-
1. 匿名 2014/07/16(水) 21:59:10
私は不眠症がひどくて、薬耐性ができてしまったのか処方されたものをのんでも寝るのに時間がかかったり、全く寝れない日があります。
散歩、呼吸法、寝る前のホットミルク、アロマキャンドルいろいろ試しています。
同じ悩みかかえている方がいればアドバイスお願い致します。
キャンドルオススメな香りがあれば教えて下さい。+48
-3
-
2. 匿名 2014/07/16(水) 22:00:34
薬まではいかないけど、無理やり9時頃寝て5時に起きて太陽あびて・・など。
あと、PCはできるだけやめたほうがいいよ+67
-4
-
3. 匿名 2014/07/16(水) 22:00:55
やっぱ運動した日はすぐ眠りにつけます
ダンスとかエクササイズとか、全身を動かす運動は疲れやすいので私はすぐ寝れます+75
-4
-
4. 匿名 2014/07/16(水) 22:01:34
漢方飲んでました\(^^)/+18
-3
-
5. 匿名 2014/07/16(水) 22:01:45
ホットミルクを飲む+19
-6
-
6. 匿名 2014/07/16(水) 22:02:26
恥ずかしいですが、妄想
目をつぶり、かなり具体的に好きな芸能人とかの妄想を考えていくと、私はいつの間にか寝ています+111
-4
-
7. 匿名 2014/07/16(水) 22:03:02
寝たふりしてたらいつの間にか寝れてた。+28
-3
-
8. 匿名 2014/07/16(水) 22:03:06
ふだんは睡眠導入剤頼りだけど、なぜか乗り物酔いした日はすぐ眠れる。
乗り物酔いしてみたら?つらいけど…
+13
-27
-
9. 匿名 2014/07/16(水) 22:03:57
養命酒( *´艸`)+12
-4
-
10. 匿名 2014/07/16(水) 22:04:24
ホットミルクってバケツ1杯以上大量に飲まないと効果ないらしいですよ。
テレビの不眠症特集で、専門医が言ってました。+50
-5
-
11. 匿名 2014/07/16(水) 22:04:30
私も、ホットミルク飲んでます。
体が温まって、眠れます。+19
-9
-
12. 匿名 2014/07/16(水) 22:05:12
マイスリー飲んでました。+113
-5
-
13. 匿名 2014/07/16(水) 22:05:42
8さんの乗り物酔いで思い出したけど、
乗り物の酔い止め薬飲んだ時は めちゃくちゃ寝れました!+22
-1
-
14. 匿名 2014/07/16(水) 22:06:55
寝よう寝ようと思わず
布団に入り
横になってるだけでいいや~とか
気楽にしてると
結構寝られる+49
-3
-
15. 匿名 2014/07/16(水) 22:06:59
アロマ (ラベンダー) の香りで癒されながら読書してます、リラックスできますよ。+34
-3
-
16. 匿名 2014/07/16(水) 22:07:17
4
どんな漢方?+14
-1
-
17. 匿名 2014/07/16(水) 22:07:28
度数がきつめの酎ハイかな+9
-18
-
18. 匿名 2014/07/16(水) 22:07:30
マイスリー合わなくてロヒプノール飲んでます。
それに睡眠アプリで雨音聞いてます。
眠れなくてもなんだか癒される。+40
-3
-
19. 匿名 2014/07/16(水) 22:07:36
整骨院でほぐしてもらった日はすぐ眠りにつける+19
-1
-
20. 匿名 2014/07/16(水) 22:07:42
不眠症外来に行ったレベル。最高5日くらい寝られず。睡眠薬です+68
-3
-
21. 匿名 2014/07/16(水) 22:07:44
少し無理をしてでも早起きする習慣つけてたら、段々夜も眠気が自然とくるようになりました。
早く起きた分掃除したり、ちょっと自分に負荷をかけてみるのいいかもしれませんね。+18
-3
-
22. 匿名 2014/07/16(水) 22:08:12
レスタミンコーワ飲んでます。
ドリエルと同じ効果なのにとても安く買えるので。
でも薬依存から卒業したいです。+38
-2
-
23. 匿名 2014/07/16(水) 22:08:37
YouTubeの睡眠BGMを
イヤホンで聴きながら
眠りにつくの待ちます
不眠症12年目ですが
今年になって
睡眠BGMに出会い
ストレスなく続けられてます+25
-0
-
24. 匿名 2014/07/16(水) 22:09:13
運動しても朝から夜までめっちゃ遊んでも薬飲まないとほとんど寝れません!
依存したくないので最近は2時間でも寝れればいいやと諦めてます。
日中眠くならないなら、そういう体質なんだなーと。+40
-1
-
25. 匿名 2014/07/16(水) 22:10:47
長距離自転車通勤にして毎日クタクタになったら寝付きがかなり良くなりました
でも早朝覚醒はなかなか改善しません+9
-1
-
26. 匿名 2014/07/16(水) 22:10:49
いろいろ試したけど効果がなく心療内科で睡眠導入剤を処方してもらいました。毎晩、眠れなくて体もキツかったけど楽になりました+32
-2
-
27. 匿名 2014/07/16(水) 22:11:00
ウオーキングをするようになってから寝付きがすごく良くなりました
体を動かすことはとても大事です+26
-1
-
28. 匿名 2014/07/16(水) 22:11:05
私も不眠でとても悩んでいました。
眠れないって、本当に辛い。なんてダメ人間なんだろうと、自分が嫌になるし(~_~;)
ハーブティーを飲んだり、運動したりしましたが、明日の仕事のプレッシャーを考えてしまい、眠れず・・
私は、土日に昼まで寝ない様にする、耳栓と、目をハンカチで防ぐ(アイマスクだと窮屈なので(;^_^A)
あとは、仕事を辞めると決めてから、徐々に眠れる様になりました。
やっぱり、精神的な原因が大きいんだと思います。+80
-1
-
29. 匿名 2014/07/16(水) 22:13:04
自律訓練法、簡単で不眠に効果が高いです+11
-1
-
30. 匿名 2014/07/16(水) 22:15:11
YouTubeのASMR
メイク ロールプレイが私は眠くなります+3
-3
-
31. 匿名 2014/07/16(水) 22:15:15
メラトニン飲んでますよ。+19
-4
-
32. 匿名 2014/07/16(水) 22:18:44
やっぱり運動して体を疲れさせる事!季節柄クーラーかけて涼しい部屋で寝るのがいいですよ!お酒は逆に目が冴える事があります。+16
-0
-
33. 匿名 2014/07/16(水) 22:19:29
8さん
酔い止め薬って
ドリエルと同じ成分が入ってるので
眠くなるみたいですよ。+12
-0
-
34. 匿名 2014/07/16(水) 22:21:11
ゆっくりお風呂。部屋を暗くする。干したふかふかの布団で寝る!+10
-1
-
35. 匿名 2014/07/16(水) 22:24:40
雨の音を聞きながら横になるといつの間にか寝てしまう。アプリぜひダウンロードしてみて+17
-1
-
36. 匿名 2014/07/16(水) 22:25:20
小学生の頃から不眠症です。
何年も色んな病院行ったし、大体の薬は試しました。
運動は好きで週3〜4日はするし、お風呂にもつかるし、食事も気をつけてるし、アロマ、ホットミルク、音楽etc…効果は特に感じられません。
薬は依存したくなかったので数年前にやめました。もうこういう体質なんだと諦めてます。
よく『今日は4時間しか寝れなくて〜』とか聞きますが、私からしたら4時間連続で眠れたならラッキーじゃん!って思います。
+41
-2
-
37. 匿名 2014/07/16(水) 22:25:47
「究極の眠れるCD」とか、睡眠を促進してくれるCD聴きながら寝る。森林とか海や川の流れのBGMも良く眠れます。
あとは、熱すぎないお風呂にゆっくり浸かる。その際、腕は浸けないようにする。ロウソクの灯りだけで入るのもおすすめ。
プラセンタ飲む(錠剤)。
これでよく眠れるようになりました。
音楽は、ニコニコ動画にあります。(自然音とか癒しとかヒーリングで検索してください)+10
-0
-
38. 匿名 2014/07/16(水) 22:26:10
私もメラトニン飲んでます。簡単に解決したので助かってる。+14
-2
-
39. 匿名 2014/07/16(水) 22:27:02
ぬるめのお風呂で半身浴。
寝る1時間前くらいまでにはスマホやPCをいじるのを止める。+7
-0
-
40. 匿名 2014/07/16(水) 22:28:16
毎朝マラソンする。
しかも結構ハードなやつ。
生活リズム整うから?よくわかんないけど。とにかく1日カラダを動かす事を意識する。
あと夜は蛍光灯じゃなくて暗めの照明で過ごすのと寝る前はケータイいじらない。暗い部屋でテレビ見たりケータイいじるのは良くないらしいです。
私は結構改善されました!+8
-0
-
41. 匿名 2014/07/16(水) 22:28:50
部屋を真っ暗にしない。常夜灯をつけて眠る。+5
-2
-
42. 匿名 2014/07/16(水) 22:28:56
無理に寝ようと思わないで下さい
寝なきゃ、寝なきゃと思うとかえって自分を追い込んでさらに眠れなくなります
気休めだけど心を軽くして、ゆっくりと過ごしてください+24
-0
-
43. 匿名 2014/07/16(水) 22:29:58
私は神経質で不眠症です。
雨音なんて絶対だめ…キー!ってなります。
本当の雨降りの日は止むまで眠れません。
静かにしてると余計に冷蔵庫やPCなどの電子音が気になります。
耳栓したら今度は自分の心臓の音が気になって眠れません。
もー助けて( ; ; )+34
-5
-
44. 匿名 2014/07/16(水) 22:31:36
昼寝はしない、もし眠くなったら 外出するとか 料理するとか
夜のために 意地でも 起きている+7
-0
-
45. 匿名 2014/07/16(水) 22:33:06
めぐリズム+19
-4
-
46. 匿名 2014/07/16(水) 22:36:29
どうしても眠れないときは一旦起きて、おにぎりとかパンを食べます。
翌朝多少胃はもたれるけど、薬に頼らない方法としては私の中では一番効果的面!
ただし太る。+42
-3
-
47. 匿名 2014/07/16(水) 22:37:00
私は眠剤とアロマで、ラジオつけながら寝ます。寝る前にスマホを弄るのは良くないらしいですが、あんまり読み込まないような少し楽しい?(笑)サイトとかの[字]を見続けてると気付いたら朝です。+7
-0
-
48. 匿名 2014/07/16(水) 22:37:56
レンドルミン+21
-3
-
49. 匿名 2014/07/16(水) 22:38:52
私もマイスリー飲んでる。
やっぱり眠れないと運転も怖いし(。´Д⊂)
薬を使わないで寝たいけど…。良い方法あったら私も知りたい。+36
-3
-
50. 匿名 2014/07/16(水) 22:38:55
あと、温泉、プール、海とか水に入っているとかなり身体が疲れますよ!
温泉の後は本当に眠くなるので、たまに行ってみて下さい!+8
-1
-
51. 匿名 2014/07/16(水) 22:43:07
真面目に答えたのにマイナスついた。
悪気なかったのに…+18
-4
-
52. 匿名 2014/07/16(水) 22:45:57
アロマキャンドルや枕で眠れるなら薬なんて飲んでないわ!
睡眠障害って周りに全然理解されてないから辛い。+52
-2
-
53. 匿名 2014/07/16(水) 22:50:11
私もyoutubeです
ヒーリング、癒し、睡眠で検索してください
1時間ものから8時間ものからいろいろあります
雨音、風、波、曲も幻想的なものが多いし
無料だし飽きたら次々新しいのが出るしお勧めです
+9
-0
-
54. 匿名 2014/07/16(水) 22:58:40
不眠でした。今でも薬は手放せませんが飲んだり飲まなかったり。けど最近ベッドに入ってすぐ寝ちゃう、というより起きていられない。思い当たるのはPC使ってないこと。不眠の方、試してみてください、あとアイマスクも眠りに集中できますよ。+9
-1
-
55. 匿名 2014/07/16(水) 23:00:07
私の場合は、何も考えず
頭のなかをからっぽにして、
ひたすら「んーーー」と
唸るようにすると寝れます。
もしくは妄想!笑
+3
-0
-
56. 匿名 2014/07/16(水) 23:01:23
メラトニン、アイマスク、スピーカーで音を絞って安眠系音楽。
湿度と気温に気をつけつつ、あとは妄想。ベッドタイムストーリーっていうやつ?+4
-0
-
57. 匿名 2014/07/16(水) 23:04:38
仕事でずっとパソコンで、帰ってもテレビ携帯…
目ばっかり疲れてる私は、冬は養潤水の目薬してメグリズムでかなり眠れるようになりました!
けど夏はあったまると全然寝れないので、少し肌寒いくらいの室温で寝ます。
アイマスクするようになって、強制的に目を閉じてるのがよかったのかも。
例え眠れなくても寝転びながら携帯を辞めました。
+6
-0
-
58. 匿名 2014/07/16(水) 23:16:45
お返事遅くなりました。
ソピクロン7.5
レンドルミン0.25
ゾルピデム10
ニトラゼパム5
デゾラム0.5
ダブメート15
処方されて組み合わせで飲んでます。+7
-4
-
59. 匿名 2014/07/16(水) 23:17:33
私はマイスリー。
寝る直前に5mgを1錠服用しています。
スゥッと眠れて、ぐっすり。
翌朝もすっきり起床できます。
お医者さんに、違う系統のお薬を処方してもらう方法もありますし、
まずは薬が効きにくくなった旨を
相談されてみるのがいいと思いますよ☆
+23
-5
-
60. 匿名 2014/07/16(水) 23:19:54
朝は5時に起き病院やスーパーもなるべく徒歩。仕事を辞めたので昼過ぎに1時間や2時間程度の散歩。枕元かえました。
ちなみに飲酒など一切しません。
みなさんアドバイスありがとうです。+7
-0
-
61. 匿名 2014/07/16(水) 23:27:38
主です。
あとは携帯を1日も触らなかったり着信やmailを返すのに1日3度、夜は20時までとか決めています。
ネットでハワイアンミュージックを聴いたりツボおしたり、これ維持なにをすればいいかわかりません。+9
-0
-
62. 匿名 2014/07/16(水) 23:30:02
不眠のときは寝ないで翌日体だるいのに鞭打って、身体動かしまくった。水泳、ランニング、縄跳び、自転車…ランニングが一番きいた。悩みもなぜか吹き飛んだ。
で夜10時まで我慢し、爆睡。
寝られないときは無理に寝ないで起きてた方がいい。翌日仕事中ヤバイけど、眠気はあるんだと自覚し、起きて夜に備える。+8
-1
-
63. 主 2014/07/16(水) 23:32:41
メラニン?調べてみます。
接骨院試してみます。
他の皆さんも冷やかしなしで真剣に意見述べていただいて嬉しかったです。+7
-0
-
64. 匿名 2014/07/16(水) 23:35:45
『眠れないどうしよう』と思うより、『寝れなくてもいいや!』と思ってれば知らない内に寝てます。
+12
-3
-
65. 主 2014/07/16(水) 23:40:10
パソコンは一切使いません。
スマホの明るさも使用する時は1番低いのにしてます。
体が冷えたら寝れないと思って他のでクーラーは自動設定温度➕2度 暑い時はさらに冷凍したペットボトルを近くにおいています。
これだけ薬を飲んでも寝れないのでなにか違いう方法にかえたいです。
薬も無知なので自分から先生に頼めなくて…
漢方の名前ぜひ教えて下さい!+4
-0
-
66. 主 2014/07/16(水) 23:45:27
ただ1日絶対によく眠れ日は海水浴に行った日てます。
ラベンダーの、アロマも持っていないので試してみます。
携帯ゲームも一切やりません!!
ここまでしてダメなら本当に薬に頼りたくありません。
皆様貴重な意見どうもありがとうございました。マイナスがついてしまった方ら嫌な思いわさせてしまい申し訳ありません。+4
-3
-
67. 主 2014/07/16(水) 23:52:39
28さん、長文でありがとうございました。
私は2日間寝れなくて病院行ったら鬱病、不眠症でした。ものすごく辛い気持ちわかります。
今でも眠れないので走り行きたいです。
鬱病になって3年間、やっと仕事もひと段落したのでお休みさせてもらってます。
お互い頑張りましょう!+8
-0
-
68. 匿名 2014/07/16(水) 23:54:34
マイスリーを飲んだら、部屋を真っ暗にして布団の上で軽く筋トレすると、すっといつの間にか眠っています。+4
-1
-
69. 匿名 2014/07/16(水) 23:55:55
マイスリーは、人によって、夢遊病みたいになったり、
ハイテンションになってしまう場合があるので気をつけて下さい。
+29
-2
-
70. 匿名 2014/07/16(水) 23:57:41
前は0時までには寝ないとって思っていました。
ですが寝るのは3時過ぎでした。
今は3時までには寝ないとって思っていると1時前には眠れるようになりました。
焦らないほうが良いと思います
+7
-0
-
71. 匿名 2014/07/16(水) 23:59:21
42さん温かいお言葉ありがとうございました。
もしかしたらそれも精神的にやすらぐのかもしれませんね。
温泉の方もありがとうございます。
皆さんにお礼かけなくてかすいません。
携帯を切る時間なので失礼します。
温かい空間を作ってくださって感謝してます。
たかが私の為に何人かの人が意見くれて。
また、ゆっくり見直してチャレンジしたいと思います。おやすみなさい!+8
-0
-
72. 匿名 2014/07/17(木) 00:00:33
姉が不眠症で薬飲んでるけど、布団に入ってケータイゲームして
『寝れない〜』って…そりゃ寝れないよ
ガラケーだからカチャカチャうるさいし、私が神経質になり始めて不眠症ぎみ+12
-0
-
73. 匿名 2014/07/17(木) 00:03:41
68さん、
マイスリー飲んだらすぐに横になった方がいいかも。
脳をムリヤリ寝させようとするから、動いてると良くないかも??
私はマイスリー合わなかったです。
なんか気分がハイになり、
眠るタイミングを逃して起きてた時、
幻覚見ました。
鏡に映った自分が三人に見えて、
ビックリしてスマホで写真を撮ってたみたいです。
起きてから、スマホ見てビックリ。
+15
-1
-
74. 匿名 2014/07/17(木) 00:08:44
マイスリーは電池が切れるようにコテッて眠れる薬だから
のんでダラダラ起きてちゃダメだよ ハイになったりする。
のんだらすぐ布団に入って寝る体勢をつけること必須。+20
-0
-
75. 匿名 2014/07/17(木) 00:18:38
昔眠剤飲んでました。
沢山飲んでたからどの副作用か分からないけど、健忘症ってのになりました。要は物忘れです。
朝食べようと楽しみにしていた菓子パンがなくなってて家族に聞いたけど誰も食べてなくて…自分の部屋のゴミ箱に袋が捨ててありました。
同じ事を何度も話したり、友達がこの前◯◯行って楽しかったね!って言っても覚えてなかったり。
どんなクスリにもリスクがあるから、できるだけ薬に頼らないようにしたいですね。+12
-1
-
76. 主 2014/07/17(木) 00:24:17
73.74さんありがとうございます。
私の場合は睡眠剤を飲んで約30分から1時間後にマイスリーなどの導入剤を飲んでいます。
なにも考えないのが1番ですかね。
12時間を5連勤しても最高3時感程度全く寝れずに仕事もに行ってた日もありました。
体が疲れたら寝れると思い込んでました。
何時から何時までとか制限するのをやめて自然の眠りを待ちますね。
協力してくださった方、もし不眠の薬のことはイロイロ試したのでいつから力になれたら嬉しいです。+5
-2
-
77. 匿名 2014/07/17(木) 00:48:04
アロマよりつまらない映画見たり政見放送見たり哲学の本読んだりするほうがすぐ眠くなる+2
-0
-
78. 匿名 2014/07/17(木) 01:00:28
私も酷い時は一睡も出来ない日がある位の不眠症です。
寝付きが悪かったり、眠りが浅かったり
疲れが取れにくいし、次の日体調悪かったりしてツライです。
病院でデパス処方してもらって飲み始めて少し改善されました。
+12
-1
-
79. 匿名 2014/07/17(木) 01:03:16
今不安過ぎて眠れない
+13
-0
-
80. 匿名 2014/07/17(木) 01:04:16
自分が興味ないことを長くすることが大事+2
-0
-
81. 匿名 2014/07/17(木) 01:04:24
どうしても寝れない時だけデパス飲んでます。
先月、調子に乗って毎日飲んでたら生理が2週間くらい遅れたので(副作用に生理不順があるそうです。)、今月はなるべく飲まないようにしてます。
1錠でもいいですが2錠飲むとふかーくぐっすり寝れます。なかなか起きません。+7
-2
-
82. 匿名 2014/07/17(木) 01:10:50
少ししか寝れなくても7時には起きて、朝日を浴びるために10分だけ散歩をするようにしたら改善しました。+2
-0
-
83. 匿名 2014/07/17(木) 01:13:15
私は一杯のホットミルクで眠れます
あとはぬるめのお風呂にゆっくりつかる
薬は依存すると段々効きにくくなるし、なるべく自然な方法がいいですよ
+2
-2
-
84. 匿名 2014/07/17(木) 01:25:40
わたしも学生時代から何年も不眠で困ってきまして。
ネットなどで色々情報収集して今までで 上記みなさんが試された方法だいたい試してきました。でもそんな劇的に改善されることもなく。。。
わたしが、みなさんもほぼ投稿されてない 今までで一番睡眠効果が劇的だったのは、
カモミールティーを飲むことです。
うそみたいに手軽な方法でしょう?
わたしを含め 多くの不眠の方は 疲れてるんだけど神経が高ぶって冴えて眠れない。。。んだと思います。
カモミールティーのもつリラックス効果は本当によく効いて 高ぶってる脳をリラックスさせて睡眠を誘います。
ぜひ試して見てくださいね!!
ちなみにわたしは そんなカモミールにすっかりはまってしまい、カモミールティー以外に、風呂上りもちょっとお高いカモミールの化粧水 カモミールのボディクリームなどを塗って 徹底的に自分をリラックスさせています(笑)+6
-0
-
85. 匿名 2014/07/17(木) 01:26:42
薬も安定剤から軽い眠剤になり…最終的にベケタミンとかの強いものになった私の経験上
個人差ありますけど、
1、体を昼間に疲れさせる(夜だと脳が活発になるので)
OLの方は辛いだろうけど最寄り駅まで歩くとか。
2、寝る時、携帯とテレビを断つ(中々難しい)
3、耳栓をして大の字状態で必ず口呼吸(私の場合)
今は減薬出来つつあります。頑張りましょう!!+7
-0
-
86. 匿名 2014/07/17(木) 01:42:00
アユーラのナイトメディテーション(優夜香)いいですよ!就寝時用の香水です。+3
-0
-
87. 匿名 2014/07/17(木) 01:59:47
眠れないときは無理に寝ようとせず、布団から出てテレビ。見るなどしてゆっくり過ごすといいらしいですよ!
この前テレビで言ってました。ひつじを数えるのは逆効果だとか。+5
-0
-
88. 匿名 2014/07/17(木) 02:04:18
YouTubeでムーミンかサザエさん聞きながら寝る+0
-0
-
89. 匿名 2014/07/17(木) 02:13:30
デパスの方は、次からジェネリックのパルギンとかにしてもらった方がいいですよ。
安いし。効き方がマイルドだし+0
-2
-
90. 匿名 2014/07/17(木) 03:35:38
不眠に悩んでた時期にアロマで安らかな眠りを、とアロマオイルを1滴垂らしたハンカチを枕元に置いて眠ったりしたのですが、ラベンダーを垂らした夜だけ必ず悪夢にうなされたんです…
ラベンダーの香りは好きだったので、まさかラベンダーが理由だとは最初は気がつかなかったのですが、何度もあったので、多分ラベンダーのせいかと思います。
何年も経ってから、アロマの専門家に聞いてみたのですが、ラベンダーは(他の香りでもそうでしょうが)人によっては合わないことがあると言われました。
だから、ラベンダーだから安眠に誘われるとも限らないようですよ。
+3
-0
-
91. 匿名 2014/07/17(木) 03:53:58
赤い方のベケタミンAキツイから、効きますよ!+1
-0
-
92. 匿名 2014/07/17(木) 04:08:19
気がかりなことが多いと同じ事何回も思い出すから
全部手帳に書き出して、頭の中のメモリーを空っぽにします
あ!電池切れてるのかわなくちゃ
といった小さい事もためずにストレスをなるべく減らす+4
-0
-
93. 匿名 2014/07/17(木) 05:06:11
私も不眠症で今日も眠れませんでした...涙
色々な薬を試しても眠れないので出来るだけ昼間に動くように心がけていますが、本当に辛いですよね。
トピ主さんでは無いですけどみなさんのご意見参考にさせて頂きます。+6
-0
-
94. 匿名 2014/07/17(木) 07:38:28
マクラにアロマのスプレー(ベルガモットの香り)をして、部屋を薄暗くしてヒーリング音楽聴いて寝ます☆
すぐにコテンとはいきませんが気持ちが落ち着いて気持ちいいですよ+3
-0
-
95. 匿名 2014/07/17(木) 08:10:39
以前、皮膚と鼻のためにレスタミン飲んでいた頃はよく眠れていたので、ドリエルと同じ成分が入っているというの納得しました
今は漢方の柴胡加竜骨牡蠣湯を飲んでいます
睡眠導入薬より強くないけど、イライラを抑える効果があるのでフワ~と眠れる感じです+2
-0
-
96. 匿名 2014/07/17(木) 09:21:41
不眠で苦しんでいるのが悔しかったので、それを逆に利用して夜通し資格や検定の勉強をしていたら、いつの間にか眠くなるようになりました+4
-0
-
97. 匿名 2014/07/17(木) 09:59:52
昔は不眠でハルシオンやロヒプノール飲んでましたけど、耐性ついて薬がキツくなっていく友達を何人も見てきたので、漢方に変えました。
私の場合は(漢方医に証を立ててもらって)柴胡加竜骨牡蛎湯でした。人によって全然違うので、気をつけてくださいね。
あとはハーブティー、ラベンダーのアロマやバスソルト、朝日を出来るだけ浴びる、カフェインは出来るだけ摂らない、鍼灸。
色々試しましたけど、一番効いたのは土日ヘトヘトになるまでの運動でした。
たまーに、どうしても眠れない時だけ、レスタミンコーワ(ドリエルと成分同じで安い)使います。+3
-0
-
98. 匿名 2014/07/17(木) 10:50:57
毎日マイスリー飲んでます。
でも最近効きが悪くなって…
マイスリーの次の段階の睡眠薬って何ですか?+5
-0
-
99. 匿名 2014/07/17(木) 12:34:10
マイスリーは軽い眠剤だから不眠症が酷いと効かないですよね。
効いてた時期もあったけど酷い時はほとんど効かず、眠れてもキッチリ2時間で目覚めてしまうという状況でした。
当時は産後鬱で不眠でした。
治りましたが、今は二人目妊娠中でまた不眠です。
日中眠くて夜は短時間しか眠れませんが、薬も飲めないし割り切ってます。+2
-0
-
100. 匿名 2014/07/17(木) 13:01:03
体冷えてるとこありませんか?
そこを気持ちいい感じに湯たんぽなどであたためると眠気がきたりします。
+1
-0
-
101. 匿名 2014/07/17(木) 15:14:28
私は普段は大爆睡なのですが
旅行のときだけ必ず不眠症になります。
次の日吐き気が凄くて辛いです。+2
-0
-
102. 匿名 2014/07/17(木) 15:39:34
マイスリーは夢遊病になるから私には合わなかった。
記憶無くなる。
もう2、3時間のちょこちょこ寝の繰り返ししか出来ないけど。。
+4
-0
-
103. 匿名 2014/07/17(木) 15:51:52
漢方は保険がききますか?+1
-0
-
104. 匿名 2014/07/17(木) 17:23:00
お灸(せんねん灸みたいなのでOK!)で「ストン」と眠れたりします。
ツボは「三陰交」などで良いと思います。
ちょっと「熱っ!」って感じになりますが、慣れると気持ち良いですよ(^^)+0
-0
-
105. 匿名 2014/07/17(木) 17:25:37
二週間前、失恋してから、夜が怖い。
眠っている時間だけが楽です。
今はマイスリーに頼ってます。マイスリーは依存性は少ないと言われるけど、ないと寝付けない。早く自力で眠れますように。
+3
-0
-
106. 匿名 2014/07/17(木) 18:15:47
究極の眠れるCDおすすめ。
最後まで聞いてると体がまったりぽかぽかしてくるのがわかるよ。
私は寝る前の一時間、このCDを聞いてから→耳栓して寝てるよ。
+1
-0
-
107. 匿名 2014/07/17(木) 18:42:37
私は、漢方(酸棗仁湯:サンソウニントウ)1袋とマイスリー5mgを半分に割って飲んでいます。
睡眠導入剤から漢方に移行段階。
メラトニンも不妊クリニックの指示で飲んでいます。眠くなってきますよー^^
眠れないと辛いですよね。焦れば焦るほど目が冴えてしまう。そして、眠れないと眠りに固執してしまい、余計眠れなくなる。マイナスのスパイラルに入ってしまうんですよね。。。
+3
-0
-
108. 匿名 2014/07/17(木) 18:44:17
>103さん
保険ききますよ^^107です。+2
-0
-
109. 匿名 2014/07/17(木) 18:48:54
様々な種類の睡眠薬・安定剤を10年間飲み続けています。一時的な睡眠不足では、アロマやお風呂は効果があると思います。
しかし、性格だと、そうはいかないように思います。不安・緊張が強く、交感神経系が優位なままで、効果がありませんでした。心臓ドキドキ、自己嫌悪、呼吸困難、偏頭痛で、睡眠薬すら効かなくなりました。
いまは、精神科から、「あなたには、ありとあらゆる睡眠薬を試しました。もう、組み合わせがありません。これが最後の組み合わせです」と言われています。
入眠困難、中途覚醒、早期覚醒で、壊れていきます。薬剤耐性もつき、副作用で呼吸抑制があります。息が止まって目が覚めてしまいます。
早くしねばいいのに、しにたいしにたいと思うばかりです。
思うのは、一時的な睡眠不足で、睡眠薬を飲み始めないこと。一生、睡眠不足が泥沼化します。+4
-0
-
110. 匿名 2014/07/17(木) 20:02:39
高校生の頃から不眠症。まだその頃は不眠症とは気づいてなかったので、病院にも専門外来あるなども知らずでした。
親の介護に入って、病院付き添いなど三日間でも寝てなくても…寝れてなくても平気だったので、これは変だなと。看護婦さんの勧めで専門外来かかりました。
最初はやはりレンドルミン。しかし、全く効かない。
レンドルミンの容量を増やしても、デパスも効果無し。
マイスリーに換えたけど、すぐ布団に入っても3~4時間寝れない間に薬切れ。トイレに行きたくなる→気づいたら朝…また悩む。昼間、凄まじく眠い。
なので、体内時計を整えるロゼレムを夕方に食前に。
食後にロンラックス。
ホットミルクは、牛乳苦手なので無理なのと飲み物を寝る直前取り過ぎるとトイレ行きたくて目が覚めるのが早くなる。睡眠時間ちゃんと取れてなくても。
ホットワインも試しましたが、ホットミルクと同じで。
寝れない時は寝れないと、諦めて起きてます。もう仕方ないので。薬が効く日もあれば、効かない時は効かないし。
アロマ系、人によって好きな匂いや落ちつく匂いがあるので、ラベンダー効きませんでした。
カモミールや炭(市販の部屋消臭剤)、ベッド横に置いてます。今のところはカモミールかな。ラベンダーほど直接的じゃなくて、ふんわり癒し系。
布団に入る時にはもうスマホ電源ごと切って、ネットサーフィン出来ないよう、見ないようにはしてます。
緊急速報などは使ってないSIMカード抜いてあるガラケーが知らせてくれるし。
マイスリー、確かに副作用があります。
夜中に知人にメールや電話したくなったり、迷惑かけるのでスマホ電源切りをするようにしたし、何故かお腹が減って何か無性に食べたくなったり。
記憶曖昧で、ガス火調理してる時があるので危ない。
薬に頼らなくて眠れたら良いのだけど、他人には運動したり、気を沈めたら寝れますよ♪とか簡単に言われるけど、そうじゃないから困ってるのですよね。
見た目、不眠症の深刻さは中々わかって貰えない事が多いので、自分の不甲斐なさや弱さを責める事もあるけど、これは不眠症という深刻な症状と。
自分が認識して治療付き合っていくしかないし、分かってくれてる方は必ずいるので。心意的に長くかかる事もあるけど、落ち込まずに。+3
-0
-
111. 匿名 2014/07/17(木) 20:30:57
周囲は睡眠薬・安定剤に対して、「依存する!飲むな!こうなるのはお前のせいだ!意識が弱いから!日中は疲れ果てるまで活動しろ!」と言ってきます。
それがまた、穏やかな眠りを妨げ、罪悪感が頭のなかに立ち込めます。疲れ果てるまで仕事をすると、本当にぐったりで、不眠症もあいまって、負のループとなります。
増量の一途をたどり、依存症状はないものの、いくら飲んでも疲れても眠れないまま。“リラックス”というものが無いのです。いつもギラギラしていて、神経が研ぎ図されています。
マイスリーも飲みました。健忘症状で一度、飛び降りようとしているところを家族に見つかったみたいです。
そのまま、しんでいたらよかった。味方なんていません。+4
-0
-
112. 匿名 2014/07/17(木) 20:48:56
私の場合ですが、寝なきゃと思ったら寝れない。
人の体内時計は本当は25時間らしく、何もしないでいると1時間ずつズレていくらしい。
日中何かしたりしてて疲れてると寝れると思う。
何か悩み事とかあったらそれを解決するのがいいのかも。
あと、毎日寝る前にリラックスできる音楽を流してます。+1
-0
-
113. 匿名 2014/07/17(木) 21:57:24
耳栓をし始めたら、驚くほどよく眠れるようになりました。
スポンジのような素材を捻って耳の穴に入れるタイプです。中で膨らむので、耳の穴が密閉されます。
家電のモーター音や、外の音や、空気の音をシャットアウトしてくれます。起きたとき、脳が休まった感じがします。
目覚まし時計の音がちゃんと聞こえるか心配だったので、最初は休みの日に試しました。
ちゃんと聞こえるので、起きられなくなる心配もないです。
+1
-0
-
114. 匿名 2014/07/17(木) 22:25:21
耳栓プラスアイピローおすすめですよー
少し高いんですがテンピュールのアイピローオススメです。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する