-
501. 匿名 2018/06/28(木) 15:20:48
コーデュロイをコーディロイ
英語読みなのかな?
わからん+1
-0
-
502. 匿名 2018/06/28(木) 15:23:19 ID:hCRRm849NQ
ゆうこりんの左手薬指の記事でインスタの原文が載ってたけど「紛らわしい」を「間際らしい」と書いていました。+7
-0
-
503. 匿名 2018/06/28(木) 15:23:37
うろ覚え
の意味が
なんとなく覚えてる
のか
ほとんど覚えてない
のか
分からないw+1
-1
-
504. 匿名 2018/06/28(木) 15:24:25
指摘ではないけど、ずっと疑問に思ってたこと…
キティー
マイメロディ
ミッフィ
ルフィ
グーフィー
全部語尾伸ばすよね?
ってことは「ー」はほんとは要るよね?
なんで統一されてないんだろう?
固有名詞でなくてもよく見かけます+2
-3
-
505. 匿名 2018/06/28(木) 15:26:56
>>479
メディカル → メディコー
とかね。
でも、ほぼ全部じゃん?
別個に考えてるから平気。+5
-0
-
506. 匿名 2018/06/28(木) 15:27:29
カモシカのような脚
慣用句だけど、想像したらこわい。
と常々思ってたら何年か前にダウンタウン松本が同じこと言ってた。
私って頭カタいんだわって再認識した。+4
-1
-
507. 匿名 2018/06/28(木) 15:28:30
力不足と役不足の意味を取り違えてる人+8
-0
-
508. 匿名 2018/06/28(木) 15:29:15
ほんいき、は「本意気」じゃなくって「本域」みたいよ。テレビ業界用語。業界関係者がtwitterで使ってるの何回かみた+4
-0
-
509. 匿名 2018/06/28(木) 15:29:36
未だにを今だにって書く人
がるちゃんで結構見る+8
-0
-
510. 匿名 2018/06/28(木) 15:29:55
>>471
元がひねくれた人なんじゃない?
+1
-0
-
511. 匿名 2018/06/28(木) 15:31:10
>>509
はい!はい!私!
為になるトピだ。+1
-0
-
512. 匿名 2018/06/28(木) 15:37:51
>>56
かわいそうはひらがなが正解なんだってねー!!
漢字は全部当て字らしい。
知らんかったー!勉強になった〜!+9
-0
-
513. 匿名 2018/06/28(木) 15:38:19
学歴トピだったか、100点以下は取ったことないって書いていた人、元気かなぁ+6
-0
-
514. 匿名 2018/06/28(木) 15:40:06
コンビニで時々聞くけど
ちょうど預かります。
ちょうどの時は預かるんじゃなくて
いただくんだよ!といつも心でつっこみ入れてる
あと、代替品。
だいたいひんなのにだいがえひんって言う人多くてモヤる+16
-0
-
515. 匿名 2018/06/28(木) 15:40:14
正しく使っている人を見たことない言葉。
・確信犯
・憮然
・割愛
言葉って生きてるからもはやどっちが正しいか分からなくなる。+8
-0
-
516. 匿名 2018/06/28(木) 15:41:08
>>92
本意気だと思ってたが。。。+4
-0
-
517. 匿名 2018/06/28(木) 15:41:45
早急にをソウキュウにと読む人が多くてモヤっとする
アナウンサーとかでもいる
正しくはサッキュウに+8
-1
-
518. 匿名 2018/06/28(木) 15:42:00
>>490
そうさつと読んでた。
iPhoneで変換出来ちゃうんだなぁ、これが。+1
-1
-
519. 匿名 2018/06/28(木) 15:42:08
職場の同僚が「おんせきがましい」って言う
こっちが先に「恩着せがましい」って言ってるのにわざわざ「ほんとだよね、おんせきがましいよね!」って言い直してくる
なんで自信満々なのか謎、その手に持ってるスマホで変換してみれば一発でわかるのに…+6
-0
-
520. 匿名 2018/06/28(木) 15:43:33
がるちゃんの常連の人
いつも(こないだ)って使っている。
正しくは(この間)+0
-0
-
521. 匿名 2018/06/28(木) 15:44:13
>>517
地震の緊急放送とかで言ってない?
「ソウキュウに避難を!」
間違えなんだぁ。+1
-0
-
522. 匿名 2018/06/28(木) 15:45:09
ずずしい
って見たことあります。ここで。笑
図々しい
ずうずうしい、ですよね。+1
-0
-
523. 匿名 2018/06/28(木) 15:45:10
>>519
なんだかわからないけど、私もムカついて来たわ
漢字もセットで覚えないのかな?+2
-0
-
524. 匿名 2018/06/28(木) 15:46:02
>>490
相殺を「そうさつ」と読む人が多かったから、
最近では「そうさい」「そうさつ」両方とも辞書に載ってる^^
「あいさつ」も、そう読む人が増えれば辞書に載るかも^^?+4
-0
-
525. 匿名 2018/06/28(木) 15:46:18
>>521
間違い、ね。
ちょっと前で指摘されていたよ。+2
-0
-
526. 匿名 2018/06/28(木) 15:46:40
なんなら
ごめんけど
ちがくて
+2
-0
-
527. 匿名 2018/06/28(木) 15:46:56
ますでしょうか?
ます。で完結してるんだから、おかしい。+4
-0
-
528. 匿名 2018/06/28(木) 15:48:29
昨日、ジャニーズ風間くんが、違くないですか?って使ってた気がする。+1
-0
-
529. 匿名 2018/06/28(木) 15:50:19
>>515
「敷居が高い」もハードルが高い意味で使ってる人いるよね
失礼や無礼をして伺いにくい事だから初めて行く場所には使わないし、高級かどうかは関係ないし+6
-0
-
530. 匿名 2018/06/28(木) 15:50:54
会社の人が来るを(こる)と言う。
九州の島出身の人というのもあって方言なのかな、と思うと同時にあまり国語が得意では無い感じの人なので間違っているのかなとも思う。
が、聞けない。+2
-0
-
531. 匿名 2018/06/28(木) 15:51:48
>>338
旦那妹より義妹(ぎまい)でいいと思うよ。+1
-0
-
532. 匿名 2018/06/28(木) 15:51:56
>>501
ウェブをウェッブって言う専門分野の人みたいなやつね。嫌いじゃない。+1
-0
-
533. 匿名 2018/06/28(木) 15:52:08
>>507
ついでに役者不足ってのもw+3
-0
-
534. 匿名 2018/06/28(木) 15:52:57
>>292
これはこしゅうが正しいのでは?+5
-0
-
535. 匿名 2018/06/28(木) 15:52:59
Siriにカウントダウン頼むと「〇〇分からカウントダウンします」と言われて、
まあ遡ってカウントしますって意味だろうけど、
「〇〇円からお預かりします」みたいで毎回モヤっとする!+0
-1
-
536. 匿名 2018/06/28(木) 15:54:18
>>527
ます。いかがでしょうか?
で、どう?+0
-0
-
537. 匿名 2018/06/28(木) 15:55:13
アニメを観ていると、声優さんでも「ふいんき」と言っていたりする。
あと、英語がセリフの中で出てきたりすると、大抵発音が間違っていて、シリアスな場面なのに興ざめしてしまう…。
vibrationを思いっきり「びぶれーしょん」って言っちゃってる声優さんがいて、ドン引きした。
+0
-0
-
538. 匿名 2018/06/28(木) 15:55:16
>>534
こしゅうでもこしつでもいいのでは⁇+4
-0
-
539. 匿名 2018/06/28(木) 15:56:11
>>20
そうそう、雰に「分」がはいってるから、ちゃんと読めば間違えないよね。
それこそ「ふんいき」でこの漢字をとらえているんだろうね。+6
-0
-
540. 匿名 2018/06/28(木) 15:57:03
単にネット用語(ネタ)なのがチラホラあるね。そういうのは本人も分かってて書いてるだろうから気にならないけど、伏線を付箋や敷居が高いは本気で間違えてるだろうから気になるわ。そういう人に限って繰り返しコメントしてたり笑+0
-0
-
541. 匿名 2018/06/28(木) 15:58:03
>>520
こないだ、は、たぶん方言だと思う。+1
-1
-
542. 匿名 2018/06/28(木) 15:58:44
【敷居が高い】の本来の意味はこれ。
不義理・不面目なことなどがあって、その人の家に行きにくい。
+4
-0
-
543. 匿名 2018/06/28(木) 15:58:44
>>157
笑った。
シルバニアンファミリー▶︎強そう…+1
-0
-
544. 匿名 2018/06/28(木) 15:59:35
>>515
・確信犯 「絶対確信犯だよね、あれは」
・憮然 「なあに?あの憮然とした態度!」
・割愛 「書類にありますので、この場では割愛させていただきます。」
違う?違うの?+3
-0
-
545. 匿名 2018/06/28(木) 15:59:51
>>508
私、気になって前調べてみたことがあるけど、歌舞伎や古典芸能の役者さんがお稽古する時の言葉で、本番さながらに→本番と同じ息遣いで→本息、ていう説があるらしいよ!!
当て字にするなら本意気がわかりやすい…みたいなこと書いてたと思う!!
元記事見つけられなくてごめんね+3
-0
-
546. 匿名 2018/06/28(木) 16:00:39
よく間違われる言葉はまだしも、独特な誤字と誤用のコメしてる人(要はアホ)がいて自作自演してるのが一目でわかった事があるwww+1
-2
-
547. 匿名 2018/06/28(木) 16:02:13
>>520
>>541
音便じゃないかな?言語の短縮化+2
-0
-
548. 匿名 2018/06/28(木) 16:04:29
ちょっと以前の歌ですが
チャゲ石川優子ふたりの愛ランド
~ピンボールみたいで気がおけない~
気がおけない~は気遣いが要らないという意味で油断できないことではないです+4
-0
-
549. 匿名 2018/06/28(木) 16:06:02
女性車両に男性が乗る行為
なぜ乗って来るのか?
普通車両あるのにその車両に乗ればいいのに
あえて女性車両に乗って来る男
+0
-5
-
550. 匿名 2018/06/28(木) 16:07:22
かたずけ
おこずかい
きづつく
「ず」と「づ」を間違えてる人よく見る+7
-0
-
551. 匿名 2018/06/28(木) 16:07:46
ごじんまり
こぢんまり
結構間違えてる人多い+6
-0
-
552. 匿名 2018/06/28(木) 16:07:55
>>535
わたしいつも「○分タイマー」って言ってる〜
試しに今「3分カウントダウン」て言ってみたらたしかに「3分からカウントダウンします」だった。
えーっと…これっておかしいの?(´∀`;)
ちなみにキャンセルして再度「3分タイマー」って言ってみたら「タイマーをセットしました。カウントダウンは楽しくて好きです…」って。
元々のアナウンスなんだかわからなくなったw
ていうか最後の「…」に狂気を感じたw+0
-0
-
553. 匿名 2018/06/28(木) 16:08:48
必要をしつよう
流出を流失
好きな人が間違えてたので萎えた+2
-0
-
554. 匿名 2018/06/28(木) 16:09:05
>>468
うちのダンナなんだけど、一把一絡げって言うんだよね
一把は元々一絡げだよってその都度訂正するんだけど忘れてまた一把一絡げって言うのw+3
-0
-
555. 匿名 2018/06/28(木) 16:10:23
のべつまくなし
あんまり見かけないけど、たまーに見かけると「のべつくまなし」だったりする。
「のべ・つ/幕/無し」なんだけどな+0
-0
-
556. 匿名 2018/06/28(木) 16:10:49 ID:aRLG3soiG4
>>554
笑ってしまったw+0
-0
-
557. 匿名 2018/06/28(木) 16:13:11
LINEとかメールでなぜか
小さい「っ」の文字を入れられない人がいる
そうだったの?→そうだたの?
来れるようになった→来れるようになた
なぜ「っ」が抜けるのよ
指摘したけど治らず+4
-0
-
558. 匿名 2018/06/28(木) 16:13:35
最近、「なんなら」の使い方が変な文をよくネットのコメントで見かけます。
なんなら
[副]《「なになら」の音変化》
1 相手が実現を希望していることを仮定する気持ちを表す。もしよければ。「何なら私のほうからお電話しましょう」
2 相手がそれを希望しないことを仮定する気持ちを表す。気に入らないなら。「ビールが何なら日本酒にしましょうか」
今日見た例
「サッカー知ってる人なら楽観視してないよ。なんなら負けるかもだし。」
1 もしよければ負けるかもしれないの?
2 気に入らないなら負けるかもしれないの?
「場合によっては」「ややもすれば」「ともすると」このあたりの単語の意味と間違えて使っているようです。
+2
-1
-
559. 匿名 2018/06/28(木) 16:13:51
>>514
レジでバイトしてた時、研修で「お客さまがちょうどの金額を出されたらお返しする分がない、頂くだけだから『ちょうど頂戴します』と言ってね」と教わりましたよ!+8
-0
-
560. 匿名 2018/06/28(木) 16:14:16
>>474
っの場所かw+0
-0
-
561. 匿名 2018/06/28(木) 16:15:15
>>546
指摘されてんの見たことある〜w
文章の雰囲気変えてるけどバレちゃってたwww
指摘受けてもしつこく居座ってたけどね、そいつ。+0
-0
-
562. 匿名 2018/06/28(木) 16:15:28
>>557
わかたー
おわたー
言う人多いね、わざとってわかってるけどバカっぽい…+1
-2
-
563. 匿名 2018/06/28(木) 16:15:56
ヴィクトリアステーションで待ち合わせ
ヴィクトリアをビクトリアと書いてくる友人
なんか気になる+0
-3
-
564. 匿名 2018/06/28(木) 16:17:13
>>558
ひとつかしこくなった!
関西弁でいうところの「もしアレやったら」に置き換えて考えれば間違えることなさそう!ww+0
-0
-
565. 匿名 2018/06/28(木) 16:17:24
とある看板に
イトーヨーカドーなのに
イトーヨーカードって書いてあって
誰も気づいてなかった
私が気にしすぎなのかしら
+4
-0
-
566. 匿名 2018/06/28(木) 16:19:17
ああ、日頃の小さなもやもやを解消したいと思って来たけど、このトピ内でももやもやする(笑)
助けてくれー!+6
-0
-
567. 匿名 2018/06/28(木) 16:19:24
寝むい
いやあー、初めて見た時は驚いた。+7
-0
-
568. 匿名 2018/06/28(木) 16:19:24
既出だと思うけど
しつこいをひつこい
大の大人が間違えてるとうわって思う+3
-0
-
569. 匿名 2018/06/28(木) 16:20:34
勧めるを進めると変換してる人が多い
どこ行くん?+5
-0
-
570. 匿名 2018/06/28(木) 16:20:55
われなべにとじぶた
割れ鍋って書いてる人を見たけど破れ鍋だよね+4
-1
-
571. 匿名 2018/06/28(木) 16:21:11
>>551
こぢんまり…
ちんまりだもんね!そっか。
「ちんまり」もちっちゃいけど「こぢんまり」はもっとちっちゃいってこと?+4
-0
-
572. 匿名 2018/06/28(木) 16:22:16
>>568
方言です。+1
-1
-
573. 匿名 2018/06/28(木) 16:22:42
溺れる者は藁
「をも」すがる…誤
をも「つかむ」…正
「にも」すがる…正
+5
-0
-
574. 匿名 2018/06/28(木) 16:22:52
>>567
むしろ変換が面倒くさそうw
寝そうと書いてたのを途中で眠いに書き直そうとしたのかな+0
-0
-
575. 匿名 2018/06/28(木) 16:23:54
立つ鳥あとを濁さず
飛ぶ鳥あとを濁さず
これも多い。+2
-0
-
576. 匿名 2018/06/28(木) 16:23:58
>>572
方言
そうだとしても私の地域、
私の知人の地域は
ひつこいではなく、しつこいなんです。+0
-0
-
577. 匿名 2018/06/28(木) 16:25:01
レバニラ
ニラレバ
間違ってる人いる!!って
どっちが正しいか分かりますよね?+2
-0
-
578. 匿名 2018/06/28(木) 16:26:40
>>566
もやもやしたら指摘!
このトピの人なら嫌がらずにありがたいと思うと思うよ、きっと。+0
-0
-
579. 匿名 2018/06/28(木) 16:26:45
>>569
薦めるも入れてください。+2
-0
-
580. 匿名 2018/06/28(木) 16:27:29
>>577
それはどちらでも良いよ。+14
-0
-
581. 匿名 2018/06/28(木) 16:27:59
>>555
目の下の「クマ」がどうして受け入れられず、「マク」と言う友人がいた。
何度も指摘したが治らなかった。
小学校高学年の頃の話だが、今でも治ってなさそう。+0
-0
-
582. 匿名 2018/06/28(木) 16:28:10
>>576
その相手の方とご家族の方、生まれも育ちもそちらなの?+0
-0
-
583. 匿名 2018/06/28(木) 16:30:41
>>38
高校のときの担任が「テレビを見てたら小洒落たおばさんが『おコーヒーを頂いて〜…』って話していて、おコーヒーって…。と思った」って話をしていたのを思い出した。
自分は出会ったことないけど、割といるのかな?+0
-0
-
584. 匿名 2018/06/28(木) 16:30:43
>>566
言ってみーーー+0
-0
-
585. 匿名 2018/06/28(木) 16:31:21
>>549
は?って思ってしまったじゃない苦笑
誤用といえば誤用になるのかも…
でも、故意だよね。
誤って、ではないし、謝りもしない。
「男性禁止とは書いてないだろ!差別だ!」とか言い張って乗り込むおっさんが居るって記事を読んだことがあるよ。
行為自体がセクハラじゃないの?って思うなー。
これも御用にしてほしいね←かなり前の方の書き込みより+0
-0
-
586. 匿名 2018/06/28(木) 16:32:53
>>581
な………
直るだよ♪(←優しく+3
-0
-
587. 匿名 2018/06/28(木) 16:34:05
>>157
笑った。
シルバニアンファミリー▶︎強そう…+0
-0
-
588. 匿名 2018/06/28(木) 16:34:51
>>574
わからないけど、強烈な眠気に襲われていたということは伝わるねww+0
-0
-
589. 匿名 2018/06/28(木) 16:34:52
>>583
昭和の香りがするね。
「おビール、私もよろしいかしら」
「おコーヒーいただくわ」
他に
「およろしいんじゃございませんこと?」
昭和レトロな映画の雰囲気が好きなので、私はわりと違和感ない。+5
-0
-
590. 匿名 2018/06/28(木) 16:35:07
トピタイ見て真っ先に思い出した
批判コメントしまくってた人がおかしな漢字使ってて、その誤字を何人かに指摘されたら「ただの変換ミスです!」
変換しようのない読みの違う漢字なのに…
「変換ミスくらいでうるさい!」と怒り狂ってたのを見た時は批判コメといい逆切れといい、色々と恥ずかしい人だなと思った+2
-0
-
591. 匿名 2018/06/28(木) 16:35:17
足をすくわれる……正
足元をすくわれる……誤
「すくう」とは下から上に持ち上げる、もしくは横にはらうという意味
足元とは足の下付近のことを指す言葉なので、すくうことは実質不可能+2
-0
-
592. 匿名 2018/06/28(木) 16:38:03
>>576
方言だとしても、それを大っぴらに書いちゃうところにモヤモヤするんだよね、わかるよ。
同じ方言を使う者同士の文字のやりとりならなんとも思わないけど、色んな人が見る場に書かれると気になっちゃう。
「ひつこい」ではないけど、私もそう思う方言(自分も普段はつかっている単語)いくつもあります。+1
-0
-
593. 匿名 2018/06/28(木) 16:38:03
>>586
迷ったんだけどね。ひらがなにすればよかったw
そうか「直る」ね。
+0
-0
-
594. 匿名 2018/06/28(木) 16:39:16
好きじゃないを好きくないっていう人。
わざとなんだろうけどイラッとする。+3
-0
-
595. 匿名 2018/06/28(木) 16:42:41
すべからくを『全て』とか『皆』の意味で使う人。
当然するべきこと。のになぁと思いながらも、年配の人も誤用が多いので注意できません。+3
-0
-
596. 匿名 2018/06/28(木) 16:44:36
暗証番号を『あいしょうばんごう』って言ってる人たまにいない?
モヤっとするんだけど理解出来ちゃってるしわざわざ注意する必要ないかなってスルーしちゃう。+1
-0
-
597. 匿名 2018/06/28(木) 16:44:40
>>325
ほのぼのした笑+2
-0
-
598. 匿名 2018/06/28(木) 16:46:03
まじ
まぢ
+1
-0
-
599. 匿名 2018/06/28(木) 16:46:33
行くやで、〜するやで
みたいな語尾に「やで」つけてるエセ関西弁っぽい口調
そんな風に言わないだろって思うんだけどわざとなのかな+3
-1
-
600. 匿名 2018/06/28(木) 16:47:34
敷くを「ひく」
布団をひくとか。+5
-0
-
601. 匿名 2018/06/28(木) 16:49:34
今時の言葉はそんなもんかなと聞き流せるんだけど本気で間違ったまま覚えてそうなのは引っかかる+1
-0
-
602. 匿名 2018/06/28(木) 16:49:42
伸びしろを、
のりしろ+3
-0
-
603. 匿名 2018/06/28(木) 16:50:05
前にがるちゃんで、体育館っていいたいんだと思うけど、「私のスマホ、たいくかんって漢字に変換できない。なんでだろ」
って言ってる人いた。
小学生で習うでしょ!+12
-0
-
604. 匿名 2018/06/28(木) 16:51:04
>>600
わっかるー!
油だよね。+1
-0
-
605. 匿名 2018/06/28(木) 16:52:32
>>603
おそろしいことに、私のiPhoneだと「たいくか」まで打ったら「体育館」出てくるよ…+4
-0
-
606. 匿名 2018/06/28(木) 16:53:59
煮詰まる+2
-0
-
607. 匿名 2018/06/28(木) 16:55:06
スーパーの鮮魚コーナーのパックに「生食用」というシールが貼られていて
ナマショク
セイショク+0
-0
-
608. 匿名 2018/06/28(木) 16:56:02
時代の流れだろ
昔はこう読んでたのにネットが普及した今、ネット用語が流行って正しい使い方が分からなくなったんじゃないの?
まあ本人の勉強不足ならそれまでだけどね+0
-0
-
609. 匿名 2018/06/28(木) 16:57:36
ほかも色々と残念な知人の話
「うち、収納ペースないからここにサービスヤード作りたいのよねー」
サービスヤードは言えてスペースは言えんのかいっ
どんな話題の時でもスペースをペースと言っていたので、ガチ(笑)です。+0
-0
-
610. 匿名 2018/06/28(木) 16:57:44
回転寿司にて
活たこがありました。
「イキダコ」くださーい
カツダコ
イキダコ+1
-0
-
611. 匿名 2018/06/28(木) 17:00:52
さすがに方言と本来の使い方の言葉の意味間違いぐらいは許せるでしょ
これでも受け付けれない人はカウンセリング受けた方がいい+4
-0
-
612. 匿名 2018/06/28(木) 17:01:27
>>607
本当はセイショクなんだね
物心ついた時から親について行くスーパーで「ナマショク用牡蠣が***円!」とかって音声きいてたからナマショクと読むと思ってた+0
-0
-
613. 匿名 2018/06/28(木) 17:04:37
一応をいちようと書く人いるよね。+4
-0
-
614. 匿名 2018/06/28(木) 17:04:42
>>567
どこがおかしいのかわからない。
私がバカだからなんだろうけどさ。
あ!今変換したらわかった!!
「眠い」か!
でも「寝むい」ちょっと可愛くない?
って言うとここではしばかれそうだねw+3
-2
-
615. 匿名 2018/06/28(木) 17:04:54
なんだか、悪口トピになってきたね。
+1
-0
-
616. 匿名 2018/06/28(木) 17:05:23
グッツ(goods)、ベット(bed)、バック(bag)
的を得る(射る)
やむおえない(やむを得ない)
これくらいですかね。+7
-0
-
617. 匿名 2018/06/28(木) 17:06:12
>>42
長瀬かw+0
-0
-
618. 匿名 2018/06/28(木) 17:07:14
>>609
小さい頃からの思い込みってなかなかなおらないんだよね。+0
-0
-
619. 匿名 2018/06/28(木) 17:07:51
お土産をおみあげって言う人+7
-0
-
620. 匿名 2018/06/28(木) 17:08:46
暇な元塾講が立てたトピだろ?+0
-1
-
621. 匿名 2018/06/28(木) 17:08:49
>>617
ホント馬鹿らしいね。
地元の子が言ってた。
しゃーないか。
もとい、仕方がないか。+0
-0
-
622. 匿名 2018/06/28(木) 17:09:55
一応を「いちよう」「いちよ」「いちお」
頭悪いんだろうなと思ってる。
+6
-1
-
623. 匿名 2018/06/28(木) 17:11:09
友達がグッツって使って、私はグッズって使い続けてるけど、どちらも相手に合わせようとしない。
ある程度大人になると指摘できないよね。+10
-0
-
624. 匿名 2018/06/28(木) 17:12:53
いま!
ネットニュース読んでたら「男性にはわかりえることのできない女性ならではの」って。
書いた人何歳だろう。
わかりえない、でいいのに。+3
-0
-
625. 匿名 2018/06/28(木) 17:14:52
方言、ら抜き、流行り言葉、独特な表現…
許せる派と許せない派の対立が見える。+4
-0
-
626. 匿名 2018/06/28(木) 17:15:03
>>623
本来は「グッヅ」になるんだと思うけど、口語で「グッツ」とは言わないから音を文字にするなら「グッズ」だよね。
グッツって打とうとしても「ガッツ」が先に出てくるよww+1
-0
-
627. 匿名 2018/06/28(木) 17:15:43
普段 間違ってて気付いてない人たちはこんなトピ読まないからこれからも
延々と永遠は間違われるし
付箋は回収されるし
的は得られるし
店員は定員のままなんだろうなぁ…+8
-1
-
628. 匿名 2018/06/28(木) 17:15:49
>>568
ひつこいって関西の一部の地域の人が使う方言だと思う。多分方言とわからず使ってると思われる。
自分も関西だけど「いる」を「いてる」と言うの方言と指摘されて初めて気付いた。+3
-0
-
629. 匿名 2018/06/28(木) 17:16:13
>>610
カツなの?!
イキとかイケだと思ってた…
+3
-0
-
630. 匿名 2018/06/28(木) 17:17:01
どんなけ って言葉使う人いるけど方言?+0
-1
-
631. 匿名 2018/06/28(木) 17:17:24
>>619
おみあげかってきたー!
わーい(^O^)!
言うのはいいかな。+1
-2
-
632. 匿名 2018/06/28(木) 17:17:43
>>615どこが???+0
-0
-
633. 匿名 2018/06/28(木) 17:18:31
腹ただしいって言ってる人の多さ!+4
-0
-
634. 匿名 2018/06/28(木) 17:18:38
「すべからく」の誤用
普通に「すべて」でいいのにかっこつけて「すべからく」使ったんだろうなって思うと
ただの誤用と違って恥ずかしさ倍増+0
-2
-
635. 匿名 2018/06/28(木) 17:18:56
>>628
私はあなたのコメを読んで「いてる」が方言だとたった今知った!+2
-0
-
636. 匿名 2018/06/28(木) 17:19:32
>>633
慌ただしいとゴッチャになってるのかな+1
-0
-
637. 匿名 2018/06/28(木) 17:20:23
勝どき駅
ドキって漢字は無いんですか?
よく皮膚科を皮フ科と簡単表記してるのと同じ感覚かと思いきやそうではないんだよね?たぶん+2
-1
-
638. 匿名 2018/06/28(木) 17:20:26
>>629
活〆→いけじめ
なのにね。
日本語ってムズい+5
-0
-
639. 匿名 2018/06/28(木) 17:20:40
将棋を打つ+2
-0
-
640. 匿名 2018/06/28(木) 17:21:27
号泣を30歳過ぎまで
ごうなき
と言っていた元友人。
普段から語彙力がない。+1
-0
-
641. 匿名 2018/06/28(木) 17:21:33
スマートフォン
略してスマホ
スマフォ
んー?
リフォーム
リホーム
なんか気になる+3
-0
-
642. 匿名 2018/06/28(木) 17:21:35
最初は「私もモヤモヤする〜」と多少ムカつきながら読んでたんだけど、だんだん楽しくなってきた!
『精選版日本国語大辞典』というアプリとGoogleで調べながら読んでるんだけど、知らない言葉や辞書に載ってない業界用語とかあって、つくづく日本語って深いなと。
古くからある正しい日本語もセンスの良い新しい日本語も両方好き。+0
-0
-
643. 匿名 2018/06/28(木) 17:22:02
ら抜き言葉。+1
-0
-
644. 匿名 2018/06/28(木) 17:22:20
>>630
関西人です
周りでそれを言う人はほんのひと握り、書くまでしちゃう人は1人しかいません。
「どんなけ」が入ったメッセ送って来られると恥ずかしい…と思ってます。+2
-0
-
645. 匿名 2018/06/28(木) 17:22:21
>>521
現代ではそうきゅうでも間違いないとされているよ。
時代の流れで変化している日本語もある。+0
-0
-
646. 匿名 2018/06/28(木) 17:23:10
間に受ける
真に+4
-0
-
647. 匿名 2018/06/28(木) 17:23:40
>>628
君もひつこいな〜
今日はずっといてる言うてるやろ
ふむふむ。
言うね。+0
-0
-
648. 匿名 2018/06/28(木) 17:24:55
若い人?の「なんなら」の使い方がとても気になる+2
-0
-
649. 匿名 2018/06/28(木) 17:25:03
女性のケーキ職人さんは
パティシエではなく
パティシエール
ワインの専門家は
ソムリエではなく
ソムリエール+3
-0
-
650. 匿名 2018/06/28(木) 17:25:49
>>641
スマホは、殆どの人がわかってて言ってる・書いてるんじゃないかなぁ?
私は面倒くさいから携帯って書くことが多いよー+2
-0
-
651. 匿名 2018/06/28(木) 17:25:53
一応を「いちよう」「いちよ」「いちお」
頭悪いんだろうなと思ってる。
+3
-0
-
652. 匿名 2018/06/28(木) 17:27:08
>>623
私もグッズの方がしっくりくるかな
最近グッツ表記ふえたのは発音に合わせたのかな?時代?+4
-0
-
653. 匿名 2018/06/28(木) 17:27:22
たまたま見たおそうじ好きブログで、メラミンスポンジをずっとメラニンスポンジと。(その日の一回ではない)
まわりも言えない雰囲気っぽかった。+1
-0
-
654. 匿名 2018/06/28(木) 17:28:06
今○○してるなう
これから○○するなう
あ〜…って思う+2
-1
-
655. 匿名 2018/06/28(木) 17:28:27
>>637
勝鬨(かちどき)
難しくて馴染みのない字だから、分かりやすくひらがな表示してるんだと思う
+3
-0
-
656. 匿名 2018/06/28(木) 17:28:58
>>652
アホが増えたからだと思う(泣)+4
-0
-
657. 匿名 2018/06/28(木) 17:30:00
>>653
そのスポンジでメラニン落としてくれたらいいな。+5
-0
-
658. 匿名 2018/06/28(木) 17:30:03
そもそもという言葉を多用している私の職場
すごい気になる+1
-0
-
659. 匿名 2018/06/28(木) 17:33:24
>>592
書く前提なの?+0
-0
-
660. 匿名 2018/06/28(木) 17:34:28
>>298
対して○○じゃないのに
みたいにね(笑)何に対してなんだろうか。
それを言うなら
大して○○じゃないのに
だろ!ってモヤる。
対してを使うのは
○○に対して△△は
だー!
+5
-0
-
661. 匿名 2018/06/28(木) 17:34:39
>>655
関でも可だよ+0
-0
-
662. 匿名 2018/06/28(木) 17:35:49
>>604
どういう意味?+0
-0
-
663. 匿名 2018/06/28(木) 17:36:34
>>53
これ間違える人は、「以上以下」「未満」の違いを覚えてないのではないかな。+2
-0
-
664. 匿名 2018/06/28(木) 17:36:52
>>659
>>592です
私は聞こえるだけなら流せるけど文字にされるとモヤッとするので、そうなのかなと思いまして…+0
-0
-
665. 匿名 2018/06/28(木) 17:37:18
スマフォって書いてるの見たら「あらっ?」ってなるし、「スマホ」って自分が書いたら「あれ?」ってなる。確かに「携帯」かな。+0
-0
-
666. 匿名 2018/06/28(木) 17:38:45
前から、だ抜き言葉が気になってた。
例えば、それはペンだと思いますっていうのを
それはペンと思いますって言われると、外国人のカタコトの言葉?って違和感持ってしまうけど、最近こういう使い方する人増えたなと思う。
動詞なら良いのだけど、名詞や形容動詞でだを抜くのはおかしいと思う。+5
-0
-
667. 匿名 2018/06/28(木) 17:39:19
>>662
油は、「引く」
布団は、「敷く」
pullではない「引く」は他にもあるよね+0
-0
-
668. 匿名 2018/06/28(木) 17:40:20
>>666
なるほど!+0
-0
-
669. 匿名 2018/06/28(木) 17:42:07
>>534
本来はコシュウ
今はテレビでもコシツと読む
どちらも正解
+5
-0
-
670. 匿名 2018/06/28(木) 17:42:21
>>667
そういうことかw
言い間違いのことを油と言ってるのかと悩んじゃった。
ありがとう。+0
-0
-
671. 匿名 2018/06/28(木) 17:42:21
>>660
そういう意味かーーー!
対してを挙げてる人何人か居たけどピンときてなくて、「○○に関して」って言うべきところを「○○に対して」って言うことかなと思ってたよー!
説明ありがとうw+1
-0
-
672. 匿名 2018/06/28(木) 17:44:03
>>637
勝鬨 さすがに難しい!+0
-0
-
673. 匿名 2018/06/28(木) 17:45:12
>>666
mixiで他の人の文章を見る機会が増えた頃から気になっていました。
個人的に頭の弱い人へ分類される。+0
-0
-
674. 匿名 2018/06/28(木) 17:45:26
すいません
すみません…だよね?+3
-0
-
675. 匿名 2018/06/28(木) 17:46:23
>>620
なにその決めつけww+0
-0
-
676. 匿名 2018/06/28(木) 17:47:42
>>102
正しくはなんていうの?+1
-0
-
677. 匿名 2018/06/28(木) 17:48:26
シミュレーションをシュミレーション+5
-0
-
678. 匿名 2018/06/28(木) 17:48:56
プラマイが反映されない。。+1
-0
-
679. 匿名 2018/06/28(木) 17:49:04
敷居が高い
間違えてる人多すぎる、、、、+3
-0
-
680. 匿名 2018/06/28(木) 17:51:08
>>13
この瞬間まさに。
治すじゃなくて直すですよ…
+0
-0
-
681. 匿名 2018/06/28(木) 17:53:22
がるちゃんはトピックだけど、同様の物をスレッドって呼ぶSNSもあるからか、スレとレスがわかってない人たまに見る。
アンカーが使えない時、
これは○○さんへのスレです!
みたいなね。+4
-0
-
682. 匿名 2018/06/28(木) 17:53:25
一応(いちおう)をいちよう+1
-0
-
683. 匿名 2018/06/28(木) 17:55:12
「直す/治す」問題は
直す←ただす
治す←治療する
と大きく分けて考えたら覚えやすいと思います+5
-0
-
684. 匿名 2018/06/28(木) 17:55:19
「どれだけ」を「どんなけ」と言う人
「どんだけー」はIKKOさん+3
-0
-
685. 匿名 2018/06/28(木) 17:55:28
>>133
いまはじゅうふくでもいいとされているんじゃないの?+1
-0
-
686. 匿名 2018/06/28(木) 17:55:31
喋り言葉(?)で文字打つ人はいわゆる誤用が多い気がする。あと気が付かず方言が混じってるパターンと。逆に気になるタイプの人は掲示板でもラインでもお手紙の気持ち(?)で文章を作っているような気がする。的外れかもしれないけど、そんな風に思った。
最近はガルちゃん内で「代替え品」の文字を見たとき、完全な間違いでは無いと理解しつつ、物凄くムズムズした。+4
-0
-
687. 匿名 2018/06/28(木) 17:56:55
>>139
またまた~( ・∇・)
ネタでしょ?+1
-0
-
688. 匿名 2018/06/28(木) 17:57:26
>>602
自分で「伸びしろ」と言いながら
「のりしろ」を頭の中で想像してた。
封筒を作っているイメージだった。
なんか、ありがとう。
ずっと違和感があったんだ。+6
-0
-
689. 匿名 2018/06/28(木) 17:59:43
>>674
「すいません」も方言かも。
大阪では
「すいません、ちょっとおたずねします」
「すいませんでした。私のミスです。」+1
-4
-
690. 匿名 2018/06/28(木) 17:59:56
気心の知れた仲
気の置けない友人←こっちを間違えて覚えてた+1
-0
-
691. 匿名 2018/06/28(木) 18:00:24
必要をしつよう
〇〇が大事、俺には〇〇がしつようだよ
とLINEが来て興醒めしたことがある
漢字に変換できない時点でおかしいと気づかないかな+3
-0
-
692. 匿名 2018/06/28(木) 18:00:25
>>142
「じゅず、私も忘れそうになりました!気をつけて来てくださいね!」とか、それとなーくお知らせしてみては+3
-1
-
693. 匿名 2018/06/28(木) 18:00:41
一応をいちようって言う人。
ラインで一様ってきたこともある。
頭わりーなあと思いました。+2
-0
-
694. 匿名 2018/06/28(木) 18:01:11
>>686
訛りも含む喋り言葉の本来の意味知ってて打ち込む人は、口調そのままを文字にしてもきっと間違わないんだろうけどねえ
その判断力がない×なんでも音声入力×確認せず投稿や送信、が多いんだろうなあと私は思ってる。+0
-0
-
695. 匿名 2018/06/28(木) 18:03:05
>>687
関西ではスタンダードなんです…
私もこう聞いて育ったよ+1
-1
-
696. 匿名 2018/06/28(木) 18:03:06
>>681
トピック(トピ)とスレッド(スレ)は同じ意味合いだよね、アンカー付けて特定の人にコメントすることはレスポンス(レス)だし。よく分からずに略語使ってる感じの人見かけるよね。
そういえばガルちゃん初心者の頃「このスレで〜」とか書き込んで「男はあっちに帰れ」って言われた事がある…笑+4
-0
-
697. 匿名 2018/06/28(木) 18:04:16
>>39
えー、知らなかった!ありがとう+0
-0
-
698. 匿名 2018/06/28(木) 18:05:05
>>688
実は私(>>602)も。
工作で「 の り し ろ 」って印刷されてる部分に指で糊付けてるイメージが…
うれしい+3
-0
-
699. 匿名 2018/06/28(木) 18:05:08
ガルちゃんでよく見かける
×間に受ける
⚪︎真に受ける
×しずらい
⚪︎しづらい(し辛い)+4
-0
-
700. 匿名 2018/06/28(木) 18:05:13
>>689
方言じゃないでしょ?
す「み」ませんが言いにくいから口語です「い」ませんになったんだと思う…違うの?+2
-0
-
701. 匿名 2018/06/28(木) 18:05:27
頭悪い奴多すぎ
子宮からやり直せ!!
豚ども+1
-12
-
702. 匿名 2018/06/28(木) 18:07:04
>>701
頭悪い上に顔も悪いので両親選ぶところからやり直したいです。+3
-1
-
703. 匿名 2018/06/28(木) 18:07:56
>>689
方言というかただの喋り言葉じゃないかな?
大阪出身の人でもきちんとした場面では「すみません」と使ってるよ。
ただ、相手との関係性や謝罪の度合いでは方言まじりの方がスムーズにいく事もあるよね。特に大阪とかはそんな感じがする。+1
-0
-
704. 匿名 2018/06/28(木) 18:08:44
◯:一つずつ、少しずつ
×:一つづつ、少しづつ
+2
-0
-
705. 匿名 2018/06/28(木) 18:09:45
好感度を高感度。Twitterでよく見る。+0
-0
-
706. 匿名 2018/06/28(木) 18:09:55
>>695
えっ!
関西スタンダードやったの?
今知ったw (>>139ですよ)+0
-1
-
707. 匿名 2018/06/28(木) 18:10:00
ら抜言葉+0
-0
-
708. 匿名 2018/06/28(木) 18:10:11
ゴメン、アラフォーになるまで「○荒療治」を「×荒治療」と読んでたw+5
-0
-
709. 匿名 2018/06/28(木) 18:11:30
よろしかったでしょうか→よろしいでしょうか
細かいけど接客業だから気になる+8
-0
-
710. 匿名 2018/06/28(木) 18:11:43
>>703
うん、関東住みなってからは「すみません」だよ。+1
-1
-
711. 匿名 2018/06/28(木) 18:12:33
>>701
うーんだめだよそういう言い方
同類←に見られるよ+0
-0
-
712. 匿名 2018/06/28(木) 18:13:30
>>710
関東住みなって、とは…+2
-0
-
713. 匿名 2018/06/28(木) 18:13:55
役不足
力不足
真逆の意味だから読んでると混乱する!+0
-0
-
714. 匿名 2018/06/28(木) 18:14:11
>>706
関西だけど(広域すぎるかw)うちの周りでは言わないなあ。
知らべてみたら、こぶらがえり、って古語らしい。関東圏では、こむら、に変化していったけど関西の一部では古語のまま残ってるんだとか。+0
-0
-
715. 匿名 2018/06/28(木) 18:15:08
こんばんは○ こんばんわ ×
繁忙期○ 繁盛期 ×
とかかな。は と わの違いを知らない人多いよね。+2
-0
-
716. 匿名 2018/06/28(木) 18:15:37
>>4
おしいね!
私の友達なんか厚切りベーコンだった。+1
-0
-
717. 匿名 2018/06/28(木) 18:16:32
>>706
>>695です
しかも、つった時のふくらはぎの形がコブラが怒った時の頭の形やからや!とまで吹き込まれる率めっちゃ高いですw
関西コブラスタンダード強いんで、私は確か成人してからだったと思います、「こむら返り」を知ったの…w+1
-0
-
718. 匿名 2018/06/28(木) 18:16:47
こんにちは を
こんにちわ と書く人。+1
-0
-
719. 匿名 2018/06/28(木) 18:17:12
おもたせ+0
-0
-
720. 匿名 2018/06/28(木) 18:17:24
旦那が風前の灯を空前の灯と言ってるのに気付いた+1
-0
-
721. 匿名 2018/06/28(木) 18:17:30
>>714
えっそうなの!?
あ、>>695ですう…w+0
-0
-
722. 匿名 2018/06/28(木) 18:17:49
ふんいき⭕
ふいんき
↑
テレビでいまだに聞くよ+3
-0
-
723. 匿名 2018/06/28(木) 18:18:01
>>719
待ってないよ!て言いかけた。+0
-0
-
724. 匿名 2018/06/28(木) 18:18:31
>>31
ありがとう!
ずっと間違って使ってた!+0
-0
-
725. 匿名 2018/06/28(木) 18:18:42
パートや派遣の多い職場にて。
私もパートで働いている身ですが、30代社員の「すいません」「〜ゆう(言う)」ら抜き言葉、その他誤字、間違った送り仮名が気になりつつ指摘できずにいます。書類関係もひどい。
職員ひっぱる立場なんだからさぁ、、と思います。+1
-0
-
726. 匿名 2018/06/28(木) 18:19:20
>>708
実際アラチリョウって言ってる人聞いたことある!+0
-0
-
727. 匿名 2018/06/28(木) 18:19:50
おっしゃられる
お〇〇される
二重敬語を使っていると気になる。
TVで使ってる人が多いからね。+4
-0
-
728. 匿名 2018/06/28(木) 18:20:33
軋轢(あつれき)を、あきれつ
大団円(だいだんえん)を、だいえんだん
上司なので我慢してます。
いつか指摘してやりたい。+5
-0
-
729. 匿名 2018/06/28(木) 18:21:22
自称マーチ以上の人が多い割には、間違いが多いと思う。
+1
-0
-
730. 匿名 2018/06/28(木) 18:21:36
>>714
知らべえ、ていう情報サイト思い出した。+0
-0
-
731. 匿名 2018/06/28(木) 18:21:56
>>429
分かるけど、その中で唯一、「ずつ」を「づつ」と書くのは“間違ってる”とまでは言えない。古い書き方ではあるけどね。調べてみて。+5
-0
-
732. 匿名 2018/06/28(木) 18:23:21
ここ、時々トゲッとしてる人居るけど基本的には平和だし何よりためになるね!
たのしい\( ˆoˆ )/+2
-0
-
733. 匿名 2018/06/28(木) 18:24:30
>>728
〜でつ
〜しまつ
って書くイタい人種を思い出した…+1
-0
-
734. 匿名 2018/06/28(木) 18:26:45
雰囲気を ふいんき って言う人+0
-0
-
735. 匿名 2018/06/28(木) 18:28:39
きおつけて
最悪を災厄って書いてくる友人…指摘していいものか+2
-1
-
736. 匿名 2018/06/28(木) 18:31:59
場合を「ばわい」って発音されるとモヤモヤします
あとは代替を「だいがえ」って読む人が圧倒的におおくて「だいたい」っていうと
変な顔されるのが悲しい
+3
-0
-
737. 匿名 2018/06/28(木) 18:34:30
友達が一応のことを
いちよって言う。なんかイラつく。笑+4
-0
-
738. 匿名 2018/06/28(木) 18:36:15
誤用とまでは言えないけど、
半狂乱
を軽々しく用いる人には意味わかって使ってるのかな?と思います。
ちょっとしたパニック程度で使うのは違和感あります。+1
-0
-
739. 匿名 2018/06/28(木) 18:36:47
>>713不足の前に「が」を入れるとわかりやすいかも!+3
-0
-
740. 匿名 2018/06/28(木) 18:39:07
>>17
???
おこなって読んでたけど
違うの?え?
あなたなんて読んでるの?
+3
-0
-
741. 匿名 2018/06/28(木) 18:39:18
やりずらい、とか生きずらいとか書く人+2
-0
-
742. 匿名 2018/06/28(木) 18:40:24
敷居が高い
本来は不義理をしていて顔を合わせづらいの意味だけど、「高級ブランドショップは敷居が高い」みたいに、分不相応みたいに使っている人が多くないですか?
あと、役不足と力不足を混同している人も。+1
-0
-
743. 匿名 2018/06/28(木) 18:42:37
正しいことをどや顔で誤用というのは余りにも知識ない大恥の者+0
-0
-
744. 匿名 2018/06/28(木) 18:43:14
接客業の店員さんの
「~になります」
「~の方~」
「お釣りの方が○○円になります」
とか言ってる店員さん見かけたら
もうちょっと言葉遣いの厳しいお店で
1度は働くことをオススメしたくなる+6
-0
-
745. 匿名 2018/06/28(木) 18:45:01
上司が「ふいんき」をパソコンで入力しようとして、出てこないってプンスカしてたので「ふんいき」ですって教えてあげた…
その人他にもいろいろ雑なので「うんぬんくんぬん」とか言ってる。「うんぬんかんぬん」だよって思いながら聞いてる+2
-0
-
746. 匿名 2018/06/28(木) 18:47:18
良し悪し(よしあし)をよしわるしって
義実家が言う・・・
注意していいのか迷うわ+2
-0
-
747. 匿名 2018/06/28(木) 18:47:51
>>716
もはやただのベーコン!w+6
-0
-
748. 匿名 2018/06/28(木) 18:48:07
チート
ゲームで卑怯なことなズルする人に対して使う蔑称なのに、最近は強いプロゲーマーに対して褒めてる意味使うようになってるらしい。おかしい+3
-1
-
749. 匿名 2018/06/28(木) 18:48:07
私ずっとおんぶにだっこはお互い様というか支え合ってるって意味だと思い込んでてガルちゃんでみんな間違えてるよ!って思ってたけど私が間違えてた
ビジュアル的に抱っこしてる人におんぶしてもらってるイメージだったからかなー+0
-0
-
750. 匿名 2018/06/28(木) 18:48:10
嫁、奥さん、妻
婿、旦那さん、夫
の使い分け+1
-2
-
751. 匿名 2018/06/28(木) 18:48:24
大丈夫
って漢字の「丈」を「文」って書いている人も多いなって思います。
+1
-0
-
752. 匿名 2018/06/28(木) 18:51:33
一団となって
って言う人が居てモヤモヤした+3
-0
-
753. 匿名 2018/06/28(木) 18:51:51
めざましで食レポやってた女の子が「うわあ〜!ものすごいにくじるが!」とか言ってて気になった。にくじるじゃなくてにくじゅうだろ、肉汁。+3
-0
-
754. 匿名 2018/06/28(木) 18:54:24
どっかのトピで布団をしくって言ってた人に
関西住みですが布団をひくって言いますよ!!布団をしくは方言だと思います!
って返信してた人いたけどさ、逆だよ。+3
-0
-
755. 匿名 2018/06/28(木) 18:54:26
>>746書こうと思ってた!今!+1
-0
-
756. 匿名 2018/06/28(木) 18:55:05
>>754
えっ…
同じ関西人として恥ずかしい…+1
-0
-
757. 匿名 2018/06/28(木) 18:55:36
このまえテレビで織田信成君が出ていて
「親鸞聖人」が読めなかった
シンタカ・・・って言ってた+0
-0
-
758. 匿名 2018/06/28(木) 18:56:12
明日お伺いします。
明日伺いますが正解。+4
-0
-
759. 匿名 2018/06/28(木) 18:56:41
>>757誤用?+1
-0
-
760. 匿名 2018/06/28(木) 18:57:11
>>79
「は」も「わ」も正しい日本語ですよ+1
-1
-
761. 匿名 2018/06/28(木) 18:57:19
意外と以外の誤字
重複をじゅうふく と読むこと
重複は会社の人みんな言い間違いしててずっともやもやしてる+5
-1
-
762. 匿名 2018/06/28(木) 18:57:31
>>754
掛け布団とヒキ布団なのね。+1
-0
-
763. 匿名 2018/06/28(木) 18:58:16
誤用じゃないけれども
だいぶを大分って書かれてるのを見ると
大分県を思い出してしまう
馬鹿だからこれくらいしか思いつかない...+3
-0
-
764. 匿名 2018/06/28(木) 18:58:31
完全超悪
うそやろ、と思いました。
勧善懲悪+7
-0
-
765. 匿名 2018/06/28(木) 18:58:37
>>712
はいはい、打ち損じですよ。
関東住みになってですよ。
イライラw+3
-0
-
766. 匿名 2018/06/28(木) 18:59:04
失笑の誤用が多すぎ。
+1
-0
-
767. 匿名 2018/06/28(木) 18:59:14
友人が二の舞を二の次と言っていた。
意味が全く違うよね。+0
-0
-
768. 匿名 2018/06/28(木) 18:59:46
>>760
ほうっ!
調べてみよう!+1
-0
-
769. 匿名 2018/06/28(木) 19:00:03
>>762
掛け布団だろうが布団をひくとは言わない。+0
-1
-
770. 匿名 2018/06/28(木) 19:00:55
>>758
敬語難しひ…( ´_ゝ`)+1
-0
-
771. 匿名 2018/06/28(木) 19:01:10
>>765
そっちじゃなくてw
関東に住むようになって
関東在住になって
…と言いたいんじゃないの?
ごめんねw
他のトピでは言わないからw+2
-0
-
772. 匿名 2018/06/28(木) 19:01:23
>>38それは誤用ではなく、あめちゃんみたいなもんじゃない?w+0
-0
-
773. 匿名 2018/06/28(木) 19:01:37
未だに を 今だに
と書く人の多さよ…+4
-0
-
774. 匿名 2018/06/28(木) 19:01:42
>>770
独特だよね…+0
-0
-
775. 匿名 2018/06/28(木) 19:02:10
誰か分かる方聞いてー!
店員の相槌で「うん、うん」
がたまらなくイラつくんだけど。
あれ何なのかな?見下してるのかな?
それは被害妄想かな?+3
-0
-
776. 匿名 2018/06/28(木) 19:02:56
>>753
もう、汁がすごい!でいいよww+0
-0
-
777. 匿名 2018/06/28(木) 19:03:00
メルカリの取引中に
「了解しました!」と返事する奴は
知性がない認定をしています。+0
-4
-
778. 匿名 2018/06/28(木) 19:03:57
>>775
わかるよー!
お客様は神様ではないけど、人としてどうなの?って思うわ笑笑+2
-0
-
779. 匿名 2018/06/28(木) 19:04:05
>>721
きゃーそうなの?>>139+0
-0
-
780. 匿名 2018/06/28(木) 19:05:05
>>149
わかります!
10個も下の後輩に、ご苦労さまです!って言われたから、迷わず注意しましたw
私にはいいけど他の先輩にはお疲れ様ですって言いなよwって+3
-0
-
781. 匿名 2018/06/28(木) 19:07:40
そのとうり×
そのとおり○
どおりで×
どうりで○+2
-0
-
782. 匿名 2018/06/28(木) 19:07:45
しつこい を ひつこい って言うやつ。+1
-0
-
783. 匿名 2018/06/28(木) 19:09:05
>>748
私もチートは良い言葉に思えないけど
ヤバイ、が褒め言葉でも使われるようになったのに通ずるところがあるかもね
+0
-0
-
784. 匿名 2018/06/28(木) 19:09:37
姑息。
一時しのぎ、その場しのぎ、という意味。
マウンティング女が卑怯という意味で使ってた(笑)+1
-0
-
785. 匿名 2018/06/28(木) 19:09:59
>>756
たぶんその人は関西人じゃないよ。+0
-0
-
786. 匿名 2018/06/28(木) 19:10:18
野菜が痛む…え?w+2
-2
-
787. 匿名 2018/06/28(木) 19:10:31
せざるおえない
せざるを得ないだと何度言えばいいのだろう+6
-0
-
788. 匿名 2018/06/28(木) 19:10:45
公の場で、なので〜です。っていうのは気になる。ですので…が正解だよね?結構ちゃんとしてそうな人でも間違ってること多い。友達同士の会話なら別にいいと思うけど…+0
-0
-
789. 匿名 2018/06/28(木) 19:11:27
話を話し
何・・・?+0
-0
-
790. 匿名 2018/06/28(木) 19:11:31
>>764
ウケた(笑)+2
-0
-
791. 匿名 2018/06/28(木) 19:11:56
500くらいまでは見たけど無さそうだったので!
既出だったらごめんなさい。
〇〇の鑑だね、といった文章のときの鏡に変換してる人の多さったら!あぁ!+10
-0
-
792. 匿名 2018/06/28(木) 19:12:43
>>788
ですので
ですから
でさえつかいづらいのに( ・∇・)+0
-0
-
793. 匿名 2018/06/28(木) 19:13:26
>>789
もうちょっと詳しく〜+1
-0
-
794. 匿名 2018/06/28(木) 19:13:39
「いう」を「ゆう」とか「ゆー」って書いてあるとブチ切れそうになる+0
-0
-
795. 匿名 2018/06/28(木) 19:14:12
>>786
えっ…!変かな…!?+0
-0
-
796. 匿名 2018/06/28(木) 19:14:30
巷では、巷(ちまた)では ってよく言うけども
25歳まで みなと っていってた。
普段、インテリぶってるけど
化けの皮が剝がれたでござる。+5
-1
-
797. 匿名 2018/06/28(木) 19:16:07
少しずつ
少しづつ
+1
-0
-
798. 匿名 2018/06/28(木) 19:16:12
>>767
二の足も間違いやすいよね+0
-0
-
799. 匿名 2018/06/28(木) 19:16:54
>>797
それ、誤用!とは言えないんだよ。
づつって書かれると気持ち悪いんだけどね…+0
-0
-
800. 匿名 2018/06/28(木) 19:17:25
>>796
そなたが好きでござる。+2
-0
-
801. 匿名 2018/06/28(木) 19:17:42
コメンテーターにも多いんだけど、
「違和感を感じる」って使うひと。
違和感って言ってる時点でもう感じてるから!
正しくは、
違和感を覚える。+11
-1
-
802. 匿名 2018/06/28(木) 19:18:21
たまによく
こんにちわ
間違え
狙ってるとかじゃなく大真面目に使ってる人が多いからうずうずする+6
-0
-
803. 匿名 2018/06/28(木) 19:18:25
>>795
えっ…!
あの、あの、「傷む」です…
>>786より+12
-0
-
804. 匿名 2018/06/28(木) 19:19:52
お、こんなトピできてる!と思って見たら。
みんなどんだけ普段モヤモヤしてんのwwww
うん、するよね。(真顔)+6
-0
-
805. 匿名 2018/06/28(木) 19:20:04
>>795
野菜は傷(いた)むだよ。
野菜が痛むだと、野菜が『いたたたた!』って言ってるか、痛そうな表情をしてるかになっちゃうよ。+13
-0
-
806. 匿名 2018/06/28(木) 19:20:30
関西住みですが、
「本当」の意味の「ほんま」を「本間」と書く人。
小学校の先生してる友達が使っててすごく気になっている。+9
-0
-
807. 匿名 2018/06/28(木) 19:20:47
>>751
器用な人だね?!
どうやって打つの!!+2
-0
-
808. 匿名 2018/06/28(木) 19:22:01
セレブ
最初はセレブリティという意味で
有名でかつ大金が入ってくるアンジーとか
ブラピのような人たちのことだったと思うけど
ただの金持ちに使ってる、アナウンサーも
ただのババアに「セレブー、羨ましい」とか言ってるのは違和感ある
お金持ちなんですね、羨ましい
で、いいじゃん+8
-0
-
809. 匿名 2018/06/28(木) 19:22:22
電子ピアノのクラビノーバの事をグラビノーバと言ってる人がいて、実際購入もしてるのにずっと間違えてるままだった
直接指摘し難かったからワザと「クラビノーバ」って話題に出してたんだけど気付かなかったのか自分が正しいと思ってたのかそのままだったな+1
-0
-
810. 匿名 2018/06/28(木) 19:22:25
>>802
「たまに」+「よく」
おかしいですよ…
ここだから言わせてもらいますね+6
-2
-
811. 匿名 2018/06/28(木) 19:23:17
こんにちは こんばんは ○
こんにちわ こんばんわ ×
いい加減覚えろと言いたい。馬鹿なの???+2
-0
-
812. 匿名 2018/06/28(木) 19:23:32
>>809
グラビノーバ!居た!私の同級生!+1
-0
-
813. 匿名 2018/06/28(木) 19:24:00
>>811馬鹿なの???←これ要らない〜+0
-2
-
814. 匿名 2018/06/28(木) 19:26:11
◯◯しづらい、を「しずらい」って。
漢字で意味考えたらわかると思う。+5
-0
-
815. 匿名 2018/06/28(木) 19:26:31
我慢している程ではないけど、パート先の社員さんで湿度の単位を「℃」って言ってる人がいる。
わざわざ指摘する程でもないからそのままにしてるけど。+3
-0
-
816. 匿名 2018/06/28(木) 19:27:51
>>802
間違い、間違え
は、動詞から名詞になってるので
両方名詞として使っても正しいそうです
やたら拘ってる人がネットでいるので
私は調べました
詳しく解説してくれてる人がいるので見てみてください
+1
-0
-
817. 匿名 2018/06/28(木) 19:27:59
ああ漢字!いたむ、がおかしいのかと思った!
漢字がおかしかったね、野菜がイタタタ!たしかに!笑+0
-0
-
818. 匿名 2018/06/28(木) 19:29:10
>>813
馬鹿なの?おばさん、本人の得意分野にたまに出没するねえw+0
-0
-
819. 匿名 2018/06/28(木) 19:29:53
萩原と荻原+1
-0
-
820. 匿名 2018/06/28(木) 19:30:14
とんでもございません
は間違い
+6
-0
-
821. 匿名 2018/06/28(木) 19:30:18
>>425
「カルチャーショック」っていう言葉を、ご主人が最近覚えたってことじゃないですか?+1
-0
-
822. 匿名 2018/06/28(木) 19:30:45
敷居が高いと言う言葉を間違って使ってる人が多い。
あれは
相手方に借りがあってなかなか出向いていけないと言う意味で使うんだけど
今では
一般庶民が高級料亭やレストランに行く事を敷居が高いって言っちゃってるんだよな。
違うんだけど分かってない人の方が多い。+4
-0
-
823. 匿名 2018/06/28(木) 19:31:20
モヤモヤすることあるぞ!
と、意気揚々とトピを開いたら、
モヤモヤされている方だと気づくw+5
-0
-
824. 匿名 2018/06/28(木) 19:31:33
>>816
802ではありませんが
私も調べた事があります。
その上で使い方が違ってる人多いと感じてます。
間違え、と、間違い、には違いがあるんですよ。+2
-0
-
825. 匿名 2018/06/28(木) 19:31:34
ここ見て思ったけど
人の間違いを気にする人って我が強いね
再度調べて自分が合ってるなら他人はいいかな?と思うけど
調べないで、自分が合ってない人や
他で違う使い方平気でしてたりする+1
-3
-
826. 匿名 2018/06/28(木) 19:32:33
こんばんはをこんばんわ+0
-1
-
827. 匿名 2018/06/28(木) 19:32:59
そもそも日本語の乱れが余りにも酷い
何気にとじゃ
半端ねえとか
おかしな日本語が横行しちゃっててそれを質す人もいない。+4
-1
-
828. 匿名 2018/06/28(木) 19:34:44
>>824
自分が正しく使ってるのであれば、それでいいと思うのです
100パーセント使い間違いをしてるならモヤモヤするでしょうけど論じるような事であればスルーして
恋でもしてた方が楽しいですよ+1
-1
-
829. 匿名 2018/06/28(木) 19:35:23
iPhoneは間違えたのを勝手に直してくれるよね。それが嫌な人は設定できるよ+0
-0
-
830. 匿名 2018/06/28(木) 19:35:31
お体御自愛くださいって平気で使う人
おかしいでしょ❗
御自愛くださいと言う言葉がお体大切にって意味だから二重言葉になっちゃってる。
頭痛が痛いって言ってるようなもん。+7
-0
-
831. 匿名 2018/06/28(木) 19:35:52
「下世話な〜」
下品な話、下半身的なことだと思って使ってる人が多い。
本当はもっと一般的な世間という意味。+2
-0
-
832. 匿名 2018/06/28(木) 19:36:59
>>94
私もそれ間違えて使ってて、
女性の先輩が教えてくれて本当に助かった!
メールで皆使ってるし、それが大人のマナーなのかと勘違いした。
でも男の人には言いにくいよね…+0
-0
-
833. 匿名 2018/06/28(木) 19:37:25
セレブ=セレブリティ
知ってるけど面倒だから会話でつかうよ。
ただし
セレブ(気取り)だね〜
という感じ、()の心の声込みで。
言われて喜ぶ相手にしか言わないし。
・(本物の)レッドカーペットの上を歩く機会がある
・ある年齢になったら社交界デビューする
・ダンパじゃなくて舞踏会に出る機会がある
・石油王の知り合いが居る
・大臣クラス以上の知り合いが居る
・島を持ってる
・最低2カ国語は話せる
この中の5項目以上当てはまるのがセレブリティだと私は思ってます+0
-0
-
834. 匿名 2018/06/28(木) 19:37:35
>>808
そもそもセレブリティは有名人などの意味で、お金持ちの意味ではないんです。
+6
-0
-
835. 匿名 2018/06/28(木) 19:38:37
おみあげって言う人。
寒気が走る+1
-0
-
836. 匿名 2018/06/28(木) 19:39:55
>>808
834です。
ごめんなさい。
書かれていることあってますね。
文章を読み違えてました。
+0
-0
-
837. 匿名 2018/06/28(木) 19:39:59
>>6
漢字では雰囲気と書くけど、ふいんきって言ってるわ+2
-0
-
838. 匿名 2018/06/28(木) 19:40:23
マウンティングという和製英語
マウンティングといえば英語では交尾の姿勢をとるこ。人と人のマウンティングだと馬乗りになってセックスしていることで口にするのも恥ずかしい言葉。
マスコミやそういった関係の専門家がはやらせようと思って始めたのだと思うけど、それにほいほいつられて使っている人は絶対にやめた方がいい。耳にするだけで恥ずかしい言葉です。+2
-5
-
839. 匿名 2018/06/28(木) 19:40:23
こちら生ビールになります。
1000円からお預かりします
ご住所様とお名前様をお願いします
以上でご注文はよろしかったでしょうか?
父親だったりとか母親だったりとか兄弟だったりとかみんなに見送られて…
明日お伺いします
等々
間違った日本語多いね。
+4
-0
-
840. 匿名 2018/06/28(木) 19:40:45
ええ…良トピなのに変なやつ湧いてる…+7
-0
-
841. 匿名 2018/06/28(木) 19:40:55
>>820
とんでも無いことです。+5
-0
-
842. 匿名 2018/06/28(木) 19:41:31
私、20歳くらいまでシャレコウベをお洒落な神戸だと思ってた。+8
-0
-
843. 匿名 2018/06/28(木) 19:42:44
外来語に「お」をつけるんじゃない!
おビール
おトイレ
おかしくないか?
+4
-2
-
844. 匿名 2018/06/28(木) 19:43:06
アーモンドミルクをアーモンド「牛乳」という同僚
牛の乳使ってないのに…といつもモヤモヤしてる+1
-0
-
845. 匿名 2018/06/28(木) 19:44:52
関西の友人がメールで『本間にむかつくわー』と書いてくることが気になっています。
一度だけ「ほんまって方言に漢字は使わないと思うよ?」とやんわり言うと、
「はっ?!ほんまって打ったら漢字で出てくるやん!まじ何も知らんのやね!」と逆に笑われてしまいました。
それは本間さんという方がいらっしゃるからなのに…
+9
-0
-
846. 匿名 2018/06/28(木) 19:44:56
指摘してる人にも間違えてる人がたまにいる。
昔の広辞苑を持ってるのかな?+5
-0
-
847. 匿名 2018/06/28(木) 19:45:20
友達がいつもニュースなど見て 使途不明金を 意図不明金と言う
本人はかっこつけて言ってるのが私にはわかるので言いにくい...+2
-0
-
848. 匿名 2018/06/28(木) 19:50:43
こんにちわ、こんにちは
あたし、私
いちよう、一応
ふいんき、雰囲気
せいえつ、精鋭
頭痛が痛い
いたしかねません+1
-0
-
849. 匿名 2018/06/28(木) 19:51:33
>>825
我が強い人も居るかもしれないけど、芯が強いとも言えると思うしよそで言えなくて我慢してることを思えば忍耐強くもあると思うよ〜
>>825さんの後半がよくわからない…+0
-0
-
850. 匿名 2018/06/28(木) 19:52:28
>>806
それ本当にだいっっっっっっっきらい。
本間って誰やねんって言いたくなる。+4
-0
-
851. 匿名 2018/06/28(木) 19:52:36
>>43
てはまた覗きます
って主さんの
それは誤字なの?
わざとなの?
それともそれが正解なの?
よくわからなくなってきた。笑+0
-1
-
852. 匿名 2018/06/28(木) 19:53:06
>>848
いたしかねません?
出来るってこと?+2
-0
-
853. 匿名 2018/06/28(木) 19:53:34
>>835
寒気って「走る」もの?+1
-0
-
854. 匿名 2018/06/28(木) 19:54:25
一応(いちおう) を いちよう と間違って書かれると その他の文言がどんなに素晴らしくても もう全然頭に入ってこない。+3
-0
-
855. 匿名 2018/06/28(木) 19:55:29
よく観るヨガのYouTube
「血流の流れを流していきまーす」
…めちゃめちゃ流してる
血圧上がりそう+10
-0
-
856. 匿名 2018/06/28(木) 19:56:10
>>838
マウントはセックスしていることじゃなくて、動物が相手の上に立って自分の方が優位であることをわからせる行為のことだよ+7
-0
-
857. 匿名 2018/06/28(木) 19:57:10
小室と眞子様のトピで必ず出てくる、「破断」
いい加減、正しい「破談」と書いてくれよと思う。+11
-0
-
858. 匿名 2018/06/28(木) 19:58:47
私はバカだけど、間違った日本語を使うのは恥ずかしい!正しい日本語を使いたいと思う!
知っているのもあるけど、このトピすごくいい!
皆さんどんどん指摘してください!+7
-0
-
859. 匿名 2018/06/28(木) 19:59:22
きっと○○かも
きっと○○だ。とか、○○なんだと思う。なら分かるけど、きっとを用いた文の終わりがかもだとモヤモヤします。伏線をふせん、可哀想を可愛そう、延々とを永遠ととかも気になります。トピ主さんトピ立てありがとうございます。+2
-0
-
860. 匿名 2018/06/28(木) 19:59:29
フコイダンをフコダイン
アガリクスをアガリスクとか
気になる+3
-0
-
861. 匿名 2018/06/28(木) 19:59:40
>>838
うんこれは
>>856が正解かと
指摘するなら調べてからしたほうが、、、+1
-0
-
862. 匿名 2018/06/28(木) 20:00:52
誤用とは違いますが、カタカナの「ソ」と「ン」、「ツ」と「シ」の書き分けができてない人結構多い。+6
-0
-
863. 匿名 2018/06/28(木) 20:01:06
性癖。
性的な趣味のことだと思ってる人が多すぎる。+7
-0
-
864. 匿名 2018/06/28(木) 20:01:53
>>860
ドラクエの呪文みたいだね+0
-0
-
865. 匿名 2018/06/28(木) 20:08:50
こんにちわ
こんにちはって元々は 今日(こんにち)は だよね?
わって何だろね+3
-0
-
866. 匿名 2018/06/28(木) 20:10:25
会陰切開『えいんせっかい』を『かいいんせっかい』って思ってて恥ずかしかった。+2
-1
-
867. 匿名 2018/06/28(木) 20:11:44
>>808
それを言ったら、マンションもだよね
英語では億ションに値するんだっけ+0
-0
-
868. 匿名 2018/06/28(木) 20:12:58
>>860
両方言ってた!( ゚Д゚)+0
-0
-
869. 匿名 2018/06/28(木) 20:13:15
>>858
「!」+0
-0
-
870. 匿名 2018/06/28(木) 20:17:18
冨樫を富樫+0
-0
-
871. 匿名 2018/06/28(木) 20:17:32
+0
-0
-
872. 匿名 2018/06/28(木) 20:19:50
よく、使われる
「とんでもございません」
という言葉。
こんな言葉は日本語にありません。
最近の自称・敬語に詳しい人も使ってるんで誤りを指摘したいんだけどね。
+4
-0
-
873. 匿名 2018/06/28(木) 20:20:27
茨城県
いばらきけんなのに、いぱらぎって言ってる人多すぎ。
指摘したいけど出来ない+3
-0
-
874. 匿名 2018/06/28(木) 20:21:56
>>842
久々に大笑いさせてもらいました。ありがとう!
+4
-0
-
875. 匿名 2018/06/28(木) 20:23:03
正しく覚えていたのに、誤用ばっか読んでるといざというときに、どっちだっけってなる。+5
-0
-
876. 匿名 2018/06/28(木) 20:23:16
>>445
ブハッッ!!
小間切 コカンセツ
たしかに読める!笑笑+4
-0
-
877. 匿名 2018/06/28(木) 20:23:24
>>559 だから、
ちょうどいただく
と、ちょうど頂戴します
同じじゃね?(←怒られるっ!)
私は「ちょうどいただきます」
がいちばんしっくりきます~
+4
-0
-
878. 匿名 2018/06/28(木) 20:24:31
ちょっとトピずれかもしれないけど、
〇〇住み
よくネットで見かけるし、大半の人が違和感なく使ってるのは理解してるけど、全然慣れないしムズムズします!
〇〇在住じゃダメ?+5
-0
-
879. 匿名 2018/06/28(木) 20:25:27
>>873
えー!いぱ??
いばらき、とかならわかるけど。
チュウカナイパネマとかいうのを思い出しちゃった。+4
-0
-
880. 匿名 2018/06/28(木) 20:25:44
幕間「まくあい」をまくま、まくま、って言ってる芸能人が多すぎて、もしかして私が間違ってるの?って調べたら、「まくあい」で合ってた。+1
-0
-
881. 匿名 2018/06/28(木) 20:25:51
不要→不用
多いです。+2
-0
-
882. 匿名 2018/06/28(木) 20:27:34
>>878
ヤング語じゃないの
+4
-0
-
883. 匿名 2018/06/28(木) 20:27:47
溺愛をじゃくあいと言う友人。+0
-0
-
884. 匿名 2018/06/28(木) 20:27:54
続柄
○つづきがら
×ぞくがら+4
-0
-
885. 匿名 2018/06/28(木) 20:28:12
うちの上司は会議が行き詰まってくると、会議が煮詰まってきたって言う。
いちいち指摘しないけどね。+0
-0
-
886. 匿名 2018/06/28(木) 20:29:03
電車が混む→込む+0
-1
-
887. 匿名 2018/06/28(木) 20:29:19
>>810
802さんも「たまによく」がおかしいと思って書いたのでしょう。+2
-0
-
888. 匿名 2018/06/28(木) 20:31:37
>>38
私も「おビール」って変だと思うんだけど、松本清張の小説で主人公(水商売の女性)がそれ言ってるシーンあるんだよね。
多分小説の舞台になってる年代は昭和40~50年代くらいだと思うんだけど。
そのころはあまり気にせず「お」付けてたのかな?
それとも水商売の女性のセリフだからシナを作るかんじであえて付けたの?って疑問に思った。+0
-0
-
889. 匿名 2018/06/28(木) 20:31:48
礼儀作法には自信があります(キリッ
っていう先輩が、いつもレジで「よろしかったでしょうか?」と言っていた。+3
-0
-
890. 匿名 2018/06/28(木) 20:33:20
正期産と正産期。
「無事に正期産での出産となりました~」
すごく気取った文章のなかに、これが入っていると、頭悪そ...と思ってしまう。+0
-4
-
891. 匿名 2018/06/28(木) 20:34:55
感心と関心
小学生の頃に習った記憶がある+0
-0
-
892. 匿名 2018/06/28(木) 20:37:07
「PTSD」を軽々しくつかうのを見聞きすると残念な気持ちになる
確かベトナム帰還兵のケースでうまれた言葉だったと思うけど、かなり重い言葉なんだよね
+3
-1
-
893. 匿名 2018/06/28(木) 20:37:54
>>838
知らない人はなんでって思うかもしれないけど、これほんと恥ずかしいからやめた方がいい
+0
-2
-
894. 匿名 2018/06/28(木) 20:38:37
既出ならごめん
若干 と 弱冠 を間違えて使ってる人、割と多いと思う
+4
-0
-
895. 匿名 2018/06/28(木) 20:39:46
>>854
たまに一様ってわざわざ変換してる人もいるね+2
-0
-
896. 匿名 2018/06/28(木) 20:40:09
この前、何かのクイズ番組に東大生が出てて、南海キャンディーズの山ちゃんの発言に対して、東大生が呆れた感じで苦笑いしたら、山ちゃんが「失笑するのはやめて下さい」って言ってドッとウケてたけど、東大生は内心、失笑の使い方が違うって思っただろなぁ。+3
-0
-
897. 匿名 2018/06/28(木) 20:41:13
一番に思い浮かんだのは「役不足」
+4
-0
-
898. 匿名 2018/06/28(木) 20:41:32
>>839
ご住所様とお名前様をお願いします
はじめて聞いた。+6
-0
-
899. 匿名 2018/06/28(木) 20:42:16
言うをゆう
言われたをゆあれた
ご飯をごあん
幼稚園児かよ。+0
-0
-
900. 匿名 2018/06/28(木) 20:43:14
>>838
交尾自体を指すというより、動物が上下関係の確認をするときに同姓でも交尾のような形をとるからだと思うよ+1
-0
-
901. 匿名 2018/06/28(木) 20:43:44
ご参考ください。は?+0
-0
-
902. 匿名 2018/06/28(木) 20:44:34
>>900
自己レス
同姓じゃなくて同性w
オス同士とか+1
-0
-
903. 匿名 2018/06/28(木) 20:45:38
ブラックペアンの最近の回でニノが誰かに大声で「言えよ!言えよ!」
って迫ってたシーン。
番宣でも繰り返し流れてたから覚えてる人も多いと思うけど、
どう聞いてもめっちゃ「ゆえよ!!ゆえよ!!」って言ってて、
なんか頭の程度が知れるなって思っちゃった。+8
-0
-
904. 匿名 2018/06/28(木) 20:46:40
>>900
英語で聞くと恥ずかしいのでやめたほうがいいです+0
-0
-
905. 匿名 2018/06/28(木) 20:46:47
>>17何が違うのか分からない。
正しい読みを 教えてほしいです。+0
-0
-
906. 匿名 2018/06/28(木) 20:49:20
お金を受け取りながら
「〇〇円ちょうだいいたします」
受け取ってるんだから、〇〇円お預かりいたしますだよね?+0
-10
-
907. 匿名 2018/06/28(木) 20:50:35
>>879
www
いばらぎ 誤
いばらき 正
って言いたかったんだよね?
ちょっと考えちゃった。+0
-0
-
908. 匿名 2018/06/28(木) 20:50:54
お送りさせて頂きます
って社内の半数以上が使っててイライラする。
あと、電話に出るときに
いくらお客さんの名前が表示されてるとはいえ
お世話になっておりますー
って出る人もちらほら。+0
-0
-
909. 匿名 2018/06/28(木) 20:51:13
ファン歴10年 とかを暦と書く人多過ぎ。
+2
-0
-
910. 匿名 2018/06/28(木) 20:52:36
知人のお店の某SNSで、ハッシュタグが「させていただいて」の連続技から、
「雑誌に掲載させて頂いております。良かったら拝見してください!」
毎回の投稿で誤用が多いので、そろそろ誰か教えてあげてーってなってます(笑)+1
-0
-
911. 匿名 2018/06/28(木) 20:53:21
いい大人が「違くない?」って言うのが気になる…違うは動詞だから違ワない・違ウ・違エば・違ッた・違ッてとなるのに形容詞の様に活用してる。仕事中の会話で聞くとちょっと…
+3
-0
-
912. 匿名 2018/06/28(木) 20:54:23
お召し上がりくださいと言うべきなのに、
お食べくださいと言ってるタレントにモヤッとする+4
-0
-
913. 匿名 2018/06/28(木) 20:55:42
>>906
お釣りが出ない、ちょうどの金額なら
頂戴しますで合ってるよ。
お釣りが出るならお預かりだけど。+3
-0
-
914. 匿名 2018/06/28(木) 20:56:44
>>746
>>755
よしわるしっていう読み方は「よしあし」とは違う意味があります。良し悪し(よしあし、よしわるし)の違いと使い分け | 大人女子のライフハックpick-up-news.com先日会話の中で、良し悪し(よしあし)を良し悪し(よしわるし)と 言っていた人がいました。言葉のニュアンスとしては分からなくもないですが、 やっぱり、良い大人が良し悪し(よしあし)を知らないのは違和感があります。 でも、良・・・
+0
-0
-
915. 匿名 2018/06/28(木) 20:57:13
既婚を「がいこん」と同期入社の人が読んでました。+2
-0
-
916. 匿名 2018/06/28(木) 20:57:53
>>903
こういうことに煩わされながら観るって辛いね。
バカで良かったかも。(嫌味ではないよ ^_^)
煩わされる、合ってる?
あれ、合ってるって?あってる?
+0
-4
-
917. 匿名 2018/06/28(木) 20:58:47
「鑑みる」を単に「考慮する」の意味で使ってる時。。難しそうな言葉を選べばいいってもんでもない。+0
-0
-
918. 匿名 2018/06/28(木) 20:59:58
>>478
地元が鳥取だから懐かしい気持ちになったわ!
478さん鳥取出身の私より鳥取弁使いこなしててすごい!笑+0
-0
-
919. 匿名 2018/06/28(木) 21:01:42
尋常じゃないを純情じゃないって間違えてる人がいた+0
-0
-
920. 匿名 2018/06/28(木) 21:04:19
「とんでもない」の丁寧語を「とんでもございません」だと思ってる人。
「とんでもない」は「とんでも」+「ない」の合成ではなく「とんでもない」という一つの形容詞だから、
丁寧語は「とんでものうございます」になる(あるいはもっとカジュアルに「とんでもないです」でもいいけど)
「赤い」を「赤ございません」と言ってるのと同じで日本語として成り立ってない
結構な年配の人や教養ありそうな人も使ってるから引っかかり感が半端ない
+3
-0
-
921. 匿名 2018/06/28(木) 21:04:30
トピズレだけど、2歳の息子が何回教えてもトーマスを青パーシーっていう。注意すると逆ギレするからできない。毎日地味にモヤついてる。
主人公トーマスだし。。
+0
-1
-
922. 匿名 2018/06/28(木) 21:05:05
つまらないものですが+0
-0
-
923. 匿名 2018/06/28(木) 21:05:57
代替はダイカエではなく、ダイタイだよね。+5
-0
-
924. 匿名 2018/06/28(木) 21:09:09
>>906
場合による+0
-0
-
925. 匿名 2018/06/28(木) 21:10:15
gifアニメーションのgifをギフと言ってる人+2
-0
-
926. 匿名 2018/06/28(木) 21:11:13
再挑戦する事は「リベンジ」ではない。
再挑戦する事は「リトライ」と言う。
「リベンジ」とは復讐の事で、暴力に対して暴力でやり返す事だ。
だから松坂大輔が20年前に「リベンジ」で流行語大賞取った時に「言葉に気を付けます」とコメントしている。本来はそれくらい乱暴な意味だ。+3
-0
-
927. 匿名 2018/06/28(木) 21:11:16
今では間違いとはされていないらしいけど、代替(だいたい)を「だいがえ」と言われるとすごく気になる。職場でも私生活でも「だいたい」って言ってるひと聞いたことがないくらいに「だいがえ」が定着している現実。+7
-0
-
928. 匿名 2018/06/28(木) 21:12:36
>>914
勉強になったありがとう!+1
-0
-
929. 匿名 2018/06/28(木) 21:13:08
間違える人ほどこういうトピは見なさそうだな+5
-0
-
930. 匿名 2018/06/28(木) 21:14:07
写真を、写メって言うこと
写メは本来、写真付きメールの略語だからただの写真を写メって言うのは違う気がする…もやもや、、、+4
-0
-
931. 匿名 2018/06/28(木) 21:15:57
>>906
私が小さい頃は「お預かりします」が主流だった
けど子供心に「預かるというならいつか返してくれるのか?」と思ってたら同じ事をみんな考えてたのか、いつの間にか「頂戴します」が増えた+0
-0
-
932. 匿名 2018/06/28(木) 21:16:34
>>905
読みが違うんじゃなくて、「お」←を付けて言うのが気持ち悪いってことみたい。+0
-0
-
933. 匿名 2018/06/28(木) 21:18:30
職場の人が
『ミーティング』を『ミューティング』
『進捗しんちょく』を『しんぽ』
って言う。一度注意されているのに直さない。
聞く耳持ってくれないです…+3
-0
-
934. 匿名 2018/06/28(木) 21:18:50
プライベートの侵害+0
-0
-
935. 匿名 2018/06/28(木) 21:19:36
>>920
せっかく説明するなら…
「赤ございません」じゃないよね
「赤い」を「赤いございません」と言ってるのと同じ、「あこうございません」になる…
と言うべきでは?+2
-0
-
936. 匿名 2018/06/28(木) 21:20:11
貯金トピで主が、「下世話なこと聞いてすみません。」と言ってたけど、下世話は、世間でよく言う言葉や話という意味。たぶん、下品という意味で使ってるんだろうな。+1
-0
-
937. 匿名 2018/06/28(木) 21:20:32
彼氏のラインがひどい
気をつけて→きおつけて
一応→いちよう
いっぱい→一杯(合ってるのか?)
もっともっとあるけどありすぎて思いつかない
指摘すると間違いを認めることもあるけどわざとだとか言うこともあるし
話してる分には私も気づかないし 優しくていい人なんだけど
ラインやりとりしてるとドン引きすることがたびたびあってツラい
+0
-1
-
938. 匿名 2018/06/28(木) 21:20:49
>>906
お釣りがあるかどうかによる。
お釣りがあるならお預かりします。
お釣りがないならちょうだいします。+1
-0
-
939. 匿名 2018/06/28(木) 21:20:55
嫡子を「テキシ」
ネット中毒者の「デュクシ!」ての思いだす+2
-0
-
940. 匿名 2018/06/28(木) 21:21:06
和田アキ子とかが、カメラをキャメラさんていうの、ほんと違和感しかない+2
-0
-
941. 匿名 2018/06/28(木) 21:21:52
>>933消音wwwwwww+0
-0
-
942. 匿名 2018/06/28(木) 21:22:44
>>925
知らなかった、ありがとう。+1
-1
-
943. 匿名 2018/06/28(木) 21:22:54
三児の母、30才すぎてるのに、
言うのことを、メールで、ゆう、と書いてて
バカっぽいなと思ってる+0
-0
-
944. 匿名 2018/06/28(木) 21:23:17
>>908
会社だと「いつもありがとうございます、○○会社です」みたいな応答するところも多いと思うけどな+0
-0
-
945. 匿名 2018/06/28(木) 21:24:22
>>916
お釣りがあるのに頂戴しますっていう人多いよね+0
-0
-
946. 匿名 2018/06/28(木) 21:24:30
初音ミクのねぎ少女!みんな聴いてみて‼私はなぜがドはまりしました+0
-1
-
947. 匿名 2018/06/28(木) 21:24:56
KK、3年間留学だって。誰のお金で?借金返したの?+0
-0
-
948. 匿名 2018/06/28(木) 21:26:07
夫の従姉が母親の兄の事を叔父と表記していてモヤっとする。
度々ブログに書いていて、
伯父なのに…と毎度心の中でツッコミ入れてるけど、自分より9歳年上だから指摘する勇気はない(-_-;)+0
-0
-
949. 匿名 2018/06/28(木) 21:26:13
>>931
ぴったり出したつもりだったけど、お釣り出るんだーと思ってレジの前を離れず待ってたことがあるよ…+0
-0
-
950. 匿名 2018/06/28(木) 21:26:33
会社の60歳くらいの男性2人
気をつけて、を
気おつけて
気よつけて
とメール打ってきた
うーん+0
-0
-
951. 匿名 2018/06/28(木) 21:27:44
>>910
注文内容が「よろしかった」かどうか確認されて
運ばれて来た物はいちいちそこで「成って」
会計時は○○○○円「から」お預かりされ、ちょうど渡したとしても「お預かり」されるお店だねっ+1
-0
-
952. 匿名 2018/06/28(木) 21:29:52
>>935
>>920は
「とんでもない」→「とんでもございません」が変という指摘だから、「赤い」→「赤ございません」は例として正しいんじゃないの?
いやまあ、他人同士のやり取りに首突っ込むのもナンセンスだけど、そういう雰囲気のトピだったもんで。+0
-0
-
953. 匿名 2018/06/28(木) 21:29:56
>>935
あこうございませんって、合ってない?使わないけど。+3
-0
-
954. 匿名 2018/06/28(木) 21:30:51
>>86
それ分かる!
エゴ=自我で、エゴサーチは自分を自分で検索することを言うのに、snsで検索すること自体をエゴサーチって言ってる人がいる。気になるわ。+3
-0
-
955. 匿名 2018/06/28(木) 21:30:57
>>877
?
よく読んだ?
>>559おかしくないよ?+0
-0
-
956. 匿名 2018/06/28(木) 21:32:28
代替 だいがえ って読む人。
正しくは、だいたい なのに!+5
-1
-
957. 匿名 2018/06/28(木) 21:34:27
>>927
間違いというよりビジネス用語なんだよ
「大体」ではなく「代替」であると音声で伝えるためにわざと「だいがえ」と言う。
日本語な同音異義語が多いから、誤解を避けるためにわざと違う読み方をすることはよくあるんだよ。納品や工事現場など(言葉でやりとりする)現場ではとくに多い。
他人が間違ってると思う前に調べた方がいいよ。
音声で聞いてそれを正しいと思っている人もいるにはいるけど、たいがいは業界用語として使っているはず。+10
-0
-
958. 匿名 2018/06/28(木) 21:34:53
>>952
赤いを寒いに置き換えるとわかってもらえるかな?
とんでもな+い→とんでものう(ございます)
赤+い→あこう(ございます)
寒+い→寒う(ございます)+0
-0
-
959. 匿名 2018/06/28(木) 21:35:05
代替えって変換ででちゃうからみんな間違えるんだよね+1
-0
-
960. 匿名 2018/06/28(木) 21:35:18
>>923
本当にこれ嫌だ。携帯屋で代替機借りる時とか敢えて「だいたいきお借りできますか?」と言ってるけど、大抵ポカンとされたり、だいがえきでございますねとか言われてイライラする。
バカの極みだと思うわ。+3
-5
-
961. 匿名 2018/06/28(木) 21:36:27
誰に対しても「ご苦労様です。」って言うおばちゃん多い。
おばちゃんってプライド高いからかな?
聞いてる方は、
イラっとしたり、ヒヤッとするからやめてほしい。+4
-0
-
962. 匿名 2018/06/28(木) 21:36:45
>>514
もっと細かく言うなら、〇〇円お預かりします。も間違ってるよ〜
預かるってことは返すってことでしょ?最初に受け取った金額は返せないよね?
だから、預かりは正しくないよー!+0
-4
-
963. 匿名 2018/06/28(木) 21:38:34
>>957
納得いった。
私は携帯電話を使うようになって修理に出す時初めてみダイガエ」という言葉を聞いたの。それまで代替という言葉自体使うことがなかったから、代替はダイガエって読むんだー、って覚えたんだよ。+1
-1
-
964. 匿名 2018/06/28(木) 21:39:14
>>872
正しくはとんでもないことですだよね
でも調べてみたら、
2007年(平成19年)文科省直下の文化審議会が発表した「敬語の指針」によると、相手からの褒めや賞賛などを軽く打ち消すときの表現として、「とんでもございません(とんでもありません)」を使うことは問題がないという指針が示されているそうです。+2
-0
-
965. 匿名 2018/06/28(木) 21:39:37
>>962
正しい言い方おしえて〜+1
-0
-
966. 匿名 2018/06/28(木) 21:40:06
>>251
>>1
+0
-0
-
967. 匿名 2018/06/28(木) 21:40:29
>>961
知らないだけだと思うよw+0
-0
-
968. 匿名 2018/06/28(木) 21:41:04
>>962
お釣りが出るときは一旦預かるよね?+5
-0
-
969. 匿名 2018/06/28(木) 21:41:18
>>953
合ってるよ。
>>935は、920に対して、「赤いございません」を間違いの例として挙げるだけでなく、正解は「赤うございません」と説明したほうがいいと言ってるの。そのほうが「とんでものうございます」が正解と伝わりやすい、ということだと思う。
そんなくどい説明、私はいらんと思うけどね。
+0
-0
-
970. 匿名 2018/06/28(木) 21:42:28
とんでもない
申し訳ない
を丁寧に言う時は
とんでもないことでございます
申し訳ないことでございます
になるらしい
でも現代は「伝わればいーじゃん」方式らしい+2
-0
-
971. 匿名 2018/06/28(木) 21:42:32
雰囲気の読み方の話出てるけど、書くのは「ふんいき」でも、読むときは「ふいんき」でいいんじゃないの?+0
-8
-
972. 匿名 2018/06/28(木) 21:42:45
確率と確立も間違える人多い。
その確立が高いです、みたいな。+7
-0
-
973. 匿名 2018/06/28(木) 21:45:30
失笑の使い方を間違っている人が多い。辞書で調べてみて。特に高学歴の人が誤って使っていたら余計に指摘できない。+0
-0
-
974. 匿名 2018/06/28(木) 21:45:33
>>901
参考になさってください
たぶん、ご参照ください←が言いたいんだと思うけど。+0
-0
-
975. 匿名 2018/06/28(木) 21:48:09
>>496
大抵は、クッション言葉の
「申し訳ございませんが」「恐れ入りますが」とセットで使いますよね。+0
-0
-
976. 匿名 2018/06/28(木) 21:48:15
私の会社、メールで「居る」「有る」「無い」「宜しく」など、やたら漢字に変換する人が多い…。バカほど漢字を使いたがると思う。+1
-0
-
977. 匿名 2018/06/28(木) 21:48:49
肉肉しいなんて言葉はない
憎々しいだけ+0
-1
-
978. 匿名 2018/06/28(木) 21:50:26
>>950
www
たしかにうーんだけど、年代的に誤用と言い難いようなww+2
-0
-
979. 匿名 2018/06/28(木) 21:50:55
各々を、かくかく言ってたアラフィフ友人…
大好きな友人だけあって聞いた瞬間辛かった。+0
-0
-
980. 匿名 2018/06/28(木) 21:52:47
知り合いに、「一応」を毎回「いちを」ってラインでうってくる人がいる...+2
-0
-
981. 匿名 2018/06/28(木) 21:52:50
かつらのことをズラ
「かつら」だよ?+3
-2
-
982. 匿名 2018/06/28(木) 21:53:11
新年明けましておめでとうございます
↑
新年はいらない
コレ、CMでもやってる印刷請け負い会社に年賀状の見本で堂々と掲載されててびっくりした 自分が無知だと思われたくないから違うところで頼んだ+3
-1
-
983. 匿名 2018/06/28(木) 21:53:33
>>326
ハッハ〜!(笑)いるいる!!+0
-0
-
984. 匿名 2018/06/28(木) 21:54:21
代替(だいたい)をだいがえ。+1
-1
-
985. 匿名 2018/06/28(木) 21:54:38
>>971
読みは「ふんいき」、話し言葉なら「ふいんき」って言ってる人多いね+1
-2
-
986. 匿名 2018/06/28(木) 21:54:54
掃除機のダイソンをジェイソンっていう
うちの母。+1
-0
-
987. 匿名 2018/06/28(木) 21:55:03
>>979
かくかくしかじかみたいだなw+0
-0
-
988. 匿名 2018/06/28(木) 21:55:54
>>986
ちょw
13日の金曜日になっとる+1
-0
-
989. 匿名 2018/06/28(木) 21:56:27
>>619
子供の小学校の担任教師が連絡帳に書いてきたので驚いた。
「おみあげをありがとうございました」+1
-0
-
990. 匿名 2018/06/28(木) 21:56:32
>>972
それは誤変換。
いちど誤変換すると最初にそれが出るから
変えるのが面倒になるのかも+1
-0
-
991. 匿名 2018/06/28(木) 21:56:37
>>985
私もそうなるわ+0
-0
-
992. 匿名 2018/06/28(木) 21:56:40
>>986
もっと色々あるでしょww
ききたいwww+0
-0
-
993. 匿名 2018/06/28(木) 21:57:29
>>986
ここで厚切りの出番きたw+1
-0
-
994. 匿名 2018/06/28(木) 22:00:50
>>912
「いただいてください」と言う人もいるよね!イライラする。+0
-0
-
995. 匿名 2018/06/28(木) 22:01:23
>>6 ふんいきは方言。
+0
-5
-
996. 匿名 2018/06/28(木) 22:02:06
>>982
これ発言小町でものすごく議論されてたけど、どっちでも良いような感じでしたよ
+0
-0
-
997. 匿名 2018/06/28(木) 22:03:58
>>977
誤用というより造語じゃないの?
フォーマルな文書で見かけたわけじゃないでしょ+0
-0
-
998. 匿名 2018/06/28(木) 22:04:37
>>977
皆分かって使ってるよ
+0
-0
-
999. 匿名 2018/06/28(木) 22:05:04
>>994
(自分が)召し上がりました
も見たことがある
無理すんなって感じ笑+0
-0
-
1000. 匿名 2018/06/28(木) 22:06:02
一応をいちよ
わざとかな?って思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する