-
1. 匿名 2018/06/24(日) 09:39:10
こんにちは!
私は正直カラオケが苦手で、人の歌を聞いても楽しめないし、自分も音痴なのでどうやって盛りあげればいいな分かりません。特に2人の時は。。
皆さんはどうやって楽しんだり、盛りあげていますか?+13
-0
-
2. 匿名 2018/06/24(日) 09:40:04
ヒトカラで練習する。気を使わないから楽しいよ。+42
-0
-
3. 匿名 2018/06/24(日) 09:40:16
カラオケはヒトカラに限る+65
-2
-
4. 匿名 2018/06/24(日) 09:40:17
人の歌聴いても楽しめないなら何しても楽しめないし行かなくていいと思う。私は音痴だけど友達が歌ってるの聴くのは好き。+13
-0
-
5. 匿名 2018/06/24(日) 09:40:24
とりあえずタンバリン持っとく+5
-0
-
6. 匿名 2018/06/24(日) 09:40:47
精密採点+27
-0
-
7. 匿名 2018/06/24(日) 09:41:28
>>1
ジョイなら、うたすき動画ってのがあるから
上手い人の動画見たり、
複数人でハマってる歌を歌うときはコーラスパートだけ歌ってる動画を入れて自分がメロディー歌う
そうすると、動画の人が上手いから自分も上手く聞こえる不思議+7
-0
-
8. 匿名 2018/06/24(日) 09:41:33
自意識過剰(笑)好きなように歌えばいいじゃん!プロじゃないんだから、逆に金払って歌ってるんだから。+10
-2
-
9. 匿名 2018/06/24(日) 09:41:52
歌う時携帯ばっかり見る人いるからやだな+11
-2
-
10. 匿名 2018/06/24(日) 09:42:43
言って、誰もそんなにカラオケで相手の歌聞いてないよ+22
-0
-
11. 匿名 2018/06/24(日) 09:43:42
メドレー一気かな。
酒飲みの友達と行ってメドレー入れてマイクまわして、歌えなかった人と最後の人が一気飲み。
歌うより飲みたいから、歌はたまにでいい+1
-12
-
12. 匿名 2018/06/24(日) 09:43:43
>>1 二人っきりでカラオケ行く仲なのに、そんな気を使う意味わからん。相手だって大して聴いてないよ。+21
-0
-
13. 匿名 2018/06/24(日) 09:43:44
気を使うこともないのでヒトカラで楽しむのが一番かな+21
-0
-
14. 匿名 2018/06/24(日) 09:44:38
>>11 一気はダメでしょ+7
-0
-
15. 匿名 2018/06/24(日) 09:44:39
学園天国 (^^)/+8
-0
-
16. 匿名 2018/06/24(日) 09:45:22
カラオケであまり歌いもせず
つまらなそうにしてる人が居るとイライラするし気を使う+22
-0
-
17. 匿名 2018/06/24(日) 09:45:32
自分の好きな歌
歌いつつ、友達にウケそうな曲も歌う。
後は採点で競うと楽しい!+4
-0
-
18. 匿名 2018/06/24(日) 09:48:37
歌うの好きな人が行く場所だもんね
そうじゃない人は苦痛だと思う+7
-0
-
19. 匿名 2018/06/24(日) 09:52:15
両方とも歌好きじゃないとね+6
-0
-
20. 匿名 2018/06/24(日) 09:54:22
友達と、点数で銭を賭けて勝負する❗
1点100円で、5点差で負けたら500円払うとかね(笑)+1
-14
-
21. 匿名 2018/06/24(日) 09:55:02
素人の歌う聞いてもしょうがない、とは思う
とはいえ自分の歌も上手くないし歌ってるとなんか恥ずかしくなってくる
車でCD流しながら歌うので十分w+9
-0
-
22. 匿名 2018/06/24(日) 09:59:51
何人かで行った時、誰かが歌っている時に手拍子してくれたり、歌を聴いているだけでも違うと思う
ずっと携帯いじったり、大きな声で誰かとずーっと喋ったり、絵を書き出した友達もいて、悲しくなった記憶が笑
+5
-1
-
23. 匿名 2018/06/24(日) 10:04:54
>>1
それなら誘われても行かなければいい。
カラオケで一番嫌なのって、全く歌わないし人が歌ってる時につまらなそうにしてるのじゃない?
何しにきたの?って思うし周りは不快だから、楽しめないなら始めから行くべきじゃないよ。
宣言して何度も断れば、カラオケには誘われなくなるから。
行くなら歌わなくてもいいから、盛り上げ役に徹する方がいい。+8
-0
-
24. 匿名 2018/06/24(日) 10:08:09
ヒトカラ最高ー!+10
-0
-
25. 匿名 2018/06/24(日) 10:10:38
本人になりきる
自分が好きな歌、テンションの上がる歌を歌う
素を出せる人と行く
他の人が歌ってる時でも自分も歌う(マイク無し)
あいの手を入れる
自分がライブを開催してるかのように歌い振る舞う
タンバリンやマラカスがあったらプロっぽくリズムを取る
たまには誰かと一緒に歌う
歌の途中にあるラップのパートもそれっぽく歌いこなす
私の楽しみ方はこんな感じです。
自分の殻を破ってはっちゃけてぶっ壊れると本当に楽しいよ
+9
-0
-
26. 匿名 2018/06/24(日) 10:16:28
本人映像とかLIVE動画は話題も作れるし、そのまま流したままにしてトイレとかも行きやすい。+1
-0
-
27. 匿名 2018/06/24(日) 10:29:59
ヒトカラ行ってみたいのですが勇気が出ません。
ヒトカラ専門店ではなく(近くにないため)、普通のカラオケボックスに1人で行ってもいいのでしょうか?+13
-0
-
28. 匿名 2018/06/24(日) 10:33:28
なんかおつまみ頼んだり、車で無ければお酒飲んだりすると楽しめるよ
友達が歌ってる曲はそんなに気にしてないからよっぽど変なのじゃない限り自分が楽しめる曲歌えばいいと思う+1
-0
-
29. 匿名 2018/06/24(日) 10:40:59
私はカラオケ大好きだから参考にならないかもだけど
別に2人の時も無理に盛り上げたりせんでも聴いてるだけでもいいけどなあ
この歌いいなあて思うこともあるし+6
-0
-
30. 匿名 2018/06/24(日) 10:42:39
>>27
ヒトカラ何回も行ってるよ。断られた事ないし、他にもヒトカラの人来てるし全然大丈夫!
店員さんも普通の対応だよ〜+11
-0
-
31. 匿名 2018/06/24(日) 10:44:13
音痴すぎて、音痴な歌が外にきこえたら…と恥ずかしいけど、周りはそんなに気にしてないのかな?+6
-0
-
32. 匿名 2018/06/24(日) 10:45:04
楽しみ方の答えになってないけど、
そんなにカラオケ好きじゃないなら正直に言ったら?
ルーム料金とかドリンク代とかめっちゃ安い訳じゃないし
気の良い友達ならそこ配慮してお互い楽しめる過ごし方出来ると思う+1
-0
-
33. 匿名 2018/06/24(日) 10:45:08
ほんなに嫌いなら行かなくていいじゃん。
カラオケ楽しめない人とカラオケ行ってもたのしくない+4
-0
-
34. 匿名 2018/06/24(日) 11:01:32
>>27
私も1人でずっと行ってみたくてでも中々勇気が無くて…がるちゃんのヒトカラトピ見てコメントに後押しされて行ったらハマりました!普通のカラオケ屋です
今では良いストレス解消になってます!
もっと早く行けば良かったと後悔する程w
実際、ひとりの人も多いですよー
一度行って見てください(*´∀`*)+11
-0
-
35. 匿名 2018/06/24(日) 11:04:37
最終的にヒトカラが一番だと気付いた+13
-0
-
36. 匿名 2018/06/24(日) 11:14:54
地元の超近くのカラオケ店、狭くて、フロントに近い部屋だと声が漏れる(´;ω;`)
さすがに恥ずかしい。。(笑)
だから、ヒトカラ行く時は、2階までお部屋がある広い店舗へ行く(笑)
2回のお部屋に当たりたい!!と願いながら(笑)
まあ店員さんは何も思わないんだろうけど!+2
-0
-
37. 匿名 2018/06/24(日) 11:25:45
お店に今月の採点ランキングトップ10が貼り出されるんだけど、そこに名前載るように頑張る。
載っても別に意味はないけど。+1
-0
-
38. 匿名 2018/06/24(日) 11:28:24
苦手ならカラオケはそこそこにして、食べ物美味しい所だったら食べたり、ドリンクバーでいろんな飲み物飲むのも楽しい。
いつもカラオケ半分、食べる飲む半分目的で行ってます。+0
-0
-
39. 匿名 2018/06/24(日) 11:57:58
歌を楽しむならヒトカラだけど
複数でのカラオケを楽しむなら、その部屋のメンツで1つのアカウント作成して(チーム203号室とか適当でいい)全国採点で日本中相手に戦う。
+4
-0
-
40. 匿名 2018/06/24(日) 12:15:58
一部屋で人数分料金出させる詐欺商売
せめてドリンクバーくらいにしといて後は部屋数制にするべき+2
-0
-
41. 匿名 2018/06/24(日) 13:07:25
>>40それもありヒトカラのじゅようが高まったんだろうね。一昔前はカラオケに1人=友達いないヤバイ奴 だったけど今は偏見もないもんね+1
-0
-
42. 匿名 2018/06/24(日) 13:09:58
まま音機能最高+0
-0
-
43. 匿名 2018/06/24(日) 13:35:04
ヒトカラがいいよー 人が歌ってる曲わからないもん+6
-0
-
44. 匿名 2018/06/24(日) 13:48:12
この前友人と遊びに行った時に、昼間から飲めるという理由でカラオケに行ったけど… 9.5割お話で残りの0.5割で自分の知ってる最新の歌入れたら懐かしいーとか言われたからヤッパリひとからがいい!+2
-0
-
45. 匿名 2018/06/24(日) 14:15:03
主です!皆さんコメントありがとうございます!
やっぱりヒトカラがいいですかね〜(`・ω・´)
+6
-0
-
46. 匿名 2018/06/24(日) 14:19:36
人の歌を聴くのも、聴かすのも苦手なので専らヒトカラ。ストレス解消に良い!+6
-0
-
47. 匿名 2018/06/24(日) 14:52:44
人が歌ってる曲の歌詞を読んで「へ~こんなこと言ってたのか~いい歌詞だな」とか発見することもあるよ。+5
-0
-
48. 匿名 2018/06/24(日) 16:20:17
私のカラオケは2パターンで、夫との2人カラオケか、1人カラオケです。
2人カラオケは一応人前で歌うので、1人カラオケの時に練習してから臨んでます(^^;)
1人1時間が持ち時間としたら、だいたい12〜14曲歌うことになりますので、あらかじめ候補曲をその曲数選びます。曲順も考えておきます(最初は盛り上げ、中はバラードと相手も知ってる曲、最後また盛り上げみたいな感じ)。
曲を選び終えたらあとは何回か1人カラオケで練習。それでも本番では88〜92点くらい(◞‸◟)。でもそんなに下手には思われてない(笑)
カラオケに行くのはいつも旅行先だから、2〜3ヶ月前から予定が分かっているので、2〜3ヶ月かけてこの作業をします(^^;)。ちょうどいい暇つぶし。+1
-0
-
49. 匿名 2018/06/24(日) 16:29:51
音痴だし知ってる歌は30年前くらいの古い歌ばかりだけど好きな歌うたう
一緒に行く友達は最新の歌ばっかりで歌もうまい
でも楽しいよ
友達が歌う歌聴いて素敵だなって思ったり、私の歌聴いて懐かしいねって言ってもらったり+1
-0
-
50. 匿名 2018/06/24(日) 17:13:37
盛り上がらなくてもいいでしょ。私も合いの手入れたりハモリやボイパつけて大騒ぎするの苦手だから、人の歌を淡々と聞いてたまに歌い方や曲の感想(褒める)を言うくらい。いろんな歌を知る場所くらいに思っとくといいかも。+0
-0
-
51. 匿名 2018/06/24(日) 19:25:59
友達と順番に歌うのも楽しいけど、やっぱりヒトカラが一番楽しい。
他人に見せられないくらい感情込めて歌ったり。
自分だけの世界が堪らない。+3
-0
-
52. 匿名 2018/06/24(日) 20:18:16
最近ヒトカラも楽しくなくなりました。
歌う曲いつも大体一緒のバントとかだし、なかなか新曲出ないし、
点数も80台からだいぶ上がったけど、94止まりでもう無理かな〜って限界感じてしまって…+1
-0
-
53. 匿名 2018/06/24(日) 21:51:22
>>30
>>34
アドバイスありがとうございます!
今度勇気を出して行ってみます(*^^*)
カラオケ好きなので、ヒトカラ出来たらハマりそうです。+0
-0
-
54. 匿名 2018/06/24(日) 21:54:22
ココ見て勇気が出たから次の休みに憧れのヒトカラ行ってくるー!+0
-0
-
55. 名無しの権兵衛 2018/06/27(水) 00:52:09
>>1 これはカラオケでなくても動画サイトでもできますが、上手な人の歌を聴いていろいろと発見して楽しむという手もありますよ。
例えば、井上陽水『少年時代』のハミング部分の音量が小さくてよく聴き取れなくて、どう歌えばいいのかわからない、という人が少なからずいるようなのですが、上手な人はこの部分もちゃんと歌えていたりするので、参考になります。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する