-
1. 匿名 2018/07/06(金) 13:04:20
主は3歳と1歳の2児母です。
掃除が好きで、掃除をしている時間が楽しいです。子育て中は無理だと分かっていても部屋が汚れたり自分の整理整頓と違う片付け方をされるとイライラします。
最近は夜中中掃除をしていて、ふと自分ヤバイな。と思いました。
掃除好きな人いませんか?オススメグッズとか情報交換したいです。
また子育て中の方、掃除どうしてますか?+49
-3
-
2. 匿名 2018/07/06(金) 13:05:34
尊敬します。でも子育て中なら無理せずに。
ほどほどにね。+71
-1
-
3. 匿名 2018/07/06(金) 13:05:51
音楽聴きながらやればすぐ終わる気がする+13
-1
-
4. 匿名 2018/07/06(金) 13:06:22
掃除大好き!朝イチ子供がボーっとしてるうちに掃除して旦那が帰ってきた後元気そうな時に子供任せて真顔で汚れ落としまくってる。ストレス飛ぶんだよねー。+24
-1
-
5. 匿名 2018/07/06(金) 13:06:29
掃除好きな人間になりたかった。
家中散らかっててもそんなに気になりません。
+99
-1
-
6. 匿名 2018/07/06(金) 13:06:31
ごみとかはルンバで解決。
でもおもちゃとか散らかったものは
自分でやるしかないからなぁ+5
-0
-
7. 匿名 2018/07/06(金) 13:07:39
足の踏み場があればオーケー+11
-0
-
8. 匿名 2018/07/06(金) 13:07:41
私は掃除苦手だからうまくできなくてイライラしてる+49
-0
-
9. 匿名 2018/07/06(金) 13:07:45
自分のお気に入りのコーナー?場所を決めておいてそこだけは死守してかわいい自分好みの空間を作り、他は諦める。
そうやって乗り越えた。+14
-0
-
10. 匿名 2018/07/06(金) 13:07:46
タイムリー過ぎる(笑)
警報出て三連休に...子供は三兄弟で5歳3歳1歳。
掃除してる横でちらかすは汚すはでちっとも片付かない
夜したらいいんだろうけど夜はテレビみたり
のんびりしてるから余計に片付かないや+25
-0
-
11. 匿名 2018/07/06(金) 13:08:19
+6
-0
-
12. 匿名 2018/07/06(金) 13:08:24
片付けてくれたのに、イライラするのは自分のせいだから仕方なくない?+1
-8
-
13. 匿名 2018/07/06(金) 13:09:06
掃除できなくてというよりも掃除してもしてもすぐに散らかるのにイライラしてる
夜中片付けるのよくわかるw+20
-0
-
14. 匿名 2018/07/06(金) 13:09:13
遊び感覚で掃除や片付けを教える。+2
-0
-
15. 匿名 2018/07/06(金) 13:09:15
雨とかめちゃくちゃイライラする
晴れてないとお布団干せないし換気もしにくいし
今子育て中だから捗らない……+24
-1
-
16. 匿名 2018/07/06(金) 13:09:17
多分主さん、マイルールが強くてきっちりしてるからストレスたまるんじゃないかな。手を抜くことも大事。+15
-0
-
17. 匿名 2018/07/06(金) 13:09:20
掃除片づけ苦手
掃除好きなんて羨ましい+10
-0
-
18. 匿名 2018/07/06(金) 13:09:35
下手くそで悩んでるってトピじゃなく、まさかの主きれい好き!+16
-0
-
19. 匿名 2018/07/06(金) 13:09:37
イライラはしないけど掃除って難しいぃぃぃ+2
-0
-
20. 匿名 2018/07/06(金) 13:09:50
掃除好き羨ましい
絶対片付けるのも上手だと思う
+2
-0
-
21. 匿名 2018/07/06(金) 13:10:31
前は、共有スペースも自分の理想で綺麗にしていたけど、今は
自分のものはきちんと片づけてくれればいいやくらいでやってます。+3
-0
-
22. 匿名 2018/07/06(金) 13:11:34
職場で整理整頓してもしてる側から男達が散らかしてく。
手伝われるとますます乱雑になる不思議、イライラする。+5
-0
-
23. 匿名 2018/07/06(金) 13:11:49
掃除がそんな好きじゃないから、やる気スイッチ入ったらばーっとやりたいのに、2歳0歳に阻まれるのがストレス。
次にスイッチ入るのいつになるか分かんないんだよおおおぉぉぉ+8
-0
-
24. 匿名 2018/07/06(金) 13:12:04
掃除した後ってスッキリして気持ちいいよね+11
-0
-
25. 匿名 2018/07/06(金) 13:12:05
掃除したり片付けてるのに
掃除する前と全然変わらない
なんでだろう。ほんと不思議なんだよね+5
-0
-
26. 匿名 2018/07/06(金) 13:12:38
片付けて、散らかしての繰り返しで
イライラする。
+4
-0
-
27. 匿名 2018/07/06(金) 13:12:59
掃除大好きってほどではありませんが
散らかってたり汚れたりしてると不快なので、
とりあえずリビング、台所、トイレ、洗面所、風呂場は毎日掃除してます。
あと、トイレ、洗面所、台所にはミニコロコロ、リビングと2階寝室は立ったままコロコロ掃除が出来るロングコロコロ、その他の部屋には普通のコロコロを置いて
わざわざ掃除機を出すほどでもないちょっとしたゴミが落ちてたりした時の為に何時でも楽に簡単に掃除が出来るようにしてます。
コロコロだと旦那も快くしてくれるので。+3
-1
-
28. 匿名 2018/07/06(金) 13:13:12
片付けと掃除は別もの+9
-0
-
29. 匿名 2018/07/06(金) 13:13:19
わかります
おもちゃ箱とかわざと何も入れない空のボックス用意してます
そして、散らかったおもちゃはとにかく子供とその箱に入れて、こども寝た後に自分の好きなように片付けてます+3
-0
-
30. 匿名 2018/07/06(金) 13:13:24
掃除がストレス発散はいいね
子ども居ないないのに週1でしか掃除機かけない 笑+5
-0
-
31. 匿名 2018/07/06(金) 13:13:30
汚い空間が嫌なのに掃除と片付けが下手です。
あと、今気力がなくて起き上がれません、追い込まれてから一気にやる、の繰り返しです。+3
-0
-
32. 匿名 2018/07/06(金) 13:13:52
掃除や断捨離好きだけど、9ヶ月の子供がいてやる暇がない。散らかった部屋がものすごくストレス。+3
-0
-
33. 匿名 2018/07/06(金) 13:14:28
わかるわかる!隙をついて掃除してるけど、あと少しってところで中断させられてイライラするよ。
+1
-0
-
34. 匿名 2018/07/06(金) 13:15:11
ルンバとかクイックルワイパーとか信用出来ない(笑)
自分で念入りに掃除機かけて、雑巾でゴシゴシ水拭きしないと。+5
-2
-
35. 匿名 2018/07/06(金) 13:15:29
子育て中、部屋が汚くったって死なない、手抜きで良いってよく言われるけど、片付いてないと余計イライラしてしまうから、何とか隙間の時間で掃除してる+13
-0
-
36. 匿名 2018/07/06(金) 13:15:32
もうお片づけの時間だよーって言っても、片付けてる側からまた、新たな遊び出す3歳児の双子。
食事の後、床を拭いてると、子供がリビングでジュースこぼしてる。
「おかーさーん!ジュースこぼれたー」
「おかーさーん!おしっこでたー!」
掃除しても、きりがない。
フルタイムで働いて、帰ってきて、寝るまでに何回掃するんだろ。
もう、見て見ぬフリしてる場所もたくさんある。+4
-0
-
37. 匿名 2018/07/06(金) 13:17:00
掃除は好きでも嫌いでもないけど、ダニノミカビゴキブリが嫌い過ぎて毎日してる。
0歳児いるから掃除し辛いけど、グッズよりとにかく物を減らすとゴミも減る。特に絨毯とか布物。+3
-0
-
38. 匿名 2018/07/06(金) 13:17:06
私も苛々する派
綺麗に保つエリアは死守
それ以外は諦めるようにした。
あとは…床に物を置かない。
夫の書斎とか酷いので視界に入れない。+5
-0
-
39. 匿名 2018/07/06(金) 13:18:39
綺麗好きだから、ちょっと掃除が出来ないだけでイライラする
仕事中も気になる+5
-0
-
40. 匿名 2018/07/06(金) 13:19:15
うちは日中散らかってるのは諦めたよ。
食事の前と寝る前は片付けさせるようにしてて、プラス自分が寝る前に一通り掃除と片付けしてキレイな状態にしてる。
掃除機とか夜中はできないから子供がおやつ食べてる間にバーッとおもちゃ片付けて食べこぼしと一緒に掃除機。
週末夫と子供が公園に行ってる間に細かい掃除はしてる。
+3
-0
-
41. 匿名 2018/07/06(金) 13:19:29
私もそんな感じですごくしんどい時期があったよ。
片付かないのがイライラしてしょうがなくて、お片付けのプロに相談したら、「子供が小さいうちは片付かないのが普通だよ。イライラしてたらもったいない。昼間は諦めて、子供たちが寝た後に綺麗に片付てすっきりしなさい。もう少し大きくなったら、片付け方を教えてみて。」って言われて、今はそうしてる。
昼間、散らかりまくった部屋を見て気持ちが落ち着かない時もあるけど、みんな寝た後に部屋をすっきりさせるのを楽しみにやり過ごしてます。+5
-0
-
42. 匿名 2018/07/06(金) 13:21:38
離乳食手づかみしてる子どもがいるところは掃除機何使ってます?!ハンディータイプの紙パック式のを買おうか迷ってるんですが、おすすめや工夫があれば教えていただきたいです!+0
-0
-
43. 匿名 2018/07/06(金) 13:22:14
掃除好きな人羨ましい!
散らかりすぎたらイラッとするのになかなか行動起こせない…
部屋が綺麗だと気分いいのに!+4
-0
-
44. 匿名 2018/07/06(金) 13:24:31
今は無理!!諦めた!成長待つのみ!+0
-0
-
45. 匿名 2018/07/06(金) 13:24:31
7歳2歳の男児 母です。
おもちゃの断捨離や、使わないおもちゃは
まとめて押し入れの奥にしまっておく!
すると散らかり方がましですよ!
長男が学校に行ってから
次男をウダウダ遊ばせつつ
洗濯や掃除をし、そのあと公園につれていき
疲れさせて昼寝➡
私のゴールデンタイム!
という感じです(^-^)+1
-0
-
46. 匿名 2018/07/06(金) 13:24:40
この雨で門扉やら濡れてるのを見るとたまらなくて置いてあった古いタオルを使い、ササーッと拭き掃除しました(私は雨がかからないところに立って)。+0
-0
-
47. 匿名 2018/07/06(金) 13:26:27
3歳児と新生児がいるから掃除があと回しになる…
掃除する体力と時間が欲しい+2
-0
-
48. 匿名 2018/07/06(金) 13:26:44
>>42
小さいコードレスで、水分も吸えるの使ってるよ!ゴミ受け?は小さめだけど食べこぼしなどには良いかも。+2
-0
-
49. 匿名 2018/07/06(金) 13:32:39
上の子が3歳ならモップ持たせて一緒に掃除してる
どっちがキレイに出きるかな!?とかいって
下の子はおんぶで腰フリフリしてあやしながら+0
-0
-
50. 匿名 2018/07/06(金) 13:33:20
>>1
私それで過労で倒れました。
主さんも気をつけて。+3
-0
-
51. 匿名 2018/07/06(金) 13:33:36
ウチは日曜日の朝食を食べ終えたら即、
旦那は娘(3歳)を連れて外出するという決まりになってる。
晴れの日は公園。雨の日はドライブ。
その間に私が掃除などの家事を全て終わらせて、
その後、家族揃って出掛ける。
どうやったら家が片付くか試行錯誤した結果、
自然に我が家のルールになった。
旦那と子供がいると、やっぱり家事が進まない。
こっちがせっせと掃除してる時、ソファーでダラダラされてもムカつくだけ。
時間の無駄もイライラも減ったよ。+6
-0
-
52. 匿名 2018/07/06(金) 13:34:54
不要品が溜まってて、粗大ごみに出したりメルカリとかに売りたいけどそんな暇がない!
納戸の整理をしたいけど、
納戸開けた瞬間 二歳の次男がドドドー!とやって来て邪魔をする((T_T))
+3
-0
-
53. 匿名 2018/07/06(金) 13:37:40
>>42
椅子の下に1人用のレジャーシート敷いて、ご飯終わりでシンクに運んで洗って乾かす!
あとはクイックルワイパーみたいなやつで拭いてから掃除機(コードレス)してるよ。
シリアルとかパンくずは直で吸ってるけど、おかずはとりあえずクイックルワイパーで回収するかな。+1
-0
-
54. 匿名 2018/07/06(金) 13:39:59
>>52
わかる!めちゃくちゃ共感!
うちもおもちゃ部屋にあるクローゼットあけると、どこからともなくやってくる。本当に開けた瞬間ドドドド〜!だよね。
で、秒でしめてやめる笑。+1
-0
-
55. 匿名 2018/07/06(金) 13:40:08
掃除はどっちかといえば嫌い。
でもやるなら徹底的にしたい。
几帳面でもないが、おもちゃが部屋中散らかっているのが耐えられない。イライラしすぎてヤバイ。+3
-0
-
56. 匿名 2018/07/06(金) 13:44:51
断捨離にはまってるんだけど、子供のものだけはなかなか捨てたり売ったりできない。
特に、お祝いにもらったけど使わなかった物や、お下がりでもらった服。つかわないのに場所を取ってるのと、いい人ぶって処分できない自分にイライラする。+2
-0
-
57. 匿名 2018/07/06(金) 13:44:56
おもちゃ(しかも細かいやつ)が散乱して、おもちゃ部屋を出てリビングにまで進出してきてもうカオスな感じ。
何度もおもちゃ部屋だけにして!って言ってんのに毎日毎日進出してくる。
挙句、今日は冷蔵庫の中におままごとの野菜入ってるし。いや、それ腐んないから?まじ勘弁。+2
-0
-
58. 匿名 2018/07/06(金) 14:04:47
認知症になったら、一晩中片付けするタイプだね。
ボケてるから出しては入れてを繰り返す。+3
-0
-
59. 匿名 2018/07/06(金) 14:18:32
>>48
>>53
ありがとうございます!!
やっぱりコードレスがよさそうですね!
クイックルで集めるもとてもよさそう!試してみます!+0
-0
-
60. 匿名 2018/07/06(金) 15:24:58
掃除機大好きなんだけどダイソンのバッテリーが寿命なのか2分くらいで切れて充電して、また使っての繰り返しでストレスです。
いいとこだったのにーー!って私やばいよね。。+1
-0
-
61. 匿名 2018/07/06(金) 16:13:54 ID:suSX4sFaGW
朝晩は必ずコロコロします!
気分スッキリする。
掃除大好き。
4歳の娘がいるので
追いかけながらおもちゃを片付けます。1つ出したら1つ片付ける!
お部屋がキレイだと気持ちもスッキリです+0
-0
-
62. 匿名 2018/07/06(金) 16:33:42
9歳2歳の子持ち。
掃除魔ですが掃除できてません。
換気扇、バスエプロン、窓枠、エアコン、押入れを掃除したくてウズウズしてます。+0
-0
-
63. 匿名 2018/07/06(金) 17:13:07
私は掃除苦手でしたが、子どもが生まれて、旦那に子ども見ててあげるから好きなことしなーって言われた時に、ゆっくり掃除がしたいと思いました。+1
-0
-
64. 匿名 2018/07/06(金) 17:21:42
私は他の掃除はやらなくても平気、むしろやりたくないんだけど、どうしても床がよごれるのがいやで掃除機をかけられない日はイライラする。
おまけに女子3人だから髪の毛が抜け落ちててすごくストレス。
+1
-0
-
65. 匿名 2018/07/06(金) 20:27:50
そんな人がいるとは
すげー+1
-0
-
66. 匿名 2018/07/06(金) 23:23:09
埃アレルギーだから掃除ができないのは死活問題
楽しくはないけど毎日必死にやってます+1
-0
-
67. 匿名 2018/07/07(土) 00:22:12
平日は疲れすぎてて掃除する気力がない。
土日にしかできないけど
平日、どんどんほこりがたまっていくのを見てイライラするし
土曜日に掃除や片付けで一日がつぶれるのにも
イライラする。
普段から小まめにできればいいんだろうけど
できなくてイライラする。
+0
-0
-
68. 匿名 2018/07/07(土) 11:14:45
一番下が2歳、「ないない~」って片付けてくれるけど、そっこーおもちゃ箱ごとぶちまける
あちこち登って飾ってるものもグチャグチャにするし
仕事してるのであまり掃除する時間がない
夜一息ついた時に掃除したくてうずうず…
クイックルワイパーと雑巾がけで我慢
+0
-0
-
69. 匿名 2018/07/07(土) 15:56:25
専業主婦ならいつでもできるのに何言っちゃってんのよ+0
-0
-
70. 匿名 2018/07/09(月) 14:38:08
床のほこりで死なないのはわかってるけど、1日掃除しないとイライラします。
旅行に行ってる間だけ諦められる。
友人の赤ちゃんはほこり口に入れたりしてると笑ってる。
そりゃ、ほこり食べても死なないだろけど、週1しか掃除しないみたいで、私には無理です。+0
-0
-
71. 匿名 2018/07/10(火) 23:20:32
仕事してるとなおさら時間がない
それでも汚れ続けるというストレス
土日は疲れて動けない…
子供は次々に工作だの折り紙だの持って帰ってくるから、夜にそっとそれをしまいこみ忘れ去られたハッピーセットのおもちゃを捨てる…
服もすぐ小さくなるなるからこまめにチェックしないといけない
エアコン掃除したいー!風呂の床こすりたいー!+0
-0
-
72. 匿名 2018/07/10(火) 23:23:11
時間があれば床のワックス掛けもしたいんだけどね…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する