-
1. 匿名 2018/06/30(土) 08:41:22
優しい人に対して「あんなに優しいのは苦労してきたんだろうね」と評する言葉がある一方で、「育ちが良いからあんなに穏やかなんだね」と評する言葉もありますよね。
私は美人、お嬢様とか生まれつきの恵まれた要素を持っているかつ明るい、穏やかな印象がある人は苦労をしていても後者に見られやすいんだろうなと思っています。
+29
-3
-
2. 匿名 2018/06/30(土) 08:41:59
苦労してきた人だと思います
+100
-10
-
3. 匿名 2018/06/30(土) 08:43:36
うーん。元の性格の場合もあるし経験からの場合もある。どちらも!+71
-3
-
4. 匿名 2018/06/30(土) 08:44:10
恵まれた環境で甘く育ってしまった大人もいる。努力した人が人格者となれると思う+50
-1
-
5. 匿名 2018/06/30(土) 08:44:34
苦労のせいで性格ひんまがるのもいるし
恵まれた環境に甘えて傲慢になるのもいる。
半々だと思う。+126
-0
-
6. 匿名 2018/06/30(土) 08:45:18
半々くらいじゃない?
+12
-1
-
7. 匿名 2018/06/30(土) 08:47:05
+31
-0
-
8. 匿名 2018/06/30(土) 08:47:51
どちらでも、両親の正しい愛情と育て方次第。+30
-6
-
9. 匿名 2018/06/30(土) 08:48:18
努力教の信者は性格悪いよ+17
-3
-
10. 匿名 2018/06/30(土) 08:48:22
その人の優しさは持って生まれた性格と育ちだと思う。
苦労して来た人はひねくれてると思う。
特に幼少期の苦労は人格をひねくれさせる。+74
-1
-
11. 匿名 2018/06/30(土) 08:48:42
性格だろ
苦労したきたか否かは優しさに直結しない+13
-1
-
12. 匿名 2018/06/30(土) 08:48:52
苦労してない人は優しくても人格者にはなれない+34
-8
-
13. 匿名 2018/06/30(土) 08:49:17
もともとの性格かな。一族を見るとわかるし。+8
-3
-
14. 匿名 2018/06/30(土) 08:50:42
そもそも本人がどれだけ苦労してきたかなんて他人から見て判断できないでしょ+15
-0
-
15. 匿名 2018/06/30(土) 08:51:09
苦労してきた人でしょ、
色んな経験をしてくることで広い心を持てるんだと思う+9
-7
-
16. 匿名 2018/06/30(土) 08:51:35
恵まれてる人。
金持ち喧嘩せずを子供の頃から教えられてる人は強いと思う。
苦労した人格者はコンプレックスとか地雷が多いから、何気なく言われた一言とかふとしたタイミングで爆発する。+20
-2
-
17. 匿名 2018/06/30(土) 08:51:43
苦労してきたから~って褒める人は、苦労してる人じゃないと認めたくないって気持ちがあると思うんだよね。+17
-3
-
18. 匿名 2018/06/30(土) 08:52:57
優しい人=人格者
ではないよね+44
-0
-
19. 匿名 2018/06/30(土) 08:53:03
人に対してどう接するかは親の影響だと思う。+9
-1
-
20. 匿名 2018/06/30(土) 08:53:22
苦労してきた人って自分はのし上がった!這い上がった!って意識の人もいて、つい数年前まで同じラインにいた人を見下す所も見える。
まだそんな所にいるの⁉︎みたいな。
元喫煙者が禁煙出来ない人に対して威張るのと同じ感覚かな?
それにお金の使い方を大人になってから知るから下品な使い方する。+29
-1
-
21. 匿名 2018/06/30(土) 08:54:01
人によるかな。こればかりは。+9
-0
-
22. 匿名 2018/06/30(土) 08:54:04
育て方+5
-0
-
23. 匿名 2018/06/30(土) 08:54:48
どちらも半々だと思う。その上でどちらも人格者とした場合、苦労してない人の優しさは余裕からくるし、苦労した人の優しさは物事の酸いも甘いも知ってたうえでのもの。だから苦労した人のほうが話はできるかなという感じ+22
-0
-
24. 匿名 2018/06/30(土) 08:55:19
恵まれてたから色んな経験ができてる人もいて、視野も心も広いってことあるよ。そういう人は卑屈にならず素直になんでも受け入れるしさ。+5
-0
-
25. 匿名 2018/06/30(土) 08:55:19
苦労してきたけど今は恵まれてて幸せって人じゃない?結局人に優しく出来るのは今現在余裕がある人だよ。苦労してる最中の人は他人に構ってる余裕ない。+38
-0
-
26. 匿名 2018/06/30(土) 08:56:37
苦労してきて今そこそこ成功してる人かな。
+2
-0
-
27. 匿名 2018/06/30(土) 08:56:58
>>5
激しく同意
私は毒親育ちで苦労したけど
人格者ではないので。+9
-0
-
28. 匿名 2018/06/30(土) 08:57:06
成り上がりの成功者は8割クズだった+3
-2
-
29. 匿名 2018/06/30(土) 08:58:32
今人格者であることが前提だから、ひねくれたら苦労しようがしよまいがダメったことだ+3
-0
-
30. 匿名 2018/06/30(土) 08:58:33
苦労した人はその分シビアで厳しい側面も持ち合わせてると思う。
恵まれて生きてきた人は朗らかで人に優しくする余裕も持ち合わせてるかもしれないけど、それを人格者と言うかと言えばちょっと違う気もする。+18
-0
-
31. 匿名 2018/06/30(土) 08:59:20
苦労してきた人は意外と他人に厳しいよ、自力でいろいろ乗り越えてきた分。人格者だけど厳しい。+9
-0
-
32. 匿名 2018/06/30(土) 09:00:20
どちらかといえば周りから支持されるのは苦労してきた人の方だと思う。
プラスからさらにプラスになるよりマイナスからプラスになる方が難易度高くて這い上がるエネルギーも半端ないと思う。+4
-1
-
33. 匿名 2018/06/30(土) 09:01:55
なんでも与えられてきた人、人の労力とかをわかってないので、ドタキャンとかに抵抗なくてあきれる時がある。
+6
-2
-
34. 匿名 2018/06/30(土) 09:01:58
苦労してると喧嘩っ早くなるからなぁ…
幸せに暮らしてきた人の何処までも穏やかな性格にはたまにびっくりする事がある
それと共に、これが正常な思考なんだなぁ…と改めて思う。+16
-0
-
35. 匿名 2018/06/30(土) 09:03:11
育ちが良い人は、真っ直ぐで健康的な優しさがある。
苦労してきた人は、屈折を理解でき、共感して労れる優しさがある。
ガルちゃん見てると、苦労人への蔑視が多くて愕然となる。
どんだけ「恵まれた生まれ」重視なのかと。
人はみんな、それぞれに持って生まれた資本や境遇と精一杯取り組んで、生きていくしかないのに。
人知れず様々な苦労に耐えながら。+22
-2
-
36. 匿名 2018/06/30(土) 09:05:02
競争にさらされてなくてただ気質がのんびり穏やかであること、人格的に優れていることはイコールではない
アキエちゃん見てたらわかるでしょ…+8
-0
-
37. 匿名 2018/06/30(土) 09:07:03
イチローは苦労とも努力とも思ってなさそう。
やって当たり前って思ってそう。
凡人はそこまで出来ない。+8
-0
-
38. 匿名 2018/06/30(土) 09:09:04
60年前に赤子取り違えされた2人を見るに環境の差よりDNAの方が強いのかと
暗澹としてしまう。+8
-0
-
39. 匿名 2018/06/30(土) 09:10:02
光も闇も経験して悟りを開いた人かな+1
-0
-
40. 匿名 2018/06/30(土) 09:19:53
他人への共感や理解がない穏やかさは、ただの無神経と紙一重+5
-0
-
