ガールズちゃんねる

親戚付き合いが嫌いな旦那

142コメント2018/06/21(木) 15:46

  • 1. 匿名 2018/06/17(日) 09:42:17 

    旦那が私の家族に会う事や(お正月など)法事などの集まりも嫌がって来ません。
    理由は疲れる、めんどくさい、お酒飲んでワイワイするのが嫌(旦那はお酒飲めない)、大勢で集まるのが嫌いと言います。
    私は旦那の家族に月1で会っています。

    結婚前はこんな事を言うような人ではなかったし、むしろ喜んで来てくれてました。
    同じような方いらっしゃいますか?

    +23

    -49

  • 2. 匿名 2018/06/17(日) 09:43:06 

    典型的モラハラおつ

    +61

    -15

  • 3. 匿名 2018/06/17(日) 09:43:17 

    親戚付き合いが嫌いな旦那

    +47

    -3

  • 4. 匿名 2018/06/17(日) 09:43:32 

    別に行かなくていいと思う

    +151

    -5

  • 5. 匿名 2018/06/17(日) 09:43:42 

    行かないと何か不都合あるの?

    +122

    -6

  • 6. 匿名 2018/06/17(日) 09:43:43 

    何か嫌になるきっかけがあったとかはない?

    +80

    -1

  • 7. 匿名 2018/06/17(日) 09:43:59 

    夫側のところに行かなくていいと思うわ

    +207

    -3

  • 8. 匿名 2018/06/17(日) 09:44:08 

    行く必要なし!

    +31

    -4

  • 9. 匿名 2018/06/17(日) 09:44:17 

    >>1
    主は義家族に月1で会ってるのに不公平だね。

    +147

    -6

  • 10. 匿名 2018/06/17(日) 09:44:20 

    えーーーなんで主だけが旦那家族に会わないといけないの?
    そんなのおかしい!!
    子どもみたいな旦那だな。

    +105

    -7

  • 11. 匿名 2018/06/17(日) 09:44:26 

    別によくね

    +32

    -5

  • 12. 匿名 2018/06/17(日) 09:44:41 

    親戚付き合いが嫌いな旦那

    +3

    -1

  • 13. 匿名 2018/06/17(日) 09:44:42 

    モラハラ良くないよ(`Δ´)

    +6

    -8

  • 14. 匿名 2018/06/17(日) 09:44:45 

    子供っぽいね
    たいていみんな楽しむために来てるわけじゃなく、
    多少疲れるもんでしょうよ
    年1の親戚づきあいなんて、親孝行やご挨拶のための義務と思えないかね

    むしろ、主の月一はエラいと思う
    それはそれで頻繁だね

    +89

    -5

  • 15. 匿名 2018/06/17(日) 09:45:01 

    誰だって嫌なのに我慢して行ってるんだよ!
    このトピを見せよう。

    +20

    -3

  • 16. 匿名 2018/06/17(日) 09:45:03 

    旦那側の親戚付き合いは嫌がるが
    自分側の親戚付き合いはしろと?

    +105

    -0

  • 17. 匿名 2018/06/17(日) 09:45:12 

    正月は正直自分の家でゆっくり過ごしたいってわかるけど、法事欠席はありえないでしょ。

    +28

    -3

  • 18. 匿名 2018/06/17(日) 09:45:27 

    主も旦那の実家に行かなくていいんじゃない?近所なの?

    +81

    -2

  • 19. 匿名 2018/06/17(日) 09:45:29 

    主の旦那さんの気持ちも分かる。

    ウチは逆に、私の実家は母1人なので気軽に行けるようですが、旦那の実家は親戚が大勢集まるのが好きで、月1で行っていますが本当に嫌です!

    +21

    -2

  • 20. 匿名 2018/06/17(日) 09:45:47 

    >>1
    ご主人がそれなら義実家に行く必要なし。

    +73

    -3

  • 21. 匿名 2018/06/17(日) 09:45:49 

    私だったら夫の方にもいかない

    +84

    -3

  • 22. 匿名 2018/06/17(日) 09:47:06 

    旦那側にも疲れるから行きたくないって言いなよ、それで文句言われたら「あなたも私の方来ないじゃない、不公平だ」って言ってやれ!

    +101

    -2

  • 23. 匿名 2018/06/17(日) 09:47:23 

    いやいやあなた達いつも義実家なんて行く必要ないわ!とか文句たれてんだから、旦那がそうなったって気持ち判るんじゃないの?
    妻は良くて旦那はダメなのって新幹線の刺殺事件で男は逃げずに取り押さえろ!って言ってた人種と同じね

    +38

    -1

  • 24. 匿名 2018/06/17(日) 09:47:26 

    自分の実家に帰るなら旦那いない方が気楽だけど、義実家にそんな頻繁に行かなきゃいけないのは苦痛だわ

    +15

    -1

  • 25. 匿名 2018/06/17(日) 09:47:29 

    法事も来ないなんて、旦那母が良い人なら愚痴ってもいいと思う。

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2018/06/17(日) 09:47:42 

    主の実家遠いの?

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2018/06/17(日) 09:48:52 

    私なら「私もいやだから、もう私たちは親戚付き合いやめよう」って言うかな。
    それでまずいと思わなければ旦那は非常識。

    +57

    -1

  • 28. 匿名 2018/06/17(日) 09:49:02 

    義実家には一人で行って。
    主実家には一人で帰るね。でOK!

    +39

    -2

  • 29. 匿名 2018/06/17(日) 09:49:44 

    主、自己中?

    旦那の気持ち、考えてないよ。




    +13

    -25

  • 30. 匿名 2018/06/17(日) 09:49:55 

    どこがモラハラなのか教えて欲しい。

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2018/06/17(日) 09:50:19 

    ひょっとしたら主の親戚達に無理矢理お酒を飲まされそうになったりとか断ると「付き合い悪い」だとか色々言われて嫌になったんじゃないの?
    嫁が姑をだんだん苦手になる過程と一緒で何かあったんだと思うよ?聞いてみたら?

    +33

    -1

  • 32. 匿名 2018/06/17(日) 09:50:29 

    私の旦那も嫌がる。うちはどちらかというとズケズケ直球に失礼なことを言うタイプ。旦那側は物静かに嫌味を言うタイプ。合わないわな

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2018/06/17(日) 09:51:18 

    主は義実家に行くのは別に平気なの?

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2018/06/17(日) 09:51:32 

    それなら旦那の方にも絶対行かない
    それで不公平がない
    お互いに、そんな面倒なことやめなよ

    +20

    -3

  • 35. 匿名 2018/06/17(日) 09:51:46 

    男は自分の身内の悪口言われるの嫌だから妻の方の身内の悪口を言う人は滅多に居ないと思うけど、主の親が旦那にとっては苦手なタイプで威圧感だったり非常識だったり何か旦那にとって取っ付きにくいと感じてんだよ察してあげなよ。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2018/06/17(日) 09:52:16 

    うん。うちのモラハラ旦那もそうだわ。
    最近は開き直って、旦那抜きで行く。
    変に気を遣わないで済むし、のんびり出来て気楽。

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2018/06/17(日) 09:52:29 

    義実家に行くのが嫌な妻がいるんだから逆の旦那がいてもおかしくないでしょ

    +45

    -1

  • 38. 匿名 2018/06/17(日) 09:52:48 

    強制して行くものでもないし、別にいいと思う。
    主はそういう付き合い、大切に思うならやり続ければいいよ。負担なら止めてもいいと思う。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2018/06/17(日) 09:53:01 

    相性あるから仕方がない。
    きっとドンちゃん騒ぎの酒席が苦手なんでしょ。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2018/06/17(日) 09:53:08 

    >>23
    旦那が積極的に自分の実家行ってくれるなら自分も行く気になるけどね

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2018/06/17(日) 09:53:09 

    親戚付き合い嫌いだけどしなきゃならないっていう強迫観念
    妻の方もしんどい 結婚したくない若者が増えるから 
    もっと楽な方向にしていくことがいい気がする

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2018/06/17(日) 09:53:41 

    私は主さんの旦那さんの気持ちもわかるな。せっかくの休みを義実家に行って気遣うことで潰したくないもん。
    旦那さんの実家に行くことを強要されてる訳じゃないなら主さんも行かなければいいのでは?

    +36

    -1

  • 43. 匿名 2018/06/17(日) 09:54:29 

    旦那さんは、良い旦那キャンペーンを終了したんでしょう
    主も良い嫁キャンペーンを終了すればOK

    +40

    -2

  • 44. 匿名 2018/06/17(日) 09:55:54 

    親戚付き合いなんかする必要無いよ。
    旦那が正しい。
    主もしなくていい。

    +9

    -3

  • 45. 匿名 2018/06/17(日) 09:56:06 

    親戚付き合いって何か悪いことされたわけじゃなくても気を使って疲れるし作り笑顔と退屈な時間とお手伝いともうクタクタになるよね
    私も嫌い
    うちの旦那はうちの実家来てもゴローンとして何もしないでいるけどやっぱ気を使うから行きたがらない
    うちの実家年1
    旦那の実家月1〜それ以上

    もうこういうのやめたい
    自分が自分の親に会いにいくだけでいいのになぜ夫婦揃って行かなきゃいけないんだろう
    私も勝手に行くし、旦那も勝手に1人で実家に行って欲しい

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2018/06/17(日) 09:57:18 

    文面からすると主の実家に帰るのは正月とかお盆とか法事みたいな嫌でも渋々行くしかない時で、それさえも来ないってこと?で自分の実家には月1で帰る? それは気分良くないね

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2018/06/17(日) 09:58:02 

    私の夫も私の実家には泊まったりしません。ズケズケ言う母が嫌、食事がクチに合わないとかです。父が亡くなった時に通夜は欠席、葬式のみ。法事は親戚が集まるので来ませんよ

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2018/06/17(日) 09:58:08 

    論点ズレてない?

    主の家族に会いたがらない旦那が気にくわないって事だよね
    主は旦那の親戚付き合いは平気だけど

    主の家族で集まったとき嫌な思いしたとか人混みが疲れる人なのでは?

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2018/06/17(日) 09:58:15 

    お酒が飲めないのにお酒好きの集まりにいなきゃいけないのって苦痛ですよ。私は自分の親戚達がそう言う人達だから昔から集まるの嫌です
    飲めないのに、なんだ~飲めないのか?つまんねぇな!人生損してるぞ!そんなんじゃ社会で生きていけないぞ!等々の酔っ払い特有のモラハラが始まります。
    食事だけして、飲み会の雰囲気になったら旦那は仕事があるとか言って先に帰らせたりしたらどうですか?
    気を使わないといけない酔っ払いの相手ほどしんどいものはないですよ?

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2018/06/17(日) 09:58:32 

    「私はしてるんだから、あなたもしなさい」って人ウザい。

    +14

    -2

  • 51. 匿名 2018/06/17(日) 09:58:43 

    うちの叔母の旦那さんでそういう集まりに一度も顔出したことないおじさんが一人いるけど別に皆そういうキャラの人だと思ってるから気にしてないよ。
    うちの旦那はそういう集まり好きな人だから来るけど「適当に出張とか言っておくから来なくてもいいよ」と一応言ってます。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2018/06/17(日) 09:58:45 

    私も行きたくないのに義実家に行くことあるんだからギブアンドテイクだと思ってる。
    旦那がそんなんなら私も頻度減らすかな。
    公平じゃないし。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2018/06/17(日) 09:59:31 

    旦那の方に兄弟がいると厄介
    兄妹はしょっ中実家に顔出すのに私の所は全然来ないみたく嫌味言われるから
    結婚して10年くらいは頑張って顔だしてたんだけどもう疲れちゃった

    嫌われてもいいからやーめた!ってやめちゃうと気が楽になるよ

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2018/06/17(日) 10:00:14 

    法事も来ないって義実家嫌いレベルじゃなくない?普段行かなくても法事とかは行くわ

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2018/06/17(日) 10:01:19 

    酔っぱらいの中シラフとか嫌だわ
    早く帰りたいって思う
    親戚同士の話なんてされても誰の話かも知らないしつまらないよね
    私も義実家が苦手なので主の旦那さんと一緒で苦痛です

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2018/06/17(日) 10:01:30 

    主の居ない所で親に嫌味でも言われたんじゃね?

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2018/06/17(日) 10:01:38 

    トピズレだけど親戚付き合いこんな面倒って知らなかった
    こんなことしなくちゃいけないなら結婚しなかったのに

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2018/06/17(日) 10:02:30 

    とりあえず、月1で旦那の実家に行くのはなぜ?

    +20

    -2

  • 59. 匿名 2018/06/17(日) 10:03:20 

    じゃぁ主も向こうの集まりに行かなくて良いよ!

