-
1. 匿名 2018/06/19(火) 19:40:11
スカイツリーを見たことはあっても
のぼったことがない+409
-17
-
2. 匿名 2018/06/19(火) 19:41:00
田舎者のあつまり
+302
-49
-
3. 匿名 2018/06/19(火) 19:41:17
東京タワーもないよ+54
-46
-
4. 匿名 2018/06/19(火) 19:41:25
とりあえず東京住みを報告+143
-14
-
5. 匿名 2018/06/19(火) 19:41:31
地方から遊びに来た人の方が
流行ってる店とか詳しい+460
-5
-
6. 匿名 2018/06/19(火) 19:41:31
23区外在住者は金持ちでもマイルドヤンキーだろって思っている。+17
-49
-
7. 匿名 2018/06/19(火) 19:41:32
ゲキ混み電車+257
-2
-
8. 匿名 2018/06/19(火) 19:41:39
電車の時間を調べない
上京して驚いたのが
時間を調べず適当に駅に行っても数分おきに電車が来るから困らない事+449
-7
-
9. 匿名 2018/06/19(火) 19:41:41
実は他県人+157
-16
-
10. 匿名 2018/06/19(火) 19:41:42
水がくさい!+36
-55
-
11. 匿名 2018/06/19(火) 19:41:46
転勤以外の上京組は、地元に帰るのは負けという変なプライドがある人もいる。+209
-7
-
12. 匿名 2018/06/19(火) 19:41:53
>>1
家から見えてるけど上ったことないわ+85
-7
-
13. 匿名 2018/06/19(火) 19:42:04
意外と自分が使う路線以外は全くわからない。+307
-11
-
14. 匿名 2018/06/19(火) 19:42:06
お台場もわざわざ行かない+314
-4
-
15. 匿名 2018/06/19(火) 19:42:25
芸能人見ても驚かないってホント?+212
-9
-
16. 匿名 2018/06/19(火) 19:42:50
もともと東京に住んでいる人は田舎に憧れがある。東京に移住した人は田舎を馬鹿にしている。+217
-33
-
17. 匿名 2018/06/19(火) 19:42:54
遅刻できない用事以外では電車やバスの時刻表を調べない。
調べなくてもすぐに来るから。+225
-6
-
18. 匿名 2018/06/19(火) 19:43:04
意外と普通の恰好してる+207
-1
-
19. 匿名 2018/06/19(火) 19:43:06
意外とダサい人多い。
+261
-5
-
20. 匿名 2018/06/19(火) 19:43:17
郊外の〇〇市に住んでても、地元の友達には東京では〜、東京は〜と連呼。+19
-26
-
21. 匿名 2018/06/19(火) 19:43:18
他県出身の人ほど「東京は田舎モンの集まり」と言いたがる。
保育園・幼稚園から都内だと、そのような発想が出てこない。+292
-17
-
22. 匿名 2018/06/19(火) 19:43:20
電車で直通30分なんてめちゃくちゃ遠く感じる
小旅行の気分+211
-18
-
23. 匿名 2018/06/19(火) 19:43:22
縫うように人混みを歩く+142
-2
-
24. 匿名 2018/06/19(火) 19:43:35
1人でも楽しめる場所がたくさんある
田舎は何もない+198
-2
-
25. 匿名 2018/06/19(火) 19:44:01
東京のお土産は何がオススメか聞かれてもたくさんありすぎて選べないし有名なお土産でも食べたことがなくてわからなかったりする。+148
-3
-
26. 匿名 2018/06/19(火) 19:44:08
>>16
憧れると言っているけど、実際は憧れてない。
リップサービスだよ。+154
-15
-
27. 匿名 2018/06/19(火) 19:44:16
東京出身の人より地方出身の人の方が服に気合入れてる+244
-4
-
28. 匿名 2018/06/19(火) 19:44:23
東京生まれの女のヤ○マンっぷり+13
-58
-
29. 匿名 2018/06/19(火) 19:44:36
隣に住んでる人の職業がわからない(*^^*)+204
-4
-
30. 匿名 2018/06/19(火) 19:44:47
このトピは田舎対東京になる+35
-8
-
31. 匿名 2018/06/19(火) 19:44:49
小学校の授業で芋ほり体験がある+124
-19
-
32. 匿名 2018/06/19(火) 19:44:54
電車に乗るの疲れるから、話題のショップもネット通販で済ませがち。+107
-7
-
33. 匿名 2018/06/19(火) 19:45:04
どっか行きたい。と話すときは温泉とか地方
都心は仕事やごく普通の日常だから、特別行くとこない。+155
-3
-
34. 匿名 2018/06/19(火) 19:45:11
何を言っても都会ぶってると言われる。
別に東京に家があるだけなのに発言の自由はないのかw+105
-2
-
35. 匿名 2018/06/19(火) 19:45:17
田舎に住んでる人にどうせ田舎の者の集まりでしょと言われる。
だから何?と思う。
+109
-7
-
36. 匿名 2018/06/19(火) 19:45:29
雪国出身なのに、雪が降るとガチで混乱する。
まー、街や家にあるものが雪対応してないからなんだよね。+44
-2
-
37. 匿名 2018/06/19(火) 19:45:30
顔が疲れてて歩くのが早い+122
-3
-
38. 匿名 2018/06/19(火) 19:45:51
どこ行っても行列。
そして待ち慣れしてる。
逆に行列の全然お店はこの店大丈夫?とか思って
入るのに警戒しちゃう、+104
-7
-
39. 匿名 2018/06/19(火) 19:45:52
よく歩く!!
+110
-3
-
40. 匿名 2018/06/19(火) 19:46:30
差別意識がまったくないのに
勝手に地方の人が区にランキングつけて迷惑
江戸っ子だけで暮らしたい+106
-12
-
41. 匿名 2018/06/19(火) 19:46:38
「車いらない」
意外なほど健脚…
自分が地方出身なのに地方を見下す+165
-2
-
42. 匿名 2018/06/19(火) 19:46:48
原宿で奇抜な格好してる人、ほぼ地方出身者説+156
-4
-
43. 匿名 2018/06/19(火) 19:46:50
>>1
たしかに。
私押上住んでるけど展望台に登ったことないわ。
ソラマチは行くけどね+52
-3
-
44. 匿名 2018/06/19(火) 19:46:55
>>31
お芋掘りは幼稚園や保育園だよ。+114
-2
-
45. 匿名 2018/06/19(火) 19:47:26
八王子とかバカにされがちだけど意外と発展している。+77
-20
-
46. 匿名 2018/06/19(火) 19:48:07
うちの夫は墨田区出身なのに浅草行った事ないらしくて驚いた。+58
-3
-
47. 匿名 2018/06/19(火) 19:48:50
>>16
いやー田舎には住めないかも。
たまに遊びに行きたい。+30
-6
-
48. 匿名 2018/06/19(火) 19:48:52
車いらないと言われるけど車があった方が便利に決まってる。
+110
-29
-
49. 匿名 2018/06/19(火) 19:48:55
生まれも育ちも東京のわたし。
関西弁に憧れがある(笑)+21
-33
-
50. 匿名 2018/06/19(火) 19:48:57
意外と車持って車移動してる人は多い。でも公共交通機関も使う(車だけじゃない)
家族が高齢になったりすると特に。+38
-6
-
51. 匿名 2018/06/19(火) 19:49:05
>>17
待たずに電車に乗るのが当たり前だと思っているから、地方に旅行に行くと一時間電車が来なくて予定が狂う+59
-3
-
52. 匿名 2018/06/19(火) 19:49:37
23区内か外かとか、世田谷は~とか、東京の中でも競い合ってる+13
-19
-
53. 匿名 2018/06/19(火) 19:49:51
>>15
頻繁に見るけど「あ、◯◯だ。」と思うくらいで声もかけないし普通にしてるよ。
好きな芸能人だと若干テンションが上がるくらい。
無神経な人は勝手に写真撮ってSNSにアップしてるんだろうけどそういう人は私は見たことないな。+63
-2
-
54. 匿名 2018/06/19(火) 19:50:27
オフィス街でアパレル店員みたいな格好で歩いてる人は地方出身。これは東京出身の人が言ってた。ファッションに気合い入ってて、東京出身です!ってすまし顔して歩いてるのは地方の人だよねって。+84
-7
-
55. 匿名 2018/06/19(火) 19:50:35
芸能人の目撃談に良いなぁ〜
ってなる
地元、職場近辺がメインで
繁華街やおしゃれスポットには買い物とか目的がないと行かないから
人が多い日曜日とかに芸能人がいるなんてほぼ無いしね+8
-1
-
56. 匿名 2018/06/19(火) 19:50:48
>>48
わかってない。+11
-6
-
57. 匿名 2018/06/19(火) 19:51:21
顔がつっぱらかった、アラフォーのばあさんに定期的に遭遇する。
脳内でドラクエ(戦闘)の音楽が流れる。+20
-5
-
58. 匿名 2018/06/19(火) 19:51:57
>>52
それは地方から出て来た人がやっているだけ。+28
-4
-
59. 匿名 2018/06/19(火) 19:52:01
>>11
ほんとにそんな感情あるの?+8
-5
-
60. 匿名 2018/06/19(火) 19:52:07
代々都内なので、帰省したことがない。東京土産を教えてと言われても、わからない。東京ばななとか、最近まで知らなかったし、食べたこともない。東京土産は雷おこしとか、虎屋の羊羹かなー+76
-4
-
61. 匿名 2018/06/19(火) 19:52:22
普段使わない地下鉄についてはサッパリわからない+47
-2
-
62. 匿名 2018/06/19(火) 19:52:44
就職先が東京で初めて池袋西口公園見た時は感動した
+8
-3
-
63. 匿名 2018/06/19(火) 19:53:03
住んでいる場所で競い合う人達って、元々その地に住んでいる人じゃない人が多い気がする。
代々住んでると競い合うという発想にならない。
だってそこに住むのが生まれた時から普通の事だから。+87
-5
-
64. 匿名 2018/06/19(火) 19:54:03
お盆とか街や電車空いててワクワクする。+61
-1
-
65. 匿名 2018/06/19(火) 19:54:15
田舎に帰省するときはお洒落してキメキメにして向かう+3
-6
-
66. 匿名 2018/06/19(火) 19:54:37
ステータスが東京在住!それしかない
地方出身者が幅を利かせてるだけで
生まれも育ちも東京は、さほど自慢ですらない+43
-3
-
67. 匿名 2018/06/19(火) 19:56:06
都内住みだけど聞きたい事ある?って言う
おのぼり在住+26
-4
-
68. 匿名 2018/06/19(火) 19:56:33
生まれも育ちも東京なら車なんて普通にあるでしょ+18
-10
-
69. 匿名 2018/06/19(火) 19:56:53
>>16
本音は旅行でしか行きたいと思わないよ。
住むのは無理。+45
-5
-
70. 匿名 2018/06/19(火) 19:57:11
皆知らない人ばかり、
ボッチメシとか普通にできる+92
-3
-
71. 匿名 2018/06/19(火) 19:57:19
中央区とかオワコン
銀座以外廃れてる
日本橋も行くところがない+10
-33
-
72. 匿名 2018/06/19(火) 19:57:33
23区はちょっと特別だと思う。
土地の値段が全然違う。
ただし相続すると相続税かなりとられます。+33
-7
-
73. 匿名 2018/06/19(火) 19:57:34
>>64
わかる~っ。道路も空いていて静かで嬉しい。+35
-2
-
74. 匿名 2018/06/19(火) 19:57:45
心が擦れる。+13
-5
-
75. 匿名 2018/06/19(火) 19:57:50
>>62
何で?+4
-0
-
76. 匿名 2018/06/19(火) 19:58:15
都心に実家がある人は実家住みが多い+81
-0
-
77. 匿名 2018/06/19(火) 19:59:36
>>73
なんかいつもの街が違う空気でパラレルワールドみたいな不思議な感じあるよね。+15
-0
-
78. 匿名 2018/06/19(火) 19:59:37
乗り換えのプロ
この電車の何両目に乗れば 乗り換え時 ロスが少ないか把握している+65
-1
-
79. 匿名 2018/06/19(火) 19:59:41
>>70
その点は人が少ない田舎より気楽だよね。
雑踏に紛れられる感。+20
-2
-
80. 匿名 2018/06/19(火) 19:59:48
山手線の池袋~東京間に用がない+50
-7
-
81. 匿名 2018/06/19(火) 19:59:54
>>72
港区と足立区を並列にしちゃだめよ。+52
-7
-
82. 匿名 2018/06/19(火) 20:01:07
車持ってるけど、駐車場探すのが面倒な時はタクシー使う。+24
-0
-
83. 匿名 2018/06/19(火) 20:01:22
東京が一番住みやすいと思っている+58
-2
-
84. 匿名 2018/06/19(火) 20:01:33
買い物はマイバスケット+16
-9
-
85. 匿名 2018/06/19(火) 20:01:39
あっても使う事があまりないので、車の免許を取っていない人が割りといる+46
-3
-
86. 匿名 2018/06/19(火) 20:01:59
>>79
田舎だとどこどこに誰いて何してたーって噂になるww+18
-2
-
87. 匿名 2018/06/19(火) 20:03:02
東京生まれは上京組を見下してる。
何かあるとそれは地方から出てきた人!って言われる。+18
-18
-
88. 匿名 2018/06/19(火) 20:03:09
東京駅のハリボテ感+6
-8
-
89. 匿名 2018/06/19(火) 20:03:14
>>56
分かってないですか(^^;
子供ができると、病院に連れて行く時、遊びに出かける時、習い事の送迎、スーパーでの買い物にも車があった方が便利です。
家だけなんですかね?+23
-3
-
90. 匿名 2018/06/19(火) 20:04:04
スルー力高すぎて犯罪もスルーしちゃう+18
-0
-
91. 匿名 2018/06/19(火) 20:04:10
>>56
なくても生活に支障はないが
ちょいと大きな買い物した時は
あったほうが便利でしょ
+24
-2
-
92. 匿名 2018/06/19(火) 20:04:10
両親も東京生まれの生粋の東京の人は田舎(者)を馬鹿にしない。
むしろ田舎に憧れ、逆に田舎をちょっとでも馬鹿にする人は似非都民。+35
-9
-
93. 匿名 2018/06/19(火) 20:04:36
行動範囲が狭くなる。
近距離である程度用事が住むから。
こたつに食べ物飲み物リモコン並べてる感覚に近い。
東京最高!!!+45
-2
-
94. 匿名 2018/06/19(火) 20:04:47
>>87
そんなことないよ
地方あるあるや美味しいもの教えて貰えて楽しいし、地方人会とか集まる居酒屋とか楽しそう。+15
-0
-
95. 匿名 2018/06/19(火) 20:05:29
>>21
正にそれ!+15
-0
-
96. 匿名 2018/06/19(火) 20:05:53
自己愛性の集まり+5
-5
-
97. 匿名 2018/06/19(火) 20:06:20
>>80
これは活動エリアによると思う。
でも、活動エリア以外には行かないから、東京都内といっても行かないしわからないところは多々ある。
+16
-2
-
98. 匿名 2018/06/19(火) 20:06:47
>>87
え!?そんな人に会ったことないよ
私の周りだけかもしれないけど、東京生まれ東京育ちは逆に無邪気でピュアな印象。
お嬢様にお人好しが多い感じに似てるかも。+19
-7
-
99. 匿名 2018/06/19(火) 20:07:37
>>97
東京も意外と広いよね+18
-2
-
100. 匿名 2018/06/19(火) 20:07:51
江戸っ子も所詮西日本から出てきた人
+2
-10
-
101. 匿名 2018/06/19(火) 20:07:54
ふだん、夜中でも車通りの激しいところで寝ているので、お祖母ちゃんちとか泊まりに行くと 静か過ぎて逆に寝付けない+30
-2
-
102. 匿名 2018/06/19(火) 20:10:13
田舎にいき暗闇をしる。+35
-1
-
103. 匿名 2018/06/19(火) 20:10:26
>>83
これ嫌味で書いたんだよ
プラス押しちゃってるけど
他にも住みやすいところはあるのだから普通に認めようよ+4
-16
-
104. 匿名 2018/06/19(火) 20:11:11
新宿生まれ港区育ちだけど、うちは車ないよ。
遠出したい時はレンタカーかカーシェア。
友達も親が自営とかで車ある子もいるけど半数以上は無い。+14
-12
-
105. 匿名 2018/06/19(火) 20:11:32
>>49
(笑)なんて見下してるの?
同じ東京育ちだけど関西意識してて引きます+6
-1
-
106. 匿名 2018/06/19(火) 20:11:34
>>26
そうそう、2泊3日くらいで行くのはいいけど、実家周辺にあって当然のものがなさすぎる田舎にはずっとは住めないと思う。+20
-1
-
107. 匿名 2018/06/19(火) 20:12:22
最寄りのスーパーも病院も全て駐車場がないし路駐も出来ないから車持ってないや。
子供連れての病院は基本タクシー。
近隣で車持ってるのはお金持ち。+30
-0
-
108. 匿名 2018/06/19(火) 20:12:44
>>92
私は曾祖母の実家も東京の江戸っ子だけど、田舎を馬鹿にはしないけど憧れもないよ。
出身地が1番好きな人が多いと思うけど、私も東京が1番好き。+28
-2
-
109. 匿名 2018/06/19(火) 20:13:02
>>104
それ車あったほうが便利といわない?
コストの関係で維持してないだけで
用あれば車に頼ってるし
+12
-1
-
110. 匿名 2018/06/19(火) 20:13:39
>>100
それをいうなら北欧人も極東人も所詮アフリカから出てきた人だよ。
+17
-2
-
111. 匿名 2018/06/19(火) 20:13:47
>>89
子どもがいても公共交通機関で移動できなくはないけど、夜の急病とか色々あってやっぱり車持つようになる人は多いよね。
それ以外も、子どもをどこかに遊びに連れて行くとか、大人の趣味の種類によっても車あった方が結局動きやすいし。
道具が多くて郊外じゃなきゃできない趣味(私はしないけどゴルフとか)がある人は大抵持ってるかも。
+21
-1
-
112. 匿名 2018/06/19(火) 20:13:48
横浜の方が好きと言ったらキレられた+9
-5
-
113. 匿名 2018/06/19(火) 20:13:51
都心の駐車場代で地方でワンルーム借りられる。+48
-0
-
114. 匿名 2018/06/19(火) 20:14:45
自分は上京組なので、地元帰ったときに不動産の広告見て愕然とする。
ここでなら大豪邸が建てられるなぁって。
東京だと二世帯住宅にするようなお家に若い夫婦が住んでる。+30
-0
-
115. 匿名 2018/06/19(火) 20:14:49
夏暑すぎ、夜ムワー+21
-1
-
116. 匿名 2018/06/19(火) 20:14:56
>>103
いろいろ選択肢が多くて便利でホントに住みやすいと思っているよ。
嫌味で書いたみたいだけれど。+7
-4
-
117. 匿名 2018/06/19(火) 20:17:28
>>109
カーシェアリングやレンタカーを使えて不便じゃないのなら
車を持たなくたっていいんじゃない?+17
-0
-
118. 匿名 2018/06/19(火) 20:18:15
>>56
車はあった方が便利だよ
でも駐車場が馬鹿高いから費用対効果は低いってだけ+27
-1
-
119. 匿名 2018/06/19(火) 20:18:59
>>7
どういう意味?+0
-0
-
120. 匿名 2018/06/19(火) 20:19:30
>>11
えー、大学からずっと東京だけど、そんなこと思わないよー
むしろUターン就職した子の方がどんどん地元で結婚してったり公務員だったり勝ち組多い。
東京残ってる子は私も含めカツカツの生活してる率高いよ。+20
-2
-
121. 匿名 2018/06/19(火) 20:21:36
>>104
そう?
港区在住の友達は複数台持ちだけど‥
私は貧乏だから駐車場代聞いただけで目を回しそうになるw+21
-0
-
122. 匿名 2018/06/19(火) 20:21:51
>>109
そうです!そうです!
>>48ですが、車を持ってるか持ってないかではなく、あった方が便利って話です。+6
-1
-
123. 匿名 2018/06/19(火) 20:22:07
23区格差がある。
月曜から夜更し見て自分の区を誇らしげに思ったり、がるちゃん見て自分の区を書かなくなったり。+3
-3
-
124. 匿名 2018/06/19(火) 20:22:20
>>104
嘘つくなよ23区民はみんな車持ってる+8
-22
-
125. 匿名 2018/06/19(火) 20:23:05
>>109
うーん、普段は電車、バス、タクシーで十分だから車はわざわざ持たなくてもいいかなぁ。
遠出で車を借りるのも年に数回あるかないかだし。+18
-3
-
126. 匿名 2018/06/19(火) 20:23:28
訛ってると東京でバカにされたけど、訛ってると言った人も後から聞いたら私の隣の県出身だった。後から意気投合したけどモヤモヤした。+21
-1
-
127. 匿名 2018/06/19(火) 20:23:29
>>104
とは言うものの、
平日昼間のデパートの駐車場は
富裕層マダムたちが運転してきた自家用車で埋まる
「車が必要ない」とドヤるのは独身者と貧困層だけ。+33
-4
-
128. 匿名 2018/06/19(火) 20:23:55
ガルちゃんはエセ都民が集まってくるからなー+12
-6
-
129. 匿名 2018/06/19(火) 20:24:24
>>121
持ってる人は持ってるよ、しかも高級車複数台とか。
でもうちはお金持ちじゃないし、自分で運転するよりタクシーに乗った方が気も楽だなあ、と家族で話してる。+29
-1
-
130. 匿名 2018/06/19(火) 20:25:01
>>92
うん、ほんとにそう!
夏休みや正月に田舎に帰るってしたことないから、心から羨ましい。
でもそんなこと言ってもやっぱり叩かれて辛い…+6
-1
-
131. 匿名 2018/06/19(火) 20:25:09
>>124
横から
嘘ってきめるの?わたしも持ってないですけど?
いまのところ要らないし。+7
-4
-
132. 匿名 2018/06/19(火) 20:25:56
みんなそうとは言わないけど、やたら「東京出身」を鼻にかけてる人いたな。SNSで「今、上野」「新宿歩いてる」とか地名?を毎回入れてた。
そりゃ出身のあんたが凄いんじゃなくて親御さんの影響だろうに。+3
-9
-
133. 匿名 2018/06/19(火) 20:26:52
>>121
確かに。
月6万とかする。+6
-0
-
134. 匿名 2018/06/19(火) 20:27:29
社会人になるまで、地方出身の友達がいなかった。
なので、新鮮。+10
-1
-
135. 匿名 2018/06/19(火) 20:28:51
地元に残ってる友達に自慢する+2
-5
-
136. 匿名 2018/06/19(火) 20:29:52
都合の悪い事は地方から出てきた人のせいにする。+11
-5
-
137. 匿名 2018/06/19(火) 20:29:55
スカイツリーもお台場もデートで普通に行く+7
-4
-
138. 匿名 2018/06/19(火) 20:31:53
これ以上人口が増えるのが嫌だから地方民は地元に帰れ!上京してくるな!と無理を言う。
転居の自由ってもんがあるし、東京は誰の所有物でも無いし。+7
-4
-
139. 匿名 2018/06/19(火) 20:31:54
お台場は意外とゆりかもめ高いから近寄らなくなる。+26
-1
-
140. 匿名 2018/06/19(火) 20:32:23
都心だと地下鉄さえ乗る必要なくて、バスのほうが便利。
都バスで廃線になったとこもあるけど、最近はちいバスやハチ公バスで網羅されてて助かってるよ。
通勤もバスです。+11
-0
-
141. 匿名 2018/06/19(火) 20:35:09
渋谷区生まれ、港区在住。
子供のころから車はあります。
車はなくてもいいけど、あると便利だよね。電車よりも早いし、お買い物も便利だし。
うちは戸建てだから車を持っているけど、マンションに引っ越して駐車場代払うようになる車はいらないかな。
駐車場借りるととっても高いから。
普段は全然気合が入っていない格好で、六本木とか青山を自転車で走っています(笑)
東京出身者は、地方の方を見下したりはしません。
いろんな所から人が来るのが普通だと思っているから。
友達やネットで地方の話を聞くたび、東京以外には住めないな・・・とは思っています。
+37
-7
-
142. 匿名 2018/06/19(火) 20:35:26
>>140
ちいばすとかハチ公バス、安いよね。
ぐるっと回るから乗降の場所によっては凄く時間かかるけどw+7
-0
-
143. 匿名 2018/06/19(火) 20:36:02
知らない人がいるほうが安心する
+24
-0
-
144. 匿名 2018/06/19(火) 20:37:34
世田谷区民は車持ち多い
自転車乗りも多い+10
-0
-
145. 匿名 2018/06/19(火) 20:37:57
台風とか発生すると、ニュースは必ず東京目線+23
-0
-
146. 匿名 2018/06/19(火) 20:38:26
練馬、杉並は車がないと不便
+6
-4
-
147. 匿名 2018/06/19(火) 20:39:12
マンションで駐車場なしなんてザラ。近隣駐車場とかが多い。敷地内あっても部屋より少なすぎ。しかも狭いからきりかえ何回もしないと駐車出来ない。
土日のデパート、ショッピングセンターに駐車するだけで時間かかる(長蛇の列)
首都高の右出口に緊張する
+9
-1
-
148. 匿名 2018/06/19(火) 20:39:43
ごく普通のファッションで地方の友達に会いに行くと「オシャレだね!ショップ店員みたい!」と言われる。本気で驚いた。+9
-2
-
149. 匿名 2018/06/19(火) 20:40:11
お洒落な人は大体田舎出身
ダサすぎる人も大体田舎出身
可もなく不可もないファッションの人が東京生まれ率高い+4
-9
-
150. 匿名 2018/06/19(火) 20:40:12
>>146
特別不便でもないけど持ち家の人は車持ってる人も多いね、確かに+6
-0
-
151. 匿名 2018/06/19(火) 20:42:28
都営住宅に住んでるのに、青山や銀座や世田谷に住んでるとネットで見栄を張る。+11
-3
-
152. 匿名 2018/06/19(火) 20:45:09
ネットで大阪叩きが生きがい+1
-17
-
153. 匿名 2018/06/19(火) 20:45:45
>>87
それ、おのぼり在住組の妬みやないの?+8
-0
-
154. 匿名 2018/06/19(火) 20:45:56
>>151
都営住宅ていい場所にあること多いよね+48
-0
-
155. 匿名 2018/06/19(火) 20:46:24
自分達の普通が常識だと思い込んでいる+5
-3
-
156. 匿名 2018/06/19(火) 20:46:44
>>152
なんで?大阪は大阪の魅力があると思ってるけど+18
-1
-
157. 匿名 2018/06/19(火) 20:48:09
東京に妬み僻みを持つ田舎民の書き込みが増えてきました+25
-2
-
158. 匿名 2018/06/19(火) 20:49:24
格差が凄い!+7
-2
-
159. 匿名 2018/06/19(火) 20:49:29
お盆の都市部がら空き
+8
-2
-
160. 匿名 2018/06/19(火) 20:50:32
>>142
都バスの半額だしね
時間はかかるけど、パトロール?兼ねて車窓からの景色も楽しんでるよ笑
都内はすぐ街並み変わっちゃうから…
ご年配の利用者が多くてほっこりする^ ^+6
-1
-
161. 匿名 2018/06/19(火) 20:51:02
23区以外は影が薄い+19
-3
-
162. 匿名 2018/06/19(火) 20:52:39
無駄に家賃高いところに住んで賃貸で狭い部屋に住みながら
地方在住を馬鹿にする+5
-6
-
163. 匿名 2018/06/19(火) 20:53:31
地価でマウント+4
-4
-
164. 匿名 2018/06/19(火) 20:56:33
有名人がそこらじゅうにいる。+7
-5
-
165. 匿名 2018/06/19(火) 20:58:13
>>137
場所的に行くには行くけど、コンプリートしないよね。
行ったけど混んでるのにこの値段は高いから上るのはやめたとか、お台場行ったけどそこでイベントがあったからその会場しか行かないとか。
だから、位置はわかるけどメインのスポットとか内容は知らないって場所もかなりある。+0
-1
-
166. 匿名 2018/06/19(火) 20:58:53
土地の値段、家賃、駐車場代が高く、なかなかのびっくりプライスな所が多い。
築年数15年ほど経っていても、環境や利便性の良い所は強気の家賃設定でも入居者さんがすんなり決まる。+7
-1
-
167. 匿名 2018/06/19(火) 21:00:29
>>165
行く人は行くよ〜
そのくらいのお金ならあるからスカイツリーも一番高いところまで登ったし
一度登れば充分だけど
+3
-1
-
168. 匿名 2018/06/19(火) 21:00:42
田舎県の一番の繁華街の事を地元の人に「何もないよね~」って悪気もなく言う+8
-0
-
169. 匿名 2018/06/19(火) 21:03:56
>>167
結局、性格だよねw
どこの人でも、わざわざ観光で行ったところでも並ぶの嫌いでめげる人もいるし。+4
-0
-
170. 匿名 2018/06/19(火) 21:04:04
富裕層と貧困層では異なるよね
+27
-0
-
171. 匿名 2018/06/19(火) 21:04:08
芸能人は見て見ぬ振り、ていうか気付かないフリでスルーがマナーかと
たまに気づいて欲しくてアピってくる芸人さんもいるけど+24
-0
-
172. 匿名 2018/06/19(火) 21:04:36
賃貸アパート暮らしなのに地方を見下す
それだけ東京が凄い+3
-4
-
173. 匿名 2018/06/19(火) 21:06:37
>>167
そう
だから一括りで言うのは間違い+4
-0
-
174. 匿名 2018/06/19(火) 21:09:57
松濤を崇拝して田園調布を叩く
通になった気になった無知+2
-6
-
175. 匿名 2018/06/19(火) 21:10:55
>>45
私も八王子って東京の隅っこで、山しかない田舎なんでしょとか思ってたけど、この前用事があって行ったら「これの何処が田舎なの?!」と思った。
東京の知り合いいわく、「八王子?東京の中では田舎だよ」と。
なるほど、「東京の中では」田舎と言う事だったのか…。と納得した。因みに八王子は、東京都で唯一の政令指定都市らしい。八王子市民の方、今まで馬鹿にしててごめんなさい。+17
-2
-
176. 匿名 2018/06/19(火) 21:13:39
必死に東京人を装って埼玉県、千葉県をバカにするのは東北出身のカッペ軍団。+17
-4
-
177. 匿名 2018/06/19(火) 21:13:47
田舎出身の独身アラフォー先輩が、表参道勤めをインスタでアピールしててイタイ。ほぼ、○○食べた、○○行った、だけど東京の人ってそんなわざわざ東京っぽいのあげないよ、、少なくとも私はね。+19
-1
-
178. 匿名 2018/06/19(火) 21:15:03
>>151
でもまあ実際住んでるのは事実だからなーw+6
-0
-
179. 匿名 2018/06/19(火) 21:15:35
>>159
お盆とお正月の三が日のがら空きの都心が大好き+14
-1
-
180. 匿名 2018/06/19(火) 21:16:50
1 車はあっても休日の遠出専用。気軽に止められなかったり一通とか面倒だから。
2 意外と都バスが来ない。15分とか来ない。
3 大きいスーパーに飢えてる。鮮魚も充実してるスーパーが出来るらしいよ!って聞くと皆嬉しくてニヤニヤする。
4 何かエグゼクティブ?用のプールはあっても子供のスイミングスクールがない。他区に行く。
5 隣に住んでる人の職業が、聞いてもよくわからない。説明されてもよくわからない。+5
-8
-
181. 匿名 2018/06/19(火) 21:23:20
東京生まれ育ちだけど、他県出身の上京してきた女の子のたまに出る方言が同性ながらすごく可愛く思う!
方言に憧れがありました。+7
-6
-
182. 匿名 2018/06/19(火) 21:29:26
>>136
だが東京だけでなく都会で起きる犯罪や事故は、田舎出身者によるものがほとんどなのは事実だね!+1
-1
-
183. 匿名 2018/06/19(火) 21:30:42
地方で東京在住と言うと東京の悪口言われる。
そして受け流すことに慣れている。+2
-2
-
184. 匿名 2018/06/19(火) 21:31:01
>>22
これがめっちゃプラスなの凄く違和感。
これ押した人本当に東京出身の人?
東京は逆に通勤時間みんな長いから電車で30分なんて何とも思わないよ。
超都心部の私学通ってたけど、皆平均通学時間、満員電車乗ってドアtoドア50分くらいだったよ。
+35
-4
-
185. 匿名 2018/06/19(火) 21:36:34
46道府県は全て東京に憧れている+4
-7
-
186. 匿名 2018/06/19(火) 21:36:44
戦前からの山の手組と下町組では、習慣や言葉使いが全然違う。+6
-0
-
187. 匿名 2018/06/19(火) 21:37:37
>>175
許すよ!
八王子市民は八王子大好きなんだよ。
ユーミンも中央高速の曲書いてるし、タッキーもヒロミも大工の仕事してるしね。
また遊びに来てね!
+8
-2
-
188. 匿名 2018/06/19(火) 21:40:39
都心のコインパーキングが高すぎる
赤坂に1時間50分停めたら3600円も取られた
+11
-0
-
189. 匿名 2018/06/19(火) 21:44:38
>>168
まあ本当に何もないからねw
本当のことを言われて顔を真っ赤にして怒り狂う民度の低い田舎土人の姿が目に浮かぶわw+1
-4
-
190. 匿名 2018/06/19(火) 21:46:15
ずっと東京だから
あるあるがわからない。
+4
-1
-
191. 匿名 2018/06/19(火) 21:47:09
23区とか言って
すげー田舎の杉並区+2
-12
-
192. 匿名 2018/06/19(火) 21:49:39
大学いっぱいあるのに、その恩恵に被れない人が山のようにいる。
東京出身以外何も誇れない人がね。+6
-2
-
193. 匿名 2018/06/19(火) 21:49:54
住んでる場所でドヤ顔は実際ある
賃貸の狭い部屋でも青山とか千代田区住んでたら
凄いって言われるし+5
-2
-
194. 匿名 2018/06/19(火) 21:53:23
>>176
うん、東京育ちだったら友達も親戚も、千葉埼玉神奈川いわゆる首都圏にたくさん散らばってるはずだから隣県をバカにするなんて意識があるはずない。
馬鹿にしてるのは上京してきて、やたらと都心に拘り激狭ワンルームに住む田舎者。+9
-2
-
195. 匿名 2018/06/19(火) 21:54:35
実は田舎に憧れている。って書き込み書いてるの田舎の人だと思う。
全く、憧 れ て な い 。+12
-6
-
196. 匿名 2018/06/19(火) 21:55:07
上野動物園が近いけど別にシャンシャンどうでもいいわ(*⁰▿⁰*)+20
-0
-
197. 匿名 2018/06/19(火) 21:56:43
>>184
そう?横なんだけど上野に住んでる私は、電車で30分圏内しか移動ないよ。
大学は後楽園だったし、職場は神田だし。+3
-5
-
198. 匿名 2018/06/19(火) 21:58:00
直下地震が来たら、何ともならない地域が山のようにあるのに、
多分地方には報道しない。か、世界の終わりのようにメディアは伝える。
多分、東側はなかったことにすると思う。メジャーな地域だけ大袈裟に報道して。
+7
-1
-
199. 匿名 2018/06/19(火) 21:58:24
>>197
市立中学行ってた?公立だからじゃない?+2
-0
-
200. 匿名 2018/06/19(火) 21:59:19
>>199
あっごめん私立中学ね。笑
+2
-0
-
201. 匿名 2018/06/19(火) 22:01:39
うん、丸の内勤務だけど30分以内で通勤してる人のが寧ろ少ないわ(笑)
近県からのがたくさん来てる。
本当に東京の人?そうだとしても視野狭すぎて笑う。+17
-3
-
202. 匿名 2018/06/19(火) 22:06:50
美人が多い+5
-5
-
203. 匿名 2018/06/19(火) 22:08:18
お盆やお正月、実家に帰る概念とか帰省ラッシュに無縁。
休み明けみんながお土産とか持ち寄ってる中、何もないのが気まずい。+9
-0
-
204. 匿名 2018/06/19(火) 22:09:18
>>194
上京してきた者だけれど、正直やっぱり最初事は、どうせお金(実家に比べると高い家賃)払って住むのなら、便利で素敵なところじゃなきゃ意味がないと思ったよ。まぁでも、都心の綺麗で広いマンションなんて「どうせ高い」レベルじゃない価格だから無理で、狭くて古いところいするか、場所は妥協してちょっと郊外気味にするかになるんだけどw+5
-0
-
205. 匿名 2018/06/19(火) 22:11:13
わたしも押上だけどスカイツリー登ったことない!+5
-1
-
206. 匿名 2018/06/19(火) 22:14:38
お台場はポケモンgoの人が多いよね。
子育て世帯はお台場、豊洲ららぽとかは車で行くんじゃない?+2
-1
-
207. 匿名 2018/06/19(火) 22:19:24
>>20
いや、八王子だろうと立川だろうと東京に変わりないもんw
23区とかこだわりたがるよね、田舎者は+12
-6
-
208. 匿名 2018/06/19(火) 22:21:43
>>201
うちは千葉の家をいってきますってドアをでて出発してから会社に行くまでに約40分通勤してるわ。大手町から駅直結の建物だから。
+4
-0
-
209. 匿名 2018/06/19(火) 22:22:15
お台場も豊洲も船デートでよく行く+4
-3
-
210. 匿名 2018/06/19(火) 22:23:17
こないだ初めて多摩に行ったらびっくりした。かなり大自然で。立川から1つモノレールで離れたらかなりのどかなんだね。+5
-0
-
211. 匿名 2018/06/19(火) 22:25:03
>>141
六本木とか青山って坂があるから嫌じゃないですか?
実家の時は東京坂多くて電動アシスト自転車でも面倒になっちゃった+10
-0
-
212. 匿名 2018/06/19(火) 22:28:52
てか今遊びに行きたい場所がない
お店もカフェも夜遊びもワクワクしない
だからずっと千代田区から出ていない+9
-1
-
213. 匿名 2018/06/19(火) 22:39:13
新宿区実家の友達が、江戸川区実家の友達の地元いじりしてるのみて、東京人でもこういうのやるんだーって思ったw+18
-1
-
214. 匿名 2018/06/19(火) 22:54:09
車がないと何気に不便+2
-3
-
215. 匿名 2018/06/19(火) 22:56:25
才能ある人たちが集まってる場所ってイメージがある。+2
-0
-
216. 匿名 2018/06/19(火) 23:05:45
初めてあった人には、何線沿いに住んでるか気くことが多い。
私、地元はJR本線しか通ってなくて、最初質問されたとき??だったけど、住む年月が進むにつれて何線がだいたいどの辺りを通ってるか分かるようになってあーってなった。
あと、住んでる場所はと聞かれた時は、実際に、住んでる地名じゃなくて利用してる最寄り駅をいう事が多い!+14
-0
-
217. 匿名 2018/06/19(火) 23:27:04
生まれ育ちも現在も都内だけど、通勤とか乗り換え込みで40~50分とかあっても、直通で同じ電車に30分以上乗りっぱなしとかは遠いな~と思っちゃうな。+13
-2
-
218. 匿名 2018/06/19(火) 23:32:24
>>217
乗り換えで4,50分なら直通で駅前30分のが近いよ。
地下鉄からJRの乗り換えとかって凄い歩くし面倒だし。
ガル民大好きな吉祥寺だって東京駅まで直通30分以上乗るよ。
東京育ちで地方都市に転勤で住んだら、家と勤務地近い人多いから、こういうの読むと本当に東京の人?と思う。
大学のキャンパスとかだって遠いとこ多いしね。+2
-2
-
219. 匿名 2018/06/19(火) 23:37:56
よく冷たいと言われるけど、
それは上京して来た人に多い。
+6
-3
-
220. 匿名 2018/06/19(火) 23:42:18
>>218
>>217だけど、一応生まれた時から東京です(笑)
住んでる場所によるんだろうけど、電車に30分とか乗る機会がないので遠く感じるんだろうね。
一時期吉祥寺の手前に住んでたけど、東京から中央線が長かった…。
+7
-0
-
221. 匿名 2018/06/19(火) 23:43:39
>>195
人によるんじゃない?
三代以上いわゆる都心3区内だけど田舎は羨ましかったよ
地元でも田舎帰る人少なかったから、大学や社会人になって知った概念でもあるけど+11
-1
-
222. 匿名 2018/06/19(火) 23:53:20
>>221
うん、母方祖父母は都内、父方祖父母は東京隣接の千葉県で、夏休みに帰る田舎の無かった私は、
友達の絵日記でおじいちゃんちの田舎の海で泳ぎましたとか、そういうのがめっちゃ羨ましかった!+6
-0
-
223. 匿名 2018/06/20(水) 00:04:45
>>222
おもひでぽろぽろの妙子も、何でうちには田舎ないの〜?って言ってて感情移入した笑+7
-0
-
224. 匿名 2018/06/20(水) 00:07:54
あるある、でいうと結構みんな質素で堅実てことかな
これは東京生まれ育ち・地方出身関わらず
+4
-0
-
225. 匿名 2018/06/20(水) 00:12:01
土日どこに行っても混んでる+11
-0
-
226. 匿名 2018/06/20(水) 00:26:04
年末年始、お盆の時はガラガラ
根っから東京人と観光客のみ+8
-1
-
227. 匿名 2018/06/20(水) 00:26:07
>>1
わたしは実家があるのでそれはないです...
(~_~;)+1
-0
-
228. 匿名 2018/06/20(水) 00:34:17
距離感が地方の人と違う。近所で大体の事が事足りるから電車で30分とかが遠く感じてしまう。通勤で一時間とか目ん玉飛び出る(笑)+4
-5
-
229. 匿名 2018/06/20(水) 00:39:08
芸人の誕生日パーティーに呼ばれたりする。+1
-7
-
230. 匿名 2018/06/20(水) 00:40:19
港区 ってフェイスブックのプロフィールに書く。
東京でも一つランク上アピール+2
-7
-
231. 匿名 2018/06/20(水) 01:09:00
>>154
そうなの?年老いて東京移り住んだら都営住宅入れるかな?笑+0
-1
-
232. 匿名 2018/06/20(水) 01:23:04
普通に芸能人が周りに住んでる!あと大学生になって、地方出身の人と初めて知り合った!自分も含め今までの友達は皆実家暮らしが当たり前で、一人暮らししていて尊敬。+7
-0
-
233. 匿名 2018/06/20(水) 01:25:47
毎年、お正月とか人がいなくてガラーンとしている東京良き+4
-0
-
234. 匿名 2018/06/20(水) 01:26:21
不動産、家賃が法外に高い! 相場的に地方の2倍以上する。
結婚しても狭いマンション住みが意外といる。
+5
-0
-
235. 匿名 2018/06/20(水) 01:42:27
>>226
旅行しないの?+2
-0
-
236. 匿名 2018/06/20(水) 01:42:55
そもそもスカイツリーに興味がなかったりする…
ごめんなさい+6
-1
-
237. 匿名 2018/06/20(水) 01:45:12
>>236
こういうのって何に?誰に?対して謝ってるのか謎+3
-1
-
238. 匿名 2018/06/20(水) 01:46:24
地元友達は結婚しても一度は旦那の地元の近隣県で暮らしたりするけど、結局みんな帰ってきてる
親の不動産もあったりするしね+2
-0
-
239. 匿名 2018/06/20(水) 01:52:09
>>212
歳だからではないか?+4
-0
-
240. 匿名 2018/06/20(水) 01:53:55
田舎が欲しくて自分で別荘買いました
たまの休みに行ってリフレッシュしてます
念願の田舎に帰るとか、田舎のお土産もできたけど、やっぱり管理が面倒…+5
-0
-
241. 匿名 2018/06/20(水) 01:58:36
地方出身都民の流行り物への執着心とインスタ映えへの意識が半端ない。地方を馬鹿にした発言をしてる人も大体地方出身都民。何故なんだ。+10
-0
-
242. 匿名 2018/06/20(水) 02:00:16
田舎の人より歩いてる気がする+18
-0
-
243. 匿名 2018/06/20(水) 02:00:36
代々東京生まれだと、そもそも、東京あるあるが思いつかなかった。
ここ見てなるほど~と思った。+12
-0
-
244. 匿名 2018/06/20(水) 02:02:20
>>243
地方出身者と関わったことないの?+2
-0
-
245. 匿名 2018/06/20(水) 02:03:01
嘘が下手+0
-2
-
246. 匿名 2018/06/20(水) 03:02:50
東京で10年働いたうちの弟、 巨大地震来る前にと今年Uターンしてきた。そんな人いる?+3
-0
-
247. 匿名 2018/06/20(水) 03:09:58
ガリガリに細い人を馬鹿にしない。沢山いるから。地方住みの太らない友達がよく道ゆく人にガリガリとか言われてたけど私が東京住み始めたら
そんな人ザラにいるなぁ、友人も東京ならこんな悪口言われなかっただろうなと思う。+8
-0
-
248. 匿名 2018/06/20(水) 03:11:26
外国人モデルがウロウロしてる。スタイルで1発で分かる。芸能人より外国人モデルのが目の保養になる。+8
-1
-
249. 匿名 2018/06/20(水) 03:26:59
意外と行ってないところが多い。
毎日激混み電車&人で疲れてるから、わざわざ行きたいとも思わないし、有名なご飯屋さんでも並んでまで食べたいとも思わない。
歳のせいなのか、そんな元気無い…+9
-0
-
250. 匿名 2018/06/20(水) 03:42:13
>>184
「超都心部の私学」に違和感
代々東京に住んでると、私学という言葉は使わない
私立と言う+5
-9
-
251. 匿名 2018/06/20(水) 03:50:02
>>250
私も初めて聞いて調べてみたら、私学って口頭用語としても使われるらしいよ
あと一般財団法人日本私学教育研究所とか私学事業団とかもあるし、東京とか関係ないんじゃないかな?
知らないと逆に恥ずかしい感じなのかも+2
-5
-
252. 匿名 2018/06/20(水) 03:52:05
>>244
あんまり無い。中高は勿論東京生まれの子しかいなかったし、大学も仲良くなった子はたまたまだけど東京の子。
会社関係はプライベートな話しないから分からないけど…
+2
-3
-
253. 匿名 2018/06/20(水) 03:58:42
これぼどネットが普及してるのにこのスレで初めて知ったとかいろいろやばすぎでは
コミュ症か?+3
-2
-
254. 匿名 2018/06/20(水) 04:32:08
>>184
私もおかしいと思った。私はちょっとした田舎に住んでるけど、30分だけで小旅行気分!?って思った。
隣町に車で行っても片道30分はかかるし、高校生の時通学で片道だけで徒歩20分、電車15分、徒歩20分、全部で55分もかかった。それから引っ越したけど自転車でも片道20分はかかる。
いくら都会でも30分以上はかかるでしょ!+9
-3
-
255. 匿名 2018/06/20(水) 05:24:14
地方出身者はテンションですぐ分かる+1
-2
-
256. 匿名 2018/06/20(水) 05:47:02
電車の分かりづらさ過ごすぎ。。。+0
-2
-
257. 匿名 2018/06/20(水) 06:38:22
>>251
東京で私学って普通に言うよ。
物を知らないって恥ずかしすぎる。+11
-4
-
258. 匿名 2018/06/20(水) 06:42:34
>>228
それって地方の距離感だよ。
都心に通勤してる人の平均通勤時間知ってるの?
地方出身の人は電車乗らなくて、車で通勤時間30分とかが普通らしく、東京の通勤時間皆平均1時間位だよって教えてあげたら、えっ?!ってビックリしてたけど。
どう考えても地方都市の人の感覚だわ。+7
-2
-
259. 匿名 2018/06/20(水) 06:44:09
>>252
高校までは東京地元民しか知らなくても、大学で地方から来た子と山ほど関わるわ。
東京の人しか関わらないなんて、偏差値低そうな大学。+7
-4
-
260. 匿名 2018/06/20(水) 07:05:49
生まれ育ったところが東京は東京でも都心を離れていると結構田舎なのになぜか地方の人からは都会っ子だと思われている+3
-0
-
261. 匿名 2018/06/20(水) 07:07:59
>>251
私学という言葉自体は知ってるよ
ただ、会話の中で「私学の学校が」という言い方はしない+10
-2
-
262. 匿名 2018/06/20(水) 07:16:50
悪そうな奴は大体友達+1
-3
-
263. 匿名 2018/06/20(水) 07:16:51
23区あるあるなのかも知れないけど、JRに乗らない
地下鉄で移動するので、たまにJRに乗るととまどう+4
-6
-
264. 匿名 2018/06/20(水) 07:33:24
>>45
八王子は地方の県庁所在地みたいな栄え方をしている+1
-0
-
265. 匿名 2018/06/20(水) 07:53:22
フェリーでおでかけ!
バルコニーからオーシャンビュー!
品川ナンバー!
伊豆大島も東京よ!
皆遊びにいらして~+6
-0
-
266. 匿名 2018/06/20(水) 08:30:45
>>241
あるある。
東京の近県をバカにしてくるのも決まって地方出身者。
「東京都」との境を越えたらいきなり田舎になると思ってるのか、地方の感覚で埼玉も千葉も神奈川も、それぞれの県庁所在地を中心に発展してると思ってるのか。+5
-1
-
267. 匿名 2018/06/20(水) 08:34:02
実は銀座へ行ったことがない+0
-9
-
268. 匿名 2018/06/20(水) 08:37:36
新宿、池袋怖くて行ったことない+0
-10
-
269. 匿名 2018/06/20(水) 08:42:27
生まれも育ちも東京でしかも下町だと、近所の人たちの親戚感?がすごいから、これぞ東京!ってのとはかけ離れてるかもしれないです…。
そしてスカイツリーにはのぼったことありません。。+6
-0
-
270. 匿名 2018/06/20(水) 08:43:01
港区在住OLに憧れるのは田舎出身の人。+10
-1
-
271. 匿名 2018/06/20(水) 08:47:30
すごいおしゃれな人もいればめちゃくちゃダサい人もいる
でもみんなあんまり人の服装とか見た目に突っ込みすぎない
若くして起業した超お金持ちもいれば50代小説家志望フリーター、みたいな人もいる
田舎だとちょっとでも変わった人がいたら延々とおもちゃにされるからか、そういう良くも悪くも普通の範疇から外れた人が結構いる+5
-0
-
272. 匿名 2018/06/20(水) 08:50:44
田舎を見下してる+1
-5
-
273. 匿名 2018/06/20(水) 09:40:39
>>243
「あるある」であって「絶対こうなのだ!」ってことではないから、
私はそうじゃない、知らなかったけどそういわれればそうなのかな?って人もいて当然だと思うよ。+2
-0
-
274. 匿名 2018/06/20(水) 09:46:46
田舎に憧れはない+4
-3
-
275. 匿名 2018/06/20(水) 09:54:08
>>19
これ絶対そう!私は都心の小中高だけど、おしゃれに興味皆無のアニヲタとか沢山いたもん。ヲタには都心は魅力的だけどさ。あとバカも沢山…大学も地方から出てきた他人の方が優秀だった+5
-1
-
276. 匿名 2018/06/20(水) 09:56:24
生まれも育ちも東京、って人達も閉鎖的だよ。田舎と変わらない。貧民DQNも多いし。
万引き家族、も東京下町だし。+5
-4
-
277. 匿名 2018/06/20(水) 10:00:47
>>240
分かります!私も山と海に別荘があって、子供の頃から休みに行くことが大好きで、帰ってくるのが嫌で泣いたり拗ねたりしていましたww 今は海の方の家しかありませんが、夏休みとかに毎年1日とかでも行きます!やっぱり都会とは違った雰囲気がすき。リフレッシュできるし、ここが私にとっての田舎!+5
-1
-
278. 匿名 2018/06/20(水) 10:03:11
不便で田舎には住めない、
旅行ならいいけど。+6
-2
-
279. 匿名 2018/06/20(水) 10:04:52
田舎者にダサいと言われる。
あと地味とも言われる。+5
-0
-
280. 匿名 2018/06/20(水) 10:08:35
東京出身者は地方出身者よりもアニオタ率が高い
あまりアニメに興味がない人でも有名どころは知ってたりする
テレビ東京系などで朝の七時半からと夕方六時から八時頃まで毎日子供向けアニメがやっていたのをみて育った影響かなぁ
地方だとアニメの放送数が少ない影響かアニメが好きな人の割合が東京より少ない+3
-0
-
281. 匿名 2018/06/20(水) 10:25:22
>>16東京住みのお金に余裕がある夫婦が退職後に憧れの田舎に移住。
現地の人によそ者だから村八分にされる
みたいな話しあるって聞きました。+9
-0
-
282. 匿名 2018/06/20(水) 10:32:49
>>141
東京出身者は地方の人を見下さないって言いつつ、東京以外には住めないってめっちゃディスってるけど?笑
私も都心育ちだけど、主人の転勤で国内海外色々なとこ住むようになって、地方都市の方が暮らしやすい所もたくさんあるよ。
住んだことないと分からないと思うけど、地方都市って、何でも距離が近くて意外にとても便利だから。
特に子育てなんて都心でするより、街も自然も全てが程良い地方都市の方がずっと向いてるとこあると思うし。
私も東京育ちだから思うけど、東京から出たことない人って自分の価値観が絶対って感じで、意外と視野狭すぎなんだよね。+9
-1
-
283. 匿名 2018/06/20(水) 10:35:31
>>261
私学の学校なんて書き方してないじゃん。
私学の学校って言葉被ってるしw
東京都心の私学でしょ、全然おかしな書き方じゃないと思うけど大丈夫?+3
-5
-
284. 匿名 2018/06/20(水) 10:41:24
中学受験してない人だから私学って言葉に馴染み無いんじゃない?
でも都内なんて中学受験率めっちゃ高いのに、馴染みないのも不思議だけど。
地域にも寄るのかな。
+1
-3
-
285. 匿名 2018/06/20(水) 10:48:16
昔、学生の頃には茶髪に染めて、気張ってるのは東京の人以外が多かったな。
メディアの流行に流されすぎない感じで、マイペースなお洒落な人が多いよ東京人は。シンプルか超個性的か。+4
-1
-
286. 匿名 2018/06/20(水) 10:51:14
>>213 あるあるです。
川向こうと言われる。
代々東京の台地に住んでた人は強い。+0
-0
-
287. 匿名 2018/06/20(水) 10:53:49
>>242
これは間違いない。
すぐ車ってありえない。
電車都バスあるし。+7
-0
-
288. 匿名 2018/06/20(水) 10:56:58
>>201
大企業勤めなんて寧ろ、都内でも都下や近県から通勤してる人ばっかりだよね。
そして地方の旧帝大出身者とか、地方出身の人もめちゃくちゃ多いのに。
ここの人達、大都会育ちなのに行動範囲狭すぎて、本当に東京出身者なのかなと疑問に思う。+4
-5
-
289. 匿名 2018/06/20(水) 10:59:49
住んでる場所でディスり合うのはよく見掛けるね。
ホントくだらない。+4
-0
-
290. 匿名 2018/06/20(水) 11:09:54
行動範囲がほとんど山手線内下半分で囲まれる範囲w家小中高全部その中で遊ぶのその辺だったので。改めて考えてみるとめっちゃ狭い、、、大学で少し広がった!と思ったけど山手線内w+2
-0
-
291. 匿名 2018/06/20(水) 11:21:09
東京育ちだけど神奈川なら横浜や箱根、千葉ならディズニーや房総の海、栃木や伊豆の温泉とかしょっちゅう遊びや旅行に行くから、電車で30分以上は遠いなんて、思いも付かなかったよ!
せっかく何処に遊びに行くにもアクセスの良い東京に生まれ育ったのに、みんな行動範囲どんだけ狭いのかビックリしたわ。
+7
-0
-
292. 匿名 2018/06/20(水) 11:29:54
都心に住んでいて、
学校も職場も都心だと、電車で30分は遠く感じるよ。
要は郊外から都心に出る話をしている人と、都心から郊外に行く人の差だよね。
乗り換え時間含まずに下り電車に30分も乗ったら、
渋谷や品川や東京も隣の県に行っちゃうよね?
わたしも小旅行気分になる。
+5
-0
-
293. 匿名 2018/06/20(水) 11:35:35
>>291
わたしもあなたがあげた場所の房総以外は頻繁に行くけれど、電車では行かないからなぁ。+2
-2
-
294. 匿名 2018/06/20(水) 11:40:10
東京でも千代田港中央あたりの都心部に住んでる人って、夜間人口見てもわかる通りごくわずかでしょ。
住宅地としては城東や城西、都下エリアの方が人口が圧倒的な訳で。
だから都心部住まいの人が、あるあるを語ってもピンと来ない人のが多いと思うよ。
世田谷辺りの人だって私鉄とJR乗り継いで30分電車に乗って通勤は当たり前だから。+8
-0
-
295. 匿名 2018/06/20(水) 11:41:41
>>293
車の大渋滞嫌だし、女友達同士の旅行とかだったら寧ろ電車使う方が断然多いかな。
それで現地でレンタカー借りる方が楽。+3
-0
-
296. 匿名 2018/06/20(水) 11:44:26
>>284
中学受験したから言ってるんだよ
「中学から私学でした」なんて言わない
「中学から私立でした」って言うよ
私学って言葉を使うのは生粋の東京人ではない
+6
-0
-
297. 匿名 2018/06/20(水) 11:48:32
>>296
中学から私学って全然言うよ(笑)
私の母校の校長、当時東京の私学連盟の会長だったし、私学って言い方先生方も普通に使ってたよ。
私立も言うけど、普通にどっちも使うし、そこにつっかかる人って無知としか言いようが無いわ。+4
-2
-
298. 匿名 2018/06/20(水) 11:55:18
電車で30分は遠いとコメした人に、あなた東京の人じゃないでしょ!と絡んでた人がいたから、
横だけど東京生まれ東京育ちでも、30分は遠いと感じる人もいますよということを伝えたまでよ。+6
-1
-
299. 匿名 2018/06/20(水) 12:05:00
関西人に絡まれる!都民はどうせレベルが違うので相手にしてないし眼中にもない。
いちいち東京ガー東京ガーうるせえよ(笑)+0
-2
-
300. 匿名 2018/06/20(水) 12:19:16
>>296
生粋の東京人?ウケる
自分が東京の基準の全てみたいな方が、お一人様いらっしゃるみたいね。+1
-1
-
301. 匿名 2018/06/20(水) 12:28:10
こういうトピか伸びてくると、必ず生粋の東京人は~とか三代前からじゃないと、江戸っ子とは言わないとか、山手線内側じゃないと~
なんて言うヤツ出てくるよね。
こういう人がいるお陰で、東京人てマウンティング大好きだよね~とか言われるから激しくウザい。+9
-4
-
302. 匿名 2018/06/20(水) 12:28:56
東京っていっても広いし、人口も多いから地域差あるんでしょ+7
-0
-
303. 匿名 2018/06/20(水) 12:31:56
>>291
栃木や箱根、伊豆の温泉は、既にもう小旅行だと思うw
+9
-0
-
304. 匿名 2018/06/20(水) 12:34:40
電車で30分が遠いとは全く思いません。
by杉並区民。
都心じゃなくてごめんね笑+5
-0
-
305. 匿名 2018/06/20(水) 12:41:19
大学のキャンパスが当時1,2年の頃だけめっちゃ神奈川の田舎だったんだよね。
だから1時間半とか通学に掛かって大変だったな。
マンモス大学だと1,2年だけキャンパスがめっちゃ郊外だったり結構多いよね。
東京なら平均の通勤時間は、大体1時間てとこだね。+4
-0
-
306. 匿名 2018/06/20(水) 13:01:36
元のコメントって「直通で30分」てことだったよね。
同じ電車に乗りっぱなしで30分以上の話だと思ってたけど、「乗り換え込み電車移動で30分以上」と話が混じってるね。
それは噛み合わないわ(笑)
+6
-0
-
307. 匿名 2018/06/20(水) 13:06:30
私は都内の下町の方だから、都心出るのに乗り継いで4~50分、山手線の逆の方だと一時間くらいはかかるよ。
毎日「遠い~…」と思いながら通勤してたよw
+7
-0
-
308. 匿名 2018/06/20(水) 13:10:37
>>306
東京なんて地下鉄やら東急小田急京王たくさん私鉄走ってるのに、なぜ乗り換え無しの通勤が前提の話になるの?
そこがまずよくわからない。+5
-0
-
309. 匿名 2018/06/20(水) 13:23:14
>>308
そもそも、通勤の話ではなかったよね?+5
-0
-
310. 匿名 2018/06/20(水) 13:25:54
>>308
>>306です。
元のコメント>>22が「電車で直通30分」てなってたからですが…。
+4
-0
-
311. 匿名 2018/06/20(水) 13:28:13
おばあちゃん家が国立なので、中央線でちょうど直通30分。
しょっちゅう行くし全然遠いとは思わないなー。
それに国立の人だって立派な都民なのに、小旅行とか言われたらちょっと気分悪いんじゃない?
失礼だよww
+4
-0
-
312. 匿名 2018/06/20(水) 13:31:22
>>310
電車で直通30分が、なぜ通勤の話になるのかよくわからない。+2
-2
-
313. 匿名 2018/06/20(水) 13:33:34
>>312
私も通勤の話してないよw+2
-1
-
314. 匿名 2018/06/20(水) 13:35:01
今度は通勤じゃないとか言い出して、何か必死だね。
日常的に電車に乗るって言ったら、圧倒的に通勤通学の話に繋がると思うけど。
何の話をしたかったのかな?
遊びに行くのでも直通だろうが乗り換えだろうが、電車に30分乗るなんて珍しい話でも何でもないし。+3
-4
-
315. 匿名 2018/06/20(水) 13:35:10
東京の女性は脚とヒップラインがキレイ
毎日通勤でヒール履いて歩く&階段を上り下りするからなんだって。
地下鉄からJRで地下2階から地上2階へとか当たり前だもんね。
ちなみに車社会の女性はいつも座ってるから、
お尻が潰れて四角くなってるんだって。
+4
-0
-
316. 匿名 2018/06/20(水) 13:35:52
何の話がしたいのかよくわからないね。+3
-0
-
317. 匿名 2018/06/20(水) 13:37:30
本人も気付かない所で育った区の影響が出るw
東京出身って言っても東京で一括りじゃなくて区で全然色が違う+8
-0
-
318. 匿名 2018/06/20(水) 13:37:51
元コメ主は、当たり前のコメントをしたからプラスもたくさんついたのに、読解力のない人がいたおかげで、、、+4
-1
-
319. 匿名 2018/06/20(水) 13:39:40
北区や足立区や葛飾区だって不便だけど立派な東京だよ。
+10
-0
-
320. 匿名 2018/06/20(水) 13:41:52
うーん、私は自分の価値観意外の事を書かれたらすごく反発する人も、私はおかしいと思うけど。
+6
-0
-
321. 匿名 2018/06/20(水) 14:00:52
都心の方からは小旅行と言われるのでしょうが、町田も立派な東京ですので!笑+4
-0
-
322. 匿名 2018/06/20(水) 14:03:41
東京も駅から距離あったり、東京中心部から離れてた住宅街もあるから、それに慣れてれば4~50分でもなんてことない。(実家)
山手線の内側に住んでた時は確かに電車で30分は遠く感じた。ちょっと遠出して遊びに行く感覚。
職場も遊びも遠くて電車で15分だったからね。
今は同じ23区でも山手線のとある駅まで20分で、実家よりましだけど、山手線の内側よりは何処に行くのも遠い。
+2
-0
-
323. 匿名 2018/06/20(水) 14:17:54
>>322
今は大江戸線とか副都心線が出来てだいぶ良くなったけど、その前(結構昔になっちゃうけど)って、曙橋とか東新宿あたりは本当に電車の駅に出るだけで、夏とかだと駅前で給水休みしたくなる感じの微妙な距離があったよw
一駅乗るために15分近く歩くなら、新宿まで20分歩くってかんじ。そういうところが職場だったので、車やバイクで来る人もいたし近い人は自転車だった。
手狭になって再開発なんかも絡んで引っ越したあと、電車が便利になったw
そういうところって意外と都心にも結構あるけど、住宅地だと富裕層が多くて基本的に車で移動が前提だったりするんだよね。
+1
-0
-
324. 匿名 2018/06/20(水) 14:22:43
生まれも育ちも品川と言う人が、結婚して千葉に引っ越した。
安くて広くてもう都内には住みたくないと言っていた。
本当の東京人を見た気がした。+6
-2
-
325. 匿名 2018/06/20(水) 14:25:29
新浦安のマンションて、100平米超えがめっちゃ多いんだよね。
液状化は怖いけど、広いマンション羨ましいなぁ。+4
-1
-
326. 匿名 2018/06/20(水) 14:29:57
東京隣接してる市の千葉県、駅前の新築マンションとかめっちゃ高いよ。
戸建ても地価が高いし全然安くない。
千葉で広くて安いのは少し奥地の方。+4
-0
-
327. 匿名 2018/06/20(水) 15:08:42
>>81
港区と足立区は確かに全然違うけど、何かと足立区をやり玉に挙げるのは他県出身者が多いよね
+10
-1
-
328. 匿名 2018/06/20(水) 15:20:34
昔港区に住んでたけど、食料や日用品なんかの買い物が不便で住みづらかった。
実家はよく馬鹿にされる葛飾区だけど、葛飾の方が買い物は便利だし、人はあたたかいし(変な人もいるけどね)住むのには良い場所だと思ってる。
+7
-1
-
329. 匿名 2018/06/20(水) 15:32:22
八王子より先だって東京だし、何なら離島だって東京都なとこあるくらいだし、東京は本当に広い。田舎もめちゃくちゃ多いね。+5
-0
-
330. 匿名 2018/06/20(水) 15:59:16
>>176
わかる。数年住んだだけで東京民気取り。散々埼玉バカにされたけど、よくよく聞いたらその人佐賀出身だった。+4
-0
-
331. 匿名 2018/06/20(水) 16:07:20
進学や就職で上京してきた人ほど、東京アドレスにこだわるなぁとは思う。
川崎市のアドレスが嫌と言ってた人がいたけど、武蔵小杉なんて東京みたいなもんだし、逆に東京と何が違うんだと思う。+4
-5
-
332. 匿名 2018/06/20(水) 16:20:21
小学校は公立だったけど、周りに大使館がいくつかあって外国の子が同級生にいたりした!+3
-0
-
333. 匿名 2018/06/20(水) 16:20:26
実は東京は空気も水も綺麗。元々東京住んでたから、他より汚いのかと思ってたよ。移動も買い物も異常に楽で、東京の良さを離れてから痛感。
今は転勤で名古屋に来てるけど、空気が悪すぎてビビってる。さすが工場県。おかげさまで家族全員アレルギー発症…名古屋駅近く住みだけど工場方面からの風向きによって全身痒すぎ!
そういえば友達も東京に来たらアレルギー治ったって言ってた…政治家とかお偉いが沢山住んでるから清潔なのは当たり前か…不便なのは我慢できるけど、呼吸がし辛いのと痒いのだけは辛い!東京帰りたい!+2
-4
-
334. 匿名 2018/06/20(水) 16:21:16
>>332 これ書いたけど、今思えばなんでインターいかなかったかなぁーって思う+2
-0
-
335. 匿名 2018/06/20(水) 16:23:29
>>334
でもインターめちゃくちゃ高いよ。
普通のリーマンじゃ無理w+1
-0
-
336. 匿名 2018/06/20(水) 16:31:48
東京住むと治るはアレルギーあるあるだよね。綺麗な空気〜と期待して田舎へ行くと、都会には皆無の巨大工場のせいで喘息児だらけなんてよくある話+5
-2
-
337. 匿名 2018/06/20(水) 16:31:57
141
私の知ってる東京都心が地元の人はこんな感じ。
女の子はさらっとしてる。
うちは東京でも市だから、23区とはちょっと違う、むしろ他県の市街地の方が都会かも。+2
-1
-
338. 匿名 2018/06/20(水) 16:59:14
ずっと都内 。たまに海がものすごく見たくなる!
横浜あたりにすんでみたいなーと思って、横浜トピでおススメを聞いたら謎のマウントされて、なんとなく地元のよさを再確認した。私の周りはみんな穏やか。お高くとまってるひとなんていないよ笑+4
-1
-
339. 匿名 2018/06/20(水) 17:09:14
浜っ子は誇り高いし、地元が大好きだよね。+2
-1
-
340. 匿名 2018/06/20(水) 17:11:27
言葉がなまってても東京の人は気にしない。なまってる側が勝手に気にする(私)+6
-0
-
341. 匿名 2018/06/20(水) 17:11:52
車はあるけど遠出するときしか使わない。
駐車場探すのが面倒+1
-1
-
342. 匿名 2018/06/20(水) 17:26:29
他人が気にならない
接し方が丁寧
仕事面と人付き合いで厳しい、あまり優しさはない+1
-2
-
343. 匿名 2018/06/20(水) 17:26:42
あきる野市っていう東京のかな〜り西にある超がつく田舎町に住んでるんだけど、都内ってだけで地方の人に都会と勘違いされるw+6
-0
-
344. 匿名 2018/06/20(水) 17:27:02
東京名物でこれ!って物はない。ほとんど美味しいしほとんどの種類がある+2
-0
-
345. 匿名 2018/06/20(水) 17:46:59
>>125
東京だと、こういう選択肢も可能だけれど、公共交通機関の整っていない地方だと、やりたくてもなかなか難しいということよね。+1
-1
-
346. 匿名 2018/06/20(水) 18:34:27
まあ最低23区じゃないと東京じゃない。+1
-4
-
347. 匿名 2018/06/20(水) 18:39:39
>>327
そうそうテレビの情報しかしらないから地方の人ほど足立区が~とかいうけどその辺の田舎よりやっぱり23区で東京だよ。
ヤンキーなんかもいないし。+5
-3
-
348. 匿名 2018/06/20(水) 18:41:27
多摩のほうは自然も多いのに便利なお店も色々あって住み心地がよさそうな印象ある+4
-1
-
349. 匿名 2018/06/20(水) 18:41:56
>>336
友達は東京出てきてからアレルギーになったって人何人かいたよ
全くあるあるではない+6
-0
-
350. 匿名 2018/06/20(水) 18:43:37
>>79
羨ましい+0
-0
-
351. 匿名 2018/06/20(水) 19:00:15
実家住まいの子が多い。
一人暮らししてる人すごいなーと思う。
実家からどこへでも行けるから一人暮らしする意味がない...
お台場や豊洲、その他観光地は
滅多な事がないと行かない。
人が多いし疲れる。夜に散歩で行くくらいで良い。
表参道や原宿で買い物しない
ランチとかはするけど、表参道で何買うの!?って思う。人気のショップには行かずに、意外とみんなネットで買い物してる。
満員電車に慣れているからつり革掴まれるくらいで電車空いてるなーって思う+12
-3
-
352. 匿名 2018/06/20(水) 19:24:29
東京でも県境に近い区はなんかダサいね
はじっこの方の
(ごめんなさい)+0
-9
-
353. 匿名 2018/06/20(水) 19:26:17
>>347
都心部の方が成金の田舎者が多い。
出身聞くと地方の人がほとんど。
憧れるんだろうね。
逆によくバカにされる23区の東側は代々住んでる人が多い。+7
-4
-
354. 匿名 2018/06/20(水) 19:28:55
千葉まで数駅の都民ですが正直千葉や埼玉と大差ないと思ってます+4
-3
-
355. 匿名 2018/06/20(水) 19:35:39
通勤に30分以上かかると遠い扱い+3
-1
-
356. 匿名 2018/06/20(水) 19:42:24
本当に車いらない
維持費や駐車場代払う方が馬鹿馬鹿しい+4
-0
-
357. 匿名 2018/06/20(水) 19:51:10
近年どんどん電車の乗り入れが増えて
酔って乗り過ごしたりすると恐ろしく遠いところまでいってしまう可能性がある
+1
-0
-
358. 匿名 2018/06/20(水) 19:52:55
>>8
私は4分おきでも調べてるよ
いつも急いでて時間がないから
東京山手線内生まれだけど
+1
-1
-
359. 匿名 2018/06/20(水) 19:55:31
>>357
忘れ物がとんでもないとこに行ってしまう
都内副都心線住みですが、横浜から、千葉埼玉まで探さなきゃいけない+0
-0
-
360. 匿名 2018/06/20(水) 19:56:51
>>301
でも八王子立川近辺と山手線内はやっぱり生活ちがうじやない+1
-0
-
361. 匿名 2018/06/20(水) 20:00:25
新宿に住んでいるのに、神奈川に転勤になって約1年。毎日1時間半かけて通っています。でも下りだから、100%座れる。
いつも上りは大変そうだなーと思いながら通勤している。+6
-0
-
362. 匿名 2018/06/20(水) 20:27:59
東京に住んでる人あるあるというより自分のこと言ってるだけの人がいるね
萎れたおばさんだからそうなだけかもしれないし参考にならない+1
-1
-
363. 匿名 2018/06/20(水) 20:34:25
>>1
東京タワーに行ったことがない。
渋谷や原宿に超普段着で行く。+0
-3
-
364. 匿名 2018/06/20(水) 20:50:03
前のトピにジャージで近所の恵比寿で買い物自慢してる人がいておもしろかった
+0
-1
-
365. 匿名 2018/06/20(水) 20:54:13
みんな普段は超普段着でしょ+4
-0
-
366. 匿名 2018/06/20(水) 21:04:01
>>363
学校の行事で行かなかった?+4
-2
-
367. 匿名 2018/06/20(水) 21:46:01
>>352
23区なら田舎より100倍マシだし田舎の方がダサい+0
-4
-
368. 匿名 2018/06/20(水) 21:53:41
>>364
恵比寿ならジャージでもOK
庶民的な街だから。+1
-2
-
369. 匿名 2018/06/21(木) 02:10:30
本当に車いらない
維持費や駐車場代払う方が馬鹿馬鹿しい+0
-0
-
370. 匿名 2018/06/22(金) 06:42:57
金持ちが多いとされる地域に住んでるんだけどご近所さんGUの無地系統を着てる人が多くイメージと違った+0
-0
-
371. 匿名 2018/06/22(金) 20:50:35
>>368
ジャージっていっても、アバクロとかホリスターとかのでしょ、ジャージというかスウェット
私も近隣だけど地元民はそんなんだよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する