-
1. 匿名 2018/06/27(水) 15:55:56
+39
-8
-
2. 匿名 2018/06/27(水) 15:57:02
良いと思います!+215
-9
-
3. 匿名 2018/06/27(水) 15:57:26
絶対トラブルが起きると思う。+224
-6
-
4. 匿名 2018/06/27(水) 15:57:31
ピンポーン
ドキッ+2
-4
-
5. 匿名 2018/06/27(水) 15:58:01
日本郵便しかメリットなさそうだけど、、+127
-7
-
6. 匿名 2018/06/27(水) 15:58:03
荷物が盗まれたらどうするの?+187
-6
-
7. 匿名 2018/06/27(水) 15:58:33
昔、ペリカン便がやってましたね!便利でした!+31
-5
-
8. 匿名 2018/06/27(水) 15:58:41
めっちゃ良い。盗難補償があれば完璧だね+106
-11
-
9. 匿名 2018/06/27(水) 15:58:54
盗難、紛失にどう対応出来るか+59
-2
-
10. 匿名 2018/06/27(水) 15:58:55
同意してなくても、玄関に放置する配達員がいそう。。。+166
-4
-
11. 匿名 2018/06/27(水) 15:58:55
FANCL10年以上使ってるけど、ずっと置き配。
特に困ったことない。+78
-2
-
12. 匿名 2018/06/27(水) 15:58:58
>>6
同意の上だからそれは仕方ない+37
-2
-
13. 匿名 2018/06/27(水) 15:58:59
いいんじゃない
自分が時間指定したのに不在の人とかいるし、負担になってると思う。+79
-1
-
14. 匿名 2018/06/27(水) 15:59:16
>>6
時間指定しといて居ない人が悪い+116
-5
-
15. 匿名 2018/06/27(水) 15:59:20
いいと思うけど、トラブル増えそう。+6
-5
-
16. 匿名 2018/06/27(水) 15:59:22
>置き配は荷物を盗まれる恐れが伴うため、通販事業者など荷主と受取人が同意した場合だけ実施する考え。盗難などのリスクについては、今後詳細に検証する。
これ、同意した以上は盗難とか何かあっても日本郵便は責任を負いませんってなりそうな気が…+132
-3
-
17. 匿名 2018/06/27(水) 16:00:10
鍵付きの箱とかを置いておくんですか?
それともそのまま?!+4
-3
-
18. 匿名 2018/06/27(水) 16:00:11
>>11
FANCLは玄関前とかポストの中に配達って配達証に書いてあるから有難い+21
-0
-
19. 匿名 2018/06/27(水) 16:00:28
超ド田舎行くと昔からやってる配達員いるけど+21
-2
-
20. 匿名 2018/06/27(水) 16:00:28
アラフォーだけど、昔は玄関先に置いてあったりお隣に預かってもらってたもんなー。小学校からかえって来ると、隣のおばちゃんが荷物持ってきてくれた。
置いたふりして届けないで、荷物盗む配達員とかいないのかな。+77
-4
-
21. 匿名 2018/06/27(水) 16:00:33
ヤマトみたいにアプリ作って、登録者には
明日荷物が届くメールとか
配達日時変更出来るようなものがあればいいのに
でも、再配達が多過ぎて配達員さんが苦労して大変だよね
+136
-0
-
22. 匿名 2018/06/27(水) 16:00:41
>>16そらそうやろ+5
-1
-
23. 匿名 2018/06/27(水) 16:00:54
一軒家だから良いけど、アパートやマンションの
玄関先は怖い
+33
-1
-
24. 匿名 2018/06/27(水) 16:01:25
外国人が粗大ゴミの家具を盗みまくっている状況でそれをやったら危険だわ。
コンビニ預けの方がまし。+80
-3
-
25. 匿名 2018/06/27(水) 16:01:33
受取りの印鑑やサインはどうなるの?
+9
-2
-
26. 匿名 2018/06/27(水) 16:01:34
玄関前に指定しておいて、
大雨が降ってきた場合よ+23
-1
-
27. 匿名 2018/06/27(水) 16:01:40
大体みんな夕方から夜間の再配達だから暗いし大変ですよ+5
-1
-
28. 匿名 2018/06/27(水) 16:01:43
考えたら食品以外は置かれて困るものはない
ネットの買い物で毎日荷物来るから置いてくれると助かる+5
-2
-
29. 匿名 2018/06/27(水) 16:02:06
>>26
一応袋に入れて屋根の下には置いてる+4
-1
-
30. 匿名 2018/06/27(水) 16:02:35
悪いけどトラブル回避したいから絶対同意しない。
その代わり時間指定した時は絶対にその時間には居るし、万が一のことがあった場合は連絡する+66
-3
-
31. 匿名 2018/06/27(水) 16:02:41
>>25
予め不要って書いてあるから心配ないよ+3
-0
-
32. 匿名 2018/06/27(水) 16:02:42
>>16
そうせざるを得ない。+1
-2
-
33. 匿名 2018/06/27(水) 16:03:30
ヤマトみたいにメールサービスしたら良いよ
支店止めするか、再配達するか決めさせたら?+63
-2
-
34. 匿名 2018/06/27(水) 16:07:33
オートロックマンションだからポストに入らないものをマンションのエントランスに置かれると邪魔だし盗難もあるかもしれないから同意できないなぁ。+10
-0
-
35. 匿名 2018/06/27(水) 16:09:18
定形外扱いなら受け取り印いらないもんね!
マンションならメーターボックスが入ってるところにでも隠して入れて置いてもらえれば問題なさそう。
(勿論、メーターボックスに置いてある旨、メモを入れておいて貰わないといけないけど)+2
-1
-
36. 匿名 2018/06/27(水) 16:09:44
助かるー。取りに行くのなんか悪いし面倒なんだよね...+2
-2
-
37. 匿名 2018/06/27(水) 16:10:55
つい最近、自転車につけておいたヘルメットですら1時間の駐輪で盗まれたのでこれは危険だと思う。
ヘルメットもわざわざ持ってお店に入らないといけない時代。+22
-0
-
38. 匿名 2018/06/27(水) 16:11:17
>>21
アレ凄い便利だよね!
時間指定できないサイトでも後から指定できるから確実に受け取れる
+44
-1
-
39. 匿名 2018/06/27(水) 16:11:37
なかなか受け取れない人はスーパーの片隅にあるコインロッカーみたいなボックス利用すれば??+3
-0
-
40. 匿名 2018/06/27(水) 16:12:45
ネットやホームセンターに宅配ボックス売ってるから
利用する人は買っといた方がいいね+6
-0
-
41. 匿名 2018/06/27(水) 16:13:55
時間指定しても時間外に配達にきたりするし、本当にルールを守ってくれるのか疑問です。
同意してなくても、玄関に放置されたりしそう。
+27
-2
-
42. 匿名 2018/06/27(水) 16:15:47
急な雨で濡れちゃうかもね+3
-0
-
43. 匿名 2018/06/27(水) 16:16:36
>>34
だから何のために時間指定があるか解らないの?
その時間に居ればオートロックだろうが関係ないでしょ?
置き去りにされたくないならちゃんと受け取れば良いだけの話+6
-2
-
44. 匿名 2018/06/27(水) 16:16:47
マンションの通路や集合ポストに置かれたら迷惑だな+6
-0
-
45. 匿名 2018/06/27(水) 16:18:05
玄関や周りに邪魔にならない宅配ボックスあったら
購入したいな。+8
-0
-
46. 匿名 2018/06/27(水) 16:19:35
これ一軒家向けサービスにしないと集合住宅は揉めそう+20
-2
-
47. 匿名 2018/06/27(水) 16:20:27
荷物が取られる心配してる人は、家にいる時だけこのサービス受ければええやん。+9
-2
-
48. 匿名 2018/06/27(水) 16:22:40
>>40
郵便局でも販売してるよ+1
-0
-
49. 匿名 2018/06/27(水) 16:23:31
こちらも助かる(^^)+2
-2
-
50. 匿名 2018/06/27(水) 16:26:29
ひと口にマンションて言ってもオートロックのところもあるし、都会と田舎じゃ危険度が違うよね。例えば働いてる人なんかは残業になったりと事情は様々だから中々同意する人も少ないかもだよね。
絶対トラブル起きそう。
コンビニ止めや支店止め、メールの配信等も工夫した方がいいよね+6
-1
-
51. 匿名 2018/06/27(水) 16:29:02
集合住宅でこのサービス使った住人の物が紛失すると問題になりそう
+7
-0
-
52. 匿名 2018/06/27(水) 16:29:05
受け取ったのに、置いてなかった盗難されたから補償しろってゴネる人いそう+6
-1
-
53. 匿名 2018/06/27(水) 16:29:56
>>48
これくらいのほっそいワイヤーを柱やドアノブに通すやつでしょ?
荷物持ってきた配達員にチラシ渡されたわ
でも細いワイヤーに保冷バックレベルのボックスじゃ盗んでくれと言っているような物よ+5
-1
-
54. 匿名 2018/06/27(水) 16:30:34
個人で宅配ボックスを用意出来ればいいんだよね。
後は時間指定の上での不在は少額でも不在料金取るとか。ヤマトはメンバーならLINEでも荷物の配達のお知らせや変更届けが簡単に出来るよ?
もっと郵便局のサービス自体を工夫すればいいのに…+9
-0
-
55. 匿名 2018/06/27(水) 16:31:57
日本でどれくらい盗難のリスクあるんだろう。
1万ちょっとのタブレット買った時あったけど、自宅のポスト投函にはびっくりした。
+6
-0
-
56. 匿名 2018/06/27(水) 16:34:05
日本郵便しかメリットなさそうだけど、、+7
-0
-
57. 匿名 2018/06/27(水) 16:34:11
>>43
>>34さんじゃないけど、ネット通販なら自分で時間指定できるからいいけど、これからの時期お中元もくるよね?
ヤマトなら通知が来るから時間指定できるけど、郵便局は通知がないから時間指定出来ないよね?
置き配というシステムより、ヤマトや佐川のように通知がきて時間指定できるシステムの方が便利だと思うけどな。+11
-0
-
58. 匿名 2018/06/27(水) 16:34:53
ヤマトのメンバーズになってて、後からでも時間変更できるの使ってるけど、ああいうのできないのかな?圧倒的にヤマトの方が宅配サービスのシェア多いと思うんだけど、日本郵便は何で困っちゃってるのかわからない。+10
-0
-
59. 匿名 2018/06/27(水) 16:36:06
ゆうパックは時間指定しかできないから不便
+6
-1
-
60. 匿名 2018/06/27(水) 16:36:41
時間指定しておいて居ませんでした
なら荷物は置いていきます
もっと宅配側が色々考えろとかどれだけ図々しいいんだか…
そんなに文句が出るなら自分で送るなり取りに行くなりしたらいいのに
+3
-5
-
61. 匿名 2018/06/27(水) 16:38:11
置き配よりヤマトみたいに配達予定のメール来て都合のいい時間帯に変えれる機能がほしい+15
-0
-
62. 匿名 2018/06/27(水) 16:42:16
ここ見てると、自分達の事しか考えてない奴がどれだけ多いか判るわ
そりゃ配達してる人達も大変だわ+3
-9
-
63. 匿名 2018/06/27(水) 16:42:44
日本ならではだね。
でも外から見れる場所なら流石に盗まれそう。+3
-0
-
64. 匿名 2018/06/27(水) 16:44:17
置き配狙いの窃盗犯とか出てきそうだね+5
-0
-
65. 匿名 2018/06/27(水) 16:44:32
田舎で再配達は気の毒でヤマトは勝手に置いていく 笑
佐川は置いて行っていいですと書置きしても電話しても置いてかない。
手が離せない時はインターホン越しで置いててくださーい!と言うんだけど郵便だけは印が必要なので!と出るまで待ってて。。
本来 それが本当なのかもしれないけど居留守でもないのに融通きかなくてめんどうなので改正されるのなら嬉しいな。+2
-1
-
66. 匿名 2018/06/27(水) 16:48:54
昔はお隣さんが預かってくれてたなぁ。
桃とかだとお裾分けたりして。
昔だからできたことだね。+4
-0
-
67. 匿名 2018/06/27(水) 16:50:18
田舎だからか留守にしてると電話くれて、裏に置いときますねーって感じ。
すごい助かる!+0
-0
-
68. 匿名 2018/06/27(水) 16:50:59
こんなの置いてく配達員も不安じゃない?
受取主も置き配に同意はしても盗難されたら誰が責任とるの+3
-0
-
69. 匿名 2018/06/27(水) 16:54:05
届いて受け取ってるのに届いてないとか嘘つく人が出てきたらどうするんだろ?+3
-1
-
70. 匿名 2018/06/27(水) 17:02:15
全部、コンビニ受けとりにすればいいのに
そしたら、好きな時間に取りに行けるじゃん
うちはだいたいそうしてる+1
-2
-
71. 匿名 2018/06/27(水) 17:04:16
>>65
家にいるなら出て受け取ってやれよ!
+1
-0
-
72. 匿名 2018/06/27(水) 17:05:10
受取印いらないって事だよね?
無いと思いたいけど配達員さんが盗んでしまう可能性も0じゃないと思う
「確かに玄関前に置きましたけど、盗まれたんじゃないですか?」って言えちゃうじゃん+16
-0
-
73. 匿名 2018/06/27(水) 17:07:22
オートロックのマンションの場合はどこに置かれるのか?+1
-0
-
74. 匿名 2018/06/27(水) 17:09:43
>>14
ゆうパック、時間通りに配達してこない事多いよ
ヤマトとは全然違ってルーズ
+5
-1
-
75. 匿名 2018/06/27(水) 17:14:27
>>66
昔はネットショピングが無かったからだよ
お中元お歳暮ぐらいならいいけどAmazonから毎回届いてたら嫌でしょう+4
-0
-
76. 匿名 2018/06/27(水) 17:35:29
郵便局員です。
時間指定→留守
再配達時間指定→留守
再々配達時間指定→留守
↑信じられないかも知れませんが、よくあります。
荷物を捨てて帰ろうかと思ってしまいます。
1回目の再配達で、
何度もごめんね!!
いつもありがとう!!
と言って下さるお客様に救われてます(TдT)+12
-1
-
77. 匿名 2018/06/27(水) 17:35:29
こちらは時間指定してないんだけど、時々店側の判断で時間指定になってる時あるんだけどなんでだろう。時間指定にしましたという連絡も特になく。
佐川、ヤマトは時間指定して無ければ来る時間だいたい決まってるから、配達エリア内に来ててもまた違う時間に来ないといけないなんて気の毒。+1
-1
-
78. 匿名 2018/06/27(水) 17:41:24
田舎だからか実家だと不在の時ヤマトと佐川は玄関勝手に開けて置いていってるわ+3
-0
-
79. 匿名 2018/06/27(水) 17:42:53
郵便でポスト投函の荷物だったのに不在票が入ってた時はなんで?!って思った。
うちのポストも小さい荷物くらいなら十分入る大型だし、そもそも荷物大きくなかった。+4
-0
-
80. 匿名 2018/06/27(水) 17:55:10
玄関に、こういうドア付け→少し広くし→防犯対策したら良いんじゃないの?+6
-0
-
81. 匿名 2018/06/27(水) 18:13:18
購入金額1万以下限定とかで利用可能とかにしたらいいのでは?
高額だと盗難の際の保障とか大変そうだし、盗む方も1万レベルでは盗みにくいでしょ+1
-0
-
82. 匿名 2018/06/27(水) 18:29:37
この間、なんの同意も無く荷物を玄関に置いていかれたんだが
このシステムの先取りかね
ビックリしたわ+1
-0
-
83. 匿名 2018/06/27(水) 18:37:20
>>70
コンビニ、置き場狭いのであまり殺到されるとなかなか困ることもあるんですが…
楽天やアマゾンセール時は、どこに荷物置けっちゅうねん!てなる。+6
-0
-
84. 匿名 2018/06/27(水) 18:39:52
>>81
盗むほうは金額で分けてる訳でもないし(病的な盗癖は使わないものでも盗むんだよ、サイズ合わない靴でも、芝生ないのに芝刈り機でも)、ダンボールで判別つかないだろうし…+3
-0
-
85. 匿名 2018/06/27(水) 18:46:52
これよりさ、郵便局窓口を21時まで開けて職員1人常駐で受け渡し係じゃだめなんだろうか
うちの一階が郵便局だからいつも思う+5
-1
-
86. 匿名 2018/06/27(水) 19:02:32
>>16
当たり前じゃない同意してんだから
それで盗難があって騒ぎ立てるのただのクレーマーだよ
嫌なら同意しないで、必ず指定日時に家にいれば良いだけだよ
旧メール便の初期ときも記憶にあるけど
重要な書類むりやり入れてそれが紛失されたとき怒り狂ってクレームいれたやついたらしいけど
何故安くできるのか調べてから利用しないほうが悪い+1
-1
-
87. 匿名 2018/06/27(水) 19:24:53
頼んどいた品物が入るサイズの布袋とかをドアノブに掛けておけばいいのかな?+2
-0
-
88. 匿名 2018/06/27(水) 19:28:11
今って外構がオープンな家が多いから丸見えになりそう。盗難や放火が気になる。オートロック賃貸だったら宅配ボックスが無いと邪魔になりそ。受け取るが側がOKしても、邪魔になったりでトラブルになるんじゃない?+1
-1
-
89. 匿名 2018/06/27(水) 19:33:28
鍵は現実的じゃないけど
公用で、受け取り専用のためだけのロッカーがあれば便利なのにね。
配達員がロッカー入れてロック、認証番号だけ受取人に送信!みたいな+1
-0
-
90. 匿名 2018/06/27(水) 19:34:13
うちは利用無理だな…
立地的に絶対盗られるわ+2
-0
-
91. 匿名 2018/06/27(水) 19:40:43
>>72
配達員がパクるのは昔からある
紛失扱いで横流しで発覚とかね
+4
-0
-
92. 匿名 2018/06/27(水) 19:42:52
置いといた荷物に火をつけられたり盗まれたらどうするの?+2
-1
-
93. 匿名 2018/06/27(水) 19:43:28
トラブルは多発するだろうね+2
-0
-
94. 匿名 2018/06/27(水) 19:47:28
大型荷物を面倒臭いのか玄関横に置かれた
確かに大きすぎて盗む人もいないだろうけど一つ下の階の荷物で自分とは無関係
名前ぐらい確認してよ+2
-0
-
95. 匿名 2018/06/27(水) 19:51:59
日本郵便はどんなトラブルが起きるのか想定してるのだろうか。。+2
-0
-
96. 匿名 2018/06/27(水) 19:53:45
こういうのできると必ず文句言う人いるよね〜?
+1
-2
-
97. 匿名 2018/06/27(水) 19:56:16
逆に日本郵便はややこしくなって仕事が増えると思うけど+5
-1
-
98. 匿名 2018/06/27(水) 20:00:19
相手へ物を送る時はゆうパックを利用しないことにするわ。万が一受け取りトラブルに遭った時、余計な面倒を先方にかけたくないから。+1
-2
-
99. 匿名 2018/06/27(水) 20:14:20
留守ってバレる訳だから空巣増えそう+2
-1
-
100. 匿名 2018/06/27(水) 20:15:33
玄関の前においておきまっせ
ってことでしょ。
そんなことより、宅配ボックス広めなよ。
宅配ボックス利用で 割引とかしたら
もっと人件費うくでしょうに。+2
-0
-
101. 匿名 2018/06/27(水) 20:28:28
来る前に電話じゃダメなの?+2
-0
-
102. 匿名 2018/06/27(水) 21:07:30
マンションだともともと宅配ボックスがあるから、いつでも宅配便は受け取れる。
今まで困っていたのは主に一戸建ての人が多いんじゃないの?それと、宅配ボックスが設置されていない古いマンションとか小さめアパートとか。+1
-0
-
103. 匿名 2018/06/27(水) 21:09:12
門に設置出来る一軒家用の宅配ボックスもあるよね。宅配ボックスがあれば全く困らないし、再配達になるのはクール便とか書留の時だけかな。+2
-0
-
104. 匿名 2018/06/27(水) 21:31:01
海外で暮らしてたときAmazonは勿論その他の通販サイト(ブランド含む)もこの方式だったけど、何も問題なかった〜
海外で大丈夫だったんだから日本なら尚更大丈夫でしょwと個人的には思います+1
-1
-
105. 匿名 2018/06/27(水) 22:01:51
要冷凍冷蔵のゆうパックはどうするんだろ。+1
-0
-
106. 匿名 2018/06/27(水) 22:21:42
うちの地域のゆうパック配達員、
留守だと勝手に玄関ドアの前に荷物置いて行きます。前には簡易書き留めのキャッシュカードも玄関ポストに半分差し込んだ状態だった。
仕事で夜中まで帰らないし、
集合住宅の一階だから、
さすがにクレームいれたけど。
+2
-0
-
107. 匿名 2018/06/27(水) 23:00:52
皆 ○○があったらどうするの?って言ってるけど、どうにも、ならない。
自己責任だよ。
だって全部の荷物を勝手に置いてく訳じゃなくて、 受取人も差出人も了解した荷物だけって書いてある。
つまりは 何かあってもいいから再配達とか面倒だし家の前に置いといてって人だけ使えばいいってこと。+3
-1
-
108. 匿名 2018/06/28(木) 00:15:33
確実にトラブルが増える+2
-0
-
109. 匿名 2018/06/28(木) 02:18:21
はぁ?
元々届出を出せば
外設置洗濯機の中
ガスメーターの中
戸建てなら外設置物置
チャリの籠
私設の宅配ボックス(ぶっちゃけダンボール製ですらオケ)
これら認められてたけど??
今更だよ
届出無しで置いてくわけでも無いだろうし
+0
-1
-
110. 匿名 2018/06/28(木) 02:47:25
以前から利用しています。自宅の門を開けてどこそこ…と指定できる通販会社があります。10年以上利用して事故は一度もありません。
そろそろ全ての建物や地域、戸建てに宅配ボックス必須ですね。どうせ空き家や空き地も増えるんだから、土地の有効活用で設置出来たら良い。+1
-1
-
111. 匿名 2018/06/28(木) 05:18:44
>>37
周りに移民増えてからわたしもやられた。
さっさと国帰ればいいのに。+2
-0
-
112. 名無しの権兵衛 2018/06/28(木) 05:59:45
私の場合、自宅(アパート)には荷物を置いてもらえるような場所がない。
駅などにある公共施設設置型の宅配ロッカーも、お届け先として選択できるようになると助かる。
今はまだヤマトと佐川、その他数社しか利用できないから。
+1
-0
-
113. 匿名 2018/06/28(木) 08:48:30
イケメン配達員がこなくなるからいらんわ+0
-0
-
114. 匿名 2018/06/28(木) 08:53:49
これって
業者さんと自分の
両方の同意がないと
できないんだよね?
+2
-0
-
115. 匿名 2018/06/28(木) 09:22:27
うち田舎の一軒家だけど、在宅してても荷物は玄関に置いていってもらってる。ハンコは玄関に。
ヤマトや佐川は「荷物置いておきまーす」「はーいありがとうございまーす」で配達完了。
でも郵便関係は置いといてって何度お願いしても駄目ですって断られてたからこれ助かる。+1
-1
-
116. 匿名 2018/06/28(木) 10:02:28
友達が新しく出来たアパートに引っ越したんだけど、各部屋ドアの横に宅配ボックスがあって凄い便利って言ってた、2段になってて上の方はポストみたいになっててドアのポストに入らなかったカタログとかメール便とか入れられる感じで良いなって思った。
+0
-0
-
117. 匿名 2018/06/28(木) 10:44:02
時間指定できない通販があるからマンションでも宅配ボックスを完備して数も充分作ってもらいたい。
うちは数が少なくて宅配ボックスがあるのに満杯で入れられなかったと結局再配達になることも多い。
自分専用の宅配ボックスを個人的に置きたいくらい。+0
-0
-
118. 匿名 2018/06/28(木) 11:56:21
>>111
自転車の盗難 年間2万件
バイクの盗難 年間2万5000件
車の盗難 年間1万件
万引き 年間15万件
もある。それでも、玄関前に 荷物を置きたい人は
どうぞって感じ。
ただでさえ、外国人増えてるのにね
+1
-0
-
119. 匿名 2018/06/28(木) 14:06:52
ただただ、怖い。
ゆうパックのふりした不審物置かれる可能性もなきにしもあらず。
宅配ボックスの整備が急務では。+1
-0
-
120. 匿名 2018/06/28(木) 16:56:52
パパウォッシュのESSで置き配してもらっている。
配達員はピンポンならして指定場所に置く。
郵便受けに配達しましたと紙が入っている。
+0
-0
-
121. 匿名 2018/06/29(金) 06:02:52
>>6
受取人が認めたって事で
言質を取ってるからね。
責任逃れをするでしょ、郵便局では。+1
-0
-
122. 匿名 2018/06/29(金) 06:06:07
何か変な事に必死だよね、
こんな事をしてもトラブルが起きる方が絶対多いと思うわ。
郵政グループのCMもまた流し始めたし、
あのCMはイラッとするけど。+1
-0
-
123. 匿名 2018/07/17(火) 20:02:55
元ゆうパックの委託会社の配達員ですが、現在でも配達員は時間指定など勝手に自己解釈して仕事をしています。チルドも配達時に公称している温度で100%保管できているとはいえません。置き配などとんでもない事です。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本郵便は26日、受取人が指定した場所に宅配便「ゆうパック」を配達するサービスを、来春をめどに開始すると発表した。受取人が不在の際、自宅の玄関前などを配達場所に指定する「置き配」が可能になる。人手不足が深刻化する中、再配達を減らし、コスト削減を目指す。 置き配は荷物を盗まれる恐れが伴うため、通販事業者など荷主と受取人が同意した場合だけ実施する考え。盗難などのリスクについては、今後詳細に検証する。