ガールズちゃんねる

「食」について気を付けていること

73コメント2018/06/22(金) 13:29

  • 1. 匿名 2018/06/21(木) 12:42:52 

    今までは「野菜は食べないとなぁ」くらいしか思っていなくて特に気を付けていなかったのですが2才の息子が便秘がちになり乳酸菌と食物繊維を意識して多く取り入れるようになりました。

    皆さんは何か意識していますか?

    +23

    -0

  • 2. 匿名 2018/06/21(木) 12:43:36 

    国産のお肉。
    「食」について気を付けていること

    +97

    -2

  • 3. 匿名 2018/06/21(木) 12:43:56 

    好きな物を好きな時に好きなだけ食う

    +17

    -3

  • 4. 匿名 2018/06/21(木) 12:44:23 

    は?

    +1

    -15

  • 5. 匿名 2018/06/21(木) 12:44:37 

    野菜とキノコ類積極的に。


    一時期、加工肉は絶対食べないって決めてたけど精神的に疲れるからそれはやめました。

    +77

    -1

  • 6. 匿名 2018/06/21(木) 12:45:05 

    なるだけ、添加物の少ないものか、入っていないものを選ぶようになりました。
    あと食べ物はすこし高くても、ケチらず買うようにしました。
    安すぎるものは、やはり何かあると思って…

    +66

    -0

  • 7. 匿名 2018/06/21(木) 12:45:21 

    主食ばかり食べすぎない。
    主食が好きすぎて気づくと朝パン昼ラーメン夜パスタになったりするから。

    +36

    -0

  • 8. 匿名 2018/06/21(木) 12:45:23 

    赤身のお肉を食べないとすぐ貧血気味になるから、出来るだけ赤身のお肉を食べてる。

    +22

    -0

  • 9. 匿名 2018/06/21(木) 12:46:06 

    中国、韓国産は食べない。
    基本裏のパッケージを見て買うようにしてる

    まぁ、外食してたら食べてるんだろうけど、手作りの時は食べないようにしてる

    +122

    -1

  • 10. 匿名 2018/06/21(木) 12:46:17 

    ダイエットしてるのでキノコでカサ増しする。

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2018/06/21(木) 12:46:23 

    マーガリンやコーヒークリームは食べない

    +39

    -2

  • 12. 匿名 2018/06/21(木) 12:46:48 

    緑黄色野菜は毎日必ず食べるようにしてる

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2018/06/21(木) 12:47:11 

    >>9
    日本産の野菜だからといって安全とは限らないけどね。
    海外では日本産は農薬が多くて危険といわれてるくらいだし。

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2018/06/21(木) 12:47:26 

    中国産は買わない

    +62

    -0

  • 15. 匿名 2018/06/21(木) 12:47:39 

    食事というか飲み物は水、青汁、トマトジュースの誰かしか飲まない。

    +2

    -3

  • 16. 匿名 2018/06/21(木) 12:47:52 


    体に悪いものは避けてます。
    ポテチとかカップ麺好きだけど肌荒れ体調悪くなったりとかするから。
    でも生理前は食べちゃう。
    生理前の食欲やばい。甘いよね(笑)

    +37

    -0

  • 17. 匿名 2018/06/21(木) 12:48:04 

    肉とか揚げ物は朝食べて、夜は軽く

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2018/06/21(木) 12:48:15 

    中国産は購入しない
    タダでくれても口にしない
    韓国産は論外‼︎

    +68

    -0

  • 19. 匿名 2018/06/21(木) 12:48:38 

    韓国産のほうがまだマシといえる

    +0

    -18

  • 20. 匿名 2018/06/21(木) 12:49:16 

    偏らないよう、まんべんなくを心掛けています

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2018/06/21(木) 12:49:29 

    暴飲暴食

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2018/06/21(木) 12:50:12 

    魚を食べるようにしている

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2018/06/21(木) 12:50:36 

    バランス良く何でも食べる。偏食しない。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2018/06/21(木) 12:51:39 

    中国と韓国なら中国の方がまだマシかなと思ってる
    できるだけ国産にするけど

    +31

    -2

  • 25. 匿名 2018/06/21(木) 12:51:50 

    甘いだけの飲み物は一切買わない ドリンクバーも頼まない
    中国産を控える
    野菜果物に投資(すなわち健康に投資)

    +45

    -0

  • 26. 匿名 2018/06/21(木) 12:51:58 

    菓子パンを食事として食べない。こどもにも滅多に与えない。菓子パン=お菓子、洋菓子。裏側の入ってる表示みると、ショートニング、マーガリン、植物性油脂、砂糖が大量に入ってる。

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2018/06/21(木) 12:51:59 

    ・添加物満載の食材はなるべく避ける
    ・栄養素を効率的に摂取するために無駄な加熱をしない
    ・野菜中心の献立
    ・お菓子はなるべく手作り

    添加物って一つ一つには直ちに影響のないごく微量しか入ってないとは思うけど、まだどこのメーカーとか研究者も、様々な添加物の組み合わせを長年摂取されたらどういう風に人体に影響を与えるとかそういうことまで把握はできていないだろうから、避ける。

    こんなに多種多様の添加物をいろんな食べ物から取りまくってる世代は団塊ジュニアくらいからでしょ?研究データすら出ていないものは体内に入れたくない。

    +19

    -1

  • 28. 匿名 2018/06/21(木) 12:52:00 

    国産の食材

    タンパク質の種類は、満遍なく偏らないように。

    一食だけ、タンパク質を100g食べ、後の2食はgに拘らないが必ずタンパク質を摂る。

    野菜はタンパク質の倍。(緑黄色野菜を多目に)

    夜にヨーグルト、納豆を食べる。

    +14

    -2

  • 29. 匿名 2018/06/21(木) 12:54:57 

    朝は必ず乳製品、牛乳かヨーグルト
    夜はサラダを少しでも出すようにしてる
    夜は週2日は魚料理。1日は肉魚なしで野菜中心の料理
    とにかく肉ばかりに偏らないように気をつけてる

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2018/06/21(木) 12:56:02 

    常に腹八分目

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2018/06/21(木) 12:56:21 

    畜産動物と環境の事を思って動物性の食品は一切食べません
    なので栄養には人一倍気を遣ってる
    たんぱく質も植物性の物で十分補えてる

    +6

    -6

  • 32. 匿名 2018/06/21(木) 12:56:40 

    トピずれすみません。
    保育園の調理パートしてます。
    大人の事情(お金)で外国産(主に中国)の食材がたくさんあります。安いからです。 
    仕方ないと思いつつ、かわいい子どもたちに食べさせるのが苦痛です。
    子どもの食を気にするお母さんは、大変だけどお弁当の幼稚園にいれたほうがいいと思います。

    +59

    -1

  • 33. 匿名 2018/06/21(木) 12:57:14 

    抹茶系物は食べない。

    着色料が虫なのでその虫のタンパク質が、胃の中で起きるアレルギーを起こしてしまう。

    お茶で出来た純粋の物だけは食べる。

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2018/06/21(木) 12:57:25 

    よく噛んで食べなきゃと思ってるけど、たまに意識しても気がつけばすぐ飲み込んでる。なかなか習慣化出来ない。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2018/06/21(木) 12:57:33 

    暑くなってきたら、生物の寿司とかは食べないようにしてる。若い時に夏に寿司を食べて2年立て続けに食あたりを起こしたため。

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2018/06/21(木) 12:58:40 

    砂糖、油、小麦粉は控えてる。
    野菜、きのこ、豆類、果物を意識してとる。
    加工品やインスタントも楽だから食べるけど、野菜を足したり、その日の食事で調整する。

    +15

    -2

  • 37. 匿名 2018/06/21(木) 12:59:53 

    中国韓国の食品、食材は避けてます。
    イオン系でも生鮮食品は買わないようにしてます。

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2018/06/21(木) 13:00:40 

    >>32
    家の外で食べる物は、ある程度あきらめるしかないよね。
    ファミレスだって回転寿司だって行くし。

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2018/06/21(木) 13:01:32 

    病気がちだった時は添加物とか産地とか拘りまくってて、一時期ベジタリアンみたくもなってた。
    肉のホルモン剤とか抗生剤が怖くて食べられなくなって。
    でもそんな事を一切気にせず食べたい物を食べまくるようにしたら病院も治ってすごく健康になった。
    拘りすぎも良くないと学んだ。

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2018/06/21(木) 13:04:02 

    余裕があればオーガニック栽培の物を買う。
    ちょっと高くても、有機農法をしてる農家さんを応援したい。

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2018/06/21(木) 13:05:23 

    たまにはジャンクフードも食べるけど、気をつけてるのは普段口にする油。
    洋風の料理にはオリーブオイル(価格も手頃になったし)、和風料理にはごま脂しか使わない。
    サラダ油はすぐ酸化して良くないと聞いたのでかれこれ4年。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2018/06/21(木) 13:05:37 

    ポテチとかお菓子は週に1回くらいにしてる。
    本当はアイスもチョコも大好きだけど太るし食べてると食べずにはいられなくなるので。
    あまり食べなくなると意外と欲しくならない。

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2018/06/21(木) 13:07:05 

    便秘なので毎日ヨーグルトと納豆を欠かさず食べています。

    それでも出ませんけどね…

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2018/06/21(木) 13:08:01 

    スナック菓子など 身体に悪いものは食べない

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2018/06/21(木) 13:09:12 

    中古産は一切購入しない
    加工品は裏面のデータを必ず確認

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2018/06/21(木) 13:09:15 

    小麦を減らしている。パンを減らしたいと思っているが週5はパン屋に行ってしまう。パスタは玄米パスタに替え、ケーキも年に数回にしているのに、パンだけは‥意志が弱い。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2018/06/21(木) 13:10:42 

    毎日自分で野菜ジュース作って飲む
    黒ごまや蜂蜜なども含め10品目ぐらい入れる

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2018/06/21(木) 13:14:34 

    水飲むようにしてる
    数年前人間ドックで、異常ないのに血液と尿が濁ってるのは、水分とってないからと言われた。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2018/06/21(木) 13:17:59 

    妊娠中で尿糖が出ています。糖尿病では無いらしいのですが、なる可能性もあるので気をつけています。

    野菜→タンパク質→主食の順でよく噛みながら食べています。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2018/06/21(木) 13:21:23 

    33 ?抹茶アレルギー? 虫?訳分からん…

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2018/06/21(木) 13:21:46 

    40過ぎてアトピー症状が出て辛かったのですが、漢方を処方してもらった時に
    薬剤師さんに「海のものよくとるようにしてね」と言われ、毎日気をつけています。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2018/06/21(木) 13:37:56 

    カロリー、塩分、脂質、糖質

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/06/21(木) 13:53:13 

    白い砂糖が入ったものを習慣的に食べない、トランス酸脂肪、酸化した油は極力食べない
    発酵食品は積極的に摂る…くらい。
    本当はケーキやスナック、ジャンクフード毎日でも食べたいけど、もう年だからすぐ肌に出てしまう。あと体臭にも出るようになった。
    身体のためというか美容の為仕方なく我慢

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2018/06/21(木) 14:02:12 

    >>50

    皆さん知ってる事だと思って一言で書きました。

    添加物や着色料には虫を使ってる物が多いので、その中でお抹茶の菓子やアイスを緑色にするのに

    蚕の糞が使われてます。

    お茶が入っていると思う人もいると思うけど安い物に入ってません。

    今はほうれん草に代わってると言いますが蚕の糞です。

    (アレルギー症状が発生する例が報告されております。これは材料のカイガラムシのたんぱく質、いわば人間と異なるたんぱく質を摂取することにより、抗原抗体反応(不純物をやっつけようとする反応)が体で起こるからです。)

    以上の様に報告例は注意すればネット内で日々報告されてます。

    私は原因不明の胃痛で10日間苦しんで色んな薬効果無くアレルギー体質だけど表面に出ない、

    胃の中に生き物が住んでるんじゃ?みたいな違和感。

    医師が経過診て胃のアレルギーかもに気づいてアレルギー薬が出されて、

    飲んで数時間で治ったと言う事実。

    大好きで買いだめして食べた抹茶類と疑い胃痛が治って、時を置いて試しに少し食べてみたら、

    胃が反応して違和感が出たので抹茶について調べて自分に合わないのは虫の添加物だと思い

    好きな物が胃に違和感を感じたら虫添加物や着色料を疑ってます。



    +11

    -1

  • 55. 匿名 2018/06/21(木) 14:02:31 

    白砂糖をなるべく取らない
    甘ったるい煮物やおかずを食べさせられていたら具合悪くなったので

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2018/06/21(木) 14:07:34 

    惣菜、半調理ものとかで、
    混ぜられて、すりつぶされて何が何だか分からないものはなるべく食べない。

    例えばコロッケ、ナゲット、から揚げなど、出来合い物や冷凍の揚げるだけのとか。
    腐りかけの肉、冷凍解凍繰り返していたり脂肪だらけの肉、半分腐って溶けかけてる人参、マッシュにしてから半年も冷凍庫に入っていたジャガイモなど、そのままでは売れないものを混ぜて作ってるかもしれいなし。

    混ぜて味付けしてしまえば分かりにくいし、調理した日が製造日になるけど、素材そのものはいつのものか分かったもんじゃない。

    ソーセージとかも。
    水ぶくれさせて、添加物だらけで、もとの肉もどんなものか分からないから積極的には食べたくない。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2018/06/21(木) 14:07:55 

    なるべく質のいい物を買うようにしてる。
    外で食べる時もあまり安いお店には行かない。
    やはり値段が安いお店は材料もそれなりだと思う。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/21(木) 14:11:36 

    鶏肉の生焼け食べてからずっと下痢なう

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2018/06/21(木) 14:13:21 

    スーパーフード毎日摂取してる。
    便秘にはゴボウ料理が良いです。
    今はゴボウの季節が終わってしまい、便秘気味なので、手作り豆乳ヨーグルトで頑張ってる。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2018/06/21(木) 14:39:46 

    便秘にごぼう茶オススメです。

    私も皆さんと同様添加物に気をつけています。
    ハムやソーセージの亜硝酸塩とかはたまになら仕方ないかと思いますが、保存料のソルビン酸Kや人工甘味料の入ったものは決して口にしないよう気をつけています。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2018/06/21(木) 14:54:09 

    原材料表示を見る様に心がけてる。

    カレールーなどの原材料、多い順に書かれている。
    一番最初が「豚脂、牛脂…」ってなってたら文字通り豚油の塊。
    豚脂が多いルーは、冷めると特にまずく、舌触りがザラザラ。

    一番最初に小麦粉と表示されているものを選んでいる。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2018/06/21(木) 14:54:59 

    発酵食品を取り入れる
    味噌汁は子供の時から毎日飲んでるし、
    最近は塩麹と酒粕を使って料理、甘酒も美味しくてアレンジしてよく飲む

    砂糖は使わず甜菜糖を長年利用している
    食材はもちろんだけど、調味料は厳選してる
    毎日少しずつ口に入れるものだから

    でもゆるーく考えてこだわり過ぎないようにしてる

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2018/06/21(木) 14:59:22 

    >>50

    虫が原材料の添加物は割と知られている話ですよ。

    モモなどの果物でアレルギーが出る人もいるし。
    卵、蕎麦とかメジャーなものだけがアレルギー物質とは限らないから。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2018/06/21(木) 15:10:38 

    拘れるものなら拘りたいけど、お金も続かないから、それなりに気にして、目をつぶってるところもある。

    できるだけ素材の品質が目で見て分かるものを買うようにはしてます。
    肉、魚。悪くなってれば臭いや色味で分かるけど、加工されてしまうと分からないから。

    何かで時間がない日とか、加工品、お惣菜はなるべく避け、肉野菜炒めとか鍋物とか、手のかからない献立にしてる。

    肉、魚、野菜の産地は見るけど、調味料の原材料の産地までは拘らない様にしている。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2018/06/21(木) 15:29:15 

    いくら国産にこだわっても、海外旅行したら水の泡。神経質にならないことにした

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/21(木) 16:53:21 

    ごめんなさい、福◯産は買いません。

    +4

    -7

  • 67. 匿名 2018/06/21(木) 17:01:32 

    なるべくは日本製のものをと思う
    でも梅干しとか高いよね

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2018/06/21(木) 19:44:31 

    身体の事思ってるからではなく、作るのと食べるのが好きなので、ソーセージやベーコンは自分で作る。
    洋食のブイヨンも野菜や鯛のアラで取るし、ラーメンの出汁も鶏ガラで自分で取る。
    ケーキも自分で作る。
    トマトソースも水煮缶使わない。
    身体考えてじゃないので、砂糖や小麦粉は摂取してしまいます。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2018/06/21(木) 20:04:49 

    韓国産、中国産は食べない。
    菓子パンは数口で口内炎ができるので食べない。
    飲み物は甜茶か紅茶を常温かホットを飲む。
    お菓子は小分けのものを買って今日はこれだけと決める。袋が空になると満足できる。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2018/06/21(木) 20:22:39 

    調味料は良いものを使います。
    砂糖は黒砂糖。塩はなるだけ自然のミネラルが多いもの。油は、サラダ油は、使わない。醤油、みりん、酒は、本物を。
    味も美味しくなります。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2018/06/21(木) 20:39:08 

    腹8分目。
    なるべく鶏肉、魚。
    なるべくトマトや緑黄色野菜を食べる。
    でも完璧は目指さない。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2018/06/21(木) 20:39:59 

    71です。
    砂糖は料理に使わずみりんやラカントを使ってます。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2018/06/22(金) 13:29:26 

    遺伝子組み換え食品は絶対食べない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード