-
1. 匿名 2017/08/16(水) 23:10:03
結婚相手には金銭感覚が合うか大事といいますが、友人と金銭感覚が違ってしっくりこない方いらっしゃいませんか?
安くてコスパがいい店派と高くても美味しく雰囲気いい店派。ランチや食事に行く時にお店選びに少々困る。
コスメや気になってるお店や泊まってみたい宿とか共感出来ないなど。
学生時代は何も考えずただ楽しかったのに、歳を重ねるにつれてそんなことも気になりだして。
その時、友達と距離おきました?
関係なく楽しく過ごせてますか?+119
-0
-
2. 匿名 2017/08/16(水) 23:10:47
+4
-18
-
3. 匿名 2017/08/16(水) 23:10:53
見栄やプライドもあると思う+104
-2
-
4. 匿名 2017/08/16(水) 23:11:26
そもそも友達居ないんで+108
-4
-
5. 匿名 2017/08/16(水) 23:11:46
+15
-0
-
6. 匿名 2017/08/16(水) 23:11:53
自分と同じ金銭感覚の友人が気疲れしなくてすむから気づくとそんな友人ばかりと遊ぶようになるかな+185
-0
-
7. 匿名 2017/08/16(水) 23:11:58
自分のほうが高いとこ好きなら、合わせればいいだけ
相手のほうが高いとこ好きで、相手が合わせる気がないなら難しいね+144
-2
-
8. 匿名 2017/08/16(水) 23:12:06
ともともそもだちいないんで。+13
-10
-
9. 匿名 2017/08/16(水) 23:12:09
そんな時は間に誰かいれる様にする。
+0
-2
-
10. 匿名 2017/08/16(水) 23:12:19
高くて美味しい店いきたいけどそんな金はない+86
-1
-
11. 匿名 2017/08/16(水) 23:12:21
よく一緒にいる友人達とは何となく同じような感覚
たまにどちらかが合わせるのはいいけど常にはしんどいよね+103
-0
-
12. 匿名 2017/08/16(水) 23:12:38
ママ友とは金銭感覚大事たけど、
友達はどうでもいい。そういうこと知った上での友達じゃん。旦那もそうだけど。
てか、私と旦那金銭感覚全然違う。でも、そういう家庭多いと思うよ。
男って金使い荒いじゃん+49
-10
-
13. 匿名 2017/08/16(水) 23:13:17
似たような職種の友達が大いからそんなに金銭感覚は違わないけど、実家暮らしの出不精の子や、彼氏できたとたん付き合いの悪くなる子とは自然に疎遠になっていく。金銭感覚とかっていうより。+51
-0
-
14. 匿名 2017/08/16(水) 23:13:19
自然と金銭感覚の近い人を友人にしているかな。
たまに会って食事した時に1000円以上出せないとか言われたら次誘えないしね。+170
-0
-
15. 匿名 2017/08/16(水) 23:13:34
私は医者の嫁です。
皆んながガスト行きたがるのですが、サイゼの方が安いじゃん。って私が言うのです。+41
-20
-
16. 匿名 2017/08/16(水) 23:13:43
合わせることはどっちにも出来るんだけど、
この友達はどっちだ?っていうのを知るまでが難しい。
特に店選びをまかされたりすると。+76
-2
-
17. 匿名 2017/08/16(水) 23:14:32
あるある…
ご飯いこー!ってなっても、
少々高くても美味しくて良いもの食べたい派
か
味は微妙でも安いもの沢山食べたい派
で意見が分かれるんだよね〜
+125
-1
-
18. 匿名 2017/08/16(水) 23:14:32
>>8
はい?+0
-4
-
19. 匿名 2017/08/16(水) 23:14:40
関係ないよ。
んーでも、高収入な友達には、低収入な私に合わせてもらってますね(´Д` )
いつもありがとう!
これからも気にせずに会ってね(*´꒳`*)
+58
-5
-
20. 匿名 2017/08/16(水) 23:15:01
洋服にお金かけないのに化粧品だけは高いの使ったり、逆もね。何に重きを置くかは人それぞれ。主さんも同じように思われてるかもしれないよ+97
-0
-
21. 匿名 2017/08/16(水) 23:15:02
金銭感覚は価値観だから合わない人とは距離を置く
実家暮らしとひとり暮らしも合わない
+52
-2
-
22. 匿名 2017/08/16(水) 23:15:14
独身時代は気にならなかった。なぜならお給料がたいして変わらないから、金銭感覚の違いなんてしれてる。
でも結婚したら、使えるお金が違うから、距離ができる。
平均年収の夫と結婚し子供二人いて、自分のために使うお金ゼロの私
高収入夫と結婚し子供は一人の友達
金銭感覚違いすぎる(−_−#)+88
-2
-
23. 匿名 2017/08/16(水) 23:15:24
子供にハワイに行きたいって言われたって話をしたら、「いいじゃん!連れていってあげたら?」って言われた
いや、車で行ける範囲しか連れていってあげれませんからうち・・・
+58
-10
-
24. 匿名 2017/08/16(水) 23:15:59
女子3人で北海道旅行のとき、「私あんまお金ないしマックでいいわ〜」と言いだした友人。
お金ないなら無いで札幌ラーメンとかもあるし、え、うん。。。
てなった思い出。+199
-2
-
25. 匿名 2017/08/16(水) 23:17:06
専業主婦で旦那が高給取り
専業主婦で旦那が普通の手取り
共働き
様々いますが、話し込みたい時はファミレス、少し贅沢したい時はダイニングバー、なんとなく高くもなく安くもない店をピックアップして、その時の反応から適当にお店を決めます。
+33
-2
-
26. 匿名 2017/08/16(水) 23:17:07
焼肉に行った時に独身の子が超特上肉を頼もうって言い出して、主婦3人がやめようって断ってたのに「今日みたいな割り勘でしか頼めないでしょ?」って言って注文してたのを見て、金銭感覚が違うからなのか…とモヤモヤした。+96
-1
-
27. 匿名 2017/08/16(水) 23:17:29
色々なお店知ってるみたいに誘ってきて、私が提案した店には行きたがらない。色々勝手に注文して絶対残す。しかもきつくなってきたら私に食べて食べて言ってくる。そいつとメシ食うの余計まずいし金の無駄。もう行かない。+67
-1
-
28. 匿名 2017/08/16(水) 23:17:56
