ガールズちゃんねる

どうして子供が欲しいんですか?

2058コメント2018/07/10(火) 12:16

  • 1. 匿名 2018/07/05(木) 08:48:15 

    はじめまして。
    アラサーですが、今まで子供が欲しいと思ったことがありません。
    なによりお金がかかるし(2人以上となるとなおさら)、育児も時間と体力がかかり、自分のメンタルを維持できなさそう…という理由です。

    特に、自分自身がまだ大人になれていないのに子供を育てる自信がありません。

    子供が欲しいと思っている方を否定したり、「じゃあ産まなきゃいいじゃん」といった回答を求めているのではなく、育児ノイローゼ系のトピを見て単純に疑問に思ったので質問させていただきました。

    お金や体力を使ってでも欲しいと思う理由(産んだ理由)を教えてください。

    +568

    -26

  • 2. 匿名 2018/07/05(木) 08:48:55 

    本能

    +899

    -89

  • 3. 匿名 2018/07/05(木) 08:49:15 

    >>1
    老後独りで死ぬ気?

    +55

    -393

  • 4. 匿名 2018/07/05(木) 08:49:19 

    自分の子はめちゃめちゃ可愛いから

    +912

    -77

  • 5. 匿名 2018/07/05(木) 08:49:22 

    わかりません

    +403

    -9

  • 6. 匿名 2018/07/05(木) 08:49:26 

    私も知りたい。

    +533

    -9

  • 7. 匿名 2018/07/05(木) 08:49:39 

    この人の子供が欲しい。と本能で感じたので

    +675

    -94

  • 8. 匿名 2018/07/05(木) 08:50:26 

    >>3子どもいようが結婚しようが孤独にならないわけではない。

    +508

    -23

  • 9. 匿名 2018/07/05(木) 08:50:29 

    結婚して子供は産むもんだと思って疑わず!30歳で結構、31歳で出産しました。
    飽きっぽくて、自分中心で生きてきた私。
    産まなきゃ良かったなぁ。と思うこと多々あり。
    けど、子供は可愛いですよ。

    人生やり直せるなら、結婚して子供は産まないかな、私は…

    +562

    -346

  • 10. 匿名 2018/07/05(木) 08:50:36 

    冗談でなく本能だと思う。なぜ?なんて思わなかった。もちろん金銭面などはしっかり考えるけども

    +599

    -24

  • 11. 匿名 2018/07/05(木) 08:50:57 

    結婚するまでは子供欲しいと思ってなかったけど、
    結婚したら子供もいたら楽しいだろうなーって思って、
    そこから欲しくなった
    理由らしい理由じゃないかもしれないけどそんなもんなじゃないの?

    +543

    -11

  • 12. 匿名 2018/07/05(木) 08:51:22 

    >>4結婚する前、兄の娘が生まれた時もめちゃくちゃ可愛かった。今も自分の子と姪は可愛い

    +203

    -18

  • 13. 匿名 2018/07/05(木) 08:51:22 

    大好きな人と結婚して、毎日の生活の中で、ここに子供いたらもっと楽しくなる!頑張れる!と思ったから。

    +483

    -24

  • 14. 匿名 2018/07/05(木) 08:51:29 

    2人目3人目後悔してる人って結構いると思う

    +112

    -122

  • 15. 匿名 2018/07/05(木) 08:51:32 

    人の事はどうでもよくない?
    私は夫婦共々、子供欲しくないから作らなかったよ。

    +489

    -48

  • 16. 匿名 2018/07/05(木) 08:51:36 

    何となく…というと叩かれると思うけど、結婚したら子供が欲しいと思うのに理由はないのかも。
    それが当たり前と思ってる最後の世代でもある。

    +467

    -16

  • 17. 匿名 2018/07/05(木) 08:51:39 

    大好きな旦那との子供はどんな顔?どんな声?
    そしてなにより、絶対いい父親になるであろう旦那を、父親にしてあげたかった

    不妊治療して、いま6ヶ月です

    +704

    -62

  • 18. 匿名 2018/07/05(木) 08:51:45 

    なんとなく、いてもいいかな~と。

    +127

    -11

  • 19. 匿名 2018/07/05(木) 08:51:52 

    自分自身大人になりたかったから。

    +15

    -32

  • 20. 匿名 2018/07/05(木) 08:51:56 

    自分の家族が大好きだし、自分も同じく明るい家庭を持ちたいと思った。あとは単純に好きな人との子供が欲しいと思った。子育ては大変だけどそれに勝る幸せたくさんあるよ。

    +268

    -18

  • 21. 匿名 2018/07/05(木) 08:51:58 

    自分が感じられなかった幸せを子供に感じて欲しいから

    +123

    -32

  • 22. 匿名 2018/07/05(木) 08:52:06 

    可愛いから

    +112

    -15

  • 23. 匿名 2018/07/05(木) 08:52:06 

    愛する夫をお父さんにしてあげたかったから。
    そして自分もお母さんになりたかったから。

    +308

    -45

  • 24. 匿名 2018/07/05(木) 08:52:21 

    男性も同じ考えなんじゃないかな
    この人の子供が欲しいってなる

    +96

    -27

  • 25. 匿名 2018/07/05(木) 08:52:31 

    素敵な男性に出会い、お互いに一緒に人生を歩むことを望んで、この人の子どもがほしいと思った。

    たいていの人はこういう理由で妊娠、出産に至ったと思います。

    現在、相手への気持ちが冷めたとか、そういうのは置いといて。

    +194

    -13

  • 26. 匿名 2018/07/05(木) 08:52:50 

    私も子供は欲しくない
    結婚願望はあるけど子供はいらない
    主さんと同じ考え方だから私も知りたい

    +306

    -10

  • 27. 匿名 2018/07/05(木) 08:53:00 

    子供欲しくない、
    お金は全部自分で使いたいと
    いう人は、利己的だけど
    合理的である意味賢いと思う。

    +313

    -36

  • 28. 匿名 2018/07/05(木) 08:53:08 

    本能だと思う…

    あさこが言ってた子宮の叫び?みたいなの。

    +208

    -36

  • 29. 匿名 2018/07/05(木) 08:53:09 

    好きな人と家族になって、その人との子供が欲しいから
    本能みたいなもんです

    +105

    -20

  • 30. 匿名 2018/07/05(木) 08:53:10 

    本能だよ。

    生き物は子孫を残すんだよ。
    人間に限らず、動物も虫も。
    そうやって廻っていくんだよ。

    +278

    -77

  • 31. 匿名 2018/07/05(木) 08:53:11 

    子供二人いて、大変だし毎日イライラしてるけど、楽しい…のかも。

    +148

    -11

  • 32. 匿名 2018/07/05(木) 08:53:24 

    自分は愛されず、必要とされず育ったから、愛して必要とする子どもが欲しかった
    親に「どうよ、私はアンタと違ってちゃんと子どもを育てているのよ」と見せつけたい気持ちもあった
    自尊心の為に子どもを生んだみたいで申し訳ないけれど、息子二人を生む為に私は生まれて来たんだと思えるほど、我が子が可愛い

    +268

    -23

  • 33. 匿名 2018/07/05(木) 08:53:28 


    国のために産んだ訳ではないです。

    +286

    -12

  • 34. 匿名 2018/07/05(木) 08:53:39 

    お金も責任も教育もとにかく大変なのは重々承知している。それでも自分が産んだ子供のために生きる人生を歩んでみたい。もうこれは本能?(23歳独身)

    +152

    -11

  • 35. 匿名 2018/07/05(木) 08:53:51 

    何が何でも欲しいとは思わなかった。
    でも逆に、子供はいらない理由も無かったので。

    +181

    -7

  • 36. 匿名 2018/07/05(木) 08:54:18 

    今の旦那に出会った瞬間、子宮が疼いて
    あ、この人の子供産みたい!と思った

    +12

    -67

  • 37. 匿名 2018/07/05(木) 08:54:21 

    >>27
    産まない選択して孤独を選んだ人にもこういう慰めは必要だよね

    +22

    -41

  • 38. 匿名 2018/07/05(木) 08:54:29 

    旦那をパパにしてあげたい、病気の両親に孫をみせてあげたい、母親になってみたい。
    どうして子供が欲しいんですか?

    +252

    -30

  • 39. 匿名 2018/07/05(木) 08:54:31 

    親を見て学べなかったのなら、親に直接聞いてみたら?納得出来る返答じゃなくても、前進はする
    親の考え方を理解しないのは、前進しないから

    +9

    -26

  • 40. 匿名 2018/07/05(木) 08:54:32 

    子孫を残したいというのは生物のサガでないかい?
    例外がいてももちろんおかしくはないけど。

    +126

    -25

  • 41. 匿名 2018/07/05(木) 08:54:37 

    自分のためだけに稼いでお金使ってって時にふと、それもつまらないな、そろそろ何かのためにエネルギーを注ぐのもいいのかな?と思う瞬間が来た。

    +205

    -9

  • 42. 匿名 2018/07/05(木) 08:54:42 

    子どものときから当たり前に母親になりたいと思ってたよ!
    二児の母になったいま、すごく幸せ!

    +149

    -37

  • 43. 匿名 2018/07/05(木) 08:54:44 

    何故?と思いながら産んだ人の意見聞きたい
    本能とかいうのは話の参考にならないはっきり言って

    +45

    -39

  • 44. 匿名 2018/07/05(木) 08:54:54 

    >>9
    産んでから後悔するのは、さすがに子供がかわいそうかも…。
    その気持ちは一生心の中にしまっておいてね。

    +175

    -15

  • 45. 匿名 2018/07/05(木) 08:55:03 

    ただ女として生まれての本能だと思います。

    最低限のお金や子供を迎える準備はした上で、あれこれ考えずただ自分の子供が欲しい。それだけかな?

    私は小学生の頃から大人になったら子供が欲しいとよく思ってました。

    +102

    -18

  • 46. 匿名 2018/07/05(木) 08:55:05 

    可愛いから。

    +38

    -11

  • 47. 匿名 2018/07/05(木) 08:55:06 

    家族を作るって素敵なことだなーと。
    責任が大きくなるけどその分自分も成長できる。
    子供居ないとわからない世界もあると思う。
    その中であーだーこーだ言いながらも順応して社会性は身につくかなと。

    +110

    -16

  • 48. 匿名 2018/07/05(木) 08:55:10 

    本能と書いてる人多いけど、安心して子育て出来るかどうか、相手の吟味は間違いなくしたはず。
    産んだ後の考えない人はあまりいないと思う。

    経済的なものや、子供を可愛がってくれる人か?育児や家事を手伝ってくれるか?とか。

    +131

    -7

  • 49. 匿名 2018/07/05(木) 08:55:19 

    人間だから

    +23

    -17

  • 50. 匿名 2018/07/05(木) 08:55:30 

    可愛いから

    +26

    -10

  • 51. 匿名 2018/07/05(木) 08:55:33 

    >>3 孤独死が嫌な理由で子供つくるの?
    結局自分のための子供って事ですよね。
    自己中すぎる

    +84

    -11

  • 52. 匿名 2018/07/05(木) 08:55:38 

    明確な理由があって子どもを望んだわけではないかも。元々子どもは苦手な方だったし。でも結婚したらなんとなく、子どもほしいなーと思った。
    産んだら、可愛くて仕方ないし幸せになってほしいと心から願ってるよ。

    +72

    -3

  • 53. 匿名 2018/07/05(木) 08:55:43 

    特に考えなかったな。
    結婚してしばらくしたら妊娠しただけ。

    +32

    -8

  • 54. 匿名 2018/07/05(木) 08:55:46 

    好きな人との間にできる子どもに会いたくなった。
    本能でしょうね。
    ママが赤ちゃんの時エンエンしてて、パパと私がナデナデしてたよ〜って娘の話聞くと、もう輪廻の問題だろうと思えてくる。

    +17

    -20

  • 55. 匿名 2018/07/05(木) 08:55:47 

    親が毒親で苦しい子供時代だったから子供を欲しいと思えない
    子供が嫌いというわけではなく、子供を産み育てることに興味がないというか、自分には別世界のことって感じる
    どうやったら欲しいと思えるか真剣に悩んでる
    誰か教えて

    +136

    -1

  • 56. 匿名 2018/07/05(木) 08:55:47 

    子供がいない生活を選ぶ人もいるし、そんな生活に憧れることもあるけど、とりあえず今幸せです。

    +12

    -4

  • 57. 匿名 2018/07/05(木) 08:55:53 

    人生は思い出作り。
    ものより思い出。

    と言いたいところだが、
    本当は、小さい頃から
    親に刷り込まれたからかな。

    +22

    -2

  • 58. 匿名 2018/07/05(木) 08:55:57 

    こういうことに疑問を持つ人は満たされない家庭生活送ったんだろうなあと可哀そうになる
    家族愛を知らずに育つと、自然とこういう思考になるんだろうなー

    +19

    -40

  • 59. 匿名 2018/07/05(木) 08:56:09 

    世間体だよ

    +31

    -23

  • 60. 匿名 2018/07/05(木) 08:56:37 

    子供って、可愛いくて愛しくて、全身全霊で守りたいと思える存在なんだよね。
    それを知らない人生なんて可哀想。

    +16

    -58

  • 61. 匿名 2018/07/05(木) 08:56:40 

    子供を持つってどんなんだろうって思って。

    +25

    -3

  • 62. 匿名 2018/07/05(木) 08:56:43 

    色々人生を楽しんできて次はと思ったとき、急に子供が欲しくなった。

    +26

    -5

  • 63. 匿名 2018/07/05(木) 08:56:45 

    子孫を残したいから。

    +13

    -7

  • 64. 匿名 2018/07/05(木) 08:56:46 

    あれこれ難しく考えるんじゃねえ!
    感じろ!!

    +21

    -21

  • 65. 匿名 2018/07/05(木) 08:56:46 

    逆に結婚して子供を持たない人生というのを、全く考えた事がない。
    自分の実家や旦那の実家、みんな孫の誕生を心待ちにしてくれてたし、私達も両親たちと同じように子供がいて温かい家庭を築きたかったから。

    +73

    -35

  • 66. 匿名 2018/07/05(木) 08:57:05 

    自分の存在価値を感じられる。
    産んだ時にもういつでも死ねると思った。
    実際には育児の方が大変だったから死ねないけど。

    +19

    -6

  • 67. 匿名 2018/07/05(木) 08:57:06 

    >>43
    言葉で上手く表現できないんだよね、本能って
    人好きになるのも良く理由分からないときあるし

    +17

    -3

  • 68. 匿名 2018/07/05(木) 08:57:11 

    >>43
    なぜと思いながら産んだ人こそ本能なんだと思う

    +30

    -4

  • 69. 匿名 2018/07/05(木) 08:57:14 

    自分が4人家族で、楽しくて今も大好きだから自分も子供のいる家庭を作るんだってなんだか事前に思ってた!

    なかなか子供授からなくて不妊治療したけど、その間も家族が支えてくれて親って大切だし、自分もそんな親になりたいなって思ったよ。

    +36

    -6

  • 70. 匿名 2018/07/05(木) 08:57:15 

    "家族"になってみたいなと思った。

    +15

    -9

  • 71. 匿名 2018/07/05(木) 08:57:16 

    頭おかしいと思われるかもしれないけど笑
    今の夫と出会った瞬間に結婚を想像して、更には子供欲しいと思った。
    この人だ!!って。
    そして今妊娠中。
    子供なんて1人で良いと思ってたのに、授かれれば3人産みたいと思ってる。
    子供が欲しいというよりも、愛する人との子供が欲しい、家族を築きたいって気持ちが大きいのかもしれない。

    +42

    -13

  • 72. 匿名 2018/07/05(木) 08:57:23 

    >>1
    そんなに考えずに作ってる
    んじゃない?
    ちゃんと躾しなきゃ!とか
    思わず生きてそう
    椅子に土足でも何も言わなかったり

    主さんみたいにきちんと
    してない人って居るからさ
    周り(私)は迷惑かけられて
    イライラするけど涙

    +20

    -17

  • 73. 匿名 2018/07/05(木) 08:57:34 

    >>1
    覚悟はしてたけど、正直ここまで育児がキツいとは気付かなかった。産んでみて初めて分かった。
    が、率直な感想です。

    +105

    -2

  • 74. 匿名 2018/07/05(木) 08:57:37 

    >>41
    わかるよ!女性は特にそういう考えが多いと思う。旦那はいまだに自分1番で、高級な靴だの、シックスパックのマシンか欲しいだの言ってくる。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2018/07/05(木) 08:57:41 

    人間の本能なんだろうけど、でも子供を身籠ってから出産、子育て、成人するまでのお金や体力や時間を考えると今の自分には到底無理。
    本能だけでポンポン産むのは無責任だからなー。

    +31

    -8

  • 76. 匿名 2018/07/05(木) 08:57:43 

    理由とかないけど、欲しいって気持ちしかなかった。

    主さんみたいに、メリットデメリットを考えたら、そりゃデメリットの方が多いってなるのは当たり前だと思う。
    否定しているわけではありません

    でなんで子どもが欲しいの?と聞かれても、
    私にとっては、
    なんで恋するの?
    なんで結婚するの?
    って言うのと同じ性質の質問なんだよね。

    恋も結婚も、お金がかかるのも労力
    費やすのも、自己犠牲があるのは同じことだし。

    本能としか言いようがない

    +96

    -10

  • 77. 匿名 2018/07/05(木) 08:57:47 

    自分の母親に、小さい頃から、あなた達がいて本当に幸せ、子どもがいるってありがたいことよ、と言われて、愛されて大事に育てられたから、子どもは絶対に欲しいと思っていた。
    実際に子ども2人産んで育てみて、子どもいないと味わえない種類の幸せってあるんだと実感。
    子どもが隣で寝ているだけで幸せ。
    でも大変さもあるし、人それぞれ価値観は違うから選択こなしの人に子どもいいよ、とかは言わないし、子どもがいたら味わえない幸せな人生もあると思っている。

    +65

    -14

  • 78. 匿名 2018/07/05(木) 08:57:52 

    自分が親に愛されたように、我が子を愛して命を紡いでいきたかった。
    子供を生んで初めて両親の偉大さがわかった。
    人の親になり、自分も人として一緒に成長していくことや、見知らぬ土地に嫁いで、子供をきっかけに友人も増えた。

    私は1人しか授かれなかったけど、子供がいる人生を過ごせて良かったと思うし、親も孫の成長を喜んでくれているので、わずかながら恩返しできたかなと思う。

    私は不妊で苦しんだけど、子供が欲しくないと思うのは自由だと思う。
    問題は欲しくても授かれない方だよね…

    +64

    -5

  • 79. 匿名 2018/07/05(木) 08:58:10 

    みんなも書いてるけど、夫を父親にしてあげたかったから。独身の時はそうでもなかったけど結婚してから子供が欲しいって思った人はたくさんいると思う。

    +19

    -5

  • 80. 匿名 2018/07/05(木) 08:58:14 

    もしかして若い人かな?
    親の世代が弱ってきて、自分も中年になり人生折り返しになってきて、そうすると、自分は地球の歴史のほんの一部なんだな、死んだ後も世界は淡々と続いていくんだなと改めて感じるようになった。
    自分の子孫が残ることで、自分の死後も自分の一部が続いていく感じが、やはり達成感になるよ。
    自分の物語が終わっても、続編があるような気がして。

    +18

    -23

  • 81. 匿名 2018/07/05(木) 08:58:17 

    私は深く考えずに
    子どもって産むもんだと思ってた。

    私自身が小さい時から
    子ども好きだったから、
    産んで後悔した事はない。

    もう大学生と高校生なんだけど、
    とにかく可愛くて愛おしくて、
    たまらない。

    私はこうだけど、
    だからと言って、子ども産んだ方がいいよ!とは
    誰にも言えない。

    とにかく大変なのも
    お金かかるのも事実だし、
    子どもがいないならいないで
    幸せだと思う。

    +65

    -4

  • 82. 匿名 2018/07/05(木) 08:58:31 

    自分に、旦那に似ている子どもの顔が見たい
    育てたい。母になりたいって思った

    +23

    -3

  • 83. 匿名 2018/07/05(木) 08:58:50 

    小さい頃からお母さんになりたかった。
    素敵なおうちに優しい旦那さんと可愛い娘と笑顔耐えない家庭に憧れてた。
    旦那と結婚し、生まれたのは男の子。
    現在中1になり思春期反抗期でめんどくさい、ボロの中古住宅で屁ばっかこいて何にもしない旦那と暮らしてる。どこでどう間違えたのか。やはり旦那選びが間違えた。生まれ変わっても子供は欲しいけど旦那は違う人がいい。

    +19

    -4

  • 84. 匿名 2018/07/05(木) 08:58:52 

    人のために生きたいと思ったから。
    お金も体力も子供のためなら惜しまない。
    疲れるけど産まなきゃよかったなんて思ったことない。

    +11

    -2

  • 85. 匿名 2018/07/05(木) 08:59:06 

    >>9
    産まなきゃ良かったと思うのは個人の自由ですが、それを子供に口に出して言わないでくださいね。絶対に。
    私は小6の時、母に産まなきゃ良かった、失敗作と言われました。
    34歳になりましたが、小6から今まで自分は不必要な人間だと思いながら生きてきました。
    未だに引きずっています。何かあると言われた時のことがフラッシュバックします。辛いですよ。

    +70

    -3

  • 86. 匿名 2018/07/05(木) 08:59:21 

    欲しいとか欲しくないとか特になく、まあできれば産むか、みたいな感じだった。
    結婚半年後にできて、不安持ちつつ産んで、手探りながら育てて、習い事や将来のために働いて貯金して、今週、初ボーナスで温泉旅行をプレゼントしてくれた←今ここ。
    今やっと、心から子ども産んだ幸せを噛み締めてる感じ。

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2018/07/05(木) 08:59:26 

    大好きな旦那と私の子が
    どんな顔してるか見てみたかった。w

    もちろん経済的に問題ない上で産んだし、
    頑張って育ててるけど
    そんなに立派な理由はないかも。

    +31

    -4

  • 88. 匿名 2018/07/05(木) 08:59:26 

    1人産んでしまったら兄弟は必要だと思い2人以上産んでしまう。私が結婚したのも1人目を作ったのも親が煩くて鬱になりそうだったから。自分の意思ではないかも。

    +4

    -3

  • 89. 匿名 2018/07/05(木) 08:59:33 

    最初の子供はなんとなく。そのあとは可愛いから産んだ

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2018/07/05(木) 08:59:39 

    両親のように自分もあたたかい家庭を作りたいと思ったから。子供だけ欲しいわけじゃないし、養子を迎えたいわけでもなく、やっぱり愛する人と自分の子供を育てて家族のために生きていきたいなと思う。

    +20

    -5

  • 91. 匿名 2018/07/05(木) 08:59:45 

    ずっと一人で生きてく人は、何に対して頑張って生きてますか?
    仕事してお金もらうだけ?何のために?

    +9

    -21

  • 92. 匿名 2018/07/05(木) 08:59:59 

    さあ?
    子どもいるけど、よくわかんないね。
    ただ苦労はあるけど、幸せよ。

    主は、子ども欲しくないのは道理に合ってるって理論的に説明してるつもりなんだろうけど、子ども欲しい人間かしたらそんなことで子ども欲しくないと思う理由はさっぱりわからないよ。
    だから、主もここでいくら理屈聞いてもわからないと思う。
    理屈じゃないんだよ。
    人それぞれとしか言いようがない。
    気にしてもしょうがないんじゃない?

    +63

    -9

  • 93. 匿名 2018/07/05(木) 09:00:27 

    出産は女にしか経験できないことだから

    +9

    -14

  • 94. 匿名 2018/07/05(木) 09:00:35 

    欲しいからかなー。
    いらないという選択肢は無かったけど出来なかったら仕方ないとも思ってた。
    そらイライラすることもあるけどすっごい癒しで可愛い。

    +12

    -2

  • 95. 匿名 2018/07/05(木) 09:00:49 

    親がそうしてきたように自分も家庭を築きたいと思ったから。

    +7

    -6

  • 96. 匿名 2018/07/05(木) 09:01:17 

    ずっと仕事してお金は貯まったけど特に実績を残せず、自分はどんどん年を取っていく。もう”現役”でいるのがしんどくなった。ママであれば年齢を重ねるのもしんどくないよ、正直。

    +45

    -5

  • 97. 匿名 2018/07/05(木) 09:01:25 

    単純に子供が欲しいと思ったから。
    何で欲しいと思ったのかと聞かれたら、それはわからないw
    結婚するときに、この人結婚して一緒に子供育ててこんな家庭にしたいなーって思ったから結婚して自然な流れで子供作った

    +8

    -4

  • 98. 匿名 2018/07/05(木) 09:01:33 

    母一人子一人で育った。周りに身内が一人もいなくなった時を想像したら耐えられないから。
    ちなみに姪も甥もいないから(旦那側にもいない)子ども二人産んだよ。

    +7

    -3

  • 99. 匿名 2018/07/05(木) 09:02:10 

    旦那の優秀な遺伝子を残さないなんて有り得ないと思った。
    でも子供は至って普通だけど笑。
    めちゃめちゃ可愛い。

    +14

    -2

  • 100. 匿名 2018/07/05(木) 09:02:14 

    主結婚はしてますか?
    それでも多少はかわるのかな?と。

    結婚してない友達は甥っ子が可愛いから子供がほしいって人がいます。

    私は結婚して家族が増えたらもっと楽しいだろうな。我が子にあいたいなと思って出産しました。

    もちろん大変なこともありますがめっっっちゃ可愛いです!

    +22

    -6

  • 101. 匿名 2018/07/05(木) 09:02:15 

    子育ては大変な事も多いけど、旦那を大好きだから楽しいですよ。
    せっかく夫婦になったんだし、一緒に子育てって大きな行事をがんばるのは人生を潤してくれると思う。

    +9

    -3

  • 102. 匿名 2018/07/05(木) 09:02:19 

    かけがえのない存在がいると頑張れる。飼い犬も❤︎

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2018/07/05(木) 09:02:37 

    自分が大人じゃないから、とか堂々と言えたことでもないけどね。子供を産んでから大人になることもあるよ。
    産むか産まないかは人に合わせる事はないよ。
    私は産んでない友達の人生も豊かで羨ましいと思うけど、自分の人生も子供によっていろんな経験や感情を与えてもらって豊かになったと思う。
    メリットデメリットを考えて子供を作る人は少ないと思う。

    +32

    -7

  • 104. 匿名 2018/07/05(木) 09:02:57 

    当たり前だと思ってた未来像だったから。
    結婚して子供を産んで育てることが。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2018/07/05(木) 09:03:19 

    >>76
    そうそう、
    なんで人を好きになるの?
    とか
    なんで男の人を好きになるの?
    と同じ。

    まわりも自然と結婚して子供産んでるし、
    自分も自然とそうだった。

    でも疑問を感じるということは
    何かあるのかな?
    LGBTの人も自分は違うって
    感じると言うし。

    自分とよく向き合ってみるのもいいことだよ。

    +28

    -6

  • 106. 匿名 2018/07/05(木) 09:03:32 

    子供が大好きだから。子供2人いるけど可愛くてたまらない。他の子供も皆可愛い

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2018/07/05(木) 09:04:02 

    大変そう→やらない
    って考え方の人生だと何も変化が無くてつまらないし、自分自身成長できなくない??
    子育てしてたら徐々に自分も成長して、メンタルも強くなっていくよ。

    +9

    -20

  • 108. 匿名 2018/07/05(木) 09:04:03 

    例えば高校卒業→明確な理由は無いけど、皆行ってるしとりあえず大学に行くに似てるかも。
    要は、結婚→子供?って流れに乗った感じかな。でも、その選択をした事で幸せを手にいれたり、時には辛いこともあるけどね。

    +27

    -3

  • 109. 匿名 2018/07/05(木) 09:04:20 

    自分はいつか死ぬけど未来に自分の遺伝子が生き続けるってロマンがあると思うから

    +19

    -3

  • 110. 匿名 2018/07/05(木) 09:04:45 

    生物として自然なことだから、欲しい方にはどうしてという理由は必要ないんだよ

    +15

    -2

  • 111. 匿名 2018/07/05(木) 09:04:56 

    本能ってコメント多いけど、そんな気持ちが沸き上がらない私は何かが欠落してるんだろうか。子孫繁栄させたい!!なんて思ったことないな。

    +96

    -1

  • 112. 匿名 2018/07/05(木) 09:06:01 

    虐待とかネグレクトする人って理想と現実が噛み合ってなかったからだと思う。
    きっとかわいいぞ!って夢いっぱいでいたのに
    いざ生まれてきたら思ったより大変で「あれ?こんなはずじゃなかった」って思ってるからだと思う。

    +30

    -1

  • 113. 匿名 2018/07/05(木) 09:06:05 

    育児辛い系のトピ見て出産育児に不安を覚えることもあるけど、辛いことばかりじゃないよ。
    成長は嬉しいし一緒に過ごすのは楽しいし、何より自分の子供って本当に可愛い。
    子供が欲しいか欲しくないかはもちろん人の自由だけど、いい面にも目を向けて欲しい。

    +11

    -4

  • 114. 匿名 2018/07/05(木) 09:06:13 

    何人も言ってるけど、ほんと本能だと思った。
    私もアラサーで、ずっと子供欲しくなくて夫婦二人で過ごしてたけど、30超えたあたりで急に「子供欲しいかも…」って思い始めた。
    主さんの言うように、大変そうだし苦労しそうだし、子供なんていらない!って思ってたのが、
    「大変な思いしてみたいな」って思いに変わった。
    今までお金も時間も全部自分のためだけに使ってきて、好き勝手生きてきたんだけと、ふと、
    「楽しいだけの人生じゃ味気ないかな〜」って気持ちになって、
    「人のために苦労してみっか」って気持ちになった。

    長々とすみません。
    まあ、まだ妊娠してないので子供いないんですが、そろそろ子作りしたいなと思ってます

    +18

    -12

  • 115. 匿名 2018/07/05(木) 09:06:44 

    主みたいに考えたこともあるけど、やっぱり子供のいる人生を歩んでみたいって思いの方が強かった。ストレスも苦労もいっぱいだけど、何だかんだ幸せだと思うよ。

    +20

    -5

  • 116. 匿名 2018/07/05(木) 09:07:10 

    群れたいから

    +3

    -6

  • 117. 匿名 2018/07/05(木) 09:07:21 

    うん。思ってるよりお金かかるよ。
    そして赤ちゃんのときは本当に大変。

    子供がほしいのは本能かなあ。
    でも新婚を楽しみたかったから、四年でつくったよ。私ににてるし、いくつになってもやはりかわいい。子供を通していろんな世界を見れるし、逆に教えてあげられる。

    絶対女の子一人!と思ってたけど、同級生みてると男の子もかわいい。
    でも自分の時間も余裕もほしいから、一人で良かった。

    +4

    -6

  • 118. 匿名 2018/07/05(木) 09:07:31 

    なんとなく刷り込まれてるからじゃない?

    サザエさんやドラえもんを見て育った世代は
    お父さんとお母さんがいて、子供がいる、
    っていうのがテンプレになっちゃってるからのような。

    結婚したら子供を持つのが当たり前っていう風潮から、なんとなーく「結婚したら子供何人欲しいですか?」っていう質問を生み、皆なんとなーく既婚者に「子供いるんですか?」って聞いちゃうんじゃない?(今の世論に敏感な人は自重する傾向にあるけど)


    私の周りで「日本の少子化を食い止める為に子供を作らないと!」って子作りしてる人なんて一人もいない。
    「老後見てもらわないといけないから!」っていう人も一人もいない。

    皆特別意味はなく「そろそろかな~」なんて感じから子供作ってる気がするよ。

    +41

    -4

  • 119. 匿名 2018/07/05(木) 09:08:04 

    結婚して安定した環境と愛する旦那、そしてそれまでの自分の人生でやり遂げたこと、全てが満足した状況だとこれ以上何にもいらないと思うんだよね
    そんな時、ふとこれからの長い人生、他人からの享受だけで生きていくのは虚しいと思ってしまう
    これが何かと言われたら本能なんだけど笑
    多分、何も無い(考えない)or全てが有る状態で初めて感じるものかと
    なんか人生苦しいとか色々と難しいこと考えてたら子供欲しいとは思えないよね(まだまだ自分がそれだけ青い)伸び代ですよ。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2018/07/05(木) 09:08:15 

    好きな人との子供を見てみたかった
    自分で家族を作りたかった

    +10

    -2

  • 121. 匿名 2018/07/05(木) 09:08:16 

    >>1
    いやいや、育児ノイローゼは育児してる中で、様々な要素が重なって患ったやつだから、始めから自分にその傾向があるかなんて分からないよ。

    +25

    -2

  • 122. 匿名 2018/07/05(木) 09:08:29 

    考えた事無かった。
    好きな人と結婚して、子供を産んで、家族はそうやって出来ていくって当たり前に頭にあった。

    +5

    -3

  • 123. 匿名 2018/07/05(木) 09:09:03 

    正直いうと義務感から。
    とりあえず一人産んどけば文句言われないかなと思って。
    でも一人産んでも二人目攻撃がウザかった。

    +18

    -4

  • 124. 匿名 2018/07/05(木) 09:09:14 

    未婚のシングルとかが増えているのは
    やはり本能で妊娠するからだと思う

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2018/07/05(木) 09:09:43 

    彼と結婚したかったから。
    彼が年下だったから若い子に取られないうちに繋ぎ止めたかった。

    +5

    -5

  • 126. 匿名 2018/07/05(木) 09:10:00 

    分からない。後から後悔しても遅いからかな。
    何より旦那は父親になりたがっていたから。

    +6

    -3

  • 127. 匿名 2018/07/05(木) 09:10:43 

    自分ひとりだけのためにお金(資源、食料)を使いたい人ばかりだったら何千年も前に滅びてる

    +16

    -3

  • 128. 匿名 2018/07/05(木) 09:11:01 

    自然に子供が欲しいと思って産んだけど
    思ったより大変過ぎて、子供居ない生活も良いなーと羨ましくなる時がある。
    だから主さんもよく考えてね。

    +20

    -2

  • 129. 匿名 2018/07/05(木) 09:11:06 

    私末っ子育ちで、中高生の頃は小さな子供への接し方が分からず、街中で赤ちゃんやちびっ子に見つめられると本当に戸惑ってた。あとテレビのはじめてのおつかいは、スタジオの芸能人に対して他所の子供のことなのになんでこんなに泣いてる人多いんだろうと不思議だった。

    でも20歳超えた辺りから、街行く子供と目が合っても戸惑わず自然と微笑めるようになったし、他人の子供でもかわいいなあ愛しいなあと感じるようになった。これが母性本能ってやつかなあと思ったよ(笑)

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2018/07/05(木) 09:11:18 

    周りの影響も関係あるかも。友達がどんどんママになっていくの見てると、自ずと次はうちかな?とかなったりする。

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2018/07/05(木) 09:11:20 

    ちょっと話ずれてるかもしれないけど、私がふと思うことです。
    子供が子供を作るな!と思うこともあるけど、じゃあいつになったら大人になるの?と考えた時に、一生ならないんじゃないかと思う。子供を産んで育てながら親になって学ぶことが多いだろうなと思う。
    子供産まないと大人になれないって意味じゃないよ。[子育て]という面での大人になるという意味です。

    +14

    -5

  • 132. 匿名 2018/07/05(木) 09:11:40 

    >>112

    あと助けてくれる親・親戚が近くに住んでない、貧乏、この2つも追加で。

    大富豪が子供に食事を与えない、とか聞いたことない。

    +19

    -1

  • 133. 匿名 2018/07/05(木) 09:11:58 

    この季節、カブトムシやセミ見てると、交尾させてもらえないオスは可愛そうだし、卵を産めないメスは可愛そう。
    単純に人間も生き物だから、出産は自然の摂理。
    産まない人がいくら正当化しようと頑張っても、これは否定できない事実だよ。
    けど、人間は動物とは全く違う高等な生き物だから、それが全てではないし、産みたくない人は産まなければ良いだけ。
    病気で産めない人とは次元が違う話。

    +22

    -11

  • 134. 匿名 2018/07/05(木) 09:11:59 

    >>111
    そんなことないない。

    私は産んだけど、子孫繁栄なんて
    大それたことは全く頭にない。笑

    そう思える相手やら環境やら、何やら全部が揃った上で
    湧き出てくる気持ちなんじゃないかなと思う。
    タイミングとかも大切だし。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2018/07/05(木) 09:12:19 

    >>60
    トピの趣旨と違う意見なのでやり直して投稿しなさい

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2018/07/05(木) 09:12:58 

    昔は、跡継ぎとかで男児を望まれたり、
    老後看てもらうためとかで子供を作るとかもあったんだろうけど
    今は昔ほど強制されないから無理して打算的に出産しなくても良くなってきた。

    +20

    -1

  • 137. 匿名 2018/07/05(木) 09:13:12 

    結婚はしたいんですか?
    私は、結婚してずっと旦那と二人きりの生活は飽きそうだなと思うから、子どもいた方がいいなと思います。

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2018/07/05(木) 09:13:26 

    自分の遺伝子をもつ子がゼロから育つ様が見てみたいなぁ…くらいの感じかな

    +6

    -3

  • 139. 匿名 2018/07/05(木) 09:13:48 

    結婚したのに子供作らない意味が分からなかった。自分は。愛する人と自分の子供が見てみたかった。
    大変なこともあるけど、それを上回るくらいの幸せを貰った。

    +8

    -4

  • 140. 匿名 2018/07/05(木) 09:14:03 

    結婚前は欲しいと思ったこともあった。というか当たり前に子供を持つものだと思ってた。でも実際結婚して作れる状況になると私と夫は絶対幸せだけど生まれてくる子はどうなんだろうと自信がなくて。お金があって、事件や事故に巻き込まれず健康に真っ直ぐ育ってくれる保証があれば産んでたかな。

    +11

    -5

  • 141. 匿名 2018/07/05(木) 09:16:12 

    アラサーぐらいの年齢になると、夢中になってた趣味も飽きてくるんだよね。私は10代からずっとロックバンドが好きでアラサーになるまでライブやフェスに行っました。25歳くらいから、遊ぶのも卒業かなー、なんかそこまで夢中になれないなーと思いはじめました。
    オシャレや化粧とかも、自分が若い頃に好きだった系統が合わなくなってきて、こだわりもなくなり。
    20歳でアルブランとか花王の高級な化粧品買ってたのに、今では安いオールインワン美容液だよ。
    30過ぎてから結婚して、共働きで毎日過ごしてたけど、半年で結婚生活も飽き、子供がほしいと思うようになりました。
    20代まではまったく子供は好きじゃなかったし、ウザイと思ってたくらいです。
    今は1歳の子供がいて、まともにしゃべれない子供と1日過ごすのはけっこうキツいですが、幸せです!子供がいない時より何倍も幸せ!

    +26

    -10

  • 142. 匿名 2018/07/05(木) 09:16:48 

    育てられる環境と愛してる旦那と、自分でもよく分からない感情と妊娠出来る身体だったから
    まぁ、セレブな生活はさせてあげれないけど

    +3

    -3

  • 143. 匿名 2018/07/05(木) 09:16:49 

    主さんの逆の発想だったな。
    子供を産まない選択が私の中になかった。
    一般的といったら
    今は違うのかもしれないけれど
    好きな人と結婚して子育てをする
    それが私の中の普通だったから。

    今は色んな選択ができるし
    なにも間違ってる、あってる、とかではないけどね。

    +6

    -2

  • 144. 匿名 2018/07/05(木) 09:16:51 

    私も主さんと一緒だった
    けど周りから子供産みなよとか言われすぎて辛い…
    (&20代で産んだ方がいいよーとか)
    もう30だから迷ってる暇はないんだけどね
    何より親に孫の顔を見せてあげられない
    だから出来たらラッキーくらいに思って、そんな真剣に計画練ってHしないし、葉酸とかも飲まない
    どうしても子供が欲しい!って友達はとにかくひたすらH、夫婦でルイボスティー飲んで、冷えるからって夏でも熱いお茶しか飲めない、女子会でもスープだけとかやってたけど、そこまで努力したくないんだもん
    もちろん子育ての方がもっと大変なの分かってるけど、周りに極端な人が多すぎて嫌になったのも現実。
    ちなみに例え不妊と診断されたとしても不妊治療はやらないと思う

    +16

    -1

  • 145. 匿名 2018/07/05(木) 09:17:36 

    子供が欲しかったから
    子育てしたかったから
    深く考えたことなかった。

    +4

    -2

  • 146. 匿名 2018/07/05(木) 09:18:05 

    かわいいし、昔から小さい子は好きだから

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2018/07/05(木) 09:19:09 

    結婚する前は子供は産まなきゃいけないって思い込んでた
    でも結婚してから自分は毒親育ちだと気付き、産まなきゃと思い込んでたのも母親に孫孫って洗脳されてだだけで、本当は私は全然欲しくなかったんだって気付いてしまった
    でも夫は欲しがってる
    離婚を切り出したこともあるけどノーと言われ、でも欲しがってるのはヒシヒシ感じて辛い
    産むならもう年齢的にも厳しい年になってきた
    でも欲しいと思えない
    離婚したいわけではないけど、夫の今後の幸せを考えたら離婚した方がいいのか
    それとも産んでしまった方がいいのか
    でも産んで親と同じように虐待してしまいそうで不安
    もうどうしたらいいか分からない
    周りは普通に子供産んでる人ばっかりだから相談も出来ないし、実際リアル世界ではこんなこと口に出せない
    助けて

    +33

    -6

  • 148. 匿名 2018/07/05(木) 09:19:14 

    既成事実ほしかったから

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2018/07/05(木) 09:19:46 

    >>143
    私もそのくちだけど
    選択肢があるから迷うんで
    産むしかない状況だから
    産みたくないとも全く思わなかった。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2018/07/05(木) 09:20:07 

    元々子どもが好きだから。ギスギスした大人より子どもの純粋な気持ちが癒される。
    自分の子どもに会ってみたい思ったから。
    実際に子どもが凄くかわいいので二人目も欲しくなった。
    相乗効果でもっと楽しくなった。
    あと人の為に何かするのが元々苦じゃない。
    20代はやりたいことやって自分の為に生きてたけど、途中で飽きた。

    +6

    -4

  • 151. 匿名 2018/07/05(木) 09:20:54 

    姉の子供にどんだけ愛情注いでもプレゼント攻撃しまくっても、ママには勝てないんだよね。姉の子供でこんだけ可愛かったら自分の子供ってどんなに可愛いんだろうって思って。

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2018/07/05(木) 09:21:00 

    自分に何か打ち込める物、趣味とかペットとか旅行とか仕事ある人は子供欲しいなぁって思わないかも。好きな事満喫してる時って充実感あるから、子育てでそれを遮られたくないとか思うもん。男の人ってこんな感じたよね~。

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2018/07/05(木) 09:21:29 

    17歳です。

    小さい頃から子供が大好きでずっと欲しいなって思ってきたけど、今自分がこの世の中をいい世の中って思えないし、杞憂過ぎるけど悩んでる。
    大人になると変わるのかな、私も気になる。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2018/07/05(木) 09:22:31 

    私は旦那と永遠に二人きりで暮らすなんてやだなーと思いました。

    +3

    -5

  • 155. 匿名 2018/07/05(木) 09:22:33 

    本能以外の理由が見当たらない。1人目は本能、2人目からはとにかく可愛いから欲しくなる。ちなみに私は1人目産んで以降子ども好きなことが自分でわかって3人産んだ
    単純に損得を考えると、子育ては損が多いのは事実だよ。お金はかかる、神経と体力すり減らす、子が他人様に害を加えるかもしれないリスク……考え出したら損とリスクだらけ。それを嫌がって産まないのもあり。
    でも損得だけでは説明しようがない本能的欲求と幸せがあるから産むんだよ。本当にそれだけだと思う

    +9

    -3

  • 156. 匿名 2018/07/05(木) 09:22:49 

    結婚して旦那との子がほしいと思ったから
    相手がもしいなければ子ども欲しいなんて思わなかったと思う

    +1

    -2

  • 157. 匿名 2018/07/05(木) 09:22:50 

    結婚して子供を産むということが本能もあるけど、親や世間や風潮、社会の刷り込みもある。
    当たり前だと思っていたし、それ以外の選択肢がなかった。
    今は女性の社会進出が進み、多様な生き方が認められているから好きなように生きたらいいと思う。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2018/07/05(木) 09:23:10 

    自分の子供を殺さしたりする親って、自分の遺伝子を残していくって本能からは遠ざかってるよね。本能で子供作るのにそれを無くすなんて不思議でならない。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2018/07/05(木) 09:23:17 

    >>151
    可愛いの種類が違うと思う。姪、甥は責任感なく可愛がるだけで良いから、そりゃ楽だし可愛いよ。自分の子供は育てるって義務が発生するから、憎たらしい時もある。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2018/07/05(木) 09:24:21 

    古い友人で、子供が欲しい!欲しい!あいつにはいるのに私にはいないのがムカつく!って意地になってる人(嫌な言い方でごめん)がいて、何故そこまで固執するのか理解出来なかった。

    理由を聞くと「可愛いから」「欲しいから」「周りの友達皆いるから」「親も欲しいって言うし」と、理由としては漠然としていた。

    その人は仕事もバリバリしていたので、子供が出来たら仕事はどうするの?と聞くと「親に預けるから大丈夫」と。お母さん体が弱いと嘆いてたのに…。

    子供を作る、というのはその後の人生全て変わるし、人を産む(その人の人生に責任を負う)という事なのにあまりにも「あのバッグ可愛いから欲しい!欲しい!」っていうノリだったんでドン引きした記憶あります。


    +30

    -0

  • 161. 匿名 2018/07/05(木) 09:24:51 

    私は結婚した頃は数年後欲しくなったら産もうかなってなんとなく思ってた
    でもよく考えたら妊娠したくないし、妊娠しながら働きたくないし
    産休育休後に保育園探したり時短で働くこと想像したらゾッとして、欲しくなくなった

    周りに子供いて、私が思う幸せな生活をしている人がいないっていうのも大きいかも
    みんな、子供育てるのは大変、子供産むかはよく考えた方が良いよ
    子供産んだら一生後戻り出来ないから、、、って悲しそうに言うんだよね

    +12

    -12

  • 162. 匿名 2018/07/05(木) 09:25:51 

    別にいらなかったけど、一回ゴムしなかっただけでできちゃったから…

    +0

    -9

  • 163. 匿名 2018/07/05(木) 09:26:07 

    >>105
    私は主と同じ性質の者で以下長くなるけど

    これからコメント書く前に、貴女が否定的な感情で言ったわけではないということは解っていると前置させてもらうけど、きつく聞こえたらごめんね
    あなたの書いたことはとても素直なんだと思うけどそれは私にとってみればそれらは総て反対語にできる
    何故そんな人を自然に好きになれるのか
    何故そんなに自然に結婚できるのか
    周りが自然とそうしたところで、彼・彼女らと自分は当然違う人間だし価値観が違う(ネガティブな意味じゃない)
    実際に私は周りが自然に恋愛結婚しても『自然とそうなる』なんて思えなかったし感じなかったのよ
    今も女友達から悩み相談所などされても
    その本質がただ聞いて欲しいだけ、共感が欲しいからっていう意見に共感できないし同意できない

    本能といってる人たちは、最初の根本的な時点でまったく悩んでないようにすら見える
    本当は悩み苦しむこともあっただろうけど方向性が違うように感じる

    +11

    -7

  • 164. 匿名 2018/07/05(木) 09:26:21 

    結婚してから2年で妊活始めたんだけど、その時は色々考えたなぁ。自分の子どもがどんなハンデを持っていても育てていかなくてはならないし、将来犯罪者になってしまうことだってあるかも...とか。でもそう思っていても、子どもが欲しいって気持ちの方が優ってた。それは、ありきたりかも知れないけど、親からもらった愛情を自分も子どもに注ぎたい!って気持ちが根底にあったからだと思う。親も「自分の子どもはとっても可愛い」ってよく言っていたし。今妊娠中で、常に不安はつきまとってるけど、早く赤ちゃんに会いたいって気持ちの方が大きいよ。 でも、仮に両親から愛情が感じられず育っていたら子ども作っていなかったかも知れない。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2018/07/05(木) 09:26:27 

    結婚したら子供産むっていう固定観念かな…
    周りも結婚出産ラッシュで「あーそういうもんなのかぁ」という感じ。
    当時の私には選択で子供は作らない、もっとデリケートなこと言うと不妊症だとか治療だとか、そういう知識が浅かった。
    二人育てながら経済的、精神的な苦労や不安も知り家族計画というものを考え、もう欲しいとは思わないけれど。
    特別子供が好きなわけでもないし、子作りした理由は正直、周りの流れに身を任せたって感じだけど、今なら子供欲しい理由はたくさん挙げられるよ。
    子供を欲しい理由だとか、そんな悟り開くほど賢くなかった。笑

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2018/07/05(木) 09:26:57 

    なぜ人は山に登るのかみたいなもんじゃない?

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2018/07/05(木) 09:27:38 

    ここ読んでたら子供を産むことが当たり前みたいに思ってる人が多いと感じた。
    子供がいない人はプレッシャーに感じる

    +38

    -0

  • 168. 匿名 2018/07/05(木) 09:27:47 

    子供いるけど、あまり深く考えたことないな。
    小中学生の頃、将来子供ができたらどんな名前にしようかな〜って考えたりしなかった?
    その延長線で自分の子供に会ってみたいって思っただけ。

    +7

    -2

  • 169. 匿名 2018/07/05(木) 09:28:04 

    アラサーになればだんだん気持ちも変わってくると思うよ。
    趣味にそこまで没頭しなくなったり、仕事もそこまで頑張らなくてもほどほどでやればいおんだなーと思ったりしてきたあたりから、愛すべき家族が欲しいと思うようになるよ!

    +7

    -4

  • 170. 匿名 2018/07/05(木) 09:28:11 

    >>140保証がないから、大事に育てよう!ってなるのかなーと思います。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2018/07/05(木) 09:28:51 

    子供って嫌いじゃないけど好きでもなかった。
    けど自分の子供が産まれて変わりました。
    子育ては体力的にも精神的にもキツくなることがあるけど、そんなことも忘れちゃうくらい嬉しいことや楽しいこともたっくさんあって、なんだかんだ「幸せ」です。
    生まれ変わって新たに人生を歩めるとしたら、子供云々は別として結婚は絶対にしないかなw


    +0

    -3

  • 172. 匿名 2018/07/05(木) 09:29:04 

    必然的に、繁殖して無事に子供を大人まで育てたものだけの遺伝子がずーーっと引き継がれて今の世代があるから、繁殖能力+母性本能が高い遺伝子が生き延びてる。子供いらない人や産むだけで育てない人は遺伝子も価値観もその代でおわり。(ちょっと余談だけど、大昔に比べると親が適当だったりあるていどネグレクトしても子供は昔ほど死なないから近年はこの傾向が薄まっていてる可能性もある。)

    だから、どうして子供欲しくない人が増えてるのか?は、外的要因などの理由を考える必要があっても、どうして欲しいのか?には明確な答えがある。

    モラル的に良い悪いは関係ないから気にすることはないと思うけどね。

    +3

    -5

  • 173. 匿名 2018/07/05(木) 09:29:05 

    むしろ子供欲しいから結婚した。
    そうじゃないなら正社員のまま独身で遊んでる。
    自分の分身に会いたいし、旦那も子供欲しがってるから父親にしてあげたいと思った。

    男でも女でも結婚してからやっぱ子供欲しくないって言い出す人いるけど結婚て正直子供ありきな部分あるから後出しでそれは詐欺だろうって思う。
    そんな大事なことは結婚する前に話し合ってあげなよってなる。

    +9

    -5

  • 174. 匿名 2018/07/05(木) 09:29:39 

    ネット見てるとマイナスな部分に目が行きやすいけど実際は子どもを持って幸せな人も多いと思うよ
    私もほしいと思ったことなかったけど妊娠して胎動感じるようになったら変わった
    すごくかわいくて早く会いたいなと思ってた
    でよお腹の子は残念な結果になってしまったけどまたあの幸せな気持ちになりたいと思うようになって今は頑張ってます

    +25

    -1

  • 175. 匿名 2018/07/05(木) 09:29:53 

    >>161
    自分の勝手で子供を生んでおいてそんなこと言う親って最低だと思うし、自分の周りには自分を含めそんな無責任なこと言う人いないな。
    母親が我が子の存在をそんな風に言うなんて、子供が可哀想。
    子供を生んで大変なことも勿論あるけど、私は自分のような人間が子供を持てたことに対して有難く幸せしかない。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2018/07/05(木) 09:30:03 

    産むまでは子供が苦手でした。でも妊娠出産の経験はしたいと思い、妊娠しました。でも子供は絶対1人でいいと決めていました。ところが産んだら可愛くて可愛くて、毎日が楽しくて、旦那とも仲良くなって。2人目も作りました。

    +6

    -4

  • 177. 匿名 2018/07/05(木) 09:30:15 

    あまり都会が好きじゃなくて、動物園とか牧場とかに遊びに行くのがすき。
    そういう所は大概親子で楽しそうな人達がいる。
    羨ましかった。
    だからずっと子どもが欲しかった。けど結婚にたどり着かなくて子どもを諦めた方がいいのかな、って思い始めた頃に結婚・妊娠・出産とタイミングよく訪れた。
    今乳児育ててるけど、多分20歳の私だったらノイローゼになってたと思う。年齢を重ねた今だからこそ楽しんで子育て出来てるんだと思う。
    受け止め方次第で子育てが辛いのか楽しいのかは分かれるかもしれない。大変なのは大変ですが。

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2018/07/05(木) 09:30:33 

    主と全く同じ考えだー!
    結婚して2年、アラサーだけど子供欲しいと思えない。育児する自信ないや

    +19

    -1

  • 179. 匿名 2018/07/05(木) 09:30:38 

    >>159
    知ってるよ。子供欲しいと思ったきっかけ書いてるだけだから

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2018/07/05(木) 09:30:44 

    もし親が私だったら子供が不幸だろうな…と思うと欲しいと思ってはいけない気がして、35歳過ぎて諦めかけているところです。もうひとつ、障害があったらちゃんと育てられるか不安なので産まないと思います。
    姪っ子甥っ子の距離感で満足してるってところもあると思います。

    +14

    -1

  • 181. 匿名 2018/07/05(木) 09:31:05 

    利用する為に育てる親の子供はずっと苦しむ
    育てられないからと手離す親の子供が苦しむのは短く、希望を持ちやすい
    利用されるぐらいなら施設に手放して欲しかった

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2018/07/05(木) 09:31:07 

    >>163
    話がめちゃくちゃだよ。精神疾患があるのですか?

    +4

    -3

  • 183. 匿名 2018/07/05(木) 09:31:11  ID:TwswNtE6j6 

    最愛の夫と自分の子どもに会いたいと思ったから。
    親のエゴかもしれないけど、子どもには生まれてきて良かったと思ってもらえるように沢山愛情を注いでます。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2018/07/05(木) 09:31:26 

    >>170
    なるほどそういう意見もあるわけか
    リアルじゃ同性でもさらけ出すようなこんなデリケートな問題突っ込んで話せないから
    いいトピだと思うわ

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2018/07/05(木) 09:31:41 

    私が産まなきゃ両家共に血が絶えそうだから産まねばという使命感もあるが、単に私が子供好きだから欲しかった笑

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2018/07/05(木) 09:31:56 

    子供が可愛いのも3歳までって言わない?
    後は苦労と苦悩と不安要素

    +7

    -8

  • 187. 匿名 2018/07/05(木) 09:32:08 

    >>163
    考え過ぎな所ない?考える事は必要だけど、いちいち根本まで突き詰めていたら、生き辛くない?時には自然に身を任せるのもありだと思う。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2018/07/05(木) 09:32:44 

    主の意見みたいに、自分のお金や体力がなくなってでも子どもを産み育てるってこと自体考えたことなかった....。
    自分が望んで産むのだからそりゃお金も体力も使うだろうと。なぜ望むのか?自分と夫の赤ちゃんが欲しいからだよ。それだけ!

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2018/07/05(木) 09:33:08 

    せっかく女として産まれて来たんだし、一度は出産育児を経験したかったから。あと数ヶ月で息子は自立するし、大変だったけど楽しかったな。

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2018/07/05(木) 09:33:26 

    産む前からお金が掛かるとか手が掛かるとか、そういうリスクを考えた事なかったな~
    ただ好きになった人の子供を産みたいとか、好きになった人の父親になった顔を見てみたいとか、この人を父親にしてあげたいとか、良い希望はかりが沸いて出て来て、結果、自然な流れ。
    産んでみて初めて大変さを知る事となったけど、リスクをリスクと捉えてないですよ。
    だって子供は可愛いし宝だもん。

    +4

    -4

  • 191. 匿名 2018/07/05(木) 09:33:52 

    >>182
    うん、すごく怖い。
    結局何が言いたいのか分からなかった

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2018/07/05(木) 09:34:13 

    このご時世、墓を片付ける人もいるのに。

    +0

    -5

  • 193. 匿名 2018/07/05(木) 09:34:23 

    >>186
    子供産む前はそうかと思ってたけど、我が子はいつまでも可愛いよ。
    中学生高校生になっても可愛い(笑)

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2018/07/05(木) 09:34:41 

    >>177←このレス見て思い出した!
    別に結婚もなにも意識してなかったんだけど、当時まだ彼氏だった旦那とズーラシアに行ったら幸せそうな家族がたくさんいて、本当に自然に「次は家族で来たいなぁ」って思っちゃって、自分でもびっくりした。
    明確な理由とかそういうものじゃなくて、自然に沸き上がってくる物なのじゃないかと…
    周りに影響されることも少なくないと思う。

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2018/07/05(木) 09:34:56 

    自分のDNAが後世に残るってすごいことじゃない?あと自分と旦那の子どもってどんな子が産まれるんだろう、顔見て見たいなとか思ったからかな。

    +5

    -2

  • 196. 匿名 2018/07/05(木) 09:35:03 

    子供ほしくないと書いた人達は絶対に子供を作らないでほしい。生半可な気持ちで子育てはできません。自分の子供はとっても可愛いですが、可愛い分大変です。

    +9

    -15

  • 197. 匿名 2018/07/05(木) 09:35:26 

    >>163
    なんか、そんなぐちゃぐちゃなこと考えてるの?毎日しんどそうだね。話聞こうか?

    +5

    -2

  • 198. 匿名 2018/07/05(木) 09:35:36 

    出来の悪い子供だと親子揃って恥をかくから嫌だな

    +6

    -2

  • 199. 匿名 2018/07/05(木) 09:36:12 

    自分のこどもは可愛いと思うし母親になりたかったから。

    あと、自分の代のことしか考えない人って思われたくないから。
    子どもいらない!でも老後は高級老人ホーム!って言うような大人になりたくないと思ったから。

    +2

    -15

  • 200. 匿名 2018/07/05(木) 09:37:03 

    >>196
    苦労がわからないから生むわけで、生まない人は重々承知だよ。

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2018/07/05(木) 09:37:13 

    それまで子供は出来たらほしいかな、出来なくってもまぁいいかと思っていたのだけど
    婦人科でたまたま勧められて受けた子宮がん検診で
    子宮筋腫がみつかり、もしかしたら子供は出来ないかも(子宮筋腫の位置で)といわれ
    涙が止まらなくなった。慟哭してた。普段泣くことなんて一切ないのに。
    その時『あ~これが本能というやつなのか』と思いました。

    +5

    -2

  • 202. 匿名 2018/07/05(木) 09:37:26 

    なんとなくって言うのがある意味1番正確な答えな気がする。
    きっと色んな理由が重なってて、これって言葉に出来るほど単純じゃないのかな。
    それを、そんなん理由になってないとか言うのは野暮じゃない?
    結論が決まってる人に理由を伝えて納得することって少ないし。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2018/07/05(木) 09:37:26 

    >>161
    それ、周りの人が161に気を使ってるだけじゃない?子供あえて作らない人に「子供可愛いよ~」「産まないと後悔するよ」なんて絶対言えないでしょ?だから「貴方の選択(子供作らない)は貴方の生き方や考えに合ってるよ」って意味で、励ましのつもりで言っただけだよ。全部鵜呑みにしない方がいい。

    +26

    -3

  • 204. 匿名 2018/07/05(木) 09:37:31 

    結婚して、愛する夫との子どもが欲しいと思った。それだけだよー!みんなそんなものじゃない?あらこれリスクや損得ばかり考えてたら怖くて生めないよね!
    主さんは結婚しているの??それによってあなたの意見の見方が変わってくるんだけど

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2018/07/05(木) 09:37:54 

    >>173
    私も子どもありきの結婚です。
    旦那とは3人欲しいけど、年齢的に2人で精一杯だねって話して結婚したのに、いざ1人生まれてみると『俺には2人も育てられない』って言われて離婚考えてます。
    子どものために父親は必要だけど、早く決断しないともう子ども産めなくなっちゃう。

    けど、父親違いの兄弟もなぁ。

    +0

    -14

  • 206. 匿名 2018/07/05(木) 09:38:03 

    >>199
    それって嫉妬にしか聞こえないんだよ

    +2

    -8

  • 207. 匿名 2018/07/05(木) 09:38:28 

    本能かどうかなんてわからないけど
    この世に生まれてきたからには子どもを残したいと思った
    大学生くらいまでは育児しんどそう、出産つらそう、怖そうって尻込みしてたけど結婚話が出るころには腹が決まってた
    平凡で特に仕事で偉業を成し遂げたりできるわけでもないから
    自分にできる最大限のことは何かと考えたら出産育児だった

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2018/07/05(木) 09:38:38 

    自分のステータスのこと考えて子供を産む生き物は人間くらいだよ。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2018/07/05(木) 09:38:43 

    苦労してでも会いたい人だから

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2018/07/05(木) 09:38:58 

    >>161
    私の周りは子どもいいよー可愛いよ〜そりゃ腹立つときもあるけどね(笑)って人しかいない。

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2018/07/05(木) 09:40:12 

    子供嫌いだったけど、産まないで後悔したくなかったから産んだ。産んだら超絶可愛かった。もう1人ほしい。散々行ってた海外旅行なんかより数倍幸せ。

    +10

    -3

  • 212. 匿名 2018/07/05(木) 09:40:35 

    子供もいないクセにとか、子供生をんでないクセにと言うオバサンに限って自分の事をわかっていないし子供を愛していない。上手く育てていないんだなと思う

    +11

    -2

  • 213. 匿名 2018/07/05(木) 09:41:07 

    私も生まれてこの方子供が欲しいと本心から思ったことが無い。

    世間の刷り込みで結婚して子供を持つべきかなぁと思ったことはあるけれど、
    じゃぁそれが自分の気持ちかと聞かれればたぶん違う。
    世間体とか、こうあるべき、という縛りの中でそう思ったんだなと。

    +22

    -1

  • 214. 匿名 2018/07/05(木) 09:41:36 

    生まないのは後悔するなんて誰が言ってんだ?
    思ったこともないけど。

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2018/07/05(木) 09:42:12 

    仲良し夫婦なら分かるけど
    義母にいじめられても味方にもなってくれない旦那なのに2人目欲しがる人も頭おかしいと思う
    万が一の時逃げにくいだろうに

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2018/07/05(木) 09:42:13 

    私も未だに微妙な気持ちですが、なんだろう35になって少しづつ気持ちが子供に偏りかけて来てる。私が母親にしてあげる事を考えてるうちに、子供も見せてあげたいとか、親に苦労をかけたと思うと私も親のようにできるのかな?とか、子育てしていた頃の母親の気持ちが知りたいなど。他の人とは考え方が違うかもしれないけど私は自分の母親の事を思うと生きているうちに見せてあげたいなって考えるようになりましたね。もちろん母親=になってる所もあるので、居なきゃいないでいいかなって気持ちもありますけど。www

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2018/07/05(木) 09:42:29 

    子供は可愛いよー。←何もわかっていない

    +15

    -1

  • 218. 匿名 2018/07/05(木) 09:42:43 

    旦那が大好きで結婚したけどこの人の子供が絶対に欲しいとも思わないしお父さんにしてあげたいともお母さんになりたいとも本能的にも何も思わない。
    別に愛されないで育ってきた訳じゃないけど、子供はどうしても煩わしいと思ってしまう。
    こんな私でも親になれるんだろうか?

    +18

    -0

  • 219. 匿名 2018/07/05(木) 09:43:01 

    子供産まないからって幸せな人生確定なわけでもない。お金が貯まる保証もなければお金が貯まったからといって満足する保証はない。
    子供がいないことに合理性なんて微塵も感じない。

    なにより理屈なしに子供欲しい。
    だから産む。

    +7

    -3

  • 220. 匿名 2018/07/05(木) 09:43:35 

    >>161
    独身や子供のいない人に
    結婚しなよお
    子供生みなよお
    かわいいよお?幸せだよお?
    なんて言ったって、喧嘩になるだけじゃないですか。
    日本人自体、そもそものろけないし、自分を卑下する傾向があるから相手によって、相手の人生を尊重するように話してるんだと思う。
    そりゃ小さな不満や疲れはあるよ。でも幸せ!
    だからと言って周りに「あたし幸せでーす!あなたにも私のようになってほしいでーす!」なんて言えないよ…
    「結婚、子育てって大変。独身は自由でいいな。」ってリアルでは言ってしまうもん。

    +28

    -2

  • 221. 匿名 2018/07/05(木) 09:43:42 

    >>173

    人の心って流動的で複雑だし、自分自身もちゃんとわかってない時もある
    その時は問題がなくても後から何か問題が出てくることもある
    詐欺は言い過ぎ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2018/07/05(木) 09:43:47 

    若い頃は夫はいらないけど子供は欲しいかもと思っていた。
    理由は、その頃夫は私の人生の邪魔をする枷か重石のようなものだったが、子供はいずれ親元を離れて子ども自身の人生へと巣立っていくものだと思ったから。
    今は、とくに欲しいわけではないので、一生いなくてもかまわないと思ってるし、予定外に出来たからいらないとも思ってはいないので、生まれたらその辺の普通の人程度には大事に育てるだろうと思うよ。 できる範囲で。

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2018/07/05(木) 09:43:49 

    新しい命を産み出すことことができるって素晴らしいなって思ったから産めるうちに産もうと思った

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2018/07/05(木) 09:44:14 

    本能としか言えないような…
    20代終わり頃、急激に子供好きになった。
    それまで恋愛経験もほぼなく、自分が結婚できると思っていなかったのに、30代を前に急激に結婚して子供産んで家庭を作りたくなった。

    あと、自分の好きなことだけやって生きていくなんて、私にとってはとてつもなく時間がありすぎて辛いだろうなとも思ったし。

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2018/07/05(木) 09:44:19 

    >>197
    >>163好意だけ頂きます
    トピ乗っとりみたいにして荒らすのは本意じゃないので
    他コメント見て考えます

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2018/07/05(木) 09:44:34 

    >>196
    私の子供は障害があるので余計にそう思う。
    簡単な気持ちで産んだあとに、予想外なこともあることも念頭において産んで欲しい

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2018/07/05(木) 09:44:36 

    単純に、自分の子供はどんな顔してるんだろう?って思ったから。
    私に似てるのか、夫に似るのか…
    1人産んだら今度は、この子の兄弟はどんな顔してるんだろう?上の子に似てるの?って思ったから。

    +1

    -2

  • 228. 匿名 2018/07/05(木) 09:44:52 

    くだらない

    どうでもいい

    こんなトピ立てなくていいわ

    朝からイライラするなー

    +3

    -9

  • 229. 匿名 2018/07/05(木) 09:44:57 

    >>205
    うわーそれ勝手すぎでしょ……子供の人生なんだと思ってるの……
    離婚して新しい種馬探すの?

    +10

    -3

  • 230. 匿名 2018/07/05(木) 09:44:59 

    子供といえど結局は相性、人間関係なんだよ。
    育て方、関わり方次第で大人になってから明暗が分かれる。幼児みたいにいつまでも親に甘えたじゃないのに。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2018/07/05(木) 09:45:21 

    これは想像だけど、人って初めて彼氏ができると自分も彼氏できた!と思いますよね。そのあとそういうコトを経験して女になっちまった!って思う。そして私もようやく結婚した!と思い、順番として子供、ってことになるんじゃないのでしょうかね。一通りのフルコースを経験してみたいというのはあるかも。

    +4

    -2

  • 232. 匿名 2018/07/05(木) 09:45:43 

    好きな人との間に子どもがいたら、大変だけど今以上に笑顔は増えるし幸せなんだろうな。って思ったんだよね。多分他のママさんたちも可愛いだろうなとか動機は単純なもんだし、そもそも大人になんて私もきっとなりきれてない。(大人になったっていう定義がある訳じゃないから判断できないし)まぁ、難しく色々考えちゃうよね。

    +1

    -2

  • 233. 匿名 2018/07/05(木) 09:46:23 

    正直に書くと、子どもが欲しい!!
    と思った時に産めない年齢になっていたら嫌だったから。
    身近な人が、出産が難しい年齢になってから子どもが欲しいと良く言っていた事もあり

    子ども産んでみよう!と思った。
    勿論産んだ後悔等はないよ。

    +6

    -2

  • 234. 匿名 2018/07/05(木) 09:46:29 

    きれい事では子供を育てていけないから

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2018/07/05(木) 09:46:35 

    >>220
    いちいち不満を言う必要ないよねそれ
    どこで妬まれるかわからないから自己防衛してるけど自分勝手に聞こえるからそういう理由後付けしてるようにしか思えないし
    それに独身を利用されたら面白くないね

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2018/07/05(木) 09:46:52 

    >>218
    私も産む前はそんな感じだったかもしれん
    でもはじめての妊娠で6週目で初期流産したとき、まだ親になる実感なんか0だったのに、赤ちゃんはもうだめですと言われたときに悲しくて悲しくて、あの喪失感は本当につらかったです
    それから2人の子を産みましたが完璧ではないけど親の役目を頑張ってるよ

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2018/07/05(木) 09:46:57 

    私も独身の時は子どもいらないわと思っていたけど結婚して、妊娠したり子どもを育てるってどんなんだろうと興味が出て、実際産んでみたらこれほど可愛い生き物がこの世にいてるのかと心底思いました。

    +5

    -2

  • 238. 匿名 2018/07/05(木) 09:46:58 

    容姿に優れているわけでも、何か高い能力でもあれば別だけど、
    概ね平均以下の自分の劣った遺伝子を後世に残すべきではないと思うので、
    私は子供は作るべきじゃないと思っている。

    +16

    -1

  • 239. 匿名 2018/07/05(木) 09:47:23 

    産む前は子供欲しいとは思わなかった。
    産んで、育てて、
    手の掛かる時期を終えて、今はお金の掛かる時期。
    大変だったし、今も大変だけど 子供が居て良かった。
    子育てについては、なんて素晴らしい人生だったろう…と思いながら逝ける様に、邁進し続けます。

    +4

    -2

  • 240. 匿名 2018/07/05(木) 09:47:28 

    金持ちと結婚しないと子供はおろか自分まで惨めになるから。貧乏親子は惨め

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2018/07/05(木) 09:47:30 

    38になったけど全く欲しくない私は産まなくて正解なんだろう。
    間違えなくて本当に良かった。

    +31

    -1

  • 242. 匿名 2018/07/05(木) 09:47:36 

    本能と言えば、身近な親族が亡くなると体の奥から「子供作れ子供作れ」って呼び掛けられている気になる。
    実際そんな理由で子供なんて作ったことないけど、そういうDNAに組み込まれたなにかもあるのかもしれない。

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2018/07/05(木) 09:47:47 

    >>220
    だよね。あと

    産休育休後に保育園探したり時短で働くこと想像したらゾッとして、欲しくなくなった

    なんて友達の口から聞いたら「あんたには子育て無理だわ。悪いことは言わない、生まない方がいい。生んだら後戻り出来ないよ」って意味も入ってると思う。

    +11

    -4

  • 244. 匿名 2018/07/05(木) 09:48:22 

    ぶっちゃけ、なんとなく。
    おばあちゃんもお母さんも子供を生んできたんだから、とりあえず私も。みたいな考え。
    大きな理由はない。

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2018/07/05(木) 09:48:38 

    新婚でまだ子供いないけど、ほしいかなと思ってきてるんだけど、理由は2人の生活が落ち着いてきたからかな。楽しいけど、このままずっと老後までこれはつまらないかなと思うから。不安はあるけど。
    特に趣味もないし、出かける先もファミリーで行けるとこばっかりだし、子供いてもいいかなって。

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2018/07/05(木) 09:48:41 

    >>23
    これ。
    これに尽きる。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2018/07/05(木) 09:48:44 

    >>221
    横からごめん

    親族目線だったけどその掌返し(結婚したら急に子供いらないと義兄が言い出した)は詐欺だって思ったことあるのを思い出した笑
    結局今は子供2人いるけどね

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2018/07/05(木) 09:48:54 

    子供大っ嫌いだし、結婚すらしなくてもいいと思ってた人間です。
    でもね、どんどんオバサンに近づくし、体力は無くなるし、楽しいこともあんまりなくなってきて、このまま独身で生きていくのつまらな過ぎるなーと思い、婚活して結婚しました。
    去年第一子が産まれて、守るべき大切な人ができたんだなーと思うと人生で1番嬉しいですよ!

    +5

    -5

  • 249. 匿名 2018/07/05(木) 09:49:06 

    ある程度年齢を重ねると後悔とか答えのない妄想はしなくなりますね。意味がないよ。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2018/07/05(木) 09:49:09 

    跡取りを熱望されているから。あとは世間体です‥

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2018/07/05(木) 09:51:18 

    ニュースや自殺や事件を見るたびに
    子供で後悔してる人のほうが方が多いと思う

    +3

    -14

  • 252. 匿名 2018/07/05(木) 09:51:25 

    なぜか子どもの頃から子どもを産み育てることが自分の天命だと思ってた。
    現在独身。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2018/07/05(木) 09:51:25 

    この人との子供が欲しい!!と強く思ったわけではない。
    ただ、結婚したら子供ができるのが自然だったからというかんじ?
    ぶっちゃけ妊娠中は実感がなくて子供が愛しいとは思うことはなかった。
    本当になんとなくって感じ。本能だよね~

    +1

    -2

  • 254. 匿名 2018/07/05(木) 09:51:40 

    子どもにつきっきりで自分のことがまったくできない時間なんて、人生のうちのほんの数年。
    子どもがお母さんを求めて、抱きついたり幸せそうな顔をしている様子を見ていると、自分もそうなりたいと思った。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2018/07/05(木) 09:52:28 

    子孫を残したいっていう動物の本能

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2018/07/05(木) 09:52:38 

    わたしも本能的に欲しくなった
    なかなか出来なくて泣いた時もあった

    1番愛する存在であるはずの子供に会えない、会いたい、会いたいって…とにかく会いたくて仕方なかった

    +5

    -2

  • 257. 匿名 2018/07/05(木) 09:53:05 

    孫を抱かせてあげたい親孝行したい。
    旦那をパパにしてあげたい。
    周りの子供可愛いから自分の子はさぞかし可愛いと思えた。

    +4

    -4

  • 258. 匿名 2018/07/05(木) 09:53:21 

    この人の子供が欲しいと思った事は無い。

    今も 夫の子と思うより、自分の子という意識の方が強い。

    +20

    -0

  • 259. 匿名 2018/07/05(木) 09:53:27 

    生むことしか考えなかった人の子供はどんな子供なんだろー気になる。ワラ

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2018/07/05(木) 09:54:15 

    結婚も子供も今の世の中では女性側が負担するリスクが高すぎると思う。

    自分一人生活していくだけでも何が起きるかわからないのに、
    ココに旦那や子供っていう不確定要素が増えるとか怖すぎる。

    旦那は離婚って手があるけれど、
    育てられない状況になったからって子供を捨てるわけにはいかないし、
    そう思うと子供を持つという選択肢無いなぁ。となった。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2018/07/05(木) 09:54:19 

    >>248
    私、昔から子供好きだったから分からないんだけど、子供嫌いな人が子供欲しいってなるもんなの?

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2018/07/05(木) 09:54:20 

    >>229
    行動には起こしてないけど、勝手かなー?
    それだったら結婚前に子どもについて話し合った時に、3人欲しいけど2人とか言わなきゃ良かったんだよ。
    2人産むつもりで結婚したのに、夫の気持ちだけで1人だけと決めつけられるの嫌だよ。

    子どもの気持ち考えたら離婚しないのが良いと思ってる。だから脳内で離婚するか、2人目を諦めるか戦ってる。


    私の希望だけで言うと2人目妊娠して離婚だよ。
    2人の子どもは私がしっかり育てる。だから再婚もする気ない。
    けど、子どもの気持ち考えたら、私には父親代わりは出来ないから、簡単には離婚できないんだよ。

    +6

    -4

  • 263. 匿名 2018/07/05(木) 09:54:24 

    子供欲しいって気持ちは刷り込みかもしれないけど
    子供欲しくない気持ちが刷り込みって事もあるんじゃない?
    お金がかかる大変だ大変だ。子供産むなんてリスクがあるだのなんだの周りが言ったりネットにめちゃめちゃ書かれてて、何かあったら責任取れるの!と怒る人までいて(笑)
    そんな意見ばかり見てたら
    『不安だ。私には無理だ』と逃げたくなるのは当然じゃないか
    子供を産むのは大変だって刷り込みあるでしょう
    実際の所なんとかなる人がほとんどなのに
    『なんとかなるなんてそんなの無責任だ!』と怒られたら繊細な人は『なんとかなるなんて思っちゃいけないんだ…』ってそっちに流されていっちゃうもんね
    周りの意見は話し半分だけ信じたり、良い意見も信じようと思える人が子供産みたい方へ行くんじゃないかね

    +39

    -2

  • 264. 匿名 2018/07/05(木) 09:54:41 

    お母さんになりたかったから。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2018/07/05(木) 09:55:14 

    30こえてから自分のためだけに生きていくことに虚しさを覚えたからかな

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2018/07/05(木) 09:55:28 

    産む前は、自分の子供を見てみたいって感じで欲しかったけど、産んだら可愛くてたまらない。旦那は所詮他人だけど、無償の愛を捧げることが出来るのが子供。

    +5

    -2

  • 267. 匿名 2018/07/05(木) 09:56:02 

    >>251
    その人達も毎日後悔なんてしてなかったでしょ。浮き沈みの中で、沈んだまま戻れなくなった末路。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2018/07/05(木) 09:57:42 

    子供いたら楽しいだろうな、とは思う。
    でも苦労や面倒なことが増える、金がかかる、自分が嫌いだから似たら嫌だ、犯罪者にでもなったら困る、って考えてしまい作れないでいる。
    人の子供見て可愛い、いいなと思う。
    主さんとはまた違うのかな?
    自分が大人になりきれてないってのは分かる。
    一緒に成長していくっていうけど、もしできなかったら?
    周りに迷惑かける親子になったら?とか。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2018/07/05(木) 09:57:49 

    不妊治療してて、親にそこまでしてほしい?って聞かれた。
    でもさ、子供いたことないからそんな質問答えられるわけないんだよね。これこそ愚問だよ。
    でも子供産んで初めてわかった。
    そう!私はここまでして子供が欲しかった!!って。
    この子が私は欲しかったんだ!!!って。
    そんくらい、我が子は可愛い。もう本能としか言いようがないねこれは。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2018/07/05(木) 09:57:56 

    親は自分の人生や自由を奪った子供に少なからず嫉妬している。早く孫の顔が見たいと言うわけは子供に同じ子育ての苦労をさせて仕返しがしたいから。

    +3

    -2

  • 271. 匿名 2018/07/05(木) 09:58:40 

    そりゃ育児ノイローゼの人は産んでからなるわけだから
    いらないのに産んだわけじゃないし

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2018/07/05(木) 09:59:55 

    賢い子供ならいいけど。

    +1

    -3

  • 273. 匿名 2018/07/05(木) 10:00:04 

    >>263
    プラス1000回押したい

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2018/07/05(木) 10:00:12 

    散々結婚相手吟味して本能はないわ
    わがままな本能だな

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2018/07/05(木) 10:01:00 

    信じていても裏切るのが人間

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2018/07/05(木) 10:01:23 

    早く次のステージに行きたかったから

    +2

    -2

  • 277. 匿名 2018/07/05(木) 10:02:06 

    27歳で結婚、子供は欲しくなかった。
    暴力を振るってしまうかも、将来犯罪者になったら?、障害があったら?、自分第一な私が育児なんて出来る?など不安がありすぎた。
    30歳をこえた頃、 子供を産まなくて本当に後悔しないのか悩み始めて出来るか分からないしとりあえず子作りしよーと軽く考えてたら出来たから産んだ。
    産まれた我が子はメチャクチャ可愛い!今まで出会った全てのものより可愛い。
    自分第一から自分&子供第一になった。
    悩んでた時間が無駄だとは思わないけどもっと早く産んでおけば体力的に楽だったなーとは思う。

    +8

    -2

  • 278. 匿名 2018/07/05(木) 10:02:29 

    家族放棄する親もたくさんいるのにね

    +6

    -3

  • 279. 匿名 2018/07/05(木) 10:02:35 

    >>1
    主さんのご両親、特にお母様もお若いころはそのように思っていたのではないでしょうか。

    我が子はかわいいですよ。

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2018/07/05(木) 10:02:38 

    結婚してから子どもがほしいなぁって思ったよ。独身時代はまだ子どもなんて考えられなかった。

    この人と夫婦になりたいな、から、この人の子どもが欲しいな、て段階ふんで欲しくなったよ。だから独身で子ども欲しくなくても当然だし、結婚しても子どもはいらないかな、てこともあると思う

    ちなみに私は夫との子どもがどんな子になるんだろう。いたら楽しいだろうなぁって考えていたら欲しくなりました

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2018/07/05(木) 10:03:04 

    子供がいても家の中では冷めてる

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2018/07/05(木) 10:03:05 

    >>1
    自分の老後のためじゃないの?

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2018/07/05(木) 10:03:13 

    ごはん食べたい。
    ねむたい。
    みたいに、本能として遺伝子に組み込まれてるから。
    ただ、この場合、本能を満たさなくても個人での死があるわけじゃないから、薄い人もいるのかも。
    皆がこの本能失うと、種族としては滅びるけど。

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2018/07/05(木) 10:03:45 

    施設育ちでずっと家族に憧れてたから。
    4人の子持ちだけど義母からもう産むな言われてる。
    けどあと1人ぐらい欲しい。

    +6

    -3

  • 285. 匿名 2018/07/05(木) 10:04:08 

    特に何もすることがなかったから〜アハハハ

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2018/07/05(木) 10:04:36 

    私も主と同じ考えなんだけど「夫を父親にしてあげたい」「大好きな夫との子を産みたい」と全く思わないんだよね…。私は夫の事を好きじゃないんじゃないか?とか、人として欠落しているのかなって自問自答する毎日です。

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2018/07/05(木) 10:04:40 

    世間体だけを気にして奮起さる人生

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2018/07/05(木) 10:04:44 

    >>261
    >>248です。嫌いというか、接し方がまったくわからないし、興味がありませんでして。
    自分が一人っ子で、親戚の中でも1番年下でしたし、小さい子と接する機会がほとんどありませんでした。小学六年生の時に、登校班の小学一年生の女の子から「あなたはいつも私をにらんでいる。なぜ?」というお手紙をもらったほどです。実際は、転んだりしないように見守っているつもりで、小さい子の相手をしたことがないから無口なだけだったんですけどね笑
    そして、大人になってからは子供が好きな独身女性の気が知れませんでした。
    けど、いとこが子供を子どもを産んでうちに連れて来たときはめちゃ可愛くて夢中で遊んであげて、「お姉ちゃん、今度私の運動会見に来てね!絶対だよー!」と言われてほっこりしました。
    なんだろー、世の中には子供とあまり接した事が無い人がけっこう居て、食わず嫌い的に「私は子供が大嫌い!」と思ってる人が多いんじゃないかな?
    そういう人はスーパーとか電車で泣いてる赤ちゃんやマナーの悪い子しか目につかないから、尚更だと思います。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2018/07/05(木) 10:04:56 

    うちの親は孫(私の子)を見て、安心して死ねると言った
    先祖から繋がってきたバトンをちゃんと次に渡せた気がしたらしい

    私はまだ子育て真っ只中だからそういう気持ちわからないけど孫を見ることができたらきっと安心したり満たされる感じになるんだろうなと思う

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2018/07/05(木) 10:05:00 

    >>206
    なんで?

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2018/07/05(木) 10:05:40 

    なぜ?なんて考えたこともないくらい本能なのかな。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2018/07/05(木) 10:05:42 

    本能じゃないかな
    20代最後の頃子供産みたくてしかたなかった
    でも子供が欲しかったのかと言われたらちょっと違う気がする
    でもまあ普通に生きてたら結婚するのが当たり前だし次に子供生むの当たり前だし
    あえてそれに逆らうような反骨心もなかったわ
    子育て大変だけど産まないなら産まないで嫌なこともいっぱいあるしね
    どっちがどうとも言えないでしょ

    +0

    -2

  • 293. 匿名 2018/07/05(木) 10:05:59 

    産む前はここまで体力やお金使うとか思っていなかったから。
    育児ノイローゼも、まさか自分がなるとは思っていなかったという人が多いんじゃないかな。
    何でも経験してみないと本質はわからないよね。

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2018/07/05(木) 10:06:15 

    >>263
    最近ほんとそれ。メディアも煽ってる。
    完璧を求めすぎだよね。自分自身だって完璧に育てられてきてないし。比較するのはあんまり言いたくないけど戦後すぐよりだいぶ育てやすい環境じゃないかね。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2018/07/05(木) 10:07:16 

    夫を父にさせてあげたい?何かのコマーシャルですか?まぁ、cmみたいなうまく行けばいいですけどねぇ。男わ良いように買い被り過ぎだわね・・

    +6

    -2

  • 296. 匿名 2018/07/05(木) 10:08:12 

    >>263

    確かにそうかも
    私は欲しくない派なんだけど、色々刷り込まれちゃってたのかなかぁって思った
    今旦那は欲しがってて私は欲しくなくて離婚も考えてたけど、もっとフラットに考えてみようと思う

    263みたいな客観的な考えを見れてよかった
    お陰で心が軽くなりました
    本当にありがとう

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2018/07/05(木) 10:08:21 

    そこまでガチガチに考えて子供産む人ってそんなにいないんじゃない?
    どちらかというと子供いらないと思ってる人の方が色々理由が出てくると思う。

    本能の叫びはあるらしいし。

    「DNAの最後の叫びです」いとうあさこに産婦人科医が掛けた言葉
    「DNAの最後の叫びです」いとうあさこに産婦人科医が掛けた言葉girlschannel.net

    「DNAの最後の叫びです」いとうあさこに産婦人科医が掛けた言葉 いとうは子どもを求める欲求が強くなり、産婦人科に相談した過去を告白したのだ。 いとうは「42~3歳のときに、ホントに急に『子どもが欲しい』ってなって」「知り合いの産婦人科の先生に聞いた...

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2018/07/05(木) 10:08:24 

    結婚願望も出産願望も無かったけど
    突然に思い立って両方できました。
    良かったですよ。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2018/07/05(木) 10:08:38 

    今、小中学生の子供がいますが、幼少期子育てが楽しい!とまでは思わなかったけど、育児ノイローゼにはならなかったかな。ただ妊娠中、身体はしんどいし健康な赤ちゃんが無事生まれるか不安だらけで少しマタニティブルーだったかも。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2018/07/05(木) 10:08:39 

    理想のババ?はぁ。男を買い被り過ぎてい?ない?

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2018/07/05(木) 10:10:09 

    一人っ子だからもっと子供欲しかったよ
    産まなくていいなら欲しいけど出産はもう無理
    ひどいお産だったから次産んだら死ぬなと思ってやめた
    育てなきゃいけないわけだし
    男はいいよね
    女ばっかり悩まなきゃいけなくて不公平だよ

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2018/07/05(木) 10:10:15 

    なんのために勉強して大学まで出たのかと考えたら、少しでもいい会社に入ってたくさんお金を稼ぐためではなかった
    選択肢を増やし、ふさわしい人と出会い、結婚して安らげる家庭をつくるためだった
    なかなかご縁がなくて晩婚だったけど夢が叶って満足
    妊娠の経験、出産の経験、育児の経験、どれもやってみて面白かったです

    +7

    -6

  • 303. 匿名 2018/07/05(木) 10:11:29 

    今どきの父親って、子供に命令されても黙って言いなりになるし、友達みたいにヘラヘラしてるし本当にカッコ悪い父親が多くなったと思う。母親も情がなくキツいし。これが現実

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2018/07/05(木) 10:13:13 

    本能じゃなくて煩悩だから

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2018/07/05(木) 10:13:19 

    わかる。
    私今独身だし、好きな人もいないのに結婚とか子供が欲しいっていう感覚がわからない。
    そういう気持ちってまず相手ができてから芽生えるものなんじゃないかと
    。私の場合だけど。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2018/07/05(木) 10:13:43 

    >>37
    慰め?って何?
    私は子供いるけどよくわからん。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2018/07/05(木) 10:14:07 

    病気で子供諦めたけどそれまでは、夫との子供ほしい、親に孫みせたい等のビジョンを描いていたな~。
    本能と欲が混ざってた感じ。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2018/07/05(木) 10:14:54 

    私、35歳になっても全く本能の叫びが聞こえてこないんですけど。

    +33

    -0

  • 309. 匿名 2018/07/05(木) 10:15:47 

    小、中学生の時の夢は幼稚園教諭
    高校生の時は若いママになりたかった

    就職も子供に接する職業を10年勤めた
    大変だったけど、すごく楽しくて辞めるのが辛かった(結婚で遠方に転居)

    こうしてみると子供が好きだったのかな
    なぜなんだろう?自分でも不思議です

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2018/07/05(木) 10:15:56 

    「疑問を感じる人は、家族愛を知らずに育ったんだろうな」とか書いてる人いるけど、みんながみんなそうじゃないよ。
    私は両親から過保護過ぎるってくらいに溺愛されて育った。
    でも私自身は子供がものすごく苦手で、子供欲しいと思えない。
    よく「子供苦手でも、産んだら変わるよ。自分の子供は可愛い」って言われるけど、多分私は無理。
    生理的に子供を受け付けない。
    動物は大好きなんだけどね。
    両親は子供好きなのに、なぜ私がここまで子供嫌いなのかはわからない。

    +18

    -1

  • 311. 匿名 2018/07/05(木) 10:16:24 

    >>304
    いや本能でしょ。
    なんのために体にその機能が備わってるの笑

    +5

    -2

  • 312. 匿名 2018/07/05(木) 10:16:39 

    わたしと好きな人のあいだの子だから

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2018/07/05(木) 10:18:16 

    いつも思うけど。
    子供を産まない選択をして、あくまで自分のために生きること。
    子供を産んで、育てていくこと。
    どっちもその人にとっては最善の人生な訳でしょ?
    自分で決めたらいいんだよ。

    +21

    -0

  • 314. 匿名 2018/07/05(木) 10:18:32 

    離婚歴ありで9才上の私を好きだと言ってくれ、
    子供が大好きだけど私が30代後半だったから
    二人で生きていけたらそれでいいよ、と言ってくれた旦那をどうしても父親にしてあげたかった。
    今私は40すぎて子供は4歳、大変ですよ、腰も痛い、走りまわるのなかなかついていけない、出産のダメージも凄いですよ、、はぁ~ってなるときもありますが、可愛い娘と楽しそうに遊んでる旦那を見ると産んでよかったって心から思えます。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2018/07/05(木) 10:18:33 

    >>1です。みなさんコメントありがとうございます。
    一つ一つ読ませていただいています。

    私は結婚して数年経っています。結婚すればそのうち欲しいと思えると思ったのですが、まだそうもいかないようです。
    また、主人との仲も良好です。しかしそれが逆に「ずっと二人でいたい」と思う方向へ行ってしまっています。

    他にもいろいろと理由を考えているのですが、これまで子供や赤ちゃんと接する機会がなかったことや、子供時代あまり楽しい思い出がなかったからかな…?と思います。
    小さい子と接する機会がなかった方は、それでも子供が欲しいと思えましたか?

    また、自分の子供とはいえ一つの命を産み出すことになるのですが、ちゃんと育てられるのか不安、というのも大きな理由です。
    とても重大な責任を抱えることになると思うのですが、それを考慮しても産みたいと思えるのでしょうか?

    似たような質問ばかりでごめんなさい。本能というご回答が多いのは重々承知なのですが、ずっと疑問だったので、もう少しお尋ねしたいです。

    +20

    -0

  • 316. 匿名 2018/07/05(木) 10:19:00 

    自分がそこそこ優秀だから、遺伝子を残して、子供がモテたりチヤホヤされているところを見たかったら。
    思惑通り、孫まで美形に生まれたから、目的達成。あとは孫を可愛がるだけ。楽しい~。子供産んでよかった。

    +1

    -8

  • 317. 匿名 2018/07/05(木) 10:19:48 

    女に生まれたなら子供産んでみなきゃ損、意味ないと思った
    妊娠って出産ってどうなるの
    私が産んだ私の赤ちゃんよその子とは違うのかしら
    めっちゃ勉強して大学も行った
    アメリカもヨーロッパもあちこち旅行した
    楽器やスポーツも指導の資格取るまでやった
    仕事もガンガン残業して男みたいにやった
    次にやるのは出産だー
    いざ行かん未知の世界!
    みたいな感じで婚活してすぐ結婚出産した
    なるほど赤ちゃんって不思議
    こんなふうに子供になっていくのねと日々観察
    人間が知恵を獲得する瞬間を目撃して興奮したりしてるよw

    +2

    -14

  • 318. 匿名 2018/07/05(木) 10:20:59 

    子供欲しくない人は産まないでいいと思う。個人の自由だし。でも欲しくなかったけど産んでみて本当に良かったって思う人もたくさんいるし、産まなきゃ良かったって思う人もいる。どっちに転がるかはその時になってみないとわからない怖さはあるのかな。
    今の世の中、数多くの虐待や子供の自殺などのニュースを見てたら産みたくなくなる人の気持ちもわからなくはない。

    ただ私は産んで良かったって思った。
    教育費もかかるし、自分の時間はなくなるし、不満もいっぱいある。
    でも一つ一つの子供の成長が嬉しいし、楽しいこともたくさんあるし、癒されるときもある。
    色んな感情が入り混じってるけど、一度も産まなきゃ良かったって思ったことがない不思議な感情。

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2018/07/05(木) 10:21:08 

    >>262
    十分勝手でしょう
    行動起こさないだけ偉いけど
    あなたのただ子供が欲しいってワガママで離婚してシングルマザーで父親が居ない
    それ産まれた子になんて説明するの?できないでしょそんな理由
    あなたのお父さんは2人目が欲しくなかったけど私は欲しかったから作ってから離婚したのよ
    でも大丈夫お父さんいなくても育ててあげるね
    って説明するの?
    あなたは自分勝手の自己中心的でワガママで浅はかな母親
    そういう所見透かされて2人目欲しがらないんじゃないの?旦那さんが欲しがらない理由は旦那さんのせいだけじゃないよ

    +3

    -2

  • 320. 匿名 2018/07/05(木) 10:21:14 

    子供はお金かかるし、責任あるけど。

    でも自分の子供って何でこんなに可愛いんだろう。にくそいこと言ってきても、ませたこと言ってきても、今更赤ちゃんみたいなイタズラしてきても可愛いく見える。

    こんな風に私の気持ちをしてくれてる子供に感謝。産まれてきてくれてありがとうだわ。

    +2

    -3

  • 321. 匿名 2018/07/05(木) 10:21:18 

    スタイルが良い彼氏の時はこのスタイルの遺伝子もった息子をかっこよく育てたい!
    とか思ったことあるよ。

    結婚しなかったけど。

    そんな人いないのかな( ;´・ω・`)

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2018/07/05(木) 10:21:55 

    >>320です。

    子供が欲しい理由にはなってなかったね。結果論だったね。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2018/07/05(木) 10:22:01 

    >>315
    来年には産めなくなることが決まっていたとしたら、欲しいと思うかどうかより今産んでおこうと思うかどうか考えてみて。
    全く産もうと思わないのなら、産まなくても後悔しないタイプの人なんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2018/07/05(木) 10:22:09 

    やることやってる人は多分本能ではほしいんだよ。
    避妊は都合でしてるだけだもん人間が。

    +1

    -4

  • 325. 匿名 2018/07/05(木) 10:22:42 

    >>262
    こっちは確認したつもりで結婚してるのにねー。
    同居なしの約束だったのに同居にされる感じというかなんか裏切られた感。
    契約書交わしたわけじゃないけどなんでやねんって感じ。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2018/07/05(木) 10:22:48 

    >>315
    わかるなぁ。
    私も好きな人にとってずっと一番でありたいから、何ていうか…二人だけでずっと暮らしたい願望がある。
    子供産んだら、奥さん→お母さんになっちゃうからさ。
    もちろん奥さんでもあるんだけど、どうしてもお母さん感が勝つと思うんだ。
    子供っぽいと言われようが、ずっと自分に一番の愛情を向けててほしい。

    +10

    -1

  • 327. 匿名 2018/07/05(木) 10:22:54 

    本能だなんて有り得ないよ。
    本能だったら、歴代のどの男とでも避妊なしでヤってただろうし。
    結局「常識」「世間体」。
    結婚するのが当たり前、結婚したからには子供を産むのが当たり前という固定概念に支配されてる。
    一度立ち止まって「子供を産む事が自分たちにとって本当に幸せな事なのか」
    「自分達の元に生まれて来る子は本当に幸せなのか?」とよく考えてから産んで欲しい。

    +17

    -4

  • 328. 匿名 2018/07/05(木) 10:22:56 

    >>315
    そこまで頑ななんだったら、どんな意見を聞いたって無理でしょ。
    他の人がこうだったから、って言って子供産むの?

    +0

    -6

  • 329. 匿名 2018/07/05(木) 10:24:06 

    まぁまぁ、ここでコメント書いてあってもご夫婦間でのやり取りとか日常生活の分担とか。旦那さんの物の言い方とかわからないことあるんだからさ。夫婦のことは当事者にしかわらかない。

    ギスギスしなくても。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2018/07/05(木) 10:24:51 

    子孫繁栄

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2018/07/05(木) 10:25:09 

    >>316
    なんか振り切れすぎててすごい!
    どんな、ばーちゃんなんだろう?
    脳内で辺見マリ系で再生された(笑)

    トピズレすみません。

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2018/07/05(木) 10:25:25 

    >>314
    産まなきゃ損、意味ないって考えは嫌いだなぁ。
    産まない選択をした人はした人で、産んだ人が子育てに縛られてる間、色んな経験出来るんだよ。

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2018/07/05(木) 10:25:49 

    学生→就職→結婚→出産、子育てってのが私の考えるステージで、一つこなす毎に、次のステージへって思って生きてきた。子供を産んだ瞬間に、これまで手に入らなかった新しい凄い物を手に入れちゃったって不思議な感動と、あー、役目を果たしたみたいな感情が湧いて、動物なんだなと思った。受け継いDNAを次の世代に繋いだみたいな。これが本能というものなのかしら?育てると、今まで自分至上主義が無くなり、この子達のためなら死ねるって新しい気持ちが芽生えたわ。今では、子供達が居なくなったら自分が何のために生きてるか分からなくなりそう。まあー、きっと生きてるだろーけど。

    +3

    -4

  • 334. 匿名 2018/07/05(木) 10:26:34 

    若い頃は子供好きじゃなかったんだけど、姪っ子生まれたら可愛くて仕方なくなって、自分も子供欲しいな〜と急に思った
    30になって急に母性が芽生えた
    実際に自分の子は可愛くて可愛くて…自分の変化に自身が驚いてます

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2018/07/05(木) 10:26:42 

    賢い二重の遺伝子が欲しいとずっと思ってた。結婚した人がぱっちり二重の国立院卒の私に子供欲しくない理由がない\( ˆoˆ )/

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2018/07/05(木) 10:26:46 

    出産と育児をしている人には何も言えないよね。
    経験していないから、その大変さも幸せも実際のところは分からないから。
    一生、その分野の話題にはついていけない。長年の友達と話す内容が(しかもすごいボリュームの)ひとつ無いのはちょっと寂しい。

    +3

    -3

  • 337. 匿名 2018/07/05(木) 10:27:38 

    ほしくないなーー。皆説得力にかける。やっぱり根本的に子供が嫌いな人は無理だと思う。
    夫をパパにしてあげたかったって…いい迷惑じゃん。一人の人間の人生背負わせるんだよ!軽く言わない方がいいよ。

    +21

    -7

  • 338. 匿名 2018/07/05(木) 10:27:54 

    多分子供欲しいって思える人は根本的にどこか人間としての作りが自分みたいなのとは違うんだと思う
    自分なんか子供嫌いだし、自分の子供なんていたら、それこそ虐待でもやらかしてニュースになりそうで怖いと思っちゃう

    +13

    -1

  • 339. 匿名 2018/07/05(木) 10:28:46 

    主の言う、子供の頃の楽しい思い出っていうのは影響あるかもしれない。
    具体的な楽しい思い出というより、親が理不尽だったり仲が悪かったり怖かったりかとの、結婚や家庭というものを嫌いになる類の悪い思い出が一切ない。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2018/07/05(木) 10:29:01 

    本能だよ。私も30まで結婚もしたくなかったし子供もいらないって思ってたけど、突然だった。
    男もあると思う。逆に婚活が長引く人は、本能を重視せずに頭でばかり考えてるんじゃないかな。
    結婚って本能の勢いがないとなかなか出来ない。いい男はそうそういないから。

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2018/07/05(木) 10:30:14 

    子供欲しいと一度も思ったことないけど、子供好きな旦那をお父さんにしてあげたいと思った。
    乳癌子宮癌経験して色々リスクも高かったけど、それでも今私が生きてる意味やこの先やれる事を考えた時、子供産んでみようと思った。
    この先待ち受けるであろういろんな苦労やリスクも考えた上で、私にできる精一杯の幸せを作っていきたいと思った。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2018/07/05(木) 10:30:39 

    なんともまあ・・
    子どもいらないっていう人って、自己主張が強いなあ。

    +13

    -12

  • 343. 匿名 2018/07/05(木) 10:30:51 

    かわいいから!
    3人目妊娠中です^^

    +2

    -3

  • 344. 匿名 2018/07/05(木) 10:31:10 

    >>318
    これ見てなるほどなーと思ったわ
    しょっちゅう産まなきゃ良かったって言われて育ってきたから自分も欲しいって思わないのかもしれん

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2018/07/05(木) 10:31:42 

    結婚する前は子供欲しいと思ってたよ。
    でも実際に結婚して、お金にシビアになって、子供を産むデメリットのほうが上回ってしまった。
    本能で子供作れるって本当に嫌味なく羨ましい事。

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2018/07/05(木) 10:31:50 

    主さん

    ここまでのコメで、本能が圧倒的な割合ですよね
    だから、そんなに考え込まなくてもいいと思う
    二人で居たかったら、それが主さんの本能なんだよ

    もしかしたら40歳くらいで、最後のDNAの叫びで欲しくなったらチャレンジしてみればいいんじゃない?
    それで出来なくても、それはそれで仕方ないことなんだよ

    子供が要るいらないはそんな重要なことじゃないさー

    +20

    -0

  • 347. 匿名 2018/07/05(木) 10:33:15 

    子供が好きで欲しいというより、大好きな人の子供を産みたい(欲しい)と思ったから産んだ。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2018/07/05(木) 10:33:21 

    主の発言ってどうせ数年後には黒歴史になるだろうよ。
    ああ、あの時あんなトピ立てた私恥ずかしい・・って

    +3

    -8

  • 349. 匿名 2018/07/05(木) 10:33:22 

    子供好きだしなー。
    この時のために十何年も酷い生理痛と戦ってきたんだもの笑
    親が私産んですぐ子宮全摘してるけど生理痛なくて更年期も(たまたまだろうけど)軽そうで本当に羨ましい。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2018/07/05(木) 10:33:53 

    >>337
    根本的に子供嫌いなのは、他人の子しか見てないから。
    自分のお腹から産まれた子は全く別物。
    体験しないとわかんないことだけど、産みなくないなら産まないで良いと思います。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2018/07/05(木) 10:34:06 

    旦那も私も2人兄弟で両家ともに訳あって
    私達夫婦が子供産まないと両家両親が
    孫が見られないだろうから治療もしたし
    圧力やストレスいっぱいかかった。
    私達夫婦はあまり子供が得意じゃないけど
    自分達だけのためじゃない意識を持って産んだ。
    だから心構えできてたし我が子は可愛いけど
    それでも予想より遥かに大変だしお金も気力体力
    何もかも必要だから覚悟して産むべき。

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2018/07/05(木) 10:34:24 

    >>319
    ごめんなさい。
    私が浅はかで最低ですね。

    離婚したい理由が色々混ざってしまってました。
    そもそもは金銭面です。
    妊娠・出産・育児と私のお金でしていることと、家事育児は私、家賃や生活費は折半、などがあり離婚してシングルマザーになった方が楽なんじゃ?と思ったことがきっかけでした。
    逆に言えば、今離婚しないでいるのは子どもの父親を奪ってしまうのと、2人目が欲しかったから。
    そんなときに2人目が無理だと言われて、
    それだったら2人目妊娠して離婚がいいなぁ。
    とか訳の分からない思考になってました。

    すみません。私には母親になる資格なかったのかも。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2018/07/05(木) 10:35:40 

    責任とか重圧はあるよ
    おかしな事件とかニュースで見るとなおさら
    でも世の中大半の家がまともなんだから自分たち夫婦にだってちゃんとできるはず、という思いがある
    自分たちを信じられるかどうかだと思う
    私はちょっと自己肯定感不足気味なタイプですが、何事にもおおらかで柔軟な夫がカバーしてくれている

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2018/07/05(木) 10:35:50 

    >>169
    生半可な気持ちで~って言うのは子供欲しくないって言ってる人達よりも子供欲しいって言ってる人達に言った方が良く無い?
    欲しくないって言ってるのは、子育ては大変そうだからとか苦労しそうだからとか子供を幸せにしてあげれるか分からないからとかのネガティブな部分の方をしっかり考えてる人達が大半だから

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2018/07/05(木) 10:36:33 

    私はすごく両親に愛されて育って普通に小学校の頃から海外旅行とかつれてってもらったりしてたし、大人になった今でも家族で食事行ったり(懐石料理を個室で、とか)多分子供のころからの家族のエピって結構充実しているけど、全く子ども欲しくないよ。あんまり関係ないと思う。

    +13

    -3

  • 356. 匿名 2018/07/05(木) 10:36:50 

    >>316
    素直に羨ましい。
    私は夫婦揃って不細工だから子供作るのが不安でたまらない。
    整形させるにも子供のうちは無理だし私たちみたいに辛い思いしてほしくないからこのままでいようかと諦めてる。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2018/07/05(木) 10:36:52 

    >>315
    小さい子と接する機会がなかった大人なんてたくさんいるよ!
    私は>>288だけど、まったく子供と関わることもなかったし、親は毒親でした。毒親だったけど、小さい頃に母と手を繋いで眠った時のことは今でも幸せなひと時だったなと思います。
    そういう幸せな気持ちを自分の子供と感じたいなと思い、子供は絶対欲しいなと思いました。
    そして、子育てはもの凄い大変だと分かってるし、不安もありましたが、大変や不安なことこそ、乗り換えた時は嬉しいに違いないと思いました。私の夫は家事も子育ても協力的じゃないし、腹は立つけど、みんなで家族を作って豊かにしていく楽しみや困難は、きっと幸せだろうと思います。
    まだうちは第1子が1歳だなので、これから訪れるであろうライブステージが楽しみで仕方ないです。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2018/07/05(木) 10:37:30 

    >>3
    あなたより先に子供が亡くなる可能性も十分あります。病気、事故、自殺その他。

    +5

    -2

  • 359. 匿名 2018/07/05(木) 10:37:32 

    >>355
    あなた自身が子どものポジションでいることを気に入っているのでは

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2018/07/05(木) 10:38:08 

    >>3
    子供を介護要員のために産むの?子供が可哀相。

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2018/07/05(木) 10:38:51 

    猫が大好きだけど、飼うとなると20年近い寿命に責任を持たなければならない。
    毎日ご飯やトイレの世話をしなければならないし、病気になったら病院にも連れていかなければならない。旅行に行くときもペットホテルやシッターを使わなければならないし、お金がかかる。
    これらが煩わしいと思うし、きちんとしてあげられる自信のない私は自分専用の猫を飼う資格が無いんだと思い、飼育を断念している。
    猫に対してすらこうなんだから、子供をと考えたらその責任の重さに腰が引けてしまう。けど、いつか産めなくなることを考えると、ほしい気持ちが勝ったら産むことを選択せざるを得ない時が来るのかもしれないとも思っている。
    なんにせよ、生き物だから私の思い通りにいくはずないんだよね…。
    かわいいだけじゃすまないから複雑。心配しだしたらキリがない。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2018/07/05(木) 10:38:51 

    >>315
    とても重大な責任を抱えることになる

    これを分かち合う為に夫婦があるんじゃないでしょうか?全部自分一人で抱え込まず、夫婦で協力し合って、時には周りの人に助けてもらい乗り越えて行けば、大抵の事は何とかなります。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2018/07/05(木) 10:38:59 

    >>327
    それは、ヤりたい本能でしょw
    人間だから一応理性はあるから、結婚してから子供欲しいっていう本能だよー。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2018/07/05(木) 10:39:01 

    私は結婚も子供もまったく興味なかったのね
    仕事に生きてたの
    ある日父があと一年持たないと連絡があった
    本当に突然で父はまだ50代だったから夢にも思わなくて親のことなんかこれっぽっちも考えず自分の今やこれからのことしか頭になかった時期だったからすごく動揺した
    早く結婚して孫見せとけばよかったとかいやそんなことで私の人生変えてどうするのと思ったり
    そんなこんなで私も自分の仕事のことだけ考えて暮らすというわけにもいかず
    病院に通ったりそこでたくさんの患者さんやその家族を見ていろんな事を経験した
    父を見送った後
    ああお父さんは偉かったな
    家族のためにずーっと働いて2人の子供を社会に出して。
    普通の家庭を作り維持していく事はすごい事なんだ
    平凡な家庭を守り平凡な人生を送ることは平凡なことではないと気付き
    私も地に足をつけ自分の家庭を持ち子供を産み育てて生きていきたいと思い
    結婚し子供を産んだ
    父が亡くならなかったら子供は産んでなかったと思う

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2018/07/05(木) 10:39:42 

    うちの母親は
    「世間体」だとキッパリ言ってましたが…………

    結婚したのも「世間体」

    いい年こいた女が結婚しないと世間体が悪いから

    結婚した以上、子どもがいないと世間体が悪いから


    夫婦仲はすこぶる悪くいつもイライラしてい人でした。

    でも世間体悪いから離婚はしないとか。

    …………そんなに世間体大事かなと子どもの頃から思ってました。

    昭和時代の田舎だし、女は結婚、出産というコースを取らないと生き辛かったのは分かるけどね。

    昨今は世間体気にしても、結婚もなかなか難しいけどね。

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2018/07/05(木) 10:40:33 

    私は仕事より子育てしたかった。
    子育てはお金にならないけど
    自分にはあってると思う。

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2018/07/05(木) 10:40:52 

    正直、世間体。
    不妊なのかしら、とか、なんで子供いないんだろう、とか、いろいろ周りに言われるのが嫌だから、子供はほしい。

    お金かかるし。そりゃ夫婦二人の方が楽だけど、親族や友人、ご近所さんの「子供は?」に耐えられない(笑)

    子供産む産まないというのが、大学進学か就職か、ぐらいの選択の軽さ?だといいんだけど。。

    +16

    -2

  • 368. 匿名 2018/07/05(木) 10:41:26 

    現段階で他人の子供は全然好きじゃないけど、旦那の子供ならきっと可愛いだろうな、とは思う。
    でもこの先細りの国で生き残るには優秀な子に育てないと、のたれ死にも十分あり得る。自分の子供にそんな思いさせたくないから私の中では絶対欲しいってわけじゃない。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2018/07/05(木) 10:41:33 

    前にネットに書き込んでもらった返答でハッとしたとこがあった。
    「アトピー体質だからもし自分に子供ができて、体質が遺伝しちゃったらかわいそうでこわい」って書いたら、「お母さんが同じ体質ならアドバイスしてあげればいい。逆に自分がその体質だからこそ、経験を元に調べたりしてたすけになってあげられる」って書いてあって、そこから考え方が変わったかも。私は親からはそういうのなかったし、自分のためにも将来の子供のためにも知識つけようって思ったの。恐れて悲観することばかりじゃないんだなって。
    うまくいえないし、勝手だっていわれるかもしれないけど、可能性を恐れてたらなにもできないしね。

    +3

    -3

  • 370. 匿名 2018/07/05(木) 10:41:45 

    地球上の生命のほとんどが子供産んでるんだから産んだほうがいいんだと思う

    +3

    -5

  • 371. 匿名 2018/07/05(木) 10:42:01 

    この前テレビで90才のおばあちゃんが出てた
    旦那さん亡くなって山奥で一人暮らしなんだけど、息子3人いて、孫が9人、ひ孫が19人だったかな
    親族みんな仲良くてお嫁さんたちも優しくて、いつでも来ていいからねと言われているけど、わたしの家はここだからとにこにこしながら一人暮らしを選んでるおばあちゃんだった

    なんか、まっとうな生き方だなと思えた
    これだけ幸せな子孫たちがいたら何も憂いなんかないんだろうなと思えた

    +9

    -1

  • 372. 匿名 2018/07/05(木) 10:43:19 

    >>355
    わかる。私も極一般的な愛情溢れた仲良し家族で、経済的にも余裕あって海外も連れてってもらってた。外食も多かったし。
    でも自分は単純に子供好きじゃないし、自分の両親がしてくれたのと同じように良い家庭築ける気しないし、いらんってなる。
    関係ないよね。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2018/07/05(木) 10:43:19 

    会社の先輩で子供嫌いの人がいた。
    でも結婚して3人のお母さんになってた。
    我が子は違うんだね。

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2018/07/05(木) 10:43:24 

    >>365
    うちの祖父母世代はみんなお見合いだったけどばあちゃんが「来世ではじいちゃんとは結婚したくない」と言ってた笑
    家同士の繋がり強すぎる世代の人とその一つ下はやっぱり世間体が残るよね。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2018/07/05(木) 10:45:07 

    自分の子供の可愛さは異常
    今までのよその子かわいいなー、のレベルではない

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2018/07/05(木) 10:45:10 

    >>315
    なんか主の感じだと絶対要らないってよりは、欲しい気持ちに傾いてる気がするんだよね。それで「大丈夫だよ」って背中押して欲しいように感じる。

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2018/07/05(木) 10:46:31 

    >>315
    いまご主人と仲良しだとしても、一年後はウザくなるかもしれないし、わからんよ。人は変わるから。
    子供が欲しくなるかもしれないし。
    責任がどうとか言ってるけど、責任を負わない人生なんてないよ。大人になった以上、全てが責任重大だと思うけど。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2018/07/05(木) 10:47:08 

    私は子供時代は最悪だったし小さい子と関わることがない人生だったけど、子供産んだよ。大好きな主人との子供が欲しい、主人の遺伝子を残したい、という本能以外なかったな。

    若かったから教育費なんて深く考えてなかったし、一人前に育てる責任感とかは育ててる内に湧いてきた。

    産む前からアレコレ考えてたら不安で産めなくて当然だと思うし、自分の楽しいことを優先したいって普通思うし、大好きな人と2人で充分楽しいよね。

    私も主人と2人で充分楽しかったし、まだまだ2人でもいいなと思ったけど、同時に「この人の子供が産みたい!」って強烈に思った。本能だね。

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2018/07/05(木) 10:47:21 

    本能か?
    どちらかというと一番に出てくる感情は「いらない」だった。
    私は世間体や親の目で産みました。完全に。あと旦那のためですかね。
    実際産まれたら愛おしいし大切に育てていますが、もちろん口にすることはないけど世間体やら親、旦那の期待がなければ産んでなかった。
    そしてそれはそれで充実してたと思う。
    人生二通りあればいいのな。
    自分のためだけに生きる人生、子供を産む人生。

    +8

    -1

  • 380. 匿名 2018/07/05(木) 10:47:58 

    これ友達に質問したら「社会貢献のため」とか綺麗事言われた
    自分がほしいだけなのに、社会のためとか大げさな事言うのやめろよって思った
    言わなかったけど

    +8

    -3

  • 381. 匿名 2018/07/05(木) 10:48:08 

    無理に欲しいと思う必要ないと思います。

    私は、子どものころ家族と過ごしたなかで、
    自分もいつかは結婚して、子どもがいたらいいなと自然と思ってました。
    でも同じ親に育てられた妹は、あまり願望ないそうです。ほんとに人それぞれ。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2018/07/05(木) 10:48:24 

    >>369
    アトピーとかならいいけど

    発達障害はね……………………

    確実に遺伝要素高いし、分かっていて産んだんなら苦しむ本人から絶対に恨まれそうだし、世間にも迷惑かけそう。

    +13

    -0

  • 383. 匿名 2018/07/05(木) 10:48:29 

    >>352みたいな頭弱い人の意見を見ると、
    子供を欲しがる人=本能を言い訳にする我慢のきかない人としか見えないや

    +3

    -3

  • 384. 匿名 2018/07/05(木) 10:50:44 

    子供もさ、ずっと赤ちゃんじゃないからいつまでも「大丈夫かな?大丈夫かな?」なんて気を揉まれ続ける訳でもないよ。そりゃ死ぬまで我が子だから心配はするけど、いつか大人になって手が離れたら、それはそれで相談相手であったり、頼りにしたり頼もしい存在ではある。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2018/07/05(木) 10:50:47 

    小さい頃から結婚して子ども欲しいと思ってたから。
    それが本気の夢だった
    あまり家庭環境良くなかったから幸せな家庭を築きたいって思いがあったと思う。

    だからって別に子どもがいない夫婦を可哀想とか思ったりしたことない。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2018/07/05(木) 10:50:51 

    アラサーになった今でも家族まだ仲良し!!結婚した今でも皆で週末は食事したり出かけたり。
    でも子供欲しくない。私自身大切に育ててもらったのに。
    たぶんまだ子供でいたいんだと思う。
    孫ほしそうだけど、私がいらないって知ってて何も言ってこない。罪悪感でいっぱい。でももう開き直って兄の嫁に任せた!^_^

    +1

    -4

  • 387. 匿名 2018/07/05(木) 10:50:52 

    私は幼少期がとても幸せだった思い出があり
    子どもを持つとあの時代をもう一度子どもと一緒に味わえるという気がしていました
    追体験というかもう一度子ども目線で世界を見ることができるのではないかと
    現在4才と1才育ててますが、道端にしゃがみこんでアリンコやダンゴムシを眺めることなんて、仕事してたころはなかったなーとしみじみ思う
    子どもは些細なことも発見で、毎日が貴重な初めての経験で、本当に楽しいです

    しんどいこともあるけど、ゆっくり流れる時間はかけがえのない物です

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2018/07/05(木) 10:50:53 

    動物が子孫を残し次の世代へ命を繋いでいく事が本能だとするならば、次の世代へ命を繋がずただ己のみ滅びていくのもまた本能でございます

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2018/07/05(木) 10:51:36 

    子供好きの人なんて、子供が身近にいた人ぐらいだよ。
    それに、他人の子供は興味ないか嫌いなのが普通。
    普段子供なんか目に止めないでしょ。ギャン泣きの子とか駄々こねてる子とか騒いでる子が目に付くから自分が子供嫌いだと思ってるだけ。

    +1

    -2

  • 390. 匿名 2018/07/05(木) 10:53:04 

    家族っていいなって単純に思う。
    みんなで食べるご飯とか些細なことでも。
    自分も家族旅行とか楽しかったし良い思い出だからかな?兄弟仲も良かったし。

    独身のときしかできないこともあるけど、家族じゃないと味わえない気持ちやできない経験もあるし。旦那も同じかんじ。
    子供が産まれてからやりたいことがたくさんあってはりきってるし人生や仕事のモチベーションにもなってるみたい。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2018/07/05(木) 10:53:06 

    私は自分が死にかけたことが大きいかな
    盲腸で誤診されて腹膜炎起こして危ないところまでいった
    24才で仕事してて
    今死んでも何にもないんだな
    心配してくれる親はいるけど子供だから当たり前
    友達も会社の人も別に私がいなくてもなんてことない
    私も特に心残りがあるわけじゃない
    別に今死んでもいいか状態w
    むなしいなとかなにか打ち込むものが欲しい仕事でなくといろいろ考えて新しく始めたものもあったんだけど
    何か満たされなくて
    1人だと子供の立場の暮らしの延長みたいな生活だし
    ちゃんと大人になろうと思った
    結婚も子供が欲しいからしたという感じ
    仕事一筋でなく家庭中心で子育てを一緒に頑張ってくれそうな人と結婚してすぐ産んだ
    大変だけど責任感のある大人の人生を送ってる
    知らないこともいっぱいあったよ
    お金を稼ぐのはすごいことだけど
    仕事だけだと世の中のことたくさん知らないままなんじゃないかな
    もったいないと思うな

    +2

    -7

  • 392. 匿名 2018/07/05(木) 10:53:51 

    顔にコンプレックスがあったから昔から子供はいらないと思ってたけど、旦那が欲しがったのと世間体を考えて一人だけ産んだ。

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2018/07/05(木) 10:54:37 

    >>315
    主、みんな同じだよ。生んだ人が何も考えてないわけじゃない。心配の度合いの違いだと思う。主はちょっと心配性なだけ。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2018/07/05(木) 10:55:20 

    >>326
    結婚しても子供産んでも何があっても、自分を一人の女性として愛してくれる男の人と結婚すれば解決するよ。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2018/07/05(木) 10:55:52 

    >>1
    育児ノイローゼはずっとじゃないらしいよ
    私はなったことはまだないけれど、
    ノイローゼでも乗り越えた先やその間でも我が子に喜びを感じたり
    大切さを感じたりするんじゃないのかな?

    何で苦労して愚痴いってるのに産んだの?
    は『考えが若く青い』質問だと思う

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2018/07/05(木) 10:56:22 

    >>17
    深キョンとマツケンのドラマ思い出した

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2018/07/05(木) 10:56:35 

    >>1
    親になったら子に対する責任は確かにズシンとのしかかってくる

    でも何も責任のない人生なんて死ぬとききっと虚しいと思う

    親もみんな責任を背負って笑顔で私たちを育ててくれたのだし
    主さんにも当然できますよ

    +2

    -3

  • 398. 匿名 2018/07/05(木) 10:56:53 

    趣味も一通り楽しんで、仕事もずっと深夜まで働く気も起きなくて、子供いてもいいかなと思った
    考えてみたら、親が死んだらこの世に家族って夫と兄弟だけ
    40、50になって親が死んで、周りの友人も家族で出掛けてて…それでも子供いなくて後悔しないか考えてみたらどうかなと思う

    趣味、年々興味の度合いが落ちるかもよ
    仕事、体力なくなったり、会社傾いたり、上司変わったら今の環境も終わりかもよ
    子供だけが不安定な要素じゃないよ

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2018/07/05(木) 10:57:02 

    >>386
    それ直接言われた事あるけど、内心「うざ」って思っちゃった。お前の親孝行の為に産むんじゃないしって思った。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2018/07/05(木) 10:57:02 

    産み育てるのに多少の不安もない人なんかいるのかな?
    ポジティブでおおらかなお母さんのほうが子供には良いんだろうけど育児に自信満々すぎる人は怪しい。
    みんな手探りだと思う。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2018/07/05(木) 10:58:31 

    本能って言ってる人って、なんだろー頭が悪そうだな。

    +4

    -12

  • 402. 匿名 2018/07/05(木) 10:59:18 

    本能で生むなら本能で生まない人もいるわけで。

    +17

    -1

  • 403. 匿名 2018/07/05(木) 10:59:23 

    自分が産まれた家がクソだったから、自分は自分で最高の家族を築いてやる!と思った。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2018/07/05(木) 10:59:29 

    実家に帰って姉夫婦の子供とかもいてみんなでワイワイ賑やかに過ごし、翌日一人で食事してると寂しいと私は思ってたな。
    旦那さんと二人で仲良しならありなのかな。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2018/07/05(木) 10:59:34 

    >>1の理由を読むと欲しい人と大差ないと思った
    両者とも自分目線で生まれてくる子供の目線がない
    ちょっと頭が良かったり冷静だったりするだけの差

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2018/07/05(木) 10:59:42 

    >>400
    これだよね
    みんな手探り。後悔したり反省したりで、子も親も成長する

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2018/07/05(木) 11:00:36 

    子供が欲しいとかは特になく好きだから結婚した。
    夫婦2人の時間を満喫しきったと感じた頃に、お互いに自然と子供が欲しいと思うようになった。
    今子供が生まれて、幸せだし
    子育てを通して人として成長出来てるし、夫婦としての絆も強くなった。

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2018/07/05(木) 11:00:59 

    一緒に成長ってさ、できなかったらどうするの?

    +7

    -5

  • 409. 匿名 2018/07/05(木) 11:03:37 

    海外旅行や外食が幸せとは限らない。お金があれば出来ること。
    愛情はお金をかけずとも与えられる。
    子育てをしてないと、やっぱり薄いなぁと思ってしまう。

    +6

    -7

  • 410. 匿名 2018/07/05(木) 11:04:28 

    ちらほら性格の悪いコメがあるけど人の親なのよね?

    +6

    -1

  • 411. 匿名 2018/07/05(木) 11:05:13 

    >>408
    大学受からなかったらどうするの?就職出来なかったらどうするの?結婚できなかったらどうするの?子供出来なかったらどうするの?

    人生どうにかなるもんだよ。
    どうにかするのは自分だけど。

    +7

    -6

  • 412. 匿名 2018/07/05(木) 11:05:23 

    >>399
    それを直接言うわけないじゃん。その小姑お馬鹿なのねw
    兄の嫁は子供大好きで子供欲しいって言って最近結婚したのよ。だから何も言わずに様子見してます(^^)

    +3

    -1

  • 413. 匿名 2018/07/05(木) 11:06:19 

    大きな災害がいつ襲ってくるかわからない、こんな時代だから子は持たないって人もいるけど
    私は逆で、いつどんな風にこの世を去るかわからないから、生きてる間は賑やかに家族で楽しく仲良く暮らしたいと思ってる
    子育てもそのひとつ
    死ぬことや完遂できないことをおそれて、できることをやらないなんて、人生が勿体ない

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2018/07/05(木) 11:07:51 

    >>408
    その質問の意味がよくわからないや
    もう少し言葉足してくれると助かる

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2018/07/05(木) 11:08:38 

    >>401
    じゃあその賢い頭でご高説垂れてみてよ。
    さぞ素晴らしい答えなんだろうね。

    人間という生物の一生や生態を説明される時に繁殖の話が出るならばそれは本能で間違っていないはずだけど。

    +3

    -1

  • 416. 匿名 2018/07/05(木) 11:08:53 

    自分の人生は何か失敗しても自分だけがダメージ受けるからいいけど、
    子供は一人の人間だからね...
    転職失敗→稼ぎ落ちる→学費出せない、老後迷惑かかる
    育児自体失敗→犯罪者に育つ(極端な例)
    とか考えちゃう。

    +4

    -3

  • 417. 匿名 2018/07/05(木) 11:09:07 

    >>403

    素晴らしいですね!
    私は毒母持ちでずっと子供は欲しくないと思っていました。
    でもそれにいつまでもこだわってるという事は結局親離れできてないという事だと気付いた。
    自分の人生は親とは何の関係もない。
    まだ不安はあるけど、夫に出会ってこの人となら大丈夫かなと思えたので不妊治療頑張っています。

    +7

    -2

  • 418. 匿名 2018/07/05(木) 11:09:39 

    >>365
    現代も自分が気が付いてないだけで世間体で産んでる人が大半だと思う
    子供いない人をヒソヒソしたり見下すような考えの持ち主は裏を返せばそういうこと

    +11

    -0

  • 419. 匿名 2018/07/05(木) 11:09:40 

    >>401 生物学的にも本能でなんら問題ないと思うよ。子孫を残すのは自然の摂理。
    今産む気がない女性が多いのも、不景気だし物騒な世の中だし自然なことだと思う。それもある意味防衛本能だし。

    逆に頭が悪そうとか見下してる方がどうかと思うよ

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2018/07/05(木) 11:09:43 

    >>1
    >特に、自分自身がまだ大人になれていないのに子供を育てる自信がありません。

    生んで育てていくうちに大人になっていくんだよ
    はじめから完璧な親なんかいないよ

    +2

    -2

  • 421. 匿名 2018/07/05(木) 11:10:33 

    >>380
    なんで綺麗事なの?
    少子化なんだし、めちゃくちゃ社会貢献してるじゃん。

    +1

    -2

  • 422. 匿名 2018/07/05(木) 11:11:04 

    単純に自分の人生の選択のひとつとして選んだだけ
    子供がほしいという選択をした
    子供がいらないなら、そういう選択も良いと思う

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2018/07/05(木) 11:11:05 

    ふつうに本能だったなあ。

    それより最近殺人犯の親のコメントが
    普通の子だとか、近所の人が優しい子とかコメントしてると
    うちの子が犯罪者になったらどうしようと思う。

    +1

    -2

  • 424. 匿名 2018/07/05(木) 11:11:12 

    >>416
    レアなケースに陥ることを想定しちゃうんだね
    わからんでもないけど杞憂だと思うよ勿体ない

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2018/07/05(木) 11:11:44 

    私は子供は居ても居なくてもどっちでも良く、まぁ折角女に産まれてきたし出産を経験しないと勿体ないのかな?程度に漠然と考えていたのですが、

    主人と結婚して、主人方は2人姉弟だったのですが、主人が高校生の頃にお姉さんを病気で亡くしており一人っ子状態になっていたので、言われてはおりませんでしたが、やはり跡継ぎは産まなくちゃなあという思いと、家族を増やして賑やかにしてあげたいなあ。と何となく思い子供産みました。

    結果。大変ですが、我が子のかわいい事かわいい事!!まさか子供好きとは言い難い私がこんなに我が子にメロメロになるとは思ってもみませんでした。

    マメとは縁遠い性格ゆえに、育児は大変ですが、やはり子供の笑顔や寝顔を見ると頑張れちゃいます!大変だけど、頑張れちゃうんです!!

    育児の愚痴トピは目立つかもしれませんが、大抵の方はこんな感じなんじゃないかな?と思います。

    参考になればと思います。

    +5

    -2

  • 426. 匿名 2018/07/05(木) 11:11:54 

    >>380 あんたの場合なんだって文句言いたいんだろ!
    ただ欲しかったからって言っても「自己満」とか言いそう。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2018/07/05(木) 11:12:22 

    私は完全にネットの見過ぎで欲しくなくなった。笑
    ずっと子供可愛い、ほしい、自分で育てたいと思ってたけど、特にがるちゃんの年収に対して子供がなんちゃらのトピとか見てちーんってなる。

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2018/07/05(木) 11:13:03 

    >>420
    そうそれ!大学の児童心理学の教授が同じこと言ってた!「俺は父親になったんじゃなくて、これから父親になっていくんだと思った」って体験談を語ってた。
    そもそも初めてのことに自信満々の人なんていないよね。
    人間はいつも不安で心配なんだよ。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2018/07/05(木) 11:13:17 

    >>427 意外となんとかなるもんだよ
    母親は強い

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2018/07/05(木) 11:13:19 

    主は死ぬ前に後悔しないならそれでいいんじゃない?

    +5

    -1

  • 431. 匿名 2018/07/05(木) 11:13:28 

    子どもを産む人生と産まない人生を選ぶ岐路に立った時(年齢的な意味で)、産める可能性があるなら、それに賭けてみてもいいかもしれない、と思ったから。もしかして不妊で出来ないかもしれないし。
    あと、友達や親戚の赤ちゃんに接する機会が増えて、単純に可愛いなーと思ったから。

    間違いなく、産んで良かった。でも、産まない人の人生も別に否定しないよ。大変だし、自由がなくなるのは事実だし。今の世の中、産まなくても楽しめることはたくさんある。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2018/07/05(木) 11:14:48 

    この歳になって、こんなに心動かされて、夢中になるものは、私には他にない
    仕事も友人も家族もいるし、趣味もあるけど、本気度が違う
    どんなに私の人生否定されても、私は子供がいてよかったと思う

    +4

    -2

  • 433. 匿名 2018/07/05(木) 11:15:35 

    >>419
    あなたガチで頭弱いでしょ?

    +0

    -6

  • 434. 匿名 2018/07/05(木) 11:15:50 

    >>355
    友達も一人っ子のお嬢様育ちで絵に描いたような幸せな家族だけど、結婚も子供も興味ないらしい

    私も両親物凄く仲良しで兄弟多いけど子供いらない派。兄弟アラフォーで皆子ナシ

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2018/07/05(木) 11:15:52 

    子供が欲しいと思える事が羨ましい
    本能とか言われても分からない

    +14

    -0

  • 436. 匿名 2018/07/05(木) 11:15:57 

    子供大嫌いでした。結婚して半年避妊してた。周りから、子供はまだか攻撃が始まりました。意地になって子作りした。3年かかった。途中は大好きな義母 主人の為に変わってた。生まれた途端めちゃくちゃ愛しい。我が子を守る為の本能なのか義母や主人が大嫌いになった。でも見えない未来の我が子には1ミリも愛情はなく計画一人っ子。現在猫一匹追加。めちゃくちゃ可愛い!子供よりずっと眺めてたい。結論、人の気持ちはコロコロ変わる。明確な答えは出せません。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2018/07/05(木) 11:16:31 

    >>427
    がるちゃんとかの情報って本音もあるけど、子育ての理想に関しては盛りすぎというか、
    みんな内心自分の家は今のままでじゅうぶん幸せって思ってる気がするから、鵜呑みにしないほうがいいよ
    しょせんネットだし

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2018/07/05(木) 11:16:51 

    主、ガルちゃん見過ぎじゃ??
    結婚もしてなくて、育児系ノイローゼトピ見ちゃうの?そのトピ選ぶ?

    +6

    -3

  • 439. 匿名 2018/07/05(木) 11:17:23 

    結婚して家族を増やしたいって思うのは自然なことじゃない?
    逆に夫婦だけって選択をしてもいいし、結婚しない選択をしてもいい。

    自分が決めたことを実行するだけでいいよ。
    ただなんでみんな子供欲しいの?意味わかんないとか、他の人の選択にいちゃもんつける人間にはなりたくないな。主のこと言ってるわけじゃなくてね。

    今の世の中自由だよ。
    その分責任も自分一人で追わなくちゃいけないけど。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2018/07/05(木) 11:18:01 

    旦那が大好き過ぎて♡
    子供欲しくなって結婚したよ♡

    +3

    -3

  • 441. 匿名 2018/07/05(木) 11:18:44 

    >>433 明確な理由を言わず人をバカにする発言をする方がよっぽど頭弱いと思うよ。笑

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2018/07/05(木) 11:18:46 

    好きな人と結婚して
    好きな人との子供産んでって感じ
    別に考えなかったよ
    2人目とかどうする?ってなると考えた

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2018/07/05(木) 11:19:27 

    二児の母になった友達が、
    「こんなに自分の価値観が変わる事ってないよ」と言っていましたがそんなものでしょうか?

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2018/07/05(木) 11:19:40 

    育児ノイローゼかも?って思う時期はあるよね。
    でも振り返ると楽しかったことのほうが印象強いかも。
    学生時代も辛かったこと楽しかったことがあるけど、やっぱり楽しかったことの方が覚えてる。
    辛かったことが忘れられないタイプは、子育ても辛い印象しか残らないかな?
    いや、全く違う話か??

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2018/07/05(木) 11:20:18 

    >>435 今は子どもが成長する喜びよりも楽しいこといっぱいあるからね。しょうがないよ。

    +4

    -1

  • 446. 匿名 2018/07/05(木) 11:20:25 

    >>326
    昔の自分がいる(笑
    大丈夫だよ! 私もそう思ってビクビクしてた(笑

    『赤ちゃんが産まれても私が一番って言って欲しい!女性としてみてて!』とか今思い出したら痛いこと私から言ってたくせにいざ産まれたら
    ふとした会話で旦那に『○○(私)ちゃんが一番だよ!』って言われたとき『え!娘が一番じゃないの!怒』ってなってた(笑 この中身子供な私が

    決まりでなのか旦那の中ではピラミッドの一番は上は娘と私。
    で、その一番の先っぽは私らしい。
    今も主人とはラブラブできるし
    女としても凄く大切にしてくれてるよ!
    勿論二人とも一歳の娘に毎日メロメロしてる!
    旦那はお腹にいるときは鼻の下のばしまくり!( ; ゚Д゚) 妊娠する前は『女の子だったら旦那がとられて嫉妬とかしちゃわないかな?どーしよう』とか考えた時期もあったけど
    よくもまぁ馬鹿なこと考えてたなぁって思うようになるよ!
    あと娘がいない日に出掛けると前よりもっと恋人同士になるよ!初デート気分だよ!毎回
    会話のふしぶしに『(娘)はなにしてるかな?』『今度つれてきてあげようね』とかは出てくる確かに
    それが逆に幸せな気分になるよー

    娘と旦那が仲良くして過ごしてる日々は本当に幸せだよ 大切な人×2だからね
    自分が弱ってたら旦那が来て娘がトコトコきて
    よしよししてくれるの本当にたまらん!
    経験してほしいと思っちゃうけど、人それぞれだよね 無理に合わせることもないし

    まぁこんなのもいると参考までに...
    病院の中からなので文が変だし長文ですみません
    ((T_T))

    +4

    -2

  • 447. 匿名 2018/07/05(木) 11:22:12 

    結婚して妊娠出産は当たり前だと思っていた。
    親も親戚も近所の人もみなそうだったし、
    親との会話でも「孫ができたら~」普通にあった。
    だけど、いざ自分にはできなくて、改めてなんでほしい?と
    考えるようになったけど、
    わからないんだよね

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2018/07/05(木) 11:22:12 

    恋愛自体が子孫残させる為に身体にプログラムされてるものだからな
    人を好きになってる時点でそれに乗っかってしまってるって事

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2018/07/05(木) 11:23:18 

    >>433 頭弱い人って何も言い返せないから、とりあえず相手が傷つくことだけ言うよね!!

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2018/07/05(木) 11:24:31 

    愛する夫と自分たちの家族を作っていきたい。何よりも仏のように優しくて頼れる夫をお父さんにしてあげたいから。妊活頑張る。

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2018/07/05(木) 11:25:13 

    >>447 ときめく男がいないからじゃない?
    男も女も性欲(こども)よりも楽しいこと増えた世の中だもん。

    子どもが欲しくないって人が多いのも全然おかしくない!

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2018/07/05(木) 11:25:26 

    子供嫌いでも産んだら変わるとか自分の子供は別ってレスがあるけど私の場合は逆に子供産んでから子供嫌いになったよ。
    独身時代は嫌いじゃなかったし子役とか可愛いなって見てたけど自分の子供は全然可愛いと思えなかった。
    泣くし喚くし汚いし煩いし馬鹿でいい加減で生意気だし食わせてもらってるくせに態度でかいし金も時間も消費するだけで何の役にもたちゃしないやっかい者のお荷物だったよ。
    今は大学生で離れて暮らしてるけど仕送りしてだの米送ってだのいまだに親に頼りだし(全部却下した)用もないのにくだらない事で電話してくるしうざくてたまらない。
    夫は今でも愛してるけど子供だけは好きになれなかった(多分これからも)

    +7

    -18

  • 453. 匿名 2018/07/05(木) 11:25:47 

    ハッキリ言って猫の赤ちゃんの方が可愛いし好きだったし人間の子供嫌いだった

    でも旦那がある時、子供欲しいって言い出して、この人がそう言うなら叶えてあげようかなと思って産んだ

    そうたら、自分の赤ちゃんって本当に可愛い
    知らなかったよ、人間の赤ちゃんって可愛いんだな
    あのまま産まなければ今の幸せは無かった

    +2

    -3

  • 454. 匿名 2018/07/05(木) 11:25:48 

    >>445
    たとえばどんなこと?
    子育てと同列に並べられること?

    いや、別に楽しいことがたくさんあるのは良いことだと思うよ
    子育てってある意味苦行な面もあるし

    でも、お金払って消費する楽しさと、育てながら一緒に生きる喜びは、そもそも比べられないと思うんだよね

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2018/07/05(木) 11:27:16 

    >>452
    育て方が悪かったんじゃない?
    文章見てるとあなたにこんなこと言われてる子どもさんがかわいそう。
    それに、あなたの意見は非常に少数だと思う。

    +14

    -1

  • 456. 匿名 2018/07/05(木) 11:27:57 

    >>1
    主はここで意見を聞いてどうするの?
    その考え方だと子供は作らない方がいいよ。自分1人の為に生きて行った方がいい。それもいい人生じゃない。
    ここまで色々な理由聞いてどう思った?
    聞かせて欲しい。

    +2

    -3

  • 457. 匿名 2018/07/05(木) 11:28:33 

    旦那と上手くいってなくても子供が反抗期でも、とりあえずみんな家に帰ってくるという安心感?
    家族だなーファミリーだなーと勝手にニヤニヤしてる時がある。

    +0

    -1

  • 458. 匿名 2018/07/05(木) 11:29:18 

    >>1
    お金や体力を使ってでも欲しいと思う理由(産んだ理由)を教えてください。

    私の中ではお金や体力を一番気持ちよく使えるのが子供です
    ブランドや不動産や高級な外食など、あまり興味がないです
    でも子供が行きたいと言った遊園地、子供と一緒に行くファミレスなどは、お金や体力を使うのが楽しいです
    価値観の違いかもしれませんが、私にとって家族にお金や体力を使うことは、自分の人生の中ですごく合理的な幸せなことなんです

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2018/07/05(木) 11:29:40 

    皆んな『なんとなく』『本能』とかの理由で子供作って産めるの凄いわ。
    私はそんなに簡単にこの世に産み落としていいか判断がつかない。
    育てていける自信もない。

    +21

    -2

  • 460. 匿名 2018/07/05(木) 11:29:52 

    >>452
    用もないのにくだらないことで電話してくるって、
    自分に散々な仕打ちをしてきた親には普通そんなことしないし
    何だかんだちゃんと子育てされてきたんだと感じた。
    いま大学生だったら、もうすぐ就職して自立するようだね。
    少し早いけどお疲れさまでした。

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2018/07/05(木) 11:30:24 

    >>452
    家族ってこの世でいちばん深くて密接な人間関係だから
    不幸にも相性悪かったり拗れちゃったりしたら、それはそれはしんどいよね
    でもこの先またお子さんが結婚したり、なんやかんやでライフイベント迎えて関係が変わってくることもあると思うし
    あんま頑なにならず受け流していたらいいと思う

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2018/07/05(木) 11:32:12 

    >>452
    用もないのにくだらないことで電話してくるお子さん、あなたのことめっちゃ好きなんじゃないのかね
    惚気に見えてきたぞ!

    とにかくあなたはお子さんを大学生まで育て上げて立派だ!

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2018/07/05(木) 11:32:14 

    主さんが現時点で子供が欲しくないことは悪くないと思います。いまは旦那さんと仲良しで幸せなんだよね。
    でもね、実は不妊だったり子宮頸がんの前段階になったりするかもしれないから、アラサー以降は注意が必要だと思うよ。
    私は35歳くらいまでに子供が授かればいいなと思ってたけど、子宮頚部異形成で円錐切除したり、再発したりして、若い時に産んでおけばと後悔したよ。
    30歳以降は体もどんどん老いていくし、もし主さんが少しでも子供が欲しい気持ちになったら子作りについてご主人と相談して欲しいです。
    自分がいつでも妊娠できる体だとは限らないですよ!

    +5

    -2

  • 464. 匿名 2018/07/05(木) 11:33:43 

    >>1
    自身がまだ大人になれていない

    →大人のハードル高すぎない?
    ニートとかなら、そうだろうけど…

    +1

    -2

  • 465. 匿名 2018/07/05(木) 11:33:57 

    >>315
    私は子供が苦手で他人の子なんて可愛いなんて一度も思ったことはありませんでした。でも年齢がリミットに近づいてきて、後から後悔したくなかったので、旦那が欲しがっているのもあり1人産みました。産んだら可愛くて可愛くて。もう1人欲しくなりました。毎日喧嘩も減り幸せな毎日です。今となってはなんで悩んでいたのか分かりません。

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2018/07/05(木) 11:34:45 

    1ついえるのは、がるちゃんでは
    ・結婚したくない、憧れない
    ・旦那がムカつく、使えない
    ・旦那と離婚したい、した、するべき
    ・義母ムカつく、同居嫌だ
    ・子どもいらない、自由がなくなる
    系の愚痴トピが多いけど、殆どの友達夫妻は子どもがいて幸せな家庭を築いてるよ。
    目につくトピを鵜呑みにしない方が良い。がるちゃんでノロても叩かれるだけだし。
    コミュ力・お金か無くて、不満・ストレスばっかりの人ががるちゃんやってるから、上記のネガティブトピばかり目立つってだけで。
    結婚も子どももほんとに良いよ!

    +15

    -0

  • 467. 匿名 2018/07/05(木) 11:34:56 

    (子供も含めた)家族っていいなと思ったから

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2018/07/05(木) 11:35:15 

    >>454 先に言うけど私は子どもいるし育児も楽しいから、育児なんかよりって意味で言ってないから怒らないで?

    2ヶ月に一回くらい夫に子どもを預けて友達と遊びに行くんだけど、新宿とか夜の眠らない街は本当に楽しい。怖いくらいに。独身だったらもっと遊べるんだろうなとか、朝から晩まで家族を気にせず働けるんだろうなとは思う。
    もし自分が独身でその楽しさを知っちゃったら、子どもを育てるって不安しかないと思う。そういう自分だけの遊びの時間は産んで数年はほぼ0になるし。

    だからそういう独身ならではの楽しさを知ってる人が子育てしたい‼︎ってならないともわかるな〜ってはなし。

    最初は子育ての楽しさより辛さの方がぶっちゃけ多いし。うちの子は朝晩問わず1時間おきに授乳が一年以上続いたからきつかったもん。今は幸せしかないけどね。

    +2

    -2

  • 469. 匿名 2018/07/05(木) 11:35:55 

    マツコが言ってたかな「自分のためだけに働くには限界がある」
    私が子供いなかったら、まさにこれを思ってたと思う

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2018/07/05(木) 11:37:18 

    自分のことを必要としてくれる人ができるって自分が思っていた以上に幸せだなと産んでから思いました。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2018/07/05(木) 11:38:49 

    父親が亡くなった時に、母親が「あんたたちがおってよかった」って言ったから。
    旦那が先に亡くなったら、私と一緒に悲しんでくれる存在って救われるだろうなぁと。
    逆に私が旦那より先に死んじゃったら、旦那と一緒に悲しんでくれるし。

    一緒に暮らしてなくても一人じゃないって思えそうだなって。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2018/07/05(木) 11:38:57 

    >>468
    なるほどねー
    私も小さい子がいて夜の町に出ることがなくなったから、その刺激はうらやましいや

    でも一生そういう遊びだけしててもいいって言われてもつまんないんじゃないかな
    抑制してる日常があるからこそ、たまの開放が楽しいわけで

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2018/07/05(木) 11:39:28 

    落ち込んだ時に、子どもが「ぎゅー!」って言いながら抱きしめてくれた時は、天使‼︎って思った。笑
    子どもは可愛い。ムカつくことも多いけど可愛い。

    理由なんていらないと思うな。

    子ども産む理由も産まない理由も。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2018/07/05(木) 11:40:00 

    欲しいから産んだ
    そんなたいそうな理由なんてないよ

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2018/07/05(木) 11:41:32 

    私も主と一緒で33歳だけど1度も子どもを欲しいと思ったことがない。
    どちらでもいいとかじゃなくて、本当に心の底から欲しくない。
    だから既婚で夫のことは大好きだけどピル飲んで避妊してる。多分閉経まで飲むと思う。
    未熟だと言われればそれまで。色々周りは言ってくるけどもしょうがない。人は人、自分は自分。

    当たり前だけど皆自分のエゴだけで産む。
    欲しかったから、夫を父親にしてあげたかったから、父母に孫を見せてあげたかったから。
    じゃあ子どもの立場はどうなる?
    私みたいに1度も産まれてきてよかったと思ったことのないような人は、心の底から産まれてきたくなかったと30過ぎても思うような人は。
    なぜ産んだのといつか子どもに責められたら責任は取れるのか。そしたら親も辛いでしょう?
    子どももつらくて親もつらいなんて、無理だもの。
    自分には無理なんだもの。

    産む決断をして悩みながらでも立派に子育てをしている人は本当に尊敬しています。
    そういう母性とか普通の感性を持ったまともな人間になりたかった。

    +31

    -2

  • 476. 匿名 2018/07/05(木) 11:41:53 

    迷ってるなら
    欲しい気持ちあるなら
    産んだ方がいいと思う
    あとで子供やっぱりいたらよかったなと思ってもどうにもならないし
    産んだ後で産まなきゃよかったって後悔したとしても
    可愛かったりなんだかんだで
    でもまあうんでよかったんだよねって言い聞かせられるよ
    女の後悔としてその方がましな気がする

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2018/07/05(木) 11:43:31 

    子供が自分にとって都合のいい存在であれば、
    子供がいてよかったと思うのは当たり前だけど、
    長いつきあいの間には、都合の悪い存在になることもある。
    その時に、自分の本当の気持ちがわかると思う

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2018/07/05(木) 11:45:38 

    私は産まない後悔より産むことを選んだ。結果産んでよかったと思ってる。生きがいができて毎日にメリハリがある。育児は最悪だと思っていたからか自分が思ってたより育児は楽しい。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2018/07/05(木) 11:46:43 

    >>475
    30にもなってまだそんなこと言ってんの
    10代ならともかくもう自分の責任だよ
    子供産んだ時点まで遡って親のせいにしてたんじゃどうにもならんわ

    +2

    -13

  • 480. 匿名 2018/07/05(木) 11:47:42 

    2〜3ヶ月に一度は旅行に行きたいし、
    年に1ヶ月は海外でのんびりしたいから子供は無理だー。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2018/07/05(木) 11:47:52 

    >>475
    子どもの立場からだとどんな理由が正解なんでしょうか?

    欲しいから作る、産む。それは当然、親のエゴだと思うよ
    でも、それの何が悪いのかわからない。

    ただし、エゴで生んだ以上、子が幸せに生きていけるように育てる責任があると思ってる
    やってみないとわからないけど

    +2

    -6

  • 482. 匿名 2018/07/05(木) 11:48:29 

    >>472 産んじゃうとね、これに勝るものはないよね。私もそう。

    昔は男の人は仕事が第一で女性は結婚したら寿退社、プライベートは二の次って感じだから結婚出産もすんなりいけただろうけど、今はプライベートのために仕事してるって人も男女ともに少なくないだろうから、そのプライベートが結婚出産によって脅かされると思う人はしたいと思わないのかもね。

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2018/07/05(木) 11:48:42 

    >>475
    わかるけど、1度も産まれてきてよかったと思ったことないって言い切らなくても。
    大好きな夫と結婚できていることはよかったことではないの??

    +5

    -2

  • 484. 匿名 2018/07/05(木) 11:49:32 

    >>475
    夫と結婚した時は「生まれてきてよかった」とは思わなかったの?

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2018/07/05(木) 11:49:40 

    夫婦二人だけの生活もいいけど暇だし寂しいし、子育てしてみたかったから。

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2018/07/05(木) 11:50:08 

    最終的に自分がどういう風になっていきたいか。ではないかな。

    子供居ようと居まいと、人生って良い時もあれば悪い時もある訳で、そんな時に“自分の家族”と支え合い笑い合いたいのか、夫婦二人三脚で乗り越えていきたいか。じゃないかなー?

    家族が増えれば、そりゃ大変な事も人数分ですが、嬉しい事、幸せな事も人数分増えますよ。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2018/07/05(木) 11:51:32 

    主さんみたいな人には、何か明確な理由がないと納得できないんだろうけど
    生き物で子孫を残すか残さないかを選択するのは人間だけだよね。
    それくらい、生き物にとって子供を産み育てるのって自然で当たり前のことだから
    子供がいらない理由(金銭面とか人間特有の理由)はあっても、子供が欲しい理由って特にいらないんだよね。
    あえていうなら子供が欲しいって気持ちだけかな。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2018/07/05(木) 11:51:48 

    親のため
    親が喜ぶから

    +2

    -1

  • 489. 匿名 2018/07/05(木) 11:52:01 

    >>475 夫と二人で幸せならそれでいいんじゃない?
    ご主人と出会えたことは、あなたにとって唯一生まれてきてよかったと思えることだと思うよ。子どもいない分、ご主人は勿論自分のことも大事にしてね。

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2018/07/05(木) 11:53:59 

    10代の頃から早く子供が欲しくて、25歳ぐらいには結婚して20代で産もうと決めていた。
    予定通り進んでいたのに不思議と結婚したら二人とも子供が欲しいという気持ちがなくなってしまった。
    いたら可愛いんだろうなーとは思うし、妊娠したとしたら嬉しいと思うけれど積極的にはなれず、30代後半でもう産まないことを確認し合って10年たったけれど後悔したことはない。
    結婚したら子供をつくる事も当然と考えていたし、旦那も好きだし、子供も嫌いじゃない。なぜ気持ちが変わったのか今でもわからない。
    何でもやたらと理由を付けがちだけど、産む産まないに明確な理由なんて無い人も多いんじゃないかなと思う。

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2018/07/05(木) 11:54:09 

    かわいい
    子供好きだから
    家族好きだから

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2018/07/05(木) 11:54:43 

    私自身、子供好きじゃなかったけど、産んだら自分の子供はやっぱ可愛いよ。
    たださ、恋愛体質で子供いるのに気軽に不倫とかしちゃう人は子供産まなきゃいいのにとは思うね。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2018/07/05(木) 11:54:53 

    30を過ぎた時に欲しいと思った。このまま年齢を重ねていけば子どもが産めない歳は必ず来る、そう考えた時に欲しいと思ったよ。

    確かに子どもはお金も労力もかかるし、イライラすることも多々。でも子どもと一緒に親もたくさんの初めてを経験して、新鮮な気持ちになれる。

    夫との仲も子どもの存在でより強くなった気がする。まあ恋しい相手というより頼もしい親友、みたいな感じになるけど。

    前の人も書いてるけど、子ども以外にも、恋も結婚労力体力を使うよね。友達も結構大変な存在だよね。気を使うしさ。

    そう考えると、いちばん利己的なのは恋も結婚もせず、友達ももたないのがベストなんじゃないかと思うよ。
    イヤミじゃなくね。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2018/07/05(木) 11:54:54 

    >>475 子供を産まない選択は自由だと思うけど、旦那さんの前で間違っても「今まで生まれてきてよかったなんて一度も思ったことがない」なんて言わないでね。

    旦那さん傷つくからね。

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2018/07/05(木) 11:55:36 

    >>484
    >>483
    思わないです。
    もう人生の根本というか土台が「死にたい」「消えたい」で、その上のほんの表面上だけ楽しいとか嬉しいという感情がたまに波打つような感じ。
    現に結婚してからも何回も自殺未遂したし。
    こればかりは10年以上精神科にも行ってるけどどうしようもない。
    暗い話ですみませんでした。

    +7

    -2

  • 496. 匿名 2018/07/05(木) 11:55:48 

    みんなできるだけ幸せになろうとして生きているから、
    子供を産んだ方が幸せだと思っている産むし、生まれた子は幸せにしたいと思って育ててるよ。実際どうなのかは置いておいて、みんな幸せに、と思って産んでいるはず。
    自分の幸せのためには、子供を産まない方が良いと思った人は産まない決断をするんじゃないかな。
    でも、生きていたら考えは変わるから、その都度、幸せと思う選択をしたらいいんだと思う。
    人生一度きりだし。他人に配慮して後悔することにならないように。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2018/07/05(木) 11:55:59 

    >>493 それじゃただ馬車馬のように働いて死ぬだけじゃないか!

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2018/07/05(木) 11:56:08 

    >>454
    子育てが比べものにならない喜びと思う人もいれば
    他に熱中してるものがあって、比べものにならない喜びと感じる人もいるんじゃない?
    知り合いのばあさんがパリコレのデザイナーで海外飛び回ってた人だけど、それに人生を捧げたこと全く後悔していないし、私のように普通に結婚して、育児して、家事に支障ない程度に働いて...って主婦とは比べものにならない充実感、達成感、喜びを得ただろうなと思ったよ。

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2018/07/05(木) 11:59:06 

    子どもを産まなかったら、自分はなんのために産まれてきたのかわからないだろうと思ったから。

    +2

    -5

  • 500. 匿名 2018/07/05(木) 12:00:43 

    不妊治療をしている時、なんでこんなに子供が欲しいのか散々考えました。
    愛し合って結婚した夫との子供が欲しい、親を祖父母にしてあげたい、みんな産んでいるから
    どれも理由として当てはまりますが、産んでみて1番しっくり来たのはこんなに私の事を必要としてくれる人は他にはいないなという、承認欲求でした。
    私がいないと泣き叫ぶ娘は大変ではありますが、この子のために頑張らなくては、長生きしなくてはと前向きな気持ちにさせてくれます。

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード