- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/07/01(日) 22:27:38
出典:nordot-res.cloudinary.com
「生まれはどこ」「両親の仕事は」 熊本労働局が就職面接で注意喚起 - 熊本日日新聞this.kiji.isエントリーシートや就職面接で、その質問「NG」かも。7月1日は企業の高校訪問解禁日だが、熊本労働局は、選考の際に思想や家柄につながる質問をしないよう呼びかけている。「場を和ませようとつい聞いてしまうこともある」(同局職業安定課)ため、注意が必要だ。労働法は、人種や性別のほか、社会的身分や信条により採用時に差別的な扱いをすることを禁じている。...
+5
-78
-
2. 匿名 2018/07/01(日) 22:29:22
ご両親は健在ですか??
これ聞く会社はブラック!+479
-20
-
3. 匿名 2018/07/01(日) 22:29:36
生まれを聞くと差別なの?聞かれても何とも思わないけど+474
-65
-
4. 匿名 2018/07/01(日) 22:29:48
生まれはどこは聞いても大丈夫だろうが。+418
-60
-
5. 匿名 2018/07/01(日) 22:29:59
好きな歴史上の人物は聞かれても何とも思わないかも。「やべっ学が無いのがばれちまう!!」くらいは思うか。+575
-5
-
6. 匿名 2018/07/01(日) 22:30:00
今頃そんな質問してくる面接官いる?
時代錯誤だね+226
-16
-
7. 匿名 2018/07/01(日) 22:30:20
え!?
でも大事なことじゃない?
変な宗教に入ってて活動されたら困るし、日本人に化けた外国人も多いし+498
-31
-
8. 匿名 2018/07/01(日) 22:30:40
「生まれはどこ?」
「地球」+281
-18
-
9. 匿名 2018/07/01(日) 22:30:42
上から4つはよく聞かれるものだけど、本当嫌い。+9
-27
-
10. 匿名 2018/07/01(日) 22:30:45
思想とか政治とかは…差別っていうよりも、この会社大丈夫かなって不安になる+290
-1
-
11. 匿名 2018/07/01(日) 22:30:48
面接で聞かれなくても就職してすぐ聞かれるやつだよね。
プライバシーもなんもないな!て思った+169
-1
-
12. 匿名 2018/07/01(日) 22:30:55
本籍地を聞いたら差別なんでしょう?
外国人は戸籍(本籍地)が無いから+216
-14
-
13. 匿名 2018/07/01(日) 22:30:56
50代以上の人ってこういう個人的な事を聞いてくる気がする
職場のおっさんも親の仕事聞いてきたりするけど何でお前に言わなきゃいけないんだよって感じだよね+242
-10
-
14. 匿名 2018/07/01(日) 22:30:58
>>3
部落かどうか確かめるためじゃないかな+281
-1
-
15. 匿名 2018/07/01(日) 22:31:12
生まれは多分、部落出身かとかだともうよ。
+303
-1
-
16. 匿名 2018/07/01(日) 22:31:32
どんな家に住んでるの?
家の車はなに?
↑聞かれても困らないけど、なぜ知りたいんだろうって疑問+319
-3
-
17. 匿名 2018/07/01(日) 22:31:39
本籍聞いたらダメなの??
+39
-4
-
18. 匿名 2018/07/01(日) 22:31:41
マルクス主義をどう思う?って聞かれてもぽかーんだわ+289
-5
-
19. 匿名 2018/07/01(日) 22:31:45
昔働いていたとこで、家族構成とか家族が病気してないかとか色々聞かれて嫌だった。採用されてそこで働いたけど、色々あってすぐやめた。みんな気をつけて。+152
-2
-
20. 匿名 2018/07/01(日) 22:31:58
でもパートの面接だったりすると
結婚は?
子どもは何人?何才?
居なかったら子どもの予定は?とか普通に聞かれるけどね。+304
-9
-
21. 匿名 2018/07/01(日) 22:32:13
面接でも宗教や政治は御法度だよね。+53
-2
-
22. 匿名 2018/07/01(日) 22:32:18
マルクス主義ってなんですか?
って言ったら落とされるだろうか。+208
-2
-
23. 匿名 2018/07/01(日) 22:32:21
このくらい別にいいと思うけど・・・
チョンとかチャイとか偽日本人がいるし、
事前に「あ、、こいつ在日か」ってわかった方がいいこともある+180
-19
-
24. 匿名 2018/07/01(日) 22:32:46
>>3
聞かれたら色々バレて嫌な人もいるんじゃない+23
-2
-
25. 匿名 2018/07/01(日) 22:32:47
後ろめたいことは何もないから聞かれたってどうも思わない。
正直に答えるよ。+84
-6
-
26. 匿名 2018/07/01(日) 22:33:16
移民を受け入れるためですね、、
因みに政府はムスリム誘致を決定したよ、、
+6
-23
-
27. 匿名 2018/07/01(日) 22:33:22
両親が何の仕事してるかを就職面接で聞くの?時代錯誤もいいとこだし、何のためか意味不明。+145
-11
-
28. 匿名 2018/07/01(日) 22:33:24
でもその会社で聞きたいことなら別にいいと思うんだけどな。なんにも聞けないじゃん。
入ってから出所不明の怪しいヤツと一緒に働くとか嫌なこともある…。+33
-5
-
29. 匿名 2018/07/01(日) 22:33:27
上3つまでは聞かれても問題ない。
マルクスとか言われても…アホがバレる+84
-1
-
30. 匿名 2018/07/01(日) 22:34:19
家の車…両親お金持ち…逆に言えない+23
-0
-
31. 匿名 2018/07/01(日) 22:34:23
両親居ないからなー
「ご両親の仕事は?」
「天国におります!元気ですよ!」
とかいうの?+154
-0
-
32. 匿名 2018/07/01(日) 22:34:29
この程度の質問を「差別だ!」と怒る人がいたらなにかしら後ろめたいんだろう+33
-24
-
33. 匿名 2018/07/01(日) 22:34:43
クリーンな私は何聞かれてもオールOKだわ
後ろめたい人が多いの?+25
-29
-
34. 匿名 2018/07/01(日) 22:34:44
この差別の逆で取り入った人がいたよ。
娘は大学病院の受付で、息子は大手企業のSEとかすごい自慢してた。家も買ったとか。
そしたら上司が娘さんによろしくとか、先輩が私の友達に年下を希望してる人がいてとか媚び始めてしまい、ツテがない貧乏な私は孤立したよ。
そりゃ付き合ってメリットありそうだもんね。+25
-10
-
35. 匿名 2018/07/01(日) 22:34:53
宗教は聞いて欲しいよ
宗教活動禁止って規約にも書いてあるのに、ちょっと仲良くなった隙を狙って勧誘しようとしてくるもん!(実体験)
働く側としても変な宗教入ってる人は雇わないでほしい+174
-6
-
36. 匿名 2018/07/01(日) 22:35:21
血液型と兄弟では何番目かは聞かれる+3
-1
-
37. 匿名 2018/07/01(日) 22:35:29
「マルクス主義をどう思う?」「食べた事ない」
+48
-0
-
38. 匿名 2018/07/01(日) 22:35:34
この質問投げかけてくる時点で、いつから面接マニュアル更新してないのかってなるから、たぶん内定出ても辞退するよ…。+30
-4
-
39. 匿名 2018/07/01(日) 22:35:42
前に面接した小さな会社は、結婚してて子どもが居なかったから「お子さんの予定は?旦那さんの職業は?(育児手伝えるのか)ご両親はどこに住んでいる?(頼れる人はいるのか)」とかめちゃくちゃ聞かれたな。
正社員希望してたし必要なことなのかも知れないけど、不妊治療の現状まで話さされたしすごく嫌な気分になった。+100
-7
-
40. 匿名 2018/07/01(日) 22:37:06
>>27
会社員とかなら普通に答えられるしさらっと答えればいいじゃん+7
-2
-
41. 匿名 2018/07/01(日) 22:37:25
過剰なのが多い気がする
あと宗教とか加入している団体とかは聞いておかないと仕事に支障が出る可能性があるよね
契約後、イスラム教でお祈りするんで休憩取りますとか1日に何回も言われてもね
最初に聞いておいてOKなら問題ないわけで+131
-2
-
42. 匿名 2018/07/01(日) 22:37:36
自分の事聞かれるのはまだわかるんだけど、親の事とか関係ないよね。+20
-4
-
43. 匿名 2018/07/01(日) 22:37:42
世間話ひとつできない雰囲気ってのもどうなんだろうな。
差別につながる質問が悪いんじゃなくて、その返答によって不当な扱いをすることが悪いんでしょ?+13
-7
-
44. 匿名 2018/07/01(日) 22:37:49
何が問題なの?って言ってるやつは馬鹿だよね
出身地や国籍、家族構成、親の仕事とかは本人が選ぶことはできないでしょう
自分に責のないことでマイナス評価をつけられたらどう思うの? 意地悪な人が多いね+163
-59
-
45. 匿名 2018/07/01(日) 22:37:53
生まれはどこ?って聞かれて困る人は純日本人でいる?
+49
-27
-
46. 匿名 2018/07/01(日) 22:38:14
面接で聞かれたことはないけど、採用されたら身の上調査書提出するよねー。家族構成とか、本籍地とか。+7
-4
-
47. 匿名 2018/07/01(日) 22:38:19
息子は就職面接で一人っ子じゃ転勤は無理かな、と言われたって。
で、落ちたけれどその後その会社潰れたみたいで落ちて良かった…って。+122
-0
-
48. 匿名 2018/07/01(日) 22:38:25
結婚してるか、子供が何歳かの情報は雇用する上で必要じゃない?
親の仕事と、その人の働きとは何の関係があるの?+61
-2
-
49. 匿名 2018/07/01(日) 22:38:34
>>25
後ろめたいことはないけど細かく聞かれると嫌。
+10
-3
-
50. 匿名 2018/07/01(日) 22:38:50
ハウスメーカーに就職して、両親が借家だと知られると家を建てさせられるとききます。+62
-0
-
51. 匿名 2018/07/01(日) 22:40:13
生まれは何処?は部落つまりは差別を受けてきた地域出身かどうかで採用の判断しないためって聞いた事があるよ。
結婚の時も親が相手の出身地について調べてもらい部落だと分かると反対する事例が実際ある位だから。
部落ってあまりいいイメージ持たれてないからじゃないかと思うけど普通聞いても問題ないように思うからこんな理由想像もつかないよね。
因みに私は親の仕事は聞かれた事がある。
後はここにはないけど彼氏が居るのかも聞かれた。+15
-1
-
52. 匿名 2018/07/01(日) 22:40:21
私、熊本人だけど必ずこれ絶対に皆聞く!これは熊本あるある!ほんと不思議!労働局だけじゃない。必ず熊本人が聞くことは、高校どこ?(中学も聞くこともある。)
出身どこ?家何してるの?旦那さんの仕事は?そして直ぐに、ちゃんと正直に答える熊本人。これ絶対!熊本人は、ただの見栄っ張りばっかり。これは、熊本人の問題でもある。民度の低さと言われればそうかもしれない。そういう私も見栄っ張りです。+33
-2
-
53. 匿名 2018/07/01(日) 22:40:31
メリット、デメリット考えたら、
世の中、金持ち優先しちゃうよなって思う事ばかり。それでも頑張らないと生きていけない。+3
-2
-
54. 匿名 2018/07/01(日) 22:40:39
そんな事より熊本は出身校聞いてくる率が半端ない(笑)
◯◯高っていうとだいたい◯◯と一緒!
知ってる?!って言ってくる(笑)
他県出身からしたら結構うざい。(笑)+28
-0
-
55. 匿名 2018/07/01(日) 22:40:46
聞くことがどうのというよりも
答えさせるのがどうかという気がするけどね
言いたくなければ言わないで良いけどあとで問題が起こっても自己責任ってことで良いと思う
特殊な例だと親が子会社の社員で
子会社を畳むことになったとかだと困るのは自分だし+3
-0
-
56. 匿名 2018/07/01(日) 22:41:07
>>9
生まれって聞かれたら嫌?
面接以外でも「出身どこなんですか?」ってありそうな話題だけど。+23
-4
-
57. 匿名 2018/07/01(日) 22:41:22
某官庁に面接行ったら、家族全員の氏名と生年月日と職業提出させられたよ(笑)+21
-1
-
58. 匿名 2018/07/01(日) 22:41:31
生まれとか宗教で差別するような経営者の元で働くの嫌だから、面接の時点で聞いてくれた方が辞退もできるしいい。
入ってから発覚して…ってほうが辛いだろうし。+25
-0
-
59. 匿名 2018/07/01(日) 22:42:47
>>31
私も居ないけど。
きかれたら既に他界してますって答えるよ。+2
-0
-
60. 匿名 2018/07/01(日) 22:43:00
>>51
訂正。
判断しないためじゃなくて判断するためです。+1
-1
-
61. 匿名 2018/07/01(日) 22:44:12
そういう質問って普段の生活でも(友達間でも)気をつけています。相手に不快感を与えたり、マウンティングの原因になったり傷つけたりするからです。+16
-0
-
62. 匿名 2018/07/01(日) 22:44:37
結婚についてはどこ行っても聞かれるけど。すぐに結婚しそうだよねとか。+3
-1
-
63. 匿名 2018/07/01(日) 22:44:50
>>44
それでマイナス評価をつけるならだめだろうけど+0
-1
-
64. 匿名 2018/07/01(日) 22:46:12
前の会社は彼氏いるのか?凄かった。彼氏いる子は、休みに彼氏とどっか行ったの?とか根掘り葉掘りみんなの前で聞かれてたし。やっぱり40歳以上だと考えが古くて、そういう会話がコミュニケーションになってると勘違いしてるよね+35
-0
-
65. 匿名 2018/07/01(日) 22:47:16
産まれ聞くのは最大のタブーだろうね
でも仮に自分が雇う立場なら絶対にはっきりさせておきたい
+59
-4
-
66. 匿名 2018/07/01(日) 22:47:22
これを問題と思わない人の意識の低さよ+15
-10
-
67. 匿名 2018/07/01(日) 22:47:27
職場の60代上司が入社してきた新人にすぐこれ聞く
親の年齢は?何県出身?親の勤め先は?社名は?役職は?
母親は家で何やってるの?何歳?干支はなに?この時間はどこにいるの?
兄弟が働いてる会社名は?どこの支店?
今の若い子ならブチ切れて辞めるだろうなと思うぐらいにしつこい
+24
-0
-
68. 匿名 2018/07/01(日) 22:47:56
前の職場に選挙が近くなると共産党の話をしてくる人がいたな+7
-0
-
69. 匿名 2018/07/01(日) 22:48:07
マイナスだと思うけど、私はこの質問全部して良いと思う。
だってよくわからない人と一緒に働きたくないじゃん。
在日やら片親やら信仰宗教やら、避けたいもん。+22
-31
-
70. 匿名 2018/07/01(日) 22:49:08
>>67
母親の干支を知ってどうするんだろう+32
-1
-
71. 匿名 2018/07/01(日) 22:49:35
トピズレなんだけど共産党系の会社って
最初から共産党支持の人が入社するの?