高いお店ばかり誘ってくる友達とは金銭感覚の他も合わないから疎遠になり、そのあと出会った金銭感覚が合う友達とは他も感覚似てるからそちらとばかり遊ぶようになった。+38
-0
-
29. 匿名 2017/08/16(水) 23:18:20
その人によって付き合いが変わってくる。
この人とは安めのお店とか、この人とはちょっと高くても…とか(^^;ランチぐらいだったら合わせる。
旅行は確かに金銭感覚合った人じゃないと行きづらいかなー+80
-0
-
30. 匿名 2017/08/16(水) 23:18:24
私はランチとかのときは友達任せにいつもしちゃうから合わせるよ。+11
-1
-
31. 匿名 2017/08/16(水) 23:18:45
私立女子校出身で周りがお嬢様ばかりだからか、結婚しても金銭感覚があまり変わらない子が多い。(私はごく一般家庭です。)
子持ち専業主婦の友達とよく食事に行きますが、ランチに2000円とか平気で出します。
私は共働きだけど、高いなぁ…と思ってます。
+48
-0
-
32. 匿名 2017/08/16(水) 23:18:51
+1
-0
-
33. 匿名 2017/08/16(水) 23:18:57
旅行の時
高い立派なホテルに泊まりたい派の高級志向な友達とは合わない。
私は貧乏性なせいか、ホテルは普通に寝れれば良いって考えだから、綺麗であれば狭くても良い。観光とお土産にお金使いたいから。
結果その友達とは旅行しなくなった。+66
-6
-
34. 匿名 2017/08/16(水) 23:19:06
今、脱走したゾウガメを見つけたら50万
ってニュースでやってて
彼が、俺だったら見つけて50万貰ったら
その動物園に寄付するな。とか言ってて
なんか偽善者ぶってて嫌だなって思った。+107
-20
-
35. 匿名 2017/08/16(水) 23:19:29
安くて美味しいお店ならもちろんいいんだけど、
安くても美味しくないお店で食事って一番お金もカロリーも無駄だと思う。
なので、食事する友達とはそういう感覚が同じじゃないと続かない。
服や持ち物は別に気にしない。+66
-4
-
36. 匿名 2017/08/16(水) 23:19:43
私は逆に若い頃の方が合わなかったかも。
新卒の頃、3つ星レベルの高級店や名店にいきたがる人がいて。
大人といえば大人だからいってもいいんだろうけど、私は嫌だったんだよね。
お金も食事で万が飛ぶようなとこまでは出したくなかったし 、なにより若造のクセにチャラチャラハイレベルな大人の世界に首を突っ込みたくなかった。
そんな友達とは今は切れてスッキリ。
今はもう大人の世界をしっとり楽しめるようになったよ。+12
-1
-
37. 匿名 2017/08/16(水) 23:21:27
いつも思ってたけど、友達関連のトピでママ友の話出してくるの控えてほしいな〜
ママ友は子供を通した知り合いであって自分の友達とはまた話が変わってくるから。+22
-8
-
38. 匿名 2017/08/16(水) 23:21:41
こないだは安い店だったから今回はちょっとお高めのランチ、みたいな感じでバランスよくやってる。どっちか片方が合わせ続けるような関係だとしんどいかもね。+20
-2
-
39. 匿名 2017/08/16(水) 23:22:04
どんなに昔から仲良くしてても社会人になったり結婚したり親になったりすると価値観の違いが出て来ますよね。
私はそんな中で20年ほど仲良くしている友達でも年に何回かしか会わない、あっても話が合わなくなった友人が数名います。
もう、私は結婚したので家族が仲良ければそれでいいって考えなので合わない友達は疎遠になってます。
いくら環境が変わってもずっと一緒の感覚で入れる友達も数人いるのでその子たちと仲良くできてれば十分です。
長くなってすみません+11
-2
-
40. 匿名 2017/08/16(水) 23:22:59
>>34
???+6
-1
-
41. 匿名 2017/08/16(水) 23:23:44
まさに。
和民だの笑笑だの、そういう安い所もたまにはいいけど、毎回チョイスする友達とは疎遠になった。
二十歳過ぎて仕事もしてるいい大人なんだから、たまの飲みくらい、それなりのお値段でちゃんと美味しいもの食べて飲みたいよ。+95
-3
-
42. 匿名 2017/08/16(水) 23:24:22
女子会。
1人だけお酒飲めない子だったので、居酒屋でもワリカンじゃなくだいぶ少なめに金額請求してた。千円とか端数とかくらい。毎回私ともう一人の子がほとんど払う感じ。
お金ないない言う子だったので、たまに「今日はいいよ〜」ってお金受け取らない会とかあったらそれが普通だと勘違いしたらしく。。。
え、女子会だよ友達同士だよって思ったし、フードメニューガンガン注文しといてなんだこいつってなった。
家族でも親でも恋人でも男でもねーし。
その後変なスピリチュアルにはまって縁切れた。
ディズニーで盛大に披露宴あげてお花畑(嫁親族が費用捻出)だったきみ、すぐ離婚したみたいだけど元気してるゥ〜〜?!+28
-9
-
43. 匿名 2017/08/16(水) 23:24:50
>>34
なんで?いい人じゃん、彼氏。
キャラ的にその彼はちがうのかな?w
私だったら同じくそうしたい。まぁお金に困ってないからさ。+20
-3
-
44. 匿名 2017/08/16(水) 23:25:18
私が長くつきあってる友人グループとは、食事に行くときは必ずみんなの予算聞いてから誰かが予定たててる。+16
-1
-
45. 匿名 2017/08/16(水) 23:25:23
親友が結婚して財布の紐がかたくなった。
家に遊びに来て、と言われ新幹線の距離を手土産持って何度も会いに行ったが、最初のうちは私のお持たせをお茶請けにされてた。
簡単なお昼は出してくれるが、一度もお土産貰ったこと無し。
いま段々と不服が出てきてる状態。
また来てねと言われたが、行きたくない。
金銭感覚が違っても、申し訳ない素振りがあればあまり気にならない。当たり前の態度とられたら許したくなくなる。
+87
-5
-
46. 匿名 2017/08/16(水) 23:25:51
元々が貧乏で、すごい金銭感覚似てたのに、高給取りの旦那と結婚して、金銭感覚がガラッと変わった友人。
付き合い辛くなっちゃった。
合わせられなくて悲しい。+39
-3
-
47. 匿名 2017/08/16(水) 23:26:52
ランチで1000円超えると辛いと言われるとキツイ!
ドリンクも入れるとやっぱり1000円超えてくる!
それも2、3ヶ月に一回会う程度なのに!+119
-2
-
48. 匿名 2017/08/16(水) 23:28:15
育ってきた環境が違うから
価値観は否めない〜+23
-2
-
49. 匿名 2017/08/16(水) 23:29:12
友達がバレエとか舞台好きな子で一ヶ月に一度程度誘われるんだけど、私はあまり興味ないしチケット2万近くする時もあって理由つけて断るのに困る…
たまにでもう少し値段安かったら行ってみようかなと思えるけど…+33
-1
-
50. 匿名 2017/08/16(水) 23:30:06
>>48うまいことスッと替え歌してんじゃねえよw+3
-5
-
51. 匿名 2017/08/16(水) 23:30:29
保育園で仲良くなったママ友がいて、泥んこ遊び用の服を用意してくださいってお便りがきたときに『お揃いの買いに行かない?』って言われた時にゃ、なぜせっかくのお揃いを泥んこ用に選ぶ?って疑問と、ぐちゃぐちゃに汚れる為の服をなぜ新調しようと思った?って思ってやんわりお断りして、小学校が別なこともあり卒園を期に疎遠になった。泥んこ遊びなんて着古した服でいいだろうよ…。そのママ友は新調してたけど。+37
-4
-
52. 匿名 2017/08/16(水) 23:31:25
>>34
私も素敵な彼氏だと思うな。感動すらしちゃう。ただしいつもワリカンとか誕生日プレゼントくれないんだったら私にくれよ!と思ってしまいそうだけどね(笑)+8
-2
-
53. 匿名 2017/08/16(水) 23:31:37
ビンボ舌はお金持ちになっても変わらないってホンマでっかで言ってたなー。。。
安くて美味しいモノや高くても納得いく味のモノも友達と全く同じ感覚だったらいいのになー+7
-0
-
54. 匿名 2017/08/16(水) 23:32:36
+0
-12
-
55. 匿名 2017/08/16(水) 23:34:13
ファミレスならサイゼで十分だと思ってる。+5
-10
-
56. 匿名 2017/08/16(水) 23:35:07
毎回、酒飲まないのに居酒屋に誘ってきて、私に運転させるから私も飲めない。お金もったいなさすぎる。今日は飲もうかな〜とか言って、お酒頼んでも飲めないらしく、このお酒がまずいからみたいな事ブツブツ言って一口しか飲まない。もう行きません+36
-0
-
57. 匿名 2017/08/16(水) 23:36:31
独身のうちはこういうのって、自己申告できたし、さらっと聞くこともできた。
結婚すると聞きにくいし難しいよねー。
きちんとした服装はしてるけど交際費は抑えたい人もいるし、
子育て中の人はママ仲間との会食の値段感覚で店を選ぶところもあるし。
お得!を全面に出すことに抵抗のない人もいるけど、たまの機会だからこそかっこよく楽しみたいと思う人もいる。+21
-0
-
58. 匿名 2017/08/16(水) 23:37:19
今までオシャレなカフェとか、美味しいお店とかよく行ってた友達と久しぶりに会って、ゆっくりお茶しながら話そうって時に、マックに行こうと言われた時は複雑な気持ちになった。
当時同棲してた男がロクでもなくて、本当にお金なかったんだと思うけど、価値観違うと少しずつ会う頻度も少なくなっていく。+36
-0
-
59. 匿名 2017/08/16(水) 23:37:50
ランチで1000円超えると辛いと言われるとキツイ!
ドリンクも入れるとやっぱり1000円超えてくる!
それも2、3ヶ月に一回会う程度なのに!+10
-2
-
60. 匿名 2017/08/16(水) 23:38:14
持ち物や服装。高級なもの以外あり得ないって言う友人とは距離置いた。
若い頃はそりゃ少しはお金かけたけど、子持ちになると色々変わるよね。持ち物も服装も。動きやすさとか汚れても気にしないようにとか。
うっそユニクロwみたいに鼻で笑われた時もう付いていかない方がいいなと思った。+39
-0
-
61. 匿名 2017/08/16(水) 23:40:24
ザル並みに飲む友達とは自然と疎遠になった。
お店の雰囲気や食事の内容より、とにかく飲み放題がついてないとダメで、しかもとにかく安いところじゃないと嫌とか。
更に元とらなきゃって勢いでガンガン飲んで、具合い悪くなったり、隣の人に絡んだりで最悪。
私は社会人になってからは、雰囲気の良い素敵な所で美味しいものを味わいたいと思う。+44
-2
-
62. 匿名 2017/08/16(水) 23:43:43
子なしアラサー主婦。
友達とランチする時は基本1000円〜2000円くらい。(ランチ後のお茶代も含め)
一ヶ月に1回くらいだし、このくらいが丁度いい。
ランチのみで3000円とか高すぎるのも嫌だし、逆に安すぎるファミレスとかも嫌だ…
+53
-0
-
63. 匿名 2017/08/16(水) 23:45:42
ワリカンをしない友達に困ってる
例えば二人で三万使ったら15000円ずつのところを
『一万でいいよ、その代わりに食事代払って』と言われ
食事代を払ったら結局、ワリカンまでいかなくても
数千円の誤差だけ
友達的にはさも、自分が多く払ってるかのような口振りで
私も『ごめんね、ありがとう』とは言うけど
そもそもワリカンにしたいと言ってるのに聞いてくれない
数千円ぐらいで自分がおごって貰ってる感じも嫌
普通にワリカンで良くない?
+55
-2
-
64. 匿名 2017/08/16(水) 23:47:47
専業主婦だからそんなにお金はないけど、ある程度家事やってると、自分で大体作れちゃうから、外食行くならちゃんとした人が作った美味しい物を食べたいな。+65
-1
-
65. 匿名 2017/08/16(水) 23:48:28
子持ちの友達
結婚しても実家に頼ってて生活費もらったりしてるらしい
一人暮らし未婚の友達
飲み会行く前、男友達がおごってくれるかなー安く済ませたーい
似たり寄ったりだけど後者と気が合います+2
-2
-
66. 匿名 2017/08/16(水) 23:49:46
正直いうと…
私は年相応のいい店で食事をしたい。
簡単な店や安い店は普段の生活で必要に迫られて利用してるし、
友達と会う日って年が上がるほど貴重で特別な機会になるし。
もう女子とは名乗れない年だしさ。
だから子育てを真剣に頑張ってる友達は積極的には誘えないんだよね。
お金を使う優先順位が違うのはそりゃそうだと思うしさ。
子育ての邪魔はしたくないから、ゆったり遊べるようになるまで、そっとしておこうと思ってる。
+55
-1
-
67. 匿名 2017/08/16(水) 23:51:51
学生の頃からの親友なんですが、親友が結婚してから変わりましたね。
以前暑い日に、今度会ったらアイスでも食べに行こう!って誘ったら、アイスなんて100円ので十分って言われた時は気軽に遊びにも誘えないなって思いました。+15
-1
-
68. 匿名 2017/08/16(水) 23:56:35
20代で企業し月収80万になりました。
親友は主婦手取り20万らしく
口癖が「お金ない~」それなのに託児所に預けている・・(^_^;)
安いお店を探して美味しければ私は楽しいけれど金銭感覚は共感できないかなぁ。+6
-16
-
69. 匿名 2017/08/16(水) 23:57:09
実家暮らしで家に一切お金を入れずに給料は全部遊ぶお金で、余った額だけ貯金って言ってたシンママの子とランチに行ったけど、買い物+ランチで3万くらい使ってて私とは違うなぁとフェードアウトしていった。+17
-0
-
70. 匿名 2017/08/16(水) 23:59:02
高校の頃は特に何も感じなかったけど、社会人になって、仲の良い子達で誕生日お祝いするってなった時にプレゼントに1000円も使わない子がいる。誕生日プレゼントが駄菓子の自分で詰め合わせたやつとか300匀にあるアクセサリー一つだけとか…
その子の誕生日は私達は2、3000円とか使ってお祝いしてるし、誕生日プレゼントなんて気持ちの問題だとは思うけどそれでも10代じゃないんだからなー…って思う。
数年の付き合いの友達の誕生日プレゼントにお金かけないで数ヶ月で知り合った男にはお金をかけるような子だから疎遠になってきた+7
-7
-
71. 匿名 2017/08/16(水) 23:59:51
100均で悩むけど、即CHANELのバックは2個買うのみた!!
人それぞれだなぁ~
+11
-1
-
72. 匿名 2017/08/16(水) 23:59:55
>>15
最近ガストも安いぞ
+10
-1
-
73. 匿名 2017/08/17(木) 00:01:59
実家が資産のある娘と、夫の残した資産持ちの人、食事に行くとその店で一番高いものを注文する。
フェードアウトした。+9
-0
-
74. 匿名 2017/08/17(木) 00:02:30
そんなに頻繁に会わないのであれば、金銭感覚の違いがあってもお互い気を遣っていける相手なら、友人のままで行けるかも。
自分の都合を先に言う人とか、お金がないないという人、他人のことをうらやむ人とは金銭感覚がに限らず続かない。
余りに大きな金銭感覚の違い+会う頻度が多いと二つが重なるとなると、やっぱり無理になってくるのは仕方ない。+20
-0
-
75. 匿名 2017/08/17(木) 00:02:53
ごめん。いくらいくらまでしか出せない。って言ってこっちに合わせてもらう。
でもわたしもわたしで多少の奮発はする
そんなことで文句言う人は友達としてもいらない。+3
-10
-
76. 匿名 2017/08/17(木) 00:03:36
私以外皆独身で、みんなデパコスとか使ってるかんじだったんだけども。一緒に旅行に言った時に「それ可愛いね」って言われたから「キャンメだよ。かさばらなくていいよ。化粧品とかもうそんなにお金かけられないや」みたいな話したら、もう一人がおもむろに「……私も化粧品はなんでもいい」って言い出して、実家暮らしデパコス至上主義の子がビックリしてた。プチプラ使ってるの言えない空気だっただけなのかもしれない。+14
-2
-
77. 匿名 2017/08/17(木) 00:10:49
わたし一滴もお酒飲めないのに昔からの友達が夜のカラオケで「プレモル飲みたいから飲み放にして」って言い出して、どう考えても元取れないし渋ったら「アイス入ってるやついっぱい食べればいいじゃん」と。ヤケになって食べてみたら普通に具合悪くなった。私も大人げなかったがもうアイツとはカラオケ行かないぞ!+30
-2
-
78. 匿名 2017/08/17(木) 00:12:34
友達が、いつも食べたいものじゃなくて、その店で一番安いものを探して頼む。
なんか悲しくなるなー+34
-1
-
79. 匿名 2017/08/17(木) 00:24:38
義理の妹、海外旅行したわけでもないのに、先月ひと月で遊びに8000万円使ったって。
お金持ちの道楽にはほんと理解に苦しむし、全く合わない。
+12
-1
-
80. 匿名 2017/08/17(木) 00:31:12
8人グループで最初に私が結婚したんだけど、その時のお祝いの品が合同でロフトとかに売ってる芳香剤2つだった。その時は嬉しかったけど、次に結婚した子には1人1万円ずつ集めてプレゼント買うことになって、自分の時と比較して悲しかったし、結婚して自由に使えるお金も少なかったから結構キツかったな。
たぶん2人目になってお祝いの品ってある程度のものじゃなきゃって気付いたんだろうけど、これからあと6人分、六万かと思うと気が重い…+37
-0
-
81. 匿名 2017/08/17(木) 00:34:47
>>79
海外旅行しても8000万とか無理
シャブ中とかそういう類いの遊びなのか?+25
-0
-
82. 匿名 2017/08/17(木) 00:36:59
>>79
車買ったとか?
ちょっと安めのスーパーカーとか+7
-0
-
83. 匿名 2017/08/17(木) 00:37:55
>>79
てか、義理の妹が金持ちってことはあなたの旦那も金持ちなの?
それか、義理の妹は金持ちと結婚したか?
+9
-0
-
84. 匿名 2017/08/17(木) 00:39:40
>>80
お祝いは別々で渡す方がいい。
誕生日プレゼント交換もいつまでやるの?って思う。+24
-1
-
85. 匿名 2017/08/17(木) 00:41:17
>>80
えっ?芳香剤2つに7人がお金出し合ったってこと?
それあなた…ごめんね、多分嫌われてるかと…
だって2人目との違いよw
いきなり7万てwww+41
-3
-
86. 匿名 2017/08/17(木) 00:43:46
子供がいるうちはファミレスに行くけど、子供が成長しているのにドリンクバーにこだわってファミレスばかり行きたがる人とのランチは、同じ1000円なら、ちゃんとしたお店でこだわりあるランチを食べたいかな。+5
-0
-
87. 匿名 2017/08/17(木) 00:45:01
自分より生活レベル(金銭感覚)が上の人ならまだいい。
困るのは自分よりはるかに下の人。
例えば、子供のお宮参りで神社で祈祷してもらい、写真スタジオで写真撮った。総額3万くらい。それに対してしばらくの間「高い!びっくり!ありえないくらい高いね!セレブだね!」とか言われるとちょっとびっくりする。
とりあえず金額を聞くとなんでも高い!を連発するやうな人はマジで無理。+48
-1
-
88. 匿名 2017/08/17(木) 00:45:25
一緒に買い物行っても、なに見ても「高っ!」って言う。
普通にイオンとかの服でも…
そんな彼女のバックは100均の。
極端に安物主義の人は一緒にいても楽しくない。+54
-0
-
89. 匿名 2017/08/17(木) 00:47:03
>>87
わかる!
話が本題に行かないよね。
「たかい!」ってだけでもう終了。
こちらもそれ以上返す言葉もないし。+29
-0
-
90. 匿名 2017/08/17(木) 00:52:23
安い方に合わすのは簡単だよね。
高い方に合わすときはバカ高くなければ合わせる。
ランチが高級レストランのディナー並みだったことがあって素直に「高いよ〜」って言った。友達も負けじと「そのくらい価値があるんだって」と説得してきた。
高いよ〜って言えないような、見栄を張らなきゃいけないような友達とは付き合っていない。+17
-1
-
91. 匿名 2017/08/17(木) 00:53:10
>>79
8000万!?+7
-0
-
92. 匿名 2017/08/17(木) 01:05:49
若い時はお金とか同じ感覚で行けてたけど
大人になったら育ちが違いすぎる子とは合わなくなった。
例えばウチは高級住宅街持ち家一軒家、
友達はシングル団地育ちとか。
結婚したら相手によって妬み僻みがモロに出てきたり、こわくなってFOした。+15
-1
-
93. 匿名 2017/08/17(木) 01:09:25
水筒とおにぎりを持ち歩いてる友達は、ごはん食べたりお茶したりできなくてつまらなかった
+25
-1
-
94. 匿名 2017/08/17(木) 01:17:22
>>79
8000万??
800万じゃなくて?
家でも買わなきゃ一月8000万も使えないでしょ+11
-2
-
95. 匿名 2017/08/17(木) 01:19:58
類は友を呼ぶからー!
特に女は同レベルじゃないと友達になれないんだって!
良くあるのが学生時代親友でも旦那の収入格差で疎遠になるパターン+7
-0
-
96. 匿名 2017/08/17(木) 01:23:51
ランチビッフェでもホテルで6千円とか誘われても行けないわ〜!ローストビーフも食べ放題とか言われても・・せめてランチは2千円までかなー
いや、行きたいけどね。+11
-4
-
97. 匿名 2017/08/17(木) 01:31:16
中高と同じ学校だった友達が外資系コンサルになり疎遠になった。
嬉しいんだろうし素直にすごいんだけど聞いてないのに年収行ってきたり、子供産まれたら保育園の送迎タクシーだし、保育園で3食出してもらってる。
東京から大宮まで新幹線使って、私は時間をお金で買ってるのって言われたり。
なんか違うと思うようになりフェイドアウトしたよ。+13
-1
-
98. 匿名 2017/08/17(木) 01:33:46
独身と既婚者、子持ちだったりすると当然金銭感覚は違うよね
それも話して笑えるくらいの友情がないと会うのは無理かも
お洒落だった友達がUNIQLOの服着てても、いいお嫁さんだねwと思うだけかな
妬みやマウンティングが始まると疎遠にする+9
-1
-
99. 匿名 2017/08/17(木) 01:44:09
今は既婚者と独身でも変わる!+2
-0
-
100. 匿名 2017/08/17(木) 01:45:58
私は見栄もなければ自慢する相手もいないです。
インスタもツイッターもしていません。
けれど、何故か物が欲しくなってしまい、5万ぐらいの物なら安いと思っているので迷わず買ってしまいます。
買ったら満たされて満足しちゃうんです。
ゲームの課金も700万ぐらいしました。
友達はいませんし、いなくても寂しくないです。
誕生日とかのお祝いするのも面倒臭いし。
仕事して、カフェでお茶しながらゲームして、お買い物してマッタリ帰ります。
友達はこれからも必要ないので、金銭感覚が合わないとか無さそうです。
一人で大丈夫です。
+13
-0
-
101. 匿名 2017/08/17(木) 01:48:36
貧乏だった親友
高給取りではないが実家が金持ちのボンボンと結婚
マイホームをキャッシュで買ってもらってから急にセレブな立場に
自慢がいちいち入って驚く+12
-0
-
102. 匿名 2017/08/17(木) 01:49:55
学生時代のように〜昔みたいに〜は、アラフォーになると難しい。
既婚者でも子あり小梨かでも違うし、小梨でも不妊治療者かでも違うし、独身でも正社員、契約社員、パートではお金の使い方違う。自営もいれば、シングルマザーもいるし。
安くないと困る人もいれば、たまにならその時くらいは出したい人もいれば、学生時代と変わりないお金の使い方する人もいる。
お金の価値観も学生時代のようにはいかない。老後も考えないといけないしね。
お金出せる優先順位も皆違うから、学生時代の友人やママ友とはだんだん疎遠になり、考え方が近い人とあってまた繋がりが出来てきてる感じがする。
+9
-1
-
103. 匿名 2017/08/17(木) 01:58:13
専業主婦なのに、旦那の金でしょっちゅう肉を食べに行ってる友達。
車だの散々お金かけて見栄張ってるのに、新築祝い金は2千円。常識なさすぎて疎遠になった。+21
-0
-
104. 匿名 2017/08/17(木) 03:28:49
>>78
わかる
友達が頼むのをメニュー見た瞬間わかってしまう…+8
-0
-
105. 匿名 2017/08/17(木) 03:53:10
貧乏すぎる友達とは疎遠になった
カフェ入るのも嫌がる
ランチはドリンクで済まそうとする
交通費かかるから家の近くまで来いと催促
29歳にもなって実家依存で定職にもついてないのにいちいちドヤ顔多くて無理になった+9
-1
-
106. 匿名 2017/08/17(木) 03:53:15
24歳。私だけ結婚してて、友達たちは独身なのにみんなの方が財布の紐固い。
もちろん合わせるけど、たまにしか集まれないんだしその時くらいはおいしいの食べたりどっか遊びに行ったりしたいのが本音+10
-0
-
107. 匿名 2017/08/17(木) 04:24:10
主が安
友達が高
なら、私なら「たまの自分へのご褒美って事でいっかー♫」と楽しむかなー。
逆で、さらにそのお友達と関係続けたいなら奢るなりしないと、向こうも付き合ってくれなくなると思う。+5
-0
-
108. 匿名 2017/08/17(木) 05:53:13
>>84
横からだけど
誕生日プレゼント交換の上手いやめ方を教えてほしい+15
-0
-
109. 匿名 2017/08/17(木) 06:05:37
私の高校時代の友人も、年に1〜2回しか会わないのに、いつもサイゼ→カラオケ。
もうお互い30超えてるんだから、もっとオシャレなカフェとかで会えない分までゆっくりまったり語りたいのに、毎回サイゼでお腹満たしてそのあと安い歌広で自慢の歌を聞かされる、という流れ。+22
-1
-
110. 匿名 2017/08/17(木) 06:28:37
違いすぎると会話も飲食も難しくなる
たま~に会うのなら許容譲歩も出来るけど
頻繁になるとやはり考える
先の意見にあったけど結婚したらおカネを使える範囲が限られるのでなかなか難しい+3
-0
-
111. 匿名 2017/08/17(木) 06:30:29
ショッピングして喉がカラカラになりお茶でもしない?って言ったら
高いから飲み物はいいっと断って喫茶で私一人飲んでる横に座ってた・・
早く解散したかった。
そのあとの占いの機械にはお金つぎ込んでた。30代+6
-0
-
112. 匿名 2017/08/17(木) 06:33:50
>>93
山下清 思い出したw+5
-0
-
113. 匿名 2017/08/17(木) 06:35:00
トピ主さんも言ってるけど
学生時代はこういう問題抱えずに純粋にわいわい楽しくやってたんだからね
経済力とかそれぞれの環境とかが人の関係も変えてくね
寂しいもんだ+11
-0
-
114. 匿名 2017/08/17(木) 07:21:49
>>45
え、お持たせってお茶請けに出してもらう為だと私思ってた。
だからいつも自分が食べたいもの選んでたけど、渡したもの奥に引っ込められる方が私は嫌だ+20
-1
-
115. 匿名 2017/08/17(木) 07:40:40
結婚すると余計感じる。
金銭感覚違うと話も合わなくなってくる。
+4
-0
-
116. 匿名 2017/08/17(木) 07:52:47
半年ぶりに会う親友。お互い30
1500円のランチ行ったら、高いって言われた(^o^;)
私はあんまりランチ行けないし、このくらいならって気持ちだった。
言ってくれたから良かったけど、正直遊びもお金使わなくて微妙。
昔はプリ撮って、バカなことして楽しかったのになぁ。+18
-0
-
117. 匿名 2017/08/17(木) 07:54:16
マックとモスってちょっとの金額の差だと思うけど、モス高いからマックにしよ~とか言われるとそこまでケチるか?と思う。
+22
-0
-
118. 匿名 2017/08/17(木) 07:56:15
友達は独身、私は既婚者。
ご飯行く時いちいち安い店にしてくる。
〔お金無いと思われてる〕
で、友達はその店の高いメニューを注文。
最近金銭感覚も遊び方も何かと違うし疎遠気味。
+4
-0
-
119. 匿名 2017/08/17(木) 07:58:11
>>108
私も気になる!!
もう誕プレ交換やめたいけど何て言えばいいか、、。+9
-0
-
120. 匿名 2017/08/17(木) 08:15:48
久々会ったりせっかく食べに行くならちょっとは奮発しても美味しいもの食べたい。+2
-0
-
121. 匿名 2017/08/17(木) 08:19:02
>>119
子供が産まれた日ら辺に友達の誕生日でした。
産前から産後しばらく実家にいて、お祝いメールはしたけど会えない状況をアピールし、会う頃には誕生日から3か月後…。
という感じでフェードアウトしました。
あとは友達が結婚したタイミングで、負担になるからやめようか。
と、友達にプレゼントしたのが最後です。+4
-1
-
122. 匿名 2017/08/17(木) 08:20:13
お互い仕事してるからといって、毎週飲みに誘われても困ります。どうしてお金ないの?って聞いてくるけど、友人は旦那のお金で生活してて自分が働いた分は全額自分の小遣い。一方私はバツイチなので働いた分は生活費で遊ぶ余裕は正直ないのに。他の人誘ってください。断るのも疲れるので。+8
-0
-
123. 匿名 2017/08/17(木) 09:10:04
誕プレ交換の人、仲間全員に渡せてる?
私はそれが無理だったからやめようっていったよ。
社会人になると会える時期って限られてくるから、3月4月の人は毎年もらえないんだよね。
で、みんなが会える8月とかの人は毎年もらえる。
私貰えない方だったから、言い出しにくかったけど年々腹が立ってきて。
で、貰えない人も私だけじゃなくているよね?って聞いたら、
せっかくみんなで会う機会だし近い誕生日の人がいるならお祝いしてあげようと思ったのに!って言われたから、
毎年貰えなくて出すだけの人のことはどうでもいいんだね、って喧嘩になっちゃった(笑)
でもしばらくしたら誕プレ交換がなくなって、普通に遊べるようになったよ。
+17
-0
-
124. 匿名 2017/08/17(木) 09:38:06
>>123さん
三月生まれなので、何回もそういう事ありました!めっちゃ分かります!+6
-0
-
125. 匿名 2017/08/17(木) 09:42:37
>>124ぶっちゃけ、春生まれって学生時代もそうじゃなかった?
4月はまだ友達がプレ交換しあうほど仲良くなってないし、3月は忙しい上にプレ交換のブームが去っている。
5月の連休から年末くらいまでの人は毎年貰えるみたいな。
その不満が社会人3年目くらいで爆発しちゃってさ(笑)+6
-0
-
126. 匿名 2017/08/17(木) 10:05:16
半年ぶりとかに会う友達とは結構高めのお店に行くことが多く、毎月会う友達とはドリンクバーのあるファミレスに行くことが多いです。
本当は半年ぶりに会う友達ともなるべくお安いお店がわたしはいいですが(^_^;)
でも私立の高校からの友達なので、東京の実家で余裕のある生活をしているから、私と金銭感覚が違うようになってしまったのかも。
私は仕事の関係でより職場に近い所で一人暮らしすることになり、お金にそこまで余裕はありません。
都内で家賃7万3千円。そのことをその友達に言ったらみんな「え?余裕じゃない?」と言われ、そこから光熱費・通信費・食費だけでも結構な金額になるのを実家に住んでるから分からないんだろうな。
「みんなよりお給料高いけど厳しいぞ!」と言いたかったけど流石に言わなかったですが。
毎日3食自炊して、お洋服もしまむらだったり(^_^;)
一人暮らし経験のある友達は理解してくれるのでそれを心の支えにしています。+4
-0
-
127. 匿名 2017/08/17(木) 10:06:16
自分は子持ち専業で友達は独身実家暮らし
財布1万しないものに買うの戸惑ってたら友達は何万もするアクセサリー買うって
まあ立場が違うから仕方ないけど金銭のゆとりの違いに心が折れそうになった
仲良くしてたいけど卑屈になるから金銭の情報聞きたくない+1
-3
-
128. 匿名 2017/08/17(木) 12:39:44
車でどこかに行こうとすると距離が短くても、下が空いてても相談なく高速乗る友人。
他の人が運転してる時も「高速で行こう」と言ってくる。
施設入場料も1000円以上しても躊躇無く思い付きで寄って行こうとする。
うちは貧乏なのでついていけなくて、一緒に出かけなくなった。+5
-0
-
129. 匿名 2017/08/17(木) 16:31:00
全く同じ給与の同僚。
私は30歳の記念に10万円のネックレスを購入。同僚にそのことを話したら、私は1万円のバッグを買ったよ〜!せっかくの30歳だもんね。と言われて内心ビックリした。
お互い一人暮らし。これぞ金銭感覚の違いだと思った。+3
-4
-
130. 匿名 2017/08/17(木) 18:25:42
だんだんそういうのが面倒くさくなって私は一人旅するようになった。
宿にお金をかけるのか
食事にお金をかけるのか
お買い物でお金を使いたいのか
大人になって好みが出てくる。
昔からの友達でも、「ここは譲れない」というのが出てくる。+3
-0
-
131. 匿名 2017/08/17(木) 18:36:29
誕プレ交換の話参考になりました!
偶然にも春生まれが周りに居なかったため苦悩に気づきもしなかった…
わたしの場合友人が結婚しようとも出産しようともまだ交換し続けていて、会うのが例え3ヶ月後であろうと渡してます
わたしは独身なので誕プレ交換はイヤではないですが友人が結婚し子供も産まれ一軒家も建ててっていう状況なのでそろそろやめたほうがいいのかな?って感じてます
そういうこと既婚子持ちさんは気にならないかな?今まで通り誕プレにお金かけることが苦痛ではないかな?+2
-0
-
132. 匿名 2017/08/17(木) 19:40:11
既婚者の子持ちです。
友達への誕プレにお金かけるの正直苦痛です。
自分も貰う時欲しいものじゃない事もあるしあげる時も相手の欲しい物じゃないかもしれないし、そう考えたらいらない出費です。+3
-0
-
133. 匿名 2017/08/17(木) 20:20:12
2駅隣に行くにもすぐ「タクシー乗ろうよー」
なのにランチにバイキングしようとなって店探してたら1,980円を高い高いもっと安い店探そう言って文句
帰りも駅まで歩いて近いのにタクシー乗ろうタクシー
私からしたらタクシーの方が勿体無いし高い
これこそ金銭感覚合わないなと思った+11
-0
-
134. 匿名 2017/08/17(木) 20:45:52
>>132
ずばっと回答してくれてすっきりした!
今回で誕プレ交換やめるわ
お祝いメールだけにしておこう+0
-1
-
135. 匿名 2017/08/17(木) 21:23:07
たまに会ったんだから普通に美味しいもの食べたいのに「高い高い」いって店決められず結局サイゼ選ぶアラサー
合わないし恥ずかしい
+4
-0
-
136. 匿名 2017/08/17(木) 21:26:50
新しい服買った、見てみてーって盛大に自慢すると
えーどこのネット通販で買ったの?って言われる
○○だよーって答えると中古でいくら?って言われる
中古使えないたちだからって答えると黙られる
これでも半年に一度のお買い物なんですがこれやられると盛大に萎える+2
-1
-
137. 匿名 2017/08/17(木) 21:34:13
シングルマザーで、友達は生活保護、私はパートで働いてました、ゲーセンで私は一人3百円の小遣いで子供達遊ばせてたけど、友達はあっという間に7000円くらい使い、ゲームもたくさん買ったりパチンコ好きで8万負けたとか、合わないです。+7
-0
-
138. 匿名 2017/08/17(木) 21:58:23
私が基本的になんでもいいのがあって
多少の誤差なら黙って合わせる
500円手軽ランチでも2000円ちょっと奮発ランチでもいい。
でもそれが3000円超えると…旅行とかお祝い事ならまぁいっか!
って感覚。
その感覚が合わない友達は幸いなことにいない。+4
-0
-
139. 匿名 2017/08/17(木) 22:13:55
一緒に合わせるとこで金銭感覚大体一緒なら気にしない。
パチンコ好きな友達から、何万勝った負けたって聞いて、へぇー!とは思うけど、
じゃあ、勝ったからフルコース食べに行こう、とも負けたから水だけでいい、ともならないし。
車は現金一括でしか買わないけど、ローンが当たり前って子もいて、その話をする時は確かに合わないって思うけど、だからって友達やめようとは思わない。その話をやめるだけ。+2
-0
-
140. 匿名 2017/08/17(木) 22:18:42
>>132
アラサーだけど、20代の頃から千円〜千五百円程度で数人と交換してるよ〜
金額増やすと負担になるし、千円ちょっとならプチギフトみたいなもんで選ぶのも楽しい+0
-0
-
141. 匿名 2017/08/17(木) 22:30:01
>>140さんは既婚ですか?
私もアラサーで学生時代から数人とだけ交換してますが、既婚友人の金銭負担が気がかりです
友人が結婚や出産してからはプチギフトにしてますが…
丁寧な友人たちなので必ずお返しをしてくれます
+0
-0
-
142. 匿名 2017/08/17(木) 22:52:32
>>141
私は独身で相手は独身も既婚もいますよ〜
大体、相手から貰う→渡すって順なので、途中で途絶えたらこちらも…という感じです
貰ったぶんは必ず返してます
↑知り合って一年目だけ交換ってパターンもあり、知り合いが増える4月から私の誕生日が近いことが多いので
一々モヤモヤするのも嫌なので千円ちょっとの金額から上がる予定はないです
この位なら後腐れないですし+0
-0
-
143. 匿名 2017/08/17(木) 23:24:06
>>142
独身さんでしたか!
貰う→渡す→貰う→渡すの繰り返しなんですよね
私個人はどんな物でもプレゼントは嬉しいのでこれからもプチギフトで続けていこうかなぁ
132さんの意見も頭に入れておきます+0
-0
-
144. 匿名 2017/08/18(金) 00:47:36
だいたいいつも5000円くらいの誕プレを交換しててしんどい。
次の友達の誕生日に渡す時に終わらそうと思います!何て言お。
+1
-0
-
145. 匿名 2017/08/18(金) 02:48:49
自然にフェードアウトできるのが理想だけどね
言い方難しいね、変な感じにはしたくない+1
-0
-
146. 匿名 2017/08/18(金) 08:54:35
SNSではキラキラ充実ライフなのに
集まろうってなったら毎回安い居酒屋。+2
-0
-
147. 匿名 2017/08/18(金) 09:28:31
きっと世帯収入がうちと倍くらい違う気がする。元々、育った家庭環境も違う。
自分も家庭を持って深い話を言いにくくなった。会う度に違和感を覚える自分が嫌。悲しいけどー。+1
-0
-
148. 匿名 2017/08/24(木) 01:49:34
ちょっと年上の友達だけど私が東京に上京してから感覚合わない。。。
例えば去年いきなり日帰りで京都に紅葉見に行かない?って往復新幹線代3万円!
ありえなくない?
私一泊2日で京都駅直結のホテルで一人¥24000だったし。
あと、いつも高い時期に旅行したがったり、そこしか休みないから。
わざわざ群馬から東京には毎回新幹線。
ずっーーーと実家だし海外も全然行かないからか、多分お金あるんだろうなぁって。
色々常識ないとこもあり、外国人白人だけ盗撮したりもう付き合えないな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する