-
1. 匿名 2018/07/07(土) 16:36:32
主は2歳イヤイヤ期の娘に毎日毎日イライラしてしまい子供の様な大人気ない態度で不貞腐れたり、少し感情的に怒ってしまい、さらに子供もイヤイヤが加速するという負のスパイラルで…
みなさんは、お子さんにイライラした時、どんな態度になりますか⁇
もしよろしければ、イライラのしずめかたもお聞きしたいです。+68
-2
-
2. 匿名 2018/07/07(土) 16:37:41
+0
-33
-
3. 匿名 2018/07/07(土) 16:38:15
生理前やばい。
犬にもイライラする。
+82
-2
-
4. 匿名 2018/07/07(土) 16:39:09
たまには旦那に任せて羽伸ばしたりしてみたら?+2
-4
-
5. 匿名 2018/07/07(土) 16:39:12
凄く冷たい態度をとってしまう。+144
-0
-
6. 匿名 2018/07/07(土) 16:39:37
役たたずの旦那に怒る。+42
-1
-
7. 匿名 2018/07/07(土) 16:40:22
不倫相手に癒されに行く。+0
-19
-
8. 匿名 2018/07/07(土) 16:40:58
本気で泣いてみる。というか泣けてくる。+24
-0
-
9. 匿名 2018/07/07(土) 16:41:11
私も同じ状況です。
もうじき三歳の娘と5ヶ月の息子の育児中。
やっぱり下が産まれてから上の子のイヤイヤが酷くなってしまった、、
なかなかイライラ抑えれずに、怒鳴ってしまってどうしたらいいのか毎日自己嫌悪辛いです。+77
-1
-
10. 匿名 2018/07/07(土) 16:41:17
イライラしますよ
正直、ペシンと尻を叩く時はよくある
優しく受け止めてあげて
とか育児評論家みたいなのが言ってるときあるけど、もっと調子に乗りやがるのですが…
うちの子で見本見せてくれる?と思う+133
-0
-
11. 匿名 2018/07/07(土) 16:42:59
わざと傷つけるような言い方する。。。
寝顔を見て反省。
ダメ母でごめん。+166
-1
-
12. 匿名 2018/07/07(土) 16:43:54
不貞腐れて寝る
その間こどもは放置+8
-1
-
13. 匿名 2018/07/07(土) 16:44:20
息子を叱ろうと何か言葉を叫ぼうとして「ああああーーー!!!」って叫んでたことある
疲れてたのかな+78
-0
-
14. 匿名 2018/07/07(土) 16:44:38
同じです、うちも2歳娘です。
私は出掛けないとか無視できる状況なら治まるまで放置からの治まったら何事も無かったように楽しく遊ぶ。
無理に言うことを聞かそうとしない。
でイライラはなるべく凌いでます。
出掛ける際の着替えとかは無理やりかな。保育士ごっこをして凌ぐwww
わあー、○○ちゃん今日も元気だねー!とかこれは仕事でこいつは他人と腹の中で思い演技をする。
プロフェッショナル仕事の流儀に出演中!とかを妄想し、プロフェッショナルとは・・・とかを語りながらテレビに映る自分を想像しながらやる。
なぜか妄想でも格好付けてしまうからイライラしないwww+72
-0
-
15. 匿名 2018/07/07(土) 16:44:44
マンション上の階のお母さんが
いつもいつもヒステリックに叫んでる
正直どすどす走り回るお子さんよりうるさい+8
-1
-
16. 匿名 2018/07/07(土) 16:45:15
申し訳ないとおもいつつ、感情的に怒鳴ったり無視しちゃいます、、
旦那にも八つ当たりしちゃいます、、+86
-0
-
17. 匿名 2018/07/07(土) 16:45:36
よくイラついたらトイレいけとかあるけどそんな余裕もない
怒鳴ります
都内のマンションの12階、ワンフロア二世帯なので周りに響き渡ってるかどうかはわかりませんが、隣の留学生の外人さんにはヒスと思われてるかも
特に夕方!夕飯準備してるときにグズるとたまらない!
2歳男児。
+82
-2
-
18. 匿名 2018/07/07(土) 16:45:37
子どもから離れて、頭の中で「この子が自立するまであと〇年しかない。今しか一緒に居られない」とおまじないをかけてイライラを和らげるよう努める。
あまり上手くいかないけど。+31
-0
-
19. 匿名 2018/07/07(土) 16:46:33
>>15
すみません、気をつけます。+5
-2
-
20. 匿名 2018/07/07(土) 16:47:50
時々感情的になって大声あげちゃって。
それ見て娘は大泣き。マーマーーーって。
それ見て感情爆発モードはおしまい。我慢するけど、すっごい冷たい態度。
後から反省。娘は多分もう大きくなっても覚えてそう。忘れてくれたらいいのにって心底思う。
性格曲がらないか心配だけど、我慢しきれない。+80
-0
-
21. 匿名 2018/07/07(土) 16:47:57
ワガママを言い続ければ母ちゃんだって人間だもの、感情的になりますよ。
ある程度は受け止める、でもこれ以上は叱られるって子供だって学ばないといけないんじゃないの?って私は思いますけど。
なので、あまりにひどい時はあえて感情的になったりしますよ。だけどペシッとする場所は考えないとね。頭の中はどこか冷静です。+30
-0
-
22. 匿名 2018/07/07(土) 16:48:00
>>14
笑ったけど、分かる。
イライラしすぎて、いいママごっこだと思って最低限やる。
あとは、心臓に悪いだろうなってくらい、イライラしたまま。+6
-0
-
23. 匿名 2018/07/07(土) 16:48:51
ずっーと喋ってるし声デカいから鬱陶しい・・・+19
-0
-
24. 匿名 2018/07/07(土) 16:50:19
鬼+1
-1
-
25. 匿名 2018/07/07(土) 16:51:16
>>15
すいません…気をつけます…
娘が走るので下の人に迷惑でしょ‼︎ってでっかい声で怒鳴るんだけど、それも聞こえてるのかな…むしろうるさいのか…+12
-1
-
26. 匿名 2018/07/07(土) 16:51:41
パパはいいなーと思う
何だかんだ言いながらひとりでトイレ籠る時間は確保してるからね+69
-0
-
27. 匿名 2018/07/07(土) 16:52:33
たまにうるさい!って怒鳴ってしまう、、
寝顔見てごめんねって思う、、+49
-0
-
28. 匿名 2018/07/07(土) 16:52:36
イライラしたら保冷剤でおでこ冷やしてる。例えで頭冷やすって言葉あるけど実際に冷やすとちょっと落ち着くよ。+6
-1
-
29. 匿名 2018/07/07(土) 16:53:57
>>20
わかります…トラウマまではいかなくても、こんな感情的に怒って、心に傷がついたらどうしようって思うんですが、おさえられない…+58
-0
-
30. 匿名 2018/07/07(土) 16:54:31
もちろん可愛いんだけど、疲れ過ぎて可愛く思えない瞬間があって悩むことある。+45
-1
-
31. 匿名 2018/07/07(土) 16:54:40
旦那がいてトンチンカンな行動とられた時の方がイライラする。
2歳娘が歯ブラシ加えて台に登ってコケたの。横向きにコケたから良かったものの。ちょっと目を離した隙に。
それ見て私は大声で叱ったの。いつもくわえて歩くなって言ってるでしょ!って。娘は怖かったし、私の姿見て大号泣。
旦那はコケたの見ても気にせずスマホ。大号泣見てもスマホ。イヤイヤ期の大号泣とか何か言ってる時も気にならないらし。
それで私のいらいらが加速してしまう。+77
-0
-
32. 匿名 2018/07/07(土) 16:58:46
叩いちゃうな+17
-0
-
33. 匿名 2018/07/07(土) 16:59:36
ネチネチ叱ってしまう。感情的になってはいけないと思うけど止められない。+10
-1
-
34. 匿名 2018/07/07(土) 17:01:20
主です。
みなさんやっぱりイライラしてしまうのですね…主の旦那は多忙により朝から晩まで仕事で更に休みも取れず2週間近く寝る時しか家にいません。転勤族で両親にも頼れず友達もいなくて、更に支援センターに行き始めたのですが、風邪を引いたりひどい雨で家に引きこもり状態で娘のイライラもMAXでで、もーひどいもんです…
さっきは、イタズラをされまくり、爆発して、いい加減にしろよ‼︎と怒鳴りつけ、その後、一応見える場所にいなくてはと思いましたが、かまってかまってがひどくて、無視してしまいました。
今、昼寝をしている娘を見て、反省中でした…+61
-0
-
35. 匿名 2018/07/07(土) 17:01:49
むっつりした顔でIphoneでベストな対応や同じ境遇の人を検索。結果的に無視してます。
そのあと少し気が済んだら検索したベスト対応を実施。でももっとひどいときはキレます。+7
-0
-
36. 匿名 2018/07/07(土) 17:02:08
母親だって人間だから、お手本のような態度ばかりとれなくて当然。
その代わり、別の時にたっぷり愛情表現してあげる。
悪い時より良い時が多ければ大丈夫だってEテレで言ってたよ。+20
-0
-
37. 匿名 2018/07/07(土) 17:06:07
私も2歳児育児中。
だめ、危ない、やめて…という場面が増えた。
時々感情的な言い方してしまう。
同じく寝顔見ては反省、の繰り返し。
まだ2年しか生きてない子に、求めすぎてるなあ、ごめん、と思う。+39
-0
-
38. 匿名 2018/07/07(土) 17:10:13
2歳くらいが家に居るとオモチャ散乱は普通なのかなー?!
全く片付かない片付いても片っ端からオモチャや本をぶちまけられ本人は片付けないから奴隷みたいな気分になる。+32
-0
-
39. 匿名 2018/07/07(土) 17:10:46
気がつくと一日中怒ってる時ある…
夕方に気がついて、あっ…ってなる+29
-0
-
40. 匿名 2018/07/07(土) 17:12:13
子どもがグズってうるさくて旦那が怒鳴り付けたり突き飛ばしたりするんだけど、それに対して私自身がイライラするのわかってるし、子どもはグズり続けてうるさいくてイライラするし、結局私が先に怒鳴って叱ってお尻ペンしちゃうし全部悪循環よ。
旦那一番悪いんだわ。+26
-0
-
41. 匿名 2018/07/07(土) 17:12:18
>>38
うちは2歳2ヶ月ですが、私が片付け始めなければ永遠に片付けないし、片付けたそばから、ばしゃーん…+12
-1
-
42. 匿名 2018/07/07(土) 17:12:37
怒鳴ったり叩いたりしちゃう
ほんっっっっっっと反省
育児本みたく受け止められないよ+32
-1
-
43. 匿名 2018/07/07(土) 17:15:33
>>37
求めすぎてるというか、歩きだして~2歳3歳は急に行動範囲が広がるし、危ないことをやりはじめる時期だから やめて!危ない!って思わず感情的になることが多かったよ
もちろんこっちも人間だから いつもよりイライラしてて やったこと以上に叱りすぎることもあるけど…
落ち着いたら こういうことは危ないんだよ 痛いんだよって話してたら 大丈夫じゃないかなと思います+7
-0
-
44. 匿名 2018/07/07(土) 17:15:40
寝顔見てごめんね。って世界でどれだけのお母さんが思ってるのか(;_;)
+47
-0
-
45. 匿名 2018/07/07(土) 17:16:40
普通にひっぱたく+11
-3
-
46. 匿名 2018/07/07(土) 17:20:02
やり場のないイライラなら
もぉぉぉ!!本当にかわいいんだから!!!って叫んでる+2
-0
-
47. 匿名 2018/07/07(土) 17:20:46
>>38
普通だよーもう起きてる時に片付けるのは諦めた(笑)
+8
-0
-
48. 匿名 2018/07/07(土) 17:26:26
私もです。一歳七ヶ月の子供。
怒ったってヘラヘラしてるから余計にイライラしてしまう。
寝顔見て、いつもごめんねって言うのの繰り返し…
こんな小さくてまだまだ産まれたばかりなのに
って反省するのに次の日もまた同じなんだよね…+17
-0
-
49. 匿名 2018/07/07(土) 17:26:34
黙って動かずに見つめる。
嘘泣きの時はチラッとこっち見たりしてる(笑)+4
-0
-
50. 匿名 2018/07/07(土) 17:38:50
ぐずったらお菓子、YouTubeとか反対派だったが、今はもう、使えるもんは使う+29
-0
-
51. 匿名 2018/07/07(土) 17:39:38
小1の息子に毎日イライラしてますよ。
どれだけ何が悪かったのか、どうすれば良かったのか説明しても「デモデモダッテ」と自分勝手な主張を繰り返してきたらビンタもします。
私ってこんなにヒステリックだったっけ?ってなりますよ。+24
-1
-
52. 匿名 2018/07/07(土) 17:41:24
感情的になって怒鳴ってしまう
あまりにも辛くなれば泣いてしまう
子供びっくりするw
もう手に追えないと自分で判断して
違う部屋行って気持ち落ち着かせてる
そのまま寝てるw
あとから様子見に来た子供も隣で寝てる+6
-0
-
53. 匿名 2018/07/07(土) 17:42:19
子供が寝た直後自分も寝てしまい、寝顔すらじっくり見てない気がする+9
-0
-
54. 匿名 2018/07/07(土) 17:47:05
怒鳴りはしないが無表情で声が低くなる。
子供いわく沸騰湯沸し器の旦那より、それが最高に怖いと言われた。+6
-0
-
55. 匿名 2018/07/07(土) 17:47:28
家にいるとき限定ですが
あ!もうママ疲れちゃったから元気になるまでママのこと放っておいてね!そっちのお部屋でテレビ見て待っててね!
といって、別室に行ってしまいます。
ごめんね、と思うけど一緒にいると感情的になって嫌なこと言ってしまいそうなので、、+14
-1
-
56. 匿名 2018/07/07(土) 17:49:56
>>38さん
2歳だとなかなか思うようにはお片付けしてくれないですよね!
私は片付けがストレスだったので、片付けやすいものだけ残して、あとのおもちゃをちょっとこっそり隠してました笑。+3
-2
-
57. 匿名 2018/07/07(土) 17:50:31
>>54
あぁ・・それ確かに一番怖いよね苦笑
いつも穏やかな人が無表情で声が低くなるとヒッてなる。
+3
-0
-
58. 匿名 2018/07/07(土) 17:53:36
>>50私もYouTube使いたいけど、オススメ動画たどって変な動画観ちゃったら…と怖くて見せられない。
ロックする機能とかあるの?+0
-1
-
59. 匿名 2018/07/07(土) 17:54:30
イヤイヤ期の息子はどんなにイライラしたり、怒った日でも寝る時は必ず私の側でしか寝ない。
旦那の方が怒らないし優しいのにw
毎日反省。
成長してないのは私だ。+18
-0
-
60. 匿名 2018/07/07(土) 17:55:03
もののけ姫をオペラ風に歌う。2歳の息子は怖がる+8
-0
-
61. 匿名 2018/07/07(土) 17:59:07
感情的に怒って娘が大きくなった時どう思うのか?心に傷付く?って言ってるお母さんがいるけど大丈夫だよ。
私も本当に反抗的で、3歳位の頃に母親に邪魔!と言われたりペシっと叩かれた記憶もある。
でもその後にごめんねと言ってくれたのだって覚えてるし、愛情表現の声掛けや、当たり前だけどそういう記憶の方が多い。
子供もちゃんと理解するよ。
人間だからイライラして感情的になるのは仕方の無いこと。
イライラしてもそれ以上に愛情表現をすれば何の問題もないよ。+6
-0
-
62. 匿名 2018/07/07(土) 18:09:24
喋りたくなくなるからひたすら無言+6
-0
-
63. 匿名 2018/07/07(土) 18:12:18
>>58さん
>>50です。うちは見てる時は一応監視してます。変なの再生したらやめさせるけど、YouTubeならアダルトとかはないからまー良いかなとは思う
+0
-0
-
64. 匿名 2018/07/07(土) 18:23:40
>>60
www!!凄そう!私もやる!+3
-0
-
65. 匿名 2018/07/07(土) 18:36:39
イライラが爆発して1人になろうとするとすると、「行かないで!」って号泣しながらめちゃめちゃキレてくる。
外に聞こえるからやめてっていいながら、もうやだー!って無理矢理寝る。つられて寝る娘が熟睡したらそっと離れてようやく静か。
落ち込む。
エンドレス+11
-0
-
66. 匿名 2018/07/07(土) 18:41:05
兵庫なんだけど、お風呂の水貯めたら茶色い水が。あぁ…。+0
-3
-
67. 匿名 2018/07/07(土) 18:43:16
ウッウホッウホホホホホッウホホッウホホッウホホッウホホッウホホッウホホッウホホッウホホッウホホッウホホッウホホッウホホッウホホッウホホッ+0
-3
-
68. 匿名 2018/07/07(土) 18:46:32
>>66です。
ごめんなさい、トピ間違いしました。+8
-0
-
69. 匿名 2018/07/07(土) 18:49:38
2歳半と1歳2ヶ月 います。
「うるさい!」「余計なことするな!」「早くしろ!」
つい感情的になって言ってしまいます。言った直後に罪悪感、、
私ってもっと小さい子供が好きで、こんな風にキレるような人間じゃないと思っていたのに、、って。
落ち着いてから、ママさっき怒りすぎたねごめんね って謝るけど こんな自分いやだ。+26
-0
-
70. 匿名 2018/07/07(土) 18:52:42
優しいお母さんやめた。無理なんだもん。
私はイライラして怒ってばっかりの不機嫌なお母さんです。ごめんよ。+18
-1
-
71. 匿名 2018/07/07(土) 18:53:51
>>54
わかるわ。怒鳴るのももう疲れるんだよね。怒ったところで聞きゃしない。+2
-1
-
72. 匿名 2018/07/07(土) 18:59:08
怒鳴るのは虐待と言われ、落ち込んでます。
みなさんは、子供に怒鳴る事ありますか?
怒鳴る事ある→プラス
怒鳴らない→マイナス
怒鳴る事で、感情のコントロールができていることもあります。やばいんですかね、+64
-1
-
73. 匿名 2018/07/07(土) 18:59:36
怒鳴りつける。たぶん近所に声が聞こえてると思う。+13
-0
-
74. 匿名 2018/07/07(土) 19:09:51
話しかけてきても全部無視する。
疲れる。
でも自分のイライラが落ち着いた時に猛烈に反省する。+6
-1
-
75. 匿名 2018/07/07(土) 19:30:52
子供が産まれる前は可愛い我が子にイラつくわけがない!っ思ってました。
でも実際はイライラしまくりです。
+12
-0
-
76. 匿名 2018/07/07(土) 19:41:28
専業なので、ずーーーと子供と一緒…働きたいけど諸事情で働けず、保育園に預けて少し離れる時間ができれば仕事は嫌いじゃないので怒りも半減すると思う…+8
-0
-
77. 匿名 2018/07/07(土) 20:25:23
まさに今朝
4歳の娘を怒鳴りつけてしまった…
あんな言い方、あんな大声
今日はずっと後悔と
ひどく傷ついた泣き方で私が動くだけでビクッとする様子が頭から離れなかった
もう絶対あんなことしない
ごめんね+15
-0
-
78. 匿名 2018/07/07(土) 20:42:25
子供の夕方の癇癪がひどくて私も精神的にやばかった時があったんだけど、子供に見つからない場所にビデオカメラ置いて癇癪してる様子を撮って、夜帰ってきた旦那とか、自分の母親とか、親しいママ友に会った時見てもらって「こりゃ大変だ!」って言ってもらうと自然と心に余裕が出てきた。
大変さを共有してもらうって大事だと思う。
うちは旦那が元々理解のある父親だから毎日撮った写真とかビデオとか見て「今日も一日大変だったね」って言ってくれて私も泣いてちょっとスッキリ、みたいな日々を過ごしてた記憶…2歳は一番大変でほとんど記憶がないんだけど笑
あと動画を撮ると後々見たときに自分が思ってるよりも優しく対応していたり声のかけ方がいっちょまえにお母さんらしかったりして、(私めっちゃ頑張ってお母さんしてるじゃん!)って客観的にみて勇気付けられるみたいな効果もあってよかったと思う。
逆に(この言い方は油に火注いでるよなー大人げなかったなー)とかいう反省点もはっきり見えるから同じような間違えはしなくなるし、それもよかったと思う。
+10
-0
-
79. 匿名 2018/07/07(土) 20:51:05
すっっごく難しいんだけど、頭の片隅にでもいいから
『子供は間違ったことなんかひとつもしてない。このすべてこそが子供。今はひたすら耐える、それが正解』
って思っておく。
(うちの子が悪いわけでもないし、私がこの状況を作り出したわけでもない。誰も悪くない。これが当たり前。泣くのが当たり前。成長してる証。泣き止まなくていい。いつか泣き止む。いつか食べる。いつか寝る。母子共に生きていられる最低限のことをしていれば大丈夫。)
もう毎日ひたすらこういうことを念仏のように唱えて一歳半から4歳あたりまでやってきたよ。
+6
-0
-
80. 匿名 2018/07/07(土) 21:01:11
>>79さん
>>77です
泣けてきた〜ありがとう
うちの子もう4歳だから、もう少し年齢層あげてもいい?涙
+4
-0
-
81. 匿名 2018/07/07(土) 21:04:50
ダルそうな態度で大きなワザとらしいため息をつきます。
そしたら、子供自身も怒った時に大きなため息をつくようになった。
やっぱり親のマネをするんだなー…+9
-0
-
82. 匿名 2018/07/07(土) 21:17:49
春に下の子が生まれてから、上の子をよく叱るようになり、自分でもどうすればいいのかわからないまま毎日過ぎてます、、、。
上の子は私の顔色を気にするようになっています、、まずいですよね。それでも、私に平気で嘘をついたり、何回も言うことを聞かなくて反抗してこられると感情的になり強く言ってしまいます。
睨み付けてしまうこともあります。可愛い自分の子なのに。
母親として駄目なのはわかっているのですが、、、短気な自分が嫌になります。
+12
-0
-
83. 匿名 2018/07/07(土) 22:45:01
2歳イヤイヤ双子育児中です
急に後追いみたいのが始まって私がいなくなる(洗濯とかで)と「ママー!」料理してると「これ見てー」かケンカ
部屋は片しても汚いし掃除機かけても汚いしでもう毎日ウンザリです
「私って何だろう」と考えると急にイライラしてしまうのであまり自分の事は考えないようにしています+4
-0
-
84. 匿名 2018/07/07(土) 23:14:23
毎日イライラしてるよ。
2才4ヵ月の娘。何でもイヤイヤ。いらなーい!って物は投げるしオムツ替えもさせてくれない。
嫌だね、でもキレイキレイしないと痒くて痛いよーって初めは優しく諭してるけど、最後は怒っちゃう。
今日もいい加減にしろ!いつまでもワガママが通ると思うなよって別の部屋に閉じ込めたよ。
嗚咽しながら明らかに泣き方が違うから、5分もしないうちに「どうしたのー?オムツ替え出来そうかな?」って話かけると「かえるよーーギュッしてーーー」って抱きついて来て私もそこでいつも泣く^^;
ごめんねー、ごめんねー、怒ってごめんねーって感情のコントロールが自分でも出来ない。+10
-0
-
85. 匿名 2018/07/07(土) 23:50:50
やめて
早くして
ちょっと待って
静かにして
子供がイヤイヤしてる時はこんな言葉しか出てこない。。イライラし過ぎて時には感情的に怒ってしまう時もあります。。
でも言動には気をつけないとな、て思います。
私は親から酷い言葉ばかり浴びせられて来た為、自己肯定感が低くなり人生だいぶこじらせてきたので、子供にはそういう思いはして欲しくない。
+2
-0
-
86. 匿名 2018/07/08(日) 00:28:08
うちもだー
2歳4ヶ月娘、今日もお店で帰らないまだ遊ぶ言い出して泣き叫ぶ中とりあえずお店からは出したり。
夜はふざけて全然寝なくてダメって言ったことやりまくるから低い声で「何でも自分の思う通りになると思うなよ、はよ寝ろや、なんでこんなに寝るのに時間かかるん?」と独り言のように話して私は頭まで布団かぶって無視。。
最初は優しく楽しく寝かせようって頑張るけど、1時間以上ふざけられると本当キレそうになる。
申し訳ないけど私には叱らない育児なんて絶対
無理だわ。。+17
-0
-
87. 匿名 2018/07/08(日) 00:29:47
プツッときたら、同じように「イヤ!!」って大声で言ったり、自分も2才児みたいに寝転がって足をバタバタする。子供はポカーンとしてる笑
さらには、本当に馬鹿みたいにベロを出して変な踊りして、現実逃避!
そう、あーみん先生のキャラにいそうな人になって、ひたすら踊る!
家事そっちのけで、子供側で泣いてても!そのうち泣き止む。
そうとう病んでるかな、、笑+3
-0
-
88. 匿名 2018/07/08(日) 01:13:29
2歳1ヶ月の男児を育児中です。
もう、食事中にウロウロするのは諦めました…。
でも、オモチャ等で叩いてくるのは、怒鳴ってでも叱っています。
危害を与える系は許せない。しつこくやろうとするから、イライラする!+3
-1
-
89. 匿名 2018/07/08(日) 01:18:55
毎日毎日3歳の娘と1歳の息子が喧嘩してグズって大泣きします。もうイライラが止まらない。
今日の夕飯の時あまりにも娘がぐずるのでいいかげんにして!とかいちいち泣くな!とか怒鳴ってしまった、そしたら私が旦那さんに怒鳴られた。
だまれ、うるさいってさ。
自分も怒りすぎなの分かってるけど、毎日毎日のぐずりのひどさに最近限界感じてます。
こんな母親になりたくなかった。
消えてしまいたいって思う。+7
-0
-
90. 匿名 2018/07/08(日) 01:59:08
1歳8ヶ月の子どもに毎日怒ってしまう
危ない事しても怒鳴っちゃうし
急いでたり疲れてるときに言うこと聞かないと怒鳴っちゃう
危ないことした時とか私を叩きに来たときは怒鳴っても言うこと聞かなかったら手をぺしってしちゃう
ただ叩くときは力加減してるから子どもが笑って余計イライラする
急いでるとか疲れてるとか私の都合なのにごめんねってなる
だから怒鳴ったあとは
さっきは怒ってごめんねって言ってから抱きしめてる
叩いた時は叩いてごめんねって言う
ダメな母親だなーって自覚はある+1
-0
-
91. 匿名 2018/07/08(日) 07:44:38
ヤクザみたいになってしまう
怒りの静め方は、欲を出さない。そのまま、あるがままでいいと放っておく。もっとたくさん食べてほしいとか、野菜も食べてほしいとか思い出すと、結局思い通りにいかなくてイライラする。
+3
-0
-
92. 匿名 2018/07/08(日) 08:12:36
2歳の息子育児中です。私も息子のイヤイヤにイライラして怒鳴る事もあります(;∀;)!
ママ、ママ!って起きてから寝るまでずーっと言われ続けて頭変になりそうだし、息子は電車が好きなのでずっと電車!電車!と言うのを聞いてて頭変になりそう。笑
私は早めに家事を終わらせて涼しくなったタイミングで外遊びしてます!ボールとか使って汗だくになるまで!自分も楽しみながら息子にだけ集中する時間を作るようにしてます~。夜もすんなり寝るし、息子は楽しそうだし一石二鳥。笑+1
-0
-
93. 匿名 2018/07/08(日) 08:16:34
冷たい態度とかとってたけど、良くないなって思ったからイライラしたら寝たふりする。これできるの家の中限定だけど(-_-;)+1
-0
-
94. 匿名 2018/07/08(日) 10:49:52
わたしも。
小2の娘にいらいらします。
腹が立つから寝室にとじこもります。
ピアノ練習しないで、したらで泣くし。
やめたら?と言うとやめないし。
はぁ。疲れる。もうイライラすり+1
-0
-
95. 匿名 2018/07/08(日) 12:28:50
>>89さん
うちも同じ!私が娘にガミガミ注意してると旦那がうっとうしそうな顔して「あー、うるさい!お前の方がうるさいわ」って自分だけ自室にこもりやがる。じゃあてめーがやれよ!って全部放棄して逃げ出したくなるね。。+4
-0
-
96. 匿名 2018/07/08(日) 15:06:02
うるさぁーーーい!!!と叫んで しばらくして自己嫌悪。子育て向いてない。一人の時間ほしい。+3
-0
-
97. 匿名 2018/07/08(日) 15:11:44
>>89
うちも全く同じです。自分でもイライラしすぎだなとわかってるけど、押さえられない。消えてなくなりたい。一人になりたい。旦那が理解してくれないって一番辛い。+1
-0
-
98. 匿名 2018/07/08(日) 15:14:39
主さん良いトピありがとう。みんなイライラしてるんだなーと思うと楽になった。支援センターでも社宅でも、みんなが完璧な良いママに見えて仕方なくてここ最近辛かった。+2
-0
-
99. 匿名 2018/07/08(日) 15:57:00
>>95
>>97
そうなんです!共感してくださる方がいてちょっと気持ちが落ち着きました。
昨日はその時口喧嘩になって旦那はそのままふて寝です。いっつも喧嘩になるとすぐ寝るんです。子供のお風呂や寝かしつけや後片付けぜーんぶ投げて寝るんですよ、結局逃げてますよね。
そして次の日も機嫌悪くて、、、なんかいろんなことに疲れました、、、+1
-0
-
100. 匿名 2018/07/08(日) 16:38:44
>>60
シュールw
真似してみよ…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する