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2018/06/17(日) 10:03:54 

    葬式ならまだしも法事くらい出なくても無礼じゃなくない?
    仕事や用事で法事来ない人はこないよ 前もって法事後の会食の人数も聞かれるし

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2018/06/17(日) 10:04:25 

    旦那さんの気持ちもわからんでもない。
    専業のときはまぁ行けるんだけど、働いてるときは貴重な休みをソコに使うのが本当にイヤだった。気疲れするし。頻繁はイヤ。
    共働きで平日しんどいのに休日まで頻繁に義親にサービスしてる人すごいと思う。
    お正月とか法事ぐらいは行かないといけないと思うけどさ。

    +15

    -2

  • 62. 匿名 2018/06/17(日) 10:04:45 

    時代は変わったね……

    +1

    -3

  • 63. 匿名 2018/06/17(日) 10:05:09 

    主がなんで義実家に月1で会ってるの?

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2018/06/17(日) 10:05:12 

    旦那の実家にいい顔する理由は財産目当てとか?
    それならただ我慢したらいいと思うけど(笑)

    +2

    -5

  • 65. 匿名 2018/06/17(日) 10:05:51 

    夫婦で、親戚付き合いの最低限のルールを、話し合って決めるのがよろしいかと。
    酒が飲めない人にとっては、飲みの席は苦痛だと思う。
    仕事なら我慢できても、プライベートでは我慢したくない気持ち、理解できます。
    主さんが宴会好きで、不甲斐ない夫にイライラしている、という事なら、やっぱり話し合いでしょうなあ。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/17(日) 10:07:30 

    法事は家庭によってそれぞれだからなんとも。
    うちの実家は少人数で集まってお経聞いて解散。
    旦那の実家は本家だからたくさん親戚が集まるしお供え物分けたりお茶淹れたり食事に行ったりお手伝いを頼まれる。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2018/06/17(日) 10:08:25 

    離婚したいんじゃない
    嫌なのに連れて行かれて苦痛

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2018/06/17(日) 10:09:46 

    これは育ってきた環境の違いだと思う。
    おそらく主さんの家は親戚付き合い大事にして行事ごとに全員集まってワイワイやってたからそれが当たり前の環境で旦那さんが参加してくれないのが何で?って思う。←だから主さん自身も旦那さんの実家には顔出すのが当たり前だと思ってる。
    でも旦那さんの実家は親戚付き合いがそこまで密じゃないから旦那さんにしてみれば別に行かなくてもいいかなって感じなんじゃないかな。

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2018/06/17(日) 10:10:04 

    私が月1で行ってる(妥協)からあなたも私の親戚がいる場所に顔出してよ!

    は違うのではないか

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2018/06/17(日) 10:10:32 

    正月親戚一同集まる家庭とか今頃あるんだね

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2018/06/17(日) 10:11:43 

    >>60
    そういうのはそれぞれの家庭で色々あるから
    予定聞かれてみんなが来れる日にする場合もあるし

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2018/06/17(日) 10:12:30 

    義両親に言いつける
    まともな人達なら息子を注意するはず
    もし息子を庇ったら主さんも義家族に係わるのを止めたらいいよ

    +1

    -11

  • 73. 匿名 2018/06/17(日) 10:14:00 

    男って集まりがあっても何もすることないから酒飲んで義理親戚のホストさせられるだけって苦痛だろうね

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2018/06/17(日) 10:14:05 

    旦那なんか来ない方が楽じゃない?
    うちの旦那は逆で、私の実家だとホイホイお客様扱いで飲み食い出来るから喜んで来る。
    既出だけど、お酒飲めないご主人が、飲みの席に行くのってそりゃストレスだよね…もしかしたら飲めと強要されたり嫌な思いしたことあるのかも。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2018/06/17(日) 10:14:36 

    まぁ不公平に感じるなら自分も義実家に行かなければいいだけかなぁ?
    それで旦那に「もっと親に孫を見せてあげたい」とか言われたら話し合いだけど。
    義実家も実家も行く理由の一番は孫でしょ?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2018/06/17(日) 10:14:56 

    旦那は実家に帰る時に付いてきてって言うの? 言うなら旦那のしてることは矛盾してると思う

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2018/06/17(日) 10:16:17 

    え?めっちゃ羨ましい。
    義両親に会わなくて済む理由ができるじゃん。
    「あなたも全然会わないんだから、私も行かないよ」って。

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2018/06/17(日) 10:16:30 

    >>68
    そういうの感じ取れないって今後色々ズレが出てきそうだね

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2018/06/17(日) 10:16:47 

    うちは逆です。
    夫が自分の親戚付き合いが嫌いなので、盆正月は義実家に近寄りません。
    私側の方も私は来ても来なくてもどっちでも良いので、夫の気分に任せてます。
    私も自分がいきたくないときは行かないですし。
    行かなきゃいけないという縛りがあると余計に嫌になりますよね。
    >>60さんと同意見ですが、法事なんかより仕事が大事。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2018/06/17(日) 10:16:57 

    あなた実家に旦那さんの愚痴いってないよね?
    そいうのすぐ親戚中に伝わって旦那さんにいい顔してくれなくなるよ

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2018/06/17(日) 10:16:58 

    嫌なんだからしょうがないじゃん
    男だって義実家とか嫌だよ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/17(日) 10:17:04 

    >>73
    女だって苦痛だよ。
    子供がいたら子守りに逃げられるけど。
    子供がいないと何かしないといけないって落ち着かないし。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2018/06/17(日) 10:17:21 

    >>76
    なんで?
    そこで「いやだ」と言えばいいだけのことじゃん。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2018/06/17(日) 10:19:03 

    >>57
    そこまで??
    やっぱ家庭とか地域によって違うんだろね。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2018/06/17(日) 10:20:20 

    お互い自分の血の繋がりのある家族の行事ごとに
    参加すればいいのでは?
    旦那側は旦那のみ
    奥さん側は奥さんのみ

    我が家はそうしているけど
    問題もなくとても楽だよ

    ってか月に1回も何の用事があるのか不思議
    義実家には盆正月すら行かないよ

    +3

    -4

  • 86. 匿名 2018/06/17(日) 10:20:31 

    私の旦那も主さんの旦那さんと全く同じです。
    私の実家は県外、旦那の両親は隣の家に住んでます。
    何年かに一回の法事も仕事を理由に断られる(本当は休み)
    一度、思い切って理由を聞いたら「嫌だから行きたくない」って言われました。
    呆れました。

    +7

    -3

  • 87. 匿名 2018/06/17(日) 10:20:53 

    いい大人の男が親戚の人間関係を嫌だからと逃げるなんて情けない

    +2

    -9

  • 88. 匿名 2018/06/17(日) 10:22:26 

    多分主の親が嫌いなんだと思う

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2018/06/17(日) 10:22:38 

    主の親が嫌な奴なんじゃないの?

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2018/06/17(日) 10:23:19 

    夫婦としては合ったけど親族しては合わなかったんでしょ、そして合わせようとする気もない、みんな仲良し家族は無理なんだよ

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2018/06/17(日) 10:24:14 

    じゃあ会社の飲み会とかも行かないんだ

    +0

    -4

  • 92. 匿名 2018/06/17(日) 10:24:50 

    親戚付き合いなんかしなくていい
    義実家大嫌い

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2018/06/17(日) 10:25:16 

    父がそうで祖母と2人して、母の親の葬儀にも出ず、仲人への正月詣も一切拒否。晩年、私が出産したての子がいる時に母の弟の葬儀に車が必要で私が運転頼みついでに出席したのが初。結果、自分の葬儀にも母の親戚が来てくれギリセーフって感じ。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2018/06/17(日) 10:26:19 

    >>68
    私の友達がまさに親戚付き合いが濃くてしょっちゅう一緒に親戚一同で旅行したりお花見したりの家で育ってきて彼女の中では結婚したら旦那さんもその一員に加わるのは当然と考えてたみたいで旦那さんが全然参加してくれないのが嫌と言ってた。
    それが直接の原因かはわからないけど離婚した。自分にとっての当たり前が相手にとっての当たり前とは限らないからね。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2018/06/17(日) 10:27:48 

    不公平だから私も行かないっ!
    って言ってもよくない?
    私は、一応何も嫌がらせ受けてないので緊張しますが参加してます。嫌がらせ受けてなくても緊張や気遣いで億劫なんですけどね…

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2018/06/17(日) 10:31:06 

    主さんは何で月一で旦那さんの実家に行ってるのかな?
    にしても、旦那さん子供すぎるね。正月やお盆くらいは行きたくなくても行くけどね。

    +3

    -4

  • 97. 匿名 2018/06/17(日) 10:33:10 

    私の義母は親戚中にお中元とお歳暮贈るように言いつけてきて
    その通り送ってたけど義母は親戚に私の愚痴言いまくってたから私の事毛嫌いしててね親戚中
    何度も送ってこなくていいと言われたり送っても音沙汰なかったりまったく同じものを送り返して来る人もいたりで勝手にやめた
    義母のいう事なんて聞くもんじゃないわ

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2018/06/17(日) 10:36:31 

    >>15
    嫌々なら来なくて良いわ~、家はお互いの家には行かないシステムです。お互いの親の悪口を言うこともないし平和だな。
    娘が結婚したとして、娘の旦那さんも来なくて良い!むしろ来ないで欲しい!気を使うし迷惑くさい。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2018/06/17(日) 10:37:17 

    >>97
    このトピと何か関係あるのか考えてみたけどよくわからなかった

    +3

    -3

  • 100. 匿名 2018/06/17(日) 10:39:28 

    月1で行かされる、拒めない理由をぶっこんでくるかな?
    後出しで。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/06/17(日) 10:41:55 

    旦那側は親戚が集まってワイワイとかやってないんじゃないの?
    元々そんなの無いならほんと苦痛だと思う

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2018/06/17(日) 10:42:09 

    主の親に何か言われたんじゃないの?

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2018/06/17(日) 10:42:43 

    主さんもうちょっと詳しく教えてほしい。
    月1で旦那さんの実家に行くのは旦那さんに強要されてるのか?そもそも何で月1で旦那さんの実家に行ってるのか?旦那さんとあなたの両親の折合いなど。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2018/06/17(日) 10:44:40 

    面倒なのわかるよ。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2018/06/17(日) 10:45:34 

    既出だけどがるちゃんで義実家に行きたくない人がたくさんいるんだから逆に嫁の実家に行きたくない旦那がいてもおかしくないよ。

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2018/06/17(日) 11:04:53 

    女はそんなこと言えないですよね
    義親戚で葬儀やら法事があると全体お呼びがかかるけど
    私側の時は仕事だから〰️といない

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2018/06/17(日) 11:06:00 

    義親戚の集まりが嫌なのはよく分かる。
    うちの義親戚も頻繁で平均して月1。特に姑実家の集まりが1番多い。私は毎回行ってるのに、年始とお盆の私の実家に行く時はすんごい嫌々、帰りは不機嫌。
    1度、私も同じ態度したら旦那に「何で怒ってるの?」って逆ギレされた。
    私は行ってるのに旦那が来てくれないって言うのが不満なんだよね。本当、旦那選び失敗した。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2018/06/17(日) 11:11:56 

    うちも>>1と同じ。嫌なのはわかるけど、嫁も同じ気持ちなのが何でわからないんだろうね。
    うちの旦那、私の実家に行くとイクメンになるんだけど(普段はノータッチ)オムツ替えの手付きが悪すぎて普段やってないのが母や姉にバレバレ。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2018/06/17(日) 11:12:43 

    >>106
    言えばいいじゃん。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2018/06/17(日) 11:17:02 

    主さんの旦那さん、結婚前も喜んで行ってたわけではないのかも
    結婚前だから我慢して行ってただけで元々はそういうのが苦手で苦痛だったとか
    そうでないなら何度か行ってる間に嫌な思いしたのかもね

    旦那さんはお酒飲めないのに周りが飲む人たちの中にいるんでしょ?
    ましてや奥さんの実家や親戚だと気を使う上に、酒飲みの中にいるのはしんどいと思う
    例えば悪気がなくてもお酒を飲んだ勢いで言わなくてもいいことを言った親戚がいたとか

    無理に行かせようとしない方がいいんじゃないかな
    冠婚葬祭の時など必要な時はちゃんとしてくれるなら
    その代わり、主さんも月1で義親の所に行かなくてもいいと思う

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2018/06/17(日) 11:26:45 

    なんちゅー旦那やヽ(`Д´)ノプンプン

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2018/06/17(日) 11:38:49 

    頻度によるからなんとも言えんけど、、年に一度も自分の親に会ってくれないとかなら不満もわかるけどしょっちゅうだとだんなも疲れると思う。主さんは義実家好きみたいだけど皆がそうとは限らないから…私の場合一人で実家帰る方が楽で良いけどな^^;新幹線乗り継ぐから二人分だと交通費もめちゃくちゃかかるから。子供がいるか居ないかでも違うかもね?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2018/06/17(日) 11:50:40 

    旦那さん実家で親戚付き合いしていないと
    キツいよね

    親戚でも相性悪い人や合わない人がいると
    苦痛だもの

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2018/06/17(日) 11:52:39 

    超ラッキーじゃん。
    「じゃあ私もあなたの実家に行かない」と、堂々と言える。

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2018/06/17(日) 11:53:54 

    主が強制的に旦那実家に月1で行かされてるのに、旦那は嫁実家と接したくない。

    これなら不公平なので、主も旦那実家に行くのをやめる。

    これだけの話。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2018/06/17(日) 12:07:37 

    私は自分の実家の集まりには連れていかない。
    来なくていいし。だって旦那がいたら、義実家の愚痴言えないし!
    実家に戻ったときくらい、旦那忘れて娘に戻りたい。
    旦那いる?

    +6

    -3

  • 117. 匿名 2018/06/17(日) 12:10:35 

    親戚付き合いという言葉の意味が分からない。ので私は夫の親戚の結婚式にすら行きませーん。誘ってくるなっつーの

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2018/06/17(日) 12:22:17 

    来たら面倒だからむしろ来なくていい

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2018/06/17(日) 13:14:35 

    ウチの旦那もそーだったよ。
    と言っても盆暮れの帰省だけど。
    自分の家には1週間くらい泊まるくせに、
    ウチの実家には1泊。
    もうちょっとウチの実家にも時間とってほしいと言ったけど、結局喧嘩になった。
    しかも義実家帰省中に。
    喧嘩が聞こえた義母が部屋に来て、事の経緯を説明したら、

    気も使うし次からはココから〇〇(私の名前)の家行って泊まらずにココに帰ってきてから家に帰り

    って。

    ウチ、結構義母のことは好きだったんだけど、
    コレは全然理解出来なくて嫌いな部分。
    そんな義母の意見にドヤ顔してた旦那。
    そこは今でも許せない。
    正直、毎年盆暮れは離婚を考えた。

    なんだかんだ言ってまだ一緒にいるけど、我が家女の子3人。
    もしみんな嫁げたら、お父さんがいる時には帰って来なくていいって言おうと思ってる。
    30年越しの復讐。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2018/06/17(日) 13:15:41 

    私の旦那も来るの嫌がりますよ。
    冠婚葬祭は仕方ないにして、普通の時は別に旦那来なくて良いわ。
    こっちが気を遣う。
    その代わりこっちも冠婚葬祭以外行かないですけど。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2018/06/17(日) 13:20:25 

    うちの旦那も気を使うから基本イヤみたい。
    そんなこと言ったら私もあなたの実家に行くのはイヤですけど、と思うけどそれはおいといて。

    私の実家に旦那が来たら、久しぶりに会えた親にもイヤな思いして欲しくないから気を使うし、1人だけ他人の旦那にも気を使う。
    どっちも家族なのにどっちにも気を使うのはしんどいから、旦那は私の実家には来なくていいよ。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2018/06/17(日) 13:22:57 

    夫側に行く理由は?
    お互い行くかお互い行かない
    嫌がらせやこき使われるとか理由が無くて面倒なだけなら妻も夫親族に面倒を理由に断ろう

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2018/06/17(日) 13:23:45 

    嫌な予感がする。
    主の親が病む時、老いて施設に入り介護が必要になった時、酷く冷淡な気が。これが夫婦仲に決定的な亀裂を生む事にならない事を祈る。本当は顔出ししてるといい人だってなり物心共に恵まれるんだけどな。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2018/06/17(日) 14:04:45 

    主も旦那の実家に行かなきゃいいよ。
    行かない理由が出来ていいじゃん。
    旦那が自分の実家にも頻繁に顔出してるなら旦那実家に行かないとか言えなくなるし。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2018/06/17(日) 14:28:47 

    >>72
    なんでマイナスなのか分からない。
    ウチの兄はお嫁さん側に行きたがらないけど
    (ガサツな実家と違って物凄く上品過ぎて気を使うから)それを知った両親に叱り飛ばされたよ。
    兄嫁さんが自分達に良くしてくれるように
    向こうのご両親に孝行してこいって。
    チクるんじゃなくてそれとなく義理両親に相談って形にすれば、まともなご両親なら意見してくれるよ。

    +2

    -3

  • 126. 匿名 2018/06/17(日) 14:48:22 

    主です。
    0歳の子供がいるので、時間がある時に顔が見たいと言われ会いに行っています。
    子供が私から離れると泣いてしまうので私もついて行きます。

    旦那が夏休みに旦那家族とバーベキューをしよう、海に行こう、帰省しようと提案してくるのですが、じゃあ私の家族とも出かけてよと言うとそれは嫌だと言うので、なんだか理不尽だなと思ってしまいました。

    旦那の言い分は嫁いだんだから旦那家族を大切にするべきだそうです。
    結婚ってそういうことなのかな…とモヤモヤしてしまいトピをたてました。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2018/06/17(日) 15:05:47 

    >>126
    子供が0歳だと一緒に行かざるを得ないね
    私も育休中の断乳前は一緒に行ってたけど、仕事始めて保育園預け始めてからは平日共働きで週末まで気を使って疲れる義理はない、って言って夫と子供だけ行くようにしてる。
    自分の実家は自分と子供だけ。
    義実家と夫の目的は孫を見せることだから、早く自分抜きで行ってもらえる時期が来るといいね。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2018/06/17(日) 15:15:36 

    家の旦那もそうだよ
    私の実家には行きたがらない
    むしろ下嫌いしてるのに
    自分の実家には、何かと言えば連れていく
    年に3回くらい行かされるのに
    私の実家にも法事だから夫婦で参列して欲しいと言っても仕事だから休めないといい放つ
    ムカついたのでキッパリ正論で言い返した
    夫婦は本来平等な筈
    私が専業主婦で平等では無いと言うなら
    パートするわって
    痛いところをズバリ言われて
    ムカついたのか三時間ほど家出してたよ
    でもそれから代わりばんこに
    双方の実家に顔を出してる

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2018/06/17(日) 15:16:25 

    田舎って大変だなあ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2018/06/17(日) 15:29:05 

    >>126
    ウチの旦那も、嫁に来たんだからみたいなこと言ってた
    義親がそういう考えの人だった
    旦那は知らず知らずのうちに刷り込まれてたのかもしれない

    嫁ってなんだろうね…

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2018/06/17(日) 15:38:54 

    私も旦那の実家に2日泊まっただけで早く帰りたくなる
    思いっきり寝転がってダラケたいし、思いっきりウンチやオナラしたいし、好きな時に昼寝したいわ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2018/06/17(日) 15:43:57 

    >>125
    逆の立場で考えて旦那さんがあなたの親にわざわざ「うちの実家に全然顔出さないんですけどどうにかして下さい」とか言ってたら何でわざわざ親に言うの?って思わない?私は思うから義親にはそういうことは言わないな。自分の親にも旦那の愚痴は言わない。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2018/06/17(日) 15:48:07 

    >>126
    帰省しようってことは義実家と距離あるのかな?だったら0歳児連れての移動だけでも大変だよね。
    孫に会いたがってもそんなにしょっちゅう顔出さなくていいんじゃない?
    ある程度大きくなったら旦那と子供だけで行ってもらいなよ。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2018/06/17(日) 15:51:17 

    >>126
    「うちの親も孫の顔見たい気持ちは一緒だよ。あなたがうちの実家にも来てくれないなら私も行かない」と言ってみたら?

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2018/06/17(日) 16:50:57 

    >>126
    ごめん、主さんの旦那さんムリ
    結婚したら、嫁が今迄に築いてきた物事はどうでもいいのかよって腹が立つ

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2018/06/17(日) 17:01:46 

    お子さんがもし女の子なら
    「いつかこの子が結婚したら、あまり私達に会いに来れなくなるから、今のうちに目一杯思い出つくろうね…」
    とか主の旦那に言ってやりたい
    「この子をお嫁にあげる時まで精一杯頑張りましょう」とか言ってモヤモヤさせたい

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2018/06/17(日) 18:38:36 

    >>126
    嫁いだから旦那家族を大切にして嫁の実家は蔑ろにしていいって昔のドラマ?
    平成も終わるのに情けない
    それに言いなりなあなたも情けない

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2018/06/17(日) 19:53:09 

    >>49
    うちも私親戚がそういう失礼モラハラ多数、旦那親戚は親しき仲にも礼儀ありって感じで誰も居心地悪くならない
    旦那はサラッと流してくれるけど申し訳なさすぎて私が行きたくない

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2018/06/17(日) 22:04:54 

    親戚付き合いもあつての結婚。
    幼稚だよ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2018/06/18(月) 00:16:19 

    >>126
    嫁いだんだから、相手の家に尽くせと言わんばかりだね
    夫婦は平等なものだし、結婚したからといって主が旦那の家の奴隷になるなんてことは絶対ない
    こういう思考は早めに修正させていった方が良いと思う

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2018/06/18(月) 16:06:14 

    >>126
    あ〜あ、旦那の本性見誤ったね
    夫の実家の方が大事と押し付ける旦那もいれば、お互いの実家を平等に考える旦那もいる
    月並みだけど価値観が違うのは中々改めさせるのは難しいよ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2018/06/21(木) 15:46:13 

    本音は来てくれた方が嬉しいけど
    来てくれてる人が偉い敵な身内が嫌

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード