-
1. 匿名 2014/07/16(水) 12:47:03
暑い夏がやって来ました!
主人は毎日お弁当を持っていくのですが、
外仕事のため保冷剤を沢山入れ、
傷まないお弁当を作らなければなりません。
夏場は食欲も落ちて痩せてしまうので
体力が持ち、傷まず、美味しく、食欲が出るような簡単でオススメなオカズはありませんか?
先輩主婦の方の知恵をお貸しください!!+51
-8
-
2. 匿名 2014/07/16(水) 12:48:26
梅干ししか思いつかない‼︎+137
-5
-
3. 匿名 2014/07/16(水) 12:48:49
そうめん弁当たまにつくります!
+32
-29
-
4. 匿名 2014/07/16(水) 12:49:06
![夏場のお弁当は何を入れますか?]()
+85
-20
-
5. 匿名 2014/07/16(水) 12:49:42
主婦ではないのですが、
冷凍食品が1番だと思います。+128
-19
-
6. 匿名 2014/07/16(水) 12:49:49
腐りにくいと聞いて、揚げ物をよく入れてます。唐揚げとか。煮物は早くいたむようなので、控えてます
+148
-6
-
7. 匿名 2014/07/16(水) 12:50:05
冷やし中華!+21
-13
-
8. 匿名 2014/07/16(水) 12:51:14
ゼリー凍らせて
保冷剤変わりとか
+133
-4
-
9. 匿名 2014/07/16(水) 12:51:25
炒め物でも夏場はもやし使わない。
腐りやすいから。+97
-2
-
10. 匿名 2014/07/16(水) 12:51:34
冷凍パスタや冷凍牛丼ばっかり!
スープジャーに入れてってます(^^;;+19
-8
-
11. 匿名 2014/07/16(水) 12:51:57
酢飯とか。
酢飯に、そぼろと錦糸卵とインゲン千切りにしたやつ、うちの旦那の大好物です。+51
-8
-
12. 匿名 2014/07/16(水) 12:52:01
クセがある食材だけど、シソ、しょうが、梅干などは殺菌効果があるそうです+102
-1
-
13. 匿名 2014/07/16(水) 12:53:01
とりあえず夏場は梅干し5つ、四隅と真ん中にご飯の上においてる。+17
-27
-
14. 匿名 2014/07/16(水) 12:54:43
梅干しはカリカリ梅をみじん切りにしたのをご飯に混ぜるといいらしいですよ✨あと、作ったら冷蔵庫に入れといて行く時に冷蔵庫から出すといいそうです。
おかずはほうれん草のお浸しとか汁が出るとそこから傷むので私はゴマで汁気を取るようにしています。+66
-3
-
15. 匿名 2014/07/16(水) 12:55:53
切り干し大根 小分けして冷凍したやつ
毎日入れてます。
飽きるらしいけどw+11
-4
-
16. 匿名 2014/07/16(水) 12:55:57
冷凍食品で
自然解凍OKのを入れると便利です。
おひたしとか、ミニグラタンとかいろいろあるよ。隙間を埋める為に使ったり。
冷凍枝豆も、そのまま入れておきます。
+103
-8
-
17. 匿名 2014/07/16(水) 12:56:37
冷凍食品好きな人多いけど、逆に嫌いな人いますか?
母は私の弁当に卵以外は全部冷凍食品入れるんですが、それが嫌で自分で作ってます。+121
-12
-
18. 匿名 2014/07/16(水) 12:56:39
梅干しは必須
+25
-2
-
19. 匿名 2014/07/16(水) 12:57:11
やばい!今日保冷剤入れてあげるの忘れちゃった‼︎
気をつけよう。
うちは自然解凍できる冷食を入れたりする+39
-4
-
20. 匿名 2014/07/16(水) 12:58:09
梅干しって殺菌作用あると聞くけど、梅干しに面しているところだけだから、あまり過信しない方が良いです。
主さんのように冷蔵庫に入れれない環境なら、クーラーボックスに入れるなどした方が良いですよ。+49
-4
-
21. 匿名 2014/07/16(水) 12:58:34
ご飯には梅干し
おかずには気休めかもしれないけど
ダイソーの銀イオンシート
あとは自然解凍できる冷凍食品など+23
-1
-
22. 匿名 2014/07/16(水) 13:00:01
梅雨があけたら作りません。
作るのも大変だし、腐りそうなので。
9月になったら再開します。+38
-7
-
23. 匿名 2014/07/16(水) 13:01:48
弁当弁当したお弁当にこだわらない。
朝しっかり食べて栄養つけて、夜は野菜中心で繊維や栄養摂るから、昼はある程度お腹が満たされればいいと言う感覚です。
日の丸弁当とまでは言いませんが、それくらいの物で十分です。例えばごっつい食材いれない混ぜご飯のおにぎりとか。+33
-6
-
24. 匿名 2014/07/16(水) 13:02:16
あまりに猛暑日で弁当を放置する時間が長い人への弁当はひかえるのがいいかもね
とくに体調の悪い日は、コンビニで買ってもらうほうがいいかも+91
-4
-
25. 匿名 2014/07/16(水) 13:03:54
きゅうりと梅のおかか和え。楽チンです。+14
-4
-
26. 匿名 2014/07/16(水) 13:05:13
私もそうめん、お弁当に持っていきます。
麺つゆは職場に置いであります( ´ ▽ ` )ノ+19
-3
-
27. 匿名 2014/07/16(水) 13:12:42
わたしのそうめんは、
つゆは小さなスクリュー蓋のタッパーに入れて凍らせておきます☆
+13
-4
-
28. 匿名 2014/07/16(水) 13:13:24
水分があると腐りやすいとききます。
冷食を使ったり冷蔵庫で冷やしてみたのですが、常温に出したとたんにお弁当箱の中も外からも、すごい水滴ができました(ペットボトルの水滴みたいな)。大丈夫なのでしょうか?
それが心配で、普通に梅干し入れて持たせてます。
+16
-4
-
29. 匿名 2014/07/16(水) 13:16:06
食材でだとご飯にゆかり混ぜてるよ
あと保冷出来る弁当袋にいれてる
さらに保冷剤も入れてる
まとめて弁当用の惣菜作って冷凍することもあるね+10
-3
-
30. 匿名 2014/07/16(水) 13:19:29
17
冷凍食品は好きではないので、全部手作りしてます。
ペットボトルにお茶を入れて凍らせたものを弁当の保冷として使ってます。+47
-7
-
31. 匿名 2014/07/16(水) 13:20:21
梅干しの殺菌効果って、梅干しとごはんの量が逆くらいじゃないと意味ないらしいですよ!!+9
-6
-
32. 匿名 2014/07/16(水) 13:20:40
梅干しを入れてご飯を炊く!
ご飯もおかずもしっかり冷やして詰める!
レタスなどの水分はそのままにせずキッチンペーパーできちんと拭き取る!
ミニトマトのヘタは取る!+46
-4
-
33. 匿名 2014/07/16(水) 13:24:43
ミニカップに入った冷凍もずく
凍ったまま入れるので保冷剤とプラスでより安心
味も三杯酢や中華風、梅風味などあるので夏場さっぱり味で良い+9
-5
-
34. 匿名 2014/07/16(水) 13:25:08
ヒジキや切り干し大根、ほうれん草の胡麻和えを自家製冷凍して保冷剤代わりにしてます。
卵焼きは、主人も子供達も大好きですが、この時期は極力避けてます。
うちは、焼肉ビビンバを良くお弁当に持たせます。
セリアの100均で丸いお弁当箱を見つけたので大活躍です!+11
-5
-
35. 匿名 2014/07/16(水) 13:26:47
生ガキ \(^-^)/+6
-40
-
36. 匿名 2014/07/16(水) 13:31:45
愛♡+3
-33
-
37. 匿名 2014/07/16(水) 13:40:27
汁気や水分のあるおかずは絶対いれません。
ご飯、おかずはしっかり冷まして蓋をします。
それから保冷剤。卵焼きも、しっかり焼いて味付けは塩のみ。
+9
-1
-
38. 匿名 2014/07/16(水) 13:53:27
保冷バッグでに、保冷剤いれてます(´・_・`)かなり念入りにおかずも、火を通してますよ!+15
-2
-
39. 匿名 2014/07/16(水) 13:53:29
冷ましてからふたをすれば水滴つかないのでは?
中途半端な温かさは傷みやすいと思う・・・+12
-2
-
40. 匿名 2014/07/16(水) 13:58:06
タイトルに合ってないけど
7、8月はお弁当休んでる(^-^)
旦那のと自分のを作るんだけど
一回卵焼きが腐ってて。。。
それからトラウマ
9月から再開します!+31
-4
-
41. 匿名 2014/07/16(水) 14:01:45
500のペットボトルを凍らせて
保冷剤がわりにお弁当に一緒にいれ
持ち歩くといいですよ♪
+18
-3
-
42. 匿名 2014/07/16(水) 14:04:59
ちゃんこ鍋+3
-11
-
43. 匿名 2014/07/16(水) 14:11:09
自分が外で働いてるんだけど
あまりにも暑い日は本当に食べられなくなるから
お茶漬けにして、かき込めるように
ご飯とオカズを別の容器にしてる+4
-1
-
44. 匿名 2014/07/16(水) 14:32:59
保冷剤代わりに冷凍トウモロコシ
+4
-0
-
45. 匿名 2014/07/16(水) 14:41:39
>25
オカカは気を付けた方がいいですよ
釣りをやる伯父に聞いたのですが、オカカって意外と痛みやすいそうです
だから釣りに行く時にオカカのおにぎりは絶対に持って行かないって…なので、梅肉だけで和えた方が無難かも+26
-0
-
46. 匿名 2014/07/16(水) 14:43:06
卵焼きは作って冷凍しておく。
凍ったまま入れてお昼頃ちょうど食べ頃。
冷凍食品は添加物が多く使われているのであまり使いません。+20
-3
-
47. 匿名 2014/07/16(水) 14:43:50
出し巻き玉子、ひじきを小分けにして冷凍しておいて保冷剤代わりに入れてる。
子供のお弁当にも使えるから毎週卵10個使って作ってる!+9
-0
-
48. 匿名 2014/07/16(水) 14:51:10
17さん
(お弁当用の)冷凍食品、嫌いですよ。(お弁当には使わないうどんとかは重宝しています)
もうこの15年使ったこと無いです
こんな事書いたらマイナスの嵐かもしれないけど、あんなもの食いもんじゃ無い・・とすら思います
結婚当初、主人のお弁当に結構入れていたんですが、ある日、主人がお弁当を忘れていったので、勿体ないから
お昼私が食べました。驚愕しました・・・・こんなまずい物を毎日持たせていたんだ・・って猛烈に反省
それから、お弁当は全部手作りです
多めに作って自家製の冷凍食品(笑)にはしますよ(ミートボールとか、ゆで野菜とか)
冷凍食品なんて主婦の手抜きのための物だと思います
自分で食してみてそう感じました。
夏場はゆかりふりかけとカリカリ梅を刻んだ物をご飯に混ぜたり
酢飯にしてみたり
保冷剤はもちろん入れますが、こんにゃくゼリーを凍らせてお弁当に入れたりもします。
当たり前ですが、作ったおかずはしっかり冷ましてからお弁当に詰めます(冷蔵庫に入れると逆に水滴が生まれてしまうのでそれはしません.あくまで常温で冷まします)
だからお弁当は短時間では作れません。主人の出勤1時間前にはおかずが出来上がるようにしています
濃いめの味付けが腐りにくいと母がいつも言っている(根拠は分かりません)ので
炒め物(お肉)は結構しっかり味付けします
+46
-92
-
49. 匿名 2014/07/16(水) 15:05:10
ご飯をお弁当に入るサイズでラップで作って冷凍しておいて、凍ったまま入れてます。
おかずも基本小分けに冷凍してそのままいれて、食べるときに電子レンジで温めてもらってます。
基本、生野菜等入れません。
夏場は見た目の彩りより安全第一です^^;+7
-2
-
50. 匿名 2014/07/16(水) 15:09:45
酢飯って前の方にあったけど、痛みやすいんじゃなかったっけ?+8
-3
-
51. 匿名 2014/07/16(水) 15:50:01
サンドイッチとかいなりずしとか冷えても美味しいものや冷やし中華とかサラダうどんにして保冷剤入れる。
保冷材の代わりに凍らせたゼリーやペットボトル飲料入れる時もある+6
-0
-
52. 匿名 2014/07/16(水) 16:30:17
基本的に冬と同じ物しか作らない。
弁当箱用保冷バッグに保冷剤を入れるだけ。
一日中車内に弁当を置いてる人は、弁当の腐敗が心配だろうけど、オフィス内だと特に気を遣うことはない。+29
-2
-
53. 匿名 2014/07/16(水) 16:35:13
9月まではお弁当作りません。食中毒にでもなられたらしょうもないので。+6
-2
-
54. 匿名 2014/07/16(水) 16:46:43
・ごはん炊く時に、一合につき小さじ1のお酢を加える
・おひたしや汁気が出そうなものにはすりゴマや鰹節をまぶす
・しっかり冷ましてから詰める
・じゃがいも、もやし、生野菜は入れない
・保冷剤を入れる
気をつけてるのはこれくらい…+7
-0
-
55. 匿名 2014/07/16(水) 17:09:26
48みたいな奥さん、よくできた人なんだろうけど一緒に生活するの息苦しいだろうね・・+27
-6
-
56. 匿名 2014/07/16(水) 17:40:53
55
でも、ご主人は幸せ者だと思うよ。
でもでも、今の冷食(お弁当用)はだいぶ美味しくなってるよー!!と48さんに伝えたいけど(^^;+40
-2
-
57. 匿名 2014/07/16(水) 17:47:04
ご飯に梅干しは日の丸弁当だとその周りしか効き目がないので、混ぜ込んでます。
あとはお弁当に詰める前にお酢でお弁当箱を拭く。
ゴマ和えはいたみやすいので入れない。生野菜も入れない。必ず火を通した野菜にします。
お酢や辛子、ショウガ、ワサビなど腐敗防止になるものをおかずの味付けに使う。
例えば、和え物にするならぽん酢にワサビを混ぜるとか。炒めものならショウガを入れる。
素材、味付けが限られちゃうけど、この季節は仕方ないかな~、と割りきってます。~+10
-0
-
58. 匿名 2014/07/16(水) 17:57:51
お酢を使ったもの
殺菌効果のある青じそ、生姜、梅干など
入れるようにしてます。+4
-1
-
59. 匿名 2014/07/16(水) 18:31:58
市販の冷凍食品も使うけど、自作の冷凍食品を週末にまとめてつくってます。
シリコンカップに一回分ずつ分けておけば楽ちん。
ちゃんと自然解凍されます。+7
-0
-
60. 匿名 2014/07/16(水) 18:32:41
お弁当屋さんの知恵で、ご飯を炊くときに2合に対してお酢を大さじ1入れて炊くとご飯が痛みにくいと聞いて、実践しています!
炊きたては少しお酢のにおいがしますが、食べる時には気になりませんよ(^^)+6
-0
-
61. 匿名 2014/07/16(水) 19:06:25
48さんなんでマイナスなんだろ…
味覚は人それぞれだし別にいいんじゃない?
旦那さんのために頑張っててむしろ好感持てるけどなー。+23
-5
-
62. 匿名 2014/07/16(水) 19:09:18
トピずれかもしれませんが皆さんに質問です。
私も夏場のお弁当が心配なので冷凍食品を凍らせたまま入れたりしてるんですが、魔法瓶のお弁当箱ってどうなんでしょうか?
よく大工さんが夏場でも持って来ているのを見るんですがあれは夏に使っても腐らないようになってるんでしょうか?
使っている方がいらっしゃったら教えて下さいm(_ _)m+6
-0
-
63. 匿名 2014/07/16(水) 19:16:40
私は100円ショップで製氷皿を一つ準備して
カレーやクリームシチュウやハヤシライスなどを凍らせて
お弁当に入れます。保冷剤代わりとお弁当に入れにくい汁物がシリコンの仕切りの中に収まる形で収まる上にごはんが進むのものなので好評です♪具はあまり入れると製氷皿のブロックに入らないのでシンプルにしています。+3
-3
-
64. 匿名 2014/07/16(水) 20:01:37
一人暮らしで給料も低いから節約の為にも冷凍出来る物を多めに作って小分けにして冷凍
市販の冷凍食品は個人的にちょっと高いのと味が飽きちゃうので…
朝、冷凍したままお弁当箱に詰めて持って行きます
昼には自然解凍で食べられる
早めのお昼の日は少し冷たい時もあるけど
あと、効いてるのかわからないけど抗菌シートを入れてます+9
-0
-
65. 匿名 2014/07/16(水) 20:01:51
外仕事で怖いので
冷食が安全そうなので冷食に頼ってます。+3
-1
-
66. 匿名 2014/07/16(水) 20:33:43
まだ学生の頃、100円のパックのジュースを凍らせてビニール袋に入れてお弁当箱の上に乗せて持って行ってました。長いスプーンを一緒に持っていくと、お昼を
食べる頃にはスプーンでシャリシャリくずしながら食べれてシャーベットみたいで、美味しかったです!
大きめのお弁当の袋にすれば一緒に入るし、オススメです!+10
-3
-
67. 匿名 2014/07/16(水) 20:37:46
66です。すみません。ご主人のお弁当でしたね。あまり参考にならない事を書いてしまいました。+3
-1
-
68. 匿名 2014/07/16(水) 20:50:15
52
オフィスって言ってもせいぜい24度くらいまでしか下がらないし
最近は節電だのエコだので28度設定のオフィスも多いんだよー+4
-3
-
69. 匿名 2014/07/16(水) 20:51:29
48
私は作り置きの冷凍食品なんて手抜きはせず、毎朝1から作ってます!
作り置きは甘え、愛情が足りないと思います。+2
-33
-
70. 匿名 2014/07/16(水) 21:23:19
生野菜を入れない
凍らせたものをいれない(逆に腐りやすいし、弁当箱の中が結露することも)
こんな感じ
夏はお弁当お休みする方がいいかなー。湿度も温度も高いし。+6
-0
-
71. 匿名 2014/07/16(水) 22:21:21
夏の間はお弁当ではなく、おにぎりにしています。
唐揚げや卵焼きもおにぎりの具として中に入れているのですが、
ご飯に梅肉を混ぜたりしてるけど、どうなのかな?
敏感な旦那が残さず食べているので大丈夫そう。+4
-0
-
72. 匿名 2014/07/16(水) 22:28:52
パセリも殺菌作用あるって聞きました。だから市販のお弁当にはよくパセリが入ってるらしい。+4
-0
-
73. 匿名 2014/07/16(水) 23:32:20
ここ見てると勉強になります!
みなさん本当に凄い。
毎日のお弁当作り、大変ですが頑張りましょう!+4
-0
-
74. 匿名 2014/07/16(水) 23:38:30
お弁当の中身を工夫するのも大切だけど、作る過程も大切。素手で触らない、菜箸はこまめに交換、アルコールや熱湯で器具は消毒。+8
-0
-
75. 匿名 2014/07/17(木) 01:49:37
市販の冷凍物とウインナー程度。たまごすら焼かない!
+4
-0
-
76. 匿名 2014/07/17(木) 04:48:31
冷凍食品使いたいけどちょっとしか入ってないから、もったいなくって買えない(^^;;
うちでは汁が出やすい物の下に乾燥ワカメを入れてます。汁が出ると腐りやすいと聞いたので、、、あとジャガイモも腐りやすいそうですよ!+3
-0
-
77. 匿名 2014/07/17(木) 06:41:35
うちの旦那も外仕事だけど、夏場のお弁当は本当にさっぱりした物しか身体が受け付けられないって言う(>_<)
大量の水分をとってもトイレまったく行かないってくらい汗で水分奪われてるから食欲すらなくなるらさしい(>_<)
なのでこの時期は、そうめん、そば、ご飯に梅干しにお茶漬け!!これをローテーションしてます(笑)
そうめんやそばは麺がくっつきそうですが少量の水をかけたらすぐにほぐれるから全然大丈夫みたい♪
めんつゆは保冷専用のスープジャーに氷たっぷりでキンキンに♪+3
-0
-
78. 匿名 2014/07/17(木) 11:41:13
69
私は野菜から作ってますよ!
こういうところに愛情の差があらわれますよね〜。+2
-3
-
79. 匿名 2014/07/17(木) 11:46:31
61
冷凍食品を馬鹿にしてるからでは?
なんか、文の端々から嫌味っぽい感じがして苦手だな。+9
-2
-
80. 匿名 2014/07/17(木) 12:31:40
私も48さんのように冷食は使いません。
私は冷食はおいしいとは思いますが(*^^*)
マラチオン事件あってから、使わないです。
二人分でもすごく大変ですが、安全第一なので。
ほんとは使いたいけど、またあんな事件起きて、旦那のに死なれたら困る!
毎日仕事しながら作るの大変だけど、うまく作り置きして冷凍するようにしてます(*_*)
何かいい案ありましたら教えて欲しい(つД`)ノ
うちは保温弁当なので。+4
-1
-
81. 匿名 2014/07/17(木) 14:29:26
日本人女性って家庭の奴隷みたい+2
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
