ガールズちゃんねる

育児は「お母さん」だけの責任?⇒署名受け、アカチャンホンポがおしりふきのパッケージ変更

1244コメント2018/07/12(木) 08:29

  • 501. 匿名 2018/07/05(木) 12:01:00 

    余裕持てよカリカリすんな八つ当たりすんなって言ってる時点で同じ。
    本当に余裕ある人はそういう考えもあるんだーで終わりだよ。

    +3

    -1

  • 502. 匿名 2018/07/05(木) 12:02:21 

    >>499
    メンズデイもあるから問題なし

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2018/07/05(木) 12:02:56 

    501は本当に余裕ある人らしい

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2018/07/05(木) 12:05:47 

    >>498
    お父さんの気持ち書くページあるよ
    母子手帳は妊婦検診の経過も兼ねてるから
    そこは母子手帳でいいと思うけど

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2018/07/05(木) 12:05:54 

    >>498
    父親が検診受けるわけでもないんだから母子手帳はそのままでいいでしょ。私の市の母子手帳は両親の気持ちを書くページもあるよ?
    両親が使うおしりふきと母子手帳を比較するのは乱暴だよ。

    +3

    -0

  • 506. 匿名 2018/07/05(木) 12:06:04 

    人によるだろうけど、一歳くらいまでは母親と子供って一心同体感あるけどね
    だから応援しようってことだと思う
    介護とはまた違うかな

    +2

    -2

  • 507. 匿名 2018/07/05(木) 12:08:42 

    産んだのはお母さんなのにね。

    全ての母親の代表みたいにいちいち噛みついてほしくないわ。
    女は何にでもクレームつけるって思われたくない。

    +4

    -4

  • 508. 匿名 2018/07/05(木) 12:09:40 

    ママを応援します、くらいの言葉で追い詰められてストレスかかるなら病院行くか家族できちんと役割分担しなよ。健全な精神状態じゃないよ。てか署名活動とかクレーム入れる時間の余裕と元気があるんじゃん。

    +7

    -2

  • 509. 匿名 2018/07/05(木) 12:10:44 

    >>492
    前に何かのトピで見たけど、本当に若い子はババアって言葉使わないそうだから492はそれなりの年齢の人なのかな。自己紹介お疲れ様です。

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2018/07/05(木) 12:11:27 

    「お父さんを応援します」ってだけ記載されてたから『お母さんには、やって当然だから言ってもくれないの?!ねぇ、だから書かれてないの?!』とか言いそう。。。

    と想像しちゃうくらい極端だね

    +4

    -1

  • 511. 匿名 2018/07/05(木) 12:11:56 

    署名運動したら賛同する方が多かったて事だよね。
    賛同多い事が怖いと感じる。

    +6

    -1

  • 512. 匿名 2018/07/05(木) 12:12:38 

    >>507
    産んだのはお母さんってそれも聞く人によっては
    責任押しつけられてる気分になるんだよ
    多分、偉大だよってことを言いたいんだろうけど
    デリケートな話なんだろうね

    +0

    -3

  • 513. 匿名 2018/07/05(木) 12:14:48 

    >>507
    すごく疑問なんだけど、産んだのがお母さんだから育てるのもお母さんって前提おかしくない?
    お父さんがいるから赤ちゃんができたわけなのに。

    +5

    -2

  • 514. 匿名 2018/07/05(木) 12:17:07 

    >>489
    前のパッケージに戻してって言うのかな?
    そんな時代に逆行するようなこと叶うわけがないのに。

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2018/07/05(木) 12:17:12 

    >>1
    めんどくせー
    こういうの言うやつってだいたいパヨってない?

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2018/07/05(木) 12:17:27 

    ママもパパも育児が当たり前の世の中に本当になればこんなことも起こらないよ
    今は過渡期

    +5

    -1

  • 517. 匿名 2018/07/05(木) 12:17:36 

    私はこれを見た時嬉しくて頑張ろうって思いましたよ!

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2018/07/05(木) 12:18:00 

    我が家もこのおしりふきを上の子の時から使ってるから数年お世話になってるけど考えたこともなかったわ(笑)
    このおしりふき使いやすい~としか(笑)
    そこまで噛み付くことか?

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2018/07/05(木) 12:18:58 

    今回みたいなクレーム入れる人本当面倒くさいし理解できない。父子家庭の人が文句言うならまだわかるけどさ…

    +2

    -1

  • 520. 匿名 2018/07/05(木) 12:19:43 

    こういうのにイチャモンつける人は
    「パパ・ママを応援します」
    とか書いたら

    育児はママが主体な場合が多いんだから
    ママを先に書け
    とか言うんだよな

    +4

    -1

  • 521. 匿名 2018/07/05(木) 12:19:56 

    >>512
    責任押し付けられてる気分って言うけどさ、そこは母親として責任持たないといけなくない?
    そもそも責任しっかり持てないんだったら産むべきじゃなくない?
    みんなで、旦那とか祖母とかと責任は分け合おうじゃなくて、母親としての責任は断固として持っとかないといけないかと。

    +3

    -4

  • 522. 匿名 2018/07/05(木) 12:21:08 

    署名に対する反論見るとやっぱりちょこちょこ母親=育児の意識があるんだよね
    それを少しずつ変えていきましょうって話してるのに、旦那に言えとかクレーマーとか事を矮小化してる気がする

    +3

    -2

  • 523. 匿名 2018/07/05(木) 12:24:28 

    めちゃめちゃ叩かれてるけど
    パワハラもセクハラも受動喫煙も、最初に声を上げ始めた人たちは、こんなふうに叩かれたんだよね

    +6

    -1

  • 524. 匿名 2018/07/05(木) 12:25:09 

    応援してくれてんだから素直に受け取ればいいのね。なんでもひねくれて受け取りすぎだわ。

    +2

    -1

  • 525. 匿名 2018/07/05(木) 12:25:50 

    じゃあ両親がいなかったりしたら?
    祖父母も応援します?兄弟姉妹がオムツ変えてたら?
    なんだかきりがないような。
    私は応援してくれてるんだーくらいにしか思ってなかったけど、気になる人いるんですね。

    +3

    -1

  • 526. 匿名 2018/07/05(木) 12:27:03 

    >>521
    母親として責任を持つのは当たり前、前提だよ。
    ただ、父親の責任も同等にある。
    祖父母はまだわかるけど、何故その他大勢に父親も入ってるの?
    父親も責任あるのに母親の責任を重くされるのと、母親としての責任を持つことは違うんだよ。

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2018/07/05(木) 12:27:19 

    細かい事気にしてたら育児なんか出来んわ

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2018/07/05(木) 12:27:34 

    めんどくさー
    今ってパパの育児参加も当たり前なのにママだけ応援されててなんか得!ってポジティブに考えればいいのに。
    よっぽど手伝ってくれない旦那なんだろうな。

    +3

    -1

  • 529. 匿名 2018/07/05(木) 12:29:49 

    528さんに同意

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2018/07/05(木) 12:30:08 

    親権が母親にいきやすい時点で母親=育児
    なんじゃないの?
    パッケージよりそっちに文句言いなよ

    +1

    -4

  • 531. 匿名 2018/07/05(木) 12:31:59 

    女の敵は女

    +1

    -2

  • 532. 匿名 2018/07/05(木) 12:32:15 

    >>509
    若い子って私らのことなんて言ってるの?
    おばさん?
    BBA?

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2018/07/05(木) 12:32:54 

    パパの育児参加ってやっぱりママ主体育児の意識なくすの難しいね

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2018/07/05(木) 12:33:06 

    なんかさぁ、職場とかでもどうでもいい事気にする人、最近増えたよね。
    めんどくさい。

    +3

    -1

  • 535. 匿名 2018/07/05(木) 12:33:20 

    被害妄想全開だね
    もうそこまでつっかかるなら
    産まんとけば?って言いたくなる
    でも、そんな事考えてる余裕があるなら
    逆に暇そうだけど

    +2

    -2

  • 536. 匿名 2018/07/05(木) 12:34:24 

    細かいっていう皆さん。小さい事から一つひとつ変えていかないと大きくは変わらないんだよ。ましてや子供製品を扱う大企業がこれじゃあね

    +5

    -2

  • 537. 匿名 2018/07/05(木) 12:35:42 

    本当に被害妄想だよね
    企業も署名者も納得してるのに
    何もしてない人たちがさも自分が傷付いたみたいにさ
    面倒くさいってパッケージ変える面倒引き受けたのは企業だよ

    +2

    -3

  • 538. 匿名 2018/07/05(木) 12:36:06 

    未だに育児=母親って、ガルちゃんってこんなに頭固い人多かったっけ⁉︎って戸惑ってる。
    70前の私の父親の方がまだ男の子育てに理解ありそうな気がしてきた…

    +5

    -1

  • 539. 匿名 2018/07/05(木) 12:36:14 

    大きく変えたい人ばっかじゃないからね

    +1

    -1

  • 540. 匿名 2018/07/05(木) 12:36:43 

    こんなことでいちいちクレームする人とは友達になれません。

    +2

    -3

  • 541. 匿名 2018/07/05(木) 12:38:38 

    >>524
    悪気がなければ何を言ってもいいと思ってるタイプ?

    +3

    -1

  • 542. 匿名 2018/07/05(木) 12:39:32 

    >>540
    きっと早川さんも同じこと思ってるよ!

    +2

    -1

  • 543. 匿名 2018/07/05(木) 12:40:41 

    「子供が小さい頃に母親は不可欠!!!」っていつも叫んでるくせに応援されたらキレるの?
    一生情緒不安定なのかな
    もう言葉狩りやめなよ

    +0

    -2

  • 544. 匿名 2018/07/05(木) 12:43:45 

    >>519
    父子家庭の人が言ったら、男のくせに器が小さいとか言い出す人が出てくるんだよ

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2018/07/05(木) 12:44:33 

    消費者側なら私は気にならない
    企業側なら気になる
    こう思う人もいるだろう、今の世の中の流れ的に
    と色々な面から考える

    今回はちょっと企業が迂闊だったかな

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2018/07/05(木) 12:45:38 

    早川さんって何でこんなに叩かれてるんだろう
    むしろ子育て頑張ってるお母さんの味方なのに…

    +3

    -2

  • 547. 匿名 2018/07/05(木) 12:46:14 

    言葉狩り

    +1

    -2

  • 548. 匿名 2018/07/05(木) 12:46:37 

    昨日深夜にオムツ交換してた時に
    ちょうどこの文が目に入って
    いやお父さんも世話するけどね!
    って心の中で突っ込み入れてた。
    でもいちいちつっかかろうとは思わない。
    ある程度流せばいいのにね。

    +0

    -3

  • 549. 匿名 2018/07/05(木) 12:46:57 

    やることやって産んでおいてこの子が重荷とかしんどいとか思われてたら子どもかわいそうだね

    +1

    -2

  • 550. 匿名 2018/07/05(木) 12:48:02 

    これめんどくさいなーそんなとこ読まないし
    スルーできないと生きていけない
    ずっとイライラしなきゃいけない

    +0

    -2

  • 551. 匿名 2018/07/05(木) 12:48:31 

    「全国のお母さんを応援します」としか書いてないでしょ
    お母さんのみで育児するべき とか
    お父さんは応援しません とかどこにも書いてないでしょ

    「頑張れ!日本代表」って書いてたら
    日本代表が頑張りを強要されたって怒る?

    +6

    -3

  • 552. 匿名 2018/07/05(木) 12:50:16 

    これにクレームつける人は病気
    クレームつける前に婦人科に相談に行くべき

    +4

    -2

  • 553. 匿名 2018/07/05(木) 12:50:44 

    応援にすら文句言われる時代なんだね。
    生きづらい世の中になったね。

    +6

    -3

  • 554. 匿名 2018/07/05(木) 12:51:44 

    >>381
    肌の弱い男の人もいるのにどうしてお母さんにだけ配慮してあげてるのかな
    そもそも赤ちゃんのお尻拭きで肌荒れ起こす人はごく稀なんじゃない?

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2018/07/05(木) 12:53:59 

    >>551
    頑張れ!フォワード!
    攻撃陣だけ応援かい!ってことじゃない?

    頑張れお父さんお母さんでいいよー

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2018/07/05(木) 12:54:30 

    でも確かにそういうコマかいところでも日本には育児は母の仕事って認識があるんだなと思うよ

    +4

    -1

  • 557. 匿名 2018/07/05(木) 12:55:33 

    使う人は父親、ジジババと色んな人が使うだろうけど、買うのは母親が多いからじゃないの
    大体商品って買う人に向けてアピールするじゃん

    だから、応援って言葉をやめたらよかったね

    お母さんの声から生まれました、とかに
    しとけばよかったのかも

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2018/07/05(木) 12:56:52 

    >>400
    だったら仕事は男がやるべきだね
    共働き希望しないでほしい

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2018/07/05(木) 12:58:12 

    >>558>>500の間違い

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2018/07/05(木) 13:00:15 

    >>551
    育児は女がするものと直接書いてなくても、お母さんとしか書いてないってことはそういうことでしょ

    +3

    -1

  • 561. 匿名 2018/07/05(木) 13:01:47 

    難癖つけるのは大概フェミニスト。
    「保育園落ちた日本死ね」のやつみたいにきっと政治的活動家の主張だと思うわ。

    +5

    -3

  • 562. 匿名 2018/07/05(木) 13:02:27 

    >>528
    いつから当たり前になったの?
    ガルちゃんでも共働きなのに旦那が家事育児してくれないって愚痴いっぱいあるよね
    日本男性の家事育児参加率は低いよ

    +4

    -1

  • 563. 匿名 2018/07/05(木) 13:03:36 

    難癖

    +2

    -2

  • 564. 匿名 2018/07/05(木) 13:03:48 

    当たり屋かよ!

    +3

    -3

  • 565. 匿名 2018/07/05(木) 13:04:10 

    くっそどーでもよ

    +3

    -2

  • 566. 匿名 2018/07/05(木) 13:04:18 

    言葉狩りは、共産党の十八番

    +1

    -2

  • 567. 匿名 2018/07/05(木) 13:05:37 

    育児を頑張る保護者さんを応援!ならオッケー!?

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2018/07/05(木) 13:06:18 

    男女平等とか、男尊女卑だとかこじつけた
    単なるクレーマー

    +2

    -3

  • 569. 匿名 2018/07/05(木) 13:07:30 

    >>561
    速攻でマイナス押す辺りビンゴ!

    +1

    -2

  • 570. 匿名 2018/07/05(木) 13:07:36 

    >>551
    お父さんもお母さんも日本代表なのに、お母さんしか代表扱いされてないことが問題なんだよ

    +3

    -2

  • 571. 匿名 2018/07/05(木) 13:07:55 

    お母さんお父さんって書けば済む話

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2018/07/05(木) 13:08:14 

    男女で育児を分担しましょうって本来なら賛同されるはずの主張に反発される意味をフェミはもっと考えるべきだね。
    あなた方の言葉狩りにうんざりしている人が同性にも多いからここまで反発されるんだよ。

    +2

    -3

  • 573. 匿名 2018/07/05(木) 13:10:07 

    >>549
    お母さんだけではなくお父さんもね

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2018/07/05(木) 13:10:40 

    >>570
    何の問題も無い。
    そんな事気にする女々しい男は少数。

    +1

    -3

  • 575. 匿名 2018/07/05(木) 13:11:21 

    >>571
    いちいちクレーム言わなければ良い話

    +2

    -3

  • 576. 匿名 2018/07/05(木) 13:11:34 

    全国のパパママ応援てなるかな。

    母乳ケア用品にもパパが入ってないってクレームくるかな

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2018/07/05(木) 13:12:01 

    鬼の首を取ったように騒いでるクレーマーでしか無い。

    +2

    -3

  • 578. 匿名 2018/07/05(木) 13:13:02 

    >>562
    私も気になってた。
    他のトピだと旦那が育児に協力的でないって愚痴だらけなのに、このトピでは育児に協力的な旦那自慢からの早川ご主人の育児不参加(勝手な憶測)叩き。
    このトピには偶然にも良いご主人を持ったママさん達が集まったってことだよね。ステキなご主人で羨ましい限りだわ(棒)

    +4

    -1

  • 579. 匿名 2018/07/05(木) 13:13:23 

    >>575
    育児はお母さんとお父さんがするものだとは思わずに母だけがしてればいい話ってことね

    +2

    -1

  • 580. 匿名 2018/07/05(木) 13:13:49 

    クレーマーはそろそろ黙ってくれないかなぁ〜

    +3

    -3

  • 581. 匿名 2018/07/05(木) 13:14:26 

    >>579
    話が飛び過ぎてるクレーマー

    +0

    -2

  • 582. 匿名 2018/07/05(木) 13:14:48 

    >>574
    そりゃ男は気にしないでしょ
    育児は女がするものって言われたら楽できる側だもん

    +3

    -1

  • 583. 匿名 2018/07/05(木) 13:15:00 

    >>579
    だからクレーマーは嫌われる。

    +2

    -1

  • 584. 匿名 2018/07/05(木) 13:15:07 

    もうめんどくさいから
    「全部応援します」 でいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2018/07/05(木) 13:15:26 

    >>581
    じゃあ育児に母としか書かない理由は何?
    育児は母がするものってことでしょ?

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2018/07/05(木) 13:15:44 

    >>572
    それって物事の本質を分かってない人間がバカなだけじゃあ…。自分でおバカ宣言しちゃって恥ずかしくないの?

    +1

    -1

  • 587. 匿名 2018/07/05(木) 13:16:11 

    >>582
    そんな話じゃないと思うよ。
    クレーマーって根性も捻じ曲がってるけど、思考回路も捻じ曲がってるんだって改めて気づかされた。

    +1

    -2

  • 588. 匿名 2018/07/05(木) 13:16:12 

    逆にお母さんとしか書かないのって何で?

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2018/07/05(木) 13:16:26 

    男性が「父親は応援してくれないの?」ってうったえるならまだわかるけど、こういうこと重箱の隅つつくように指摘する女ってなんかイヤだわ。
    そんな暇あったらそれこそ子育てせーよ。

    +2

    -3

  • 590. 匿名 2018/07/05(木) 13:17:03 

    >>588
    ここは企業の質問コーナーじゃないよ

    +1

    -2

  • 591. 匿名 2018/07/05(木) 13:17:19 

    他の国ではどんな感じなんだろう
    育児グッズのパッケージとか

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2018/07/05(木) 13:17:28 

    >>13
    うん、本当にどうでもいい。こんな事にクレームつけるのって本当に暇人or育児ノイローゼの人としか思えない。

    +3

    -3

  • 593. 匿名 2018/07/05(木) 13:17:32 

    ほんま、ここ最近めをどくさいやつ増えたよね。

    深読みしすぎたり、被害妄想すごかったり。

    子供産まれたら、そりゃお世話は母が柱となってやるんだから、それじゃだめなん?!

    問題提起する私、かっこいいとでも思ってるんかな。

    +3

    -3

  • 594. 匿名 2018/07/05(木) 13:17:45 

    女も働け
    家事育児もやれ

    男は仕事だけしてればいい父親

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2018/07/05(木) 13:18:17 

    >>586
    フェミが1番女性をバカにしているってことが物事の本質ね、了解です^^

    +2

    -2

  • 596. 匿名 2018/07/05(木) 13:18:45 

    >>593
    >子供産まれたら、そりゃお世話は母が柱となってやるんだから

    古い考えだと思う

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2018/07/05(木) 13:18:49 

    私フェミ嫌いだけど、この人そんなに間違ったこと言ってないと思う。
    こういった問題提起は大事だよ。

    +4

    -3

  • 598. 匿名 2018/07/05(木) 13:18:50 

    クレーマーは、日頃の鬱憤が溜まってるのかもしれないけど、自分の心の中で解決できないのかね〜
    迷惑だわ〜

    +1

    -2

  • 599. 匿名 2018/07/05(木) 13:19:17 

    >>597
    ただのクレーマーにしか見えないけども。

    +2

    -4

  • 600. 匿名 2018/07/05(木) 13:19:47 

    >>596
    理にかなってない発言。

    +1

    -2

  • 601. 匿名 2018/07/05(木) 13:20:04 

    家族を金銭的に支えるのは主に男って風潮もあるしね。変えるなどっちも変えてかないと変わらない。でも女はそこにはだんまりするでしょ。

    +3

    -1

  • 602. 匿名 2018/07/05(木) 13:20:22 

    >>588
    昔のパッケージデザインをそのまま引きずってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2018/07/05(木) 13:21:03 

    >>578
    早川ご主人って誰よ。

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2018/07/05(木) 13:22:29 

    めんどくさいなー
    今の時代こどもに携わる職業にはつきたくないね

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2018/07/05(木) 13:23:07 

    言い出した人、ボスママになりそう

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2018/07/05(木) 13:23:39 

    >>594
    へぇ〜〜で?

    +2

    -1

  • 607. 匿名 2018/07/05(木) 13:24:13 

    くっっそめんどくさい母親ww
    じゃぁなんで母親のおっぱいから母乳が出るのよ!?
    そんなに自分の母性を否定したいの?!
    子供欲しいから産むだけ産んどいて、自分は1ミリも損したくないって根性なんだねw
    だったら最初から子供なんて産むなよな!!
    いつまでお姫様気分でいるんだよ
    旦那はお前の都合の良い召し使いじゃないんだぞ
    一体何と闘ってるんだwwこういう人達はw

    +4

    -4

  • 608. 匿名 2018/07/05(木) 13:24:21 

    いちいちつっかかりすぎ
    育児でイライラしてんだね
    非協力な旦那なんだろうね

    +4

    -2

  • 609. 匿名 2018/07/05(木) 13:25:05 

    >>605
    居るよね〜クレーマー気質のおばさん

    +3

    -1

  • 610. 匿名 2018/07/05(木) 13:25:11 

    鬱の時の「頑張れ」に似てるかも

    応援ってたまに無責任なところがあるじゃない?
    理解とか共感、更には協力といった姿勢が欲しいのであって、
    誰かに対する「頑張れ」よりも「みんな頑張ってるね」って言って貰う方が、文字通り頑張れる気がする

    +0

    -1

  • 611. 匿名 2018/07/05(木) 13:25:59 

    >>607
    あはははは!
    確かに〜

    +1

    -1

  • 612. 匿名 2018/07/05(木) 13:26:17 

    >>607
    召使いじゃなくて旦那も対等に働けってことでしょ

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2018/07/05(木) 13:26:39 

    >>610
    おしりふきごときにどうだって良い

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2018/07/05(木) 13:27:16 

    でも、これ見て俺も育児やってるのにって思ってる若いパパいそう

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2018/07/05(木) 13:27:20 

    署名?気持ち悪い、、変な団体じゃないの??
    使ってるけど何とも思わなかった。
    アホらしすぎる!

    +3

    -1

  • 616. 匿名 2018/07/05(木) 13:27:39 

    >>607
    母親だけに親の自覚を求めずに父親にも求めろ

    +3

    -1

  • 617. 匿名 2018/07/05(木) 13:28:04 

    そんなん言うたらP&Gもじゃない?
    「P&Gはママの公式スポンサーです」
    パパもお皿洗いしてますよー

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2018/07/05(木) 13:28:19 

    クレーマークレーマー言い過ぎ。言葉を知らない人にとっては便利な言葉なんだろうね。
    産褥パッドにも「パパを応援」って載せろって言い出すレベルが真のクレーマー。

    私は左もフェミも嫌いだけど、今回の行動は子育てについて一石投じるいい機会だったと思うよ。なのに「クレーマー」の一言で終わらせる浅はかな人が多くて残念。

    +3

    -3

  • 619. 匿名 2018/07/05(木) 13:28:37 

    >>616
    おしりふきで〜?

    +1

    -2

  • 620. 匿名 2018/07/05(木) 13:29:25 

    >>618
    いちいちフェミニスト嫌い発言からのクレーマー

    +2

    -1

  • 621. 匿名 2018/07/05(木) 13:29:54 

    >>618
    十分クレーマー

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2018/07/05(木) 13:30:54 

    スレの趣旨からずれるけど、パパママって言葉めっちゃ嫌いだわ気持ち悪い

    +1

    -1

  • 623. 匿名 2018/07/05(木) 13:31:17 

    母親から母乳が出るのは子供を育てるため
    男の力が強くて体力があるのは外に狩りに出るため
    でも今はその役割を変えようとしてるからこういう文句が出る
    女性の社会進出を応援とか言うならじゃあ男も育児やれとは言われるのは当然

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2018/07/05(木) 13:31:19 

    クレーマー自身がクレーマーだって気づいていない所が悪質

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2018/07/05(木) 13:31:53 

    >>622
    まぁね

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2018/07/05(木) 13:32:20 

    まあそれだけ日本の男が育児やらないことに
    みんな憤ってる証拠なんだろな。
    そこを企業に当たり散らしてもしょうがないけど
    企業やCMから変わっていかないと
    気がつかない池沼男が多いんだろうね。

    +3

    -1

  • 627. 匿名 2018/07/05(木) 13:32:45 

    パッケージに書かれてる小さな事かもしれないけど、そういう小さな事から意識改革していくのって大事
    自分の娘が子育てする頃には男の人も育児に参加するのは当たり前になってて欲しい
    イクメンって言葉も無くなってて欲しい

    +4

    -1

  • 628. 匿名 2018/07/05(木) 13:32:58 

    専業主婦させてくれるなら育児はお母さんの仕事と言われても納得だけどねー

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2018/07/05(木) 13:33:16 

    >>618
    一石を投じるどころか、同性からの批判の声が溢れてる〜

    +2

    -3

  • 630. 匿名 2018/07/05(木) 13:33:21 

    いや、でも「応援」って強要するものじゃなくない?
    お父さんを応援しない、とは言ってなくて、
    (特に)お母さんを応援します!ってことじゃないの?

    お父さんがないがしろにされて怒るんならともかく、
    お母さんが、お母さんしか応援してない!って怒るのって私は理解できない。
    せめて、旦那に言わせればよかったよね。

    +2

    -1

  • 631. 匿名 2018/07/05(木) 13:33:53 

    >>628
    旦那の稼ぎが悪いと大変ですね。

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2018/07/05(木) 13:33:54 

    専業主婦を寄生虫だニートだ言うくせに共働きになったら家事育児はやらないのが日本の男

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2018/07/05(木) 13:34:03 

    >>608
    地域によっては雨が続くみたいだから子持ちだと遊ばせに外出出来ないとかでイライラ?
    どこのトピもイライラ返しみたいなのやってる。

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2018/07/05(木) 13:34:42 

    >>631
    既に共働き家庭のほうが多いからね

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2018/07/05(木) 13:35:08 

    「P&Gはママの公式スポンサーです」っていまCMやってた
    これも怒られるん?

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2018/07/05(木) 13:35:28 

    >>628
    私も
    今専業主婦だし役割はそうなってる
    働き始めたら平等にして欲しいけど
    ミルク代やら子供にかかるお金は旦那が
    稼いできてくれるおかげだから
    父親の自覚はあると思ってる

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2018/07/05(木) 13:35:45 

    >>632
    何故そこでわざわざ日本って出てくるの?
    私の頭の中はワールドワイド的な?

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2018/07/05(木) 13:35:50 

    >>635
    パパはどこいったって感じ

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2018/07/05(木) 13:35:51 

    >>601
    若い世代なんて共働き率のが高くて
    出産して一旦キャリア捨ててもみんな再就職したりパートして育児しながら働いてるよね?
    一方男はなんでキャリア捨てて育児の為に早退したり学校の行事出る為に会社休むか再就職しないの?
    男女の給料差ってそこにもかなり不平等さあるけどどうした?
    早く会社辞めてミルク飲ませろよ?

    +5

    -2

  • 640. 匿名 2018/07/05(木) 13:35:55 

    >>623
    母乳が出ないお母さん、体の弱いお父さんの立場…

    +1

    -1

  • 641. 匿名 2018/07/05(木) 13:36:08 

    本当に本当にどーでもいい

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2018/07/05(木) 13:36:39 

    >>618
    はたから見たらモンスタークレーマーだもんだって
    商品の横の小さな文にもカッカッして
    自覚した方がいいよ

    +1

    -2

  • 643. 匿名 2018/07/05(木) 13:36:51 

    >>44
    うわぁ 


    理想(笑 同じ痛さ経験しなはれ

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2018/07/05(木) 13:36:54 

    >>629
    ガルちゃんではね

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2018/07/05(木) 13:37:12 

    >>630
    戦略失敗したよね〜
    保育園落ちた日本死ねみたいに(≧∀≦)

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2018/07/05(木) 13:38:01 

    >>639
    口悪いしあなたみたいな人苦手
    疲れる

    +1

    -1

  • 647. 匿名 2018/07/05(木) 13:38:04 

    >>601
    でも女はそこにはだんまりするでしょ。

    ほんとそれ!
    年収がどーだ、職業がどーだと、男には当たり前のように金を稼ぐことを求めながら、あわよくば家事育児も男に押し付ける女の都合のよさよw
    だったら自分も旦那と同等かそれ以上に稼いでこいとw
    何でも欲しがってまるで子供みたいね
    こういう自分勝手な女って同じ女からしても不快!!
    だから女は馬鹿だの感情的だの理屈が通らないだの言われるんだよ

    +1

    -2

  • 648. 匿名 2018/07/05(木) 13:38:18 

    実際産んでおっぱいあげて基盤の世話してんのは私らなんだから、別にありがたいけど
    パパ?産んでないし応援されなくてもいいじゃん?

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2018/07/05(木) 13:38:29 

    >>632
    共働きで家事育児やらない男って
    それこそ寄生虫だよね。
    女におんぶに抱っこの寄生虫男。

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2018/07/05(木) 13:38:43 

    >>640
    子供が産まれると女性の胸から母乳が出るとか女性より男性のほうが力が強いとかの一般論だよ
    そりゃそうじゃない人もいるよ

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2018/07/05(木) 13:38:56 

    >>634
    旦那の稼ぎが悪いと大変ですね。

    +2

    -1

  • 652. 匿名 2018/07/05(木) 13:39:17 

    こんな些細な事が腹たってクレーム出したり署名まで集める人ってなんか生きづらい人生だろうね。

    そんな事する時間あるなら
    〝今目の前にいる赤ちゃんをしっかりみてあげなさいよ〟
    って思ってしまう。
    専業じゃなくて仕事忙しいなら尚更。

    些細な事はスルーできて、物事ポジティブに考えれるようにならないと子育ても辛くなるし、子供も可哀想。

    +3

    -2

  • 653. 匿名 2018/07/05(木) 13:39:23 

    めんどくせーおばさんばっかだな

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2018/07/05(木) 13:39:29 

    >>634
    私は多数派よ♪的な〜?

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2018/07/05(木) 13:39:32 

    >>617
    ここはグレーゾーンだよ。
    「母の日だけじゃなくて普段からママに感謝しよう」ってのがコンセプトだから。
    公式スポンサーの意味は分からないけど、母親だから洗剤使って家事しろとかそういう主張はしていない。

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2018/07/05(木) 13:40:27 

    >>644
    残念ながらツイッターでもクレーマー頭おかしい言われてるよ

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2018/07/05(木) 13:40:31 

    >>601>>647
    今は共働き家庭のほうが多いのに何で女が男だけに仕事させてあわよくば家事育児もさせようとしてるってことになってるの?

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2018/07/05(木) 13:41:07 

    >>655
    アカチャンホンポもそうだったのかもしれないよ

    +1

    -1

  • 659. 匿名 2018/07/05(木) 13:41:23 

    そのうちこの商品にもママとしか書いてない!!
    日本死ね!!
    …って言う人が出てくるよね〜

    +2

    -0

  • 660. 匿名 2018/07/05(木) 13:41:38 

    >>652
    早川さんが行動起こすことによって、今ゼロ歳の早川さんの長女が将来育児しやすい環境を得られるかもしれないのに?

    +4

    -4

  • 661. 匿名 2018/07/05(木) 13:41:53 

    >>654
    稼ぎが悪い旦那が多数派ってことね

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2018/07/05(木) 13:42:17 

    でも男の人がおむつ変えてるCMとかパッケージも、それはそれで炎上しそう。

    +3

    -1

  • 663. 匿名 2018/07/05(木) 13:42:19 

    >>657
    確かにーーー

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2018/07/05(木) 13:42:50 

    めんどくさw
    こういう人が「片親もいるんだから母の日、父の日なくせ」とか言うのかな

    +2

    -1

  • 665. 匿名 2018/07/05(木) 13:42:54 

    >>658
    それにしては言葉足らず過ぎるから5,000筆もの署名が集まったんじゃないの

    +2

    -1

  • 666. 匿名 2018/07/05(木) 13:43:20 

    でもこういう意見がなかったらこれからもずっと育児をママとだけ結び付ける企業ばかりで何も変わらないよ

    +4

    -1

  • 667. 匿名 2018/07/05(木) 13:43:39 

    >>660
    この調子だと、その頃はもっとギスギスしてるわ

    +2

    -2

  • 668. 匿名 2018/07/05(木) 13:43:50 

    >>662
    何で?自分の子だよ

    +3

    -1

  • 669. 匿名 2018/07/05(木) 13:43:59 

    >>666
    良いんでないかい?

    +1

    -3

  • 670. 匿名 2018/07/05(木) 13:44:07 

    >>655
    だったら細かく書けばよかったね

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2018/07/05(木) 13:44:27 

    >>668
    理解能力も無い

    +1

    -1

  • 672. 匿名 2018/07/05(木) 13:44:48 

    >>647
    年収や職業がどうだ言って実際に高スペックと結婚した女は
    お手伝いさんや雇ったりそもそも優雅に暮らしてるわけで。
    しかも高スペックほど激務でも旦那さんは手伝ったりするからね。

    問題は大多数の低スペックの平凡な男では?
    そう言う奴らが立場わきまえず文句言うなら
    男も同等に出産して赤ん坊寝ずに面倒見ないと。
    女と同様に今まで会社で積み上げたものも全部捨ててパートすりゃ良いじゃん。
    パートならシフトの融通が利くんだから
    急な子供の発熱や幼稚園の送り迎え、家事もできるよね?
    なんでやらないの?嫌だからだろ?

    +2

    -1

  • 673. 匿名 2018/07/05(木) 13:45:02 

    >>670
    おしりふき文字だらけwww

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2018/07/05(木) 13:45:31 

    >>662
    父親が子供のオムツ替えして炎上?
    意味がわからないけど、購買層はなんとも思わないだろうから売り上げには影響ないだろうね。

    +3

    -1

  • 675. 匿名 2018/07/05(木) 13:45:38 

    >>652
    それだけ夫が役立たずなんだろう

    +2

    -3

  • 676. 匿名 2018/07/05(木) 13:45:41 

    くっだらなーい!!アホなの?確かに母親だけが育児するわけじゃないけど、母親主体で育児ってするもんでしょ。育児は夫婦でするもの、て綺麗事いったってお父さんは仕事があるからお母さんが主じゃん。子育てに圧倒的に関わるんだからお母さんを応援でよくない?
    子育ては母親の役割って決めつけられて、ストレス感じる位なら産まない方がいいよ。だってほんとに母親の役割になるんだもんw
    こんなクレームであっさりパッケージ変えちゃって…今後こんなクレームばっかり増えるだろうに大丈夫かな?

    +1

    -3

  • 677. 匿名 2018/07/05(木) 13:45:58 

    >>672
    男は子供産めないけどもね

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2018/07/05(木) 13:46:10 

    これが今のママさんよ
    企業の応援コピーにも細かくチェックし文句を言い、息抜きだ母親だって遊びたい!友達とおしゃれランチ行きたい!おしゃれカフェ行きたい!居酒屋行きたい!おしゃれな服着たい汚したなくない!と子供がいないかのような暮らしにこだわりくだらない主張
    なんでも自分自分自分
    まず子供に向き合いなよ

    +4

    -1

  • 679. 匿名 2018/07/05(木) 13:46:25 

    >>672
    極端な家庭しかいないのか?!

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2018/07/05(木) 13:46:43 

    >>672
    専業主夫増えたらいいよね

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2018/07/05(木) 13:47:02 

    誰かに命令されて子ども作ったんだろうか
    自分の意思で子作りしたくせに子育てを押し付けられてる気がするって被害妄想過ぎない?

    +1

    -2

  • 682. 匿名 2018/07/05(木) 13:47:33 

    >>675
    夫婦で役立たず!なんて考え離婚秒読みだね。

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2018/07/05(木) 13:48:06 

    >>681
    だからクレーマーなんだよね〜

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2018/07/05(木) 13:48:21 

    >>677
    そう、男は出産出来ない。
    だったら違うところで男が負担するのは当然。

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2018/07/05(木) 13:48:35 

    >>680
    働くの嫌やわ〜

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2018/07/05(木) 13:49:08 

    >>680
    誰に同調求めてんの?

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2018/07/05(木) 13:50:01 

    共働きなのに家事育児分担しない男は寄生虫だよ?

    +3

    -1

  • 688. 匿名 2018/07/05(木) 13:50:33 

    >>677
    どうして出産と育児をセットにして考えてるの?

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2018/07/05(木) 13:50:51 

    言霊ってあるからね。お父さんも応援しますって一言あったら、育児頑張ってる父親にも届くと思う。

    +3

    -1

  • 690. 匿名 2018/07/05(木) 13:51:10 

    >>672
    クレーマーは女性なんだが。

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2018/07/05(木) 13:51:38 

    >>689
    因縁つけてまで書かれてもね〜

    +1

    -2

  • 692. 匿名 2018/07/05(木) 13:51:47 

    お仕事頑張るお父さんを応援!とか、汗臭菌と戦うサラリーマンを救済!とかはクレーム入れないのかな?

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2018/07/05(木) 13:51:57 

    私はこういうママ応援メッセージは単純に嬉しい。
    色んな意見あるんだね。

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2018/07/05(木) 13:52:16 

    >>688
    字読める?

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2018/07/05(木) 13:53:01 

    >>687
    なら離婚だよね。

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2018/07/05(木) 13:53:02 

    コメント読んでるとこのクレーマーみたいな
    考え方の母親って結構いるんだね
    こんなのいちいち気にしてないし
    読んでも何とも思わないけどな〜
    もっと他に大切なことあるじゃん

    +3

    -2

  • 697. 匿名 2018/07/05(木) 13:53:09 

    >>692
    お仕事頑張る〜が何を指してるのか分からないけど、体臭については科学的に男性の方がきついと証明されてるから

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2018/07/05(木) 13:53:48 

    企業もいちいちフェミニストのクレーマーに反応する必要無いよ。

    +0

    -1

  • 699. 匿名 2018/07/05(木) 13:54:16 

    こーいう些細なこともクレームする人って不幸なんだと思う

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2018/07/05(木) 13:54:22 

    若いお母さんはこんなことに文句言わなそう

    +1

    -2

  • 701. 匿名 2018/07/05(木) 13:54:24 

    そもそも赤ちゃん本舗のおしりふきって薄いしカスカスだから使いたいと思わないw
    産まれる前に箱買いして失敗したわ

    +0

    -1

  • 702. 匿名 2018/07/05(木) 13:54:38 

    >>660
    こんなことで育児しやすくなりますか?

    大体、早川さんの娘さんがどんな育児をしたいか、どんな結婚をするかなんてまだ分からないのに。

    自分の考えが子供も同じと思いこんで突き進む母親って子供からしたら毒親だし、パッケージの文言なんか気にしなくても普通にいい母親、父親してる人はごまんといるよ。

    +3

    -2

  • 703. 匿名 2018/07/05(木) 13:54:43 

    >>697
    女性の方が加齢臭強いってのも科学的に証明されてんだけど。

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2018/07/05(木) 13:54:58 

    日本の男ってほんと駄目だからね
    働く気力もないうえに
    子育てもやりたくないとかw
    じゃあ死んだら良いじゃんね、
    性欲だけは無駄にあるとか、地球上においてもはや生きてる価値無さすぎるでしょw

    +0

    -2

  • 705. 匿名 2018/07/05(木) 13:55:31 

    >>702
    だからその人はクレーマーなんだって〜

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2018/07/05(木) 13:55:48 

    >>678
    「今のママさん」じゃないような口ぶりだけど、人のことよく観察してるね。小姑みたい。

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2018/07/05(木) 13:56:23 

    >>703
    へー聞いたことない
    オッサンてほんと電車で物凄い人いるからさ

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2018/07/05(木) 13:57:18 

    >>704
    日本の男に対してそう思うなら外国人と外国で暮らせば〜?

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2018/07/05(木) 13:58:18 

    台湾企業が震災後「頑張れ日本」って自社製品にステッカー貼ったら、震災で苦しんだのは日本だけじゃない、剥がせって騒いだ韓国みたい

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2018/07/05(木) 13:58:29 

    どうでも良い、些細なことと言いながら、どうしてここまで罵倒し叩くのか。
    嫌な世の中だね。

    イクメンをもてはやすのも、たたのファッションなんだなあ。

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2018/07/05(木) 13:58:59 

    >>704
    そう言えば、
    フェミニストって日本破壊したいんだった。
    男対女で揉めさせたいんだったね〜
    正体晒しちゃたクレーマーフェミニスト

    +2

    -2

  • 712. 匿名 2018/07/05(木) 13:59:41 

    こういう署名運動する母親って自分が優遇されて当たり前と考えてそう。
    私はこんなパッケージの一文如き気にせず、毎日必死で子育てしているお母さんを応援したい。

    小さいことだけど、電車やバスで子供優先して自分は立っているお母さんには席を譲るし、子供が泣いていても迷惑なんかじゃないからね。

    +4

    -1

  • 713. 匿名 2018/07/05(木) 13:59:52 

    >>704
    日本の男はダメな奴ばっかり!日本死ね!!
    ってそのうち言いそう

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2018/07/05(木) 14:00:19 

    >>703
    それは初耳だけど、じゃあ望む声が大きければ女性向け洗剤も開発されるかもね。
    臭いって自分だと気づかないし、洗濯は女性の仕事だと思われてるから、女性の声を参考に商品開発してるからなかなか商品化が進みそうにない気がするけど。

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2018/07/05(木) 14:00:57 

    >>709
    マジで?!知らんかったわ。
    最低だな韓国死ね

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2018/07/05(木) 14:01:26 

    これはお母さんじゃなくて、育児しているお父さんから、お父さんは応援してくれないの?差別だ!ってクレームが来るならわかる気がする。

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2018/07/05(木) 14:01:35 

    そんな事言うならさ、それぞれの事情で母子・父子家庭や祖父母が育ててる家庭もあるわけで、そんな人達もこのおしりふきを使う度にこの文章に違和感を覚えるのか?と疑問に思ってしまうんだけど…まずないよね、普通こんな細かい事気にならないよ

    最近本当にこういうの増えたよね、いちいち噛み付き過ぎじゃない?

    +5

    -1

  • 718. 匿名 2018/07/05(木) 14:02:06 

    >>520
    Amazonだと普通にママ・パパって書いてあるよ。

    日本だとパパママの並びだから、?って違和感あったけど、
    すんなりとそれが出来る企業もあるって事。

    日本の企業の体質が古い、柔軟じゃない。
    もっと言えば、日本人がやはり遅いんだよその辺の感性。このスレ見れば分かるように。

    島国だから仕方ないんだろうけどね。
    先進国とはいえ、グローバル化には程遠い。

    +0

    -3

  • 719. 匿名 2018/07/05(木) 14:02:25 

    細か過ぎる!メインのお世話はお母さんなんだから別に良いでしょ

    +3

    -1

  • 720. 匿名 2018/07/05(木) 14:03:15 

    >>716
    トピずれるけど、父子家庭の人って文句言わないよね。頑張ってると思うわ。

    +2

    -1

  • 721. 匿名 2018/07/05(木) 14:03:18 

    >>706
    って揚げ足取る奴も姑みたいなwww

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2018/07/05(木) 14:03:18 

    P&Gのキャッチコピー
    「ママの公式スポンサー」もいつか目つけられそう

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2018/07/05(木) 14:03:24 

    これ本当の話?怖すぎる

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2018/07/05(木) 14:03:37 

    >>722
    嫌だね〜クレーマーは。

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2018/07/05(木) 14:04:17 

    >>702
    普通に考えたら男性が育児しない風潮よりも、積極的に育児に関わる風潮の方が望ましいんじゃない?自分たちの子なんだから。
    あなたがワンオペ育児好きなのならそうすればいいけど。

    +3

    -3

  • 726. 匿名 2018/07/05(木) 14:04:17 

    署名??!
    こんなことで?

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2018/07/05(木) 14:04:47 

    >>717
    それだけ男が育児に参加しない国なんだろう

    +3

    -1

  • 728. 匿名 2018/07/05(木) 14:05:13 

    >>718
    フェミニストはグローバルを望んでるよね。
    ここは日本。
    不必要なグローバルはいらないワケ

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2018/07/05(木) 14:05:24 

    >>720
    だいたい自分の母親に丸投げだよ

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2018/07/05(木) 14:05:26 

    いちいち相手するから付け上がる

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2018/07/05(木) 14:06:25 

    出産をするのは母親だし、母親応援してもおかしくはない
    別に父親は育児する必要がないなんて書いてないのに、クレームつけるなんて捻くれすぎ
    旦那に不倫でもされたんか?

    +1

    -1

  • 732. 匿名 2018/07/05(木) 14:06:28 

    >>718
    馬鹿の一つ覚えみたいにグローバルとか言っちゃうよね〜クレーマーフェミニストって。
    何かにつけて差別って言えば正義みたいなwww

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2018/07/05(木) 14:06:46 

    P&Gの、ママの公式スポンサーは
    なんだかママは特別扱いヨイショしてくれてるみたいで私は嬉しいけどw

    こういう思考も叩かれるんでしょ?w

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2018/07/05(木) 14:06:49 

    >>720
    そりゃ母子家庭よりも稼ぎがある人がほとんどで、親に子供の面倒見てもらえて、母子家庭の母親と同じような家事育児しても「(男なのに)頑張ってる」って評価されるんだもん。

    +3

    -1

  • 735. 匿名 2018/07/05(木) 14:07:02 

    なにが不満なんだか、ギスギスしすぎなんだよ
    お子さん達への影響が心配
    お母さんに余裕がないと、お子さん達が可哀想だよ

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2018/07/05(木) 14:07:06 

    >>303
    こんなことで発狂するの笑

    +1

    -2

  • 737. 匿名 2018/07/05(木) 14:07:20 

    >>729
    日本語分かりますか〜?

    +0

    -1

  • 738. 匿名 2018/07/05(木) 14:07:38 

    学校だって対応してるよ。
    父兄って表現が無くなって、一律、保護者になったのだって最近の事でしょ。

    それと同じ事だと思うけど。

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2018/07/05(木) 14:08:21 

    実際にはそうなんだからしょうがない。
    旦那に任せたところで何もできなくて見てられないから結局自分がするんだし。

    +1

    -2

  • 740. 匿名 2018/07/05(木) 14:09:16 

    私も母親だけどこんな事気にもしなかった。これを母親の総意なんて思わないでほしいわ。

    +2

    -1

  • 741. 匿名 2018/07/05(木) 14:09:39 

    >>727
    参加しないといけない的な風潮も変だよね。
    家族って色々な形があるのに。

    +2

    -1

  • 742. 匿名 2018/07/05(木) 14:09:58 

    応援することってそんなにダメ?
    実質赤ちゃんの世話はお父さんにはひっくり返ってもできないことがあるし、お母さんの力の部分大きいし間違ってるかな…

    +1

    -1

  • 743. 匿名 2018/07/05(木) 14:10:12 

    >>738
    クレーマーが騒いだからね。

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2018/07/05(木) 14:11:21 

    >>739
    そんなんだからいつまで経っても「父親」が育たないんだよ

    +3

    -2

  • 745. 匿名 2018/07/05(木) 14:11:38 

    クレーマーが余計ないちゃもんつけるから父の日母の日すら出来なくなったよね〜
    日本の風習壊してばっかりだから賛同できないわ。

    +1

    -3

  • 746. 匿名 2018/07/05(木) 14:11:49 

    >>732
    >>728

    でもそれが出来てないから、稼げない国になったんだよ?

    +1

    -2

  • 747. 匿名 2018/07/05(木) 14:12:05 

    >>744
    あなたのところはね。

    +1

    -1

  • 748. 匿名 2018/07/05(木) 14:12:32 

    パッケージかえたら、お父さんが今より
    たくさん育児するようになるのかね??

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2018/07/05(木) 14:12:36 

    >>746
    字が読めないらしい。

    +0

    -1

  • 750. 匿名 2018/07/05(木) 14:13:24 

    >>741
    どうして義務的に育児に「参加しないといけない」って考えるの?
    自分の赤ちゃんなら「参加したい」って思うのが普通なんじゃないのかな。

    +1

    -1

  • 751. 匿名 2018/07/05(木) 14:13:28 

    左翼臭が…

    +2

    -0

  • 752. 匿名 2018/07/05(木) 14:13:47 

    アカチャンホンポは全国の皆様の子育てを応援しまっせ!!

    これで決まり

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2018/07/05(木) 14:14:29 

    >>747
    明らかに>>739の旦那無能そうだよー

    +1

    -3

  • 754. 匿名 2018/07/05(木) 14:14:38 

    意味わかんない。
    こんなんで大騒ぎする人の神経が分からない。

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2018/07/05(木) 14:14:58 

    で?何が問題なんだっけ?

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2018/07/05(木) 14:15:41 

    >>753
    あなたは馬鹿そうだけどね〜

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2018/07/05(木) 14:15:42 

    >>733スポンサーなら何か与えておくれよっていう。

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2018/07/05(木) 14:16:28 

    >>745
    父の日母の日が日本の伝統行事だと思い込んでる時点でもう手が付けられない…

    +2

    -1

  • 759. 匿名 2018/07/05(木) 14:16:30 

    使ってるけどそんなの見てなかったからどーでもいい。そりゃそうかもしれないけど「危険性がある」ことなんて沢山ありすぎる。もっともらしいことを言でるだけの面倒くさい人、っで感じ。

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2018/07/05(木) 14:17:05 

    暇人クレーマー

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2018/07/05(木) 14:18:25 

    アカチャンホンポかわいそう…
    こんなクレーム言われて社員も怖いだろうな…

    +4

    -2

  • 762. 匿名 2018/07/05(木) 14:18:55 

    パッケージにお爺ちゃんお婆ちゃんをって人いるけど、子の保護者って基本が父母なんだからそこまで配慮することはないよ。ジジババの写真載せろとか言い出したらそれこそクレーマー。

    +6

    -0

  • 763. 匿名 2018/07/05(木) 14:19:32 

    手元にあるやつ、お母さんって書いてあるわ。
    それより100枚入りから
    90枚入りになってるよ。
    値段そのままで、しれっと。

    +8

    -0

  • 764. 匿名 2018/07/05(木) 14:20:29 

    >>662
    パケ写真の子が男児なら問題ないんじゃない。

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2018/07/05(木) 14:22:10 

    めんどくせぇな

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2018/07/05(木) 14:22:20 

    うざーーー!そこ変えたからって何が変わるの?そんなことより自分の目の前のことに焦点当てた方が良いって。

    +2

    -1

  • 767. 匿名 2018/07/05(木) 14:22:30 

    めんどくせぇ
    さすがにこれはやばい

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2018/07/05(木) 14:23:18 

    >>763 そっちの方が重要だね。うまい棒と同じ手法か…

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2018/07/05(木) 14:23:35 

    >>731
    出産時に母親を応援するのはわかるけど、育児でも母親だけを応援するのはおかしくない?

    +4

    -3

  • 770. 匿名 2018/07/05(木) 14:24:11 

    >>725
    だから…
    こんなパッケージの小さい文字変えたからって男がみんな育児に積極的になるわけないじゃん。
    文言がどうであれ育児に積極的な男は育児参加するし、しない男はしないよ。
    私は旦那が育児参加してくれてるからそこは当たり前と思わず感謝してるし、お母さんを応援するって言葉を見たら素直にありがとうって思える気持ちでいたい。

    早川さん、早川さんってあなた早川さんの身内なの?

    あなたがもしワンオペ育児が嫌ならそういう男性を選んで結婚するしかないよ。
    もし育児してるお母さんなら、パッケージより旦那さんとよく話し合ってみたら?

    +3

    -2

  • 771. 匿名 2018/07/05(木) 14:24:32 

    保育士さんたちから「私たちだって毎日オムツ替えしてますけど」って声が出たバージョンだったらママさんがた怒るんでしょ?
    母親の苦労に比べたら〜うんたらかんたらと

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2018/07/05(木) 14:25:09 

    >>764
    あからさまに裸写すわけじゃないから女児でもいいと思うよ。

    +0

    -1

  • 773. 匿名 2018/07/05(木) 14:27:03 

    こんな取るに足りないことで、しかも応援されてるってだけでクレーム
    だから"子持ち様"だなんて世間から揶揄されんだよ
    他の普通の子持ちさん達に風評被害だよ、迷惑かけるなよ

    +2

    -2

  • 774. 匿名 2018/07/05(木) 14:28:15 

    >>771
    保育士はそれが仕事でお給料もらってるんだから、業務用パック(あるのか知らないけど)にでも印刷しとけばいいんじゃないか
    一般の商品に保育士あてメッセージ書いてても知らんがなって思うだけ

    +4

    -1

  • 775. 匿名 2018/07/05(木) 14:30:07 

    これで父親の気持ちが動くかどうかは知らんがオムツ替えくらいは頑張ろうって父親が「お父さんお母さんを応援!」って書いてあったら多少は嬉しいかもしれないし文字増やすくらいならそんなコストもかからんしいいんじゃない?

    +5

    -2

  • 776. 匿名 2018/07/05(木) 14:30:22 

    >>763
    知らないのかもしれないけど、原料の値上がりが激しいからね
    ニュースでやってたよ
    値段据え置きで量減らすのはまだ良心的だよ、値段上げて量減らすとこも結構あるし

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2018/07/05(木) 14:30:35 

    もういっそのこと親って書けばいい。

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2018/07/05(木) 14:30:54 

    うわ、面倒くさっ
    こんな母親だと子供がかわいそう

    +1

    -3

  • 779. 匿名 2018/07/05(木) 14:32:18 

    >>712
    毎日必死で子育てしてるお母さんだからこそ、ふとした拍子にパッケージの一文が気になってしまうこともありそう

    +2

    -3

  • 780. 匿名 2018/07/05(木) 14:32:42 

    いつも思うけど、わがままな母親が大きな顔して蔓延るせいで、同じ母親たちが肩身が狭くなるって本当気の毒

    +2

    -1

  • 781. 匿名 2018/07/05(木) 14:34:05 

    そんな署名活動に専念する暇あるなら子供の事みてあげて
    モンペになるなこりゃ

    +2

    -2

  • 782. 匿名 2018/07/05(木) 14:34:43 

    >>779
    毎日必死で育児してるけど、ママ応援してますみたいな文が目に入るたび気持ちが楽になるしありがとうって気持ちになってるよ

    +6

    -1

  • 783. 匿名 2018/07/05(木) 14:35:28 

    >>775
    お父さんの存在完全スルーよりは、取ってつけたような形になっても一言添えてあると気持ち的に違うよね

    +4

    -2

  • 784. 匿名 2018/07/05(木) 14:38:15 

    ヒマかよ

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2018/07/05(木) 14:38:31 

    でもさぁ、実際 お尻ふきしてるイメージはお母さんだよね
    お尻ふきしてるお父さんが想像つかない

    +3

    -2

  • 786. 匿名 2018/07/05(木) 14:38:41 

    小さい人……
    こんなのでクレームとか他はどうなの?ってなりそう、

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2018/07/05(木) 14:39:18 

    >>781
    署名活動に「専念」してるってどうして分かったの??

    +3

    -2

  • 788. 匿名 2018/07/05(木) 14:39:48 

    お父さんも書いてあったら書いてあったで「男なんて応援されるほど育児してないよ。イクメンとか化石だから」ってまた文句言うよ
    なんであろうと文句は言うのよ、こういうのにクレーム入れる人って常に不満な毎日送ってるだけだから
    都合よくストレスぶつける相手をギラギラ探してるだけ

    +5

    -1

  • 789. 匿名 2018/07/05(木) 14:41:46 

    細か!!

    パッケージの文字で気にするのは日本製かそうでないかぐらいだわ

    +3

    -1

  • 790. 匿名 2018/07/05(木) 14:42:12 

    わざわざクレーム入れるのはアレだけど、ママのことしか書いてないと「あーこの企業って視野狭いんだな」とは思うよ。

    +4

    -4

  • 791. 匿名 2018/07/05(木) 14:45:21 

    >>787
    さすがクレーマーだね!言葉の揚げ足取りは大得意w
    こういう人がクレームするんだー。
    めんどくさ。

    +2

    -3

  • 792. 匿名 2018/07/05(木) 14:47:28 

    >>789
    赤ちゃんのものだし、もう少し気にした方がいいと思うよ

    +2

    -6

  • 793. 匿名 2018/07/05(木) 14:48:18 

    全然気にならないなー、気にする人って逆に旦那が協力的じゃないのかなって思う。でも片親の子や主夫パターンの家庭の子供への配慮とかは必要なのかなとも思う。
    これからは下手にお母さん、お父さんとか書かない方が無難だね

    +3

    -2

  • 794. 匿名 2018/07/05(木) 14:51:45 

    >>793
    子育てに姉妹兄弟、祖父母がすごい協力してくれてるご家庭もあるからね
    もちろん、一番頑張ってるのは両親だと思うけど、なんか手伝ってくれてる身内に申し訳ない気持ちもある

    +1

    -1

  • 795. 匿名 2018/07/05(木) 14:52:18 

    別に応援してくれてるんだから良くない?
    確かにお父さんやおじいちゃんおばあちゃんもオムツ替えするだろうけどさ、生まれたって事はママがいるわけだし、大体の人がママメインでお世話するだろうし。
    これ、パパが噛み付いたんだと思ったら、ママが文句言ってるんだね。
    ダンナが手伝ってくれないストレスなのかね?
    家庭の問題をいちいち企業にぶつけないで欲しいわ。

    +3

    -2

  • 796. 匿名 2018/07/05(木) 14:56:16 

    署名集める暇あったら、ゴロゴロしたい。だから、太ってるんだろうな私

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2018/07/05(木) 14:56:17 

    女性の権利やらなんやら主張しすぎら女嫌い。
    それなら、映画のレディースデイとか女性専用車両も性差別だよね。

    +3

    -2

  • 798. 匿名 2018/07/05(木) 14:58:48 

    私、母だけどこんなん気にした事もなかった。
    むしろ応援しますって書いてあったらありがとう!だわ。
    こんな細かいことぐちぐち言う女は生活に不満だらけなんだよきっと・・・

    +3

    -1

  • 799. 匿名 2018/07/05(木) 14:58:51 

    こういう人が周りにいたら絶対関わりたくない。
    世の母親の意見みたいに捉えられるのも迷惑!
    ほとんどの人は気にしてません!

    +3

    -1

  • 800. 匿名 2018/07/05(木) 15:00:52 

    そんな噛み付く所かね。
    お母さん(女性)にしか出産は出来ない事なんだし、だからこそお母さんを応援するんでないの?
    産後の肥立ちが悪くて、心も体も弱って辛かった自分には、応援しますの文言は嬉しいけどな。

    おしりふきのパッケージに書いただけで、アカチャンホンポ的にはおしりふき以外でも応援する気持ちだろうし、おかあさん以外おしりふき使っちゃダメー!!って事でもなかろうに。

    アカチャンホンポは、全国の赤ちゃんのお尻を拭く人、お世話する全ての人を応援します!!とかがこの人にとって正解なわけ?

    +2

    -1

  • 801. 匿名 2018/07/05(木) 15:02:02 

    >>782 >>783
    パッケージの一言について同じようなこと書いてるのに、男と女でこうも風当たりが違うんだね。

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2018/07/05(木) 15:05:01 

    細かいなーとは思うけど、皆が無意識に女がやる仕事って決めつけちゃってるからこそ、結婚当初は問題なかった男性が子ども生まれると全然頼りにならない、非協力的ってなっちゃうんだと思う。

    ツイッターで最近男性が子ども連れて大型スーパー行ったら男性トイレにはオムツを替える台も座らせるところもないから困ったって書いててあってこういうのも改善していかないとだめだと思う。

    +7

    -1

  • 803. 匿名 2018/07/05(木) 15:07:04 

    こんなんで腹立てるのなら
    ママチャリはどうなの?
    これも子育てはママがするものって押し付けを感じませんか?

    +4

    -1

  • 804. 匿名 2018/07/05(木) 15:08:46 

    暇人、クレーマーとしか思えません。
    こういう人は自分に都合いい時はいろいろ利用してそう。レディーズデーとかね。

    +5

    -0

  • 805. 匿名 2018/07/05(木) 15:09:09 

    父子家庭の人がこれ見たらまあ気分良くはないだろうし、時代には合ってないのは確かじゃない。
    基本的には母親メインだろうけど。

    +3

    -3

  • 806. 匿名 2018/07/05(木) 15:10:38 

    手元にあるやつ、お母さんって書いてあるわ。
    それより100枚入りから
    90枚入りになってるよ。
    値段そのままで、しれっと。

    +6

    -0

  • 807. 匿名 2018/07/05(木) 15:10:59 

    こんな細かいどうでも良いことにクレームしなきゃ気が済まない人っているんだねってのが素直な感想。

    だってさ、アカチャンホンポにとっては、少子化が進むイコール売り上げ下がる な訳だから、全国のお母さん頑張ってね!!応援しているから、なるべく沢山子ども産んで、ウチの商品沢山買ってね!!を遠回しに表現しただけで無いの?

    まぁお母さんが頑張っただけじゃ少子化に歯止めをかけられませんが、応援するって言ってんだから、どうも位に思える気の持ちようでないと、育児に疲れちゃうんじゃない?

    +3

    -2

  • 808. 匿名 2018/07/05(木) 15:11:26 

    >>803
    ママチャリって昔からある古語みたいなものだよね
    もはや定着し過ぎて、夫のことを「主人」って呼ぶ感覚

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2018/07/05(木) 15:12:56 

    妊娠・出産は女性しかできない事だし、育児においても細かな所まで子どもに気配りできるのはやはり母性のなせる技という面が大きいと思う
    男性にはどうしても行き届かない部分もあるし、母親主体になりがちだけど、そこはお母さんになった喜びと誇りを感じられる部分でもあるんじゃないのかな?
    夫婦で補い合うのが家族だと思うんだけど、きっちり育児も半々にしないと気が済まない!みたいなのは寂しい考えだと思う

    +7

    -2

  • 810. 匿名 2018/07/05(木) 15:14:38 

    >>807
    政治家が産めよ増やせよ発言したら「女にだけ出産育児を押し付けるな!」って反発がすごいのに、アカチャンホンポに対しては随分と寛容だね

    +4

    -2

  • 811. 匿名 2018/07/05(木) 15:16:13 

    まあでもこういう小さな事から意識とか変わっていくよ

    +3

    -1

  • 812. 匿名 2018/07/05(木) 15:20:41 

    >>811
    変わるどころか反発されてるけど?

    +2

    -2

  • 813. 匿名 2018/07/05(木) 15:21:46 

    >>809
    育児はきっちり折半するべきとまでは思わないけど、父親母親で協力して育児してるのに母親だけ応援するのはおかしくないですか?

    +4

    -4

  • 814. 匿名 2018/07/05(木) 15:29:26 

    育児してたらそんなパッケージに文句つける暇無い。おかしい。

    +8

    -0

  • 815. 匿名 2018/07/05(木) 15:29:29 

    めんどくせぇw

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2018/07/05(木) 15:32:41 

    ウザい

    +3

    -1

  • 817. 匿名 2018/07/05(木) 15:32:49 

    こんなくだらん文句言ってるから、主婦は暇でいいねと皮肉られるんだよ
    忙しければこんな小さい字読んでないしね

    +7

    -1

  • 818. 匿名 2018/07/05(木) 15:35:16 

    この人そのうちミルキーにもクレームしそうだね(笑)
    ママの味って!!(怒)みたいなさ(笑)

    こんな事に執着するとか、くだらなすぎるわ〜

    +6

    -2

  • 819. 匿名 2018/07/05(木) 15:35:43 

    お母さんを応援します!
    ありがとう!頑張るよ!

    じゃダメなん

    +5

    -1

  • 820. 匿名 2018/07/05(木) 15:35:44 

    奥さんのいる男なんてたいして育児しない人が多いんだから、お母さんの方だけを応援してもいいのでは

    頑張ってない人に、頑張りましたね、なんて言いたくないし

    +2

    -2

  • 821. 匿名 2018/07/05(木) 15:36:12 

    こんなくだらないことに署名って……
    日本、なんかどんどんお隣の国みたいになってくね。

    +7

    -0

  • 822. 匿名 2018/07/05(木) 15:39:00 

    >>818
    やりそうw

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2018/07/05(木) 15:39:20 

    生まれた時からせっせとお尻拭いてるパパなんてみたことないわ。パパがお尻拭き自主的に買いにいってるのも。。逆にそんなおしりふきたいゆーてるパパいたらこわいわ..そういう趣味ありそうで笑

    +5

    -2

  • 824. 匿名 2018/07/05(木) 15:41:33 

    男が産める時代にするしかないじゃない笑

    +2

    -1

  • 825. 匿名 2018/07/05(木) 15:43:35 

    ゼロ歳の子供がいるのに署名活動?

    +6

    -0

  • 826. 匿名 2018/07/05(木) 15:45:10 

    別にクレームつけるほどではないけど、商品としてこういうキャッチコピーをつけて疑問に思わない会社ってだめだと思う
    実際オムツ変えるパパだったって今時多いんだから、パパ目線でのリサーチも大事
    個人的にはエルゴの抱っこ紐みたいに男がつけても違和感ないデザインの育児商品を増やしてほしい
    マザーズバッグも男が持ちたくなるデザインにして休日持ってくれると助かる

    +2

    -6

  • 827. 匿名 2018/07/05(木) 15:50:10 

    >>826
    旦那に自分で作ってあげれば?w

    +5

    -4

  • 828. 匿名 2018/07/05(木) 15:53:01 

    じゃあ、何て書いてあればよかったの?
    全国の親御さん?お父さんお母さん?
    堅苦しいし長いし、パッケージへの記載なら不適切。

    そんなこと言ったら、少年法は男の子だけが適用なの?ちがうでしょ?

    +6

    -2

  • 829. 匿名 2018/07/05(木) 15:54:13 

    クレームするほどのことではないけど、性差別的なのは事実だし、問題提起することは大事だよ。
    仮定だけど会社の文具のキャッチコピーに「事務職の女性を応援!」と書かれるのと変わらない。

    +2

    -6

  • 830. 匿名 2018/07/05(木) 15:56:25 

    わざわざクレームは入れないけど、育児は母親がメインで父親はサポートみたいな考えはやめてほしい。
    母親の負担が大きすぎる。

    +3

    -1

  • 831. 匿名 2018/07/05(木) 15:56:54 

    >>828
    お世話する人を特定する表現避ければ良かっただけだと思う。

    もっと屁理屈言えば保育士さんとかどうなるのってなるよね。

    +1

    -1

  • 832. 匿名 2018/07/05(木) 15:57:48 

    >>830
    こういう意識がまかり通ってるからこそ押しつけられるんだしね

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2018/07/05(木) 15:58:50 

    お母さんを応援します。と書いてあるのを知って育児は母親だけのものじゃない!と思うのは意識高いのか精神的に追い詰められているのからどっちだろう?
    私はこれをみて、それならもう少しおしりふき安くして!と笑い飛ばせたからまだ余裕があると安心していいのかな?連日夜泣きで寝てないけどね。

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2018/07/05(木) 15:58:56 

    一人で同じようなコメントにマイナスしまくってる人がいるw

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2018/07/05(木) 16:00:27 

    >>831
    めんどくさいw全ての人に配慮するなんて無理。現に署名運動までしてパッケージの文変えさせたのに同性から反発されてるじゃない。
    で、フェミは反発する女性を昔の慣例に囚われているってバカにするから余計に賛同されないんだよ。

    +3

    -1

  • 836. 匿名 2018/07/05(木) 16:02:17 

    ここまでずっと読んできたけど、保育士とかまで出てきたら、もう訳わからんよね。

    シンプルに。産んで世話する割合多いのがママなんだから、ママを応援で良くない?

    つーか時代だね。こんなとこまで男女雇用機会均等法っぽく張り合うの。

    +4

    -1

  • 837. 匿名 2018/07/05(木) 16:03:44 

    うがった考えするヤツいるんだね〜

    +1

    -1

  • 838. 匿名 2018/07/05(木) 16:04:02 

    そんなことにいちいち目くじら立ててる母親
    いやだな。もっと余裕もとうぜ~わたしも
    母親だけどこんなんどうでもいいわ

    +1

    -2

  • 839. 匿名 2018/07/05(木) 16:07:29 

    もちろんお母さんだけではないけど、世間的に見れば赤ちゃんをお世話する時間はお母さんが圧倒的に多いよ
    このお母さんが子どもの幼稚園や学校にいたら、深く関わりたくないと思ってしまいそう

    +3

    -1

  • 840. 匿名 2018/07/05(木) 16:08:15 

    このパッケージ文面自体はどうでもいいけど、これを全否定するのも違和感あるかな。
    負担が両親平等になれば良いことじゃん。むしろ生んだ直後は男がメインで世話して欲しい。

    +1

    -2

  • 841. 匿名 2018/07/05(木) 16:10:31 

    >>810
    政治家は国民の代表、アカチャンホンポは一企業だからね

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2018/07/05(木) 16:11:01 

    どうせ政治家がママを応援って、父親無視して発言したら総叩きになるだろうに。

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2018/07/05(木) 16:11:25 

    子育てしてるけどめんどくさっ!
    こんなんいちいち対応してたらきりがないよ。
    お母さんお父さんおじいさんおばあさん‥全部書くつもり?
    子育てするみなさんを応援します、で満足するのかな?

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2018/07/05(木) 16:14:04 

    育児を楽しんでいる人はそんな文言一々読んでなさそう
    署名運動までして噛み付くなんて、相当ストレスが溜まってるな
    なんかこの人の子どももかわいそう

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2018/07/05(木) 16:14:50 

    >>828
    「全国のお母さん」を「お父さんお母さん」にすれば済む問題じゃない?これでも堅苦しくて長いって感じるの?

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2018/07/05(木) 16:16:22 

    >>841
    でもイオンや花王、ベネッセが同じことしたら叩くんでしょ?

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2018/07/05(木) 16:17:43 

    どうでもいいけど私もこのお尻拭き愛用してる
    素材がしっかりしてるので使いやすい上に安くて助かってます
    この前も箱買いしたばっかり

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2018/07/05(木) 16:17:51 

    そもそも平等に負担って何?
    何をもって平等とするの?
    完全に平等なんてある訳ないでしょ
    現実にはあり得ない事に必死になってるのは滑稽

    +3

    -2

  • 849. 匿名 2018/07/05(木) 16:17:54 

    応援してくれてんだから文句いうなや。
    そんなことでつっかかってたら子育てやってられないよ。
    小さい女だなー。
    むしろよくそこに疑問を感じたね。
    私には全く理解できない。

    +0

    -2

  • 850. 匿名 2018/07/05(木) 16:18:13 

    >>516
    まだ子なしだけどこういうのがもっと増えて、男が育休も普通って風潮になって欲しい。

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2018/07/05(木) 16:19:45 

    >>848
    それこそ屁理屈じゃないのw

    +0

    -0

  • 852. 匿名 2018/07/05(木) 16:19:55 

    >>820
    一日中外で働いてきて、オムツ替えや入浴やってくれるのならお父さんも頑張ってると思うけどなぁ

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2018/07/05(木) 16:23:36 

    >>827
    作ったら作ったで、赤ちゃんほったらかしにして!って文句つけてきそうだね

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2018/07/05(木) 16:23:58 

    育児トピでは旦那が育児全然やらないと文句ブー垂れてる人多いのになんか色々流れが不思議なトピ。

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2018/07/05(木) 16:25:57 

    なぜこういう文面が記載された商品がそのまま世に出てるかっていうのが問題なんだよね。

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2018/07/05(木) 16:26:06 

    頑なにお父さんを応援することに反対な人は夫婦仲がよっぽど悪いのかと心配になる

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2018/07/05(木) 16:26:31 

    >>853
    企業に丸投げして自分の要望通そうとする方に文句つけるわ。

    +0

    -1

  • 858. 匿名 2018/07/05(木) 16:27:10 

    ちょっと過敏だよね
    毎日そんなことばっか考えてるんだろうなぁ

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2018/07/05(木) 16:28:44 

    >>804
    自分たちだって都合の悪いコメントにはマイナスしてるのに、他人には厳しいんだね〜

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2018/07/05(木) 16:30:31 

    >>826
    抱っこひもとマザーズバッグは夫に選ばせて、夫になるべく荷物もたせてるよ。

    抱っこひもはベビービョルンの黒、マザーズバッグも黒いショルダーバッグだよ。

    男が持ちやすいデザインのも最近結構多いけど。

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2018/07/05(木) 16:30:56 

    >>859
    がるちゃんのマイナスが気になるなら、
    がるちゃん辞めれば?

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2018/07/05(木) 16:30:57 

    >>857
    だいたいの企業は「お客様の声」として消費者の要望や感想受け付けてるの知らない?
    これはクレームじゃないし健全な声だと思うけどね。

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2018/07/05(木) 16:31:18 

    >>852
    やってない人の話をしてるんだが

    +2

    -1

  • 864. 匿名 2018/07/05(木) 16:31:44 

    子どもが0歳のときにおしりふきのパッケージの文言をしげしげと見て憤慨→
    周囲を巻き込み署名活動を展開→パッケージ変更を勝ち取る
    以上のことができる気力体力があるのがすすごい。

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2018/07/05(木) 16:32:39 

    >>860
    男女兼用デザイン増えてきてはいるけど、レディースと比べたら選択肢少ないからねぇ

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2018/07/05(木) 16:32:42 

    積極的にオムツ替えをしてくれる夫がいる人はこんなの書かれてても何とも思わないと思うけど…何もやってくれない夫がいる場合はストレスと感じるのかもね。。

    +0

    -1

  • 867. 匿名 2018/07/05(木) 16:32:51 

    早川さんは相当追い詰められてる人か、かなり意識高い系の人なんだろうな
    そのうちご本人が降臨していらしたりして

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2018/07/05(木) 16:32:52 

    >>864
    絶対あやしいよ、、なんかの団体じゃないの??

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2018/07/05(木) 16:33:47 

    >>862
    ならば署名運動までする必要なかったよね?大半の人たちが気にしていないことを変えさせることが健全なの?

    +2

    -1

  • 870. 匿名 2018/07/05(木) 16:34:21 

    >>861
    マイナスを気にしてるんじゃなくて、あなたたちの身勝手さについて言ってるんだよ。

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2018/07/05(木) 16:34:30 

    個人的にクレーム、くらいなら分かるけど署名って何なの。道端でお願いしたの?色々不気味だわ。同じ幼稚園やら小学校にいたら嫌だな。

    +1

    -5

  • 872. 匿名 2018/07/05(木) 16:35:00 

    >>867
    そのうち出馬でもするんじゃないのw

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2018/07/05(木) 16:36:12 

    >>869
    最初からあなたの相手してたわけじゃないけど、このコメントはマザーズバッグについての流れだよね。私は署名の話題なんて出してないよ。

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2018/07/05(木) 16:36:57 


    お尻拭きに「お母さんお疲れ様」って書いてあって、少しでも癒されたなら
    父親にも同じこと言えばいいじゃん。自分が。

    母親が家で子育てして、父親は遅くまで外で仕事してる家の方が多いんだからさ。
    母親に向けてのメッセージが多いでしょ。

    クレーム入れる事??

    +3

    -1

  • 875. 匿名 2018/07/05(木) 16:36:59 

    うちの自治体で保育園がどーので訴えた人達(ネットでもぶっ叩かれてた)も見るからに気持ち悪い人達だった。その人達のこと、私もだけど周りも誰も知らないって。どこで活動してるんだろう。

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2018/07/05(木) 16:37:26 

    >>871
    人のこと不気味とか失礼なこと言う前に元記事読みなよ。
    ネット上で署名集めたんだよ。

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2018/07/05(木) 16:37:33 

    相当ヒマなんだね、この早川って人。おしりふきの注意書きなんてまじまじと読んだ事ないし、わざわざ署名集めるとかすごいパワーだよね。

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2018/07/05(木) 16:37:39 

    マミーポコパンツはいいの?
    マミーだよ

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2018/07/05(木) 16:37:46 

    >>870
    フェミの意見に賛同しないと身勝手なの?
    掲示板で愚痴り合うのと一企業を巻き込んで署名運動までしてパッケージ変えさせるのと、政治家の公式な発言を全て同列に見るってすごいね、色々と。

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2018/07/05(木) 16:38:26 

    >>876
    それでも不気味だよ。はっきり言って。関係者?0歳児いて暇なんだね。

    +2

    -2

  • 881. 匿名 2018/07/05(木) 16:38:34 

    >>858
    これからこの人の子どもさんが成人するまで、ご本人も周りも色々と大変そうですね
    精神的に病まれている訳ではないとよいのですが・・・

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2018/07/05(木) 16:40:04 

    ネットで集めた署名って有効なんだっけ、、二重とかもあるしあんまあてにならなさそう。
    まあうるせーから変えとけって感じだろうな。企業も気の毒に。

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2018/07/05(木) 16:40:34 

    >>876
    横だけど
    ネットでも、不気味だよ…
    まぁ、心が病んでるのかもしれないけどね。

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2018/07/05(木) 16:41:12 

    子供居ない独身女も使うよー切れ痔だからウォシュレット染みるのよ
    かといって苦情入れようと思わないんだけど
    差別がーコンプライアンスがーとか世知辛い世の中ですな

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2018/07/05(木) 16:41:27 

    そのうち署名が流出したりしてね…ネットだからってよく気軽にやるね。

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2018/07/05(木) 16:41:31 

    >>841
    国民の代表が言っちゃダメってことなら、義両親には産め産め言われてもいいってことかな
    そんなデリカシーのない発言、誰にされても嫌だよ

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2018/07/05(木) 16:42:05 

    早川さん
    カツオくんの同級生ではないよね?

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2018/07/05(木) 16:43:04 

    >>873
    そもそもこのトピの主題は署名運動でアカチャンホンポにパッケージ変えさせたってことなんだけど。

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2018/07/05(木) 16:43:40 

    >>880
    ガルちゃんの人って本人認定、関係者認定等々大好きだよね
    妄想たくましい…

    +2

    -1

  • 890. 匿名 2018/07/05(木) 16:44:27 

    >>887

    そっちの早川さんは絶対こんな事しないよ〜笑
    887さんみたいな人大好き

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2018/07/05(木) 16:45:12 

    >>888
    じゃあ趣旨から外れてると思ったらわざわざ>>827みたいな煽りコメント返さなくていいんじゃないかしら

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2018/07/05(木) 16:45:18 

    >>889
    たかだか【お母さんを応援します】くらいで男女差別に結びつける方がよほど妄想逞しいと思うわ。。

    +3

    -1

  • 893. 匿名 2018/07/05(木) 16:45:20 

    そのうち童謡とか絵本なんかに文句つけられたら嫌だなあ。おか〜あさん、な〜に、とかあるじゃん?いないいないばあの絵本も最後ママだし、ももんちゃんはママに抱きつくし、母をたずねて三千里だし、聖母子像とか、もー沢山あるw

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2018/07/05(木) 16:47:20 

    >>891
    コメント返す返さないは自由でしょw
    本当にめんどくさい人達だね。

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2018/07/05(木) 16:48:25 

    これがもし「全国のお父さんを応援します」ってなったら今度は「じゃあお母さんは応援しないんですか!?」って騒ぐんだろうな。

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2018/07/05(木) 16:48:31 

    元々日本って、父子の結びつきより母子の関係を重視する国だから、アカチャンホンポもビックリだろうね〜突然狙い撃ちされて

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2018/07/05(木) 16:48:51 

    >>893
    早川さん、大変だこれから(笑)

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2018/07/05(木) 16:49:48 

    >>893
    またネットで署名運動するのかなw

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2018/07/05(木) 16:50:00 

    >>889
    ガルちゃん卒業した人達が集まってる方へ移れば?
    通称バカサヨの集まり
    きっと気持ち分かち合えるでしょうよ

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2018/07/05(木) 16:50:51 

    めんどくさい時代だなぁと思うけど赤ちゃん本舗は偉いねぇ

    +4

    -0

  • 901. 匿名 2018/07/05(木) 16:50:57 

    こういう人って子供が持って帰ってきたプリントや教材にもケチつけるんだろうな

    +7

    -2

  • 902. 匿名 2018/07/05(木) 16:51:19 

    >>899
    横だけど、そんなサイトあるの⁈
    うわぁ、、気持ち悪っ‼︎

    +1

    -0

  • 903. 匿名 2018/07/05(木) 16:53:29 

    あれ?と気になる程度ならまだしも、署名集めるところまでやる??子育てしてます??

    +2

    -1

  • 904. 匿名 2018/07/05(木) 16:53:34 

    署名とか抗議活動みたいなフレーズが胡散臭くて嫌いなのは分かるけど
    日本に民主主義がしっかり根付いてる証拠だからそこは悪く言わんといてあげて…

    +4

    -0

  • 905. 匿名 2018/07/05(木) 16:54:01 

    ママが産む→ママが産休とる→ママが子育て初期のメインになる(パッケージの文面ちゃんとよむのって大抵初めだけな気がする)
    別にいいんじゃないですかね

    +7

    -3

  • 906. 匿名 2018/07/05(木) 16:54:09 

    普通に考えて普通の0歳児の赤ちゃんがいるお母さんが疑問視して、署名を大量に集められるのって不思議。

    +7

    -1

  • 907. 匿名 2018/07/05(木) 16:55:37 

    今の時代こういう表現はいかがなものかと、みたいに問題提起するくらいならまだ分かるけど、赤ホンのみ狙い撃ち、しかも沢山の署名集めて…不審がられても仕方ないような。

    +4

    -1

  • 908. 匿名 2018/07/05(木) 16:55:54 

    えっ笑
    そんなとこまで読んでなかった、、、

    読んだとしてもそんな風な解釈にはなりません笑

    +6

    -1

  • 909. 匿名 2018/07/05(木) 16:56:17 

    >>901
    全然知らない人なのに、想像できてしまう
    自分の理解力が足りなさすぎて、学校に問い合わせた事のある私とは大違いだわ

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2018/07/05(木) 16:56:27 

    >>902
    シークレットトークね
    アク禁とかマイナス食らう人達が集まってる感じかな?
    ガルちゃんと併用してる人達も居る
    ガル民は頭おかしいって人達が好んでる
    平和や穏やからしいよ
    私は「は?へ??」って感じ

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2018/07/05(木) 16:56:28 

    パッケージの内容に不満があるとして、

    個人で企業に意見を送ろう←まあわかる
    署名して反対意見を集めて内容変えさせよう!←???

    +7

    -1

  • 912. 匿名 2018/07/05(木) 16:57:03 

    >>906
    私も思った。そんな時間ないと思うんだよね。だから、なんかの集会?でちょっと世間話的に話す→周りが焚きつけ、みたいな感じかと想像した。

    +1

    -2

  • 913. 匿名 2018/07/05(木) 16:57:04 

    署名集められるサイトってどこ?
    教えて!
    私も何か出来るのあるかな?

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2018/07/05(木) 16:57:49 

    >>913
    捨て犬猫のはよくあるような?あやしいのもあるし私はした事ないな。

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2018/07/05(木) 16:57:57 

    >>912
    通りでぱよちん臭すると思った。
    そのうち日本死ねって言い出すよ。

    +3

    -2

  • 916. 匿名 2018/07/05(木) 16:58:35 

    クレーム脳でも絵本やママチャリやマミーポコやミルキーまでは対応出来ないってか
    途端に元気なくなるね

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2018/07/05(木) 16:58:36 

    >>910
    教えてくれてありがとう!
    そこには絶対に行かないようにするわ。
    100%イライラしそうだからw

    +1

    -1

  • 918. 匿名 2018/07/05(木) 16:59:52 

    >>915
    安倍しねとか、日本死ねとか、反原発とか、普天間基地移設反対〜とかね。みんなぱよちん。

    +1

    -1

  • 919. 匿名 2018/07/05(木) 17:01:38 

    私は第一子の時は本当に余裕がなくて、ミルクやオムツにポイントがついてる事に気付いたのが何と2歳前。。ついてるのは見てたけど、集めたら景品もらえるとか思いもしなくて、グーンもパンパースもミルクも超無駄にした!
    みんな余裕あるね。

    +6

    -1

  • 920. 匿名 2018/07/05(木) 17:01:55 

    やっぱり出馬への布石なのかな
    壮大なプロジェクトだな

    +0

    -1

  • 921. 匿名 2018/07/05(木) 17:01:57 

    保育園落ちた日本死ねってやつもそうだよね。
    小さい子供いるのに不倫してた国会議員の…山尾しおり。アニーやってた人。

    +2

    -1

  • 922. 匿名 2018/07/05(木) 17:03:11 

    よっぽどストレスになってるんだろうね

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2018/07/05(木) 17:03:41 

    あやしいママサークルの勧誘、新米ママならみんな一度は受けたことない?
    私は児童館や公園である。宗教とかマルチも。
    その類じゃないの?

    +2

    -2

  • 924. 匿名 2018/07/05(木) 17:03:50 

    >>915
    ネット社会になって今まで閉ざしていた感情のタガが外れてしまった
    忍耐力ない人達なのか...

    大概パよってる人がやってるイメージだな
    しかも偽造得意だしね、この前枝野も1000万人以上の署名集めたーってあったのも
    全然SNSとかで情報回ってこなかったから偽造だろうと思ってる

    +1

    -2

  • 925. 匿名 2018/07/05(木) 17:04:03 

    ガル民は民度低ね。誰かが言えば、みななびく。

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2018/07/05(木) 17:05:13 

    お母さんだけど気にしないわー。
    本当にお母さんがクレームしてる?

    +2

    -1

  • 927. 匿名 2018/07/05(木) 17:05:29 

    これくらいのことでいちいち目くじら立てて面倒くせぇ女だな

    +2

    -1

  • 928. 匿名 2018/07/05(木) 17:05:44 

    アカチャンホンポの中の人の本音が聞いてみたいわ
    このキャッチコピーだって、育児経験者やこれからママになる人が考えたんだろうに

    +3

    -1

  • 929. 匿名 2018/07/05(木) 17:15:27 

    ほんとーーーーに、くだらない!!

    確かに男女関係無く育児はやるべきだけど、そんな署名集める労力あったらもっと有意義なことに使えよ!って思う。

    男には母性とか色々備わってるもんが無いんだからさ、語りかける相手が自ずと母親になるのは自然なことだよ。

    男性の育児参加を進めたいなら、突っかかる所そこじゃないと思うんだよね。

    +0

    -3

  • 930. 匿名 2018/07/05(木) 17:15:48 

    そのうちぱよちんの正体バレるからみんな追って情報収集しときや。

    +0

    -2

  • 931. 匿名 2018/07/05(木) 17:17:04 

    >>917
    ロムってるだけだけど
    5ちゃん住民の方がマシに思える程ファンタジーだよ
    イラッとしちゃう私は心が腐ってるのか笑
    変な人をそっちへ誘導してこうと思ってる





    +2

    -2

  • 932. 匿名 2018/07/05(木) 17:17:33 

    それはいいけど、おしりふき臭くなったって口コミすごいから元に戻してほしいわ!

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2018/07/05(木) 17:20:30 

    こんなことで噛み付くなんて結婚したくなくなる男性が増えそう。

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2018/07/05(木) 17:20:48 

    うわー、めんどくせー女。
    ママを応援って当たり前じゃん。
    基本ママがやってるんだし。受け取り方が気持ち悪いわ

    +3

    -2

  • 935. 匿名 2018/07/05(木) 17:21:25 

    署名活動できるのが不思議っていってる人いるけど、twitterとかで名前と捨てアドだけで署名したことにできるやつあったと思うよ。
    あんなのページ作成をざっとやるだけなら数十分でできそう。

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2018/07/05(木) 17:22:38 

    >>931
    腐ってないよ!そのサイト行ったことない私が今イライラするくらいだものw
    住み分けしてほしいけど、パヨクにとってがるちゃんは安倍さん支持多いし、反フェミもいるから都合が悪いんだろうね。

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2018/07/05(木) 17:24:41 

    >>916
    ミルキー笑笑
    狙われたらヤバいね
    パパがミルクで育てました差別ですとかさ

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2018/07/05(木) 17:26:21 

    >>15
    普通にお父さん増やして、
    「全国のお母さんお父さんを応援します」じゃない?

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2018/07/05(木) 17:27:10 

    子育て=母性のイメージだからベビー関連はママ向けなんじゃないかな?
    そんなの気にしてたら母性って言葉も嫌なの?って思う。

    +1

    -3

  • 940. 匿名 2018/07/05(木) 17:28:19 

    >>938
    保育士さんとか祖父母も見てるし
    多分お父さんより関わってる

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2018/07/05(木) 17:29:04 

    子供ってママ大好きだよね。

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2018/07/05(木) 17:29:28 

    細かいwとは思うけど、確かにCMとかこういう所から意識改革していかないとダメなのかもね。

    +6

    -0

  • 943. 匿名 2018/07/05(木) 17:35:31 

    突撃したからイメージが悪い
    パッケージについての意見だけなら自分も納得

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2018/07/05(木) 17:40:13 

    今の若い子達はよく結婚するな〜と思う。
    昔は男性は仕事だけをやって、今の共働き世帯の世帯年収分を一人で稼いできてた。(昔は税金が少なかったので手取りが高かった)女性は家庭を守る。せいぜい家事に差し支えないパートに出るくらいでゆとりがあった。男性の役割、女性の役割がきれいに別れていたんだよね。
    今の若い子達の結婚ってボランティアというか苦労、修行するために結婚してるみたい。仕事に育児に家事にって拷問みたいだよ。育児と家事をジジババに頼んでもジジババは体力ないからすぐにバテるだろうしね。残業して20時に帰ってきて、ご飯作って、子供の世話をしていたら「子育てママを応援」という文を見ただけでイライラするのもわかる気がする。
    昔の方が良かった気がするな。
    育児なんて仕事よりも大切な仕事だと思う。

    +1

    -1

  • 945. 匿名 2018/07/05(木) 17:43:57 

    ママが産んでしばらくはお世話に専念するんだし別に良いんじゃないの?
    このおしりふきも使ってたけど全然気にならなかった
    細かいわ

    +3

    -2

  • 946. 匿名 2018/07/05(木) 17:44:03 

    >>926
    胡散臭い団体の髭のはえたママかもよw

    +0

    -2

  • 947. 匿名 2018/07/05(木) 17:54:32 

    今は専業主婦より外に出て働いてほしいって男の人も増えてるし、0歳から保育園に預ける人も多いし、オムツ替えぐらいはパパやおじいちゃんもしやすいように企業もキャッチコピーや商品のイメージを工夫するのは必要だと思う
    こういう署名とって動いてるのはその辺のお母さんではなく謎の団体とかなんだろうけどね
    そこまで見てないわ

    +2

    -1

  • 948. 匿名 2018/07/05(木) 17:56:41 

    子育て、母の私は凄く負担に思う。
    幼稚園や低学年の小さいうちは母の私の社交性によって、お友達も決まってきたりするのかなって。
    社交性があんまりなくて子供達、ごめんといつも思う。私は器用に他のお母さんに子供同士遊ばせようとか言えない。嫌われてたら、と思うと自信がなくて踏み出せない事が多い。


    +3

    -0

  • 949. 匿名 2018/07/05(木) 18:09:56 

    圧倒的に母親がオムツかえる頻度高いやん。
    父親はその間に仕事頑張ってるんだからもう黙ってて!!!
    クレーマーさん!

    +2

    -7

  • 950. 匿名 2018/07/05(木) 18:10:53 

    今は爺婆だけじゃなく兄弟姉妹でも面倒見てたりするから「子育てを応援します」でいいよ
    育児中とかこの辺りの人種はマジで触っちゃいけないのが多いから指定しない方が良い

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2018/07/05(木) 18:14:28 

    現に母親の方が子育てに費やす時間は多いしそんな気にすること?0歳の時って母親が育休とって父親は仕事でしょ?ママを応援で良いじゃん

    +6

    -1

  • 952. 匿名 2018/07/05(木) 18:15:15 

    こういうトピってガルおっさん湧くよねww
    「やっぱ女ってめんどくせー!」…ってw
    お前女と関わりないから関係ないだろっていうww

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2018/07/05(木) 18:17:53 

    クッソ面倒くせー世の中。こんなん間に受ける必要無いっしょ。
    なんかツイッターでも学校どうしたのって聞かないで欲しいが拡散希望でツイートされてたり、そんなん知らんがなって。あー面倒くせー。
    取り乱しました。

    +4

    -1

  • 954. 匿名 2018/07/05(木) 18:19:38 

    このまま子育てして、年取っていくことに焦って、何か目立つことしたかったのかな

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2018/07/05(木) 18:20:38 

    赤ちゃん本舗は子育てを応援します
    でいいんじゃない?
    別に母親だけ押し付けられてるとかじゃなくて、今はお父さんも子連れで出かけたりするけど
    男子トイレにはまだおむつ変えシートが無い所も多いでしょう?
    母親がするものだみたいな価値観の陰で苦労してるお父さんも多いからね
    子育に関わる企業からも発信してくれるといいなとは思う
    ガルちゃんこそ、ちょっとした事に噛みつき過ぎじゃない?

    +9

    -4

  • 956. 匿名 2018/07/05(木) 18:32:03 

    パッケージなんてどうでもいいわ。
    質と量だわ。

    +5

    -1

  • 957. 匿名 2018/07/05(木) 18:34:35 

    >>952
    悔しくなったら憶測でおっさん認定。

    +1

    -3

  • 958. 匿名 2018/07/05(木) 18:34:56 

    >>949
    オムツ替えは産休期間だけでなく、1歳、2歳まで続くからね
    外で働いてる母親だっているし、休日は積極的に替えてくれる父親だっているよ

    +6

    -0

  • 959. 匿名 2018/07/05(木) 18:35:36 

    クレーマーはこれだから困る

    +3

    -1

  • 960. 匿名 2018/07/05(木) 18:35:40 

    >>936
    シクトクは締め出された人達=うん!お察し って感じの人達が集まってるから
    足を踏み入れない事をオススメするよ。
    韓国や政治はパヨクなのか、頭の回転悪いのか純粋ぶってんだろか?って
    人が集まってるからね。

    +2

    -1

  • 961. 匿名 2018/07/05(木) 18:36:23 

    >>904
    すげー何様目線

    +2

    -5

  • 962. 匿名 2018/07/05(木) 18:38:58 

    >>960
    意味が分からない

    +1

    -2

  • 963. 匿名 2018/07/05(木) 18:39:18 

    ガルちゃんだってガールズってついてるから女だけのものなんでしょ(元ガールズも含め)
    父親を子育てから除外するようなメッセージは普通に子育てしてる男性に失礼

    +1

    -3

  • 964. 匿名 2018/07/05(木) 18:39:18 

    いや、もうしょうがないよ。なんにでもムカつくんだよ。しんどいんだよー!

    +2

    -2

  • 965. 匿名 2018/07/05(木) 18:40:53 

    >>963
    オタク分裂病かなんか?

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2018/07/05(木) 18:41:14 

    わたしにもこどもがいるけど
    そんなのなんとも思わないわ。
    一々敏感に反応しすぎ

    もう何も言えなくなるね

    +3

    -2

  • 967. 匿名 2018/07/05(木) 18:42:43 

    結局このおばさんも、連投してるおばさんも、同じ穴の狢だって分かったよね。
    フェミニスト風ぱよぱよち〜〜ん

    +2

    -1

  • 968. 匿名 2018/07/05(木) 18:43:27 

    言論封殺好きだもの。パヨクは。

    +2

    -1

  • 969. 匿名 2018/07/05(木) 18:44:23 

    出た!!
    保守横だけどおばさん。

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2018/07/05(木) 18:45:31 

    関係ないけど、横だけどって言うのすんげー腹立つ。

    +3

    -3

  • 971. 匿名 2018/07/05(木) 18:46:18 

    変な署名活動家だよね。

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2018/07/05(木) 18:48:40 

    そのうち妊娠出産も女だけするのはおかしい!とか言い出しそう

    +5

    -2

  • 973. 匿名 2018/07/05(木) 18:48:49  ID:Xwua7dXP4P 

    お母さんを応援!、、嬉しいけどな。
    嬉しい人も沢山いるのに少数の嫌だがなんとしてでも認めろと最近押し通すのが嫌だ。

    +6

    -1

  • 974. 匿名 2018/07/05(木) 18:48:53 

    >>970
    あえて「横だけど」付けないけど今までのアンカー全て請け負う事になる事多々あるから
    そろそろ「横だけど」付けようかと悩むーイラッとさせたらごめーん

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2018/07/05(木) 18:52:43 

    この女は暇人なんだと思う。

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2018/07/05(木) 18:56:06 

    >>974
    全然平行線辿ってるみたいなフェミパヨと普通の人なんだろうけど、会話してる感じもないんだから横だけどは不必要だと思う。
    イライラする。

    +0

    -2

  • 977. 匿名 2018/07/05(木) 18:56:51 

    横だけどの必要性って??

    +0

    -2

  • 978. 匿名 2018/07/05(木) 18:57:06 

    イライラする

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2018/07/05(木) 18:57:07 

    クレーマー。
    子供つくるな

    +1

    -1

  • 980. 匿名 2018/07/05(木) 18:57:17 

    横だけどうざい!

    +1

    -1

  • 981. 匿名 2018/07/05(木) 18:57:49 

    >>3うまい!
    座布団一枚!

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2018/07/05(木) 18:58:00 

    横だけどが口癖の人1人だよね。

    +0

    -2

  • 983. 匿名 2018/07/05(木) 18:58:15 

    あんまり気にならなかったけどなあ。
    旦那は喜んで協力してくれたからか?
    夫に恵まれない人にとってはイライラポイントなのかもね。

    +1

    -1

  • 984. 匿名 2018/07/05(木) 19:09:04 

    こういうのいちいちクレーム入れてる人はどれだけ心に余裕ないの?

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2018/07/05(木) 19:15:48 

    もっと堂々としてればいいと思うよ?
    お母さんが育児のメインになるのは当たり前だと思う

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2018/07/05(木) 19:17:10 

    主夫は怒って良いところだよ!男も赤ちゃんのお世話してますって!

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2018/07/05(木) 19:18:19 

    >>983

    私は旦那が家事育児に超非協力的だけど
    むしろ世間的に育児は夫婦揃ってが当たり前な風潮になったら「なんでうちは…」ってなおさら卑屈になるわ笑

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2018/07/05(木) 19:25:45 

    心に余裕がない、とかじゃなくて
    これから男女が平等になる上で必要になるステップのひとつだと思う
    「子育てをするのは女だけじゃない!なんで私たち女だけ子育てしなきゃいけないの!」ってヒステリックに怒ってる女のイメージしかできない人もいると思うけど
    お母さんだけじゃなく、お父さんも子育てをするのは当たり前、という姿勢を企業が提示するのには
    本当は子供が産まれて育休を取りたいけど、制度はあるのに「子育ては女の仕事」と育休を取りづらくしている社会の風潮を止める協力になるんじゃないかな
    実際お母さん一人で、育児が大変な人もいるでしょ

    +2

    -1

  • 989. 匿名 2018/07/05(木) 19:26:07 

    まさにクレーマー天国。
    その早川って人、「自分が世界を変えた!」くらいに思ってるんじゃない?
    自己顕示欲をこんなところで発散しないでよ。
    この言葉に救われた人だっているのにね。

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2018/07/05(木) 19:28:04 

    うちもこのお尻拭き使ってたけど、こんな文言書いてあった事すら気付かなかった。
    みんな細かくパッケージ見てるんだね。

    +4

    -0

  • 991. 匿名 2018/07/05(木) 19:28:39 

    子育ての主役は子供でしょう
    「脇役のようで辛い」みたいたこと言われても、はぁ?!主役のつもりなん?って感じ

    +5

    -0

  • 992. 匿名 2018/07/05(木) 19:29:31 

    いや、空気は大事だよ?
    男ってかっこつけるから、父親がオムツかえるべき!って空気が強くなればやる人増えると思う。
    お風呂や公園って父親が協力する空気ない⁇
    何もしなくてもこのへんはやってる父親多い気がする。

    +2

    -1

  • 993. 匿名 2018/07/05(木) 19:31:01 

    好きで子供産んで何言ってるの?

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2018/07/05(木) 19:32:18 

    >>774
    じゃあママがなんたらも「知らんがな」で済ませれば?
    自分勝手な思考だね
    給料もらってるからと偉そうにいうけど、子育てって誰かにやれと強制されたの?

    +1

    -2

  • 995. 匿名 2018/07/05(木) 19:32:36 

    めんどくさい、って意見だらけで笑った
    日本人が自力で文明開化できなかったのも頷ける
    現在の当たり前に疑問を持って面倒でも変えようとしていくことからしか進歩は始まらないよ

    +2

    -4

  • 996. 匿名 2018/07/05(木) 19:32:55 

    こんなあほみたいなクレーマーの母親がいて大丈夫かよ子供

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2018/07/05(木) 19:34:00 

    >>993
    その子供に将来間接的にお世話になるんだから、それは違うわ
    子供を生むことは社会のためになるし、だからこそ子供は親だけでなく社会でも育てるもの

    でもこんなしょーもないクレームはどうかと思うけど

    +0

    -2

  • 998. 匿名 2018/07/05(木) 19:39:53 

    そんなとこ見る暇あっていいね。
    どーでもいいし、今気づいたわ。
    育児、おろそかなんじゃないの?

    +4

    -1

  • 999. 匿名 2018/07/05(木) 19:46:59 

    ミルキーはママの味~
    とかも、そろそろ‥
    あ、あれはいいのか?
    ミルク=母乳ってイメージなのかな?

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2018/07/05(木) 19:47:58 

    (お父さんも)
    ってつけとけば。
    生きにくい世の中だね~

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。