-
1. 匿名 2018/06/19(火) 19:34:50
女性の相談は共感といいますが、みなさん相談しますか?しませんか?
相談しないと「寂しい」「何も言ってくれない」という人がいますが、相談するかは人それぞれですよね。
相談されて素直に話したら「腹が立った!共感してほしかった!」っていう人って肯定以外の意見は受け取れないのかな。
+50
-5
-
2. 匿名 2018/06/19(火) 19:36:05
相談するような友達がいない+139
-0
-
3. 匿名 2018/06/19(火) 19:36:19
ほとんどしない
するのは割りとどうでもいい事(愚痴程度)
大事な事ほど相談しない+294
-2
-
4. 匿名 2018/06/19(火) 19:36:45
相談しないことを寂しがる人はめんどくさいな
相談した時に相談に乗ってくれるならわかるが、、+125
-2
-
5. 匿名 2018/06/19(火) 19:36:53
相談しないほうです。
聞いて欲しいだけなのに、検討違いのアドバイスを上からする友達がいて益々しなくなった。
+141
-1
-
6. 匿名 2018/06/19(火) 19:37:05
私は仲良いと思える人がいないのでしません。
聞いてもらってそういう態度の人って構って欲しいだけなのでは?+21
-2
-
7. 匿名 2018/06/19(火) 19:37:07
相談する男友達ならいる。同性は妬み嫉妬がアドバイスに見え隠れする。+15
-11
-
8. 匿名 2018/06/19(火) 19:37:26
相談というか、結局愚痴聞いてもらうだけ。最後は自分で決める。+140
-0
-
9. 匿名 2018/06/19(火) 19:37:30
大人になればなるほど言ってはいけないことが増えてくる+139
-1
-
10. 匿名 2018/06/19(火) 19:37:36
軽い相談内容なら割とできるけど
親がなくなってつらくて、。とか思い内容は誰にも言えないから心にしまっとく。自己解決。+49
-1
-
11. 匿名 2018/06/19(火) 19:37:42
相談しない。
困った状況に至る過程を理路整然と説明するのがストレスです。+48
-0
-
12. 匿名 2018/06/19(火) 19:38:06
悩みごとによって相談相手を選んでる+61
-2
-
13. 匿名 2018/06/19(火) 19:38:10
相談した内容言いふらされたことがある
みんながみんなそんなことするとは思ってないけど
それからはよっぽど信用できる人じゃないと相談なんてできないわ+20
-0
-
14. 匿名 2018/06/19(火) 19:38:11
相談したところで 結論は自分の中で 既に決まっている
自分の事は自分で。+102
-0
-
15. 匿名 2018/06/19(火) 19:38:33
>>7
でた。自分も女なのにさも他の女性は無理みたいな考えの人(笑)
あなたも周りからそう思われてるんだよ+9
-3
-
16. 匿名 2018/06/19(火) 19:38:40
>>7
自分が妬み嫉妬を混ぜるから、人もそうだと思うんだね。+16
-2
-
17. 匿名 2018/06/19(火) 19:38:47
何相談しても自分語りにもってく人っているよね
そういう人には相談しない+45
-0
-
18. 匿名 2018/06/19(火) 19:38:56
私はすぐに人に相談します!
でも私の彼氏は基本的に誰にも相談しません。
なぜか聞くと、自分が悩んだりしてることを人にわざわざ言うなんて嫌だし、恥ずかしいと言ってました。
プライド高い人は人に相談できないんじゃないでしょうか。+7
-17
-
19. 匿名 2018/06/19(火) 19:38:56
女同士はめんどくさい。相談がマウンティングにとられかねない。特に彼氏や旦那の事は独身女性(友達)でも言いにくい。+29
-0
-
20. 匿名 2018/06/19(火) 19:39:15
相談というか、頭の良い人がすごく少なくて相談にならない…+19
-3
-
21. 匿名 2018/06/19(火) 19:39:42
相談はしないし、して欲しくない
本当にアドバイスが欲しい相談ならまだ良いけど、肯定して欲しいだけの相談って鬱陶しくない?
大体の悩みって自分の中で何となく結論出てて後押しして欲しいだけでしょ?
それか自虐風自慢+31
-1
-
22. 匿名 2018/06/19(火) 19:40:03
人の不幸は蜜の味って奴がいるから、人になんて相談しない。+45
-1
-
23. 匿名 2018/06/19(火) 19:40:16
>>20
類は友を呼ぶ+3
-1
-
24. 匿名 2018/06/19(火) 19:40:29
>>7
同性でもまともに相談しあえる人たちもいるからねー。
ちなみにあなたも女でしょ?ってことは他の人に嫉妬でまくりのアドバイスしてんだね。+4
-0
-
25. 匿名 2018/06/19(火) 19:40:31
本当に分からなくなった時だけ相談してます。
その方がお互いの仲も長続きするし。 そこまで負担かけたくない。+1
-0
-
26. 匿名 2018/06/19(火) 19:40:34
愚痴は女友達にします。
本当の悩みは男友達にします。
+9
-8
-
27. 匿名 2018/06/19(火) 19:40:56
相談しない
大抵のことは自己解決で済む
自分ではどうにも出来ないことは専門家(弁護士や医師)に相談する+48
-0
-
28. 匿名 2018/06/19(火) 19:41:08
「私の方が大変な思いをしている。なのに、そんなことで悩んでるの?」
と馬鹿にされてから、人に相談を出来なくなりました。
+30
-1
-
29. 匿名 2018/06/19(火) 19:41:17
うん、>>1で終わってた。+2
-0
-
30. 匿名 2018/06/19(火) 19:41:24
>>18
相談しない=プライド高いとは限らないよ。+24
-1
-
31. 匿名 2018/06/19(火) 19:41:33
服とか買うのにどっちの色がいいと思う?とか、
今日の晩ご飯何にしよー?とか
そういうのは友達に相談するけど、
本当に本気で悩んでる重い話は旦那にしかしない。+28
-1
-
32. 匿名 2018/06/19(火) 19:41:35
そもそも自分の事を話すのが苦手なので相談なんてもってのほか
ネットで自分と関わりのない人にならできるかな?+5
-1
-
33. 匿名 2018/06/19(火) 19:41:39
私はすぐ相談してしまいます・・。自分の中で溜めて置けなくて。
相談しないで自分で決められる人に憧れます
+11
-8
-
34. 匿名 2018/06/19(火) 19:41:48
女同士で相談しても味方みたいになって良い事しか言わないからね
あんまり意味がない+12
-3
-
35. 匿名 2018/06/19(火) 19:41:55
私ががるちゃんだったり、ネットよく見るからだけど、検索すると似たような経験してる人たくさんいるし、それに対するアドバイスもネットで見れるじゃん。
だからわざわざ友達に相談しなくなった。+18
-0
-
36. 匿名 2018/06/19(火) 19:42:03
>>26
浅い友達しかいなさそうだね、+4
-1
-
37. 匿名 2018/06/19(火) 19:42:11
その場の雰囲気が話を持ち出しやすければ何か言うかもしれないけど、そうでもないなら自分から改まって「相談したいことがあるからあとで聞いて欲しい」とか絶対言わないなー私は+6
-0
-
38. 匿名 2018/06/19(火) 19:42:37
愚痴を言い合うならする。
それが相談形式の人がめんどくさいんじゃない?+4
-0
-
39. 匿名 2018/06/19(火) 19:42:37
相談しても的確な答えが返ってこないからしない。だいたい自力で解決しちゃう。+10
-0
-
40. 匿名 2018/06/19(火) 19:42:53
信頼できる友達には相談もするし
聞いてもらうだけの時もある!
聞いて〜って時は共感してくれて
一緒に怒ってくれたり
相談した時は私だったらって
アドバイスしてくれる
良い友達を持ったなぁと思います!+4
-0
-
41. 匿名 2018/06/19(火) 19:42:55
>>20
あなたも同じレベルってことだよ。
まわりがそういう人が多いってことはあなたもそう。+1
-3
-
42. 匿名 2018/06/19(火) 19:42:59
>>1
相談内容は?
みんなですることならみんなの意見を聞く纏める。
個人的相談内容にもよる。
相談なのか?+0
-0
-
43. 匿名 2018/06/19(火) 19:43:48
他人のアドバイスなんか受けない
+4
-0
-
44. 匿名 2018/06/19(火) 19:43:50
ちょっとトピズレだけど
人の悩み相談を聞いて生き生きとしていくひといない?
+15
-2
-
45. 匿名 2018/06/19(火) 19:44:05
どうしたらいいと思う?っていう相談は年齢重ねるごとにしなくなったし、されなくなった。
大体は相談というていで愚痴を言いたいだけじゃない?+5
-0
-
46. 匿名 2018/06/19(火) 19:44:09
何を相談するの?
旅行の行き先?+0
-1
-
47. 匿名 2018/06/19(火) 19:44:36
知人に相談したら、私以上に深刻に捉えられて、さらに悩みを増やすようなことを言われたので、そこから人に相談するのはやめました。他人との会話は、楽しい会話のみと決めて、悩みは、自己解決か家族に相談してます。もちろん、相談されたら聞きますが、アドバイスを求められない限り、何も言いません。+3
-0
-
48. 匿名 2018/06/19(火) 19:44:57
>>36
男友達いないの?(笑)
別に男友達に相談したっていいと思う+5
-3
-
49. 匿名 2018/06/19(火) 19:45:00
>>44
いるよ。
他の人は聞きたくないと逃げるようなことを聞いてあげる!と聞き出す。+3
-1
-
50. 匿名 2018/06/19(火) 19:45:42
中年のおじさんに相談すると、大体が邪なことしてくるから要注意だったわ。+5
-0
-
51. 匿名 2018/06/19(火) 19:46:20
説教厨に当たるとストレスたまるし理解力ないし話が進まなくて面倒だから話さないなぁ
がるちゃんに殴り書き!+3
-1
-
52. 匿名 2018/06/19(火) 19:46:38
相談は仕事で上司にするのみ。
友達同士ではお喋りや愚痴で相談と言うほどではない。+1
-0
-
53. 匿名 2018/06/19(火) 19:46:55
>>49
それは人の不幸は蜜の味ってこと?+2
-0
-
54. 匿名 2018/06/19(火) 19:47:02
同じような家族構成、夫の年収も同程度、家を建てる時期も同じような似通った友達に相談するようになった。昔からの友達は今でも仲良いけれど自慢と取られても嫌だからお金に関わることは一切話さなくなった。+5
-0
-
55. 匿名 2018/06/19(火) 19:47:13
相談したいけど後々それを蒸し返されるのが苦痛でだんだんしなくなったかも
相手の人って心配して次会ったときに聞いてきてくれるじゃん
会話ってそうだよね
わかってはいるけど辛くて相談したことを何度もまた聞かれると苦痛だったよ
愚痴も同じ感じ
だから一度相談したらもう聞かれたくないから私も二度聞きとかしないとき多いな
聞いて欲しそうな人には聞くけど+5
-1
-
56. 匿名 2018/06/19(火) 19:47:26
相談しない。何言われても自分で決めるし。
事後報告はするかな。こんな事あってこうしたんだ、みたいな。+16
-0
-
57. 匿名 2018/06/19(火) 19:47:36
夫に相談します。
友達はいるけど、本当に信用できるのは夫だけなので。+4
-0
-
58. 匿名 2018/06/19(火) 19:47:52
本当に悩んでいる事の相談はしない
辛いときは共感しか受け入れられないから
でもそれが身勝手なのもわかってるから。
差し障りのない相談はするようにしてる
何も言わなすぎると浮くから+14
-1
-
59. 匿名 2018/06/19(火) 19:48:49
>>51
笑
でもちょっとわかるかも
途中でやめてもいいときあるもんね
マナー無いけど
余裕ないときは仕方ない笑+1
-0
-
60. 匿名 2018/06/19(火) 19:51:35
出典:contents.oricon.co.jp
+3
-0
-
61. 匿名 2018/06/19(火) 19:53:28
アドバイスが欲しい時は相談する。厳しい事を言ってくれる人に。+2
-2
-
62. 匿名 2018/06/19(火) 19:55:52
友達に相談すると拡散しそうでやだ。
だって自分も拡散するもん。+10
-1
-
63. 匿名 2018/06/19(火) 19:58:27
>>46
笑った笑
+0
-0
-
64. 匿名 2018/06/19(火) 19:58:28
>>48
同性を妬みだなんだって馬鹿にして男友達が1番!って思ってる人って馬鹿だなーと思う。
男友達いるけど?
あなたみたいな人って男友達いる。男友達と仲良いのやけに自慢と思ってるよね(笑)+2
-2
-
65. 匿名 2018/06/19(火) 19:59:00
深刻な相談ほどしなくなったかも。
こう言う事が昔あってこう言う考え方も出来るよ、という意味なんだろうけど、相手の経験もかぶせてこられると何も言えなくなる。
でも結局は自分の選択なんだよね。+4
-0
-
66. 匿名 2018/06/19(火) 19:59:49
>>1
主さんの言ってるのは相談ではなく愚痴じゃないかな?
相談は意見や助言を求めてるので、同意や共感は求めてない。
愚痴は同意して欲しいそうです。
+5
-0
-
67. 匿名 2018/06/19(火) 20:04:45
相談しないなぁ。
相談されたら嫌だから自分も他人に相談しない。
以前は相談にのってたけど結局相手の結論は出ててその結論を後押ししてほしいだけで逆を言うと「でも…」「だって…」って言い返されるから正直面倒。+6
-2
-
68. 匿名 2018/06/19(火) 20:08:02
>>1完全なる横
みんなに相談。
なぜ主には【通報】がないんだ?
押すつもりはないが気になった。+1
-2
-
69. 匿名 2018/06/19(火) 20:08:53
皆に共通するような愚痴は言う。
誰も傷つかないような愚痴。
婦人科系の悩みは同姓にする。
相談した相手はそうでなくとも、うちの母が、姉が、と第三者の例も聞けたりするから。
内面の相談は基本的に誰にもしない。
この人からは有益な解決策が聞けそうだと思う人にだけする時があるけど、あくまでも軽く。
噂好きそうな人とは最初から付き合わない。
+2
-0
-
70. 匿名 2018/06/19(火) 20:11:43
親かと思った
相談してほしい、頼ってほしい!
と言う割に、本当に相談すると
パニックになり親戚中に相談と言う名の
言いふらし行為を行うので
親でも信用できない(笑)
いまは距離を置いてだいたい平和です。+7
-0
-
71. 匿名 2018/06/19(火) 20:12:12
相談して欲しがりってウザいね+7
-0
-
72. 匿名 2018/06/19(火) 20:12:48
>>5
聞いて欲しいだけなら相談って言葉は使わないで欲しい。+3
-1
-
73. 匿名 2018/06/19(火) 20:13:16
不幸話を聞いてイキイキとしてくる知り合い。ガッカリする。+5
-0
-
74. 匿名 2018/06/19(火) 20:15:27
>>56
事後報告でも根掘り葉掘りする人がいるからね。
「何がどうなった」って。
深い人はいいわ。
+3
-0
-
75. 匿名 2018/06/19(火) 20:17:02
相談というか話聞いて欲しいなって思っていても、いざ友達に会うと言い出すタイミング分からず、楽しくおしゃべりして帰ってくる。元気になったからあとは自分で頑張るか!みたいな気持ち。
大人になると悩み事と一口に言っても背景が大きすぎて話しきれないし、相当環境が近いとかじゃないと的確なアドバイスももらえないと思う。+3
-0
-
76. 匿名 2018/06/19(火) 20:17:39
相談しない
みんな家庭を持ってるし 私なんぞの悩み事なんか相談できない
それに 相談したところで決めるのは自分だ
いっぱい考え悩んで自分で答えを出す+6
-0
-
77. 匿名 2018/06/19(火) 20:18:18
今日何食べる?
何食べたい?
じゃないの?+0
-0
-
78. 匿名 2018/06/19(火) 20:21:37
だって相談にのるよ!話聞くよ!って人ほど、広めてるから言いたくない。対人関係変になるよ。愉快犯だよ。
人の悩みって聞くの大変だよ。
寂しいってなんですか?
+4
-0
-
79. 匿名 2018/06/19(火) 20:22:13
愚痴吐きのつもりで下手に相談すると本当に広まるから嫌。悪気はなかったとしても話のタネにされたくない。+2
-0
-
80. 匿名 2018/06/19(火) 20:22:55
える寂しいがわからない。
私の相談聞いてくれない。寂しい?+0
-0
-
81. 匿名 2018/06/19(火) 20:24:00
相談より事後報告でいいです。
良かったね。
大変だったね。
以上+8
-0
-
82. 匿名 2018/06/19(火) 20:24:14
困った話をすると笑う人がいる
あ、笑っちゃいけないよねってその後すぐ言うけど
笑いだした顔は心から楽しそう
ほんとは話したくないけどね、仕方ない時もあるから我慢するしかない+2
-0
-
83. 匿名 2018/06/19(火) 20:26:49
本当にちっちゃいような些細なことでも相談できない性格だから、周りとかがサラっと愚痴言ってたり相談してスッキリしたような感じになってたりすると、なんかイラつきに近い感情が沸いてしまうぐらいになってる気がする。+1
-1
-
84. 匿名 2018/06/19(火) 20:27:23
あまりしない方だけど、たまにはする。でも、相手は選ぶ。
絶対相談したくない人に限って「なんでも相談して」って言ってくる。めんどくせ。+6
-0
-
85. 匿名 2018/06/19(火) 20:28:01
>>1
相談しないと「寂しい」「何も言ってくれない」なんて言われたことない。
相談され素直に話したら「腹が立った!共感して欲しかった!」は愚痴ですよ。アドバイスや素直な感想は求めてないんですよ。
「黙って私の話を聞いてくれる?」「あなたは悪くないって言って」同意すると「あなたが私は悪くないって言ったから」って人なのではないかな?+4
-0
-
86. 匿名 2018/06/19(火) 20:28:14
相談してくる人は相手の事を考えない人が多いと思う+6
-0
-
87. 匿名 2018/06/19(火) 20:29:18
>>71
承認欲求者かもね。
誰か私を求めて。
寂しい!+0
-0
-
88. 匿名 2018/06/19(火) 20:29:36
相談したいときは相談乗ってっていうし
愚痴聞いて欲しいときは話聞いてって言う
相談乗ってっていうからこっちも真摯に向き合ってるのに
デモデモダッテする奴はもう今度から愚痴聞いてって言えって思う
そしたら最初からひたすら相槌打つ役に徹するから+1
-0
-
89. 匿名 2018/06/19(火) 20:30:54
>>48
普通にいますよー
でもあなたみたいにほんとの悩みは男友達だけ!とか思ってないw
反論するとこ違くない?相談するのだめなんて誰も言ってない
+1
-0
-
90. 匿名 2018/06/19(火) 20:38:04
相談されて素直に話したら「腹が立った!共感してほしかった!」っていう人って肯定以外の意見は受け取れないのかな。
がるちゃんでも怒ってるのいるよねw+1
-2
-
91. 匿名 2018/06/19(火) 20:38:41
相談はするだけ無駄だしされた時は適当に共感しとくのが正解だと悟った。昔は一生懸命考えてアドバイスしてたけど無駄だわ
+0
-0
-
92. 匿名 2018/06/19(火) 20:41:21
>>44
うちの母と姉がそれw
家族の前では常に適当に愚痴ってないといけない+0
-0
-
93. 匿名 2018/06/19(火) 20:42:26
愚痴るぐらいはあっても相談はしない。
結局どうするかは自分次第だし、相手のアドバイス通りにしなかったとき報告できない。
いろいろと気遣って面倒になりそう。
自分の気持ちや状況は私にしか分からないから相談しても迷惑かな〜って思っちゃう!+3
-0
-
94. 匿名 2018/06/19(火) 20:42:57
>>86
私の悩み背負ってね!ってことだからね+0
-0
-
95. 匿名 2018/06/19(火) 20:48:25
本当に悩むことなんて相談したところで自分で決めたいから相談しない
流されてもどうでもいい軽いことは話す+0
-0
-
96. 匿名 2018/06/19(火) 20:56:13
相談はしないが、今直面してる事を聞いて貰って、自分の中で相手にわかるように説明していく中で結論が出てくる感じはある。
人間関係で、こういう人がこんな反応するのはどういう事だろう?みたいな事は違う視点で考えてくれるのでとても参考になる事はある。
それ以外の事は自分で考えて決めるな。
自分の周りは似たタイプが多いのであまり相談される事も無いな。+0
-0
-
97. 匿名 2018/06/19(火) 20:58:20
余程の事は相談できない。
相手にも重いと思われたくないし。+1
-0
-
98. 匿名 2018/06/19(火) 20:59:42
>>55
それは勝手でしょ。
相談しといて二度と蒸し返すなって。だったら最初から誰にもいうなよ。
心配してくれてるのに。
聞いて欲しそうな人には聞くとか上からだし。心配とかではなくてなーんか理由がね。+1
-0
-
99. 匿名 2018/06/19(火) 21:00:18
>>12
そう!まさにそれ。
いつも3人で飲んでたんだけど、一人は経営者だったから仕事の愚痴をこぼすと説教されちゃって、更にモヤモヤがたまっちゃうから、仕事の相談したいときはその人は誘わなかった。
別に仲が悪い訳ではないんだけどね。+0
-0
-
100. 匿名 2018/06/19(火) 21:00:42
この人なら分かってくれるかな?と思って
相談したら予想外に面倒臭そうに
対応されたので
あ、迷惑なんだと思ってそれからは
遠慮してる。
どうやら私の勘違いだったみたい。+1
-1
-
101. 匿名 2018/06/19(火) 21:09:59
相談したい、助けてほしいときって自分でも整理できてないから何を伝えたいかもわかってない。
ある程度決まってから、共感を得るために相談し、その時こうだったんだ、とやらは人に言っても興味ないだろうし、結果自分のことは何も言わない。+2
-0
-
102. 匿名 2018/06/19(火) 21:15:01
相談したら素っ気なくしたのに、他の人に相談したことを知ると「私にも相談してね」と言ってきた
もうその人に絶対相談なんてしないよ+3
-0
-
103. 匿名 2018/06/19(火) 21:16:09
相談しません。だいたいの事は自分で解決できるし、決めるのは自分。
女の相談はただの「愚痴」が大半だよ。アドバイスしたところで「でも~。だって~。」が始まる。+6
-0
-
104. 匿名 2018/06/19(火) 21:35:30
説教されそうでいや。ただ正論かまされそうでいや。自分の恥部を晒せない。という理由で相談できません。+3
-0
-
105. 匿名 2018/06/19(火) 21:35:56
相談というか愚痴を聞いてほしい+4
-0
-
106. 匿名 2018/06/19(火) 21:36:16
愚痴や悪口のトピでも言ったけど
腹を割ってほしいだのさびしいだの
聞かせてくれないだののたまう輩が
役に立った試しは な い
断固として な い+9
-1
-
107. 匿名 2018/06/19(火) 21:45:26
自分の考えが偏ってるかもしれないし、自分が思ってもみなかった違う考え方や捉え方があるかもしれないと思うから相談する。
「女の相談は8割決まってる」と言うけど私の場合は決まってない。
相談相手の意見に納得できたら、結果はそちらを優先する
全く思ってもみなかった答えが出てくるときがある+3
-0
-
108. 匿名 2018/06/19(火) 21:50:01
一人で抱え込まないで
と言う人も、私はあまり好きじゃない。デリケートな問題になるほど安易に相談できないし、相談する相手を慎重に見極めないといけない。話しても解決しなさそうな人に、むやみやたら話しても仕方ないことを分かってない+3
-0
-
109. 匿名 2018/06/19(火) 21:53:11
共感=愚痴であって、相談ではないよね。相談ってことは自分が求めてない回答になることもあると思うんだけど、共感しなかったら怒るのはどうなの?+2
-0
-
110. 匿名 2018/06/19(火) 21:57:11
親にすら相談なんてしないのに、他人にする訳もない
何でも自分で決めるのが一番楽
+7
-1
-
111. 匿名 2018/06/19(火) 21:58:05
そもそも話しても解決の見込みがなさそうな
人には最初から話す気にもならないよ
聞いてあげることしかできないけど、
話すだけでも楽になるから、
全然頼りにしてない、ごめん。+3
-0
-
112. 匿名 2018/06/19(火) 22:03:21
>聞いてあげることしかできないけど
>話すだけでも楽になるから
そもそも話しても解決の見込みがなさそうな
人には最初から話す気にもならない
本当これ まったくもってこれ 100くらい+押したい
まあ質問攻めの人もだけど自分がしてほしい事を
他人にもしているという部分はあると思う
思うけどこっちが断ったりかわしたら文句言うのよ+2
-0
-
113. 匿名 2018/06/19(火) 22:04:00
「ちょっと愚痴聞いて欲しいんだけどさー」とは言うけど、「相談に乗って欲しい!!」という単語を使ったことない+1
-0
-
114. 匿名 2018/06/19(火) 22:07:35
>>113
「愚痴聞いて欲しいんだけどさ」や「この前そういえばこんな事があってさ」を
【相談に乗ってください。アドバイス下さい。】と勝手に脳内変換してアドバイスしてくる人いない?
女同士の共感に慣れてない人だと勝手に脳内変換すると気付いた。+4
-0
-
115. 匿名 2018/06/19(火) 22:09:16
>>83
他人の行動にイラつくくらいなら自分も愚痴ればええやん+2
-0
-
116. 匿名 2018/06/19(火) 22:12:05
自分の問題は自分で
と思ってるので、人には相談しないです。
愚痴も言わない方です。
自分と相手の話なのに、周りを巻き込むのは違うと思うから。
周りを巻き込む人って後でトラブルになっているし。
自分で咀嚼出来ない人。+6
-0
-
117. 匿名 2018/06/19(火) 22:13:58
高校の部活に遊びに来る子がいて私の嫌いな◯子と仲が良く、また部活にその子が来てどうやら真剣な顔で話してるのでその子が行ってしまった後に「なんかしたの?」って聞いたら「言えないような話」って言っていたので相談事でもしてたんだろうなって思ってたらいつの間にかその相談内容が別な子から聞かされた。どうやら部活にいる男に言い寄られて エッチしよう、付き合って…的なことを言われて困ってるっていう内容。相手は真剣に相談してもネタにして周りに言ってしまうんだって思った。女ってなに考えてるか解らないから真剣な相談はどんなに仲が良くてもしない方がいいのかもって思ったよ。+1
-0
-
118. 匿名 2018/06/19(火) 22:14:42
相談はしない。
悩み事は自分で考えて、自分で決断して、自分でなんとかする。
でも友達の相談はのるし、真剣に考える。
+3
-0
-
119. 匿名 2018/06/19(火) 22:19:42
ガス抜きくらい殆どの女はやってるのに目くじら立てる人いるよね〜
トピ見ると愚痴のときは「聞いて欲しい」と言うって人が割と居るけど、これ女子グループ的な暗黙の了解あるあるだから、学生時代に共感ベースのコミュニケーション身につけてない子は意味わかってないよー( ;∀;)
ガス抜きと相談は別物だとわかってる人とわかってない人が居る。+3
-0
-
120. 匿名 2018/06/19(火) 22:20:24
>>114
共感慣れしてないというよりマウント系なのでは+2
-0
-
121. 匿名 2018/06/19(火) 22:22:04
>>120
そういう人も居るかもねー
その脳内変換の人は他の人から聞いたけどただのアスペ だったから誰に対しても共感能力ないから仕方ない。+2
-0
-
122. 匿名 2018/06/19(火) 22:23:46
30代前半凄く色々苦しくて悩んでた、結構愚痴っぽくなってた時期があって相談してたというか話を聞いて貰ってたんだけど。大体…まだマシ、プライドが高い、それが運命って最終的に片付けられてたんだよね。
所詮、他人事で他人からすれば泣き言なんだろうなと気付きました。最悪な時期にそれが運命って言われた時に目が覚めました。嘆いてる場合じゃないこんな人生が自分の運命だなんて他人に言われたくないとハッとしました。
その時から悩んでも人には相談を一切してません。苦渋の選択は自分で決めてます。自分の人生自分で責任持たないと、他人に言う時は前向きな
事後報告だけです。
色々恵まれて無かったにしろ自分自身が甘かっただけなんです。今40代後半で長い年数かかりましたがそれなりの人生になりました。+3
-0
-
123. 匿名 2018/06/19(火) 22:26:06
>>121
ただ聞いてほしいか相談なのかはっきりさせてしゃべる人も少ないからね
自分の思う方向じゃないなら口がついてるなら聞いてほしいだけって言えばいいよ
+3
-0
-
124. 匿名 2018/06/19(火) 22:30:25
>>123
まさかアンカーでお返事あるとは。
私は「相談」なんて単語は絶対出さないよー。
「愚痴聞いて欲しいんだけどさー」って言う。
まあ人から聞くまでアスペ という単語も知らなかったから生まれつき共感能力ない人も居るって知らなかったんだけどね。+0
-0
-
125. 匿名 2018/06/19(火) 22:51:12
男になんでもすぐ相談する女いるよねー。
優しい言葉かけてもらいたくて。+0
-2
-
126. 匿名 2018/06/19(火) 23:13:28
>>125
究極の男性脳はアドバイスするからそれこそ無駄に終わりそう。笑
+2
-0
-
127. 匿名 2018/06/20(水) 01:35:48
なにか意見を聞きたいときは相談する。
一人で考えたい、答えが出ているときは、相談しない。
聞いてほしいだけの相談の心理がわからないので、聞いてほしいだけのときは先に言ってほしい。
でなければ意見は言うよ。
意見の一つとして聞いて貰えばと思ってする。+1
-0
-
128. 匿名 2018/06/20(水) 01:44:21
愚痴聞いてほしいだけなのに、上から意見するなとか、空気読めないアスペとか言う人がいるけど、
延々愚痴を聞かさせれる方の気持ちはどうなるのかな?
お互いさまじゃない?+3
-2
-
129. 匿名 2018/06/20(水) 01:55:50
>>128
➡︎>>3>>5+2
-0
-
130. 匿名 2018/06/20(水) 09:52:24
人の不幸は蜜の味
他人の相談事を話題にする
こんな輩いるいる!
義母がそういう人だから
相談しなくてもお金(誰か亡くなった。相続など)病気など長患いなど
楽しそうに話しているから嫌悪しかないよ
口の軽い人がいるからこそ先レスさんたちも言ってるけど
相談内容で相手選んだり
専門家に相談すべしってことを自分で考えなきゃいけないよ
+0
-0
-
131. 匿名 2018/06/20(水) 10:26:05
聞いてほしいだけの時は最初からそう言って
ただ話を振られても愚痴なのか相談なのかはわからないから
言ってないのにあれこれ上から言われたってのは被害妄想レベルの失礼だよ
何で言わなきゃわからないの?って言うテンプレと同じで
定着はしてるけど筋は通ってない言い草だよ
+0
-0
-
132. 匿名 2018/06/20(水) 10:58:57
ここにも究極の男性脳の人がおるね
+1
-0
-
133. 匿名 2018/06/20(水) 11:26:59
女と付き合った事が無い童貞は女にアドバイスして失敗する。
過去に2〜3人と付き合った事がある男とモテる男は彼女にアドバイスしない。
男ですら女と関わった事がある人はこうなのに、女でアドバイスしてる人ってどんだけ女と関わらずに行きて来たんだろう。+0
-0
-
134. 匿名 2018/06/20(水) 12:02:59
相談女なんか誰でもいいから聞いて聞いてでしょ。あちこち媚びまくりで。私はそうなれないし自分で決める。+0
-0
-
135. 匿名 2018/06/20(水) 12:10:22
>>3と>>5にマイナス1だけ付いてるね。
マイナス付けた人は大多数の女性と感性が違うから「究極の男性脳 」という単語をググッてみるといい+1
-0
-
136. 匿名 2018/06/20(水) 13:27:44
相談に見せかけて自慢ばっかりしてくる友達に疲れた。そして「何かあったら言ってね!駆けつけるから!」って言うから軽く愚痴ったらスルーしてくる。結局自分が語って満足したいだけの人だった。+0
-0
-
137. 匿名 2018/06/20(水) 14:34:01
私は、親や夫には、週一くらいで食事の時に悩みを話してる。
もともと、私は悩みをため込む性格で、十代の頃は人に打ち明けられずにこじらせてしまった。
その前に悩みを人にさらして、整理している感覚です。お返しと言っては何だけど、相手の悩みも聞くようにしている。
ただ、あまり愚痴を言わないようにだけは気をつけてます。+1
-0
-
138. 匿名 2018/06/20(水) 14:55:29
旦那か実母にしか相談しない。
体の事なら病院。子供の事ならそれぞれの専門機関。
他人に相談しなくなったな。
学生の頃は、恋愛とか友達によく相談してたな。+1
-0
-
139. 匿名 2018/06/20(水) 15:10:25
しないなー
結局決めなきゃいけないのは自分だし。
人の意見なんて聞いたって迷うだけだし。
あの時あの人がこういったから~とか、人のせいにしたくないし。
相談っぽい愚痴なら話すけどさ。
+1
-0
-
140. 匿名 2018/06/20(水) 17:47:53
相談しない。
誰にも相談しなさすぎて、周りにもっと人を頼ってもいいんだよ(^^)
と、言われるくらい。
+0
-0
-
141. 匿名 2018/06/20(水) 23:09:15
私は相談しない性格です。自分の中で答えは決まっているので、後は決めた事にどう動けば良いのか方法を悩むだけだから、相談はしないけど報告はします。
人によっては冷たいとか友人なのに相談してくれないと思う人もいるので難しいです
。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する