-
1. 匿名 2018/07/07(土) 13:41:24
一歳になったばかりの赤ちゃんがいます。
義実家が遠方で飛行機を使わないと行けません、
夏の帰省について義母から連絡があったのですが
満席の飛行機で子どもがぐずったらと思うと気が重いです
こうしたらよかったよ!というアドバイスがあったら教えてください!
+29
-15
-
2. 匿名 2018/07/07(土) 13:42:16
とりあえず通路側の席を取る。主さんは1人で帰るの?それによって違うと思う+47
-2
-
3. 匿名 2018/07/07(土) 13:42:54
正直ずっと泣いてる赤ちゃんをしょうがないでしょ?と言わんばかりに放置する親には勘弁
せめて泣き止ませる努力くらいして下さい
+174
-10
-
4. 匿名 2018/07/07(土) 13:43:33
うちの子は5ヶ月で乗ったけど、大体寝てた。一応赤ちゃんせんべいとか小さいおもちゃとか絵本持ってったよ。あとおっぱいあげるように授乳ケープ+72
-1
-
5. 匿名 2018/07/07(土) 13:43:36
1歳になったばかりなら頑張って飛行機では寝ているようにする
寝ててくれれば本当に楽だよ+73
-2
-
6. 匿名 2018/07/07(土) 13:43:41
大丈夫だよ
ガルちゃん民みたいな性格悪い人なんて殆どいない
世間は親切な人の方が多いよ+28
-31
-
7. 匿名 2018/07/07(土) 13:43:41
旦那さんだけ帰ってもらったら?
主さんは赤ちゃんと留守番。+128
-17
-
8. 匿名 2018/07/07(土) 13:43:42
+17
-2
-
9. 匿名 2018/07/07(土) 13:43:53
連れてって連れてって連れてって〜
連れてって〜連れてって〜
連れてってってってってってってってっ〜+6
-17
-
10. 匿名 2018/07/07(土) 13:44:31
1歳くらいの赤ちゃんって飛行機に乗せていいのですか?
飛行機会社の規定では大丈夫でも、
耳抜きを出来ない年令の子供は乗せない方がいいと個人的に思ってる。+23
-62
-
11. 匿名 2018/07/07(土) 13:45:06
新しい玩具、絵本、シールブックなんかを用意
国内なら1、2時間?
頑張って!+22
-1
-
12. 匿名 2018/07/07(土) 13:45:31
隣、前後に声を軽くかけとけば?
気持ちが全然違うと思う。
まともな人なら仕方ない事だし理解するよ。+65
-4
-
13. 匿名 2018/07/07(土) 13:45:43
また子連れ叩きトピになる予感…
少しは過去のトピ参考にしたらいいのに。+3
-19
-
14. 匿名 2018/07/07(土) 13:45:44
赤ちゃんのお昼寝のタイミングで予約を取る。
ミルク飲ませて寝てくれてたら楽だよね
1〜2時間とかでしょ?
でも密室でずっとギャーギャー喚かれると嫌な気持ちになる人いるよね絶対+87
-0
-
15. 匿名 2018/07/07(土) 13:46:14
ぐずった時用にお菓子やおもちゃは持っていく。
すぐ立てるように通路側をとる。
まぁ一番楽なのは寝ててくれることだから
とにかく飛行機乗る前に寝かせないこと(笑)+43
-0
-
16. 匿名 2018/07/07(土) 13:46:30
国内?海外?飛行時間にもよるね+0
-2
-
17. 匿名 2018/07/07(土) 13:47:17
>>6
イヤ、みんなガルちゃんみたく言葉にしないだけで不快感は持たれてると思うよ+105
-3
-
18. 匿名 2018/07/07(土) 13:47:47
>>12
わかる、これめっちゃ大事
一言あれば許せることも、何にも無しだとイライラしてしまう+67
-1
-
19. 匿名 2018/07/07(土) 13:47:51
国際線で赤ちゃんがずっと泣いてて可哀想だった。具合悪くて吐いちゃってて両親も大変そうだけど、匂いもきつかったです。なるべくなら3歳くらいから乗れるといいと思いますが、そうもいかないのでしょうか?+43
-19
-
20. 匿名 2018/07/07(土) 13:48:00
飛行機搭乗したら席の周りの人に一言だけ小さい子が居てるのですいませんと声かけたりしてました。
行きは昼寝の時間を調整してたのに飛行機が遅延して泣いちゃって飲み物やらお菓子、お気に入りのおもちゃで必死にあやしたりCAさんが声かけてくれたりして助かりましたよ。帰りはばっちし昼寝の時間に乗ったから寝てくれてて楽だった!+23
-4
-
21. 匿名 2018/07/07(土) 13:48:27
寝てる時間に合わせて飛行機を取る。
乗る前に遊ばせて疲れさせる。+8
-2
-
22. 匿名 2018/07/07(土) 13:48:37
乗ったときに周りに挨拶をして、着陸のベルトサインついた時に動けなくてギャン泣きだったことがあってその時は降りる時に周りに謝りまくった+11
-3
-
23. 匿名 2018/07/07(土) 13:48:41
一歳で長時間飛行機はキツイと思うよ。
義家に訳話して逆に来てもらうのは駄目なの?
主さん家に泊まってもらうか無理ならホテル取って来てもらう、私の友人は子供が小さい時はそうしてたみたい。
もう少し大きくなれば大人しくしてられるから、その時は帰省すれば良いんじゃないかな?
義家が来なさいと言ってるなら、私なら旦那けしかけて今回は断って貰う。
一歳じゃまだ体調も崩しやすいし、満席の飛行機に乗せでくコッチの気苦労も激しいし。
義家も孫が本当に可愛いなら、孫に無理させずに自分らが出向きゃ良いんだよ。+113
-1
-
24. 匿名 2018/07/07(土) 13:48:44
飛ぶ時間に授乳→睡眠を合わせる。
これに尽きる。
もちろんおもちゃとかおやつは持っていく。+7
-1
-
25. 匿名 2018/07/07(土) 13:48:49
>>3
真っ先にそう言う人いるけど、だから主さん相談してんじゃん。話読めない人だね。+58
-15
-
26. 匿名 2018/07/07(土) 13:49:23
知らない人をどかしてまで席を譲ってって言わないで下さい。
前そういう事があってお礼も言われなかったし譲ったのにしれーっと親はアホ面してて本当ムカツク!+34
-8
-
27. 匿名 2018/07/07(土) 13:49:29
1Dのナイルのツイートにあったけど、赤ちゃん連れたカップルが近くの席の人に前もって迷惑をかけるかもしれないっていう手紙を渡してて好印象だったって。そこまでしなくてもいいけど近隣10人くらい挨拶すると印象いいかもね。
飛行機みたいに逃げ場のない所で泣かれると慣れてない人はイライラするからね+16
-12
-
28. 匿名 2018/07/07(土) 13:49:47
授乳ケープ持って行って泣いたらひたすらおっぱいを口に突っ込んでおく!あとは寝てくれるよう直前まで寝かせない。+26
-2
-
29. 匿名 2018/07/07(土) 13:50:05
1歳の子がギャーギャー泣くのはまだ良い。赤ちゃんだから仕方ないと思える。
3歳くらいがギャーギャー泣いてガンガン椅子蹴ってきたり上から覗いてきたり髪の毛触ってきたりして、親が見て見ぬ振りとか一切謝らないのが一番耐えられない+139
-1
-
30. 匿名 2018/07/07(土) 13:50:39
>>27
近隣10人に挨拶は見たことないかも。+26
-1
-
31. 匿名 2018/07/07(土) 13:52:17
新幹線は無理なの?
+8
-6
-
32. 匿名 2018/07/07(土) 13:52:19
私も実家が遠方で親がもうずっと孫の成長を見守れる年齢体調じゃないからお盆に帰省するつもり。子供4ヶ月
乳児だけど一応3人席取った方がいいのかな+8
-0
-
33. 匿名 2018/07/07(土) 13:52:24
授乳ケープって席で授乳するの?
泣くのも嫌だけどそれも嫌だわ+12
-38
-
34. 匿名 2018/07/07(土) 13:52:36
20歳くらいのとき飛行機乗ってたら後ろの赤ちゃんがシートガンガン叩いたり蹴ったりしてきて嫌だった。
でも降りる時に父親が「すみません」て言ってくれたから良かった。
私ちょろいから20歳の小娘にもちゃんと一言謝ってくれて気を使ってくれたから気が済んだし「子供うざ」から「いい親のとこに産まれたね。元気に育てよ」って思った。+58
-4
-
35. 匿名 2018/07/07(土) 13:52:48
赤ちゃんって寝る前に寝グズりする子多いよね。
飛行機じゃないけど「もうすぐ寝るサインなので少しの間うるさくてすみません」って声かけたことある。+18
-2
-
36. 匿名 2018/07/07(土) 13:54:10
今年は義実家に行かないか義両親を呼べば?+26
-1
-
37. 匿名 2018/07/07(土) 13:54:13
赤ちゃんの席もちゃんと取ってくださいね
ずっと抱っこで行けると思っても隣の席の人は圧迫感もあるし窮屈で余計にイライラします+14
-20
-
38. 匿名 2018/07/07(土) 13:54:47
>>33飛行機って授乳室あるん?
そのためのケープだと思ってた。+41
-1
-
39. 匿名 2018/07/07(土) 13:54:56
結局さ、子どもが泣くとか騒いでしまうことよりも、その時の親の周りに対する気遣いに尽きるよね。子連れ様だと一気にイライラするもんだよー。
勇気出してすいません!!と一言言えばだいぶ変わると思う。+40
-3
-
40. 匿名 2018/07/07(土) 13:54:58
正直ギャン泣きの赤ちゃんが近場にいたらやめてくれぇええええってなるよね。
けど、ちゃんとあやしてる姿とか周りに謝ってる姿がみれたらまだ許せる。+25
-3
-
41. 匿名 2018/07/07(土) 13:55:00
耳抜きが必要な離陸時などには、おっぱいかジュースを飲ませていれば耳抜きと同じ効果があるので試してみるのもいいかも。
どの赤ちゃんにも効くかわかりませんが、うちの子は8ヶ月でハワイに行ったけど、行きも帰りもこれで泣かずに乗っていてくれました。+14
-12
-
42. 匿名 2018/07/07(土) 13:55:45
逆に2.3歳よりは動かない、騒がないから行きやすいかも?
ただ気圧で泣く確率とオムツくらいですかね
でも今から赤ちゃんと帰りやすい便の席はおそらく取れない
今年は旦那さんだけ帰省してもらえたらいいと思う+27
-1
-
43. 匿名 2018/07/07(土) 13:56:34
>>30 隣2人、前3人、後ろ3人、反対の通路側3人くらいは挨拶しない?+3
-0
-
44. 匿名 2018/07/07(土) 13:57:21
離陸するときに授乳ケープで授乳している人多いよ。赤ちゃんの耳抜き?対策にもなるし、うまく行けばそのまま寝てくれる。+25
-2
-
45. 匿名 2018/07/07(土) 13:57:39
>>38 飛行機によっては救護室貸してくれると思うけど+0
-3
-
46. 匿名 2018/07/07(土) 13:57:44
個人的には深夜便に乗って夜通し泣かれるよりは昼便で泣き声を聞かされる方がよっぽどマシ。
いろんな人がいるけど。
+29
-0
-
47. 匿名 2018/07/07(土) 13:59:01
>>45
ギャレーの中へどうぞって言ってくれることもあるよ+3
-2
-
48. 匿名 2018/07/07(土) 13:59:44
>>45
基本やむを得ない場合じゃないかな。
ケープで授乳は咎められることじゃないと思うよ。+24
-3
-
49. 匿名 2018/07/07(土) 13:59:55
前におっぱい飲ませてて
不意に乳首噛まれて
声出してしまった
隣のおっさんにガン見された+5
-5
-
50. 匿名 2018/07/07(土) 14:00:06
気の聞いた飛行機会社だと隣の席開けてくれてたりするよー!格安会社は期待しない方がいいけど。離陸着陸のときは耳抜きがわりにおっぱいやミルクや飲み物飲ませて。ぐずった時用に新しいおもちゃもっていこう。絵本かしてくれるところもあるよ。お菓子やおにぎりなんかも持ってくと良いよ。うちは飛行機のがーっという音でわりと寝てることが多い。以外と大丈夫だよ。事前に周りの方たちに一声かけとくのが無難。+5
-6
-
51. 匿名 2018/07/07(土) 14:01:45
一番後ろの席を確保するとお手洗いも近いし
赤ちゃんが泣いて席を立つときに周りの視線を感じなくていいからオススメですよと予約窓口の人に教えて貰いましたよ!+6
-0
-
52. 匿名 2018/07/07(土) 14:01:52
>>33
ほらでた!そういう人。どうしろっての。なんのためのケープ+30
-4
-
53. 匿名 2018/07/07(土) 14:01:57
予約の座席決めの時点で赤ちゃんが座る席は表示されてたりするから、近くに赤ちゃんがいる席を取ったよ。一歳同士でも結構にらめっこして遊んだりしたよ。お母さんとも仲良くなった事も。私は子供と2人で帰省だったから心強かった。とにかく歩かせて疲れさせる。お気に入りのおもちゃと、まだ見せてないおもちゃ持ってく。
あと空港ってどんな病原菌があるか分からないよ。私と子供、えらい目に遭った。小まめに手洗いしてね!+7
-1
-
54. 匿名 2018/07/07(土) 14:03:29
授乳ケープでも隣の人とかに見えないようにしてほしいなー
前隣の子連れのチュパチュパ聞こえてきてゾワゾワした
しょうがないんだろうけど、赤ちゃんいるんだからしょうがないでしょって態度だけはやめてほしい+6
-28
-
55. 匿名 2018/07/07(土) 14:04:23
タイムリー!
私も明日ひとりで6ヶ月の息子と飛行機乗ります!
友人の結婚式なので。
関東から九州まで約1時間半!
ドキドキです...
最後1ヶ月ちょっとのときにも里帰りから帰るときに乗りましたが、その時は、ほとんど寝てました...zzz
いまは6ヶ月なのでいろいろ分かってそうなのでギャン泣きしそうで不安です。
とりあえず、赤ちゃんせんべい、お茶、おもちゃ等々を持参しようと思ってます!+11
-14
-
56. 匿名 2018/07/07(土) 14:04:43
国内ならマシ!海外旅行は本当に勘弁して欲しい+14
-5
-
57. 匿名 2018/07/07(土) 14:04:54
1歳で国内でしょ?
大人2人いればどうとでもなりそうに思うけど。
周りに気を遣いながら声がけするだけで十分かと。+13
-1
-
58. 匿名 2018/07/07(土) 14:04:56
義実家だから迷うんでしょ?
自分の実家なら何がなんでも帰る人ばかりだよ。
里帰り出産が飛行機の距離の人なんて山ほどいるし、そういう人はみんな生後1〜2ヶ月で飛行機乗せてるよ。だって仕方ないもん。
周りの人に声かけしたり、泣かせないように眠る時間調整したり努力したうえで泣いてしまったらもうそれは仕方ないよ。+26
-2
-
59. 匿名 2018/07/07(土) 14:05:42
飛行機乗る予定あるならミルクにして+1
-9
-
60. 匿名 2018/07/07(土) 14:05:55
>>31
新幹線も同じようなもんだよ。+1
-2
-
61. 匿名 2018/07/07(土) 14:06:15
お母さんが赤ちゃん抱っこしてると隣の座席の人を赤ちゃんが蹴り続けることもあるから、そこも配慮してほしい+11
-2
-
62. 匿名 2018/07/07(土) 14:06:21
>>10
大丈夫でしょ。
里帰り先から飛行機で家に戻る赤ちゃんなんてやまほどおるわ。+18
-0
-
63. 匿名 2018/07/07(土) 14:06:25
高低差で耳キーン!になるかもしれないからミルクとお茶、ボーロみたいなお菓子も持ってたよ
ミルクは哺乳瓶に粉だけ入れて持ち込んでCAさんに頼んだら温度も調節してくれるよ
あと飛行機によって赤ちゃん用の簡易ベッドが取り付けられる座席もあるからチェックイン時に確認するのもいいと思うよー
お気に入りのおもちゃや絵本を持っとくのもいいかも+7
-2
-
64. 匿名 2018/07/07(土) 14:06:42
まあ、ハワイや沖縄行く便とかだとこれからバカンス!ってかんじだしみんな色々おおらかだよね〜。赤ちゃん多いし、授乳ケープだらけ。
国内だとどうなんだろ。ビジネスっぽい雰囲気の時間帯をできるだけ避けるのも大事だよね。+9
-5
-
65. 匿名 2018/07/07(土) 14:07:44
>>37
格安航空以外は3歳以下無料だし
席の確保したら料金発生するから
込み合ってたら膝の上に抱っこで
乗せて下さいって言われるよ!+8
-1
-
66. 匿名 2018/07/07(土) 14:07:47
パイロット側とかCAさんが『今日は赤ちゃん(小さい子)も搭乗しております。赤ちゃんは泣くものです。私たちも小さい頃はぎゃんぎゃん泣いていました。どうかしばしご協力をお願いと理解をお願い申し上げます』とか前もって言ってくれていたら助かるかなと思う+4
-28
-
67. 匿名 2018/07/07(土) 14:07:48
お決まりのトピずれで、こんな子連れに迷惑掛けた!ってコメばかりになってるねー。
主さんもそんなの分かってるに決まってるよ。
だからそうならない為にアドバイス欲しいんだろうに。
アメブロのこのブログ、赤ちゃん連れで飛行機乗る記事がよく話題になってるから参考になると思うよ!+7
-1
-
68. 匿名 2018/07/07(土) 14:07:56
11ヶ月のとき飛行機乗りました(私人気で)
事前に色々調べて空港に赤ちゃん遊ばせるプレイルームがあったので搭乗の二時間前には空港に行って沢山遊ばせて飛行機乗りました
離陸前に少し愚図ったけど直ぐに寝てくれて結局到着するまでぐっすりと寝てくれました
添乗員さんも親切にしてくれてほんと有り難かったです(*^^*)
主さん大変だけど頑張って下さい+9
-2
-
69. 匿名 2018/07/07(土) 14:09:50
泣いたからって抱っこしてうろつくのやめて
わざわざ子連れのそば避けて席選んでるんだから+8
-20
-
70. 匿名 2018/07/07(土) 14:10:13
>>66
自分も泣いてたと思うけど私は赤ちゃんの頃に飛行機乗ってないから迷惑かけてないんだわ+13
-7
-
71. 匿名 2018/07/07(土) 14:10:29
>>37
それ無知で恥ずかしいから言わないほうがいいよ
20代前半な私ですらしってるよ+12
-1
-
72. 匿名 2018/07/07(土) 14:11:22
うちはこっちに来てくれたけどね。
そういう気遣いしてくれる義親で良かった~
+6
-4
-
73. 匿名 2018/07/07(土) 14:12:02
>>66
こっちも金払って乗ってるのにそんな偉そうなこと言われたらクレーム入れるわ+14
-6
-
74. 匿名 2018/07/07(土) 14:12:51
>>68(私人気で)じゃなくて(私一人で)ですm(__)m(__)m+7
-0
-
75. 匿名 2018/07/07(土) 14:13:03
>>70
私はって貴方個人の場合でしょ?
それに飛行機の中だけの話じゃないでしょ
お馬鹿??+14
-3
-
76. 匿名 2018/07/07(土) 14:14:09
何度か乳児連れて一人で乗ったけど、最初に隣の人に一言謝っておくと全然違う。「泣かせないように頑張りますが、もしうるさくしちゃったらごめんなさい」って。+19
-2
-
77. 匿名 2018/07/07(土) 14:14:53
泣き声がものすごい大きい息子連れて何度も飛行機乗って帰省してますよ!2時間ぐらいの距離です。
初めては3ヶ月のとき。
ずっと泣きっぱなしってことは今まで一度もないです。
おっぱい攻撃、ジュースお菓子、おもちゃ、スマホ、抱っこ紐で席を離れるなど工夫すれば何とかなります!
帰省のシーズンは子連れいっぱいいますよ!仲間がいるはず!
搭乗前にキッズスペースで疲れさせて、寝てくれればラッキー!+10
-3
-
78. 匿名 2018/07/07(土) 14:15:30
>>6
みんな我慢してるだけ+20
-2
-
79. 匿名 2018/07/07(土) 14:16:27
赤ちゃん席があったと思うけど
壁のまん前でベビーベッドをとりつけられる
国際線だけなのかな+3
-0
-
80. 匿名 2018/07/07(土) 14:16:48
>>69
性格悪(笑+13
-5
-
81. 匿名 2018/07/07(土) 14:18:20
>>69
赤ちゃんの近くの人は助かるよ+7
-0
-
82. 匿名 2018/07/07(土) 14:18:29
>>78
それが優しいんだよ??+7
-0
-
83. 匿名 2018/07/07(土) 14:19:02
主です。
みなさん、体験談ありがとうございます。
授乳中は大人しいので授乳、おやつなどを用意しておきたいと思います。
ちなみに義実家は本家で他の親戚も集まるので来てもらうことは難しいです。
旦那も同じタイミングで行くので通路側と2席取りたいと思います。
周りの人へ気遣いを忘れずに、臨みたいと思います。
本音を言うと旦那一人で行ってもらいたいです…
気が重い…+26
-1
-
84. 匿名 2018/07/07(土) 14:19:48
>>70
生きていたら必ずみな迷惑かけてるから
それはない
+8
-2
-
85. 匿名 2018/07/07(土) 14:24:45
>>66
あかちゃんは泣くのが当たり前だけど、飛行機に乗るのは当たり前ではないからね。+16
-5
-
86. 匿名 2018/07/07(土) 14:25:21
>>76
言われても「はぁ...」としか言えないわ+12
-11
-
87. 匿名 2018/07/07(土) 14:27:03
>>86
こういう予め「うるさくしたら云々…」って、言われた方は最初にちゃんと断ってるんだから!ってうるさくしても我慢しなきゃ駄目って意味なの?+10
-12
-
88. 匿名 2018/07/07(土) 14:27:21
>>79
国内線でもバシネットの利用は可能だけどお盆の時期のその席は今からじゃとれないと思うよ+6
-0
-
89. 匿名 2018/07/07(土) 14:28:27
>>3
努力って言っても飛行機は着席義務があるし、ベルトサインが消えた時しか立てないし、立ってもトイレ前は狭いし最後尾席があるし逃げようも何もないから
困って相談してる人が居るんじゃないのかなー。
あなたもいい大人なくせして人を追い詰めて情けないね。+12
-7
-
90. 匿名 2018/07/07(土) 14:29:38
>>87
何故私にレスくれたのかわからないけど、私ならそう感じてしまうしなんなら予防線張って狡いなぁまで思うかも。
+8
-5
-
91. 匿名 2018/07/07(土) 14:29:44
子供大好きだから赤ちゃん連れがお隣大歓迎☆♪
こんな人も居ますので主さんリラックスしてね!
お母さんが緊張してると子供もいつもと違う雰囲気を感じ取ってしまいますから〜+11
-5
-
92. 匿名 2018/07/07(土) 14:32:35
>>3
だから、そうならないように主は聞いてるんだよ。
子供嫌いな人ってすぐこういうレスするよね
+8
-3
-
93. 匿名 2018/07/07(土) 14:33:49
>>54
飛行機って気圧とかエンジン音凄いのに。無料ヘッドホンもあるのに。それは嘘だね。
図書館みたいにクソ静かな場所で真隣ピッタリとかなら乳首離す瞬間のチュパッ!は聞こえると思うけど、そんなケースはまず無い。+15
-2
-
94. 匿名 2018/07/07(土) 14:33:55
耳に来ることがあるからオススメはしないなあ
うちの子離陸の時は大丈夫だったけど
着陸の時に耳が痛いって泣いてた(2歳)
お医者さんに「この子は耳が弱いからやめた方が」
って言われた、って姑に言ってみたら?+6
-2
-
95. 匿名 2018/07/07(土) 14:34:23
旦那の実家に行くのに、旦那が協力的じゃなかったら大喧嘩なるから、前もって協力するって約束させておく。協力しなかったら罰金+7
-0
-
96. 匿名 2018/07/07(土) 14:35:27
>>90
狡い(笑)それ、社会を渡り抜くただの手段だよ。そんな事が狡いって生きていけてる?+7
-2
-
97. 匿名 2018/07/07(土) 14:36:06
>>92
でもこの手の話ってもう出尽くしてるしガルちゃんでも散々トピ上がってるし、今更画期的な新しい方法があるワケでもなし、そこをあえてトピ申請してくるんだから、表情や態度には出さなくても内心うるさいな~とかウザイな~とか思ってる人に多少言われても仕方ないかと+2
-5
-
98. 匿名 2018/07/07(土) 14:36:15
>>93
横だけど隣の人のガム噛んでるクチャクチャ音とか普通に聞こえるよ+5
-6
-
99. 匿名 2018/07/07(土) 14:36:20
赤ちゃんが泣くのは仕方がない
世間がイラっとするのは
それを適切に対処できていないバカ親に対して
出張中の移動では唯一睡眠を確保できる貴重な時間
そんなときにそういうのに遭遇した日にはもはや迷惑というレベルを超える
航空会社も色んなサービスに手を出す前に
まずはこういうモラル系を整備するほうが収益につながることに
何故気付かない?
+4
-7
-
100. 匿名 2018/07/07(土) 14:37:05
乗るときに必ず前後左右の席の人たちに、うるさくなると思いますが、すみません、と言ってました。
ほとんどの方が大丈夫ですよと言って下さいました。
ほんと、気が思いですよね。
航空会社によってはお手伝いサポートとか、してるので活用してみてはどうでしょうか?+7
-5
-
101. 匿名 2018/07/07(土) 14:38:20
>>96
じゃあはっきりと「うるさいのは困ります。こちらに我慢の強要をしないでください。」って伝えてもいいんだね?+9
-7
-
102. 匿名 2018/07/07(土) 14:38:47
>>100
大丈夫としか言えないじゃん
え?勘弁してよ!とは言えないもん+14
-4
-
103. 匿名 2018/07/07(土) 14:39:29
6ヶ月の頃に乗りました。
普段は午前と午後にお昼寝するんですが、思い切って午前のお昼寝をさせずに飛行機に乗りました。
2時間ぐっすり寝てましたよ。
それと、赤ちゃんの頃は耳管が短いから耳が詰まる事はないって耳鼻科の先生に言われました。
6ヶ月の頃なので1歳だと違うかも知れませんが。+4
-2
-
104. 匿名 2018/07/07(土) 14:39:34
>>101
(笑)君は大丈夫か?(笑)+7
-4
-
105. 匿名 2018/07/07(土) 14:41:06
3時間のフライトでしたが、ママさん達が1番後ろのスペースでずっと抱っこして立ちっぱなしでしたね。
赤ちゃん達も静かにしてました。
赤ちゃん連れの旅行って色々大変ですよね。+6
-1
-
106. 匿名 2018/07/07(土) 14:42:43
とにかく離着陸は、耳が痛くなるからおっぱいやミルクを飲ませる。
予約するのはトイレの近くの席、尚且つ1番後ろの席がオススメかなー!
あとは寝てくれるように頑張る!!+9
-1
-
107. 匿名 2018/07/07(土) 14:43:00
>>98
ヘッドホンしないの?+6
-2
-
108. 匿名 2018/07/07(土) 14:43:07
主さんはちゃんと相談に来てるんだし、子連れに迷惑云々の個人的恨みとかはもう既に沢山耳に入れてるんでしょうよ。
現実的なアドバイスをされてる方は偉いね。
私は別に子供は得意ではないけど、親御さんが感じよかったら気にならないです。+9
-1
-
109. 匿名 2018/07/07(土) 14:43:23
>>65 ただで乗せないでちゃんと料金払って席取ってって話しでしょ(笑) ただで乗って尚且つうるさいとか最悪じゃん+1
-8
-
110. 匿名 2018/07/07(土) 14:45:29
正直よっぽど非常識でなければ文句ないよ。自分んちの飛行機じゃないもん。公共の乗り物だもん。
子供を守るためにきっちりご挨拶だけしとけばあいんでない。+9
-2
-
111. 匿名 2018/07/07(土) 14:46:28
親と言葉のやりとりが出来ないくらいの子供は大抵前方か後方にいるからその辺を指定出来ればいいね。
稀に小学生くらいの、乳幼児よりうるさい中国人の子供を連れた注意しないファミリーが中程の席にいるとガッカリ感半端ないけど。+6
-1
-
112. 匿名 2018/07/07(土) 14:47:06
一番はご主人がいるなら抱っこはご主人に。
周囲の睨み付けに対して女性よりは耐性ある。で、気持ちを楽にして色々準備をする。
ドリンクやお菓子や気に入っているものを色々。
一応は万人用の交通手段だから子連れっていうだけで肩身狭いけど気にしないで、やるべき事をやる!!+8
-1
-
113. 匿名 2018/07/07(土) 14:47:18
>>100
「大丈夫ですよ〜(でも泣いたら早く泣き止ませてくれ)」
が本心です+12
-3
-
114. 匿名 2018/07/07(土) 14:47:31
>>107
寝てる時はしないよ。
寝にくいし。
その音で起こされることがあっただけ。+1
-5
-
115. 匿名 2018/07/07(土) 14:47:38
>>50
>気の聞いた飛行機会社だと隣の席開けてくれてたりするよー!
隣席ブロックを期待するとか図々しい
最近は満席路線が多いから(航空会社がなるべく満席で飛ばしたいから)上級会員でも隣席が空いてるとか少なくなってきてるのに+1
-6
-
116. 匿名 2018/07/07(土) 14:49:59
>>107
>>98さんじゃないけどヘッドフォンはしない
耳が痛くなるから+1
-3
-
117. 匿名 2018/07/07(土) 14:50:10
旦那さんいるなら3席確保しちゃえば隣いないから楽なんじゃない?+5
-1
-
118. 匿名 2018/07/07(土) 14:51:40
>>41
8ヶ月でハワイ…
完全に親のエゴ+16
-5
-
119. 匿名 2018/07/07(土) 14:52:13
お昼寝の時間は決まってませんか?
空港まで寝かせない→空港内のキッズスペースで遊ばせる→離陸時に授乳又はジュース飲ませる→昼寝
の流れだとラクですよー!国内なら2時間くらいでしょうし、あっという間ですよ。
お母さんが緊張してると子供さんにも伝わるので、リラックスして乗って下さいね!+4
-0
-
120. 匿名 2018/07/07(土) 14:53:50
>>1
本当に気が重いなら止めるでしょ
もう行く確定でしょ?
自分なりにやり過ごすしかないでしょ。
何を期待してるの?ここに。+4
-6
-
121. 匿名 2018/07/07(土) 14:53:52
>>93
音は種類によって周波数が違うんだからエンジン音がしてるんだから聞こえるはずはないというのは違う+3
-4
-
122. 匿名 2018/07/07(土) 14:55:36
隣で赤ちゃん抱っこしてて静かだったんだけど足が私の脇腹にあたってくすぐったくて全然寝れなかったことがある。言う程の事でもないから我慢したけど...あの席の幅で抱っこ乗車で隣に迷惑かけないでっていうのも難しいけど... 正直ハズレ席だとは思っちゃう。+10
-2
-
123. 匿名 2018/07/07(土) 14:56:42
後方の席でお願いします+1
-3
-
124. 匿名 2018/07/07(土) 14:59:03
離陸の時に授乳すると耳抜きになるって聞いたから実践しました。ほぼ泣かずに助かった〜。
ただ哺乳瓶拒否なので授乳ケープ使ったけど隣がカップルでちょっと気まずかった。
ただ離陸前、着陸前にはお隣さんに挨拶もしたら「全然大丈夫でしたよ〜」って言ってくれました。
あと席予約する時に幼児連れの人の席がわかるのであえて通路挟んでの隣には幼児連れの人のとこを予約しましたよ。+7
-2
-
125. 匿名 2018/07/07(土) 14:59:13
だいたいのアドバイスはみんなコメントしてくれてるから言わないけど、帰省時期の飛行機は赤ちゃんが1人2人搭乗していて当たり前。機内でギャンギャン泣いててもお約束だよ。
親が泣かせてるわけでもないし普段と違う環境に敏感で泣いちゃう子もいるしおっとりしてて泣かない子もいる。親が周囲に気配りさえできてたら問題ない。
子供がうるさいより加齢臭や口臭いのやいきなり靴を脱いで足の悪臭をばら撒いたりする人のほうが迷惑。通路挟んで離れて座っててわざわざ会話したりする人とか。狭いエコノミーに座って近くの子供がちょっと声出しただけで苛々してる時点でもう底辺すぎ。+11
-4
-
126. 匿名 2018/07/07(土) 14:59:51
小梨が暴れてるわ
みっともない+6
-10
-
127. 匿名 2018/07/07(土) 15:00:30
離陸前に挨拶してくる親なんて皆無だよー+4
-5
-
128. 匿名 2018/07/07(土) 15:01:01
>>124
幼児連れの席がわかる航空会社ってどこ?
座席指定の画面でわかるの?+2
-4
-
129. 匿名 2018/07/07(土) 15:01:15
>>72
だから何?
性格悪いわ
+5
-0
-
130. 匿名 2018/07/07(土) 15:01:51
お前の飛行機かってくらい偉そうな人いるね。
勿論親のモラルは必要だけど、大人としてのモラルも持とうよ。
主さんは迷惑かけたくないから相談してるんでしょ。汲み取ろうよ。+11
-2
-
131. 匿名 2018/07/07(土) 15:02:12
子供の泣き声よりあやしてる声がやたらと大きい親の方が迷惑だよ+1
-9
-
132. 匿名 2018/07/07(土) 15:02:29
>>128
JALやANAなら座席指定のページで「幼」マークが付いてる
LCCは知らない+19
-0
-
133. 匿名 2018/07/07(土) 15:02:58
>>129
別に性格悪くはないと思う
自己中なだけじゃん+1
-2
-
134. 匿名 2018/07/07(土) 15:04:02
>>125
○○より△△の方が迷惑だから・・・って書き方するのは大抵は問題のすり替えをしてるだけで根本的な解決は導かれてないんだよな+4
-2
-
135. 匿名 2018/07/07(土) 15:04:15
>>101
言えば良いじゃん。笑 どれだけ心狭いんだよ。+3
-2
-
136. 匿名 2018/07/07(土) 15:05:29
>>132
ANAはたまに乗るけどそのマーク見たことなかった
ありがとう+0
-1
-
137. 匿名 2018/07/07(土) 15:05:43
私も今月5ヶ月の子と一緒に帰省します。ドキドキですよね。
席は1番後ろにしました!
あとは、授乳ケープは着席時にかぶっておく、耳抜きのために赤ちゃん用のお茶やアップル水を用意、気をそらすためにお気に入りの絵本を持っていこうと思ってます。
フライトは1時間ですが、いつもより長く感じそうです(T ^ T)
お互い頑張りましょう。+8
-2
-
138. 匿名 2018/07/07(土) 15:05:44
飛行機用のベビーシートみたいのあるよね?あれ予約したら?+0
-2
-
139. 匿名 2018/07/07(土) 15:06:51
>>134
すぐ上の>>131なんかは“だからあやす声にも気をつけて”にとれるけど?+0
-0
-
140. 匿名 2018/07/07(土) 15:07:32
ANA+2
-2
-
141. 匿名 2018/07/07(土) 15:07:34
挨拶しないって人が多くてびっくり。だから最近の親は〜って言われるんだよ+4
-6
-
142. 匿名 2018/07/07(土) 15:07:41
子供連れてると機内で子供用のなんか貰えるよね。
あれ羨ましいw欲しいw+6
-1
-
143. 匿名 2018/07/07(土) 15:07:41
>>135
変な人+1
-3
-
144. 匿名 2018/07/07(土) 15:08:35
>>115
6回乗って4回は隣あいてましたよ。だから初めて乗ったときは驚いた。図々しいんですかね?ありがたかったです。+7
-1
-
145. 匿名 2018/07/07(土) 15:09:06
8時間飛行機でずーっと泣き続けてる子がいたよ
さすがに周りの人やその子が可哀想だった+13
-1
-
146. 匿名 2018/07/07(土) 15:09:50
>>141
挨拶してきても泣く時は泣くんでしょ?ってだけだけど。
実際に子供が泣いた時に隣の人がイヤホンしたら「私たちの存在を無視しないで」って思っちゃう例の新幹線女と同じタイプですか?+13
-4
-
147. 匿名 2018/07/07(土) 15:10:10
>>126
ほんとそう思います。見ていて恥ずかしいです。+5
-5
-
148. 匿名 2018/07/07(土) 15:11:00
>>146 存在を無視しないでってどういうこと?(笑)+4
-0
-
149. 匿名 2018/07/07(土) 15:12:34
>>140
あ〜...
いつもこんなに埋まる前に買って指定してしまってその後見ることないから知らないわけだわ+0
-2
-
150. 匿名 2018/07/07(土) 15:13:03
>>138
バシネットは路線と機材によってある時と無い時がある
あっても10キロを超えるような大きさだと駄目、それぞれのブロックの一番前の壁の所にしかないから前もって電話しての確認が必要
必ずあるものではない+3
-0
-
151. 匿名 2018/07/07(土) 15:13:47
>>148
新幹線女知らないのならググってみて下さいね
ここの主とは違ってちょっと...な人だったから+2
-1
-
152. 匿名 2018/07/07(土) 15:13:51
>>83
何度も他の人が言ってる中申し訳ないけど、いかなくていいんじゃないかな…
LINEでテレビ電話で挨拶でもいいでしょ
主さん大変すぎる+9
-1
-
153. 匿名 2018/07/07(土) 15:15:13
>>140
これってANAのやつだよね?
ちょこちょこログインしてチェックするといい席が開いたりしてよく変更するわ。空いてる時期しかできないけど。+6
-0
-
154. 匿名 2018/07/07(土) 15:18:13
>>150 138です。あれバシネットって言うですね!使ってる人を見たことあり、航空会社で簡単に貸してくれるものだと思っていました。勉強になりました!教えてくださってありがとうございます!+1
-2
-
155. 匿名 2018/07/07(土) 15:19:10
>>150
今からの予約ならバシネットより子供の分の座席も手配してのチャイルドシート利用の方が現実的じゃない?+1
-1
-
156. 匿名 2018/07/07(土) 15:20:10
>>83
今からって遅くない?いい席ってもう埋まってるよ
ママの不安は赤ちゃんも敏感に察知する。
泣いたっていいよって気持ちでいってらっしゃい
飛行機に乗る前にいっぱい遊んで機内でコテっと寝てくれると一番助かるんだけどね。+6
-2
-
157. 匿名 2018/07/07(土) 15:20:20
私も実家に連れて行くのに8ヶ月で飛行機に乗ったよ
赤ちゃんは耳抜きが上手に出来ないから、離着陸時に泣いたら飲み物を飲ませてあげると解消したりするって小児科の先生にアドバイスもらった
あとは動画をダウンロードしておいて、上空で子どもが飽きたら機内モードのスマホで無音で動画見せて乗り切った+5
-1
-
158. 匿名 2018/07/07(土) 15:23:07
>>83夏の帰省ってまさかお盆の時期!?
いやお盆でなくても夏休みは各路線とも混んでるのだが
まだ座席指定してないってことなの?+5
-0
-
159. 匿名 2018/07/07(土) 15:32:09
>>9
たこまさのたこ焼きのCM?ww+0
-0
-
160. 匿名 2018/07/07(土) 15:32:16
身内が海外で3人生んだから、それこそ乳児のうちから何時間もフライトしてるけど、大人の人数がいれば何とかなりますよ。
向こうの国では赤ちゃん連れにはかなり気さくに手伝いを申し出てくれたりと親切なので、正直日本の話を聞いて不安でしたが嫌な思いはしたことないです。むしろ皆さん親切です。
国内線で大人2人いれば大丈夫です。
ミルクなりケープなりおしゃぶりなり、子供が安心するものをサッと取り出せるようにしておく、一歳だとつかまり立ちや歩き始めで動きたい時期なので疲れさせておいたりおやつで釣る。普段寝る時間に飛行機に乗る。
このへんで何とかなりそうです。+2
-4
-
161. 匿名 2018/07/07(土) 15:40:12
迷惑。
高いお金払って飛行機乗るのに、終始赤ちゃんの泣き声に煩わされるのは迷惑極まりない。
叩かれそうだけど、そう思う人多いと思います。+16
-10
-
162. 匿名 2018/07/07(土) 15:40:54
>>132
幼マークがついてる席は幼児連れが予約してる席ではなく、座席内の【幼児2名以上優先座席】ですよ。
必ずしも幼児が乗っているわけでもないし、逆に幼マークがついてなくても幼児がいる席はあります。+3
-6
-
163. 匿名 2018/07/07(土) 15:45:25
高いお金払ってって、、、新幹線の方がより高いし時間は長い、夜行バスなんてもってのほかだと思います。
まぁ何乗っても子連れなら文句あるんでしょうね、あなたのような人は。+6
-12
-
164. 匿名 2018/07/07(土) 15:45:55
飛行機が目的ならともかく、移動にお金払ってるんだよね。
そりゃ色んな人乗ってるよ。
快適に過ごせたらラッキーくらいの乗り物でしょ。+9
-1
-
165. 匿名 2018/07/07(土) 15:46:52
>>163のコメントは
>>161さんに向けてです。
+1
-0
-
166. 匿名 2018/07/07(土) 15:50:13
>>164 隣の席の人がずーーーーっと大きな声出すような人でも我慢するしかないっていうのと一緒だけど。仕方ないよね公共の乗り物だもんね。我慢我慢+3
-6
-
167. 匿名 2018/07/07(土) 15:55:27
>>166
いや、、、どう返したらいいのかわからないけど、大人の大声なら言葉通じるからCAさん通じてトーンダウンをお願いしますよ。+8
-2
-
168. 匿名 2018/07/07(土) 15:59:34
東京-神戸間の離着陸トータル二時間位だったかな。ずーっと赤ちゃんが泣いててイライラした。
二時間もずっと泣いとけるもんなの?+9
-2
-
169. 匿名 2018/07/07(土) 16:00:13
耳鼻科へ行って耳掃除を。飲み物で耳抜き出来るけど、念のために行ってて損なし。
あと、1才なら何とかなるよ。トイレ付近であやしたり、寝かしつけで抱っこでゆらゆら立ったりできるから。
3才くらいになって行く方が大変。声も大きいし、好奇心旺盛だから。今のうちに顔見せを済ませてた方が楽だよ。+6
-0
-
170. 匿名 2018/07/07(土) 16:05:29
オーストラリアに行きましたが、小児科の先生に相談するとシロップ薬もらえますよー。
フライト前に飲ませて、起きたら目的地でした!+3
-2
-
171. 匿名 2018/07/07(土) 16:07:18
いま飛行機乗ってるけど、後ろの鳴き声がかなりうざい…赤ちゃんいない席選んだのに親なんとかしろよ
赤ちゃんがいる人は後方に専用のスペース設けてほしい。そこで好きなだけ泣いてくれ。+11
-2
-
172. 匿名 2018/07/07(土) 16:10:50
>>162
違います、幼児連れマークです+5
-0
-
173. 匿名 2018/07/07(土) 16:13:23
飛行機も新幹線もレストランとかもだけど
子連れゾーンってあればいいのにね
本当そこにまとまっててくれれば近づかなければいいだけなのに。
子連れ同士好き勝手してれば周りの目も気にせずラクだろうし。+16
-1
-
174. 匿名 2018/07/07(土) 16:17:26
アドバイスになってませんが…
海外へ行く時
夜出発便に赤ちゃん連れ結構いた
みんな寝るモードだったけど
3人くらい泣いてたかな
耳栓してても聞こえるけど
飛行機のゴーっていう音も聞こえるし
別に私は気にならなかったです
あんまり気負わずに行ってらっしゃい(^-^)+3
-2
-
175. 匿名 2018/07/07(土) 16:30:42
私も夏休み夫が祖母たちに孫を会わせたいからって飛行機乗らないといけないかもしれない。周りの人に迷惑かけるから嫌だ、まだ早いよと言っても大丈夫しか言わない。
新幹線と飛行機どちらがまだいいんだろう。
夫は飛行機!って言ってるけど何にも考えてないし、子どもだからしょうがないし許してもらえるって考えみたいで聞いてて私が腹立ってくる始末…
+7
-0
-
176. 匿名 2018/07/07(土) 16:42:36
逆に癒される機内の大人たちをメロメロにした2歳児 - YouTubeyoutu.be米カンザスシティ国際空港から出発する、サウスウエスト航空の機内にて。2歳の男の子が通路を通りながら、乗客たちと「グータッチ」であいさつをかわしていきます。拳をつきあわせるグータッチ(フィスト・バンプ)は海外ドラマや映画でよく見るしぐさですが、こんな...
+1
-6
-
177. 匿名 2018/07/07(土) 16:46:28
会社同僚1歳半子持ちが子連れで国内、海外を問わず新幹線や飛行機使って旅行してる。本人曰く、多少泣いて騒いでも赤ちゃんだから周りも許してくれる♪だそうで。旅行だけじゃなくキッズルームのない美容院やお高めの焼肉屋寿司屋も同じ理論で連れて行き、赤ちゃんいて大変、を理由に友人マンションでのホームパーティー()はマンション前に路駐するそう。同僚本人も風邪引いて咳酷いのにランチの輪に入ってきて咳しながら喋り捲ってるような迷惑人間。元の素質なのか、子持サマに進化したのか知らんけど。+3
-1
-
178. 匿名 2018/07/07(土) 16:54:22
>>128
124です。
私利用したのはANAですが、ネットで座席指定する画面でわかりますよ。
もちろん座席指定時点のものですけど。心配だったらあとから変更もできますし。+2
-0
-
179. 匿名 2018/07/07(土) 16:56:35
>>175
大丈夫、大丈夫!!!って言うんだから旦那に任せちゃえ
あなたが大丈夫って言ったんじゃない♪って
奥さんが心配だって言ってるのに祖母に見せるジジババ孝行に酔ってるなら全面的にじゃああなたお願いね^^ ってさ+5
-0
-
180. 匿名 2018/07/07(土) 16:56:46
無料だからって乗せないで。
なんでお金払ってるこっちが無料乞食のうるさい家族に迷惑かけられなきゃいけないの?
+9
-6
-
181. 匿名 2018/07/07(土) 17:04:51
旦那と赤ちゃんだけだいかせたら?+3
-1
-
182. 匿名 2018/07/07(土) 17:09:39
海外の長旅は遠慮してもらいたいけど、国内なら仕方ないと思う+4
-0
-
183. 匿名 2018/07/07(土) 17:11:43
>>161
私も子供いないけどどんだけ心狭いの
たった2時間くらいじゃん。しかも2時間も泣きっぱなしじゃないでしょ。たとえ2時間泣きっぱなしでもそのくらい我慢できるよ+7
-11
-
184. 匿名 2018/07/07(土) 17:14:02
>>160 みたいに海外での事情を持ち出す人いるけど、向こうの人は手伝う側も受ける側も気さくだから声かけやすい。
前に飛行機乗った時に荷物下ろすの手伝いましょうかと声掛けたら「大丈夫ですっ!」と言われたよ。勇気出して話しかけて断られると次同じ様な事に遭遇しても声かけられないよ
+1
-1
-
185. 匿名 2018/07/07(土) 17:21:44
>>161
あなたの年金を払ってくれるのも、迷惑って言ってるその赤ちゃん達だよ+3
-11
-
186. 匿名 2018/07/07(土) 17:26:20
>>185
こんなトピでまで年金論を出してくるのはバカ
生まれてから死ぬまでの間に人はそれぞれにそれぞれの場面で税金のお世話になってるし、それぞれの立場でその税金を支払っているのだから、一部だけを切り取ってドヤるのは違う+11
-1
-
187. 匿名 2018/07/07(土) 17:27:38
>>185 その赤ちゃんたちが育ってる今を支えてるのは今の大人だよ。そういう考えで赤ちゃん上げは良くない。子持ち様だよ+13
-1
-
188. 匿名 2018/07/07(土) 17:29:08
>>31
私は娘1歳位の時に飛行機の距離を新幹線にしました。
飛行機は逃げ場ないから、大変でも仕方ないと腹をくくり新幹線選択。
最初は調子良かったけど、途中から数時間は出入り口に泣く娘を抱っこしてあやし続け体力的に大変でしたが(旦那は同伴してなく私だけ)、精神的には楽でした。
ただ、抱っこして出入り口に向かう私に
「赤ちゃん泣いてても大丈夫ですよ♪お母さん大丈夫?」
と声を掛けてくれた人も何人かいたので、本当に嬉しかったです。
飛行機は逃げ場ないけれど、周りに最初にお声かけするのは良いと思います♪
大変でしょうが、思い出になる良い旅になります様に(*´ω`*)+5
-1
-
189. 匿名 2018/07/07(土) 17:37:22
>>168
気圧で耳に違和感あったのかもしれないですね。
気持ち悪いか、痛いから泣いてたのかな??+0
-0
-
190. 匿名 2018/07/07(土) 17:39:25
>>180
物の言い方!
これはヒドイ!+4
-3
-
191. 匿名 2018/07/07(土) 18:28:37
主はこうやって相談できるくらいだから周りに気を遣えるお母さんだと思うよ。
旦那さんも一緒なら事前によく話して協力していくしかないよね。
時間に余裕を持って機内への手荷物も必用最小限にしてバタバタしないようにすると自分も余裕持てると思うし。
私は搭乗前に必ずオムツを替えてたかな。
子供と二人だけの時も何回かあるけど、CAさんが気にかけてくれて助かったし。+2
-0
-
192. 匿名 2018/07/07(土) 18:32:07
飛行中がお昼寝になるように遊ばせたりしてみてはどうでしょうか?
お子さんが前の席を蹴らないように注意です。
先日乗った機は二時間背もたれキック&泣き声の合唱でした。
一人泣き出すとほかの子も泣き出してしまって夫婦二人の私達より子供連れ夫婦の方がずっと泣いてた子をすごい顔でみてらっしゃいましたよ。
+1
-1
-
193. 匿名 2018/07/07(土) 18:38:34
回りの乗客からしたら、
「うるさくしたらすみません」って
言われないよりマシかもしれないけど、
言われたからってうるさいことには変わりない。
一番いいのは飛行機に乗らないこと。
帰省はともかく、旅行や友達の結婚式なんて
赤ちゃん連れていかないでほしい。
+10
-2
-
194. 匿名 2018/07/07(土) 18:46:18
>>125
マナーの悪い客に遭遇するより、
うるさい子連れに遭遇する確率の方がはるかに高い。
+6
-1
-
195. 匿名 2018/07/07(土) 18:57:11
>>17
みんな我慢してるだけなのにねえ
何も言わない、後は『大丈夫ですよ』とか声掛けされただけで「怒ってるのは一部の意地悪な人!皆は不快感持たずに優しく見守ってくれている!」
なんて幻想だよね、、
私こないだ出張帰りにギャンギャン泣かれて頭痛も酷かったからホント辛かった。+8
-2
-
196. 匿名 2018/07/07(土) 19:00:40
>>193
乗るなとは言わんけど、お盆とか混む時期は控えてほしいと思ってる。
ただでさえ満席なのにそこで騒がれる時の気分の悪さはムカつき通り越してぐったりする。
私は乗り物に乗る時は耳栓持ってくけど、赤ちゃん~子供の声は甲高いから耳栓乗り越えてくるし。
+7
-2
-
197. 匿名 2018/07/07(土) 19:04:06
>>6
みんな口にできんからここで言葉で吐き出してるんだとなぜ気付かないのか。
がるちゃんに書き込む人は特殊な人間でもない。
普段あなたと一緒に社会生活を送ってる人なのに。+5
-1
-
198. 匿名 2018/07/07(土) 19:04:50
>>196
耳栓いいね。ダイレクトに聞くよりは楽になりそう+0
-0
-
199. 匿名 2018/07/07(土) 19:06:01
私はうるさかったらヘッドホンして音楽聴いてるから別にいいよ。
+0
-0
-
200. 匿名 2018/07/07(土) 19:06:57
>>198 でもこないだ何や「赤ちゃん泣いたら隣の人が耳栓して悲しかった」みたいな人おったな
+0
-0
-
201. 匿名 2018/07/07(土) 19:09:18
>>200
これでしょ子供が泣き出したら、隣の乗客が耳栓を… 「悲しくなった」母親の訴えに反響girlschannel.net子供が泣き出したら、隣の乗客が耳栓を… 「悲しくなった」母親の訴えに反響 投稿主の全文はこちら↓ 全文表示 | 子供が泣き出したら、隣の乗客が耳栓を... 「悲しくなった」母親の訴えに反響 : J-CASTニュース「子供の泣き声に耳栓されて心が折れた」――。幼い子供を...
+1
-0
-
202. 匿名 2018/07/07(土) 20:23:31
以前北海道に行ったときお隣が赤ちゃんを抱っこした若いママでした。
赤ちゃんはしばらくして泣き出し、ママが必死にあやしたり飲み物をあげてもずーーーっと大泣きしていました。
私は子供二人育てたし赤ちゃんはそんなもんだし全く気にならないしすみません~なんて言ってくるから大丈夫てすよ~なんて話してました。CAさんが絵本とかおやつとか持ってきてくれてました。+7
-2
-
203. 匿名 2018/07/07(土) 20:25:45
赤ちゃん連れのママがいたら、あたたかく接してあげようと思った。+8
-4
-
204. 匿名 2018/07/07(土) 20:29:29
どっちにせよ、飛行機のゴーッて音もしてるしね
+5
-1
-
205. 匿名 2018/07/07(土) 20:39:29
子供が大きくなるまで飛行機乗るな、という気持ちが分からんでもない。飛行機の中くらいは静かに過ごしたいですよね。私も独身時代はそう思ってたし、子供が海外に行くなんて、とも思ってました。
でも主人が海外で仕事してるから長期のフライトが夏にあります…。一度行ったらもう日本に戻ってこれなくなりそう…泣。白い目で見られるのが本当に苦手で、ここ読んでて憂鬱になってきた…。
本当泣かなきゃいいけど、まだまだ話も通じないから、こっちが泣きたいー…。
+9
-2
-
206. 匿名 2018/07/07(土) 21:07:12
子供苦手だから昔は喫煙席ばかり取ってた
今はそうもいかないからね・・・+5
-0
-
207. 匿名 2018/07/07(土) 21:10:57
泣かない、もしくはあやして泣き止ませることが出来るならいいと思います。+1
-0
-
208. 匿名 2018/07/07(土) 21:14:31
>>185 ちゃんと払ってくれるかなんて分からない。どんな人間になるかも。有難がる気はない。+3
-0
-
209. 匿名 2018/07/07(土) 21:15:13
ここで子供乗せんな迷惑!って言ってるあなたがいずれ子供産んでこれぐらいしょうがないでしょ!って言ってるのが想像つくわww+6
-10
-
210. 匿名 2018/07/07(土) 21:17:11
正直いうこと聞かないくらいの子供連れての飛行機はやめてほしい
パニック障害でも我慢して乗ってる人もいるしキンキン声が無理な人もいる+12
-6
-
211. 匿名 2018/07/07(土) 21:18:31
何度も赤ちゃんと飛行機乗ってます
乗る前に疲れさせる
新しいおもちゃ持参
気圧で耳痛くなるから先に痛み止めのませる
アイパッドなどに動画ダウンロード
お菓子持参
何とかなるよ
+5
-8
-
212. 匿名 2018/07/07(土) 21:23:24
毎年クリスマス前からヨーロッパに行くのでよく赤ちゃん連れで帰省してる国際結婚カップル見かけるけど乳児はたまに泣いてるくらいで結構静かな子が多いよ。
それより、親が放置していて幼児~小学校中学年で騒いだり音量出したままゲームしてる子の方が大迷惑。+6
-2
-
213. 匿名 2018/07/07(土) 21:28:45
旅行目的での国際線は辞めて欲しいけどね+7
-1
-
214. 匿名 2018/07/07(土) 21:39:25
既出だけど
お昼寝の時間に合わせる
なるべく搭乗前に疲れさせて、乗ってすぐにおっぱいくわえさせてコテン…がベスト
もちろん授乳ケープ使って。
出発ゲート近くのキッズスペースでいっぱい遊ばせました。
東京↔︎札幌をよく利用しますが、上手くいくとほとんど寝てくれました。
途中で起きちゃった時は、いつもあげないようなお菓子やジュース、新しいおもちゃ、DVDや動画ダウンロードとか、とにかくいろいろ用意しておいて、様子見ながら小出しにして、なんとか着くまで持たせるよう頑張りました。
シートベルト着用サインが点いていない時は、後方の空いてるスペースとかで立って抱っこしてあやすことも出来るし。
意外と0歳代は楽で、1歳〜2歳位が一番大変だったかな。
動きたがっちゃうし…
3歳過ぎると、ある程度言い聞かせることが出来るから、また楽になった。
大丈夫、出来る限りの準備をしたら、あとは何とかなるよ!+4
-1
-
215. 匿名 2018/07/07(土) 21:50:18
子供が両親に話しかけてても、泣いてても何しようが全く無視の親も居るから、せめてあやしてくれれば大丈夫ですよ+1
-1
-
216. 匿名 2018/07/07(土) 22:10:50
家庭の事情で子供ともども0歳から飛行機にたくさん乗ってます!
そもそも、お出かけ慣れさせとくのは重要です。
例、バスとか電車。
公共の乗り物では静かにする、寝るとか興奮しないとか、可能なら飛行機にのる前に公共の乗り物で場慣れさせるだけでも違うと思いますよ!
1歳だと、バシネットをリクエストすれば寝れる赤ちゃんならバシネットで寝れるかも?国内なら2.3時間だろうし、
お菓子、ジュース、おしゃぶり、スマホに赤ちゃん向けの動画をあらかじめDLしとく、新しいおもちゃ が効果的かな?
頑張ってくださーい!+1
-0
-
217. 匿名 2018/07/07(土) 22:23:35
つい最近、1歳2ヶ月と3歳連れて飛行機乗りました。行きの車から寝かさないようにしたけど、飛行機の音とかですぐ起きてグズっちゃった。おやつといただいたお茶のカップをおもちゃにしてなんとかしのぎました…1時間半しか乗ってないけどグッタリでした。
帰りは観光中寝ちゃって飛行機では眠れず…下の子が声出すと上の子が大声で真似し始めて注意すると余計大声になってめっちゃ迷惑で焦って軽く頭引っ叩いてやめさせた。マイナスだろうし、後ろの家族もちょっとびっくりしてたけどいいきかせてる暇なかった。しばらく飛行機は乗りません。+3
-0
-
218. 匿名 2018/07/07(土) 22:26:07
本音を申し上げますと・・・。
国内線は我慢できるけど、国際線は正直勘弁して~。
泣かなきゃいいんだけどさ。
先日シドニーに行った。夜便だったから寝たいわけさ。
私の後ろが赤ちゃんでややギャン泣き。耳栓してても声が大きめで。
自分の席の近くに乳幼児が来たら、マジか?って思う。+11
-0
-
219. 匿名 2018/07/07(土) 22:52:05
飛行機で、前の席に座ってた親子、まだ2歳くらいの子にプリキュアか何かの電子音の出るおもちゃを与えてて、飛行機で二時間、ノンストップで延々とその電子音(プリキュアの技?セリフ?)を聞かされ続けた時は、本当に気が狂うかと思った。
+11
-0
-
220. 匿名 2018/07/07(土) 22:52:35
乗る直前にミルク飲ませて、よく寝るようにしたらいい。
母乳は味薄いからミルクの方がよく眠るよ+1
-0
-
221. 匿名 2018/07/07(土) 22:58:45
>>219
それはなし!
文句言っていいレベル+2
-0
-
222. 匿名 2018/07/07(土) 23:25:38
5ヶ月で乗せました。
耳抜きできないので、授乳するといいとネットで見ました。うちは完ミなので、滑走路を走っている時にミルクを作り、そろそろ飛ぶかな?って時に飲ませました。
飲み終わった後は眠くて少しバタバタしましたが、抱っこしてトントンしていたらすぐ眠りました。
乗車時間は一時間ほどです。
C Aさんも、ミルク作りましょうか?など声をかけてくれますよ!
子供が泣かないか心配で緊張しすぎて私がオェオェ言ってましたが、意外と大丈夫でした!
頑張って乗り越えてくださいね。+3
-1
-
223. 匿名 2018/07/07(土) 23:41:56
放置と努力で周りの目は違う。心得ておけば居心地変わる+0
-0
-
224. 匿名 2018/07/07(土) 23:51:16
一才後半の我が子のときですが、離陸に時間がかかる中、泣きはじめて抱っこができない状態になり、周りの人がイラついていました。CAさんがタイヤか離れる直前にジュースをくれて少し落ち着いたもののベルトサインが消える前にまた泣いてしまい、何度もCAさんにはなしかけてもらったり、食べさせたりして間をつないで、、、着陸後は周りの謝りました。+2
-2
-
225. 匿名 2018/07/07(土) 23:57:07
主人の仕事の都合でブラジルで出産して1ヶ月したら一人で子供と実家に帰ってくる予定なんですが今から不安で仕方ない。+1
-1
-
226. 匿名 2018/07/07(土) 23:58:54
国内線は短時間だし泣いてもしれてる
長時間の国際線は乗せない方がいいね
国内線でも3時間くらいのグアムなら大丈夫かも
国内線でもハワイくらいの距離はギャン泣きする赤ちゃんは乗せるべきではないと思うよ+5
-0
-
227. 匿名 2018/07/08(日) 00:49:11
耳抜きできなくて痛くて泣くんだろうな。かわいそう。+2
-1
-
228. 匿名 2018/07/08(日) 01:00:30
旅行目的はどっちも得しないと思う
長時間のフライトは赤ちゃんもかわいそうだし、ギャン泣きの赤ちゃんの側にいる客もかわいそう
ちっちゃい頃に旅行連れて行くって親のエゴだし、子供は小さ過ぎて覚えてないしね無駄+6
-0
-
229. 匿名 2018/07/08(日) 01:30:51
寝るタイミングに飛行機乗るのがベストだと思う。私は新幹線だけど、一時間くらい寝てくれたから、助かった。タイミングはめっちゃ大事。+1
-0
-
230. 匿名 2018/07/08(日) 01:50:24
先月飛行機乗った時にほぼギャン泣きの幼児がいたわ
眠れないし「うっせーな」と思ったけど、お父さん(外人)が10時間以上ものフライト中ずっと抱っこで通路歩きながらあやしてた
他の乗客と目が合ったら頭下げたりしてた
そういう姿勢があると、こっちもまぁ仕方ないかなと思う
+8
-0
-
231. 匿名 2018/07/08(日) 02:15:36
子育て経験者だけど、「子供は泣くのが仕事」と言うのは周りだと思う。
泣かせてる親が言うことではないと思う。
飛行機のような密室で、隣や後ろでずっと泣かれたら、たまったもんじゃない。
親は泣き止ませる努力をしろよ!と思う。+3
-0
-
232. 匿名 2018/07/08(日) 02:21:44
コンサート会場やホールに親子室があるように、飛行機で泣いても叫んでも遊んでもいいように防音の親個室と親子席作って欲しい。
+2
-0
-
233. 匿名 2018/07/08(日) 02:30:14
4ヶ月と1才半の時飛行機で海外行きました。時間にもよりますが、乗る前にご飯食べさせたりたくさん遊ばせておくと機内で眠くなるのでいいですよ。耳抜き対策に授乳グッズ、お茶、おやつ、おしゃぶりとお気に入りのぬいぐるみとか音の出ないおもちゃや絵本にポータブルのDVDプレーヤー(音は消して映像だけ見せる)を持っていきました。4ヶ月の時は飛行機乗ってる間ほとんど寝てました。+0
-1
-
234. 匿名 2018/07/08(日) 03:41:18
>>214
今度、帰省で5ヶ月の赤ちゃんを飛行機に乗せることが決まり、初めてのことで不安でいっぱいです。
なるべく搭乗前に疲れさせて、乗ってすぐにおっぱいくわえさせてコテン…がベスト
とのことですが、この 乗ってすぐ というタイミングは、離陸に合わせてくわえさせるのでしょうか?
それとも、離陸前に機内で飲ませてコテンとさせた状態で離陸を迎えるのでしょうか?それだと離陸の衝撃で起きちゃいますか?
経験ある方、教えていただけると助かります。宜しくお願いします?+0
-0
-
235. 匿名 2018/07/08(日) 03:42:02
ついこの間、もうすぐ1歳の子と飛行機に乗りました。ものすごく不安だったけど、お昼寝に合わせて予約をとったり、飛行機乗る前にたくさん疲れさせたりして、 離陸時寝て着陸時起きてくれました^^場所によっては、空港内に子供が遊べるスペースあるから、出発前まで利用したりしてました。+0
-0
-
236. 匿名 2018/07/08(日) 04:54:01
転勤族でやむを得ず産後一ヶ月と、実家帰省の為10ヶ月で飛行機にのせました。
コツがあります!
・飛行機時間の直前にご飯を食べさせる→機内ねんねに持っていく
・機内で離着陸前におっぱいか水分補給で耳抜き
・お気に入りのおもちゃ、鏡、風をおこす扇子、ガサガサ音がなるビニール、絵本は効果がありました。
あとは通路側に席を取ったり、近隣に一声かける、機内飲み物は冷たいものに限る事をお忘れなく。
頑張って下さい!
+1
-2
-
237. 匿名 2018/07/08(日) 09:37:37
>>236
ガサガサおもちゃはナシでしょ
なんで音出るもの持ってく発想になるの?うるさいよ+5
-0
-
238. 匿名 2018/07/08(日) 09:38:26
私は里帰り出産後に飛行機を利用しました
おっぱい大好きな子だったので、おっぱい吸わせて乗り切りました
+2
-1
-
239. 匿名 2018/07/08(日) 09:44:00
通路側がいいんだろうけど、散々泣き喚いた赤ちゃんがおっぱいのんで寝た後にトイレに行く必要があった窓側のわたしは地獄でしたよ。
生理だったから我慢するわけにもいかなかったし。
結局一度立ってもらってまた起きちゃったみたいて、終始うるさかったし、通路挟んで反対側のBBAが「大丈夫、気にしないで」的なこと言って、本当に気にしてなかったみたいだけど、そのBBA意外はみんな気にしてたから!ちょっといい顔したいが為に独断で勝手なこと言うなって思ったわ。+2
-0
-
240. 匿名 2018/07/08(日) 09:45:14
後ろの方にあやしに来るのも後ろの方に座ってる人からするとなんでわざわざ騒音源を持って来るのって思うよね。ガラガラならいいけどさ。+2
-0
-
241. 匿名 2018/07/08(日) 10:01:53
ハワイへの往路で赤ちゃんがずーっと泣いてて、流石に周りの人達は迷惑がってた。
眠りにくい子や、泣き止まない子は緊急時以外は大きくなるまで親も飛行機や新幹線は我慢するべきだと思った。
+5
-0
-
242. 匿名 2018/07/08(日) 10:25:20
子持ちCAです
夏休み期間の機内はご家族連れが多いのでそこまで気負わなくてもいいかなと思います
ただ周りの方に初めに一言うるさくしてしまうかもしれませんと言っておいた方が尚良いです
CAもお子様連れの方をよく見るようにしてるし大手だと絵本が用意されてたりおもちゃも貰えます
私が子供が1歳の時やっていたのは搭乗前キッズスペースで遊ばせたりひたすら歩かせて疲れさせて飛行機では寝てもらってました
タイムマネージメントが大事だと思います!
後は音の出ないおもちゃ、シールブック、おやつでしのいでました
お母さんが緊張すると子供にも伝わるのでどうにかなると思って気楽に乗ってください!+3
-0
-
243. 匿名 2018/07/08(日) 10:31:17
子連れの親は気を使え
それでだいたいうまくいく+0
-0
-
244. 匿名 2018/07/08(日) 10:45:02
>>234
214です!
機内に乗り込んでから離陸まで結構時間かかる時もあるので、席に座って落ち着いたらすぐに寝かせてました。
息子は離陸の衝撃では起きなかったです。
逆に離陸してからだと怖がったりして泣き出したら、手を付けられなくなっておっぱいも受け付けなりそうだったので…
しばらく席立つ事も出来ないし。
あと、子供連れだと早めに機内に案内されると思うんだけど、敢えて最後の方に乗り込みました!
+0
-0
-
245. 匿名 2018/07/08(日) 10:48:46
>>234
うちは離陸の音では起きませんでしたよ
着陸は衝撃があるけど、離陸は衝撃はあまりないので
音は大きいけどそれまで安全のビデオやCAのアナウンスもあってガヤガヤしてる中で寝てるのでちょっとの音じゃ起きませんでした+0
-0
-
246. 匿名 2018/07/08(日) 11:49:28
この前沖縄からの帰りの飛行機で、真後ろの席に座ってた4〜5歳くらいの男の子にずっと椅子ガンガン蹴られてて一睡もできなかった(;_;)
その子に直接注意するのは可哀想だなと思って、我慢してたんだけど、隣にいるお母さんが爆睡しててイライラ止まらなかった
お母さんも疲れてるんだと思うけど、勘弁してよ〜って悲しくなった
これがまだ2〜3時間の沖縄だったから良いけど、海外の長時間フライトだったらたまったもんじゃない。
小さい赤ちゃんだけじゃなくて、ある程度大きくなった子もしっかり見ていて欲しい+1
-0
-
247. 匿名 2018/07/08(日) 12:02:41
パシネットは0歳向けだよ。使ったことあるけど、寝返りもできないし、体重制限もあるし、一歳は使えないと思う。
私も両方の実家遠くて何度か飛行機で帰省してるけど、意外となんとかなるよ!飛行機の揺れとゴーっという音が心地いいのか結構寝てくれた。できるだけ空いてる時間の便で、後ろの方だと空いてて周りも乳幼児連れ何人かいたよ。
夏休み期間は空いてる便なんてないかもだけも、色々対策して頑張って!応援してます(^-^)+0
-0
-
248. 匿名 2018/07/08(日) 12:10:44
10ヶ月の息子を国内線に乗せた時は、美人caさんに息子がテンション上がって終始ご機嫌でいてくれたw
赤ちゃんが何かに集中できものがあれば結構乗り切れる。+1
-1
-
249. 匿名 2018/07/08(日) 12:59:43
3ヶ月、半年、1歳、1歳半で2時間弱の距離を乗っています
まず、予約はお昼寝に合わせて
早めに空港に行き、後ろの方の席を予約
空港ではひたすら動き疲れさせる
登場前に満腹にさせる
登場直前にオムツを替える
搭乗からドアを閉める時間までは機内を抱っこ等で気を紛らわせたり、本やおもちゃ、お菓子で釣る
ミルクを作っておいてもらう
滑走路を走り始め離陸のタイミングでミルクか授乳開始
気圧が変わると赤ちゃんは泣きやすいので15分くらいは飲ませ続ける
たいてい15分後には爆睡
着陸が近くなり起きてるようだったら気圧が変わる時にまたお菓子なりミルクやお茶なりで耳抜きさせる
長くなりましたが上記で何事もなく乗り切ってます
一度機内で下痢した時にはパニックでしたが、ビニール袋を頂くなどフライトアテンダントの方の協力を仰ぎ事なきを得ました
母1人だとトイレに行くのも大変なので同行者がいた方が絶対に良いです+0
-0
-
250. 匿名 2018/07/08(日) 13:00:31
何か義母も気きかないね
「まだ小さいから無理して帰省しなくて良いよ」って言うべきだよね+2
-0
-
251. 匿名 2018/07/08(日) 13:02:02
1番いいのは三、四才までは遠慮することだよね。
代わりに来年こちらに招待するとか。
+1
-0
-
252. 匿名 2018/07/08(日) 13:08:51
>>217
移動の前に観光入れちゃダメだよ
朝から万全を期さなきゃ戦いに負けるw+0
-0
-
253. 匿名 2018/07/08(日) 13:14:15
>>214
新千歳空港、最高ですよね
特にキッズスペース!+0
-0
-
254. 匿名 2018/07/08(日) 13:21:11
絵本やシールや玩具持参で、最悪ぐずりだしたらタブレットでアンパンマンのアニメ見せる。小さい子供とは言え、子供嫌いな人はぐずり泣きなんぞ理解してくれないですからね。大泣きされたら、主さんが疲れると思うし。頑張って下さい。
+1
-0
-
255. 匿名 2018/07/08(日) 13:21:53
あと赤ちゃん用のおやつも忘れずに!+1
-0
-
256. 匿名 2018/07/08(日) 13:23:05
>>254
>>子供嫌いな人はぐずり泣きなんぞ理解してくれないですからね。
余計な一言+1
-0
-
257. 匿名 2018/07/08(日) 13:25:36
>>256
いや、それがわかっていない親が多いから。
子供だから仕方ないと思ってる。
頭のおかしい人間が一緒に乗り合わせたら事件になりかねないからね。+1
-0
-
258. 匿名 2018/07/08(日) 13:27:16
緊急でもないのに、わざわざ飛行機乗らなくても。子供が可哀想。+0
-0
-
259. 匿名 2018/07/08(日) 13:30:21
>>251
それが1番だよね。無理して義実家行く必要あるの?+2
-0
-
260. 匿名 2018/07/08(日) 13:34:39
>>246
何で我慢するのよ、そこは言わなきゃでしょ
私なら言う
4、5歳なら言葉も分かるだろうし+0
-0
-
261. 匿名 2018/07/08(日) 13:35:39
>>245
>>244
ありがとうございます!参考にします!
無事に乗り切れるよう、準備頑張ります!+0
-0
-
262. 匿名 2018/07/08(日) 18:26:53
>>175
ママがまだ早いと思うならそうなんだろうね、お子さんがかわいそう…+0
-0
-
263. 匿名 2018/07/10(火) 08:11:22
国内線なら特に気にならないかな〜。
乗ってる時間も長くないし。
更に周りへの配慮があれば、お互い気持ちよく乗れそう。
国際線は…先月ハワイ行った時に夜便だったんだけど、ギャン泣きの赤ちゃんいて寝れなくて正直勘弁してよ…。ってなった。
と同時に大人でも7時間8時間飛行機乗ってるのしんどいのに、赤ちゃんなんてもっとしんどいだろ〜って思った。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する