入社してから?+4
-0
-
72. 匿名 2018/07/01(日) 22:50:01
体制が古いか社長や幹部の独裁会社っぽい
何かと社内派閥も多そう
ただうちの会社(中小企業)は結婚適齢期の中途の人には彼氏の有無は聞いてる
英語が出来る人を募集するんだけど、そういう人って彼氏が外国人のパターンも多い
今までもすぐ相手の国に引っ越していった子も結構いるから
世間的にはNGだろうけど、小さい会社は1人の仕事が凄く大事になるから+5
-3
-
73. 匿名 2018/07/01(日) 22:50:13
>>2
なんで?+2
-1
-
74. 匿名 2018/07/01(日) 22:50:18
何新聞読んでるはダメなの?
あぁ、某宗教の新聞とかあるから?+28
-0
-
75. 匿名 2018/07/01(日) 22:50:30
>>3
差別では無いと思うけど採用の合否に必要かと言われれば必要無いと思うなあ+2
-1
-
76. 匿名 2018/07/01(日) 22:51:00
でもさ、宗教入ってるとか聞かれても言わんでしょ。
言いたくない事は言わないだろうし、むしろ聞く意味があるのかと思ってしまう。+12
-0
-
77. 匿名 2018/07/01(日) 22:51:24
高校で就活する時に先生から、(詳しく覚えてないけど教育系の何かでこういう質問するのはダメって決まってるらしくて、求人出してる企業にも伝えてあるらしい)面接でこういうこと聞かれた場合は進路相談の担当教員に報告しろって言われてて、実際に家族構成と両親の歳と仕事聞かれたから報告した。
そしたら先生に別室に呼び出されて、もし不快に思ったなら、今後の為にも学校側から企業に注意できる、それで面接の結果に響くことはない。って言われたよ。実際ちょっと両親の仕事聞かれたり嫌だったけど面倒臭そうだったから先生には大丈夫ですって言ったけど。+32
-1
-
78. 匿名 2018/07/01(日) 22:52:09
昔面接を受けに行った会社で、家族の名前や生年月日、勤め先。自分の身長体重等を記入されられそうになった。なんでこんな書かなアカンねんと思ったので無記入で面接の順番が来る前に帰った。+38
-0
-
79. 匿名 2018/07/01(日) 22:52:40
そっか、熊本か。
私は東京だからかな、出身どこ?は初対面でもわりと普通だと思ってたけど。+2
-7
-
80. 匿名 2018/07/01(日) 22:53:17
そもそも怪しい宗教やってますって正直に答えるかって話もあるけどね+20
-0
-
81. 匿名 2018/07/01(日) 22:53:27
差別どうこうってより、これ聞いてどうなるの?って質問が多々。+2
-2
-
82. 匿名 2018/07/01(日) 22:53:33
>>74
読んでる新聞で支持政党がわかるからでは?
朝日なら左派とか+7
-1
-
83. 匿名 2018/07/01(日) 22:54:18
>>69
平気で差別するタイプ?+7
-2
-
84. 匿名 2018/07/01(日) 22:55:10
>>74
思想の傾向とかもじゃないかな
お付き合いでとり始めて何も考えない人もいるとおもうけどね+0
-0
-
85. 匿名 2018/07/01(日) 22:55:15
問題はマイナス評価を付けるために聞く意図がある場合であって
単に調査目的なら問題ないんじゃないかな
ただし聞く側の意図がわからないのがネックになる
本人自体や家族などに利害関係のある人がいると困る会社もあるだろうし
宗教の戒律に合わせられないとか
支店を出すのにその地域を良く知ってる人だとスムーズとか
各種手当の適応の為とか
良くも悪くも理由は色々あるから
聞くだけでアウトにしていたら勘で採用するしかなくなると思う+3
-1
-
86. 匿名 2018/07/01(日) 22:55:25
>>69
私片親で育ったからそういう目が実際にあると思うの辛い
母親はちゃんと育てて教育も受けさせてくれたけど、根本的にそう思う人もいるんだよね
死別じゃなくて離婚だし
資格取って仕事はどうにかなるけど、入れる会社は狭まる気がする
+28
-1
-
87. 匿名 2018/07/01(日) 22:55:35
>>82
父親が巨人ファンで読売新聞取ってたけど、左派だから朝日って発想がなかった。色々あるのね。+11
-0
-
88. 匿名 2018/07/01(日) 22:55:40
>>81
たくさん書いてくれてる人いるよ?
何故この質問が必要なのか。+1
-1
-
89. 匿名 2018/07/01(日) 22:55:42
>>69
片親もダメなの?+15
-0
-
90. 匿名 2018/07/01(日) 22:56:37
>>16
住友林業を受けて、自宅がヘーベルハウスなら微妙だし、トヨタを受けて家族全員が日産車なら微妙ってのはあるかもしれないね。+19
-1
-
91. 匿名 2018/07/01(日) 22:57:00
血液型は聞かれたことあるな
まあでも今就活してる学生とかって面接録音してたりするんでしょ?
あんまり変な質問はしなくなる傾向にあるんじゃないの+4
-0
-
92. 匿名 2018/07/01(日) 22:57:22
面接の段階で結婚について聞かれたから、予定はありません。って答えたけど、でも子供ができる可能性はあるよね?とか聞かれた。結局受かったけどその面接官に、子供は早く産んだ方がいいとか、なんで結婚しないのか?とか聞かれた。おまえこそなんで離婚されないんだろうね?と言ってやりたかった。+28
-0
-
93. 匿名 2018/07/01(日) 22:57:42
あーあ、議論できないやつばかり
後半になればマトモな人でてくるだろうから、あとでまたくるわ+6
-3
-
94. 匿名 2018/07/01(日) 22:57:44
ぜったいに全部確認してほしい。
へんな新人が増えてしまう。
+8
-5
-
95. 匿名 2018/07/01(日) 22:58:07
>>78
偉い。私もそうすればよかった。答えたくなかった。+7
-0
-
96. 匿名 2018/07/01(日) 22:59:14
>>37
田中マルクス闘莉王しかしらない。+11
-1
-
97. 匿名 2018/07/01(日) 22:59:57
>>69
片親は仕方ないんじゃない!?
その人のせいじゃないし、死別もあるし。+17
-3
-
98. 匿名 2018/07/01(日) 23:00:55
採用されたあとに書いて提出するパターンあるから難しい問題。面接ではワカンナイからな。+3
-0
-
99. 匿名 2018/07/01(日) 23:01:39
おっさんが面接するとろくなことがないのかも。+1
-1
-
100. 匿名 2018/07/01(日) 23:02:40
今時そんなこと聞いてくる会社なんてよっぽど小さい会社とかしかないよね。
会社側もかなり敏感になってるだろうし。+20
-0
-
101. 匿名 2018/07/01(日) 23:04:26
>>51
今だったら絶対親の職業なんて聞かれないよね。+6
-0
-
102. 匿名 2018/07/01(日) 23:04:26
結婚については聞いてくるところ多いんじゃない?わたしはそれなりに大きい会社だけど聞かれたよ。+4
-0
-
103. 匿名 2018/07/01(日) 23:04:39
>>44
在日と部落がいるから
それは差別でなく区別
ヤクザを差別するなって無理だろ
それと一緒+10
-8
-
104. 匿名 2018/07/01(日) 23:04:51
>>86
残念ながらそんな目で見るような人も居るんだけど、そんな考えの人が幅をきかせてるようなところばかりじゃないよ。
そんな会社なら入らなくていい辞めていいと思う。
今は世の中人手不足なんだし。+5
-0
-
105. 匿名 2018/07/01(日) 23:05:36
逆に面接で思想を語られたことがある。
昔学生運動で、とか。左翼っぽいこと話してきたから「へ?」と思った。
ちなみに相手は税理士でした。+7
-0
-
106. 匿名 2018/07/01(日) 23:05:39
親の年収とスリーサイズと
何故か視力を聞かれたけど
失礼な会社だと思って帰りました
その後採用通知が来たけどこういう
事を聞くような会社は御断りします
と言ってやりました。+32
-1
-
107. 匿名 2018/07/01(日) 23:05:43
未だにこんな就職差別があるのか・・・時代錯誤すぎて草+6
-1
-
108. 匿名 2018/07/01(日) 23:05:51
>>96
合格+3
-0
-
109. 匿名 2018/07/01(日) 23:05:52
銀行や金融関係は こんな感じだよ。そんなの面接で聞く前に情報入ってるからね。警察官とかも親族に犯罪者や横領などあったとこは採用しないと聞いた事あるし、宗教も危険な新興宗教とかあるし、在日韓国人とか採用したら 会社の金横領とかありそうだし、これって会社側にとっては、不利だわ。でもさ、私こんな事聞かれた事すらないような職場たし、地元だから、両親知ってる人達ばっかりだから面接で色々聞かれるなんてすごい大手企業難だなぁと思う。+1
-5
-
110. 匿名 2018/07/01(日) 23:06:08
普通にブラックっぽいな+5
-0
-
111. 匿名 2018/07/01(日) 23:06:11 ID:FlNOIiGEbF
バイトの面接で両親の仕事は?と聞かれたから会社員と答えたら、そういうことじゃなくって勤め先は?と濁してもしつこく聞いてきた
バローワークの面接指導の人に話したら本人の合否にかかわること以外聞いたらいけないことになってると言われたよ
+19
-0
-
112. 匿名 2018/07/01(日) 23:08:12
>>3>>4みたいな人がいることにビックリ。
世間知らずっていうか、本当に何も知らない人だね。+7
-4
-
113. 匿名 2018/07/01(日) 23:08:19
今働いてる職場、面接の時これらのこと1個も聞かれてない。
履歴書見ながら、○○に住んでるんですねー○○学校出られたんですねーて言われたくらい。見たまんまやな。
これからどんな働きをしたいか何がやりたいか、あと何ができるか、やる気しか見てなかった感じ。
質問攻めに備えて色んな答を準備してっただけに、逆にあれ?って気が抜けた(笑)+4
-0
-
114. 匿名 2018/07/01(日) 23:10:05
>>111
両親の業務や業界をきくならまだわかるんだけど、企業名ききたがるってなんか気持ち悪いな。+28
-0
-
115. 匿名 2018/07/01(日) 23:10:38
>>54
石川県も。笑
何でですかね?
地元では出身校の話なんて出もしなかったのに。+0
-1
-
116. 匿名 2018/07/01(日) 23:10:59
>>92
そんなに気になるなら、産み終わった人を雇えばいいのにね。若い人を雇いたいが、結婚はしてほしくないってことか?労働者をバカにしてる。+18
-0
-
117. 匿名 2018/07/01(日) 23:11:34
圧迫面接は既にブラック丸出し。
1回だけ経験あるけど、早く立ち去りたかった。+6
-0
-
118. 匿名 2018/07/01(日) 23:12:05
どれも聞かれた事は無いけれど
マルクス主義とか言われても
狼狽えてしまう+4
-0
-
119. 匿名 2018/07/01(日) 23:12:24
かなり前の話だけど、アパレルのリ○チェーンで、両親の生年月日と出身地を聞かれた。就職課の先生にも報告したけど、おそらく○落かどうか確認するためかと。+4
-1
-
120. 匿名 2018/07/01(日) 23:15:42
出自を聞かれて困るってどういう事ですか?
時代錯誤って良く分からない。
どうして隠すのですか?+4
-5
-
121. 匿名 2018/07/01(日) 23:15:57
>>7
宗教の勧誘活動はともかく、日本人に化けた外国人というその考えがこういう質問をダメって事にしちゃったんでしょ+2
-3
-
122. 匿名 2018/07/01(日) 23:16:17
中小企業の面接に行くと、ちょいちょい個人情報聞かれてたけど、大手コンビニの事務のパートの面接に行った時はそういうことは全く聞かれなかった。働きやすかったし社員の方もきちんとされた方ばかりで良かったなー。+4
-0
-
123. 匿名 2018/07/01(日) 23:16:28
私もバイトだったけど、親の仕事は?と聞かれたから、ムッとしてしまった。
親は普通の会社員だったけど、私が悪態ついて早々帰った。時間の無駄だと思ったから。
勿論落とされたけど、そんなところで働きたくないし、面接した女も感じ悪かったし、何なら私を元から落としたくてそんな質問したのかもね。+11
-5
-
124. 匿名 2018/07/01(日) 23:17:35
>>44
てか出身地、国籍なんて履歴書見ればわかるよね。あと詳しいこと調べたかったらSNS漁ればいいし、全くでない子もいるけど、大体はヒットする。+2
-10
-
125. 匿名 2018/07/01(日) 23:17:44
生まれを恥じる人いるの?
自分が生まれた地域がNGなのがびっくり+2
-12
-
126. 匿名 2018/07/01(日) 23:18:13
>>120
昔は色んな差別があって問題になったから。+6
-0
-
127. 匿名 2018/07/01(日) 23:18:24
私の親は小さな町工場で働いていましたが、聞かれてもムッとしませんし正直に話します。
おかしいですか?+11
-4
-
128. 匿名 2018/07/01(日) 23:19:11
>>126
どんな差別ですか?+0
-0
-
129. 匿名 2018/07/01(日) 23:20:56
出身地聞かれて困る人って具体的に誰よ?
B地区とかいうとこに住んでる人?+10
-1
-
130. 匿名 2018/07/01(日) 23:21:16
>>7
これ
ついに国籍選ぶな!と言い出したってことだよね?これ
嫌に決まってんじゃん普通+11
-2
-
131. 匿名 2018/07/01(日) 23:21:20
>>128
部落とかでしょ+6
-0
-
132. 匿名 2018/07/01(日) 23:21:39
>>129
国籍じゃない?+6
-0
-
133. 匿名 2018/07/01(日) 23:22:33
別に差別してないから分からないね
生まれたところで差別する人が気にしてるだけでは?+3
-1
-
134. 匿名 2018/07/01(日) 23:23:32
>>44
そうだよね、KKみたいな人だって
社外秘にしておかなきゃいけない情報とかを扱うような重要な仕事場で働きたかったら働けるようにするべきだよね!!
こうですかわかりません+6
-2
-
135. 匿名 2018/07/01(日) 23:24:04
部落差別って部落に差別意識ないから分からない+11
-1
-
136. 匿名 2018/07/01(日) 23:25:03
差別じゃなくてただの危機管理の可能性もありますよね?
提示できないってことは後ろめたいの?
身内に犯罪者がいたらなれない職業もたくさんあると思うんだけど、そういうのもやめろってこと?
いや、それはやめたいた方がいいと思うけどなあ+3
-2
-
137. 匿名 2018/07/01(日) 23:25:54
>>123
面接官もマウント狂なのかも知れないが、あなたも卑屈すぎないかな。
親のことを知られたら恥ずかしいとか思ってない?+6
-8
-
138. 匿名 2018/07/01(日) 23:26:43
雇う側からしたら得体の知れない人を働かせられないでしょう。+10
-3
-
139. 匿名 2018/07/01(日) 23:27:32
>>121
??
ヘイトスピーチのなんやかんやみてるとそうは思えないのだが?
日本 だ、け、言われたい放題だよね?
声ばっかり大きい厚かましい連中が騒いでるだけだってすぐにわかるだろ+7
-2
-
140. 匿名 2018/07/01(日) 23:30:00
大学はどこ?
何選考?
全部差別っていえば、差別ジャン。+8
-3
-
141. 匿名 2018/07/01(日) 23:31:21
>>20
シフトの融通確かめたいんだろうけど、そもそも、雇ったから雇用主の言うままに働かせる事がご法度だし、
子供を作る時期や、もつ事を制限するのも違反だからね。
店長とか経営者でも労働基準法知ってないとなれないって訳じゃないから違反してるとこたくさんあるだろうね。+1
-1
-
142. 匿名 2018/07/01(日) 23:32:17
>>140
大学は既に履歴書に書いてるし、聞かれる?+4
-1
-
143. 匿名 2018/07/01(日) 23:34:24
>>43
これにマイナスしてる人ってどんな心理?+2
-3
-
144. 匿名 2018/07/01(日) 23:37:05
>>138
学歴や職歴とか、仕事してもらう上で必要な情報は履歴書で開示されてるし、雇う上で国や性別、宗教で合否を分けるのは労働基準法に違反する。+4
-2
-
145. 匿名 2018/07/01(日) 23:37:35
マルクス主義と共産党は危険思想家と思われるからやばい。
「共産主義者だから、入社させたら企業を敵とみなして
社員を扇動してストを起こしたり、無駄に対立や抗争を仕掛けるんだな」と思われてしまう。+6
-1
-
146. 匿名 2018/07/01(日) 23:37:45
先日娘がダンナの両親に付き合っている彼氏がいるってことを話すと、この質問の上から4つくらいは聞かれたと言っていた。元は2人とも学校の先生なのに最低だと思った。いったいあんたら何様なの?って言いたい。+4
-6
-
147. 匿名 2018/07/01(日) 23:37:51
熊本なら高校はどこ?って聞かれる。
大学じゃなくて高校。
中年おじさん年増さんに多い。
+2
-0
-
148. 匿名 2018/07/01(日) 23:38:35
前に富山出身は採用しないって言った会社が炎上したじゃん。+6
-0
-
149. 匿名 2018/07/01(日) 23:41:35
>>127
聞かれてムッとしなくても、小さな町工場で働いてる事を理由に落とされても大丈夫ですか?
聞いちゃいけないのは、企業がそれを理由に不採用 にすることがダメだから。+7
-1
-
150. 匿名 2018/07/01(日) 23:41:44
これだから熊本は!+1
-2
-
151. 匿名 2018/07/01(日) 23:42:38
高校の名前を聞かれて何か困るのですか?+3
-1
-
152. 匿名 2018/07/01(日) 23:44:02
>>97
>>89
>>86
昔は大手企業は片親は雇わなかったよ。
電通とか、最近は高橋まつりさんみたいに東大出身などの高学歴の母子家庭の方が入社されてるけどね。
母子家庭は家事しなくちゃいけなかったりとか負担が大きいからね。+8
-3
-
153. 匿名 2018/07/01(日) 23:44:21
>>149
別に困りません。あきらめます。むしろ先に分かって良かったです。
+0
-1
-
154. 匿名 2018/07/01(日) 23:46:23
これは質問が失礼だから聞いちゃいけないって言ってるんじゃないよ。
この質問の答えを合否の判断材料にする事が労働基準法違反しますよって事だよ。
+12
-1
-
155. 匿名 2018/07/01(日) 23:48:54
>>153はソレでいいとしても、町工場で働いてる家庭に生まれた子はその仕事に就けないような社会はダメだよ。
+4
-0
-
156. 匿名 2018/07/01(日) 23:49:48
尊敬する人物って何が悪いんだか+3
-0
-
157. 匿名 2018/07/01(日) 23:52:09
>>137
全然。
うちの親は正直良いところに勤めていて誇りです。自慢でもあります。
でも面接で親の職業聞かれても答えなくていいと本で読んでいたので、そういう質問をする会社なんだと幻滅したのです。+6
-0
-
158. 匿名 2018/07/01(日) 23:55:04
>>41
そういう場合は、受ける側が申し出る事でしょ。
イスラムなのはOKでも、お祈りの時間を許可するかは別。
会社側がどうしても欲しい人材なら、それを許可して雇うだろうし、受ける側がどうしても入社したいなら、お祈りを許可してもらえるように頼むか、業務に支障が出ないように休憩時間のみにするか。+3
-0
-
159. 匿名 2018/07/01(日) 23:56:20
>>7
もう、不景気に負けて無くなってしまったけど かつて所属していた会社で、問題起こした社員は、一定の共通点(具体的なことは控えますが)があったから、採用にあたって気になる部分は経営側として、他の社員を守るためにも聞く権利があると思う。
その年齢に達するまでの環境が人格者に与える影響は侮れないと思う。
+3
-1
-
160. 匿名 2018/07/01(日) 23:56:40
身内にヤクザや半グレがいても困るじゃん。
ある程度の調査は仕方ないんじゃない?
+6
-1
-
161. 匿名 2018/07/01(日) 23:58:09
親のことはこの責任ではないけど、子は親の価値観や思想に似通ってしまうものだし、親がどんな人かってことが気になる理由も分からなくはない。親が問題アリな人だと子供も高確率で問題あるから。それを聞いたら差別だと言われればそうなのかもしれないけど。+4
-0
-
162. 匿名 2018/07/01(日) 23:58:20
>>151
高校の名前は履歴書に書いてます+1
-0
-
163. 匿名 2018/07/02(月) 00:00:26
失礼だから聞いちゃダメな質問って感違いしてる人多すぎ
そういう記事じゃない+4
-0
-
164. 匿名 2018/07/02(月) 00:02:38
>>155
親の職業で判断するのは悪くても、親の職業を聞くのが悪いとも思えない。
何もかも隠す人間を信用しろというのはちょっと……+0
-7
-
165. 匿名 2018/07/02(月) 00:03:23
>>101
そういえば昔、面接で「家業は何ですか?」の質問に「カキクケコです」答えたってネタは面接の定番だったな。
当時親の職業聞くの当たり前だったって事だよね。+3
-0
-
166. 匿名 2018/07/02(月) 00:04:16
>>149
そういう考え方か。
実際それを理由に落としたかどうかは判断できないけどきいただけでNGという。雇用の流動性の高い欧米ではそれでいいかも知れないけど。
例えばどうしてこの仕事を選んだの?って質問した時に就活生はしっかり準備した優等生的な返答をするけど、親の仕事を尋ねてみて親と同じような業種を選んだとか真逆だとか、そんなふうに話が広がることによって人間性や本気度がみえてくるってところもあると思うんだよ。
日本の企業は一度採用すると首を切る権限が弱いし、一度入ってしまえば労働者側の権利がかなり強くなるから、やる気のない社員に居座られると厄介だっていう企業側の事情も置き去りにしてはいけないと思う。+2
-3
-
167. 匿名 2018/07/02(月) 00:05:06
私の親戚が熊本在住で、その娘さんが熊本高校から京都の私立大学に進学して地元の会社の面接を受けた時、大学のことよりも熊本高校で過ごした学生生活ばかり聞かれたので熊本では出身高校が重要みたいと呆気にとられた表情で話していました。+1
-0
-
168. 匿名 2018/07/02(月) 00:06:12
うちの親が就職活動してた時代は履歴書に親兄弟の学歴や就職先を書く欄があったらしい
自分はたいしたことないのに、父親と兄貴が凄くて、却って嫌だったって。
もう七十半ばだぞ。+5
-0
-
169. 匿名 2018/07/02(月) 00:07:49
米国だったかな、顔写真を履歴書に貼らないらしい。髪の色や目の色、美醜で差別が生じる恐れがあるから。+10
-2
-
170. 匿名 2018/07/02(月) 00:08:34
>>164
親の職業聞く事自体失礼な事でも何でもないし普通に雑談だよ。
だから、採用後に聞くのは全然問題ない。
それに、きちんと答える事で採用を約束するなら面接時に聞いても問題ない。
+0
-4
-
171. 匿名 2018/07/02(月) 00:08:36
これ、「学校の指導で答えられません」と言うようにと就職講習で何度も言われたなー。+9
-0
-
172. 匿名 2018/07/02(月) 00:09:11
>>152
家事うんぬんは建前で偏見でしょ
育ちが悪いっていう
もちろんその電通の人みたいなケースも増えてると思う
片親の子も昔より多いし
でも古い考えの人に育てられたり、その中で働いてたる人が上に立ったら基本体制って変わらないのかなと思う
私は母子家庭で育ったから凄く残念だけど+1
-2
-
173. 匿名 2018/07/02(月) 00:09:16
>>169
血液型もだよね。
向こうでは血液型も個人情報らしい。+3
-0
-
174. 匿名 2018/07/02(月) 00:09:26
>>164
聞くだけです、判断材料にはしませんから大丈夫ですよ、 なんて言って信じられるか?+5
-0
-
175. 匿名 2018/07/02(月) 00:09:57
どんな家に住んでますか?って履歴書に住所かいてあるからGoogle viewで見れば一目瞭然ですけど。+3
-0
-
176. 匿名 2018/07/02(月) 00:10:21
でも私の職場の面接官が、ヤバめの宗教や在日でも気にせず採用する人だったら嫌だなぁー。悪いけど一緒に働きたくない+3
-4
-
177. 匿名 2018/07/02(月) 00:10:30
>>157
なるほど。答えなくてもいい質問をされたと思ってムッとしたのか。
採用する側より採用される側のほうがよっぽど労働環境について勉強してるのかもな。+1
-0
-
178. 匿名 2018/07/02(月) 00:10:40
>>171
私のは「家業聞かれたらカキクケコって言っちゃダメですよ」の時代だったw+0
-0
-
179. 匿名 2018/07/02(月) 00:11:38
>>176
じゃ在宅ワークがオススメ+1
-1
-
180. 匿名 2018/07/02(月) 00:12:08
過剰反応だな+3
-4
-
181. 匿名 2018/07/02(月) 00:14:49
私みたいに父の仕事で全国七回くらい引っ越してる人間は、何を見てどう判断するんだろうね。
ルクセンブルクです。とかコートジボアールです、ってこともありうるわけじゃん?+3
-1
-
182. 匿名 2018/07/02(月) 00:16:32
>>176
そういう主張する政治結社で勤めればいいんじゃない?+2
-2
-
183. 匿名 2018/07/02(月) 00:18:49
>>167
質問自体は何でもよくて、きちんと考えをまとめて容量よく話せるかとか、コミュ力の有無を知りたかったんじゃない?
+1
-0
-
184. 匿名 2018/07/02(月) 00:19:27
うちは面接のときに家族構成と親の職業聞かれたのはもちろん内定者全員に身辺調査してるんだけど身辺調査って普通なの?+1
-2
-
185. 匿名 2018/07/02(月) 00:22:14
>>181
コミュ力、判断能力、読解力、言語能力+1
-0
-
186. 匿名 2018/07/02(月) 00:22:22
本籍地って皇居でも問題ないんだよね。+2
-0
-
187. 匿名 2018/07/02(月) 00:24:17
新卒で就活してたとき、家族構成と職業聞いてきた会社あったわ
母と妹です、って答えたら お父さんは??って突っ込んで来るし
離婚して引っ越してますって言ってんのにお父さんの職業は?って聞いてきた時は面接官耳ついてんのかと疑ったわ。何年も会ってないのに知るわけねーだろ。
内定でたけどそれがうざすぎたから蹴って違うとこ行った。+6
-2
-
188. 匿名 2018/07/02(月) 00:24:26
>>186
笑った 都庁でも国会議事堂でもいいんだろうな。びっくりだね+2
-0
-
189. 匿名 2018/07/02(月) 00:25:36
アメリカの話を持ち出すのなら
日本がアメリカ並みに従業員を首にできるようにならなければダメじゃないか?+5
-3
-
190. 匿名 2018/07/02(月) 00:26:48
コミュニケーション能力を知るために、わざわざ労基から「やめとけ」って言われる話題を選んで振っちゃう必要があるか、ってことだな。
+5
-1
-
191. 匿名 2018/07/02(月) 00:27:27
>>189
それはそれこれはこれ。容姿や人種で差別しちゃいけないって話だから。+2
-3
-
192. 匿名 2018/07/02(月) 00:29:42
>>191
一番重要な点だと思います。+3
-0
-
193. 匿名 2018/07/02(月) 00:29:48
>>189
アメリカも日本並みに簡単に解雇できないよ?+2
-4
-
194. 匿名 2018/07/02(月) 00:32:03
>>154
労基法にそういう規定はないよ。+1
-0
-
195. 匿名 2018/07/02(月) 00:33:03
いくら勝ち組負け組と言われようと、父が零細企業で働いていたことを
恥ずかしいとは絶対思っていないので隠しません。+1
-0
-
196. 匿名 2018/07/02(月) 00:34:12
就職先で採用後に、親の職業や宗教を聞いてくる上司がいたけど、だんだんと差別的な人だと分かった。運送会社だったんだけどドライバーさんである党を支持してる人が数人いて、その人達とはあまり話もするなって言ってきてたなー。+3
-0
-
197. 匿名 2018/07/02(月) 00:34:15
>>190
今までが知らずに、場を和ます手段としてふっちゃってたのを、それを理由の不採用じゃなかったとしても、聞いたばっかりに不採用の理由とされたとか言われる問題が出てきたから、労基が注意特記したんじゃない?
+0
-0
-
198. 匿名 2018/07/02(月) 00:34:38
>>193
外資系はしょっちゅう解雇されてるけどあれはなんでだ。日本企業より全然厳しいイメージあるんだけど。+2
-0
-
199. 匿名 2018/07/02(月) 00:35:21
>>177
雇われてからも、こっちが素人だと思って強気で ミスした場合なんかに「弁償しろ」のなんの言ってくる可能性考えて、高校の社会科できっちり教えるべきだな。
鎌倉幕府の成立も大事じゃないとは言わないけどさ。+2
-0
-
200. 匿名 2018/07/02(月) 00:36:38
>>195
勝ち組負け組とか、恥ずかしくないからって話ではないのですよ。
あなたが話すのはいいけど、面接で聞くのがダメってだけ。+4
-0
-
201. 匿名 2018/07/02(月) 00:36:58
人種
国籍
宗教
全てにおいて差別はダメ!
って、「小学校」で教えられたけどな、、、+6
-5
-
202. 匿名 2018/07/02(月) 00:38:05
熊本生まれ熊本育ちですが、田舎なので、こんな質問は当たり前にあります。
狭い世界なので、どこかで誰かと繋がってるなんて、珍しくないです。
出身高校で差別されたりしますよ。
おじさんおばさんでも、どこ高校?って普通に聞きます。
仕事も、面接官の間だけで内密にしてくれるならまだしも、採用されて他の従業員に言い触らされてた事もあります。
やっぱり、こんな事聞くなんて、ちょっとおかしいですよね。+4
-1
-
203. 匿名 2018/07/02(月) 00:38:30
>>198
しょっちゅう解雇?
リストラによる立て直しと、個人を簡単に首にするのは違うよ。
+3
-2
-
204. 匿名 2018/07/02(月) 00:39:02
すぐに答えが出てくるかどうかで家族関係を見ているんだよ
両親に対し尊敬の念があるのか
家族との仲はどうなのか
家族に対しどういった印象を持っているのか
など口調や内容で見ている+2
-5
-
205. 匿名 2018/07/02(月) 00:39:16
家族の状況を書くのが
嫌な人プラスお願いします。
抵抗ない人はマイナスで。+4
-6
-
206. 匿名 2018/07/02(月) 00:40:37
>>202
え?!!もしかして今の履歴書って学歴に学校名書かなくなったの?
高校の名前聞かれるとかいうコメントちょいちょい出るけど。+3
-0
-
207. 匿名 2018/07/02(月) 00:40:48
米国なんか下手にクビにしたら訴えられるイメージだぞ。
マクドナルドのコーヒーが熱かったって言って裁判になる国を舐めちゃいけない+4
-1
-
208. 匿名 2018/07/02(月) 00:41:31
「どんな本を読んでるの?」
高校からの指導で(高卒で就職)この手の質問には答えなくてよいと言われていたので、素直に「学校から答えてはいけないといわれました」と言ってしまった
相手はえっ?と不思議がってそのまま面接終了した
結果はもちろんダメだった
第一志望ではなかったけど、普通に答えてもよかったのかなー+5
-0
-
209. 匿名 2018/07/02(月) 00:42:08
>>199
そうだと思うけど、おっさんたちにも教育必要なんじゃないかな。
甚大な被害を出した社員については企業側にも即日解雇の権限がないとつり合い取れない気がする。+0
-0
-
210. 匿名 2018/07/02(月) 00:42:38
大学ならともかく、高校の名前で何かしらん解るのって周辺自治体だけだよね。
県庁所在地の名前だったら「頭いいのかな」と思うくらい+5
-0
-
211. 匿名 2018/07/02(月) 00:43:40
>>209
ドラマなんかだと、企業って弁護士だの税理士だのプロがついてる。+2
-0
-
212. 匿名 2018/07/02(月) 00:43:54
アメリカは簡単に首切られますよ。+4
-0
-
213. 匿名 2018/07/02(月) 00:44:55
>>184
私はきいたことがないな。そこまで調べ上げるのはちょっと異常性を感じる。+2
-0
-
214. 匿名 2018/07/02(月) 00:49:52
田舎の人ってやっぱり考えが古いよね。今の時代そんな事言う人いないからって思う事を差別じゃなく「区別」とか「品格」だとか言って正当化してるよね。+3
-0
-
215. 匿名 2018/07/02(月) 00:51:55
ちょっとググったらこんな記事があったよ。
【どっちがいい?】「解雇が難しい日本の正社員」と「すぐクビの海外」 - 井を出た蛙の生中継www.ino-kawa.com【どっちがいい?】「解雇が難しい日本の正社員」と「すぐクビの海外」 - 井を出た蛙の生中継
>日本の「解雇の難しさ」の指数はアメリカの二倍以上で「日本はOECD諸国の中で実質的に最も解雇規制が厳しい国のひとつ」だそうです。
>こういう状況になると解雇を難しくしている日本の法律が邪魔になります。
>そして困った会社が取る方法が、「社員が辞めるように仕向ける」です。
>無理な目標を押し付けて達成できなければ必要以上に厳しい叱責をしたり、「追い出し部屋」に異動させたりと、様々なパワハラによって社員が自ら辞めるように仕向けます。
入社前の面接時、入社後のパワハラの背景にはこんなこともある。+1
-1
-
216. 匿名 2018/07/02(月) 00:52:26
田舎の男で45歳〜は本当に考えが古いと思う。いまだに、お茶出しと電話は女の仕事だとか言ってるし。あと、いまどきお茶とか作ったの先方との会議に出さないしね。衛生面とかあるからペットボトルとかだから。ペットボトルは失礼とか言うんなろうけど。+4
-0
-
217. 匿名 2018/07/02(月) 00:53:04
>>176
経営者や面接官がヤバめの宗教かも知れない。+1
-1
-
218. 匿名 2018/07/02(月) 00:54:23
目標設定ってやめて欲しいよね。営業でもないのに社員全員に目標設定させてなんでいいからとりあえず資格とか言ってるけど実際は会社の仕事と資格関係ないのばかりじゃん。そもそも資格ないと出来ないような仕事なら最初から無資格雇わないしね+0
-1
-
219. 匿名 2018/07/02(月) 00:54:55
>「生まれはどこ」「両親の仕事は」
コレを聞いてはいけないと言うなら
例えば
採用後に同居の両親の仕事が同業他社とかが発覚したら
会社は企業機密保持のために採用した社員を解雇しても良いよね
会社としては会社存立に一番重要な問題を
事前に聞いてはいけないんだからね
労働局に限らず
何で役人ってアホばっかりなんだろ?+8
-5
-
220. 匿名 2018/07/02(月) 00:55:07
好きな歴史上の人物は良くない?
それとも、それで何か性格判断されるの?+2
-0
-
221. 匿名 2018/07/02(月) 00:56:51
警察や自衛官や官僚採用の身元調査は許されて
民間はするなってかw+1
-5
-
222. 匿名 2018/07/02(月) 00:58:53
情報漏洩なんて、漏洩相手が身内だけとは限らんから、身内だけチェックして同業者じゃなきゃ大丈夫と思える道理が解らんが。
+1
-0
-
223. 匿名 2018/07/02(月) 00:59:35
前の会社は選挙時期になると社員を選挙活動の手伝いをさせてた。こういうのも本来仕事とは関係ないし取り締まって欲しいわ+4
-0
-
224. 匿名 2018/07/02(月) 01:01:12
>>221
銀行とか証券会社もあるんじゃない?でもまあ、自衛官なみの身上調査を一般OLに必要か、って言われたら疑問だけど。+2
-1
-
225. 匿名 2018/07/02(月) 01:02:59
>>219
親子で同業他社で働いてる人なんて腐るほどいる。
むしろ、親子で同じ会社は禁止にしてる所もあるんだけど。+4
-1
-
226. 匿名 2018/07/02(月) 01:03:25
昔の履歴書には親の住所や職業を書く欄があったと聞いたよ。+0
-0
-
227. 匿名 2018/07/02(月) 01:04:39
わたしは都内で働いてるけど地方組の部署になったのでやっぱり関東の人とは違って考えが古い人の集まりです。女は女らしく等上司が言ってます。もちろん関東の男でも中年は古い考えを持ってますが田舎の人とはまた違うと思います。+1
-0
-
228. 匿名 2018/07/02(月) 01:06:05
まず、女らしくというなら男らしく責任を持って女性は定時で返し自分らが会社を守るために働けと言いたい。+3
-2
-
229. 匿名 2018/07/02(月) 01:07:58 ID:JI7psAKSYH
昔の履歴書には家族の生年月日と年齢と自分の血液型と家族の職業欄があったよ。
+1
-0
-
230. 匿名 2018/07/02(月) 01:08:25
>>223
手伝わされることは無かったけど、おねがしまーすって職場に候補者が廻ってきたよ。
社長の知り合い
はーい
って言って、もちろん他に投票したけど。
手伝わすのは酷いね。+2
-0
-
231. 匿名 2018/07/02(月) 01:10:04
中年が育った環境って今ではパワハラと言われることがまかり通ってたからね。そいつらが出世して上になってるからパワハラとか差別的用語がなくならないんだよね+2
-1
-
232. 匿名 2018/07/02(月) 01:11:49
あと田舎の中年は喫煙者を優先に考えてるよね。職場に休憩室があったんだけど喫煙室にするとかで休憩室がなくなりました。+2
-0
-
233. 匿名 2018/07/02(月) 01:12:31
本籍地なんて意味ないよなあ。転勤したら、移すよ。謄本とか一々取り寄せるのめんどくさいでしょ。
結婚するまで私の本籍だったところは父が生まれた街だけど、父は18歳で離れて、祖父母は私が生まれた頃に他界 家ももうない。+1
-0
-
234. 匿名 2018/07/02(月) 01:12:57
>>206
>>210
202です。
何故か分からないですけど、高校聞くのが本当に当たり前みたいな感じなんですよね。
あるトップクラスの高校は同窓生の繋がりが強すぎて(プライド?)、小さい会社だと、面接担当や社長と高校が同じだから採用する事もあります。
大学もすごく少ないので、たった一つある国立以外はバカにされたりします。
都会では当たり前の中学受験した人を目の敵にするとか、若い人というよりある年代以上がこの傾向強いです。
都会から来た人に必ず驚かれます。+3
-0
-
235. 匿名 2018/07/02(月) 01:16:38
今時、マルクス主義とか言い出す会社ってあるのか、あるとしたらすげーな。
京大すら立て看撤去されたぞ+6
-0
-
236. 匿名 2018/07/02(月) 01:17:18
要は在日中韓と帰化人が差別ニダー差別アルーって騒いだんでしょ。+9
-2
-
237. 匿名 2018/07/02(月) 01:17:20
就活の時、ある会社に、どうして母子家庭なの?と聞かれた。
こっちが親に聞いてやりたいわ!と思い、泣きそうになった。+8
-0
-
238. 匿名 2018/07/02(月) 01:22:03 ID:JI7psAKSYH
面接時は面接内容を録音するのを義務付けて欲しい+6
-0
-
239. 匿名 2018/07/02(月) 01:25:59
最近は何やっても差別差別でおかしい+4
-4
-
240. 匿名 2018/07/02(月) 01:33:05
>>219
同業他社がダメなら同業他社お断りって最初に提示しなきゃダメだと思う。すれば済む話だと思う。
身内が同業他社じゃなければ漏洩が防げるって理由はよくわからないけど。
名簿屋、みたいな業種があるなら、情報だって専門の仲介業者が居るかも
何より今はネット社会。+2
-1
-
241. 匿名 2018/07/02(月) 01:36:07
ポリティカルコレクトネスに嫌気が差してアメリカ国民がトランプ大統領を選んだ気持ちが分かる。
行き過ぎるともう煩わしくて仕方ない。+3
-1
-
242. 匿名 2018/07/02(月) 01:39:28
>>22
逆に安心されると思う+0
-1
-
243. 匿名 2018/07/02(月) 01:42:55
>>236これだと思う
あとアカの人じゃないかな+3
-1
-
244. 匿名 2018/07/02(月) 01:45:16
昔に後ろ髪を引かれてる中年を上司にする会社が悪い。中年でも現代の生き方を支持してる人もいるんだからそういう人を上司にすべき。そもそも社長または会長がブラック思考だからこういうのがなくならないんだよね。+0
-1
-
245. 匿名 2018/07/02(月) 01:46:24
>>242
知ってるふりは出来ないけど、知らないふりはできるよ。知らないふりされて騙されてくれる人事って楽だな。+0
-0
-
246. 匿名 2018/07/02(月) 01:52:13
若い子は知らないかもしれないけど、
本籍地と親の職業で分かっちゃう事ってあるんだよ。
昔~昔、差別されていた人達(日本人)がいて、その人達は決まった地域に住み特定の仕事をしていたの。
アラフィフの私でもあまりピンとこないけど、小中の学生時代に学校でスライドを見させられたのと、就職した時に人権教育の研修もあった。
同和問題+2
-0
-
247. 匿名 2018/07/02(月) 01:53:08
ルーツがわからないと、日本の技術や情報を海外に流す産業スパイにやられ放題になっちゃうよ?+4
-4
-
248. 匿名 2018/07/02(月) 02:01:39
>>247
産業スパイも面接で聞かれたことには馬鹿正直に答える、という前提なわけね。+1
-1
-
249. 匿名 2018/07/02(月) 02:03:51
これらを聞いていいって思ってる人は恵まれた生まれなんだと思う
人種や出身地や家庭環境
どこで聞かれても堂々と答えれる
結局そういう人が採用されて上に立つんだよね
悪気もなく+6
-0
-
250. 匿名 2018/07/02(月) 02:06:21
ガルチャンだね!
差別ガーーってことで若い子は教えてもらってないんだろうけど
昔は現住所・本籍地で(部落)が判明した。記載された本があった。
就職、結婚にマイナスの影響大。
ヒニン、エタ、罪人、朝鮮人の居住地区。
公営団地住まいはーー
ナマポはーー
通名はーー
いつもみんな忌み嫌ってるじやん。
身元調査は当然、頑なに嫌がるなら
知られては困ることがあるのだ。
+2
-3
-
251. 匿名 2018/07/02(月) 02:07:39
う~ん、共産党員とか、カルト宗教やってる人が職場にいたら嫌かも。
以前職場にカルト宗教やってる人にしつこくお茶しようって誘われて、どういうこと?って他の人に聞いたら宗教の勧誘だって。いろんな人に声かけまくってたらしい。+4
-2
-
252. 匿名 2018/07/02(月) 02:07:52
>>247
貴方はスパイですか、って聞かれて「はいそうです」って答える奴はスパイになれない。+1
-2
-
253. 匿名 2018/07/02(月) 02:10:05
>>251
うちの社長、自民党支持者だけど、学会員を差別するかな。選挙応援手伝って貰わなきゃいけないのに。+0
-0
-
254. 匿名 2018/07/02(月) 02:11:45
>>147
熊本って高校少ないの?
それとも学区以外の高校も覚えてるの?+2
-0
-
255. 匿名 2018/07/02(月) 02:14:03
>>57
公安、警察や外務省は仕方ないんじゃない?国家機密に触れたりするんだから。+9
-0
-
256. 匿名 2018/07/02(月) 02:17:09
ある程度の人柄確保のため情報収集は必要だけど、ここまで聞かれたら流石に採用されてもやってく自信ないかなぁ。何とも思わない人が聞いてくるんだろうけど。+1
-0
-
257. 匿名 2018/07/02(月) 02:22:09
>>208
えっ、最近だけど、高校で先生達との面接指導で練習したよ。
思想とかじゃなく、テレビとかスマホ以外にも、そこそこ本なんか読んで知的好奇心があるかどうかを聞きたいだけなんじゃない?+4
-1
-
258. 匿名 2018/07/02(月) 02:22:12
支持政党とかマルクスがどうとか聞かれたら困惑するわw+6
-0
-
259. 匿名 2018/07/02(月) 02:25:03
本籍地なんてどこにでも変えられるから意味ないよ。私は戸籍謄本取りやすいから都庁にしたよ。富士山や皇居にしてる人もたくさんいるよ。+2
-0
-
260. 匿名 2018/07/02(月) 02:26:18
>>236
こういう考えの人が居る職場は働きにくいだろうな。
まともな人間なら、自分の生まれ持ったものとは関係なく自分の能力を評価されたいはずだし、正当な評価をしてくれる人は探せばいくらだっている。
差別主義者の居座ってる会社などさっさと見切って他行った方が得だね。+1
-7
-
261. 匿名 2018/07/02(月) 02:27:38
彼氏はいる?って聞かれたことあるけど、何の為?+4
-0
-
262. 匿名 2018/07/02(月) 02:29:43
>>219
日本がスパイ天国って言われるのが分かるよね。
いくらでもスパイ要員を送り込める。+3
-2
-
263. 匿名 2018/07/02(月) 02:34:48
なんかやたらとスパイの心配してる人はなんなんだ。+5
-1
-
264. 匿名 2018/07/02(月) 03:00:01
本籍地なんて変えることできるのに聞く意味あるの?+1
-0
-
265. 匿名 2018/07/02(月) 03:00:36
>>103
自分で選びようがない出身と反社会団体を一緒にするバカ。+2
-1
-
266. 匿名 2018/07/02(月) 03:02:43
>>1
んで不法労働者とか雇うことになったらどうすんのよ
在日雇いたくないでしょ。何やられるかわからない+3
-1
-
267. 匿名 2018/07/02(月) 03:02:57
2017何卒だけど、両親の職業聞かれたな
母親働いてるか、とかね、マンションの長◯工+1
-0
-
268. 匿名 2018/07/02(月) 03:04:55
採用後だけど両親の最終学歴(学校名記入)はさすがに躊躇したよ。両親は共に中卒もあったけど学校名を教えて会社にメリットなんかあるの?って思った。+6
-0
-
269. 匿名 2018/07/02(月) 03:05:41
>>251
やだよね
創価がいてウンザリだった!
最終的に上司から注意して貰ったけど、それでも勧誘活動しようとしつこかったから
みんなでシカトしてたら仕事辞めたわ
どっかの会社でまた勧誘してるのかなー+3
-1
-
270. 匿名 2018/07/02(月) 03:13:27
ある施設を受けた時、地元じゃないと分かったら態度明らかに変わって「地元で就活すればいいんじゃない?」と言われて落とされました。他の友達も地元が違うって分かったら態度変わったって言ってて、やっぱり落とされた。
地元の子だけ受かってた。
今思えばなぜこんなに地元出身者のみに固執してるのか…なんか気持ち悪い。+5
-0
-
271. 匿名 2018/07/02(月) 03:27:49
>>250
江戸時代のエタヒニン制度なんてどうでもいいわー
親兄弟が犯罪者とかならともかく
それで差別なんて心底バカだと思う+0
-2
-
272. 匿名 2018/07/02(月) 03:33:35
上京して就職活動した時、実際聞かれたことある!
生まれはどこ?
両親は?兄弟は?
両親の仕事は?
質問に違和感を覚えつつ、うちは自営業だったからそう答えたら、田舎で親の会社を手伝わなくていいの?って。
そんなんほっとけ!って感じだし、兄弟がいますのでって答えたけど結果落とされた。
あの日の帰りはむしゃくしゃしたなー+3
-0
-
273. 匿名 2018/07/02(月) 03:34:17
>>269
企業ないでの勧誘活動は基本的に禁止されてるはずだけどね。
法律じゃないかもしれないけど社則として+1
-0
-
274. 匿名 2018/07/02(月) 03:41:41
昔、財閥系企業の面接で、
『お父様のご職業は?』と聞かれ、
会社員ですと答えたら、
『どちらの会社ですか?』と畳みかけられ、
当時は素直だったので、
⃝⃝会社 ⃝⃝支店勤務ですと答えた。
今では、ネットで検索して調べるらしい。
悪い事はできないね。+4
-0
-
275. 匿名 2018/07/02(月) 04:02:38
採用の事務してたけど調査会社使ってたよ。今アパート借りる時だって信用調査されてブラ入りしてないかチェックするのに、入社時になにもされないわけない。面と向かって聞くかどうかだけでしょ。+1
-0
-
276. 匿名 2018/07/02(月) 04:08:53
「お見合いですか?」と聞かれたことがある。
「恋愛結婚です」と答えた。
不採用だった。+2
-0
-
277. 匿名 2018/07/02(月) 04:37:16
どんな本読んでるかとか普通の質問だと思うんだけど。+1
-0
-
278. 匿名 2018/07/02(月) 05:02:23
年齢を履歴書にかかせるのも日本の悪い習慣
その人の経験と実力、人間性、実際の健康状態で判断してほしい
+2
-2
-
279. 匿名 2018/07/02(月) 05:08:41
就活中の大学生ですがある会社で出身が田舎だから実家に帰らなくていいの?兄弟はいるの?と聞かれました。
不愉快でした。
その会社を検索するとブラックと書いてあったのでやっぱりなと思いました+2
-1
-
280. 匿名 2018/07/02(月) 05:09:52
>>272
たぶん、だけど地方で自営業だと、ゆくゆくはこの人が家業を継ぐことになるのでは?= 長く働けないのでは? みたいな懸念があったんじゃないかな?+2
-0
-
281. 匿名 2018/07/02(月) 05:17:43
どこの出身?って面接じゃなくて入社してから聞かれることある
そこで同郷の先輩とかに会ったりすると贔屓気味に可愛がってくれるから面接でも面接官が同郷、同校だったりすると有利になったりすると思う
+3
-0
-
282. 匿名 2018/07/02(月) 05:20:56
>>159
確率的には高いと思うけれども全員がそれに当てはまるわけではない。少数派ではあっても残りのそうでない人、たとえば非常な努力をしている人などを排除することになってしまうので絶対にやってはいけないことです。+0
-1
-
283. 匿名 2018/07/02(月) 05:25:44
日本は会社側からの解雇が難しいから面接時点で人を見抜かなきゃいけなくてそのせいでこんな踏み込んだ質問になるんだと思う
+4
-0
-
284. 匿名 2018/07/02(月) 05:34:14
>>279
それだけではブラックとは思えない
会社の人は明らかにあなたの労働環境を探ってる
親が地元に帰って来いという地方出身者は多いからね
あなたに採用通知出した後にそれを理由に断られたら会社側からするとあなたを選んだ為に切り捨てた人材を失う訳だから知っておきたいリスクだと思います+4
-1
-
285. 匿名 2018/07/02(月) 05:39:31
>>8
小学生にありがちな回答!+0
-0
-
286. 匿名 2018/07/02(月) 05:41:23
>>273
だからしつこくお茶を理由に社外に誘い出して普及活動が多いんだろうね
でも社外でも嫌だわ
職場にそういう人は居ないで欲しい+0
-0
-
287. 匿名 2018/07/02(月) 05:56:15
え?両親の仕事や思想や所属団体は確かに踏み込み過ぎもあるけど、宗教や基本的な考え方は聞いてある程度判断して欲しいよ!変な人雇われても同僚として困るんだって…
プライバシーの侵害って言うけど会社も組織で団体で成り立ってるんだから学歴以外のある程度の振るいはかけてもらわないと大変です。
差別意識もいいけど採用の基準が広すぎて働きづらいのはもっと困るってば。+2
-1
-
288. 匿名 2018/07/02(月) 05:59:05
ウチの人事は採用が上手だったから、今までおかしい人居なかった。でもこんなに世の中がうるさくなったら何も聞けないだろうから変な採用も増えるのかな、やだな。+3
-0
-
289. 匿名 2018/07/02(月) 06:22:17
新聞赤旗を定期講読していたら公安にマークされるんじゃなかった?機密に関わる公務員じゃなくても、ごくごく“普通”に過ごしたら公安なんて出てこないもん。もし自分が経営者ならそういう人は取りたくない。みんな一列にマニュアル通り仕事をこなせば良いみたいな人もいらない。切磋琢磨して仕事に向上心を持った人を雇いたいからマルクス主義賛成の人も嫌かも。マルクス主義につてはフワッとしたイメージだけど。+2
-0
-
290. 匿名 2018/07/02(月) 06:28:08
面接でスパイを見抜ける人事が居たら、公安に転職できるわw+3
-0
-
291. 匿名 2018/07/02(月) 06:37:40
1人っ子?、どんな家住んでるの?って気持ち悪いな。
車とかもあんまりあてにならないと思うけど。+4
-0
-
292. 匿名 2018/07/02(月) 06:41:40
>>223
今はどうだか知らないけど自分の住んでる県の企業は、県外の大学に行ってるのが分かると「遊んでる」扱いして落としてた
ただし有名大学は別(肩書に弱い田舎者)
あほらしい
+1
-0
-
293. 匿名 2018/07/02(月) 06:42:28
ごめん、223じゃなくて270あて+0
-0
-
294. 匿名 2018/07/02(月) 07:00:14
>>44
そうなんだけど、KKみたいな人を避けて通るにはこれらの質問も大事かと…
+4
-0
-
295. 匿名 2018/07/02(月) 07:05:34
両親の職業と、兄弟の通ってる大学名聞かれた時は不快だったな。
大手企業でもないただの個人医院だし、聞く必要ある?なんの関係が?って思ってた。+3
-0
-
296. 匿名 2018/07/02(月) 07:06:46
親がカスでも、同じようにカスになっちゃう場合も有れば、反面教師にする場合もあるし。
逆もまたしかり。
どっかの有名製紙会社のぼんぼんがカジノで会社の金使い込んでたしさ。+0
-0
-
297. 匿名 2018/07/02(月) 07:34:57
大手企業の採用担当してる友だちに聞いたら、面接で本人に直接聞かなくても裏で調査はしてるって。入社されたらいろいろと面倒が起きそうな因子は事前に排除されてるって。+4
-0
-
298. 匿名 2018/07/02(月) 07:35:40
雇う側になったら気になる点も含まれてるからなぁ。難しい。
転勤ありきなのに転勤辞令出たら親がしゃしゃり出るとか困るもん。そのせいで違う人が玉突きや巻き込まれたりする可能性もある。+1
-0
-
299. 匿名 2018/07/02(月) 07:37:26
子どもの友達がゼネコン系の面接受けた時に 両親の職業聞かれて こことは別のゼネコン会社だったらしく
何かあったとき疑われるから 父親が存命の間は上には上がれないけどそれでもよいか?と聞かれてた。
なるほど…と納得した部分もあった。+3
-0
-
300. 匿名 2018/07/02(月) 07:40:12
KKが勤務してた大手都銀は身上調査してなかったのかしら
皇室枠?+4
-0
-
301. 匿名 2018/07/02(月) 07:40:53
学校でこういうことを面接で聞いてくる会社は大変失礼で常識のない会社って教えてもらったから、自分に後ろめたいことはなくても答えたくない っていうか学校で教えてもらわない人もいるんだね
親の職業は今もだけど自衛隊や警察を毛嫌いする人がいるし、生まれは部落差別 宗教も日本は信仰の自由が認められてるんだから面接で聞く必要はない+3
-4
-
302. 匿名 2018/07/02(月) 07:41:47
上場企業に中途採用応募して面接後に人事課長が自宅を見にきたからね
今だったら考えられないよ
自宅がボロかったりしたら落ちてたのかな
+5
-0
-
303. 匿名 2018/07/02(月) 07:45:44
あたしゃ、血液型を聞かれたよ。
そして、その会社もブラックだった。+3
-1
-
304. 匿名 2018/07/02(月) 07:48:08
両親の性格や年齢、仕事、根掘り葉掘り聞かれました。金貸し屋だったので、その情報を元に営業電話されてるかも。+0
-0
-
305. 匿名 2018/07/02(月) 07:55:21
昔は学習塾に行く時も親の最終学歴、出身校を聞かれた+1
-1
-
306. 匿名 2018/07/02(月) 07:57:02
「一人っ子?」
これ聞いて何のメリットがあるのだろうか+3
-0
-
307. 匿名 2018/07/02(月) 07:57:25
一人っ子かとか兄弟構成なんて普通の質問だと思う
官庁の面接ですら聞いてくる。
会社としては長く勤めて欲しいんだから、すぐ地元に戻られては困る
その意図をくみ取ってうまく切り替えしきれないなら、落とされて当然
他地方の有名私大出身者より地元国立私立を優先してとる地方大手企業が多い理由にはそれもある。
+6
-4
-
308. 匿名 2018/07/02(月) 08:00:39
結構大きい会社で家族構成聞かれたけどあそこもブラックだったのかな
あと新卒で入った会社で「血液型占い信じる?」という謎質問された+0
-0
-
309. 匿名 2018/07/02(月) 08:07:52
以前、知り合った人に
生まれを聞いたら
「xxです」って県名を言われて
「あなたは?」って言われて
「東京です」って言ったら
不機嫌になられた。
なんだか、自慢にでも聞こえる事が
多いようなので生まれを聞くのは
タブーなのかな?と思った。
べつに自慢してるわけではないのですが
やはり首都だからっていうのがあるのかも
知れないです。+1
-3
-
310. 匿名 2018/07/02(月) 08:08:40
出身地、兄弟構成、結婚の予定
この辺はすぐやめられたら困る企業側としては聞いておく必要があるのは仕方ない。採用側もボランティアじゃないんだから。
むしろきちんと答えきれない方が馬鹿+8
-3
-
311. 匿名 2018/07/02(月) 08:09:55
好きな歴史上の人物や好きな本、購読している新聞を聞いてはいけない理由は思想が知られてしまうから+1
-0
-
312. 匿名 2018/07/02(月) 08:12:06
聞かなくてもSNSや大学OB社員使って調べてるけどね+4
-0
-
313. 匿名 2018/07/02(月) 08:12:41
最近多い
友達のグループの中で
どういう立ち位置ですか?は
すごい嫌
仕事の顔と普段のキャラ
違うのに+4
-0
-
314. 匿名 2018/07/02(月) 08:13:20
>>301
>>自衛隊や警察を毛嫌い
ヤベー奴じゃん
+5
-0
-
315. 匿名 2018/07/02(月) 08:15:39
>>306
親の介護もあるからかな
この質問多くなりそうだよね
逆を言えば40代まで面倒みてくれる
いい会社ってことかな+4
-0
-
316. 匿名 2018/07/02(月) 08:32:29
生まれをきいたら差別?どういう事?+3
-1
-
317. 匿名 2018/07/02(月) 08:34:35
>>311
そんなにバカ正直に答える必要は全くない。+4
-0
-
318. 匿名 2018/07/02(月) 08:34:52
>>254
熊本は大学よりも高校で閥が出来てる謎の文化
学区外でも把握してるみたいだけど、他県の高校だと興味はない。
大学で熊本行ってびっくりした(笑)+3
-0
-
319. 匿名 2018/07/02(月) 08:38:35
載ってる質問にクリアしたとしても、長く勤める人は勤めるし、すぐ辞めたりする人はすると思うけどね。+3
-0
-
320. 匿名 2018/07/02(月) 08:40:04
ちょっと違う話で悪いけど、熊本人という文字を見て「クマほんにん」と読んでしまい一瞬理解出来なかった…
疲れてるな私+5
-0
-
321. 匿名 2018/07/02(月) 08:40:59
政党や生まれは
日本人かそうでないか探る会社にとって大事な質問なんじゃないの?+5
-0
-
322. 匿名 2018/07/02(月) 08:45:59
>>318
出身高校にこだわる地域っていうのは、大学進学率が低い所なんだよね。
最終学歴が高卒の人がほとんど。+6
-3
-
323. 匿名 2018/07/02(月) 08:53:34
良い家庭で育った人を採用したい時はどうしたらいいの?
人事部にいた時、社労士さんが「親の仕事についての質問はタブーだけど、どんな家庭でどんな両親に育てられたかはとても大事なこと」
って言ってた。+7
-1
-
324. 匿名 2018/07/02(月) 08:56:14
仕事のスキルより家庭事情聞くとかバカかアホかと+1
-4
-
325. 匿名 2018/07/02(月) 08:56:37
別に何聞かれても大丈夫よ。隠すほどのものでもないから。
差別だ!キィィー‼︎とならないね。
隠したい人は引っかかるって事だよね。+5
-0
-
326. 匿名 2018/07/02(月) 08:57:50
生まれはどこ?については部落問題が大きいしそれで不採用になった人が居るって聞いた事がある。
部落って簡単に言えば昔外の地区からいじめられてた可哀想な地区でしょ。
みんなも知り合った人がいじめられっ子っだったらあまり良いイメージ持たないでしょ。
それと同じでそこ出身ってだけで人柄が良くてもお父さんやお母さんが良い人でも就職差別や結婚差別があるって聞く。
例えばどこに住んでるんですか?って聞いて芦屋や成城に住んでますって言われたらみんなこの人金持ちなんだってなるでしょ。
そしたら印象変わるでしょ。
例え金持ちじゃなくても金持ちに見えるから服装とか汚くても普通でもこの人は普段は質素な暮らしをしてるんだなってなるでしょ。
それと同じでどこに住んでるかで判断する人は居てそれでどんなに人が良くても部落と言われる地区に住んでるってだけで嫌煙されたりするらしいよ。+2
-0
-
327. 匿名 2018/07/02(月) 09:00:22
在日があるかもしれないから聞いても問題ないでしょ。
在日でカルト教に入ってたらほんと迷惑だし+6
-1
-
328. 匿名 2018/07/02(月) 09:00:46
>>48
残業ありきだからそう思うんだよ。例えば月曜〜金曜で定時は9時から18時です、フレックス等ありませんと勤務の条件を提示している会社に就職したら、その条件を承諾したことになるからその時間帯に働けるという前提。子供含め個人の事情は、その条件で勤務さえできれば関係ないはず。
付与された有休の使い方は自由だから子供のために使おうと勝手だし。+0
-0
-
329. 匿名 2018/07/02(月) 09:03:39
警察とか銀行、公務員とかって就職前に内密で調査するんでしょ?
今はどうか知らないけど。
公共の仕事に携わる人は、外国人かどうか、政治宗教でも危ないとされる所の所属でないか調べて欲しいな。
+4
-0
-
330. 匿名 2018/07/02(月) 09:07:10
>>325
聞かれたら嫌とか隠すとかそういう問題じゃないんだよね
その仕事を遂行する上で必要な情報以外は採用基準として不適切だから聞いてはいけないのが面接+0
-0
-
331. 匿名 2018/07/02(月) 09:07:26
出身地きいたり家族構成聞くのって大切だと思うけどな。
私の知り合い5人くらいは入社後は私以内に地元に帰るって理由でやめたよ。
一人っ子で親が病気になったとか、家継ぐから向こうで職探し直すとか。
会社からしたら困ることだし聞いても問題ないと思っちゃうな。+8
-2
-
332. 匿名 2018/07/02(月) 09:12:18
>>321
探るなってこと
日本で合法的に働く資格を持っていれば、それ以上は採用に影響させてはならない+1
-3
-
333. 匿名 2018/07/02(月) 09:12:41
>>274
ネットで社員の氏名は載らない
論文発表してたり役員なら別だけどさ
○○支店が実際に存在するかどうかは見るかもね
+0
-0
-
334. 匿名 2018/07/02(月) 09:14:19
>>331
とはいえ、バリバリ都会で働くつもりの子が
「他の子が地元に帰ったからどうせこの子もダメ」と、偏見で落とされたら可哀想でしょ
禁止されてるのはそういうことだよ+4
-0
-
335. 匿名 2018/07/02(月) 09:15:06
聞いちゃいけないのはわかるけど聞く気持ちもわかる
学校の先生とか、これに加えて身辺調査もしてほしい。パソコンにポルノもってないかとか。+4
-0
-
336. 匿名 2018/07/02(月) 09:16:15
パートの面接で血液型を聞かれた。
社長直々の面接で何型ですか?と聞かれて…A型ですと答えつつ血液型に関わるお仕事なのでしょうか?と聞き返したら『A型だけで仕事をしたい。B型の方は不真面目なのでお断りしてます』と言われA型だから採用と言われたのでお断りしました。
+8
-0
-
337. 匿名 2018/07/02(月) 09:18:12
>>313
自分を客観的に見れるか
不当に他人をバカにせず誠実な見方か
評価するのはそういうところかな
立ち位置そのものは質問の本質じゃないよ+2
-0
-
338. 匿名 2018/07/02(月) 09:20:15
>>306
マイペースで協調性かなさそうと思われてんのかな?私も一人っ子だし。+1
-0
-
339. 匿名 2018/07/02(月) 09:34:33
「お一人ですか?」(結婚してないの?)と訊かれたことがあったな、校長に。
産休育休のことを考えてかな。
それでも、やだな~と思った。+0
-0
-
340. 匿名 2018/07/02(月) 09:37:57
意味ないって質問も確かにあるけど、大規模な会社だと社員の情報をデータベース化したい狙いもあるんじゃない?
全国に支店が沢山あれば、異動の時の判断材料にもなるし。
商品開発する会社だと、まず社内モニターおこなったりするから、データー材料として情報が必要だったり。
色々聞かれても問題ない人は、結構、事務的な事として捉えてるんじゃないの?+4
-0
-
341. 匿名 2018/07/02(月) 09:44:41
>>338
私1人っ子ではないけど、兄弟姉妹いても人によると思った。+2
-0
-
342. 匿名 2018/07/02(月) 09:44:56
>>340
え、余計ダメじゃん…
社員のデータが欲しいのに面接の段階で聞くのはおかしいし、データベースなんか作ってそのデータを利用したいなら事前に使用目的を説明して合意を得なきゃ+3
-0
-
343. 匿名 2018/07/02(月) 09:48:23
>>334
都会の方が高齢者には暮らしやすいし、本人も収入高いから逆に親を自分の元に呼ぶ場合もあるからね。+0
-0
-
344. 匿名 2018/07/02(月) 09:51:06
別に全部聞かれても構わない。
でも例えば『軽自動車乗ってます。』と言って、貧乏そうだから不採用!というのにならなければ。+2
-0
-
345. 匿名 2018/07/02(月) 09:54:10
>>18
田中闘莉王マルクスですか?
キレやすい印象でしたね+0
-2
-
346. 匿名 2018/07/02(月) 10:02:40
生まれもった環境で人生決まっちゃうんだなあ〜。自分の責任のないところで色々問題が出てくる子供は可哀相。生まれた地域両親の仕事兄弟がいるかとか本人が努力しても変えられないよね。
+1
-0
-
347. 匿名 2018/07/02(月) 10:13:56
>>323
良い家庭で育った人を採用したい、という発想自体が差別的な感じする。
本人の資質よりも家庭環境を重視するってことでしょ。
家庭が良いとか悪いとかを会社が評価するってずいぶん上から目線だ。+5
-1
-
348. 匿名 2018/07/02(月) 10:30:27
マルクス主義をどう思う
...って少し笑える。+1
-0
-
349. 匿名 2018/07/02(月) 10:33:49
金融関係なら勝手にいろいろ家計の内情を調べられてるよね
警察とかなら身内の犯罪歴の有無とかさ+2
-0
-
350. 匿名 2018/07/02(月) 10:40:29
絶対に特定の地域と国籍の人からクレームあったんでしょ+2
-0
-
351. 匿名 2018/07/02(月) 10:41:32
マルクス主義。。。どんな主義でしたっけ?+2
-0
-
352. 匿名 2018/07/02(月) 10:44:49
なんとかセキュアとかなんとか日報みたいに、
役職についてる人がおかしな組織に属しててSNSで盛大に炎上して会社に迷惑かけたりするから、ある程度のふるいは必要よね。+0
-0
-
353. 匿名 2018/07/02(月) 10:46:13
友だちが勤めてる老人ホームで、新卒の子に「おじいさん、おばあさんと同居されてますか?」って聞いたら、指導入ったって言ってた。
新卒の子が高齢者に慣れてるか知るために聞いただけなのに…って、嘆いてた+5
-0
-
354. 匿名 2018/07/02(月) 10:52:07
就職してからだけど、親、兄弟の職業、名前、年齢、住所など紙に書いて渡した。新入社員じゃなくて全員やってた。誰もが知ってる会社。+1
-0
-
355. 匿名 2018/07/02(月) 10:52:37
聞かれても問題ないとか関係ないんだよ 会社として聞いちゃいいけないんだよ+7
-1
-
356. 匿名 2018/07/02(月) 11:07:58
某外資勤め。
ダイバーシティを重視しているので人種・国籍・宗教・性的嗜好・容姿での差別等発覚したら重いペナルティ有。
なので面接官や上司がこの質問したり、その回答を問題視されたことは実際ないです(必要と判断して自分から言うことはあるけど)
LGBT、宗教が違う、母国語が他言語、タトゥーある人とも同じチームで普通に働いてます。実力さえあれば、別に問題ないよねってスタンスです。+5
-0
-
357. 匿名 2018/07/02(月) 11:16:34
>>18
どこの会社?+1
-0
-
358. 匿名 2018/07/02(月) 11:17:19
>>351
左翼信仰と思っておけば…。革マル派とかね。+1
-0
-
359. 匿名 2018/07/02(月) 11:19:26
>>5
私は同級生や合コンでそれを聞かれ、たまたま大河ドラマの主人公を言っただけだったのに、もう話さないという人や、さっきまで無関心だったくせにすり寄ってきた人達がいたよ。
戦国時代やもっと昔の派閥争いを未だに引きずったチーム(一族唯一主義)っているんだよ。
源平の戦いで先祖が源氏側か平氏側かも聞かれたことがある。知らんわ。+0
-1
-
360. 匿名 2018/07/02(月) 11:21:08
マルクス主義って何?資本主義のこと?
レーニン主義よりはマシと結果が出てるじゃない?
遠回しに右か左かを聞いてんのかな?+2
-0
-
361. 匿名 2018/07/02(月) 11:25:47
これ少なくとも20年前ぐらいには言われてた(学校にそんなことがあったら報告しろと指導されたし)のに、いまだにそんなとこあるんだね。
確かに聞かれても痛くも痒くもない人はいいんだろうけど、自分は母子家庭だったし、父親のことや家庭の経済状況に関する質問なんて絶対されたくなかったよ。ましてやそれが合否に影響なんてしたら許せんわ。
実際こんな質問されたことはなかったけどね。+4
-0
-
362. 匿名 2018/07/02(月) 11:32:12
出身地で不採用かどうか決めるのは部落差別になるからだと思う。県民だけど、熊本はわりと同和問題に取り組んでいる印象ある。+3
-0
-
363. 匿名 2018/07/02(月) 11:42:25
>>334
違うよw w
部落差別防止の配慮だよ+2
-0
-
364. 匿名 2018/07/02(月) 11:47:16
大きい会社だと、直接こういう質問はなくても
素行調査かけるよね。 実際に本人は良くても親がチンピラか何かで内定出なかった子がいるよ+3
-0
-
365. 匿名 2018/07/02(月) 11:47:52
最近、会社に提出する書類(住民票等)も、『本籍は省略したものを提出すること』って指示がよくある。
主人も私も、生まれも育ちも国籍も日本なので別に省略する必要はないし、むしろ省略したくないのだけど、会社からの指示をちゃんと読んでないと思われるのが嫌で、省略したものを区役所で交付してもらいました。+2
-0
-
366. 匿名 2018/07/02(月) 11:49:39
就活生だったとき、面接で家族構成や父の仕事、住まいについて聞いてきた会社がありました。
さりげなく質問してきた感じでしたが、違和感を覚えました。
+4
-0
-
367. 匿名 2018/07/02(月) 11:50:54
地元企業が他県出身者より地元出身者を取りたがるのは当たり前。
地銀グループも関東関西の有名私立より地元国立重視。一般職は県内私立多し。
「生まれはどこ」を聞いちゃいけないのは、県外を理由に落とされたらかわいそうとかじゃなく、部落差別を主張する人がいるから。+2
-0
-
368. 匿名 2018/07/02(月) 11:52:13
>>360
あっ、教科書で聞いたことありますねぇ。しか言えないわ。+0
-0
-
369. 匿名 2018/07/02(月) 11:55:36
言っちゃ悪いけど
気にするのは在○の方や部○出身者、共○党員や新興宗教だとわかってしまうから?新聞が赤○だったりって事?
昔の体質の会社だと聞かれそうだね。+1
-3
-
370. 匿名 2018/07/02(月) 11:56:00
皇宮警察の採用は戸籍を三代遡られると言うね(笑)+2
-0
-
371. 匿名 2018/07/02(月) 11:56:13
パートの面接で本籍地書かされたわ
「おかしくないか?」と思いながらも書いたけど
不採用で履歴書は返してくれたけど本籍地書いた紙は返してくれなかった。+1
-0
-
372. 匿名 2018/07/02(月) 11:57:28
>>370
そりゃそうだよね。
+0
-0
-
373. 匿名 2018/07/02(月) 11:57:50
家族経営の零細企業の面接では、社長自ら面接官になって、家族構成、親兄弟の職業聞かれた。初めての就職だったから馬鹿正直に答えてしまったよ。後、生理で休む事があるか?とも聞かれた。本当に最悪な会社だった…。+4
-0
-
374. 匿名 2018/07/02(月) 11:59:44
出身地本籍地まで聞いてくるのは怪しい
県や市まではまあ普通よね
「地元に帰らなくて大丈夫なの?」みたいな質問が続くから、大丈夫な理由はそれなりに答えないといけない。+3
-0
-
375. 匿名 2018/07/02(月) 12:04:42
>>86
私も片親だけど、そんなんで落とすような会社こちらからお断りだから、変な会社に入らずに済むと思ってる!+1
-0
-
376. 匿名 2018/07/02(月) 12:14:17
面接で「現在うつ病ですか?またうつ病になったことはありますか?」って聞かれたんだけどどういう意味?
私は違うけど、こういう質問はしてはいけないって聞いたことがあるけどこういう会社って変だなって思うのは私だけですか?+2
-0
-
377. 匿名 2018/07/02(月) 12:20:56
>>2
これ聞くとこ多いよね。
介護で休まれると困るからみたいだよ。+1
-0
-
378. 匿名 2018/07/02(月) 12:31:10
本籍地って届け出せば変えられるよね?
聞く方も、隠そうとする方も、頑なになるのが不思議。+1
-0
-
379. 匿名 2018/07/02(月) 12:33:52
だって、在日や外国人を公務員にしちゃだめだから当たり前じゃんと思う+4
-1
-
380. 匿名 2018/07/02(月) 12:34:17
>>354
私の会社でも出したけど、普通だと思ってたけど違うのかな?+0
-0
-
381. 匿名 2018/07/02(月) 12:41:59
この手の質問駄目なのって、最近に限ったことじゃないのに、知らない人いるのには驚きました。+0
-0
-
382. 匿名 2018/07/02(月) 12:42:15
>>354
それは普通だと思うけど。
人事管理に提出するよ。+2
-0
-
383. 匿名 2018/07/02(月) 12:42:58
鹿児島出身だけど見たら分かる人は分かるような元部落っぽいところもたくさんあったから、親の職業や住んでる地域とか聞かれたら言わなくて良いみたいな進路指導よくあった
先生達何回も言ってたわ
部落の話とか専用の授業も無いしみんなよく理解してないと思う+0
-0
-
384. 匿名 2018/07/02(月) 12:44:51
お見合い並みのアンケートを書かせたりする所もある。
嫁でも探してるのかと思うほどの内容だった。+1
-0
-
385. 匿名 2018/07/02(月) 12:46:25
北部九州に比べて、熊本から南って閉鎖的だからね
熊本のジジババは部落差別とか多少あると思う
+1
-0
-
386. 匿名 2018/07/02(月) 12:48:40
公正採用選考の為だよね。
本人の能力と関係ないことは聞いたら駄目っていう。
仕事には関係ない不必要な個人情報で不採用にするのは就職差別になるので。
面接の時に健康診断書出させるのも駄目だし。
ただ、こういうのって罰則がないし正当な理由があれば聞いても良いから難しい。+0
-0
-
387. 匿名 2018/07/02(月) 12:51:35 ID:JI7psAKSYH
ただの事務なのにお酒飲めるか聞かれた。そいつがお酒が好きだから一緒に飲める人がいいとか言ってた。アホだよね+0
-0
-
388. 匿名 2018/07/02(月) 12:52:17
会社の規約に宗教の勧誘とか政治活動は禁止、あともろもろ。
うちの会社は入社時に全員誓約書にサインしたよ。それでいいと思う。面接で落とされたらかわいそう+0
-0
-
389. 匿名 2018/07/02(月) 13:10:32
>>25
後ろめたいことや、差別されて就活が困難になる人がいるから、決まりが出来てきたんだとは思うけど、、。
KKみたいな人がきた時に、あなたはあなたと言えるか、家柄がちょっと、、ってなるか、知りたいから聞くんだろうね。+2
-0
-
390. 匿名 2018/07/02(月) 13:10:57
>>3
部落や在日は困るんじゃない?+4
-0
-
391. 匿名 2018/07/02(月) 13:11:59
金融の会社に勤めていたときは
こっそり家まで確認されたよ
今はGoogleでわかるけど
そんなのない時代に、住宅地図で調べて見に来られた+1
-0
-
392. 匿名 2018/07/02(月) 13:12:11
採用する側としては、わかっておきたい部分もちらほらあるよね。
質問内容なんて会社側が決めることじゃないの?嫌ならほかの会社受ければいいのに+2
-0
-
393. 匿名 2018/07/02(月) 13:15:21
>>376
言われた。なんとなく大人しめにみえて、しばらく言えない事で休んでたから怪しまれたのかなと思った。+0
-0
-
394. 匿名 2018/07/02(月) 13:18:52
最近は、派遣登録も、画面に職歴入れただけで、空白期間が弾き出されて、イチイチ何をしてたか入れなければならないし、直接雇用の面接も事務系パートだと、わざわざ性格検査、筆記検査、面接して、任意って言われて、問診票?みたいなやつ、病歴や前の会社で休職したことはないかとか、学校時代の事とか、細かく書くようになってるのが数社あって、そこそこの規模の所でもあった。合否に影響はありませんって説明されるけど、影響あると思う。+2
-0
-
395. 匿名 2018/07/02(月) 13:24:11
女だからだろうけど、結婚の予定は?は
ほぼ聞かれたよ+0
-0
-
396. 匿名 2018/07/02(月) 13:25:45
>>375
面接で受け入れられたから、必ずしも良い会社とは限らないよ。人手が足らなくて回転率高くて、採用しただけで、入ってから馬鹿にされたり、見下されたり、モラハラされたり、働きにくくて、嫌な思いするパターンもある。難しいと思う。+1
-1
-
397. 匿名 2018/07/02(月) 13:28:21
面接で聞かれなくても、地元なら知り合いが会社にいるかもしれないし、働き始めてから雑談で聞かれるから、ずっと言わないで済む事はないと思う。+1
-0
-
398. 匿名 2018/07/02(月) 13:34:57
いや、返って聞いた方がいいだろう。
いま時は。
妙なの入れたくないじゃん。
面と向かって聞かないでとりあえず一次の後、調査すべき。
+2
-0
-
399. 匿名 2018/07/02(月) 13:41:16
>>363
いやいま
元レスは地元か否かで落とされたって話だよ+0
-0
-
400. 匿名 2018/07/02(月) 13:43:15
>>382
緊急連絡先とか納税の扶養関係の確認のためだね+0
-0
-
401. 匿名 2018/07/02(月) 13:44:51
車は買い出しを頼みたいとき中小企業だと
パシリに使おうとするよ。
私は車ないと言った。
大きな車持ってる同期は見事に休みの日に買い出し行かされてる。+1
-0
-
402. 匿名 2018/07/02(月) 13:45:49
>>364
素行調査かける場合とかけない場合がある
某スポーツのクラブチームを持ってるんだけど
スポーツ採用の場合は素行調査をかけます
ギャンブル癖のある子は落ちた。+3
-0
-
403. 匿名 2018/07/02(月) 13:46:29
>>401
営業車の運転が必要なところとかあるからね+1
-0
-
404. 匿名 2018/07/02(月) 13:50:29
>>398
会社は聞きたいだろうけど、熊本?国?は、差別されて働けなくて生活保護や犯罪者が増えるのは困ると思う。+3
-0
-
405. 匿名 2018/07/02(月) 13:52:02
>>375
うちの父の会社で志望動機をきかれて
「私の家は母子家庭ですが、御社は家庭環境で差別をするような会社ではないと思いました」
と答えた子がいたらしい(高卒採用)
高校生にひたむきにそんなこと言われたら落とせないし、わざとだとしてもその利発さを買って採用したそう。+1
-3
-
406. 匿名 2018/07/02(月) 14:00:02
>>237
死別か離婚かだけじゃない?
しかしどっちの答えでも「あ…ごめん…」だよね
どう反応する気だったんだろう+1
-0
-
407. 匿名 2018/07/02(月) 14:00:28
面接ではどれもあまり聞かれたことないかも
みんな新人に興味あるみたいで入社してからの方が、根掘り葉掘り聞かれる
親の勤め先を詳しく聞いてくるとかホント意味不明+3
-0
-
408. 匿名 2018/07/02(月) 14:05:05
本籍と片親かどうかは必要ない情報だけど宗教や思想の確認は必要やろ…
プライバシーだから聞くなって言うのなら、宗教勧誘やった時点で即クビにできるように法律を整備しろっての+3
-0
-
409. 匿名 2018/07/02(月) 14:25:51
意外と肯定的な意見も多いんだね…
企業の面接の質問として御法度だと思うけど+5
-0
-
410. 匿名 2018/07/02(月) 14:29:26
大昔、車の部品工場で働いてた。その工場では某メーカーの車種じゃないと採用しない
って暗黙の了解があった
「家の車は何?」
は車関係の職種なら聞かれると思う
例えばTOYOTAのディーラーに入社したい人が他のメーカーの車乗ってたら
え?ってなるんじゃない?
+2
-0
-
411. 匿名 2018/07/02(月) 14:47:04
>>318
四校にあらずんばひとにあらず、みたいな。
この4校で1600人しかいないのに。
一方、同じ年代の子、2万人近くいるのにさ。
地元じゃない自分もびっくりしたよ。
でも、どこの地方も同じだよ。+1
-0
-
412. 匿名 2018/07/02(月) 14:48:01
警察は思想調査するよ。当たり前だけどね。
テロリスト入れるわけにはいかんわ。+3
-0
-
413. 匿名 2018/07/02(月) 14:49:12
赤旗新聞読んだことありますか?
って聞かれたことがあったよ+1
-0
-
414. 匿名 2018/07/02(月) 14:52:09
>>386
本人の能力と関係なくても、関係あるのが社会だからだろうね。
親がとんでもないやつだったり、変なのと親族だったら
可能性としてやっかいなことがあるかもしれないから
リスク回避するのは当然。
金払って入れるんだから、それに見合う働きどころかトラブル起されたら
困る。+1
-0
-
415. 匿名 2018/07/02(月) 14:53:15
いま転職活動してるけど、実際2社で両親の仕事と兄弟の有無、兄弟の勤め先←会社名まで求められた、兄弟が結婚してるか、自分は結婚の予定があるか聞かれたよ。
一体どこを見て選考してるの?この時代に。面接後こちらから辞退しました+3
-0
-
416. 匿名 2018/07/02(月) 14:53:41
差別が遠くなったのか、無知なだけなのか?
いい事なのか、悪い事なのか。。。+0
-1
-
417. 匿名 2018/07/02(月) 14:53:53
>>413
赤旗なんか読んでるのにロクなのいないからでしょう。
共産党を入れたらそれこそめんどう。
労組に入って会社に叛旗を翻えさせられても困る。
いっとき、シールズが就職難になるといってたけど本当だわ。
あんなの入れる会社ない。+1
-0
-
418. 匿名 2018/07/02(月) 14:55:01
>>416
ポリコレ過ぎてきて気持ち悪い感じ。
+0
-0
-
419. 匿名 2018/07/02(月) 14:55:39
生粋の部落地域の名前答えたり
ごみ収集や肉屋だったら雇ってくれないのかな?
+1
-0
-
420. 匿名 2018/07/02(月) 14:57:06
>>409
企業次第でしょ。
マルクスなんとかは大げさだろうけど、
普通に親はなにしているのか、ぐらいは聞きたいだろうよ。
存命かどうかも。
社会保険や扶養なども考慮するし。
会社は儲けるところ。
この人間一人雇って年間いくらかかり、この人間が
いくら儲けるかの引き算。
そんな甘いもんじゃない。+1
-0
-
421. 匿名 2018/07/02(月) 14:58:40
既婚とか子供とか恋人とか結婚予定とか訊かれた事ないなぁ。
当たり前みたいに「子供さんが熱を出した時は、この番号に連絡してして下さい」とは言われたけど。
「子供はいません」て返したら謝罪されてけど、いるもいないも独身だしね〜。+0
-0
-
422. 匿名 2018/07/02(月) 14:59:00
>>385
どの地方でも同じ。
そういうのは無い地方はほぼない。
京都のウトロ地区とか抱えてる地域など
言葉に出せないほうがやばい。
+2
-0
-
423. 匿名 2018/07/02(月) 15:02:43
>>362
いまでは目立つ特徴的な地域はほぼないよね。
にく処理屋が多いあの町内もいまは普通だし。
昔は朝鮮人の占拠があった駅の裏も再開発されてるし。
姜尚中はそこ出身で、差別されたと言ってたけど
同級生がぽかーーんとか。+1
-0
-
424. 匿名 2018/07/02(月) 15:03:34
宗教は分かるけど他は聞く意味が分からない。仕事って私生活犠牲にしてまでやるものじゃないし本人のこと根掘り葉掘り聞くのも面接官の好みで左右されてる感がすごい。
面接での質問で企業の質が分かるから地雷は避けられるよ+1
-1
-
425. 匿名 2018/07/02(月) 15:08:53
就職の面接としては不適切かもしれないけど、
本籍地とは部落、父の職業は部落やヤクザでないことの確認、
新聞は共産党かどうかの確認だろうなと思うと、
企業側の気持ちもわからなくはない。
あと、会社によるかもしれないけど、
就職が決まったら、身元保証が必要だしね+3
-0
-
426. 匿名 2018/07/02(月) 15:39:35
求人見て電話したらいきなり独身ですか?とか子供います?とか聞くの普通なのかな?今まで結構あった。
規制があるんだろうけど、もう募集欄に独身のみ募集って書いてくれた方がいい。
+2
-0
-
427. 匿名 2018/07/02(月) 16:18:22
今年就活でしたが、銀行の面接にて親の職業を聞かれました+1
-0
-
428. 匿名 2018/07/02(月) 16:29:47
あ+0
-0
-
429. 匿名 2018/07/02(月) 16:30:25
熊本労働局はカルト信者や在日だらけだと公言してるようとれる+0
-0
-
430. 匿名 2018/07/02(月) 16:54:21
全部聞かれても困らないわ
スパイ防止法もないのに
反日勢力や産業スパイ会社に入れたくないし、聞きたいわな
こうやって弱体化させていくんだな+1
-1
-
431. 匿名 2018/07/02(月) 16:55:33
面接の時
お父さんがいませんね。離婚原因はなんですか?って聞かれた。+0
-0
-
432. 匿名 2018/07/02(月) 17:33:30
産まれたときの性別も聞いちゃダメだよね+0
-1
-
433. 匿名 2018/07/02(月) 17:35:04
「結婚の予定は?」って新卒で受けた大企業でも当たり前に聞いてきたし
ひどいところだと「彼氏はいる?」って聞かれたよ+0
-0
-
434. 匿名 2018/07/02(月) 17:39:49
>>1
別に問題のない質問だよ
逆に答えるのが嫌なら問題あるのは会社じゃなく本人じゃない?
+0
-0
-
435. 匿名 2018/07/02(月) 17:53:37
かといって
あっち系の人だらけになっても困るんだけどね+1
-0
-
436. 匿名 2018/07/02(月) 18:12:46
実家暮らしか、一人暮らしかは確認するよ+1
-0
-
437. 匿名 2018/07/02(月) 18:13:54
結婚と一緒にするな!っていう人が現れそうだけど、夫となる人のこと、何も知らないで結婚する人っていなくない?結婚してから、在日だった、前科者だったとなればだまされたー、離婚問題に発展するくらいの重要項目だと思うけど。
会社としてはその会社という団体に新たに加わろうとする人の調査をするのは当たり前なんじゃないのかな。その新しい人が問題を起こせば、所属している会社だって無傷じゃいられないだろうから、身辺調査を行うのはやりすぎとは思わない。+1
-0
-
438. 匿名 2018/07/02(月) 18:17:22
転勤のある会社で、かつ社員の家庭事情を憂慮してくれるとこだと、結婚の予定あるなしは聞かれる。
もちろんそうじゃないとこも多いけど。+0
-0
-
439. 匿名 2018/07/02(月) 18:21:59
生まれはどこ?っていうのは部落差別関連だよ。
日本人じゃないとかそういうことじゃなくて、部落地域があって、そこに住んでる人は部落の人だから。+1
-0
-
440. 匿名 2018/07/02(月) 18:23:04
>>323
その人を見よ!+1
-0
-
441. 匿名 2018/07/02(月) 18:23:33
大学に来た某飲料メーカーの人
「募集要項には書いてないけど、うちは女性の場合
実家住みじゃないと採用しないから」って。
こりゃ相当なブラックだな…と察した。+2
-0
-
442. 匿名 2018/07/02(月) 18:31:30
面接で人事が気を遣ってくれても、採用されるともれなく根掘り葉掘り野郎がズカズカ聞いて光の速さでシェアされるのにね。
話さなかったらワケアリっぽく思われるけど、もうワケアリに思われる方が楽だわ。+0
-0
-
443. 匿名 2018/07/02(月) 18:36:42
でもさ
採用する方も選びたいよね!
誰でもいい訳じゃないから聞いておきたいものも
あるよね
入ってからじゃ遅いもん+7
-0
-
444. 匿名 2018/07/02(月) 18:49:46
私は、両親の出身地聞かれたことがあって…
それだけでも意味不明だと思ったのに
東京と茨城だと答えたら
茨城から東京に出て行って出会って恋しちゃったんだ?!みたいな事言われて…
かなり不快でした。
なんで両親の馴れ初め話さなきゃならんのだ!?
マジでキモいと思ったわ。+2
-0
-
445. 匿名 2018/07/02(月) 19:03:15
海を挟んで隣の県だけど、本籍地とか聞かれたことないよ
部落は原爆で壊滅的被害が出たし、今でも華僑や帰化人がその辺にゴロゴロいるから在日かどうかはあんまり気にならない
独身か既婚か、子持ちか否か、要介護者がいるか否かっていう家族構成は聞かれてもしょうがないと思う
特にシフト制の所だと子供や老人が体調崩したから~となると回りのフォローが大変になるんだし+2
-0
-
446. 匿名 2018/07/02(月) 19:08:13
今の職場は面接の時に、両親の職業や実家の住所と電話番号は聞かれました。
事故、ケガ、何かあった時、連絡しないといけないと上司に言われました。その後、内定が決まったあと会社から実家に電話が行き、内定報告とよろしくお願いしますと母に言ってたらしいです。
本当に良い職場です。
+1
-0
-
447. 匿名 2018/07/02(月) 19:13:51
マルクスの思想に賛同してたらそもそも就活してないと思うw
これ引っ掛けっぽいよね+1
-0
-
448. 匿名 2018/07/02(月) 19:22:42
>>1
生まれはどこ?両親の仕事は?これ田舎の企業は必ず訊くよ
両親の職業言ったら、うちよりいいとこで働いてるのに何でうちなんかに面接来たの?
って言われた事がある。親の仕事なんて成人して自立してる子供には関係ないのにね。+0
-0
-
449. 匿名 2018/07/02(月) 19:23:45
>>426
たしかに、電話する時間すら無駄だよね
電話で済ませてくれるだけマシかもしれないけど。+0
-0
-
450. 匿名 2018/07/02(月) 19:24:50
>>447
いやいや理想はさておき生活のためには、とりあえず資本主義の犬となって働かなければ笑+0
-0
-
451. 匿名 2018/07/02(月) 19:26:56
昔職業体験?みたいなので中学の時小さな弁当屋に行った
そこのおばさんに母の職業聞かれて、言う必要ないから知りませんって言ったらそこからグチグチ説教された
「母親の職業も知らないなんて」「そんなことじゃやっていけない」とか言ってたけど自分が赤の他人ってこと分からないのかな+2
-0
-
452. 匿名 2018/07/02(月) 19:29:04
モロ◯フの販売パートの面接で、紙に家族の名前・年齢・仕事・出身地など書かされた!10年以上前だけど。
当時にしては時給良かったから、沢山応募者がいた。結局落ちたけど、あの時の個人情報返して欲しい。たかがパートだよ!?+5
-0
-
453. 匿名 2018/07/02(月) 19:43:00
某出版社で親の年齢と職業を書かされた気がする
面接官も感じ悪かった
もう10年くらい前だけど+1
-0
-
454. 匿名 2018/07/02(月) 19:44:07
わたしは
お酒は飲める?
って聞かれました笑笑+0
-0
-
455. 匿名 2018/07/02(月) 19:46:10
>>20
それは仕方ないじゃないの
子供いたら時間帯も限られるだろうし
子供作る予定あるなら長期で働けないだろうし+0
-1
-
456. 匿名 2018/07/02(月) 19:52:02
>>2
これは何で?+0
-0
-
457. 匿名 2018/07/02(月) 19:55:27
>>13
確かにそうなんだけどね、親の職業とか年齢とか知られてると、たとえば親が定年で祝いしたいからってときに早く帰るように上司の方から促してくれたり、けっこう配慮してくれるんだよね。その業種のこと気にかけてくれたり。普段からプライベートもある程度オープンにしとくといいことの方が多いように思うよ。そういうのが鬱陶しいって言う意見も分かるけどね。+1
-1
-
458. 匿名 2018/07/02(月) 19:55:47
未婚だと 結婚の予定は?
既婚だと お子さんのご予定は?
女ばかり聞かれるのは差別だと思う+4
-0
-
459. 匿名 2018/07/02(月) 19:59:15
>>452 10年前でも履歴書返送してたけどな
個人情報戻ってこないのは突っ込んでいいと思う
実際戻ってくるかどうかは怪しいけど…+1
-0
-
460. 匿名 2018/07/02(月) 20:11:00
>>458
全くそう思う
私もよく聞かれたよ
結婚しても妊娠出産しても働ける環境を作るのが企業の務めなのに+1
-0
-
461. 匿名 2018/07/02(月) 20:11:33
「両親の仕事は?」は聞かれたなー。
あと、「ご家族の中に〇〇社の方はいますか?」も聞かれた。いたら幾分有利になるのだろうか?と勘ぐってしまったよ。+1
-0
-
462. 匿名 2018/07/02(月) 20:12:52
>>54
福島県もだよ。
てか、どこの地方都市も同じ。
+0
-0
-
463. 匿名 2018/07/02(月) 20:15:20
>>429
どこが?+0
-0
-
464. 匿名 2018/07/02(月) 20:17:16
>>70
ごまかしてないか、かもよ。+0
-0
-
465. 匿名 2018/07/02(月) 20:18:59
病院の面接で父親と母親の職業深く聞かれた。
その時に父親が役員していてその事言ったら空気悪くなって面接の終わり方も適当にされた。+3
-0
-
466. 匿名 2018/07/02(月) 20:22:09
>>263
え?
分からないの?
日本のスパイ天国。社内の秘密とか盗んじゃうの多いのに。
自衛隊の嫁にも入り込んでる。
危機感ゼロ?
こんなんばっかいるから日本が危険にさらされてるのに。+4
-0
-
467. 匿名 2018/07/02(月) 20:25:53
私も正社員事務募集の面接行ったらいかにもブラックなとこで、面接で血液型は?とか実家はどこ?とか聞かれたよ+1
-0
-
468. 匿名 2018/07/02(月) 21:03:11
パート受かってから本社に送る書類に主人と親の職業、年収書かされたよ
せめて緊急連絡先くらいじゃない?年収って必要?+1
-0
-
469. 匿名 2018/07/02(月) 21:04:04
>>12
通称名で暮らして外国人であることを隠したい人がいるから、本籍地を聞くのは差別に繋がるからってタブーなんだろうね。+3
-0
-
470. 匿名 2018/07/02(月) 21:04:36
銀行とか経理とかは、既存の社員の子供とか親戚みたいなコネが有るか、もしくは親の職業が堅いか金持ちかとか必ず調べられると思う
大金扱う仕事な訳だから会社としてはリスク管理の一環なんだろうな
こんな風に表面上だけ親の仕事聞いちゃいけません、出身聞いちゃいけません、なんて禁止したって色々不便になるだけなのにね
年齢や性別で差別するの禁止!と求職時の年齢や性別指定が原則では禁止されたけど、採用実態にまでは干渉してないから、結局事務は若い女、力仕事は若い男みたいに限られた人しか求めてないのに無駄に広く募集して、求められてない性別の年配者が無駄足踏むだけなのにさ+2
-0
-
471. 匿名 2018/07/02(月) 21:06:21
私そういう思想全くないけど職場で暴れるの好きだから関係ないと思う。+1
-0
-
472. 匿名 2018/07/02(月) 21:06:40
私の職場は一応ホワイトと言われている企業ですが、
一定の年齢以下の女性正社員は地方出身者は一人もいません。
全員通勤可能な関東出身者ばかり。
時代が変わってわざわざ地方のお嬢さんをご家族と離して一人暮らしさせてまで
雇うのもリスクがあるし、同じくらいの能力ならば近場の通勤可能な人でと言うスタンスらしいです。
地方出身者は50台以上のベテランか派遣さんだけです。
あからさまな出身地差別ですよね。
良くないと思います。
+3
-0
-
473. 匿名 2018/07/02(月) 21:10:14
>>427
私も就活生ですが、銀行の面接で聞かれた!!
あと家についても聞かれた。
銀行あるあるなのかな。+0
-0
-
474. 匿名 2018/07/02(月) 21:18:52
女性ばかり根掘り葉掘り聞かれるよね。仕事だって男性と同じ仕事しててよ女性は電話係りにさせられたりお茶だしすることになるし+0
-0
-
475. 匿名 2018/07/02(月) 21:21:02
虐待されて田舎から逃げてきた身なので
就活のときはもちろん職場で親のこと聞かれるのしんどかった。職場の人に虐待があったことを話すわけにはいかないし、とりあえず普通の家庭育ちであることをアピールしてる。+2
-0
-
476. 匿名 2018/07/02(月) 21:23:16
親の事は聞かれたくないな。実家は古い借家だし父親は働いてない。+0
-0
-
477. 匿名 2018/07/02(月) 21:24:27
自分の親の職業を言いたくない人、けっこういるんですね。
どうして言いたくないの?
普通に答えたらいいだけでは?+1
-2
-
478. 匿名 2018/07/02(月) 21:31:29
会社のお金触る職種の面接の時は、持ち家かとか確認するよ。横領される可能性もあるし。+1
-0
-
479. 匿名 2018/07/02(月) 21:39:03
両親の仕事は?→自営業なら多少ブラックでも親が文句言わないだろう
って事で社長令嬢、自営業が多かった会社。ブラックでした。+0
-0
-
480. 匿名 2018/07/02(月) 21:41:11
そもそもこれは聞きたくなるよね。自治体とかは普通の企業みたいに調べたりしないの?そういった費用は落ちないのかな。とにかく関西とかでは絶対に調べるよ。怖いから。+2
-1
-
481. 匿名 2018/07/02(月) 21:47:11
親兄弟の職業聞かれた
聞かれたのは良いのだけど,その後
「皆工場なんだw」
馬鹿にされました。工場で働くことしかできない家族と。
でも後から思えば私を怒らせるような発言をして、どう反応するか見ていたのかな?
もう20年位前の話だけど…+1
-0
-
482. 匿名 2018/07/02(月) 21:55:31
>>477
言いたくないんじゃなくて、そういうことを採用不採用の判断基準に使うのは公正じゃないから聞いちゃいけないことになってる+0
-0
-
483. 匿名 2018/07/02(月) 22:01:01
>>477
私も不思議。てか雇う方もボランティアじゃないんだから怪しい人は雇いたくないでしょ…
犯罪者とか借金まみれの親とか。
あとからそういう親を扶養に入れる社員がいるし。
こんなん禁止にしてかえってコネがますます横行するだけだと思う+0
-0
-
484. 匿名 2018/07/02(月) 22:01:50
>>478
そもそも堅いところは縁故しか採らない+0
-0
-
485. 匿名 2018/07/02(月) 22:05:22
パートやバイト、派遣ならまだしも正社員は得体の知れない人は怖いよ。ましてこれ公務員じゃん。ヤバイ外人とか来たら怖すぎるよ。
民間なら身上調査する会社だってあるのに。+0
-0
-
486. 匿名 2018/07/02(月) 22:06:49
本人はまともに見えてもバックに危ない団体がついてる、とかあるしある程度は仕方ないよ+0
-0
-
487. 匿名 2018/07/02(月) 22:08:50
面接で両親の仕事と結婚後の仕事はどう考えてる?って聞かれたなぁ~
15年前の大手自動車メーカー役員面接で!+0
-0
-
488. 匿名 2018/07/02(月) 22:09:26
>>472
差別的ってかわざわざ家賃出すわけに行かないからでしょ。東京は家賃高いもん。男は独身寮とかあるけどさ。差別ならもう生まれた時点で決まってるんだよ。+1
-0
-
489. 匿名 2018/07/02(月) 22:12:48
親の職業聞くなんて差別だ!
って人が、実は誰よりも職業差別意識を持ってるんじゃない?+1
-0
-
490. 匿名 2018/07/02(月) 22:13:09
これ、わざわざ録音かなんかして訴えた?んだよね?こんな人採らなくて正解では。
気に入らない、ブラックって思うなら他行けばいいじゃん。売り手市場なんだし。+0
-1
-
491. 匿名 2018/07/02(月) 22:14:39
>>489
ホント。てかいい年で働いてないヤバイ親とかいるんじゃないの。そういう人は大抵本人もあとあと問題起こすよ。+0
-1
-
492. 匿名 2018/07/02(月) 22:16:16
>>487
産業スパイとかいるしねー
電機メーカーだっけ?設計図とか中国に流して捕まったりしてたけど、あんなの氷山の一角だと思う。+0
-0
-
493. 匿名 2018/07/02(月) 22:19:02
面接で親の職業について聞くのは、職種がどうとかではなくて、自分をここまで育ててくれた両親をどんな風に理解しているかを知りたいから。+0
-0
-
494. 匿名 2018/07/02(月) 22:20:15
>>402
ギャンブルはねー
電話対応してると分かるけど、でかい会社なら年に数回は闇金とかからの電話取るよ。でかい会社でもギャンブルで首回らなくなってる人いる。+0
-0
-
495. 匿名 2018/07/02(月) 22:22:24
「マルクス主義」きかれても「えっ?」ってなる。+0
-0
-
496. 匿名 2018/07/02(月) 22:24:39
親の職業なんなのか質問したい→けどできない→得体の知れない奴は困る→コネで採用が無難だな
この流れが加速していく+1
-0
-
497. 匿名 2018/07/02(月) 22:26:09
やばい親が居たら子供の人生にどれだけ迷惑かけるかって事だね。生まれもった環境ですべてが決まるんだね。まともな親じゃない子供はスタート時点でマイナスで苦労するね。+0
-0
-
498. 匿名 2018/07/02(月) 22:42:52
何を質問すれば良いのか分からなくなるね。+1
-0
-
499. 匿名 2018/07/02(月) 22:53:00
左翼って何故か頭いいよね。+0
-0
-
500. 匿名 2018/07/02(月) 23:47:00
>>54
わかるー!!せいせいこーとか言うのが有名なんだよね?ハイセイコー思い出す。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する