41. 匿名 2018/06/30(土) 09:23:30
苦労を苦労と思わないんだよ
損得で考えないから成果が後からどんどん付いてくる
+2
-1
-
42. 匿名 2018/06/30(土) 09:32:11
たくさん苦労してきてて、その話を泣きながら男にして、不倫を繰り返してる女性なら知ってる。
人によるよね。+2
-0
-
43. 匿名 2018/06/30(土) 09:35:29
痛みからくる優しさは説得力ある。
優しさってどこからくるんだろうね。+6
-0
-
44. 匿名 2018/06/30(土) 09:37:17
本当のセレブお嬢様、おぼっちゃまは知らないけど、金がある家の子は、強みが分かってるし、思い通りになる事が多いからワガママな子が多い気がする。
でも苦労してるから人格者かといえば、道外す人もいるからね。
人格者でなければ、攻撃されるからってのもあるから態度いいのもあると思うよ。+2
-0
-
45. 匿名 2018/06/30(土) 09:37:26
その人がその場所で何を感じ学んできたのかが大事なのでは…。恵まれてきたから今がある。苦労をしてきたから今がある。今のその方を素敵だと感じるのであれば、どんな境遇の人でも人格者なのだと思います。+4
-0
-
46. 匿名 2018/06/30(土) 09:38:20
意地悪する人は性格がねじ曲がってるから、トラブったらヤバイ人になるよね。+7
-0
-
47. 匿名 2018/06/30(土) 09:39:00
仙人みたいな人格者なんか見たことないけど。+2
-1
-
48. 匿名 2018/06/30(土) 09:49:39
人によるかなぁ
でも動物を見てると餌をたっぷりもらった室内育ちの犬と、自力で餌を探す常に飢えた野生の犬とでは性格がまったく違いよね
衣食足りて礼節を知ると言う言葉の通り、基本的には全てをもってる人は心穏やかだと思う+5
-0
-
49. 匿名 2018/06/30(土) 09:50:53
本当に人によるんだよな
私も苦しんだ、私もこう言う指導を受けたからお前らもやれ!って人も多いし+1
-0
-
50. 匿名 2018/06/30(土) 10:05:16
てっぺんと底辺は苦労人。
中間層は恵まれた人。+0
-1
-
51. 匿名 2018/06/30(土) 10:24:58
成功してる人はそれと等しく苦労もしてるよ
表面上だけでいうのはどうかと思う+1
-0
-
52. 匿名 2018/06/30(土) 10:33:10
恵まれた人。
マザーテレサを始め、恵まれない人々を救うみたいな人格者って、元々は裕福な生まれの人ばかり。
恵まれた環境で正しい教育を受けたからこそ、そうでない人に優しくなれる。+5
-1
-
53. 匿名 2018/06/30(土) 10:35:47
優しい人はきちんと苦労をして他人の痛みを本当にわかる人です。にわか優しい人は、人によって態度をコロコロ変えます。そういう人は私は優しい人だとは思っていません。私は誰にでも優しくしようと心掛けはしています。+6
-2
-
54. 匿名 2018/06/30(土) 11:03:48
苦労から脱出成功→成功者
成功者の中でも心が囚われてると捻くれる
幼少期の苦労はほぼ生き残れない
+1
-0
-
55. 匿名 2018/06/30(土) 11:05:02
>>53
人によって態度を変えるのは社交性だと思う
変えない人は只のお人好し+1
-2
-
56. 匿名 2018/06/30(土) 11:12:33
産まれた瞬間から泣く子は本当にいつも泣いてるし、よく笑う子はいつもご機嫌だしこれは個性だと感じた。
人格者になるかどうかは分からないけど、人間の人格を決めるのは親のしつけや育ちや環境だけじゃないんだと思う。
+1
-0
-
57. 匿名 2018/06/30(土) 11:20:19
宝塚のスターになるような人達ってお金持ちのお嬢様で容姿も才能も恵まれてる人揃いだけど、先輩や同期からいじめられてた人多いよね。
何人か本番前に衣装がビリビリに破かれてたとか言ってたな。
宝塚って夢を与える仕事だからあまりダークな部分は語られないけど、恵まれてるように見えて苦労してる人がたくさんいるイメージがある。+2
-0
-
58. 匿名 2018/06/30(土) 11:22:28
酷い境遇や、酷い目に合わないと理解することってできないと思う+2
-0
-
59. 匿名 2018/06/30(土) 11:30:24
恵まれた人に人格者が多いことにしたい人はわかってない
その恵まれた人は苦労したことを隠してるかもしれない
見た目だけで恵まれた人と決めつけるのはいかがなものか+0
-0
-
60. 匿名 2018/06/30(土) 11:41:18
私は死ぬほど辛いことを乗り越えてからは、すごく相手の気持ちを考えるようになったけど、そういうことができない人は受け付けなくなってしまった。また傷つけられそうで。
順風満帆な人生送ってきた旦那は、優しくておおらかであったかい。+3
-0
-
61. 匿名 2018/06/30(土) 11:41:29
あまりに過酷な苦労だと、人格歪める。
+4
-0
-
62. 匿名 2018/06/30(土) 11:42:53
>>55
こんな考えの人がいるから人間嫌いになる。+3
-1
-
63. 匿名 2018/06/30(土) 11:43:03
すっごい苦労したのにそれを話さない人と
苦労したんだアピールする人にわかれる。
苦労したんだアピールする人は苦労した自分に酔ってる感がすごくて受け付けない+3
-0
-
64. 匿名 2018/06/30(土) 11:47:02
苦労してきた優しい人
程度を弁えているというか、ずかずか踏み込むことはせずといい距離感
言葉に深みがあるイメージ
育ちのいい優しい人
稀に、悪気はないだろうけどありがた迷惑な優しさを感じる人もいる
経験してないから当たり前だけど、慰める上手でアドバイスは微妙と感じる
まあ人によるんだけどね+4
-0
-
65. 匿名 2018/06/30(土) 12:03:18
トピタイに反して主がすでに2択じゃないし答え出てる。+0
-0
-
66. 匿名 2018/06/30(土) 12:33:51
裕福で恵まれた環境に生まれてその後苦労した人。
生まれもった品性や知性は失わずに人の気持ちが分かる人になる気がする。
聖人はそのパターンがけっこう多い。+6
-0
-
67. 匿名 2018/06/30(土) 12:41:25
>>64
後者はボランティアとか宗教に割といるタイプだね。
可哀想〜!苦労してるよね〜!って悪気なく言って助けてあげようとして、自分が好きな物をどんどんお勧めしてくる感じ。
孤独を知る優しい人はそっとしておいたり、タイミングを計る事もできる。+2
-0
-
68. 匿名 2018/06/30(土) 13:30:53
>>66
まさにそれを書こうとしたら全く同じ意見でした。
育ちが良くて、
どこかで苦労を経て、
今は落ち着いて悟ってるような人。+2
-0
-
69. 匿名 2018/06/30(土) 13:46:59
私の経験からです。お金に苦労した人はひがみやすく、他人に嫉妬して意地悪だったりしました。なのであまりに苦労した人はちょっとなぁ~と思います。金にものを言わせてる人も問題だけどね。+0
-0
-
70. 匿名 2018/06/30(土) 15:29:15
苦労すると綺麗事言ってられないし他人を平等に扱わないよ。
人格者って昔話に出てくるお坊さんのイメージだなあ〜
だから運命的に恵まれてる人に一票。+1
-1
-
71. 匿名 2018/06/30(土) 15:42:53
苦労して優しくなった人が本当の優しさを持ってる人だと思う
恵まれた環境で育って顔も可愛くてって人は優しいというよりも純粋かな+3
-0
-
72. 匿名 2018/06/30(土) 17:33:48
北島三郎も北野武もナポレオンも松下幸之助も想像をはるかに越える苦労をしている。
苦労したからこそお金の大切さやお金の惨さ、人の儚さや惨さをキチンと理解してる。
本当の優しさは怒ってあげられる人。相手を思うからこそ本気で怒る事ができる。
何とも思わなければどうにでもなれ。でいつもニコニコ上っ面。
本当の人格者は己に厳しく、何よりも「人」の大切さを知ってると思う。
私とは程遠い
+0
-0
-
73. 匿名 2018/06/30(土) 19:32:21
「育ちが良いから…」とされる人はとにかくおおらかなイメージがあるよ。
何か言われても根に持たないか、下手したら気づかない感じの人。良い子なんだけど無理矢理感がない。
苦労したからと言われやすい人は繊細な気遣いをするイメージ。それと我慢してるのかなと思う瞬間がある。
+0
-0
-
74. 匿名 2018/06/30(土) 22:21:30
親切遺伝子はあるらしいよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する