58:22 

    私も友達になりそうだった人とカフェ入った時に高っ!と言っててその後の言動で喋りたい時はドリンクバーのあるファミレスしか普段行かないと知った。せっかく都心まで出てきてファミレスは個人的にテンション下がるのでラインとかで喋ってます。嫌いではない、遊びに行く時は金銭感覚合う友達と遊ぶ。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2018/07/08(日) 06:00:46 

    主婦みたいな事してた友達が、そのグループの一人が誕生日だったから私が計画してたんだけどその子だけお金ないから不参加で。って言った時にはどうかと思いました。祝ってもらってたのに。趣味のものは買うのに。プレゼント代も1000円くらいなのに。お金なおなら働けばいいのにって。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2018/07/08(日) 06:10:06 

    友達が仕事やめてから友達の金銭感覚に合わせて奢ったりお金かからない遊び方したりしてたけど別の友達相手には普通にお金使ってるの知って縁切ったことがある
    最初はそんなことなくても長く一緒にいるうちに都合の良い奴扱いするようになる人もいるから難しいね

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/07/08(日) 06:20:00 

    友達の旦那さんが社長さんでお金持ち。
    遊ぶ度に子供は託児所に預けてお金の事考えないで高い店ばっかり連れて行かれたときはもうこの人とは遊ぶのやめようって思った。だって1日でランチ代と遊び代、買い物で2万~8万くらい使うんだよ。移動はタクシーだし。こんなの毎回付き合ってたらお金なくなる。

    友達は旦那さんから小遣いを月50万もらってるって言ってたけど。もう、羨ましいとか僻みとかそういうんじゃなく、あればあるだけ使っちゃう子なんだ。ってイメージしかなくなった。子供同士遊ばせたいねって話てるのに連れて歩くの面倒だから預けてきたって子供には会えないし。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2018/07/08(日) 06:22:48 

    お金ないなら働けよと思う場合が大抵だけど遊ぶなら自宅に招くとかならお金ある側が交通費出して訪ねていって手土産代も出すからお金ない側は楽かもね
    夏や冬にカフェ入らずひたすらウィンドウショッピングして外で缶コーヒーとかどんなに仲良くても嫌だ
    暑かったり寒かったりしない時期ならいいけど結局お金ある側が毎回妥協するのも何だかな・・・

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2018/07/08(日) 06:27:08 

    >>96
    友達なんだよね?そこまで突き抜けてるなら合わせるの無理ってはっきり言っても問題なさそう
    それにそういうお金の使い方するなら奢るのも何とも思ってないだろうし本人もそのつもりでいると思うけど何か言われた?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2018/07/08(日) 07:14:34 

    金銭感覚と言うか、収入レベルの違いなんじゃないの?
    主がそうであるように、彼女も彼女なりの身丈に合った出費をしてるだけなのでは?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2018/07/08(日) 07:50:19 

    ランチの話は気持ちちょっと分かりますよ。
    私もそういう友人います。子供連れてきても必ずランチ半分こして、お子様ランチとかデザート、ジュース頼まない。(お子様ランチ一人前食べれる年齢です)大人だけなら合わせられるけど、私も子供連れていくので、もう無視してこっちは普通に頼みます。でも、その子の子供も欲しがるから結局少し分けてあげるっていうパターンになります。
    プレゼントは、もう初めから期待していません。

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2018/07/08(日) 08:11:56 

    洋服やコスメに気を使わないのは気にならないけど、食べ物をケチる人とは合わない

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2018/07/08(日) 08:25:48 

    怒られそうですが…3年ぶりに大学時代の友人たちを含め4人(A.B.C)で集まろうとなりました。

    社会人ですし私とAは学生時代とは違いますし、梅の花のランチを食べようとなりましたが・・BCが拒否。ビックリドンキーも高いからと拒否、結局サイゼになりミラノ風ドリアの美味しさについて力説されましたが…

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2018/07/08(日) 08:29:05 

    >>58
    なるほど、そいうのもあるかもですね。
    こっちにはわからない趣味とかにお金使う人いますね。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2018/07/08(日) 08:43:02 

    >>10
    まがふ(笑)

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2018/07/08(日) 08:47:40 

    知人程度の人に大人になってまで誕生日五千円とかやってられない
    友達ならわかるけど、文面からするに知人だよね

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2018/07/08(日) 08:49:04 

    友達というか、それぐらいのことで考えるのは、知り合い程度なんじゃない?
    一緒にいて自然で楽しいなら、金額の部分は考えないな。合わせるわ。
    逆なら、払えないから無理だけど。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2018/07/08(日) 08:54:18 

    >>53
    これでしょ
    友人ABそこそこ裕福、友人CDそこまで余裕なしだと自然とCDに合わせるよ
    お金かけて遊ぶのは経済状態の同じ様な友達とする
    1000円のものが返ってきたらそこに合わせるかもう誕生日は辞める

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2018/07/08(日) 08:56:14 

    トピズレだけど、経済的にきついというより色々と考え方が合わないからプレゼント交換は次にこちらからあげることでやめにしたいと言ってるのに渡してくる人ってどうしたらいいんだろう

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2018/07/08(日) 08:58:35 

    >>96
    なんか、その友人、あなたにマウント取ってそう
    離れた方がいいよ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2018/07/08(日) 09:16:17 

    あなたから見ると
    安いものに合わせてまで友達でいたいのか?
    友達から見ると
    高いものに合わせてまで友達でいたいのか?

    で、現在
    今まだ友達でいるなら、やっぱり仲良くしたいとお互いが思ってるからじゃないの?
    縁が切れるときはほっといても勝手に切れるよ
    あえて今判断しなくてもいいのでは?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2018/07/08(日) 09:25:43 

    仲良くても誕生日プレゼントはしてません。
    お互い。

    もう40も過ぎてるので欲しい物は自分で買うし、
    お互い夫や家族がお祝いしてくれると思うので。

    ママ友さんとは物々交換をしている。
    これは損得なしの交換なので楽しい。
    例えばうちは姑が田舎で野菜を作っているので旬の野菜を腐らせるぐらいもらえる。
    腐らせるのはもったいないからもらってすぐにお裾分け。
    なのでお返しとか見返りとか何も期待してない。
    むしろもらってくれてありがとうって感じです。
    ママ友さんも姑のパート先の品物、バターとかもらえるらしく、それも腐ったらもったいないと言う事でくれます。

    そう言う損得なしなら負担なく続けていけるかも。

    誕生日プレゼントもらったら嬉しいけど、お返しもしんどい時ある。
    どうしてもお祝いしたいならカフェでお茶をご馳走するとかパフェ食べるとか1000円ぐらいで考えたらどうかな?

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2018/07/08(日) 09:36:37 

    主さんの方が叩かれてるけど、わたし主さんの気持ち結構わかるよ
    どんなに仲良しの友達でも、5000円あげてお返しが1000円なら、相手に負担云々よりもまず「え?これだけ?」って思ってしまうよどうしても
    多少苦しくてももらった側はもらった分ぐらいのお返しはとりあえずするのが常識的な感覚では?
    主さんもプレゼントする前に一考すべきだったとは思うけど、これは主さんよりお友達の方が非常識だと思うよ。

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2018/07/08(日) 10:06:24 

    友人が、会うと必ずコスメや小物をプレゼントしてくれます。
    会う頻度は半年くらいなんだけど…
    嬉しいけど、自分もなにか用意しなきゃ!と気負うし、正直子供のことや貯金にまわせるなぁ…と思ってしまう。
    友人のことは大切だし、これからも仲良くしてほしいんだけど…

    結婚するとお金の使い方も変わるし、ただ会うだけじゃダメなのかなぁ。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2018/07/08(日) 10:18:54 

    私は貧乏だけど、お金持ちの友達が何人かいて、ゴハンいくときはたいてい奢ってくれるよ。
    どうしてもその人と遊びたければお金余分に出したり、同じレベルのお返しを期待しないこと。
    文句いうぐらいなら会わなければいい。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2018/07/08(日) 10:22:56 

    >>96
    おごってもらいなよ。
    無理してまで向こうに合わせる必要はない。
    本当に余裕のある人はそれぐらい痛くも痒くもないよ。向こうが嫌なら向こうから連絡来なくなるでしょ。

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2018/07/08(日) 10:43:02 

    友達に奢るとか失礼すぎて普通はしないよ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2018/07/08(日) 10:56:21 

    >>25
    いや、友達だからこそ同じくらいのものを食べたい、金額に大きな差がでるのは気が引けてしまう、ってことじゃない?押し付けていなくても、「絶対やすいのしか食べないの!」なんて言われたら、気を使っちゃう。

    金銭感覚だけじゃなくて、そういった気持ちのズレは致命的なので、一旦距離おくべきかと

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2018/07/08(日) 11:08:01 

    ケチと節約は違うよね。
    ケチを表に出す人は嫌だな。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2018/07/08(日) 11:09:01 

    >>114
    それに乗っかってるのもどうなの。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2018/07/08(日) 11:43:51 

    奢ってもらうとか恥ずかしくないの…?

    金銭感覚の違いは絶対あるから、お金出せない人に合わせるよ
    ホテルランチへ行きたい時はお金出せる人たちで楽しむよ

    幼稚園、学校関係は安く済ませられるように企画する。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2018/07/08(日) 11:50:36 

    ケチな友達って疲れる!!
    メニューで一番安いものを選ぶ
    誕生日プレゼントを社割で買う
    誕生日プレゼントがケチくさい(1000円のぬいぐるみとか)
    遊園地でジュース買うと高いからと水道の水を飲む
    定期圏内でしか遊ばない
    買い物行っても安いお店しか見ない

    一緒に旅行も行ったけど一人旅だと割増料金とられるから私と一緒に行ってただけ・・・って言っててキレて友達やめました(笑)

    ケチな人って人間性もおかしい
    節約じゃなくてただのドケチ。みみっちい。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2018/07/08(日) 11:56:22 

    >>116
    こんなところで愚痴言ってるのも充分失礼だと思うけどね。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2018/07/08(日) 12:07:17 

    >>120
    明らかに経済格差があるから、向こうに誘われたコース2万円以上するようなフレンチなんかは向こうの奢り、1人3-4千円ぐらいの普通のイタリアンなんかは私が出す感じでかわりばんこに会ってるよ。
    タクシーなんかも歩いて5分の所でも乗っちゃう人だから、最初は半分出してたけど、さすがにキツくなって無理矢理歩かせるか、向こうに出してもらうよ。
    お金関係なく大切な友達だから会いたいけど、さすがに合わせてられない。
    おごってもらうのを目当てにあってる訳じゃないから恥ずかしいっていう感覚は無いよ。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2018/07/08(日) 12:11:39 

    主さんと全く同じ状況でした。その友達とは徐々に遊ばなくなった。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2018/07/08(日) 12:26:25 

    女ってそういう嫌らしいところあるから親友以外は同性の誕プレ系はもうやらないことにしてる。ラインでおめでとう位で十分じゃないかな? 私は誕生日覚えてくれてただけでも嬉しい。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2018/07/08(日) 12:41:06 

    会う頻度減らしたら?
    言い方悪いけど、友人の方が主に会うの負担になってるかもよ。金銭感覚が合わない理由って、収入の違いというより「お金の使い方」の違いなんだからさ。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2018/07/08(日) 13:00:23 

    私は学生時代、奨学金を貰いながらバイトを掛け持ちしてカツカツの生活をしていました。でも、実家がお金持ちの子は、可愛い服を来て、ディズニーやらなんやら楽しそうでした。だから、私は主さんのお友だちの気持ちがよく分かります。友人の誕生日に5000円なんて絶対にムリでしたよ。そんなことしたら、1週間分の食費が飛んでしまう。そんな友達の気持ちに寄り添えないなら、それはもう友達とは言えないと思いますよ。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2018/07/08(日) 13:13:48 

    >>113
    友達ならそのまま言えばいいじゃん

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2018/07/08(日) 13:34:55 

    プレゼントの件はともかく、お話しするためにカフェ行くのがダメだったらどこ行くの?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2018/07/08(日) 14:16:55 

    まぁ、違うもんは違う、どっちが正しいとかはなくて。気になるなら、金銭感覚の合う人と付き合えばいい。結局、人間、類友だと思うよ。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2018/07/08(日) 15:14:18 

    新幹線に乗ると私は普通に指定席でいいと思ってるのにグリーン車じゃなきゃ嫌と言われたり、初乗り距離でもタクシーに乗るとか言う友達がいます。
    夕飯に予約した店に行く予定があるので昼は軽めに食べようと言っておいたのに後から別でランチ懐石の予約を入れて残して食べれば問題ないと言い出します。
    お金持ちという訳でもないのに何で??としか思えない。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2018/07/08(日) 15:22:46 

    >>45
    お互いお金ない訳じゃないから普通に
    誕生日にデパコスのリップ贈ったら
    私の誕生日はよくあるバスグッズ

    学校の近くにある雑貨屋さんに寄ったら
    セール品で500円になってるのを見つけた時は…
    何だか悲しかったよ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2018/07/08(日) 15:49:55 

    お金がないって言う相手に怒ってる人はみんな本当にお金がないわけじゃないって知ってるからだと思うよ
    お金がないって言う割に別の部分でお金使ってるのが見えているから嫌な気持ちになるんだと思う
    そうじゃなかったら友達がお金に困ってて自分に余裕があるなら合わせるのも別に苦じゃないしご馳走様だってしてあげたくなる
    あと参加しなきゃ嫌われるから誘いには乗ったもののお金はないっていう狡い人は実際多い

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2018/07/08(日) 16:41:09 

    ランチやお茶は確かにたまのことなら合わせて欲しいなって気もするけれど、向こうは自分以外の友達との付き合いもあってお財布固くしてるのかもしれないし、プレゼントはこちらが勝手に選んでる時点で自己満足だから、見返りは求めないかなぁ。
    主さんが合わせてあげた方が無駄なストレス減ると思うよ
    お友達の倹約ぶりを逆に見習って貯金に回したら自分の好きなもの買えるしプラスに考えよう!

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2018/07/08(日) 16:45:49 

    >>133
    確かに学生時代にいたなぁそういう子。
    でもお金の使い方、どこに重きを置くかも含めて、それも金銭感覚の違いだろうから、その価値観に口出すわけにはいかないから、こちらが合わせる方が一番の解決方法だろうね
    でも奢るのはいくら友達でもやめておいた方がいいよ!
    奢るぐらいならお金使わないで済む場所や方法を考えた方が後から不満がでないと思うよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2018/07/08(日) 16:48:35 

    これが彼氏だと考えたら、確かにケチは疲れるよね
    即お別れするのに友達だと難しいね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2018/07/08(日) 18:39:25 

    安いランチとかは合わせればいいけど、誕生日は酷い!だって5000円って相場くらいだよね?自分のことはいいけど人に対してもケチるのは舐められてるとしか思えない

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2018/07/08(日) 18:45:24 

    コメントいろいろ読んでたけど、そもそも1500円のランチは高いのですか??自分1人でランチ食べに行くときはそれくらいの値段でパスタとサラダだけのとかだけど、友達とランチ行くのにコースだと3000円はくらいかかりますよね?これが価値観てやつなのか...コメント見てて凄い価値観の違い感じた

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2018/07/08(日) 19:37:41 

    5000円のプレゼントきついなんて…
    むしろ1000円のプレゼントさがすほうが大変

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2018/07/08(日) 20:06:56 

    最近私も友人付き合い悩んでる
    友人は独身散在派、食事回数多い、私専業
    以前は友人が金欠で会うのはMacファミレス
    高給取りになってから3時間程度で1万以上飲食に使う、正直流石にきつい
    最近はインスタ画像やsns友にお洒落食事や友人多いアピ利用で連れ回されてる感じ
    稼いでる自慢話も凄くて最近私が疲れてきた
    主婦だから見下されてるのかな…
    縁が切れる予感しかしない

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2018/07/08(日) 20:27:59 

    >>133
    人のお金の使い方なんて気にならない
    他のことより自分のためにもっと使えってちょっと怖い

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2018/07/08(日) 20:29:50 

    何にお金使うかそれぞれだけど、お誕生日プレゼントなら同程度の物を贈ると思う。
    それをしないって事は、その関係を継続したくない意思の表れなんじゃないかな。
    5千円のプレゼント交換は負担だから千円程度に抑えたいと思ってるとか。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2018/07/08(日) 20:31:40 

    金銭感覚の違いっていうより友達感覚の違いなんじゃない?
    そんなに仲良いわけじゃない人に誕生日プレゼントもらうのって結構重いと思う
    もうやめて欲しくてあえての1000円かと
    友達だったらもうやめない?って言えるでしょう

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2018/07/08(日) 20:33:28 

    私も誕プレが半額程度で帰ってきた時はあぁこの人とは終わりだなと思った。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2018/07/08(日) 20:35:03 

    >>138
    会う人によって違わない?
    学生時代の友達や社会人になってからの友達は高めでも美味しいところ、小中高の同級生やママ友は1500円くらいまでのランチ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2018/07/08(日) 20:38:35 

    友達いないお局様がやたらプレゼント配りまくってたなと思い出した
    そういうのは仲良し同士でやりたいよね

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/07/08(日) 20:40:58 

    でもたいてい出さない人に合わせるよね。もしかしたら単なる締まり屋さんかもしれない。貯金が好きとか。価値観の相違とか。でも本当にお金が無かったら大変だし。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2018/07/08(日) 20:43:46 

    >>69 私は大人になってまでプレゼント交換に引いてる。。友達と誕生日プレゼントなんで高校生以降してないよ。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2018/07/08(日) 20:44:28 

    誕プレ5000円はキツいな‥
    私は友達に5000円も使ったことないや。たいていランチ奢る。他の友達と共同でホールケーキ手配するとかかな。やっぱり1000~2000円程度の出費。

    価値観があってないじゃないかな。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2018/07/08(日) 20:46:13 

    友達同士のプレゼント交換で、同等の金額のものを、、っていう発想もどうかと思うよ。
    気持ちでいいやん。

    こういうこと言う人と、結婚式の費用をご祝儀でトントンにしようとするやつは嫌い。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2018/07/08(日) 20:49:53 

    >>138 友達とランチ行くのにコースの時とコースじゃない時あるよね。
    軽く一緒に食べる時もあるし。
    地方や都会というのもある。

    価値観の違いというより、色んなパターンがある事くらい想像つくでしょ。だいたい、900円から1500円パターンと3000円以上の時と。

    あなた嫌味な人だよね。
    嫌われたりしてない?

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2018/07/08(日) 20:53:44 

    >>112 誕生日プレゼントだて、なんの儀式やねん。。見返り求めるもの?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2018/07/08(日) 20:58:08 

    >>137 相場????

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2018/07/08(日) 20:58:31 

    >>138
    たまにランチで自分一人に1500円は妥当。同じく月1回くらいの頻度のランチでたまに合う友達と3000円はまあ痛いが仕方がない。交遊費。

    しかし、いつも一緒の友達と1500円は高い。学食のカレー300円や吉牛、スーパーで弁当か惣菜買って食べればいいじゃん!と思う。
    またそういう子としか友達にならなかった。やっぱり金銭感覚が違うと付き合いが途切れる。

    同じ学生でもこっちがコンビニ珈琲を片手にベンチて雑談してるなかスタバや店の中じゃないとお喋りしない人がいる。

    私は毎日800円以上のランチを食べててお洒落なカフェを普段使いしてる子は裕福だな~と思ってたよ。

    既にかいたが私と友達はコンビニ珈琲御用達だったから。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2018/07/08(日) 21:05:17 

    社会人以降で、誕生日プレゼントとかくれる友達はたいていガキ臭かった。お返しはするけど、あんまり関係は続かなかったな。

    金銭感覚は大事。出さない方に合わすかな。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2018/07/08(日) 21:07:01 

    トピさんのお友だちがデパコス知らなかったら5000円もするコスメとは思わなかったかも。
    私、学生の頃100均とかスーパーのキャンメイク等の数百円のコスメ使ってたから友達に付き合って初めてデパコス見たときにこんな小さなものが3000円もするの(*_*)ひえーって感じだったよ。
    アイシャドウだったかな。私のアイシャドウ380円なのに‥と思った。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2018/07/08(日) 21:12:44 

    私主さんの気持ちわかる
    普段でもいらってくるよ
    なのに旅先でやられたら相当腹立つ
    旅行代理店に行けば
    沖縄に行きたいっていったのは自分なのに高い連呼
    じゃあ関東のテーマパーク行ったら
    土産高いやら食べ物高いやら
    こっちだって疲れてるのにパーク内の飲食店メニューやら調べた上で決めたのに
    いざその店に行ったら高いだのなんだの
    私といる時間にそこまで金かけたくないんだなって言動されると悲しくもなるよ

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2018/07/08(日) 21:36:19 

    香川県出身の会社の同僚と研修先で昼休み外食することになり、ビジネス街の地下街で店を探したんだけど、どれも高いって言って、一向にどの店にも入ろうとしない、時間も限られてるし勘弁してーって思った思い出が、後に香川に旅行行ったときに、確かにうどんって安いから、ランチに払う金銭感覚違ったんだーと実感したけど、毎日のことでも無いのに空気読めよーとも思った。
    付き合いにも金銭感覚の一致は大切、お友達として楽しむときに合わないのはしんどいから、徐々にフェードアウトした方がよろしいのでは。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2018/07/08(日) 22:22:09 

    >>14
    ネガティブなことばかり言われると、うっとおしいよね。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2018/07/08(日) 23:09:52 

    五千円分のお返しが無かったのを嘆いてるんじゃなくて、そこの気遣いというかマナーが欠けていたのが残念なんだと思う。なんのひねりもないバスセットしかも千円というセンスが残念。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2018/07/09(月) 01:17:12 

    主さんを叩いてる人もいるけど割と主さんは普通の金銭感覚じゃないですか?
    無茶いってるわけじゃないし

    友人もお金が使いたくないからそれなりに主さんを気遣う言葉を言うべきだと思います。
    お金ないならないなりに提案してくれないと困る。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2018/07/09(月) 19:14:55 

    居酒屋で鳥貴族とかの安いとこしか行かない子、もうちょっと高めのとことかだと
    違う種類のお店行けるからいい。
    そのくらいだったら平気で合わせることが出来るがね・・

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2018/07/10(火) 07:41:30 

    <<138 です
    わかります!ママ友とか1回しかランチ行ってないけど1000円くらいのランチだったし、自分が店決めないようにした...!昔からの友達は金銭感覚皆同じなので気は使わないしある方がだす

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2018/07/10(火) 07:42:08 

    138です!表示の仕方わかりません!笑
    というか、返信遅くなり過ぎました

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2018/07/20(金) 18:29:21 

    主さん、自分がしたことの見返りを求めるぐらいなら最初からやらない。
    うちの母もそうだけど、〇〇してあげたのに!とか言われると頼んでねーわ!とすごく嫌な気持ちになるもの。
    自己満足で何かしてあげる自分に酔ってるだけだと思うよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード