ガールズちゃんねる

子供を褒められた時の無難な返し方

148コメント2018/07/06(金) 09:10

  • 1. 匿名 2018/07/05(木) 11:34:16 

    息子の同級生のお母さんに『息子くんって頭いいね〜』って言われる事が多く返答に困っています。
    とりあえず『いやいや…。忘れ物も多いし…。』と息子を下げる発言をしてしまってそれもモヤモヤしています。
    無難な返し方を知りたいです。

    +123

    -2

  • 2. 匿名 2018/07/05(木) 11:35:11 

    そうですかね~あはははは。

    +74

    -1

  • 3. 匿名 2018/07/05(木) 11:35:37 

    素直にありがとーって言ったら後で他のママ友に色々言いつけられるしね

    +123

    -1

  • 4. 匿名 2018/07/05(木) 11:35:41 

    無難な返し方を知りたいのに結局「頭が良い自慢」はしたいんだね

    +5

    -89

  • 5. 匿名 2018/07/05(木) 11:36:05 

    相手の事も褒める

    +109

    -1

  • 6. 匿名 2018/07/05(木) 11:36:23 

    >>4
    ひねくれ過ぎ

    +71

    -4

  • 7. 匿名 2018/07/05(木) 11:36:39 

    >>4
    ひねくれてるなーw
    普段からそんなに卑屈なの?

    +88

    -3

  • 8. 匿名 2018/07/05(木) 11:36:43 

    まだまだ分からなくて~。

    +3

    -0

  • 9. 匿名 2018/07/05(木) 11:36:45 

    いえいえ、やんちゃで困りますよ〜。で流す

    +96

    -2

  • 10. 匿名 2018/07/05(木) 11:36:47 

    ありがとうございます、じゃダメなの?
    いえいえ…と言わないと謙遜しないでエラソーとか思われるのかなぁ?

    +66

    -0

  • 11. 匿名 2018/07/05(木) 11:36:47 

    >>1
    そうですか?
    で終わり。一々下げたりしてるのが謙遜見え見え。本当は嬉しくて仕方ないが見え見え。
    あのね、お世辞だし酷い女だとイヤミで言うからね。

    +7

    -16

  • 12. 匿名 2018/07/05(木) 11:36:49 

    私に似てないんです
    ははは

    +87

    -3

  • 13. 匿名 2018/07/05(木) 11:36:51 

    え〜そうかな〜?
    ◯◯くん / ちゃんも××じゃん(^^)

    とかってお互い褒め合う形にする!

    +112

    -1

  • 14. 匿名 2018/07/05(木) 11:37:00 

    わざわざ貶さなくてもいいよ
    「愚息です」みたいなのって本当に古いと思うわ
    普通にありがとうございます、でいいんじゃ?
    それで何とか君こそすごくサッカーがうまいと聞いていますよ〜とか、何か一つ褒めたらいいんじゃないのかな

    +109

    -0

  • 15. 匿名 2018/07/05(木) 11:37:03 

    >>4
    専業主婦が全員暇で意地悪みたいに思われるからそういう発言やめて。笑

    +36

    -4

  • 16. 匿名 2018/07/05(木) 11:37:28 

    ほんとー?そう思ってくれるのは嬉しいな

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2018/07/05(木) 11:37:53 

    >>3
    そんなママ友、すぐ切れるから気にしないわ

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2018/07/05(木) 11:38:10 

    そうかな〜でも〇〇君の△△なところもすごいよね〜って褒め返す

    +28

    -1

  • 19. 匿名 2018/07/05(木) 11:38:16 

    子供が横にいる時に謙遜すると、子供の自己肯定感が低くなると本に書いてあったけど、難しいよね。
    素直に「ありがとう」だと、不快に思う人もいそうだし。

    +78

    -1

  • 20. 匿名 2018/07/05(木) 11:38:35 

    はあ、どうも…。

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2018/07/05(木) 11:38:55 

    何言っても、どんなに誉めても
    自分の子サゲばっかりする人
    話するの嫌になってくる。
    謙虚と言えば聞こえは良いけど…
    単純にうざいし、子供が可哀想。

    +11

    -4

  • 22. 匿名 2018/07/05(木) 11:38:57 

    「言わなきゃやらないんですけどね。何とか頑張ってくれてます」
    これでも自慢風に聞こえるかな

    +4

    -4

  • 23. 匿名 2018/07/05(木) 11:39:00 

    ありがとーって言ってどうこう言うママ友って何言っても悪口言ってきそう
    好感持ってるママなら「ありがとう」って返されても何とも思わないんでしょうし、最初から気にくわないのよ
    なので無視

    +54

    -1

  • 24. 匿名 2018/07/05(木) 11:39:25 

    そうなんだ、家じゃそんな感じないから気づかなかった!私に似なくて良かったわw
    みたいな感じにもってく

    +49

    -1

  • 25. 匿名 2018/07/05(木) 11:39:47 

    主さんみたいな返し方が普通で無難だと思うけど万が一息子さんが聞いたら嫌だから悩むよね
    日本ってこれに限らず変に謙遜しないと叩かれるところがあるからやりづらいと思うことが度々ある

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2018/07/05(木) 11:39:50 

    >>4みたいな面倒くさい解釈をする人もいるから、返答に悩むよね

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2018/07/05(木) 11:39:50 

    事実を褒められると返しに迷いますよね、子供がいない時なら下げとけば無難だけど、子供もいるといやいや~といいつつ子供に申し訳なくて(笑)

    でも無難な返しはやっぱり謙遜しかないかなー、、

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2018/07/05(木) 11:40:08 

    子どもの前で褒められたなら「おっ、褒められてるじゃん」とか子どもに言うかな。

    子どもがいないところでは「え、そうなの?」とか「なんか勉強好きみたいなんだよねー誰に似たのか」とか。
    ママ友にどう思われるかよりは、子どもが影で親に下げられてたら嫌だろうから子どもの気持ち優先したいな。

    +86

    -2

  • 29. 匿名 2018/07/05(木) 11:40:23 

    「えっ!? そんなこと言ってくれるの、あなただけよー」

    +25

    -1

  • 30. 匿名 2018/07/05(木) 11:40:24 

    えー褒め返しいらない。本気で褒めたのにほめ返されたらそんなつもりなかったのにと思うよ。無理矢理褒められたら分かるし

    +20

    -2

  • 31. 匿名 2018/07/05(木) 11:40:50 

    子どもが隣にいたら、褒めてもらえてよかったねーって言う
    いないときは謙遜

    +50

    -0

  • 32. 匿名 2018/07/05(木) 11:40:52 

    うち、どれだけ周りの親が褒めてくれても当の母親がけちょんけちょんに貶して泣きそうになるのをいつも手のひらをつねって我慢して聞いてた
    あれって最悪だよ、虐待レベル。
    謙遜のつもりでもすごく傷つくこともある
    事実ならわざわざ貶さなくてもいいんじゃ?

    +46

    -1

  • 33. 匿名 2018/07/05(木) 11:41:11 

    >>1超知り合いなら「そうでしょ私に似たの」と爆笑する。

    そこまで仲良くなければ「いやいや〜○○くんの方が頭良いじゃない〜」という社交辞令発動

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2018/07/05(木) 11:41:20 

    「○○君、頭良いね」
    って言われたら
    「でも夢は漫画家だけどね」
    って言ってる。

    +2

    -12

  • 35. 匿名 2018/07/05(木) 11:41:25 

    肯定も否定もせず、相手を褒め返すのが良さそう。
    誰も嫌な気持ちにならない。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2018/07/05(木) 11:41:41 

    (*´σー`)エヘヘ、そうかしらー。
    おたくの○○くんも凄いじゃないのー(*´∀`)ノ

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2018/07/05(木) 11:42:00 

    ありがとう
    将来、お宅のお子さんを部下にするつもりですのw

    +7

    -4

  • 38. 匿名 2018/07/05(木) 11:42:16 

    本人も頑張ってるみたい的なこと言うのは?
    頑張って報われてるなら嫌な受け取り方する人は少ないと思う

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2018/07/05(木) 11:42:31 

    褒められても何も出ないよ〜笑笑
    でかわす

    +3

    -3

  • 40. 匿名 2018/07/05(木) 11:42:40 

    女性の装備褒め合いと同じと思ってるよ
    「それ可愛いー!」「ありがとう、そのバッグも新しいやつ?似合ってるー!」みたいなw
    女性特有の文化だよね

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2018/07/05(木) 11:42:42 

    >>21

    褒められて対処に困ってる側としては褒めてこないでほしい。自慢としか捉えない人いるから警戒しちゃう。

    子どもに直接言うか、そういう評価は心にしまっててよ。

    +6

    -3

  • 42. 匿名 2018/07/05(木) 11:43:04 

    ですかねー?だと良いんですけど…

    って言う。笑

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2018/07/05(木) 11:43:33 

    私自身、親に必要以上に下げて返されてたの聞いてすごい悲しかったから、やめてあげて。

    +33

    -0

  • 44. 匿名 2018/07/05(木) 11:43:41 

    その場にこどもがいるかいないかで変わるかも。

    せっかく褒めてもらってるのに子供の前で否定するのはどうなのかしら。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2018/07/05(木) 11:44:49 

    >>43同じく
    頑張ってるんだから親には誇りに思っててほしいよね
    子供の目の前で謙遜したなら後でフォローがないとね

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2018/07/05(木) 11:45:11  ID:yN18S9WGQ2 

    >>4
    あ?どっからそう思うの?
    病気?

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2018/07/05(木) 11:45:15 

    謙遜もダメ、ありがとうもダメ、褒め返しもダメじゃ、どうにもならんね

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2018/07/05(木) 11:45:15 

    >>18
    わかる。これが無難。でも、実はこれが一番面倒臭いよね
    相手は、私の子を持ち上げる事で、自分の子供の方がすごいじゃん!って返しを待ってる。
    しかもこの返しを言わないと敵に変わる。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2018/07/05(木) 11:46:43 

    最初は恥ずかしくて息子サゲしてたけど
    今はありがとう〜
    お宅の○○ちゃんこそ可愛いくて良いね

    両方アゲにしてる。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2018/07/05(木) 11:46:58 

    子供を下げる事は極力したくないので、「ありがとう〜!本当誰に似たんだろうね〜笑」と自分を下げます。
    私は子供の頃親に下げられて悲しかった記憶がまだあるので…

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2018/07/05(木) 11:47:22 

    >>42
    私もそうやって濁す笑

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2018/07/05(木) 11:47:41 

    ありがとう+褒め返しでいいよ
    ありがとうがダメとかめんどくさいババアは僻みがひどいからそもそも素直に褒めても来ないよ

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/05(木) 11:47:42 

    自分下げが気楽かな。
    「いやー宿題とかきちんとしてて驚くよ!私なんか夏休みの宿題結局出さないままってことあったもん。あまりにも親がひどいから反面教師かも(笑)」とか。

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2018/07/05(木) 11:47:43 

    子供を褒められた時の無難な返し方

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2018/07/05(木) 11:48:27 

    「私じゃなくて旦那の遺伝子を受け継いだみたいでして〜」と、自分は引き合いに出さずに、旦那を持ち出す。

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2018/07/05(木) 11:49:19 

    『え〜あ〜いや〜、そんな事ないですけど、ありがとうございます(^^)』

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2018/07/05(木) 11:49:35 

    敵に変わるってw
    もともと敵なんじゃ?
    めんどくさー。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2018/07/05(木) 11:49:52 

    前に同じような会話を聞いたけど、頭良い子のお母さんが、その子は塾とか行ってなかったから何時間勉強してるかとかどうやって勉強してるかとか教えてくれてすごい為になった

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2018/07/05(木) 11:49:59 

    ええっ「ありがとうございます」で返すと悪口言われるとかあるの!?今まで生きてきてそんな人だれもいなかったよ?いいよ、事実ならありがとうございます。ってちょっと低姿勢で言えばいいよ。ありがとうございますって言って不快に感じる人なんて、最初から嫌味でいってんでしょ!気にしないで!おかしいよそんなの。謙遜ってすごく子ども傷つくし、親が信頼されなくなるよ。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2018/07/05(木) 11:51:39 

    >>55

    いやー旦那の学歴聞かれたり旦那自慢と受け取られる可能性もあるよ。
    そもそも返答に困るような褒め方してくるタイプだもん。

    子の同級生の親御さんには「背ぐんと伸びたよね〜」とか「掲示されてた絵、色づかいがすごく上手!」とか無難なことしか言ったことないな。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2018/07/05(木) 11:53:19 

    子供いないと謙遜して返すけど
    子供の前だと、これからもその調子で頑張ってねー笑って感じで、子供に話して会話を終わらせようとしちゃうわ

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2018/07/05(木) 11:54:23 

    >>59
    口で言うのは簡単。それで済むなら苦労しないよ。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2018/07/05(木) 11:56:34 

    >>59のコメント、何だか早口でまくし立てられてるような気分になる…

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2018/07/05(木) 11:59:56 

    >>58
    内容を教えてほしい!

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2018/07/05(木) 12:01:27 

    ドヤ顔でそれな!って答えたらいい

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2018/07/05(木) 12:01:59 

    大嫌いなママの子ほど私は誉める。会話が無いのに話し掛けてくるから仕方ないし誉めとくかって感じ。
    ありがとうとか言われたら頭悪いし本当バカだねって思ってる。
    好きなママなら会話が色々あるからわざわざ子供をネタに使わない。お互いにこういう時はどうしてる?ってやり取りで誉めるとかは特に無いかな。

    +1

    -9

  • 67. 匿名 2018/07/05(木) 12:03:09 

    素直に喜ぶ事にしてる。もうめんどくさくて…
    あとで間に受けてた〜wとか陰で言われてももう良いや。
    そんな陰口言う人も、それを鵜呑みにする人も結局付き合いたくない人種だから
    離れられるなら願ったりだし。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2018/07/05(木) 12:04:03 

    >>66
    ひねくれすぎー

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2018/07/05(木) 12:04:14 

    >>66

    そういう底意地の悪さが透けて見える褒め言葉だからこっちも対処に困ってるわけです。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/07/05(木) 12:04:26 

    >>66
    こわっ
    子供にマナーとか教えられなそうなタイプ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2018/07/05(木) 12:05:44 

    >>66
    性格悪すぎてドン引き。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2018/07/05(木) 12:06:48 

    真に受けてた~とか言うような人たちと付き合ってこなくて本当に良かった!

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2018/07/05(木) 12:07:12 

    >>66です。怖いでしょー(笑)でも女って私みたいなの多いよ。私みたいにわざわざ腹の中をバカ正直に言う女が少ないだけ。

    +0

    -10

  • 74. 匿名 2018/07/05(木) 12:07:42 

    >>66みたいな、子の同級生の親に好き嫌いを持ち込むレベルの人間しか他人の子をいちいちジャッジしてこない。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2018/07/05(木) 12:12:32 

    知り合いのママ友が似たようなことしてたわ
    もう一人のママ友を褒めて、嬉しいありがとうって言われたー本気で言ってるわけないのにー笑って私に報告してきたのよ
    引きつり笑いしかできないわよほんと

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2018/07/05(木) 12:15:10 

    子供のスイミングでよく言われるけどほんと返事に困る。
    タイム競うやつだから結果がはっきり目にみえるから特に困る。そんな事ないよ〜も相手の子を下げる事になるし…とりあえず笑って流してるけどありがとうが正解なのか⁈
    毎月テストあるんだけど、なんとなく初めは仲良くしてたお母さん同士も級に差が出てくるとなんとなくよそよそしくなったりしてめんどくさい(*´Д`*)

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/05(木) 12:18:56 

    >>59みたいな人は>>66みたいな極悪人に潰されそう
    これだから母親付き合いは面倒なんだよ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2018/07/05(木) 12:21:59 

    >>76

    習い事でもよそよそしくなっちゃう人はやっぱりライバル視してるのかもね。

    うちもスイミング通ってるけど水嫌いを克服させたいぐらいのレベルだから速い子には「すっごいなー水泳選手になるかもしれないから名前覚えとこう」ぐらいの素朴な感想しか抱かない。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2018/07/05(木) 12:22:56 

    >>1
    本当に私馬鹿だから
    「私に似なくてよかった〜ははは」

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2018/07/05(木) 12:23:15 

    >>66
    すごーい!失笑しちゃいました
    いい歳して子供みた…お若いんですね〜中身だけ!
    本当、暇そうで羨ましい〜!

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2018/07/05(木) 12:24:39 

    >>73
    うわーサバサバなアタクシドヤァ!
    いかにも低学歴って感じ
    浮いてるってわからない?
    怖い〜!(笑)って言いながら皆ドン引きしてるよ
    馬鹿なおばさんに

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2018/07/05(木) 12:26:10 

    森尾由美は、子供の前で子供を褒められたらそうなんですすごいんですよ〜って肯定してたって。
    娘が喜ぶから娘のために。
    いいお母さんだなと思ったけど、森尾由美だから出来るけど普通の人にはなかなか出来ないよね。
    アメリカンスクール通ってたっぽいし。
    日本の庶民の狭い世界じゃ変な噂立てられそうだし。。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2018/07/05(木) 12:27:04 

    怖いでしょー(笑)
    だって、自分の書いてる内容見て「女ってこんなもの!」と思ってるんなら世界が狭すぎて引く
    何歳か知らないけど子持ちの人がこの頭悪いの透け透けなコメしてるって寒気がする
    インスタのはるなおって人みたい
    〜って言っちゃうアタシ☆のネチネチ系

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2018/07/05(木) 12:33:42 

    潰すも潰されるも笑えるw
    敵も味方もアホくさい

    本当に病んでる人はどんなタイミングでキレるか
    分からないので気を使ってもムダだし
    その場の感じで切り抜けるしかない

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2018/07/05(木) 12:35:21 

    自分が褒めた側だったら、素直に喜んで欲しいけどなぁ。子供がいる前だったら尚更。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2018/07/05(木) 12:35:59 

    59みたいなのも
    66みたいなのも別にいても良いよ。
    面白いから
    天然ぶってフワフワしてる人も怖いけどねw

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2018/07/05(木) 12:36:30 

    褒められたところが本人も頑張っていて得意だったりする分野であれば、ありがとう!嬉しい!と喜ぶ。
    あきらかにお世辞とかなら適当に返す。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2018/07/05(木) 12:38:04 

    こないだの先生との面談で、
    クラスのリーダーで、みんな◯◯くんの言うことなら聞くし、本当にいつも助かってます、
    って言われて、返事に困った。
    「いや、家では全然そんなことなくて、、」って結局息子下げしてしまった。
    なんて答えればいいんだろう。

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2018/07/05(木) 12:41:06 

    好きに答えれば良いと思うよ

    うちらは忙しいし
    夕飯のメニューでも悩んどこw

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2018/07/05(木) 12:41:50 

    ありがとーとひとまず。

    そう見える?

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2018/07/05(木) 12:43:05 

    頭いいんだね~!と言う方はどんな回答待ちなの?
    私は誰が頭良かろうがそんな興味ないんだけど。

    「〇〇ちゃんは優しいよね~!
    いつも我が子が仲良くしてもらってて嬉しい。」
    とか性格を褒めるとかならわかるけど頭いいから何?っていつも思います。
    ほんと、純粋に何を思って頭いいって言ってくるのか知りたい。

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2018/07/05(木) 12:44:49 

    えー!言われないと勉強しないんですよー!
    とか言ってたな

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2018/07/05(木) 12:45:31 

    >>75
    それを他の人に言っちゃうやり方はタブーだよね。腹の中で思ってるだけにしないとね。
    匿名のネットだから書いたのであって普通言わないよ、そんなの。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2018/07/05(木) 12:45:58 

    >>73
    類は友を呼ぶってやつですね
    私の周りにはいないタイプたわw

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2018/07/05(木) 12:49:03 

    >>93
    間違えてプラス押しちゃった
    程度の低い付き合いしかしてないんだね、笑える

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2018/07/05(木) 12:51:04 

    >>81
    (笑)そういう返し方が高学歴なの?(笑)

    浮いていようが匿名のネットなんでどうでも良いですが。
    日常誰かに言うはずもない。誰だって腹の中は何考えてるか分からないですよね。
    腹の中で何を考えようが自由なんですよ。でも自分でも怖いなと思うからそう書いただけです。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2018/07/05(木) 12:51:39 

    >>73
    まじで知能もレベルも低すぎる。
    簡単に言えばバカすぎる。
    そのバカさが怖いです。(笑)

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2018/07/05(木) 12:52:24 

    >>94
    居ないかは分からないよ。腹の中身なんか知らないでしょ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2018/07/05(木) 12:59:10 

    >>22
    子供が褒められているのに自分の手柄にしてるみたいでおかしい
    愚息と同じレベル

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2018/07/05(木) 12:59:31 

    ワタシもー!笑いに持ってくよ。
    え、そうかしら?私に似たのかしら?うふふ。
    ってね!

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2018/07/05(木) 12:59:57 

    難しいね

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2018/07/05(木) 13:00:30 

    ありがとうって返されたら不快に思う人は、最初から心にもないことで褒めなきゃいいのに。めんどくさい人。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2018/07/05(木) 13:01:49 

    >>96
    返信がもう馬鹿そのもの
    ネットの匿名でも>>66みたいなことは他の人書いてないよね?こんなこと言っちゃうアタシ〜ってやってるの、あなただけなのよ、馬鹿なおばさん
    気づいてないところが哀れ

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2018/07/05(木) 13:03:02 

    >>98
    女って私みたいなの多いよって何の根拠があって?
    言わないだけかもよって、あなたの周りはそういうこと言ってるから分かるの?
    だったら尚更同類乙だわ

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2018/07/05(木) 13:03:47 

    ネットでもそんなこと書こうと思わないよね~(笑)
    本音って顔とか生き様にでるからさ。たぶんサバサバ気取ってる人は見るからにそういうひとなんだとおもう。流石に59の方が好感もてるわ。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2018/07/05(木) 13:04:28 

    自分で言うのも何だけど子供の頃すごく頭がよかったしスポーツテストも学年で1位だった。
    家の玄関先で近所の人や友達のおばちゃんと自分の母親が話していて、◯◯ちゃんは成績が良くてすごいねーとか褒められることも多かったけど、その度母はいや全然そんなことないの!家ではダメダメでーとかとにかく私を下げてきて小さい頃すごく悲しかった。家では褒めてくれるのに、外では手のひら返したように卑下してくるなって。自分も親になった今、ああやって謙遜するしかなかった気持ちも分からんでもないけど、30歳になった今も何となく嫌な気持ちが残ってる。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2018/07/05(木) 13:07:15 

    うちの母はそういうのに対して全力で否定して、さらには出来が悪い子だと必要以上に私のこと下げるタイプだった

    そのせいで自信持てない

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2018/07/05(木) 13:12:07 

    えー本当!?嬉しい!でいいんちゃう?
    そこでネガティブな事言って子どもが聞いてたらなんか自己顕示浴とか?なくなるんじゃなかった?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2018/07/05(木) 13:14:43 

    >>66
    大嫌いなママに話しかけられても適当にあしらう事はせず嘘の褒め言葉をかけてまで自分の保身は抜かりなくするんだねー。
    挙句がるちゃんでコメントしたくらいでここまで腹の中さらけ出す人いないから〜ってか?
    ダサいにも程があるわw

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2018/07/05(木) 13:20:42 

    主です。
    みなさんありがとうございます。
    やっぱり相手のお子さんをほめるのが一番よさそうですね。
    でもトンチンカンなところをほめてしまったら…。とか考えたら難しくて…。
    小学生にもなるとクラスメイトの子供達ともそんなに接点もなく褒めポイントがとっさに出てこないのも悩みです。
    困ったらここをほめる!みたいなのありますか?

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2018/07/05(木) 13:23:50 

    >>4
    謙遜どころか貶されて育った子供の行く末

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2018/07/05(木) 13:27:50 

    >>66
    怖いわー

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2018/07/05(木) 14:04:33 

    >>66がきえてて笑う。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2018/07/05(木) 14:04:44 

    私だったら本当に思ってるから褒めるし、相手が肯定しても本当のことだから何も思わないけどひんしゅく買うこともあるんだよねー。人間関係って難しいよね。肯定して不快な思いする人って何で褒めるの?自分から子どもを褒めまくる親はどうかと思うけどさ。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2018/07/05(木) 14:07:13 

    私もいつも困るから"えー?!本当ですか?ありがとうございます!○○ちゃんのママが褒めてくれたよー!嬉しいね!"って当たり障りなくこなすようにしてる。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2018/07/05(木) 14:55:17 

    >>73
    なんか大丈夫?
    可哀想になってくる。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2018/07/05(木) 14:59:11 

    >>66
    嫌いなのに褒めたらもっと話しかけられちゃうよ?w適当にスルーすりゃいいのに。人付き合い下手なんだろうなwww

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2018/07/05(木) 15:07:55 

    我が家も両親に似ず、世間的にいわゆるデキのよい、しっかりしてる、たまたま臨時でその日に入った先生から授業態度とかも褒められ、二者面談も悪いことほぼ言われない。
    逆に私が子どもの時は周りから注意されたり、怒られてばかりだったから今はこどもを褒められ、どんな対応したらいいか困るー
    先生なんて昔の自分からしたら親にチクる敵でしかなかったしw
    「本当誰に似たんでしょうかね〜反面教師なんですよ〜」とでも言っておこうか?

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2018/07/05(木) 15:12:30 

    そうそう、子どもがそばにいて褒められたら「ふふ、そうなんですか〜○○ちゃん凄いんだね」って素直に認めてあげることが大事だと思う。
    子どもって他人から褒められたら嬉しいもんね。
    他人はもとより、親が認めてくれる方が嬉しいもん。
    そんな時、身内からサゲ話されたらたまったもんじゃない。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2018/07/05(木) 16:06:33 

    わたしも返し方がわかりません。
    わざわざ、言う相手も 何を思って他人の子をほめるんだろ。って本当に面倒で悩みます。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2018/07/05(木) 17:13:13 

    褒められたら「本人は○○するのが好きみたいだからそれで上達したのかな」と否定的な謙遜とかはしないであくまで本人の頑張りも交えて返すかな。

    ありがとうだけで終わるやり取りはないかなー。相手の子も褒める。むしろこのやり取りが鉄板だと思ってる。
    その後に「でもこれはなかなか出来なくて苦戦してるみたい」とかそういう悩みも出すとお互い会話も弾む気がする。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2018/07/05(木) 17:44:03 

    >>115
    >>121

    このママさんたちが素敵だなと思った。
    さっぱりしてそう。
    変に「誰に似たんですかねーアハハー」みたいなのいらなくない?自虐してるようでしてないし謙遜でもなくない?
    そうなるように育てたのは自分なのに。

    別に下手に自虐・謙遜は付け加える必要なくて事実のまんま「○○は好きみたい。そう言ってくれてありがとう!△△ちゃんは□□が上手だよね、うちの子が家で言ってたよ~」でいいんじゃないの?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2018/07/05(木) 17:49:34 

    >>120頭がいいとか運動出来るなど本人の努力を褒められたら返しようがあるけど顔を褒められたらどう返せば正解なのかわからない。
    ありがとうございます~、なの?いやいや~…、なの?イケメンの最高峰だったキムタクのお母さんはどうやって返してたんだろう。興味本意で気になる。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2018/07/05(木) 18:17:13 

    私は親だから可愛いけどね〜
    色々あるよ〜
    ○ちゃんは(優しくて、頭が良くて、運動が出来てetc褒め言葉)いい子じゃん
    親バカだけど子供って可愛いよね〜w
    みたいな返しをしてる

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2018/07/05(木) 18:18:09 

    >>123
    顔に関しては「いやいや~!」と明るく言うのが無難な気がする。
    誰が見ても可愛い!とかでつい「お人形さんみたい!」とか言っちゃう時あるけど、見た目に関しては主観的な部分があるからねー。

    うちの子は顔で褒められることはあまりなかったから返し方で悩むことはなかったわ。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2018/07/05(木) 18:22:50 

    ありがとう!ダメなの?!
    私子供いないから子供褒められないけど、容姿褒められた時の返し方ってトピあったよね。
    ありがとう!が一番ベストだと思ってた。
    自覚ある、なしじゃなくてそう言ってくれた人の心遣いに対するありがとう。
    「嬉しいーありがとう」
    「ありがとう、〇〇さんって優しいね!」
    とか。
    自分が褒めたときも、ありがとうって言われるのが一番嬉しい。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2018/07/05(木) 21:33:24 

    うん。すごく頑張ってるんだよー、
    本人のペースで成長してるみたい(^^)って。
    ◯◯くんも 頑張ってるよね!お母さんもお疲れ様!っていう感じで返してます(^^)

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2018/07/06(金) 00:05:30 

    旦那に、似たのねーきっとって言っておく

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2018/07/06(金) 01:16:06 

    >>21
    自分の子が算数全然わからないんだよ〜って言ってた直後に100点取ってることを子供経由で聞いたりする。そんなにサゲなくても良くないか?て思うよね!
    自分の子サゲが大げさな人とはどうせっしてますか?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2018/07/06(金) 01:36:18 

    普通に「ありがとう」って言ってた。その後にそのお母さんの子どもを誉めてる。「○ちゃんも硬筆で賞もらってたじゃん」とか「計算早い!って聞いたよ~」とか。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2018/07/06(金) 01:38:26 

    >>123
    私は「○ちゃんも可愛いじゃん」「○君もイケメンじゃん」って誉めかえす。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2018/07/06(金) 01:41:42 

    時々、お子さんを誉めたら「旦那に似たのよ」って言うお母さんがいて何故、唐突にのろけ?と疑問だったが謙遜の一種だったのか‥

    このトピで解決してすっきりした。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2018/07/06(金) 01:41:47 

    子どもがいない時に謙遜するのはいいけど、子ども目の前で謙遜言葉は子どもが傷付く。自分がそうだった。
    こんなに勉強も運動も色々頑張って、友達のお母さんは褒めてくれるのに自分の親は褒めてくれない。どれだけ頑張ったら親は褒めてくれるの?認めてくれるの?ってね。

    だから私が親になったら、人から子どもの事を褒められたら一緒に褒めるようにしようと思う。
    そして、相手の子どもの良いところも褒めたい。

    日本の謙遜、僻み嫉妬は子どもの伸びる才能を殺すと思う。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2018/07/06(金) 01:47:24 

    >>120
    純粋に凄いな~と思って。例えば参観で知り合いのママさんの子どもが賞とってたりしたら誉める。あとサッカーチームの一軍に上がったりスイミングの選手育成に入ってたら。まあ張り出してるから見たら解るしね。

    というか私は子どもが誉められたら嬉しいから他人もそうだと思ってた。
    誉められたくない人も居るのか‥勉強になったよ。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2018/07/06(金) 01:55:28 

    >>129
    私は話題を変える。
    あ~誉めると子ども⤵るんだな。子ども⤵られると返しが解らない。「そんなことないじゃない」と言っても更に謙遜するよね。
    「またまた(笑)」って言って違う話題に移る。

    あと誉めなくなるかな。だって凄いから誉めてるのに「全然よ~」とか全否定されるとその子より出来ない我が子は‥と口に出さないけど不愉快になる。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2018/07/06(金) 02:02:55 

    「ありがとう」って返して「本気にしてw」って裏で言う人は関わり合いにならない方が良い人だと思う。地雷。

    たぶん、言われた方も戸惑うと思う。私がもし「○ママお世辞を本気にしてウケる」って言うお母さんに遭遇したら要注意人物として距離をなるべく空けるように付き合う。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2018/07/06(金) 02:52:58 

    面倒くささ回避のために相手側の方が優れてると言うこれしかない。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2018/07/06(金) 03:06:22 

    またまた〜w

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2018/07/06(金) 05:25:36 

    褒める人=地雷?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2018/07/06(金) 06:01:58 

    子供の前で謙遜したら後でフォローしとけばいいんじゃない?
    それで子供は謙遜というものを学ぶんだよ。
    世の中を学ぶいい機会だよ。
    世の中には本心じゃない言葉がたくさんある。

    くれぐれも後でフォローすることをお忘れなく。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2018/07/06(金) 06:06:02 

    えーっ、そんなこと初めて言われた!嬉しい〜ありがとう^_^ 、、じゃだめですかね?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2018/07/06(金) 06:07:59 

    子どもがそばにいれば、〇〇ちゃんママが褒めてくれたよ〜よかったね〜!って言うかな

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2018/07/06(金) 07:12:17 

    >>1
    忘れ物が多いってのは嘘なんですか?
    本当なら、別に本当のこと言ってるだけだし
    モヤモヤする意味が分かんない。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2018/07/06(金) 07:15:27 

    >>136
    でも結構いるよね。
    子供じゃなくても自分でもあった。
    褒められて、ありがとうと言うと、
    「本気にしてるんだ~」「否定しないんだね~」「ありがとう、だってww」
    とか。
    確かに地雷だと思う。でも結構こういう人はいると思っていた方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/07/06(金) 07:19:55 

    >>133
    それは親がしっかり説明しないのが悪いと思う。
    親が家でしっかり、ほめられたときの、対応について
    説明しとけばいいと思う。出る杭は打たれるとかさ。
    謙遜は必要である、って事とか。
    なおかつ、家では普通にほめて。
    謙遜が悪いんじゃないと思う。親の説明不足でしょう。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2018/07/06(金) 07:38:40 

    >>144
    私は中学の時にいた嫌なやつしか当たったことなかった。大人でも居るのか‥
    ちなみに中学の時は「本気にしてるんだ~」「否定しないんだね~」「ありがとう、だってww」 のようなことを3回同じ人に言われたので「○ちゃんは本当に性格悪いよね~」としみじみ言ったら逆ギレされたがそれ以降、言われなくなった。

    たぶん今でも言われたら言っちゃうかも。「あんた性格悪いねー」って。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/07/06(金) 07:54:26 

    親が「そんなことないですよー」って言ってても、本当はそんなこと思ってないよね、って子供が思えるようになればいいと思う。
    普段の親子の信頼関係が大切。
    他者の言葉をなんでも真実だと思うのも考えもの。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2018/07/06(金) 09:10:46 

    >>4
    こんなひねくれた奴がいるからママは大変

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード