-
1. 匿名 2018/06/27(水) 23:12:17
手順画像を見ても1と2の間に何が起こったのか理解できず、なかなかfin...にいかない。+816
-4
-
2. 匿名 2018/06/27(水) 23:13:12
ヘアアレンジがまずできない。
髪を巻くのでやっと。+269
-3
-
3. 匿名 2018/06/27(水) 23:13:13
途中で二の腕プルプルしてギブアップ+416
-2
-
4. 匿名 2018/06/27(水) 23:13:25
「最初に軽く巻きます」で萎える+1308
-0
-
5. 匿名 2018/06/27(水) 23:13:43
コテもつかいこなせない
で、やけど+471
-2
-
6. 匿名 2018/06/27(水) 23:13:45
たかがくるりんぱなのに、形にならない。すき間が見えて、ハゲてるみたいになる。+670
-3
-
7. 匿名 2018/06/27(水) 23:13:58
不器用だからおさげすら無理+124
-0
-
8. 匿名 2018/06/27(水) 23:14:01
結局 ひどい状態になってしまって
帽子被ってごまかす+160
-1
-
9. 匿名 2018/06/27(水) 23:14:25
ピンがうまくとまらなくて
諦める+373
-2
-
10. 匿名 2018/06/27(水) 23:14:31
理想 ゆるふわなおくれ毛が女子っぽい
現実 疲れた主婦+613
-3
-
11. 匿名 2018/06/27(水) 23:14:33
鏡みてると わけがわからなくなる+245
-1
-
12. 匿名 2018/06/27(水) 23:14:34
おくれ毛出そうと引っ張りすぎて、ぐちゃぐちゃになって、終了。+450
-2
-
13. 匿名 2018/06/27(水) 23:14:36
左右対称にならない+239
-0
-
14. 匿名 2018/06/27(水) 23:14:44
コテ使うとヤケド+182
-1
-
15. 匿名 2018/06/27(水) 23:15:08
後ろが見えないからどんな惨状になっているかわからなくて断念+278
-3
-
16. 匿名 2018/06/27(水) 23:15:24
とりあえず結んでクルリンパする+66
-1
-
17. 匿名 2018/06/27(水) 23:15:42
説明写真の3つ目ぐらいで理解不能+314
-1
-
18. 匿名 2018/06/27(水) 23:15:54
あの三国志のやつみたいになる+258
-2
-
20. 匿名 2018/06/27(水) 23:17:19
手順を読んでも頭が追いつかず、
頭が追いついても手が追いつかない+201
-2
-
21. 匿名 2018/06/27(水) 23:17:47
不器用さんでもできるヘアアレンジ動画
ざっくりほぐします
適度にOK!
それができないのが不器用だとわかっていない+601
-3
-
22. 匿名 2018/06/27(水) 23:18:28
すぐに緩んで落ちてくる。
しっかりホールドされてるけど見た目ゆるふわっていうのにしてみたい。+239
-3
-
23. 匿名 2018/06/27(水) 23:18:50
髪質がぺったんこでツルッツルだから無造作ヘアとか無理…
スタイリング剤つけたら少量でもベッタベタ。
あえてのストレートですってフリしてるけど、ほんとはゆるふわしたいー!+128
-2
-
24. 匿名 2018/06/27(水) 23:18:51
わ か る+801
-3
-
25. 匿名 2018/06/27(水) 23:18:52
東大の入試レベル+920
-7
-
26. 匿名 2018/06/27(水) 23:19:15
こなれ感…?
少し引っ張り出してゆるふわスタイル…?
ぐっちゃぐちゃのぼっさぼさか、ぴっちりぴったりくくるしかできない+462
-2
-
27. 匿名 2018/06/27(水) 23:19:46
腕や肩が疲れてギブアップ+149
-1
-
28. 匿名 2018/06/27(水) 23:19:47
まず下準備のアイロンで火傷して諦める+110
-0
-
29. 匿名 2018/06/27(水) 23:19:53
編み込みが出来ない。
なので最近は三つ編みを作ってから余った毛を編み目に入れてく、なんちゃって編み込みにしてる。+168
-9
-
30. 匿名 2018/06/27(水) 23:20:58
誰でもできる、5分で簡単
この言葉に何度裏切られたことか+427
-0
-
31. 匿名 2018/06/27(水) 23:21:09
4と5のあいだに何が起こったの???+845
-5
-
32. 匿名 2018/06/27(水) 23:21:10
でも他人のヘアアレンジならできる自信ある。
後ろ手でノールックなのが無理。+213
-9
-
33. 匿名 2018/06/27(水) 23:22:20
くるりんぱ簡単って言ったやつ出てこい(泣)+482
-4
-
34. 匿名 2018/06/27(水) 23:22:54
動画でさえ3手目くらいでギブアップ+91
-1
-
35. 匿名 2018/06/27(水) 23:23:37
素早くできないから腕の上げすぎでいつも捻挫っぽい痛みを感じてギブアップする…+40
-3
-
36. 匿名 2018/06/27(水) 23:24:13
編んだところが縄のようになる+161
-2
-
37. 匿名 2018/06/27(水) 23:25:05
>>31
多分余った髪とクルリンパして出てきた髪を一緒にクルクルってお団子にしてるんだと思う
+36
-3
-
38. 匿名 2018/06/27(水) 23:25:30
出来上がった頃には
手はしびれまくり
汗だくになっている。+191
-4
-
39. 匿名 2018/06/27(水) 23:25:32
くるりんぱの
あの結んだところのすき間を
作る時点でなんかぐちゃぐちゃ…
それでもくるりんぱしたら
やっぱりぐちゃぐちゃ…(笑)+291
-2
-
40. 匿名 2018/06/27(水) 23:25:35
右側と左側で向きが分からなくなる。
鏡見てやると内巻きなんだか外巻きなんだか分からなくなって、いっそくせ毛風アレンジにしようとチャレンジするもただのボサボサで終わる。+29
-0
-
41. 匿名 2018/06/27(水) 23:25:46
剛毛だと軽く巻いててもくるりんぱでさえツンツン出て綺麗に纏められない。+177
-2
-
42. 匿名 2018/06/27(水) 23:25:55
お団子作る時に毛束をピンで軽くとめるってのがわからない。
ピンでとめてもワサッと髪がわき出て来て一体ピン何本いるんだよって思う。+285
-1
-
43. 匿名 2018/06/27(水) 23:26:19
毛先を遊べるだけホストの方がレベル高いわ+178
-0
-
44. 匿名 2018/06/27(水) 23:26:30
もっと手が欲しい+347
-0
-
45. 匿名 2018/06/27(水) 23:26:51
この前コテで首やけどしてキスマークみたいになってしまって凄く恥ずかしい。+64
-5
-
46. 匿名 2018/06/27(水) 23:27:29
髪が太くて硬いから、ツンツン出てきて腹が立ってやめてしまう。不器用というより、髪質でアレンジが出来ない+209
-2
-
47. 匿名 2018/06/27(水) 23:27:33
毛量多くて硬いからゆるふわとかムリ
ほぐして引き出した毛が上に向かって飛ぶ
くるりんぱしたはずなのにいつのまにかくるんした毛が元に跳ね返ってきてぐちゃくちゃ
適当にねじってピンでとめる←ピンがぶっ飛んではずれる、髪多くてとまりきらない、ムリ+218
-0
-
48. 匿名 2018/06/27(水) 23:27:38
お団子にするときのピンの差し方さえよくわからない。どこにさせば良いの?+234
-1
-
49. 匿名 2018/06/27(水) 23:27:43
>>39
最初から緩く結んでやると良いって聞いたことある!
+12
-0
-
50. 匿名 2018/06/27(水) 23:27:55
コテでカールすると、横はくるくるできるけど後ろ髪がストレートのまんま。
それか一筋だけストレートの髪がある。+124
-0
-
51. 匿名 2018/06/27(水) 23:29:23
子供の髪型が
ツインテールかポニーテール
保育園帰ってくると
たまに編み込みの三つ編みとか
かわいいアレンジしてくれてる
保育士さん凄い(;・∀・)+162
-2
-
52. 匿名 2018/06/27(水) 23:29:26
ピンさして頭皮を痛める+22
-0
-
53. 匿名 2018/06/27(水) 23:29:27
私の毛先は遊ばない主義なんだと思えてきた。
どうやっても遊ばない。+156
-0
-
54. 匿名 2018/06/27(水) 23:30:16
お団子ヘア
アドバイス
ポニーテールして髪を逆毛にする
ふわふわになった髪をくるっと回してピンで2〜3本で止める
それか、くるっと回した髪をゴムで縛る
慣れればめちゃくちゃ簡単ですよ+3
-31
-
55. 匿名 2018/06/27(水) 23:30:39
結局うまくいかずにバサバサほどいていつも通り。+54
-0
-
56. 匿名 2018/06/27(水) 23:30:52
フィッシュボーンの編み方を未だに理解できていない+113
-1
-
57. 匿名 2018/06/27(水) 23:32:17
何十分も鏡の前で格闘して、やっとのことでどうにか外出できるレベルのものが出来たと家を出たのに、最寄駅に着いた時点で崩壊。
全部外して、一本結びで電車に乗る。+170
-0
-
58. 匿名 2018/06/27(水) 23:33:27
不器用すぎて普通の三つ編みですら左右で編み目が違ってしまう+50
-1
-
59. 匿名 2018/06/27(水) 23:34:13
ひと通り 挑戦しては失敗の連続なので
最終的に ショートボブになったわ+26
-0
-
60. 匿名 2018/06/27(水) 23:34:15
「ゴムとヘアピン一本でできる」は信じていない+157
-0
-
61. 匿名 2018/06/27(水) 23:34:34
>>18
これね。わかる、私も…+203
-0
-
62. 匿名 2018/06/27(水) 23:34:39
>>44
抑えておく手が2本くらい足りないよね。笑+49
-0
-
63. 匿名 2018/06/27(水) 23:35:56
本当にコレ!+149
-0
-
64. 匿名 2018/06/27(水) 23:36:19
ここ見ててめっちゃ共感した。笑
巻いて(ここまではまだ良い)アレンジしようとしてもほんっとに全然様にならいこと20分〜30分
結局ゆるいポニーテールで終わる。+95
-2
-
65. 匿名 2018/06/27(水) 23:36:29
そもそもまず、モデルさん並みの毛量がない、
クルリンパしたら髪の毛絡まって腹たって終了。+55
-0
-
66. 匿名 2018/06/27(水) 23:38:43
背後がどうなってるか分からなさすぎて、頭が自由に取り外せたらいいのに、とイライラする。
+115
-0
-
67. 匿名 2018/06/27(水) 23:38:50
正直ストレートにしてればめっちゃ髪の毛褒められる毛質だけど、ヘアアレンジはまじで縁遠い毛質。
ゆるく後れ毛出してくるりんぱしてとかやりたい。+64
-1
-
68. 匿名 2018/06/27(水) 23:39:15
Fin...じゃねーよwww+342
-1
-
69. 匿名 2018/06/27(水) 23:40:17
私わりとまじで旦那にヘアメイク覚えさせたい。笑
結んだり出来なくてもいいから本気でコテとか使えるようになって欲しい。
+91
-1
-
70. 匿名 2018/06/27(水) 23:41:46
>>68
本当だわwwwwww
fin… が 簡単やろ?(ドヤ) に毎回見える。+241
-1
-
71. 匿名 2018/06/27(水) 23:42:54
髪の毛アレンジなんて絶対出来ない(泣)顔でかいから髪の毛で隠したい。+1
-0
-
72. 匿名 2018/06/27(水) 23:43:25
>>50
絵心ないし伝わるか分からんけど(絵は①と④の部分)
①耳より手前の髪(大きめの触角だと思って)を左右つくる
②残りの髪は一旦全部シュシュか何かで後ろで一つに軽くまとめる
③①の髪を巻く
④②のシュシュを取って1つだった髪を2つに分けてどちらか1つをシュシュでまとめる(この時に③の部分はダッカールで上の方をとめておく)
⑤④でシュシュを付けてない巻けてない所を巻く
⑥③、⑤で巻いた部分をそれぞれダッカールでとめておく
⑦残りを巻く+8
-27
-
73. 匿名 2018/06/27(水) 23:44:01
>>54
きっと髪質と毛量がちょうどいいんだろうなぁ、、
残念ながら私は…
・髪が逆毛にならない
・ふわふわにならない
・髪をくるっと回らない
・ピンで2〜3本で止まらない
+106
-1
-
74. 匿名 2018/06/27(水) 23:48:10
私がやるとハーフアップですらうまくふわっとぬけ感?が出せなくて昭和感でちゃう+111
-0
-
75. 匿名 2018/06/27(水) 23:48:55
とにかく不器用。寝癖直しのブローも下手。
生まれてくる子が男の子で良かった。+17
-2
-
76. 匿名 2018/06/27(水) 23:49:19
>>68
そして、前から見たらこういう感じになる。笑
「…こういうものなのかな?」「自分が見たら変に見えるだけで、他人が見たらそれほど変じゃないのかも??」とか最大限良いように考えてみるけど、冷静に考えてやっぱりおかしいから諦めて一本結びにする。+127
-0
-
77. 匿名 2018/06/27(水) 23:51:59
>>72 >>50じゃないけど、ダッカールさえ知らない(-_-)+22
-0
-
78. 匿名 2018/06/27(水) 23:53:13
この「2」の穴作るところでボサァッとなるんだけど泣+163
-0
-
79. 匿名 2018/06/27(水) 23:54:43
仕事中はいつも後ろでひとつ結びをしているんだけど、ある日後頭部を引き出してふんわりさせる…って今風wな結び方をしてみたら、若い男性社員に「今日すごく疲れた感じですね。体調悪そうですよ」と心配されてしまった
無造作ヘアも私がやるとただのボサボサ頭……+224
-0
-
80. 匿名 2018/06/27(水) 23:56:33
この前出来たからといってまたあの髪型して行こう~♪と思ってても次また同じの出来るとは限らない。この前できたのはまぐれなのだ。+83
-0
-
81. 匿名 2018/06/27(水) 23:57:08
>>68
2から3が何起こったのか全然分からないから先に進めないwwww+80
-0
-
82. 匿名 2018/06/27(水) 23:59:08
動画の通りにやったのに、出来上がった時のこれじゃない感。
ピッチリ詰めてるようになるか、ボサボサぐちゃぐちゃになるかの二つにひとつ。+51
-1
-
83. 匿名 2018/06/27(水) 23:59:20
一応それらしい物はできるけど風が吹いたり、下向くとバラバラになるくらい頼りない
ゆるふわは見た目だけで実際はガッチガチなの?+51
-0
-
84. 匿名 2018/06/28(木) 00:00:39
なんかもう頭蓋骨?頭の形からして可愛くない。だからくるりんぱしてほぐしても、ん?ってなる+79
-1
-
85. 匿名 2018/06/28(木) 00:01:04
>>77
美容師さんがよく使ってるようなピンですよ!
100円ショップとかでも売っててあると結構便利ですので!
わざわざ美容師さんのようにクルッてネジってとめなくても全然大丈夫です!+21
-1
-
86. 匿名 2018/06/28(木) 00:01:32
>>78
分かる!!!
あと、モデルの写真より髪が長いはずなのに、なぜか大幅に長さが足りなくなる。
くるりんぱの先がバサァ!!!てなる。
おまけに、くるりんぱやった途端に毛束がギシッと詰まるのか、柔軟性がなくなって太い棒みたいになる。+130
-0
-
87. 匿名 2018/06/28(木) 00:03:23
これ明日やってみようと思ってるけど、挫折しそう…+93
-2
-
88. 匿名 2018/06/28(木) 00:08:17
>>68
こういう髪型って、耳の所に後れ毛?があるのが絶対だよね??
そこから作らなきゃ…+45
-1
-
89. 匿名 2018/06/28(木) 00:12:50
Uピンの使い方がわからない、意味がわからん+116
-1
-
90. 匿名 2018/06/28(木) 00:19:09
美容師さんが使う頭部だけのマネキン買おうか本気で考えてる。まずはマネキンで練習して、慣れてから自分の頭でアレンジしたら上手くできるんじゃないかと+55
-1
-
91. 匿名 2018/06/28(木) 00:19:16
「fin」 にイラッとするねw+127
-0
-
92. 匿名 2018/06/28(木) 00:28:24
不器用でできないタイプと、圧倒的に面倒でできないタイプがいる。私は後者。+14
-0
-
93. 匿名 2018/06/28(木) 00:33:17
ポニーテールの根本に毛束をひとすじ巻き付けてピンでとめます
↓
巻き終わりが目立つところにきてピヨっと余って立つし、ピンがポニーから飛び出してくるし
けっきょく崩壊してとれた毛束にピンをぶらぶらぶら下げていることに気づく。+115
-1
-
94. 匿名 2018/06/28(木) 00:36:22
>>92
またまたぁ〜。
強がらなくてもいいんだよっw+10
-2
-
95. 匿名 2018/06/28(木) 00:47:49
>>93
まさに今、その状態です。。(x_x)+4
-1
-
96. 匿名 2018/06/28(木) 00:51:28
>>68
このゆるふわ加減って維持できるもんなの?
ワックスとかケープつけても時間経つとへにょへにょにヘタって、
わざとふわっと出したいうより
もともと後れ毛アホ毛がボサボサ出てて、汗とかでヘタった感が出てきちゃう+57
-1
-
97. 匿名 2018/06/28(木) 00:51:49
くるりんぱ頭痒くならない?+51
-1
-
98. 匿名 2018/06/28(木) 00:53:05
剛毛ストレートには無理ですって最初から言って+94
-0
-
99. 匿名 2018/06/28(木) 00:54:20
お世話になってる美容師がもしも毎朝セットしてくれたらな…と時々妄想する。+27
-0
-
100. 匿名 2018/06/28(木) 00:57:58
せっかく巻いたのに?
って巻いてから結ぶのか
もったいないと思ってまうところ笑+60
-1
-
101. 匿名 2018/06/28(木) 00:58:15
くずしがマジくずし。+63
-0
-
102. 匿名 2018/06/28(木) 00:59:31
こっちがfinじゃヴォケ!+82
-0
-
103. 匿名 2018/06/28(木) 01:01:56
>>98
ほんと、それ!
美容師さんも困る位の毛の量。
写真と同じにはならない。
いや、美容師さんが下手なんじゃなくて、毛が多すぎなのよ。わかってる。わかってるよ。+39
-0
-
104. 匿名 2018/06/28(木) 01:04:29
そもそももうヘアアレンジなんぞやろうとも思わない。出掛けにやりはじめたりしたら、どつぼにはまってしまって元にも戻せなくて結局ボサボサになってしまうリスクが大きすぎるから。
+47
-0
-
105. 匿名 2018/06/28(木) 01:05:31
>>90
私は丸坊主にして好きな髪型のかつらで生きていくのもアリかなと思う時あるw+84
-0
-
106. 匿名 2018/06/28(木) 01:05:41
可愛くアレンジしてる人見るとこの人天才だなーとマジマジ見てしまうよね。
私があまりにも下手過ぎるのをみかねた夫が、インスタやユーチューブでお手本見ながら髪してくれる。平日でも時間があるとリボンしてくれたりする。ありがたやー!!!!+166
-1
-
107. 匿名 2018/06/28(木) 01:09:24
風呂上がりの半乾き状態で 色々 髪をいじってたら偶然 かわいいヘアアレンジが産まれる
翌朝、昨晩のヘアアレンジに挑むが 髪の状態が違うのと 気合いが入り、力んでいるため ルーズにするべきところをきちっとしてしまって 結局 再現できない+60
-2
-
108. 匿名 2018/06/28(木) 01:09:27
ピンで留めます→どうやって?!
何とか留めてみた→5分でボトリ!!+105
-0
-
109. 匿名 2018/06/28(木) 01:19:16
「軽くカーラーで巻いたら巻きやすいよ」の言葉を信じて軽く巻いてみるけど、直毛剛毛の威力に勝てず、2回やり直したくらいでそうそうにカールが消滅する。
「ワックスつけたら扱いやすくなるよ」の言葉を信じて、付けてみはするけど次第に手がベトつきはじめて気力が萎える。+86
-0
-
110. 匿名 2018/06/28(木) 01:26:11
顔の左右に巻いた後れ毛を垂らすのが出来ない。コテで巻いてもチンチロ毛みたいになる+9
-1
-
111. 匿名 2018/06/28(木) 01:30:16
自分だけ不器用なんだと思ってた
このトピめっちゃ勇気わく!
+92
-0
-
112. 匿名 2018/06/28(木) 01:34:24
くるりんぱは最初ポニーテールをわりとしっかり目に結ぶと髪の量が多い人はいけると思います!
でも、お団子も編み込みも巻き髪もできないし挑戦したことあるけど心が折れました(笑)+7
-1
-
113. 匿名 2018/06/28(木) 01:36:40
髪の量が多いと太いゴムじゃないと結べない
そしてゴムの隠し方がわからなくて終わる+86
-0
-
114. 匿名 2018/06/28(木) 01:37:14
巻けない!
どのように手を動かしたら左右対称になるのか?
途中でわけわからんくなって、泣きそうになり終了。+23
-0
-
115. 匿名 2018/06/28(木) 01:51:36
技量もないけど、髪の毛少ないうえに絶壁だから何しても駄目
+16
-1
-
116. 匿名 2018/06/28(木) 02:07:11
クルリンパの時、クルンと入れた時点で左右がボサボサになるけど、画像とかだと綺麗なままですよね?
ひっぱっても綺麗に戻るというか収まってくれなくて…
だからゴムの中からいろんな髪の毛引っ張って盛り上がってる部分修正してる。めっちゃ時間かかる…+43
-0
-
117. 匿名 2018/06/28(木) 02:13:05
指が短い、手が小さい。髪の毛多すぎ。三つ編みすらできない。+23
-0
-
118. 匿名 2018/06/28(木) 02:17:41
うわーわかる
だから編み物や水引、折り紙もヘタな私+28
-0
-
119. 匿名 2018/06/28(木) 02:23:04
くるりんぱ専用のスティックかった。いい感じ+22
-0
-
120. 匿名 2018/06/28(木) 02:25:25
>>87
最後の分け目?髪の毛上に引っ張るやつも難しい。引っ張ってたらバサバサになる。+7
-0
-
121. 匿名 2018/06/28(木) 02:26:15
>>25
Gを裏返した方の体みたいで
正直キモイ+38
-6
-
122. 匿名 2018/06/28(木) 02:42:11
お母さん美容師で手先が器用だが私は まったくダメだよ なんにもできない+14
-0
-
123. 匿名 2018/06/28(木) 03:00:41
くるりんパパパパパパー+4
-4
-
124. 匿名 2018/06/28(木) 03:24:53
「少し崩します」みたいな説明が分からない+73
-0
-
125. 匿名 2018/06/28(木) 03:26:47
三つ編み自体は出来るんだけど、可愛くふわっとしたのが出来ない。
ぶっとい縄かガサガサのだらし無い感じかどちらか。+48
-0
-
126. 匿名 2018/06/28(木) 03:36:53
>>103
ちがう。
それはその美容師の腕がないからだよ。
ヘアメイクやってたからわかるけど美容師はヘアメイク下手くそな人多いよ。
美容室じゃなくてヘアメイク専門の店行きな。+22
-1
-
127. 匿名 2018/06/28(木) 04:35:20
数年で剛毛から禿げになった私からアドバイス
確実に普通量〜やや少なめの髪量の人の方がアレンジしやすい。
アレンジ良く頼んでたんだけど剛毛だった時の写真を見返すとふんわりしてるはずなのに何だか垢抜けてないんだよね。髪の地からして分厚いせいと言うか。めちゃくちゃ梳いてたはずなんだけれど。
髪が半分くらいになってやっとカタログのようなふんわり可愛い!感じが実現出来てた。同じ美容師さんなので技量の問題ではないはず。
今は毛量が無さすぎ、ハゲ隠し優先で出来るアレンジが狭まってしまった。
+9
-1
-
128. 匿名 2018/06/28(木) 05:56:38
>>31
私は3と4の間に何があったのかも分からないwww+39
-0
-
129. 匿名 2018/06/28(木) 05:57:05
アレンジとかは諦めてもう硬派でいってる。
やっと習得した夜会巻きてなんとか、周囲と区別してる、、、ほんと、やっと習得した。
髪の毛でもっとお洒落してみたい、、、+4
-1
-
130. 匿名 2018/06/28(木) 05:59:01
>>87
私髪の毛少なすぎてサイドの三つ編みがめちゃくちゃ細くなる。そして三つ編みにサイドの髪の毛使ってしまったために後頭部(絶壁)を膨らませる髪が足りず隙間穴があく。+12
-0
-
131. 匿名 2018/06/28(木) 06:00:25
絶壁で毛量すくないマネキン作って欲しい。それでアレンジしたのとかだと参考になる。+11
-0
-
132. 匿名 2018/06/28(木) 06:03:06
【なんちゃってボブ】に何度も挑戦するんだけど耳のサイドの髪の毛がでてくる。あと重み?折りたたんだ髪の毛の下の方の厚みに対して後頭部ペッチャンコ。+6
-0
-
133. 匿名 2018/06/28(木) 06:09:22
1つに結ぶのさえ綺麗にできないです。
どうしても結んだゴムの上の髪の毛がごわごわするので、くるりんぱで誤魔化してます。
+4
-0
-
134. 匿名 2018/06/28(木) 06:18:00
>>2
髪を巻いても、毛先がクルッとなってるだけでアレンジが出来なくて、1つ結びか、クリップでアップにするだけ。
超不器用なんで。+3
-0
-
135. 匿名 2018/06/28(木) 06:18:29
女は見た目が100パーセントってドラマの5話で、ヘアスタイルがきまってるステキ女子も最初からできる人なんていなくて鏡の前に何時間も座って練習するんだよって言ってたの思い出した…
ヘアアレンジのコツは「根気」
根気………+79
-1
-
136. 匿名 2018/06/28(木) 06:19:06
>>31
わかる!4で最後に束ねた毛先は5でどこに収納されたのか謎すぎる汗+14
-0
-
137. 匿名 2018/06/28(木) 06:19:10
髪が細すぎてサラサラしててアレンジできない
サラサラなんて聞こえはいいけど
縛っても留めてもすぐ取れちゃって
なんの自慢にもならない
そして別にサラサラだねとか誉められたこともない+31
-0
-
138. 匿名 2018/06/28(木) 06:31:57
モデルさんの髪は少なくて、扱いやすそう。
私は頭が大きく剛毛。
スタートが違いすぎる。+30
-1
-
139. 匿名 2018/06/28(木) 06:42:30
ヘアアレンジをイラストや写真で理解できるわけないよね。
折り紙の折り方の解説も途中、理解出来ないことあったし、
編み物の本もわからない、ビーズのアクセサリーの作り方の本もダメ。+17
-1
-
140. 匿名 2018/06/28(木) 07:06:26
>>105
髪がどうにもならない髪質で
美容院行くのもお金かかるし、
ずっとウィッグ使ってる。
楽だよー+6
-0
-
141. 匿名 2018/06/28(木) 07:09:14
クルリンパをつくるスティックでさえも
うまく扱えないんだけど…
三つ編みを作るって書いてある時点で無理だわ…って感じする
結局ポニーテールしかできない+21
-0
-
142. 匿名 2018/06/28(木) 08:03:00
>>2
髪を巻いても、毛先がクルッとなってるだけでアレンジが出来なくて、1つ結びか、クリップでアップにするだけ。
超不器用なんで。+5
-0
-
143. 匿名 2018/06/28(木) 08:06:57
後れ毛うまく残したい。+8
-0
-
144. 匿名 2018/06/28(木) 08:17:44
こなれ感がわからねぇ+27
-0
-
145. 匿名 2018/06/28(木) 08:18:30
毛がいっぱい抜ける+25
-0
-
146. 匿名 2018/06/28(木) 08:19:01
アレンジ途中で諦めようとしてもワックスベタベタでお風呂入ってない人みたいだから下ろすことも出来ない
もう今日は出掛けたくない...って落ち込む+21
-0
-
147. 匿名 2018/06/28(木) 08:29:15
私もアレンジがめちゃくちゃ苦手。
だから、夜会巻きしか出来ない。
夏は、髪は絶対にアップにしないと、暑すぎるから夏は夜会巻きしかしてない。
本当は、もっと他に可愛いアレンジがしてみたい。+23
-2
-
148. 匿名 2018/06/28(木) 08:35:14
そもそも、サイドの髪を残し三つ編みだの編み込みだのができねーんだよ、くそぅ!+26
-0
-
149. 匿名 2018/06/28(木) 08:37:28
>>25
東大の入試とか言いすぎ。+4
-20
-
150. 匿名 2018/06/28(木) 08:40:06
>>138
ボリュームない人を出す方が難しい様な気がする。
毛がないものはないんだもん。
頭大きいのはどうしようもないけど。+16
-0
-
151. 匿名 2018/06/28(木) 09:07:44
髪がワンレングス(毛先が軽いくらい)で、量が少ない〜普通で、セミロング〜ロングじゃないと難しくないですか?
私は髪が多くて、軽くする為にレイヤー入ってるし、ウルフだと束ねてもポロポロ落ちて来ますよね。
あと、髪がツルツル過ぎてゴムが落ちてくる人(うちの母)もいるし、巻いてもすぐストレートに戻ってしまう人(うちの母)もいるから、テクニックの前に髪質だと思います。
+24
-0
-
152. 匿名 2018/06/28(木) 09:24:03
上手い人って一つ結びだけでも後れ毛の出し方とか無造作にゆるく作る感じが上手い。
不器用だと寝起きみたいな髪型になってさじ加減がわからず結局事務員のようなきっちり一つ結びになる。
くるりんぱも頭皮見えるほどきっちりし過ぎて緩く崩そうとすると崩壊する。+28
-0
-
153. 匿名 2018/06/28(木) 09:34:58
>>31おもしろい人(笑)+4
-0
-
154. 匿名 2018/06/28(木) 09:35:58
編み込みができない。
わけわからなくなる+52
-1
-
155. 匿名 2018/06/28(木) 09:48:36
無造作が一番ムズい+29
-0
-
156. 匿名 2018/06/28(木) 10:03:58
そういえば、沢尻エリカのゆるふわ無造作ヘアとか見たことない
やっぱ、髪質で無理な人は どうにもならないのかな+37
-0
-
157. 匿名 2018/06/28(木) 10:09:12
>>147
それ出来るの凄いです!
夜会巻きすら出来ないよ・・・
+56
-0
-
158. 匿名 2018/06/28(木) 10:11:33
クルリンパした直後にゴムが切れたり、ゴムが落ちてストレートに、というか、変にクセがついたストレートに逆戻り
+30
-1
-
159. 匿名 2018/06/28(木) 10:15:36
>>81 わたしなんて、1の時点でわからん。
どこの髪をどうもっていってるのさ+6
-0
-
160. 匿名 2018/06/28(木) 10:21:42
>>87
これ、3までなら何とかいけるかもしれないけど
最後のほぐす段階で絶対ぐっちゃぐちゃのボッサボサになると思う
引き出すとかほぐすとか当たり前のように言うけどかなり難しいよね?
梳いてるからあちこちから短い毛が飛び出すし、ゆるふわというより崩れかけみたいになる+6
-0
-
161. 匿名 2018/06/28(木) 10:25:46
不器用な上に手汗が酷いから、ポニテですらまともにできない。+7
-0
-
162. 匿名 2018/06/28(木) 10:26:40
バレッタが吹き飛ぶほどの毛量は「軽くピンでとめる」ことは不可能。+50
-0
-
163. 匿名 2018/06/28(木) 10:32:24
まず、巻けない。
ブロッキングとやらもできない。
ブロッキングする時点でボサボサになる。+8
-0
-
164. 匿名 2018/06/28(木) 10:36:11
割と本気で、これの購入を検討している+42
-1
-
165. 匿名 2018/06/28(木) 10:40:46
まとめ髪に挑戦するだけすごいよ
私はもう諦めてバナナクリップで留めるだけ+8
-0
-
166. 匿名 2018/06/28(木) 10:46:26
編み込みや三つ編み、くるりんぱは出来るけど、「適度に崩す」「ほぐす」の加減がわからない。疲れてボサボサになっちゃう。+6
-0
-
167. 匿名 2018/06/28(木) 10:57:32
ひとつ結びのくるりんぱって、首に引っ付いて気持ち悪くない?+61
-0
-
168. 匿名 2018/06/28(木) 11:07:16
これの3からあたりが髪質的に難しくなる。
硬くて多いから無理やり丸めようとすると髪達が「ギシギシッ」「バーンッ!」と今にも反発しそうになるんだよね。
せめて柔らかくなりたい!+1
-0
-
169. 匿名 2018/06/28(木) 11:09:20
>>168です。 >>78の画像のことです。+1
-0
-
170. 匿名 2018/06/28(木) 11:11:08
編み込みすら出来ない。+7
-1
-
171. 匿名 2018/06/28(木) 11:16:58
思い通りになって成功するのは1割程度。
ほとんどが なぜ こうなった?な残念な結果ばかりだわ。簡単ヘアアレンジで検索してるのなー 不器用が辛い。+2
-0
-
172. 匿名 2018/06/28(木) 11:17:08
このスレに触発されて、いつもしないのに髪小分けにしたりして意気込んで、いざくくろうとした瞬間、ヘアゴムが指のどういう作用かわかんないけどビーンって飛んでって洗面所のどこかに消えて、それ探すために途中だったアレンジから手離して、もうやめた…+21
-0
-
173. 匿名 2018/06/28(木) 11:24:02
+46
-0
-
174. 匿名 2018/06/28(木) 11:29:46
>>166
時間が経つと、動いてるからそこから後れ毛が落ちて来るよ
ピン留め持参して
いつでも治せる様にしないといけないし面倒くさいから
普段はキッチリ一本結び+0
-0
-
175. 匿名 2018/06/28(木) 11:34:41
直毛すぎて、髪が綺麗すぎるからアレンジできないんだよ。ちょっと染めたりパーマあてたり、あえての少し傷ませるくらいが扱いやすくなるそうな。+7
-0
-
176. 匿名 2018/06/28(木) 11:35:05
バナナクリップなら何とかと思ったけど剛毛すぎて壊れた。
何とか挟めてもこんな素敵な感じには絶対ならないんだけど(´;ω;`)+30
-0
-
177. 匿名 2018/06/28(木) 12:07:20
自分の後ろ姿が見える鏡がほしい。
合わせ鏡で確認しながらアレンジしてみるけど、結局微妙になっているから諦める。+11
-0
-
178. 匿名 2018/06/28(木) 12:07:26
>>176
このモデルさん毛量自体少なそう。+35
-0
-
179. 匿名 2018/06/28(木) 12:08:15
あの頭頂部ゆるっとするやつ何百回やってもただのボサボサ寝起きにしかならんー+5
-0
-
180. 匿名 2018/06/28(木) 12:17:00
>>176
写真と同じことやると、頭頂部が野武士みたいになるよね。
不器用にとっては無造作ヘア=野武士かボサボサおばさんヘア。+14
-0
-
181. 匿名 2018/06/28(木) 12:19:09
無造作にとか、バランスを見て毛束を散らして、とかじゃ全くわからん。
この部分のここの毛束のうちの3分の1の量だけ出して、何回逆毛を立てます。
つむじから何センチの位置でピンで固定します。
ぐらい言ってもらわないとね。+2
-0
-
182. 匿名 2018/06/28(木) 12:31:56
>>176
こういうのは細くて柔らかくてふわっとした髪だから可愛いんだよね
固め多め太めの髪でバナナクリップ使うと幅広の刷毛みたいな仕上がりになる+29
-0
-
183. 匿名 2018/06/28(木) 12:32:18
頭の形が月のクレーターみたいな扁平の凹みあって
後頭部盛り上げられないんだけど+5
-0
-
184. 匿名 2018/06/28(木) 12:36:15
>>110
>左右に巻いた後れ毛を垂らすのが出来ない。
分かる、私も◯◯毛みたいになって全然可愛くない…+0
-0
-
185. 匿名 2018/06/28(木) 13:26:35
ゆるふわお団子→三国志の登場人物
エアリー無造作ヘア→落ち武者
流し前髪→就活生
ふんわりウエーブ→ジョンレノン
結果、いつも一つ結び+34
-0
-
186. 匿名 2018/06/28(木) 14:04:26
伝わるかな…?鏡見ながらやると余計出来ない。髪掴めない。掴んだら掴んだでいらんとこ摘んでて腕疲れるしイライラするしで、セット出来た試しがない。+6
-0
-
187. 匿名 2018/06/28(木) 14:05:16
>>106なにそれ羨ましい。+10
-1
-
188. 匿名 2018/06/28(木) 14:07:42
>>87
3まではできると思う
でもそこからfinにならないのよ!+5
-0
-
189. 匿名 2018/06/28(木) 14:07:49
「ピンでとめたら出来上がり♪」
どの辺をどうやってとめればいいんだ?+18
-0
-
190. 匿名 2018/06/28(木) 14:08:50
ポニーテールすら、三つ編みすらできません。
そこまで髪をまとめられない。
ワァァァァァってなる( ;∀;)
くるりんぱなんて高度な技!!!
編み込みなんて未知の世界!!!+7
-0
-
191. 匿名 2018/06/28(木) 14:11:39
>>68
髪の毛の仕舞い方を教えろって言ってるんだよ!
って言いたくなるw+27
-0
-
192. 匿名 2018/06/28(木) 14:13:29
>>165
バナナクリップもできないっす・・・
ずるずる緩んでボサボサになる+5
-0
-
193. 匿名 2018/06/28(木) 14:13:39
>>164これ楽しいけど、自分のをする為の練習用と考えない方が良いよ。私は他人のは上手くセットしてあげれるしオファーも多いから腕は確かだと思うんだけど、自分のは未だに出来ないもん。+6
-0
-
194. 匿名 2018/06/28(木) 14:15:22
雑誌に出てくるアレンジは、一歩でも動くor風が吹いたら速ボサボサの髪型だと思う。同じようにやったらすぐピンが取れて崩れるし…風避けの衝立に囲まれて移動したい。 スプレーしてもガッチガチに固まる。+2
-0
-
195. 匿名 2018/06/28(木) 14:23:41
剛毛でピン跳ね返す髪質ですが
結婚式ではプロのヘアメイクさんな、きれーにアップや巻髪して横に流したりしてくれて
「なんだ!私の髪質でもできるんだ!頑張ってやってみよ!」
と思って家帰って頭ほぐしたら
Uピンや普通のピンが30コくらい髪の毛がバラバラでてきて
ここまで大量のピンで押さえ込まないとできないなんて、自分じゃ無理だとあきらめた+42
-0
-
196. 匿名 2018/06/28(木) 14:32:52
不器用すぎてアイロンで内側にワンカールもできない。必ずどっかがピョンピョン外側に飛ぶ。
どう考えてもちゃんと顔側にアイロンまいたのに、何故そうなるのか意味がわからない。
それでもアイロンしないと縮毛矯正しててピンピンになるから、とりあえず巻いて外出するけども+1
-0
-
197. 匿名 2018/06/28(木) 14:49:51
私は髪が少なくてバナナクリップがずり落ちる…+0
-0
-
198. 匿名 2018/06/28(木) 15:10:10
雑誌でやり方みても頭に入らない+0
-0
-
199. 匿名 2018/06/28(木) 15:11:27
>>25このレベルのが、簡単ヘアアレンジのコーナーに載ってたりする。
+2
-0
-
200. 匿名 2018/06/28(木) 15:23:39
毛穴の広告汚い。+0
-0
-
201. 匿名 2018/06/28(木) 15:47:15
>>68
笑った+1
-0
-
202. 匿名 2018/06/28(木) 16:10:49
1.髪全体をコテで軽く巻いておく
Fin...+39
-0
-
203. 匿名 2018/06/28(木) 16:23:24
スタイリング剤つけるとやりやすよ~
へぇ!やってみよ!
↓
ん?お風呂入ってない人かな?
に陥る。。。+25
-0
-
204. 匿名 2018/06/28(木) 16:46:48
細いゴムで結ぼうとしてブチン!と切れる+15
-0
-
205. 匿名 2018/06/28(木) 16:48:34
無造作ヘアにしたつもりが、「髪が乱れてるよ?」って言われる。+12
-0
-
206. 匿名 2018/06/28(木) 16:49:17
>>167
結び目にシュシュ巻くと軽減される+6
-0
-
207. 匿名 2018/06/28(木) 16:51:10
無造作を目指してやってみるけど、結局ただのボサボサにしかならない。諦めてきっちりしたまとめ髪しかできず、オシャレ感ゼロ。+3
-0
-
208. 匿名 2018/06/28(木) 16:52:09
夜会巻き、やり方は知ってるけど、きつめにとめると頭痛いし、ゆるいと崩れてくる。
加減が分からない+3
-0
-
209. 匿名 2018/06/28(木) 16:59:56
>>31
私はもう2→3、3→4の間すら何が起きたかわからない。+4
-1
-
210. 匿名 2018/06/28(木) 17:12:50
不器用、剛毛、エラ張り。
様々な事情でヘアアレンジなんて出来ません…。+2
-0
-
211. 匿名 2018/06/28(木) 17:24:52
最後の、余った毛をピンで止めます!
みたいなところが一番出来ない
ツンツン出てくるし、ピンで留めれない。
毛質が柔らかい人しかできなさそう+9
-0
-
212. 匿名 2018/06/28(木) 17:25:36
>>209
4→5が出来ないから困ってるんだよ!!!笑+1
-2
-
213. 匿名 2018/06/28(木) 17:26:11
割と毛量多いし、ハリコシが強いから重力以外には従ってくれない。
毛先のみワンカールのストレートか、きっちりまとめた一つ結びがしっくりくる髪質。
つやつやサラサラでかなり褒められるけど、私はフワフワおしゃれなアレンジがしたいんだよ〜。
巻いたら縦ロール、ほぐしたら微妙なストレートに戻るからお手上げ。
人形とかウイッグみたいな人工っぽい髪。
毛先に細さが無いから野暮ったい。+5
-0
-
214. 匿名 2018/06/28(木) 17:27:31
雑誌の無造作ヘアも撮影の瞬間だけだもんね
すぐ崩れる+5
-0
-
215. 匿名 2018/06/28(木) 17:28:48
結婚式や浴衣の時、今日は自分でやってみるか〜と思うけど汗だくになって死ぬほど時間かかる割に変な仕上がりになって、ちゃんと美容室行こう...ってなるのを繰り返してる+8
-0
-
216. 匿名 2018/06/28(木) 17:30:09
ヘアアレンジ動画見る度にマネキンは段が入ってないワンレンだし、毛質柔らかいからそりゃー上手くできるわ!と思う+7
-0
-
217. 匿名 2018/06/28(木) 17:38:23
素敵な髪型してるママみて落ち込む
くせ毛だし伸ばしたところで髪質違いすぎてあんなの絶対できない
かわいい髪型いいなぁ…
+5
-0
-
218. 匿名 2018/06/28(木) 17:41:52
自分も子どもも一本縛り+3
-0
-
219. 匿名 2018/06/28(木) 17:55:12
最近やっとバナナクリップが使えるようになった。
でも最近よく見かける髪の束の下で止めるリボンみたいなデザインのクリップはできない(笑)+1
-0
-
220. 匿名 2018/06/28(木) 18:25:53
>>31
コメントがうける、吹き出した!+0
-0
-
221. 匿名 2018/06/28(木) 18:26:20
>>154片方跳ねるからこれやりたいんだけどね。
難しい。+0
-0
-
222. 匿名 2018/06/28(木) 18:29:13
>>176私真逆で髪が細すぎてスルッと落ちていくの
+2
-0
-
223. 匿名 2018/06/28(木) 18:34:29
『ヘアアレンジ 簡単 ストレート』とかで検索かけてるのに1で必ず巻くやつなんなの
巻いてる時点でストレートじゃねえ!こちとら巻くのも出来ない不器用剛毛ストレートじゃ!+15
-1
-
224. 匿名 2018/06/28(木) 18:34:40
髪量多いし、不器用だから
密かにノースタイリング坊主が羨ましい…(´∀`)+1
-0
-
225. 匿名 2018/06/28(木) 19:02:44
クルリンパくしして こなれ感のあるヘアアレンジって少しダメージがある髪方が様になるよね。
私カラーもパーマもしてないからするっととれるしボリューム出せない!+8
-0
-
226. 匿名 2018/06/28(木) 19:06:37
>>84
それすっごいわかるっ!
私は後頭部が絶壁で、
襟足も下の方にあるから
ヘアアレンジできたとしても
これじゃない感すごい。+1
-0
-
227. 匿名 2018/06/28(木) 19:13:09
ガルチャンの広告ワロタ+16
-0
-
228. 匿名 2018/06/28(木) 19:16:16
アレンジしようとしたらダサくなるから巻いておろしただけが一番いい
でも夏は暑いから必死で練習してるよ
垢抜けない人ってどんだけいい服着ててもヘアアレンジが下手で髪がぼさついてたりアイロンかかってなかったりするよね
私の事だけど+6
-0
-
229. 匿名 2018/06/28(木) 19:35:43
ダイソーのスポンジカーラーおすすめ
これして寝ると朝クルンクルンになってるので、
それからアレンジするといい感じのゆるさが出るよ+14
-1
-
230. 匿名 2018/06/28(木) 19:54:37
百均でくるりんぱスティック買ったのに使い方がわからない+2
-0
-
231. 匿名 2018/06/28(木) 20:09:24
>>229
今まとめみてきたらすごい良さそうだね!
明日見てくる
ありがとう+6
-0
-
232. 匿名 2018/06/28(木) 20:12:27
インスタ「抜け感」
現実「疲れたおばさん」+8
-0
-
233. 匿名 2018/06/28(木) 20:21:43
>>128
だよね!私もわからない!
何があったのか…+1
-0
-
234. 匿名 2018/06/28(木) 20:22:10
固め直毛、サラサラ通り越してパラパラ。伸ばしたいけどひとつ結びしか無理で、さえない中学生みたいになるからずっとボブです。どちらにしてもさえないけど。あと後頭部が絶壁で猫背だから肩につくと変に外はねしてペンギンみたいなシルエットになる。+2
-0
-
235. 匿名 2018/06/28(木) 20:30:48
プロですら苦戦させる毛量と髪質。結婚式のゲストでアップにした時これでもかってほどUピンさしてスプレーふりかけられたけど、それでも崩れた経験から自分でなんてまず無理とさとった。+7
-0
-
236. 匿名 2018/06/28(木) 20:38:30
一つ結びにして左右に後れ毛を出したら、戦士みたいになる。
それでもチャレンジしていたら、同僚に、優しく「あっ 髪の毛残ってるよ」と指摘された。+6
-0
-
237. 匿名 2018/06/28(木) 20:38:57
私はパーマかけてる。
自分でなんてできません!!!+3
-0
-
238. 匿名 2018/06/28(木) 20:41:13
>>84
私も、頭蓋骨が可愛くない!
頭が大きくて長くて、頭に対して顔が大きすぎて、1つ結びにすると変
ハーフアップも全く似合わない+3
-0
-
239. 匿名 2018/06/28(木) 20:56:14
不器用さんのための、ピンでとめるだけで完成するアレンジ。
ねっ、簡単でしょ?
….その「ピンでとめる」が分からないんだよっ!!+7
-0
-
240. 匿名 2018/06/28(木) 21:02:02
仕事でお団子にしてシニヨン(ネット)被せるんだけど、まずお団子がぐちゃぐちゃすぎてシニヨンの中に無理やり髪を入れてる状態…
みんなのシニヨンの中見ると綺麗なお団子で、すごいなーと思う+3
-0
-
241. 匿名 2018/06/28(木) 21:05:57
最近はふつーにポニテして、大きめのイヤリングでおしゃれ風に誤魔化してる+5
-0
-
242. 匿名 2018/06/28(木) 21:38:42
ダイソーで簡単に編み込みができるグッズがあるけど使っている方いますか?+1
-0
-
243. 匿名 2018/06/28(木) 21:47:28
自分で巻くの苦手だったり、さらさらすぎてパラパラ落ちてしまう人はパーマかけると楽ですよ+2
-0
-
244. 匿名 2018/06/28(木) 21:56:58
巻きすぎて昭和のホステスになる。
なんでみんなゆるふわとかできるの?+24
-0
-
245. 匿名 2018/06/28(木) 22:00:36
>>44
あと後頭部に目も!w+1
-0
-
246. 匿名 2018/06/28(木) 22:25:38
後れ毛が疲れたおばさん風+3
-0
-
247. 匿名 2018/06/28(木) 22:41:39
>>172
あれ、見つからないよね。
「パラレルワールドに飛んでったんだ」と思うようにしてる。+9
-0
-
248. 匿名 2018/06/28(木) 22:41:42
前に髪がそれなりに傷んでたり、明るくないと決まらないと聞いたことある。
確かに黒髪重めででつやつやと天使の輪が出るタイプはあんまりアレンジしても合わなそう。+3
-0
-
249. 匿名 2018/06/28(木) 22:46:02
私たちは夢見ている。
finできる、その日をーーー。+16
-0
-
250. 匿名 2018/06/28(木) 22:47:15
>>243
パーマがほとんどかからない髪質の場合どうすれば…+3
-0
-
251. 匿名 2018/06/28(木) 22:49:21
髪が癖がなくて細いから、最初に巻いてくるりんぱしたり、ゆるヘアにしたいのにつるつるすべって出来ない。結んだ後つまんで引き出すとか難しい(;_;)
田中みな実のヘアアレンジがいつも可愛くて真似したいんだけど。。+1
-0
-
252. 匿名 2018/06/28(木) 23:01:19
>>68
これまず一番目になにが起こってるかわかんないw+2
-0
-
253. 匿名 2018/06/28(木) 23:01:33
>>2
巻けもしない+1
-0
-
254. 匿名 2018/06/28(木) 23:07:39
「ソックバン」で検索してみて。
これをしたまま寝ると翌朝毛先がゆるカールになってて、ただのひとつ結びもイイ感じになるよ。
私は100均の薄い素材のアームカバー使用。1つで跡が付かない程度に頭頂部でポニテして、もう1つでお団子。
そのまま外出するわけじゃないから巻き終わりボサボサでも大丈夫だし、暑くて寝苦しい夜にも最適。+6
-0
-
255. 匿名 2018/06/28(木) 23:10:29
途中で何度もやり直していると「…ぁああああ!!」って、ちゃぶ台ひっくり返したくなるのは私だけ?
+16
-0
-
256. 匿名 2018/06/28(木) 23:11:04
やっとのことで
横は巻けたけど
後ろがぼさぼさ~+3
-0
-
257. 匿名 2018/06/28(木) 23:17:24
このトピ本当におもしろい。声出して笑っちゃう。ブハッて。不器用多くて仲間だー!+6
-0
-
258. 匿名 2018/06/28(木) 23:29:10
ここには仲間がいる
友よ!+4
-0
-
259. 匿名 2018/06/28(木) 23:41:09
まずブロッキングが上手くできない+4
-0
-
260. 匿名 2018/06/29(金) 00:44:01
>>254
ソックバン!!!
衝撃的!早速今夜やってみます。考えた人すごいねー。+2
-0
-
261. 匿名 2018/06/29(金) 01:40:38
>>154
これ編み込みちゃうで+4
-0
-
262. 匿名 2018/06/29(金) 11:39:51
左手で抑えて右手で巻きつけます
途中で手が交差して巻き終わらない+2
-0
-
263. 匿名 2018/06/29(金) 12:52:53
三つ編みして、くるくる巻いて、毛先を隠してピンでとめるって作業ができない。+8
-0
-
264. 匿名 2018/06/29(金) 14:49:05
三つ編みを作って毛先をお団子のようにゴムでとめるとアップスタイルにする時に三つ編みの毛先を隠しやすくなると聞いたけど
剛毛だからゴムを弾きかえしてお団子にならないし色んなところから毛先がピンピン出てくる
+3
-0
-
265. 匿名 2018/06/29(金) 22:21:02
絶壁頭で薄毛細毛
後ろで一つに結ぶと工場の中国人みたい
巻いてもくせつかないし、美容室でセットしても貧相
汗で首と額に髪が貼りついて落ち武者みたい
ヘルメット取って髪ファサーは絶対できない
+1
-0
-
266. 匿名 2018/07/02(月) 03:50:31
ソックバンの人ありがとー
今夜早速してみてるよ+0
-0
-
267. 匿名 2018/07/03(火) 22:21:16
毛量が多いから、お団子をピン留めするときにピンがびよーんと勢いよく飛んで行方不明になる。お団子を押さえてる左手がプルプルし始める。
ゆるふわができない。寝起きスタイルかきっちりスタイルどちらかになる。
顔周りの後れ毛を巻きすぎて縦ロール。必死にブローするも巻き毛のまま。+0
-0
-
268. 匿名 2018/07/18(水) 22:49:10
+1
-0
-
269. 匿名 2018/07/18(水) 23:40:31
>>223
そう思ってゆるふわパーマかけた人が通りますよ・・・
ウェーブあってもいじってるうちにさらにボサボサになるだけですわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する